【民主】鳩山代表「総理がアニメ好きなのは知ってるが、アニメの殿堂にお金を使うなんてマンガ喫茶の民業圧迫になる」…党首討論で★4at NEWSPLUS
【民主】鳩山代表「総理がアニメ好きなのは知ってるが、アニメの殿堂にお金を使うなんてマンガ喫茶の民業圧迫になる」…党首討論で★4 - 暇つぶし2ch480:名無しさん@九周年
09/05/29 18:55:11 hFngQvmN0
>>470
そう答えるまでもなく、あまりにも質問が稚拙で話にならなかったからでは
それに必要性も理論も法案に書かれており事前に鳩山の手元に資料も渡っているから
にもかかわらず、あのような質問をしたり、できない鳩山は能力なさ過ぎる
だいたい、ごまかしなんかしてないしな

481:471
09/05/29 18:55:21 3vux59St0
×読者に求められる

○読者から求められる

482:名無しさん@九周年
09/05/29 18:56:10 IF1E89uM0
>>478
皮肉と理解できず「官僚丸投げだから作るものを理解できてない」くらい言いそう。

483:名無しさん@九周年
09/05/29 18:58:18 yQCpbDByO
>>475
田舎に作ったら仕事館の二の舞。
いい立地で尚且つ海外から見に来た人ががっかりしないためにもそれなりの外観
規模は必要だろう。
お台場の空いてる土地使うからむしろ他のでかい美術館とかに比べたら安いんだ
けどな。

484:名無しさん@九周年
09/05/29 18:58:19 JmruKDUS0
【社会】東国原知事「九州は歴史的、民族的に見て、1つにまとまりやすい地域」
         
         「究極の目標は九州独立」

スレリンク(newsplus板)

課税権、行政権、立法権の移譲を目指す道州制は、わずかな人数の州議会議員と知事次第で

やりたい放題が可能になる危険性がある

政府は道州制に対して慎重な対応をするべきだ

マスコミは、スポンサー収益の5割以上がパチンコ産業などの在日企業で占められている

マスコミとつながりが深い地方自治体のトップについては、高支持率に騙されずに
言動をきちんとチェックしていくべきではないか

485:名無しさん@九周年
09/05/29 18:58:40 BfoE/giR0
>>475
補正の内容が気に入らないなら
あなたが信仰してる民主党にメールを出したほうがいいよ

ちゃんと修正案出せってね
あいつ等働いてないぞw

486:名無しさん@九周年
09/05/29 18:58:41 3M5UAZ/+0
日本が世界に誇る分野であればそれだけで建設する価値はある
技術、芸術、生物、植物、文化、全てな
海外の観光客はそれについて深く知りたいと思った時にこういった施設があれば行きやすいし
日本人でも身近すぎて気付かなかった発見も出てくる

例えば映画「マトリックス」は日本アニメを参考にした話は有名だけど
その参考になった「功殻機動隊」を知ってる人は少ないし

「キャプテン翼」は世界で人気を博しその影響でサッカーを始めた人が今では世界のトッププレイヤーだったり
その知名度を活かし自衛隊のイラク人道支援では給水車に翼君ステッカーを貼り友好をアピールしたし

今や日本が誇るロボット技術も「鉄腕アトム」や「ドラえもん」から影響を受けた技術者は多いしな

487:名無しさん@九周年
09/05/29 18:59:33 +3k8NrWC0
>>480
「メディア芸術センター」の必要性や理念って、これですかいw?
URLリンク(www.bunka.go.jp)
こんな物から理念や必要性を感じ取ってくれなどという方が不可能。
それにそもそも、鳩山が理解していなければ、麻生が討論で説明責任を免除される、などと言う物ではないからな。

488:名無しさん@九周年
09/05/29 18:59:35 WekosbbK0
中身は決まっていないが民業圧迫と断定
さすがです

489:名無しさん@九周年
09/05/29 19:00:07 8b1iexSMO
>>475
賛成だな。漫画アニメを保護する理念はいいんだよ。やはり117億もかかるのが理解できない
資料保存ならば既存の建物で出来るはず、展示も他施設での特別展示で出来るはず
100年に1度の不況を強調してとにかく即効性のある景気対策が必要だと言いながら旧時代的なハコモノ?というね

