09/05/31 08:22:04 dp6ZZK5PO
>>828
コイツキチガイ?
なんでイギリスの話し出してきてんの?(笑)
851:名無しさん@十周年
09/05/31 08:22:07 uhEfc8WQO
プリンセス小沢のイリュージョン絶賛開催中だな、みな唖然としてるよ。
852:名無しさん@十周年
09/05/31 08:22:29 iUuU07xCO
母子家庭の生活保護に加算するほうがばら蒔きだと思う
ばら蒔きよりも利益も見込める施設は必要だよ
漫画やアニメの地位向上にも役立つだろうし
反対派のやくみつるとか石坂啓等の漫画家なのにずれた反対意見が疑問
里中満智子は世間をしっかり分かってるよ
853:名無しさん@十周年
09/05/31 08:22:38 9PZVm+Nw0
自殺した漫画家って、完全自殺マニュアルに載ってたあの人のことか?
854:名無しさん@十周年
09/05/31 08:22:46 njP8uu3p0
まぁ、何らかの手をうたないと、
数年後、数十年後、金に困った遺族や会社などが原稿やセル画を売りにに出して
全世界にちらばり、二度と回収不可能になるんだろうなぁ・・・。
855:名無しさん@十周年
09/05/31 08:22:55 QnT2Yt4J0
>>839
やなせ・里中って大御所過ぎるwww
856:名無しさん@十周年
09/05/31 08:23:06 yUca3+huO
漫画読みに国会図書館に行くなんて考えのほうが無いわ。件の新しい施設の方が敷居が低く見に行きたい気になる。
漫画家の苦境とごっちゃにする話じゃない。論点ズレまくってる。>>1
857:名無しさん@十周年
09/05/31 08:23:18 R0kFuMvA0
漫画家やめたらいいよ。女には向かない仕事だし
858:名無しさん@十周年
09/05/31 08:23:24 83disRWl0
>>805
規制賛成派の勘違い例だね。
「意味の無い規制をするな」って事だよ。
悪影響を与えるってデータを示さないで規制しようとするのは危険ですよ。
859:名無しさん@十周年
09/05/31 08:23:57 KBWNbq590
なんかキモヲタが大挙して押し寄せて一般人や子連れはドン引きみたいな映像しか思い浮かばないんだけど
860:名無しさん@十周年
09/05/31 08:24:15 K8ZuYDHO0
>>857
少年漫画で売れてる女性漫画家多いぞ
861:名無しさん@十周年
09/05/31 08:24:15 4RUlzbCU0
とりあえず、目の色を変えて反対してる漫画家はおかしい。
日本文化、まして自分が携わっている業界の歴史を残していく
ということに大反対しているのが理解不能。
862:名無しさん@十周年
09/05/31 08:24:31 3reR0gamO
石坂啓って、赤ちゃん本で一躍有名になったが、内容は??ってもんだし、肝心の絵面は下手だし、嫌いという人が多かった
同時期のまついなつき「笑う出産」や春菊の「私たちは繁殖している」の方がよっぽど人気あったよ
で、牧村しのぶって誰?
863:名無しさん@十周年
09/05/31 08:25:12 J5CyEb6n0
>>857
こじかは名作
864:名無しさん@十周年
09/05/31 08:25:12 fEtLLnc6O
早くプリンセス小沢の漫画が読みたいよ、牧村さんとやら
865:名無しさん@十周年
09/05/31 08:25:17 A3zw42Wd0
>>850
むしろなんで、イギリスの話を出しちゃいけないのか説明してほしいんだがw
赤字経営のハコモノに総じて価値がないなら大英博物館も価値がないって事だろ?
あれも税金で作ったハコモノだw
866:名無しさん@十周年
09/05/31 08:25:30 QnT2Yt4J0
>>859
らきすた神社の騒動思い出したw
近隣住民がビクビクして身構えていたら、普通の青年たちだったでござるw
867:名無しさん@十周年
09/05/31 08:26:00 dC27xvhk0
国会図書館で本読めるとかいう奴の気がしれない。閉架式で
本出してもらうのにも面倒。
もっと気軽に立ち寄って手にとってみられるようなとこじゃないとな
868:名無しさん@十周年
09/05/31 08:26:12 azTz0uZa0
>>858
どうでもいいが、賛成とも反対とも書いた覚えがないが。
ま、女性に不快感を抱かせる漫画ではあるがな。
869:名無しさん@十周年
09/05/31 08:26:40 3B6qXrjr0
里中満知子が言ってる内容ならいいかもね
これだと利益は出そうにないけど
870:名無しさん@十周年
09/05/31 08:26:55 bRTCW/Bg0
椅子はないけど、bookoffはマンガ図書館みたいなモンだよな?
