09/05/31 14:05:49 Kte2JgDQ0
>>366
同人で稼いでるのは、ほんのわずかだな。
ほんのわずかの大部分も、印刷代と交通費とその日の居酒屋代で消えてるはず。
最近は、この不況でその印刷代ですらまかなえてないという噂も。
982:名無しさん@十周年
09/05/31 14:05:56 8+QP4eho0
そして、ジブリの庇護者は日本テレビという事実。
983:名無しさん@十周年
09/05/31 14:06:31 g8kLy/Kj0
海外の需要ってどれくらいあるんだろうな?
反響は聞こえてくるが実数は調べても全然出てこない
そもそも調査しようがないのか
あ、攻殻は売れまくったらしいが
984:名無しさん@十周年
09/05/31 14:07:05 xTC54rFZ0
>>979
いいや全然
985:名無しさん@十周年
09/05/31 14:07:09 AP6A8it10
>>971
農業も殆ど変わらないレベルです
政府は企業制の大規模農業を目指して企業には補助金出すけど
個人農家はしねって素直に言ってる
986:名無しさん@十周年
09/05/31 14:07:28 UTpv21Gl0
>>981
アニメーターに漫画は描けません
987:名無しさん@十周年
09/05/31 14:08:04 3XwWo2s30
>>965
電脳世界で応援しても意味はない
それにアニメーターも少しずつ行動を起こし始めている。
それを外の世界で応援すべき。
988:名無しさん@十周年
09/05/31 14:09:26 qUc0fJDB0
やりたいことやってお金もらえてるんだしラッキーなぐらいじゃん
989:名無しさん@十周年
09/05/31 14:09:47 1Bg+GcS20
「好きでやってんだろ?」
って言われるプログラマと通じるものがあるな、まぁPGは安いけどここまで酷くないか
990:名無しさん@十周年
09/05/31 14:10:04 g8kLy/Kj0
>>971
芸人は成功したら高給取りになるがアニメーターはそうでもない
って違いがあるな
いくらなんでも現状の給料は低すぎ
持続可能性が無い
991:名無しさん@十周年
09/05/31 14:11:49 uRL3QXG/0
>>983
日本のテレビが100億ぐらいの売り上げがあって
そのうち30億ぐらいアニメだったと思う
992:名無しさん@十周年
09/05/31 14:11:52 PMFIR2YZO
最低賃金ぐらいは保証してあげてください…
993:名無しさん@十周年
09/05/31 14:12:55 r7QRN1lb0
>>991
ゲームに比べれば少ない方だわな
まぁ、中国と韓国の海賊版の量が半端無いから
994:名無しさん@十周年
09/05/31 14:14:24 gJqLSLP50
>>977
なんでTVにこだわるんだ
995:名無しさん@十周年
09/05/31 14:15:01 Kte2JgDQ0
>>453
うーん、過去に出たものでは、経済産業省他霞が関のいくつかのレポート及び
日本財団のシンクタンクチーム等の民間のレポートがあるね。
ぐぐってみるといいよ。
996:名無しさん@十周年
09/05/31 14:15:45 r7QRN1lb0
つか、日本国内の著作権はともかく、海外の海賊版対策は
もう少し国がマジになってやらないと駄目だろ
997:名無しさん@十周年
09/05/31 14:15:59 g8kLy/Kj0
>>991
30億か
やっぱオンデマンド配信は有りなんじゃないか?
998:名無しさん@十周年
09/05/31 14:16:30 nRUcIebd0
もうすぐ1000
999:名無しさん@十周年
09/05/31 14:16:45 gJqLSLP50
>>995
それは「不当な搾取」と認定してるのか?
都合よく解釈してるだけじゃないのか?
1000:名無しさん@十周年
09/05/31 14:17:02 8+QP4eho0
>>994
映画 映画館の興行収入
テレビ テレビの広告収入
収入のメインとなるものが全く違う
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。