490:名無しさん@九周年
09/05/29 19:00:18 hFngQvmN0
むしろ、質問や批判をするなら、なんでもかんでも、ただ箱物というだけ無駄と言って批判したり
漫画喫茶と同一視して民業圧迫とか意味不明な馬鹿な批判をしないで
具体的に、どういう理由で何が無駄という風に、具体的な根拠を示す資料を元に
質問なり批判すべきであろう

491:名無しさん@九周年
09/05/29 19:00:45 cCekqHDT0
>>478
外から見られてどう誤解されるか、もうすこし意識すりゃいいのにね
文化庁の資料一枚読むだけでも反論できるんだから
完全に理解しろとはいわんが、概略は理解して欲しい

文化庁とメディア芸術というキーワードで、漫画とかアニメというジャンルだけで
語る連中は鳩山同様消えて欲しい

492:名無しさん@九周年
09/05/29 19:01:20 yQCpbDByO
>>477
鳩山由紀夫 オタクエリートでぐぐってみなww
後、日本版ラスベガスもぐぐってくれ。






ほんとは民主もこういうのやりてーんだよ(ToT)

493:名無しさん@九周年
09/05/29 19:01:40 3vux59St0
本当は日本の数少ないストロングポイントである漫画・アニメの分野に
官僚がおんぶに抱っこする形なのに、あくまで官僚の意識としては
「支援してやる」だからなぁ
更なる利権の温床になるだろうな、政官財の古き体質から出てきた構想だよ

494:名無しさん@九周年
09/05/29 19:01:52 x66YZUr/0
>>437
wwwwwwww
アイツ表紙に選んだ奴は一体何を…

495:名無しさん@九周年
09/05/29 19:02:00 k4hn7yNdO
皮肉を理解できない総理か…
マジで駄目すぎる。

496:名無しさん@九周年
09/05/29 19:02:57 RLsHqwU6O
>>483
京都を田舎扱いかw
部屋に引き籠もるとお前みたいになるんだなw




497:名無しさん@九周年
09/05/29 19:03:19 hFngQvmN0
>>487
君や鳩山が理解できないだけだ
意味不明な批判や質問をされても答え様がない
まずは、きちんとした質問をする方が先

498:名無しさん@九周年
09/05/29 19:04:03 yQCpbDByO
>>496
仕事館は奈良じゃなかったか?

499:名無しさん@九周年
09/05/29 19:04:20 +3k8NrWC0
>>497
箱物批判の意味は誰でも理解できるだろw。

500:名無しさん@九周年
09/05/29 19:06:20 hFngQvmN0
>>499
箱物だから批判するという、短絡的な思考は理解できんな

501:名無しさん@九周年
09/05/29 19:06:37 8b1iexSMO
メディアセンター建設は10年20年後に結果が出てくる性質のもの。文化教育施設になるわけだから
100年に1度の不況じゃなかったのか?今は即効性のある景気対策が第一じゃなかったのか?
理念は素晴らしいけど117億かけて今やるべき事なのかな

502:名無しさん@九周年
09/05/29 19:08:26 +3k8NrWC0
>>500
だったら、「短絡的だ」と反論すればいいだけの話。

503:名無しさん@九周年
09/05/29 19:09:14 cCekqHDT0
>>487
それ読んで理念や必要性を感じ取れない方が馬鹿だろ
前提として解ってないなら、このスレに書き込むなよ