871:名無しさん@十周年
09/05/31 08:27:11 hUnc57zo0
俺の知人の漫画家は、続いてる連載がなければ漫画家と言ってはいけないと言っていたな。
連載をしていない間は漫画家という資格はないと。
872:名無しさん@十周年
09/05/31 08:27:57 8G6YH7+k0
>>821 正直な話、>>1のような論法だとアラが目立ちすぎて
民主の追い風にはなってないように思うよ。
めくら滅法銃を打って後ろから民主を打ち抜いてるのが>>1の意見に思える。
もう少し程度の高い意見を述べられる援護者を連れてきた方がいいと思うよ。>民主党
873:名無しさん@十周年
09/05/31 08:27:59 9GBpfFI10
思い付きだけで先の見通しが無い
金の使い方の優先順位もおかしい
国民は怒り狂うべきだろ
874:名無しさん@十周年
09/05/31 08:28:04 83disRWl0
>>841
デジ絵の文法 って番組あるけど、それと同じように
定期的に色々なマンガ家の製作風景更新してくれたらいいなぁ。
875:名無しさん@十周年
09/05/31 08:28:17 dC27xvhk0
>>831
きめえとは思っているものだけじゃない。普通にずっと昔からアニメ流してたからね。
日本の漫画、アニメといっても、過去にヨーロッパ人がふれたもんも
相当あるよ。日本製と意識せずに、普通にテレビで放送されていたようなもの。
もうそれを見た人たちが大人になってる。
HENTAIだけじゃないってw
876:名無しさん@十周年
09/05/31 08:28:17 RzGmV0Yk0
>>840
苦しんでるってのを漫画家に限定しないでアニメーターも含めてたのなら
賛同してたかもな、こいつの意見に。
どっちも似た様な物なのだし。
877:名無しさん@十周年
09/05/31 08:28:34 fqUwPttxO
いまだに箱もの作って天下り云々というのはわからんでもない
だが貴様らの給料が低いのは手塚治虫の負の遺産だ
恨むなら手塚治虫と糞マスゴミおよびスポンサーを恨め
878:名無しさん@十周年
09/05/31 08:28:36 mg0E9ZVU0
岩田聡・任天堂社長―日本人が面白いと思うものは世界で見ても「面白い」!
―任天堂の商品は海外でも支持されています。開発段階から海外展開を意識しているのですか。
人が何を面白いかということに関しては、文化に根差しているものと、
人が普遍的に感じているものがあるのではないかと思います。
ただ、人が何を面白いかということを測定する方法もなければ、理論も確立されていない。
われわれは、あくまで仮説を立てて、それに基づいて行動しているにすぎません。
それでも、なるべく多くの人が興味を持ってくれそうなテーマを探していますが、
「脳トレ」をつくったときやポケモンのキャラクターを展開したときに、
世界中に受け入れられるとわかっていたかというと大いに疑問ですね。
ポケモンを海外展開する際に、現地の関係者が言ったことを今でも忘れません。
「こんなかわいいのはモンスターじゃない」と。米国で売りたいならこうしろと、筋肉ムキムキにした企画案の絵が送られてきた。
そのときに前社長の山内溥(現相談役)は「成功例がないのなら、なおのことチャレンジする価値がある」と言いました。
娯楽はほかと違うから価値があるわけで、違うものがうまく行ったときにはすごく大きくなる。
日本のまま変えずに行け、というのが山内の示唆でした。
「脳トレ」も最初から勝算があったわけではないけれども、多くの人が興味を持ったということは、
日本人の感性は世界に十分通用することを証明したのではないでしょうか。
879:名無しさん@十周年
09/05/31 08:28:53 QnT2Yt4J0
>>867
その上、ベルセルク単行本未収録話が掲載されているアニマルが
その部分だけ切り抜かれちゃたしな・・・
880:名無しさん@十周年
09/05/31 08:28:59 o4YO76670
漫画喫茶イラネって思ってたけど>772見たら違うじゃん。
なんでおかしな捉え方してんだろ石坂なんとかといい牧村なんとかといい。
772の人はえらい冷静な説明してんな。漫画家もホントいろいろだなー。
881:名無しさん@十周年
09/05/31 08:29:45 vneu+Mas0
ていうかみんな大人しいね。それともこの掲示板はミンスのアレみたいに
表示許可制でマンセーレスしか出来ない構造なのかな?
