09/05/30 02:05:08 YboTzQGZ0
「自由な作風が壊れるからやめて」と、よくオタクさんの間から意見が出るが、
ちょっと過剰に心配しすぎなんでは?(今だって全然自由に作れてなどないし‥)
この国の創作底力はすさまじいので、たとえ一部が公益になろうが、国立の殿堂が出来ようが、
自由気ままに作品つくるアニメプロも、同人誌も、無くなりゃしないって。
逆に資金不足や、客の足が遠のく事による衰退の方がヤバイ。
そもそも、芸術ってのは注文するパトロンがいて、その要望にこたえる形で作られてきた。
決して自由気ままに趣味で作ってる訳ではない。
どんな業種であれ、毎日食うために必死に働いてる。
アニメ・マンガ界だって、市場を開拓して顧客にアピールしなきゃ仕事は入ってこない。
それにはハコモノが一番だと言ってる訳ではないが、
政・財界も交えた場で出資者を世界規模で幅広くつのらなければ、これ以上の発展は無い。
とにかく仕事が入ってこなければ、貧乏アニメーターの待遇改善すらはかれない。
アニメ・マンガを文化の一旦として国民に認めてもらう事で、
作り手を維持していけるかもしれない可能性がある。
手塚時代の余力で食ってるマンガ家が、先も見ずに言ってる“世間知らずな強がり”などに
業界は付き合っていけない現状にあると思うんだが。(特にアニメ界)
手塚・宮崎人気に、いつまでも頼っていられないだろうに‥