まあ、文化庁で解りやすいと思ったんだろうか、漫画・アニメ・ゲームという所だけ
抜き出して前文書いたやつはタコだが

文化庁メディア芸術祭はもちろん、ICCの取り組みなどを書くなど、要点は押さえている。
今の各種メディア芸術系の取り組みは放浪状態なんだよ

そもそもメディア芸術の平成13年定義で
「映画・漫画。アニメーション及びコンピュータその他電子機器を利用した芸術」
とちゃんと書いてくれてるのに。

504:名無しさん@九周年
09/05/29 19:09:26 BfoE/giR0

イオン子会社も不正DM=新規出店で1万4000通-熊本
スレリンク(liveplus板)

岡田にしなくて良かったのか悪かったのかw

それにしてもこの問題民主党の議員が結構絡んでるのに
テレビでは殆ど触れないね

505:名無しさん@九周年
09/05/29 19:09:37 9vZjP+gQ0
アニメは産業だから情報集積は必要だよ。
鳩山は日本から仕事が無くなってほしいらしい。
自治労や日教組といった民間搾取の
ファシズム勢力に支えられてる糞ミンスなんてこんなもの。

506:名無しさん@九周年
09/05/29 19:10:26 fskgwbI+0
今はアニメ会館なんて作ってるご時世じゃないだろ。
麻生は心底駄目だなw

自分の任期のうちに、箱と天下り先を作っておいて、
この先、なにかと有利な人生にしたいんだろうな。

507:名無しさん@九周年
09/05/29 19:10:30 IF1E89uM0
>>498
京都だった。
プレオープンのとき行ったよ。
あれ、マスコミがネガキャンしなければ……と今でも思う。
子供に仕事を体験させるってことでいい施設だった。
去年生まれた子供が大きくなったら連れて行ってやりたい場所だった。
施設のコンセプトは悪くなかった。運営と試算がまずかったがね。

508:名無しさん@九周年
09/05/29 19:10:59 yQCpbDByO
>>499
ハコモノ批判の根本は地方に需要を作るために無理矢理作ったことな。
建築費よりむしろその後の赤字が問題。
それよりもこれが成功して「おらが村にもメディアセンターを!!」とかいう声が
でないように注意な。
最近はアニメを使った町おこしが盛んだから。

509:名無しさん@九周年
09/05/29 19:11:47 9vZjP+gQ0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
URLリンク(goodjob.boy.jp)

510:名無しさん@九周年
09/05/29 19:12:09 hFngQvmN0
>>502
わざわざ言わなくても、鳩山が意味不明な電波な質問をしてるのは、誰の眼にも明か
それに短絡的とは、立場上、国会議員というか首相は発言できないだろ

511:名無しさん@九周年
09/05/29 19:14:44 yQCpbDByO
>>507
京都だったんだ。
奈良かと思ってた。
修学旅行生引き込めばなんとかなりそうだが内容が子供向けすぎたな。
コンセプトが間違ってないのはキッザニアの成功が証明してる。

512:名無しさん@九周年
09/05/29 19:14:51 9of6bPBG0
あれー?そういや民主も同じようなの作ろうとしたんじゃなかったかな?
どっかのスレで見た気がするんだけど、気のせいか見間違いだったらすまんね。

513:名無しさん@九周年
09/05/29 19:15:48 TP4TkoGL0

とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
地方公務員 教職員 現業 税金無駄遣い 教師 性犯罪 猥褻行為 2ch コピペ

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

URLリンク(www.2log.net)
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。

URLリンク(goodjob.boy.jp)