URLリンク(sea.advenbbs.net)
この人の作者HPを見せてもらったけど
嫁と姑DX増刊2009年6月号 URLリンク(img.7andy.jp)
家庭ミステリー2009年6月号 URLリンク(img.7andy.jp)
別冊家庭サスペンス2009年6月 URLリンク(img.7andy.jp)
こいつ名前さがすのが大変なクラスの作家ですな。しかしこんな本あるんだな。www
882:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:06 631tPZo20
鉄道に理解のある政治家は前原に石破か
麻生みたいに前面に押し出すことはないだろうな
漫画がうらやましい
883:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:14 OqJt8G3T0
にわか麻生は漫画家の惨状を知らないんだろ
884:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:34 WwAlgNp10
>>831
ルーカスが萌え絵に眼を付けたり、米が漫画・アニメの映画化権買い漁ったり
荒木がルーブルに展示されたり土壌はできつつあると思うんだが
海外コスプレはほぼ日本ノータッチで金が入ってこないらしいしな
885:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:38 iUuU07xCO
>>838
地方の財政立て直しや道路整備に税金ばら蒔いても意味はないだろうよ
地方各自治体が甘えず知恵を絞らないと…
昔各自治体にふるさと何とかで1億円の使い道見て地方は駄目だと思ったしね
886:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:41 EdhwlFv10
だから>>1って誰?
ヤマジュンを救済するって言った方が支持を集められるぞ!
時代を先取りしすぎたんだろうな・・・orz
887:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:42 YTBcJMJeO
おもっいきりコアでディープなものをセレクトしろよ。
一般人ドン引きさせろ。
888:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:49 8G6YH7+k0
>>805 レイプ漫画で、明らかに優れたものはあるぞ。
例えば、石井隆とか。
今は漫画やめて映画監督やってるけど。
889:名無しさん@十周年
09/05/31 08:30:52 aYAnmiu40
漫画の地位向上という点では意味があるんでは
890:名無しさん@十周年
09/05/31 08:32:09 hOu5vYVl0
京都の公的マンガ施設は静かに有益な空間になってるけど
なぜ東京に作ったらダメなの?
891:名無しさん@十周年
09/05/31 08:32:28 oxtRXI7R0
>>869
117億もかけて作る必要も無いだろうな。
つーか、なんで117億もかかるんだろうな。
たかが漫画の為の箱物に金掛けすぎだろ。
892:名無しさん@十周年
09/05/31 08:32:40 3B6qXrjr0
>>880
うん麻生は大嫌いだが俺もそう思う
>今現在市販され、手に入り易い本を収集してわざわざ見せる必要はありませんし、
この感じが持続するといいんだけど、でも直に人気取りに走るような気もする
まあ運営は国立美術館だから商売商売ってことにはなんないと思うけど
893:名無しさん@十周年
09/05/31 08:32:42 83disRWl0
>>868
「レイプが見たいの?」っていう"意見"が勘違い例。
不快感を抱かせるというのはその通りなんだけどね。
だからといって規制されたらたまったもんじゃない。
894:名無しさん@十周年
09/05/31 08:32:46 QnT2Yt4J0
>>871
それ冨樫の扱いに困るなw
895:名無しさん@十周年
09/05/31 08:33:03 UlMJ1VQ60
漫画センターもいいが、金使うところには順序ってもんがあるわな。
文化事業にしたってもっと他にやるとこあるだろうに
896:名無しさん@十周年
09/05/31 08:33:07 KBWNbq590
うちのじいちゃんは何で漫画ばかり優遇されるんだ国立演歌センター作れって怒ってた
897:名無しさん@十周年
09/05/31 08:33:23 fEtLLnc6O
>>875
キャプテン翼とかね
ヨーロッパの今の30歳前後はあれを見て育ってるんだよなw
898:名無しさん@十周年
09/05/31 08:33:44 hUnc57zo0
>>857
そう言う人が多いので、あえて女と公表してない女性漫画家はかなりいる。
899:名無しさん@十周年
09/05/31 08:33:47 H6YM2dpVO
建設費だけじゃないんだよな
どーせ名ばかりのセンター長とかが天下ってくるんだろ
他に、鍵開けるだけの職員に年間一千万だとか、電気つけるだけの職員に(ry
900:名無しさん@十周年
09/05/31 08:34:16 P18IA7ZJO
サッパリ解らんぞな
誰だ?