514: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/05/29 19:15:50 w4fA9iIl0
             V /      '              |        ヽ ___   |:::::::::|     |
               l         '            │   ,     | ヽ__   T:::::: |  ____j!
              | |       | |!           |  |   |  |  | r''     l::::::::::K _(::::::(!:::!
              | |       | |! l       | イ   ハ  |  ' ヽ__   '::::::::::ハ   フ::!
             | |       !ハヽ|      /!//| / | /| イ  ノ  /::::::::/   /`'´|::::!
            l ハ  |   、 |‐ゝハ    ィ イリ ̄j/ `jメ !/ |  |ーノ^ヽ,_/   ゝ  !:: |
            ゝ ヽ N.. ハ!   ` ゝ.ノ レ'       ,イ  l  |VVr⌒ゝj   |    |::::|
               `  >| j ___ ,      、____、    |  |  | {く フノトンー '   |::::|
                   / イ ´i ̄ ,      ´  ̄ ´     | ハ  Vゝー_ン^       |::::!
           ∠!⌒7⌒ ` --'、__ヽ                | !_j  |/         `|
          ノ _.| /  /   /  `ヽ、          ' |:::|  K            |
        (   `|  /   ,   / /    r ― - --イ 〈:::|  |            |
        イ  ⌒ゝ       /  ,..ヘ_- v'..: : : : : : : :,  /:^|  |フ              !
      /r‐!   --、ノゝ_-- ..__ _ イ_rf´_)|: : : : : : :.:. / /.:.:.:|  | \             !
    r' イ__:::|   ___ノ:>====< : :ムゞン j|! : : : : : :./ /: : :ハ  | / \.          !
    ヽ L|   ヽ ´ ヽ rフイ!: : : : : :.ゞrレ' ~ヽー: : ./ , ′: : . |  |,/   ヽ.       !
     > 〉   |ゝノ⌒イ´ ≧;: : : : : : : : : .〉 : : : :/ / : : : :.ノ |  |!    ,   \      l
 _  ''´  / ゝ _  .. :::: :: ヽ_ ノ: : : : : : : : : /: : : : :´: : : : : : :ヽ. |  |   ,.イ     ヽ   |

515:名無しさん@九周年
09/05/29 19:16:23 +3k8NrWC0
>>510
全然意味不明じゃない。わかりやすい。意味不明なら、ここまでテレビだとかで抜き出されて
注目されない。
「誰の眼にも明らか」って、妄想が酷すぎるぞ。

516:名無しさん@九周年
09/05/29 19:17:46 hFngQvmN0
>>515
漫画喫茶と同一視してることが意味不明じゃないと
本気で意味不明と思ってないなら、おまえもおかしい

517:名無しさん@九周年
09/05/29 19:18:32 QRLtMPkk0
【国家の癌】公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
URLリンク(goodjob.boy.jp)

☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
URLリンク(goodjob.boy.jp)


518:名無しさん@九周年
09/05/29 19:18:54 92i/WRNK0
漫画に金使うなんて間抜けすぎるってんならまだわかるが
民業圧迫って・・・

519:名無しさん@九周年
09/05/29 19:19:25 cCekqHDT0
>>485
国内に映画向けスクリーンを複数置いていたり、展示向けの通信施設や電源設備、
スタジオ設備などを完備している場所がない

おかげでメディア系の展示や振興イベントは小さい写美に押し込められたり、
短期的に施設を借りて行うなど放浪状態が続いている
民間のICCも支持があるから閉館できないだけで、いつ切られるかは不明
MakeTokyoも毎回場所を変えて転々としており存在感がない
おかげで、包括的にメディア芸術、産業の発掘を行っても満足に提示できない状況

110億程度で国外への情報発信も行える良い立地に開けるなら安い物だ
これを多摩の山奥なんかに建てるというならボロカスに叩いていいがな

520:名無しさん@九周年
09/05/29 19:19:59 9vZjP+gQ0
>>515
マスゴミが麻生を叩くのはミンスよりのアサヒるとかtbsとかだからで
論理的でもないでもないだろ。
首相がバーに行くのをしつこく叩いていた白痴企業だぞ。

521:名無しさん@九周年
09/05/29 19:20:15 +3k8NrWC0
>>516
批判の主眼は「箱物批判」だから。勝手に「漫画喫茶問題」に歪曲しないでね。

522:名無しさん@九周年
09/05/29 19:20:50 oERDUfJr0
まぁ完成しても、
テレ朝の、ドラえもんとクレ慎はカットと言う事でw

赤い国会議員や赤い記者はゆうつべのアニメも知らないんだろ。
中高生の癒しなのに

523:名無しさん@九周年
09/05/29 19:21:08 rcDi6t8d0
橋下知事「マンガばっかりだ」

524:名無しさん@九周年
09/05/29 19:21:53 yQCpbDByO
>>512
日本版ラスベガスでぐぐれ。

525:名無しさん@九周年
09/05/29 19:22:12 jy4hUTzX0
>>518
民業を圧迫している第一の要素は自治労とか日教組とかの異常な高給だよな。
ミンスが、民間を搾取する自治労とか日教組とかに支えられたファシスト勢力なのは
明らか。何をいってるんだろうね。

526:名無しさん@九周年
09/05/29 19:22:19 hFngQvmN0
>>521
さんざん書いたが箱物=悪という考えかたもおかしい

527:名無しさん@九周年
09/05/29 19:23:11 IF1E89uM0
>>522
つまり……日テレ版のドラえもんを展示しろと?
そんな殺生な!

528:名無しさん@九周年
09/05/29 19:23:18 6e8qNWC8O
何か常にズレてね?この人

529:名無しさん@九周年
09/05/29 19:23:22 26lEJMmv0
>>508
交通は大事だね。永井豪館の失敗も立地にある。
お台場はヲタならコミケで通過するお馴染みの場所だし、
音楽系やアニソン、声優系など掛け持ってる連中なら
ZEPPでもお馴染みの場所。

530:名無しさん@九周年
09/05/29 19:23:40 L9K07S2UO
521は余所へいけよ
鳩山先生の日本語が理解できないのなら

531:名無しさん@九周年
09/05/29 19:23:48 +3k8NrWC0
>>520
アサヒるだろうがTBSだろうがなんだろうが、「意味不明なことは誰の眼にも明らか」なことには
食いつきようがないだろ。
街頭インタビューで一般人に聞いてみりゃいい。鳩山氏の言っていることのは理解できますか?と
100%誰でも理解できるだろう。

532:名無しさん@九周年
09/05/29 19:24:23 FQiTwoZrO
漫画喫茶みたいに
有名な漫画本を置いて
読める様なブースを作らないのでしょうか?

有名なアニメを置いて
見れる様なブースは作らないのでしょうか?

有名なゲームソフトを置いて
ネット通信出来る様なブースを作らないのでしょうか?
単に
漫画本を保管展示するだけ
単に
アニメを保管するだけ?
単にゲームソフトを置いて保管するだけ?

533:名無しさん@九周年
09/05/29 19:25:29 lAv/HO0AO
漫喫なんか国費で作るほどのもんじゃないな

麻生が自費でやればいい

534:名無しさん@九周年
09/05/29 19:25:54 26lEJMmv0
>>526
ハコモノが悪いのではなく、絶対儲からないとわかっているハコモノがダメ
たとえば電車もないド田舎にオペラ用のホール作っちゃったりとかな

>>525
そこにメス入るのがイヤだから必死に抵抗するわけで

535:名無しさん@九周年
09/05/29 19:27:23 RLsHqwU6O
>>526
おかしくない。
悪です。

自民党は支持者である土建屋に、官僚を使って土建事業を与えて、かわりに投票してもらう。
自民は官僚に礼として税金から天下りを与える。

自民、官僚、土建屋という負のトライアングルが借金840兆を生んだ。
この補正は14兆のうち6兆が道路関係。

しかも道路や土建バラマキに景気効果がないことは小渕が証明済み。


箱モノ建設=悪だ!




536:名無しさん@九周年
09/05/29 19:29:10 Gue63g+M0
箱物の希少な成功例を強弁し、未曾有の箱物を新生し続ける官僚理論

537:名無しさん@九周年
09/05/29 19:29:12 +3k8NrWC0
>>526
箱物=悪です。
箱物というのは、施設だけ建設して必要性や理念が乏しい物のことです。
これらはすべて要りません。悪です。

538:名無しさん@九周年
09/05/29 19:29:25 Zmc7gj/P0
マスゴミは、何でもいいから麻生を叩いて、ミンス政権にして、電波使用料の値下げとかで
異常な高給を維持して搾取を続けたいだけだろ。

アニメやマンガは産業だけど、地方公務員の異常な給与は搾取だから、
それに支えられたミンスには、民間の産業のダイナミズムはわからないどころか
民間産業の破壊者だからな。

539:名無しさん@九周年
09/05/29 19:30:00 hFngQvmN0
>>534
図書館は儲かってますか?
お台場は、電車もないド田舎ですか?