901: ◆NEVADAO3ks
09/05/31 08:34:24 ExxI4hgy0
牧村南
なら知っている
902:名無しさん@十周年
09/05/31 08:34:34 dr+jNn930
>>811
「食える単価の」仕事がないから徹夜じゃね?
漫画に限らず、どの業界にもあることだろ
量こなさないと稼ぎにならない、または
兼業で、本業のスキマで描かなきゃいけないって感じじゃないか
903:名無しさん@十周年
09/05/31 08:35:11 XSHrq3HcP
>>1
出版社国営化させて漫画家の給料上げろってか?
バーカwww死ねよ
904:名無しさん@十周年
09/05/31 08:35:38 631tPZo20
>>896
公営の会場でコンサートやってるだろ・・・
905:名無しさん@十周年
09/05/31 08:36:05 KvXIFMrV0
自分の作品が展示されるなんて脊髄反射するのはあまりに自意識過剰
906:名無しさん@十周年
09/05/31 08:36:25 fNZmCW0XO
土建屋の財政を助けて票を確保せにゃならん
907:名無しさん@十周年
09/05/31 08:36:45 i9GvPVUW0
>>895 >文化事業にしたってもっと他にやるとこあるだろうに
それ言うなら、漫画やアニメはかなり優先順位高いはず。
908:名無しさん@十周年
09/05/31 08:36:57 azTz0uZa0
>>893
確かに、質問の仕方がまずかったな。悪かった。
909:名無しさん@十周年
09/05/31 08:37:07 /xyvbJScO
>>899
おまえも団体職員になれば?
910:名無しさん@十周年
09/05/31 08:37:23 FK4w10fT0
こんなに政治関係の動画やコメントがいっぱいの漫画家のブログってはじめて見た。
しかもHPとブログが2つと似たような内容ばかりのを。
牧村しのぶって、かなり漫画家としては怪しいねw
911:名無しさん@十周年
09/05/31 08:37:29 mWu+7/TQO
>772読んで気づいた
この構想って呼び名だけが1人歩きしてて、中身を全然知らない
変にキレた漫画家とか鳩の反対意見の記事ばっかだし
912:名無しさん@十周年
09/05/31 08:37:31 n6PggQxG0
試しにお台場で牧村しのぶ展やってみたらどう?
これで集客計ってみたらいいと思う
一日5000人はちょっと無理かな?
913:名無しさん@十周年
09/05/31 08:37:58 gNOzw6Z50
>>7
それに対する対抗策は箱物ではなく、多くのアニメは日本産だと言う事、
そして、中韓にはそれの海賊版が横行している事を国際会議の場や
ネット等で声を大にする事じゃね?
914:名無しさん@十周年
09/05/31 08:38:07 oxtRXI7R0
>>905
役人が選ぶ以上、当たり障りの無い左翼漫画が中心になると思うぞ。
915:名無しさん@十周年
09/05/31 08:38:35 RmrnkTTrO
バカな国
916:名無しさん@十周年
09/05/31 08:38:57 QnT2Yt4J0
>>912
それこそ収益が見込めないw
917:名無しさん@十周年
09/05/31 08:39:43 iUuU07xCO
>>914
今回の構想は役人が選ぶんじゃないよ
918:名無しさん@十周年
09/05/31 08:40:12 ifuAJGfCO
確かに大量に国債発行してまでハコモノつくることないよね。麻生って…
919:名無しさん@十周年
09/05/31 08:40:29 /8KO33sR0
>長引く不況で、漫画家は原稿料を引き下げられ、仕事がなくなっている。
つまんねえから売れなくなってるんだろう、マンガ。
なんでもかんでも景気のせいにするな。
920:名無しさん@十周年
09/05/31 08:40:34 M/7Py2KbO
>>1
漫画の地位を向上させる良い試みだと思うけどな。
漫画って芸術だと思うから、もっと認められるべき。
921:名無しさん@十周年
09/05/31 08:40:38 oxtRXI7R0
>>890
京都国際マンガミュージアムの整備費は12億だぞ。
117億もかけて作る国営漫画喫茶とは違う。
922:名無しさん@十周年
09/05/31 08:40:40 uhEfc8WQO
日本の文化を韓国起源にしたいわけだよ、だから国で守る必要があるのに民主党のすることは常に反日。
923:名無しさん@十周年
09/05/31 08:40:57 xCHcXmaU0
>>867
ものすごい勘違いをしてるみたいだから言っておくけど
図書館は本を読ませるよりも保管するほうが本来の仕事だからね
つまりアニメ漫画ゲームを文化に押し上げるには保管しておく場所が必要
特に児童書や学術書の類いは発行数が少なくすぐに消えていくので原版を保管しておく場所がいるんだ
つまりアニメや漫画やゲームも文化として成立するためには全てを保管しておく必要があるわけ
924:名無しさん@十周年
09/05/31 08:41:22 QnT2Yt4J0
>>919
そんななかバカ売れしてるワンピースって化け物なんだろうな・・・
925:名無しさん@十周年
09/05/31 08:41:35 NZvjh0X20
汚沢をプリンスとか言ってる時点で、・・・もうね
926:名無しさん@十周年
09/05/31 08:42:00 uwPqXWrf0
>>854
浮世絵みたいなもんだな。
927:名無しさん@十周年
09/05/31 08:42:12 eWSs0Y/+0
国立新美術館は、主要コンテンツの1つを持っていかれるから、
国のためとは言え、ちょっと残念かもしれないね。
928:名無しさん@十周年
09/05/31 08:42:19 cgF5UQqOi
メロンは激怒した
929:名無しさん@十周年
09/05/31 08:42:36 n6PggQxG0
>>914
>役人が選ぶ以上、当たり障りの無い左翼漫画が中心になると思うぞ。
文化庁メディア芸術祭でストライクウィッチーズという
破廉恥なパンツアニメが受賞してるんだが・・・
930:名無しさん@十周年
09/05/31 08:42:50 dC27xvhk0
>>923
そのとおり。だからこの>>1の漫画家の国会図書館で見られるとかいう話が
いったいどういう意味で?といいたいわけだ。
日本の刊行物すべての保管と管理が国会図書館の仕事。
でも、基本見るために効率的な場所ではない。
931:名無しさん@十周年
09/05/31 08:43:08 wPYvrFRn0
>>880
同意。
ブサヨ、ザイニッチ、ミンス党とミンスマンセー応援団の劣悪レッテル張りだなw
932:名無しさん@十周年
09/05/31 08:43:24 QnqxebB/0
>>925
>>1をしっかり読め「プリンセス小沢」だ!
933:名無しさん@十周年
09/05/31 08:43:35 4X9gW1ti0
自民党「金持ちの漫画家もいる。売れないのは自己責任だ」
934:名無しさん@十周年
09/05/31 08:43:42 JPXmii3KO
で、こいつは選ばれたん?