540:名無しさん@九周年
09/05/29 19:30:42 NvfvJRzb0
>>537
箱物=悪
官僚=悪
天下り=悪

鳩山代表はシンプル思考なんですね。

541:名無しさん@九周年
09/05/29 19:30:42 9W+tj2Ho0
米が対北朝鮮で新方針、5か国協議体制で非核化へ圧力
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

対話から圧力へ方針転換
対話から圧力へ方針転換
対話から圧力へ方針転換
対話から圧力へ方針転換
対話から圧力へ方針転換
対話から圧力へ方針転換
対話から圧力へ方針転換
対話から圧力へ方針転換

542:名無しさん@九周年
09/05/29 19:32:07 RDszaZsz0
■民主党次回公認マスコミ出身者リスト■

群馬1区 宮崎岳志(元上毛新聞記者)
宮城2区 斎藤恭紀(元TBCキャスター)
神奈川11区 横粂勝仁(元あいのり出演者)
長野4区 矢崎公二(現毎日新聞総務部休職中) 岐阜5区 阿知波吉信(元産経新聞記者)
静岡7区 斉木武志(元NHKアナウンサー)
京都1区 平 智之(元KBSパーソナリティー)
大阪3区 中島正純(元テレビコメンテーター) 大阪16区 森山浩行(元関西テレビ記者)
兵庫1区 井戸正枝(元東洋経済新報社記者)
愛媛1区 永江孝子(元南海放送アナウンサー)
高知2区 楠本清世(元日経ビジネス編集アシスタント)
神奈川4区 長島一由(元フジテレビ記者)
沖縄3区 玉城デニー(元ラジオパーソナリティ)
元・現職
北海道12区 松木謙公(元北海道通信社取締役副社長)
宮城1区 郡 和子(元東北放送アナウンサー) 宮城5区 安住 淳(元NHK記者)
山形2区 近藤洋介(元日経新聞記者)
埼玉9区 五十嵐文彦(元時事通信社記者)
千葉3区 岡島一正(元NHKカメラマン) 千葉6区 生方幸夫(元読売新聞編集)
神奈川6区 池田元久(元NHK記者) 神奈川9区 笠 浩史(元テレビ朝日記者)
東京6区 小宮山洋子(元NHKアナウンサー) 東京7区 長妻 昭(元日経ビジネス記者)
長野5区 加藤 学(NHK広島ディレクター) 長野4区 矢崎公二(現毎日新聞総務部休職中
静岡6区 渡辺 周(元読売新聞記者)
愛知3区 近藤昭一(元中日新聞記者)
三重3区 岡田克也(略)

543:名無しさん@九周年
09/05/29 19:32:30 FQiTwoZrO
漫画も読めない
アニメも見れない
ゲームも出来ない
そんなものに 箱モノだけで117億

更に展示物に90億
無駄過ぎる



544:名無しさん@九周年
09/05/29 19:33:19 hFngQvmN0
>>537
じゃあ、今回の件はそれに当てはまらないからOKだな

545:名無しさん@九周年
09/05/29 19:33:34 Gue63g+M0
>>539
図書館や史料館や美術館は市民の学芸に資するが
ポケモンやドラゴンボールは民度に直接的には資さず、
まして箱物はエンターテイメントの広告塔でしかない

546:名無しさん@九周年
09/05/29 19:34:13 NvfvJRzb0
ウルトラマンのパクリ!?そっくり変身ヒーロー番組にファン猛抗議―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2008年10月16日、中国の子供向け番組「金甲戦士」の試験放送が始まったが、これを見た全国の視聴者から
「日本のウルトラマンそっくり」と抗議の声があがっている。「重慶晩報」が伝えた。

国産変身ヒーロー「金甲戦士」は上海や広州など中国各地で放送されたが、国内大手ポータルサイトの掲示板
などに「パクリではないか?」という内容の書き込みがウルトラマンファンのユーザーから次々と寄せられた。
彼らによると「金甲戦士」は、変身後の姿からストーリーや人物設定、ちょっとしたエピソードや冗談など細部にいたって
「ウルトラマンそっくり」なのだという。

同紙記者が両者を比較したところ、確かにストーリー展開などの相似点があるが、最も似ているのはやはり変身後
のヒーローの姿だ。光る目やボディの銀と赤の模様の入り具合などそっくり。
これらに関して、制作会社の「上海世紀華創文化公司」は「ウルトラマンは変身後巨大化するが、我々の金甲戦士
は等身大。それに頭部にはウルトラマンにない模様がある。この番組の版権はすでに東南アジアなどに販売されている」
と説明。「もしこの番組が著作権侵害なら、買い手はつかないはずだ」と話し、「パクリ疑惑」を真っ向から否定した。

なお、この記事のコメント欄には「情けない」「ここまでひどいパクリは初めて見た」というものや「中国にパクリじゃない
ものなんてあるか?」「いっそのこと中華パクリ共和国に国名を変えたら?」という過激な書き込みが集中している。
(翻訳・編集/本郷)

547:名無しさん@九周年
09/05/29 19:34:39 RDszaZsz0
【08年5月に行われた民主党によるマスコミ接待の参加者】

民主党議員
小沢鋭仁、奥村展三、中井治、古賀一成、津田弥太郎、加賀谷健、工藤堅太郎、松野頼久

マスコミ関係者
****様 NHK野党クラブ担当      ←公共放送のNHKまで接待受けてる!
****様 日本テレビ野党クラブ担当
****様 朝日新聞野党クラブ担当
****様 テレビ朝日野党クラブ担当
上杉隆 元衆議院議員秘書

民主党・原口一博氏(『次の内閣』総務大臣)
「明るくなりますよ~。だって今、電波料いくらとられてます?
一生懸命稼いでるのがですよ。天下りとか色んなのに遣われてるじゃないですか。
それ(電波料)をおもいっきり下げますから。
それと規制が多すぎるでしょ。放送法の中の規制、これも余分なものをとりたいですね。頑張ります。
(つまりテレビの未来は?)明るい。(以下略)」

548:名無しさん@九周年
09/05/29 19:34:56 +3k8NrWC0
>>544
「メディア芸術センター」の、117億円を掛けて建設しなければいけない必要性を教えてくれ。

549:名無しさん@九周年
09/05/29 19:35:38 NvfvJRzb0
「クレヨンしんちゃん」のパクリ?中国アニメに盗作疑惑―中国
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2007年7月、中国中央テレビ(CCTV)の子ども向けテレビチャンネルで放送中の国産アニメ
「大口ドゥドゥ」が、中国でも放送され人気を集めた日本アニメ「クレヨンしんちゃん」の盗作では
ないかとの指摘が相次いでいる。

「大口ドゥドゥ」は、5歳の幼稚園児ドゥドゥを主人公にしたギャグアニメ。5月の放送開始以来、
声優・キャラクター設定などすべてにおいて「クレヨンしんちゃん」にそっくりだと多くの視聴者から
指摘されてきた。これに対し「大口ドゥドゥ」の制作会社は、「ドゥドゥの声優の多くはクレヨンしん
ちゃんにも出演していたため、確かに声はよく似ている」と認めたものの、それ以外は中国的な
要素が多く盛り込まれたオリジナルだと主張している。

しかし中国のネット上では、ドゥドゥが通う幼稚園にはニワトリ小屋があることや背景画に2階建て
の一軒家が多く描かれているなど、日本的な舞台設定が盗作の証拠として挙げられている。
(翻訳・編集/KT)