全然知らん漫画家なんだが…。
935:名無しさん@十周年
09/05/31 08:43:56 EVxUOatX0
>>904 そうそう。田舎の公民館みたいなところ回ってる歌手もいるはず。
しかもそいうのは村の娯楽費みたいな名目の公費からギャラが出てたりもする。
それから公民館と言っても馬鹿にできないほど無駄に立派な建物が建ってたりするところも
結構あるんだよね。あれらは中央からの補助金なども行ってると思うよ。
936:名無しさん@十周年
09/05/31 08:44:13 iUuU07xCO
>>912
牧村さとると勘違いして来た往年ファンが暴動起こすかもしれないw
937:名無しさん@十周年
09/05/31 08:44:31 xCHcXmaU0
例えば浮世絵や春画なんかは単なるエロ漫画だったわけだけど
今では数億の価値がついたり文化的な価値が認められているわけじゃん
つまりそういったものをちゃんと体系化して保管しておく場所が必要なんだよ
漫画喫茶とか一側面だけを強調してるけど、本当にそう思ってるなら頭が弱いとしか思えない
あと教養もないし合理的な考え方もできない池沼でしかないと思う
938:名無しさん@十周年
09/05/31 08:44:51 NZvjh0X20
>>932
なお悪いわ
病院が来い!状態じゃねーか
939:名無しさん@十周年
09/05/31 08:45:29 wPYvrFRn0
>>881
今、利用できないってさ。
批判コメが来てあわてて閉鎖したって感じだな。
ヘタレブサヨw
940:名無しさん@十周年
09/05/31 08:45:35 YPkkWn7a0
>>1
日本は製造業だけでは食っていけないんだよ
人件費の安い途上国とはコスト面で勝負にならないし
麻生のはアニメや漫画、ゲームなどのソフトウェア産業を育成する試みだろう
脊髄反応しなさんな
941:名無しさん@十周年
09/05/31 08:45:38 QnT2Yt4J0
>>933
売れっ子漫画家目指すのは自己責任だろw
942:名無しさん@十周年
09/05/31 08:45:41 SdYNSzUxO
まあ正当な論理ではあるが他に使い道あんのか?ばら蒔けば批判するしなアホが
943:名無しさん@十周年
09/05/31 08:46:22 QnqxebB/0
>>938
うん、明らかにおかしい。でも、実はアレでも女の子だったりしてな
944:名無しさん@十周年
09/05/31 08:46:37 S+4jMfQk0
富樫先生の悪口言うのは止めろ!!
945:名無しさん@十周年
09/05/31 08:46:37 256YUn470
アニメーターの給料が上がるように行政指導も行ってくれ
946:名無しさん@十周年
09/05/31 08:46:46 3B6qXrjr0
というか民主だってどうせばら撒くなら政権とってからバラマキたいだろw
947:名無しさん@十周年
09/05/31 08:46:51 P7FiG1VU0
>>937
今度出来るなんとかセンターはエロ漫画やエロゲもちゃんと収蔵してくれるの?
948:名無しさん@十周年
09/05/31 08:47:08 oxtRXI7R0
117億もかけて作る必要は無い。
京都国際マンガミュージアムのように既存の建物を利用して
安く作るなら否定はしないが
117億もかけて新たな箱物を作る必要は無い。
949:名無しさん@十周年
09/05/31 08:47:14 vneu+Mas0
好況・不況関係無しにこのオバサンの漫画では喰えないだろ。
オレはいまだにこいつの単行本探せずにいるし。
漫画喫茶にも無いだろうな。
950:名無しさん@十周年
09/05/31 08:48:13 9GBpfFI10
>>940
だから何故娯楽産業を育成しなければならないんだよ
他の産業の為なら犠牲にすべき
951:名無しさん@十周年
09/05/31 08:48:23 QnT2Yt4J0
>>938
朝っぱらから嫌なものを幻視した・・・
952:名無しさん@十周年
09/05/31 08:48:24 WwAlgNp10
源氏物語はライトノベル
953:名無しさん@十周年
09/05/31 08:48:34 a9HY+Kqe0
有名な漫画家は文句言わんだろ
漫画も含めた娯楽なんて最終的には無駄遣いなんだから
954:名無しさん@十周年
09/05/31 08:48:50 NVN5YT/gO
宮下あきら先生の
豪快なタッチが大好きだ
955:名無しさん@十周年
09/05/31 08:49:31 azTz0uZa0
>>950
それ、自分で言ってて正しいと思う?
956:名無しさん@十周年
09/05/31 08:49:42 RD3Cf8Ns0
>>952
ハーレム系官能小説の間違いだろ
957:名無しさん@十周年
09/05/31 08:50:08 6QdJlceqO
芸術系は夢はあるけど才能なければ生き残れない仕事なんだから考えが甘すぎる
努力を認めて欲しいなら違う仕事捜せ
958:名無しさん@十周年
09/05/31 08:50:09 giUGKqVzO
>>1
こいつを煽った奴は楽しいだろうな
盛大に燃えてくれてるよ
959:名無しさん@十周年
09/05/31 08:50:31 vneu+Mas0
>>939
へえー。
掲示板は「お約束」状態なのね。
今頃、青くなってるぞ。
数少ないレディスコミックの僅かな仕事も来なくなるからな。
960:名無しさん@十周年
09/05/31 08:50:59 YLhhPJUa0
>>1
ふむふむ正論…と思っていたら、関連サイトで爆笑した
961:名無しさん@十周年
09/05/31 08:51:06 9GBpfFI10
>>955
お前はパチンカスみたいのが天下にのさばる社会が正しいと言いたいんだな
962:名無しさん@十周年
09/05/31 08:51:09 Fdv+bCLs0
昔さ、〇〇〇しのぶ ってエロ漫画家が好きだったんだが、
エロくて、なんつったかな。ソレとは違うのか?
963:名無しさん@十周年
09/05/31 08:51:11 QnqxebB/0
>>950
自民がやるから気にくわないだけだろ?
プリンセス小沢がやったら何でも賛成するくせに
例え西松から現金恐喝しても
964:名無しさん@十周年
09/05/31 08:51:14 J5CyEb6n0
芸術系知財って保護されすぎだよな
特許やらその辺に準ずる程度の保護にすべき
965:名無しさん@十周年
09/05/31 08:51:21 b8bHIwhD0
117億円漫画家支援金とする
966:名無しさん@十周年
09/05/31 08:51:27 xCHcXmaU0
>>957
何で漫画に安定を求めるんだろうね
芸能人と同じで努力が認められるような業界じゃないのに
967:名無しさん@十周年
09/05/31 08:51:45 QnT2Yt4J0
>>950
金融業・・・この時期に育成するのは無謀
製造業・・・もう十分育ってます・・・
農林水産・・・働きたいという人がいません・・・
ほかに伸びしろのある分野はエンタメ系ぐらいしか・・・
968:名無しさん@十周年
09/05/31 08:52:11 764T6Uiw0
昔っっっから超のつく低賃金だっただろうが
成功すれば、って甘言で惑わしてた相手じゃなかろうに
969:名無しさん@十周年
09/05/31 08:52:39 bRTCW/Bg0
>>954
内容は最低だけどなw
サラ金なんか、ご都合主義過ぎて腹抱えて哂っちまったぜ?
970:名無しさん@十周年
09/05/31 08:52:43 eWSs0Y/+0
>>948
リストラで使われなくなった空き工場の使い道として、
これ良いかもしれないね。
邪道だが、エロゲーを展示する元工場があったら、たぶん人気出るよ。
971:名無しさん@十周年
09/05/31 08:53:01 JPXmii3KO
レディースコミックて、女用のエロ漫画雑誌だろ?
なるほどそりゃ知らんはずだ。
972:名無しさん@十周年
09/05/31 08:53:27 cTD0OnQE0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ((゚)) ((゚)) !3l エロゲーは全規制する
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
973:名無しさん@十周年
09/05/31 08:53:32 QnqxebB/0
>>967
エセ弱者ビジネスとか、売国ビジネスとか、戦後補償ビジネスとか有るじゃないか
ミンスが政権取ったら花形産業だぜ
974:名無しさん@十周年
09/05/31 08:53:39 oxtRXI7R0
>>967
農業こそ支援すべき分野だろ。
人間は漫画無しでも生きれるが、飯を食えないと死ぬ。
安全保障や国土保全の観点から農林水産業の保護は
絶対に必要。
975:名無しさん@十周年
09/05/31 08:53:49 WwAlgNp10
今のところ、緻密なストーリーや伏線・独特の繊細なタッチ・自由な思想は他の追随を許してない
976:名無しさん@十周年
09/05/31 08:54:09 QnT2Yt4J0
>>969
サラ金は本宮ひろ志先生w
宮下あきら先生の師匠
977:名無しさん@十周年
09/05/31 08:55:25 dZ7fcsJgO
>>962有村しのぶかな?
978:名無しさん@十周年
09/05/31 08:55:45 6O0H7Lv00
ところでこの人誰?
979:名無しさん@十周年
09/05/31 08:55:49 YPkkWn7a0
>>950
では、どの産業を伸ばせばいいんだよ
農業や林業、水産業などの第一次産業は大昔ならいざ知らず
現代は機械化が進んでいるので雇用吸収率は低いぞ
980:名無しさん@十周年
09/05/31 08:56:48 bRTCW/Bg0
>>976
すまんこ。
立ち読みだけど愛読してます。
981:名無しさん@十周年
09/05/31 08:57:43 azTz0uZa0
>>961
あんたの中では、娯楽=パチンコみたいだな。
パチンコ限定なら、あんまり発展してほしくはないが。
982:名無しさん@十周年
09/05/31 08:58:26 WGo650YLO
自殺した漫画家なんざ普通に知らんわwアホか
983:名無しさん@十周年
09/05/31 08:58:28 h5nwhL9EO
>>921
「国営漫画喫茶」と表現する奴の意見は聞く価値無いと思ってる。
"批判したい"っての先にあるから
984:名無しさん@十周年
09/05/31 08:58:31 +OsQ57ya0
散々既出だろうがプリンセス小沢・・・
想像したら気持ち悪い
こういう奴が漢字の間違いとかをあげつらって
細かい事のようで実は重大な問題なんですよ!とか言ってる様な気がする
マンガセンター設立の問題点に突っ込む観点も
自殺した漫画家がいるとか単なるヒステリーの類だ
争うべき観点は本来景気対策として効果があるのか無いのかだけでえ
漫画家が年間何人自殺してようと関係ないだろ
もし本当なら可哀想だとは思うけど
985:名無しさん@十周年
09/05/31 08:58:26 9GBpfFI10
>>979
ただ伸ばしても意味無いんだけど?
構造を変えていかないといずれ崩壊するよ
986:名無しさん@十周年
09/05/31 08:58:38 mWBL0Lif0
プリンセス汚沢w
987:名無しさん@十周年
09/05/31 08:58:39 Fdv+bCLs0
>>977
さんきゅー、ソレだw
988:名無しさん@十周年
09/05/31 08:58:52 QnqxebB/0
>>961
むしろ他の娯楽が栄えたらパチンコ縮小する筈なんだが
あ、パチンコ守りたいんだね,君は
989:名無しさん@十周年
09/05/31 08:59:07 QnT2Yt4J0
>>974
農業はこれ以上支援しようがない状態じゃね?
あと農協が怖すぎる・・・
990:名無しさん@十周年
09/05/31 08:59:18 oxtRXI7R0
>>981
しかしパチンコ業界が今のアニメ漫画の最大のスポンサーになってる。
991:名無しさん@十周年
09/05/31 09:00:03 azTz0uZa0
>>985
あまりにも抽象的で、反論になってないな。
992:名無しさん@十周年
09/05/31 09:00:08 kn/dTsutO
牧村マンコ臭いしのぶ
牧村売春婦
993:名無しさん@十周年
09/05/31 09:00:35 CYSIJMvs0
この女にギャグのセンスがないことだけは分かった
994:名無しさん@十周年
09/05/31 09:00:39 QnqxebB/0
>>984
でも、ミンス幹部の頭の中はJK,処かJC並みだぜ
党内総中二病だよ
995:名無しさん@十周年
09/05/31 09:01:43 YPkkWn7a0
>>985
だから、第一次第二次産業では食っていけないから
第三次第四次産業を伸ばすんだよ
996:名無しさん@十周年
09/05/31 09:03:26 QnqxebB/0
>>989
農業を食糧自給率ベースで考えるなら、農業の起業化が必須なんだけど
農協の票が怖くて手を出せないんだよな
997:名無しさん@十周年
09/05/31 09:03:33 hOu5vYVl0
3000万人ですら食っていけなくなるってんで戦争したのに
輸出依存は他国に迷惑だしこじんまりいい国路線を描くべき
998:名無しさん@十周年
09/05/31 09:04:16 XOuQkvMu0
宅配レンタルってすべての映画を網羅してるのか?
すごいなwww
999:名無しさん@十周年
09/05/31 09:04:52 EH48ircqO
1000
1000:名無しさん@十周年
09/05/31 09:04:56 bIs+mmXp0
1000 URLリンク(www.nicovide.jp)
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。