550:名無しさん@九周年
09/05/29 19:35:59 Gue63g+M0
①  文化庁 →  天下り先がほしい (保身目的)   
  阿呆太郎 → オタク票田を狙いたい (選挙目的)   
  石原恒和 → ポケモンを世界発信したい (営利目的)   
     

②ポケモン社長が阿呆ら政治家に巨額献金    


③国立WOTAホイホイ設立    


④BBCの猟奇取材地、腐男女の激痛デートスポット、代アニの学外研究所  





何と秀抜な起承転結。国策ノンフィクション4コマ、117億をかけ鋭意製作中  

551:名無しさん@九周年
09/05/29 19:37:19 hFngQvmN0
>>545
民主党及び鳩山、それを支持する層は、漫画やアニメをそういう目でみていると

552:名無しさん@九周年
09/05/29 19:37:29 NziLdLtY0
自民支持者だがこの政策に賛成できないな。
それと前言撤回を素直に謝罪できないところも。
全ての政策が満点でなくてもいい。基本さえぶれなければ。

給付金は賛成。自民も下手な対応してほしくないな

553:名無しさん@九周年
09/05/29 19:37:56 RDszaZsz0
【麻生】

もう1点、考えてもらいたいことがある。それは広告税だ。広告費は無税であり経費で落ちる。交際費は100%課税されるが、広告費はゼロ。
だが、両方とも営業行為にかわりはない。私は、広告費も交際費も、両方一律10%の課税が正しいと思っている。100万円飲んだら10万円は課税対象。
実効税率50%として(税金は)5万円。同じく広告費も1億円出せば、それに対して課税は1000万円の半分、500万円。
過去にこの話は全部つぶされたが、広告費をたくさん使っている企業に交際費とセットにして話を持ち込んだら、もれなく異論はなかった。

【民主】

「明るくなりますよ~。だって今、電波料いくらとられてます?
一生懸命稼いでるのがですよ。天下りとか色んなのに遣われてるじゃないですか。
それ(電波料)をおもいっきり下げますから。
それと規制が多すぎるでしょ。放送法の中の規制、これも余分なものをとりたいですね。頑張ります。
(つまりテレビの未来は?)明るい。(以下略)」

マスコミが自分達の利権を守る為に、麻生叩き民主擁護をしてるのはこういう理由
ついでにマスコミが選挙をしたがる理由

電通、初の赤字転落 「総選挙の広告需要に期待」

広告最大手の電通が11日発表した09年3月期連結決算は、純損益が204億円の赤字(前期は362億円の黒字)と落ち込み、
連結決算をまとめた78年3月期以来、初の赤字となった。世界的な不況で企業が広告費を大幅に絞り込んだことなどが響いた。
新聞や雑誌の出稿減が大きく、売上高は前期比8.3%減の1兆8871億円、本業のもうけを示す営業利益は23.1%減の431億円。
中本祥一常務執行役員は「しばらく厳しいが、今期の好材料の一つは総選挙。選挙が拮抗(きっこう)する状態になれば、
広告にもたくさんお金を使ってもらえるのでは」と、総選挙関連の広告需要に期待感を示した。

554:名無しさん@九周年
09/05/29 19:38:00 9of6bPBG0
>>524
サンクス。
ちょっとググッてみるわ。

555:名無しさん@九周年
09/05/29 19:38:53 FQiTwoZrO
まさか国営のゲームセンターじゃ無いよね?



556:名無しさん@九周年
09/05/29 19:40:28 Gue63g+M0
>>555
用途は腐男女のデートスポットないしニコ動のロケ地になります。

557:名無しさん@九周年
09/05/29 19:41:34 DJ2XRivJ0
アニヲタとかキモくね?

URLリンク(www.nhk.or.jp)

558:名無しさん@九周年
09/05/29 19:42:12 G/xvVNcw0
これで、芸術性の高いコマ取りの砂絵アニメーションを見て、
「もっと子供達がよろこびそうな、キャラクター物はないのかね?」
とか、某(もと)総理が、空気読まない発言しそうな気がする

559:名無しさん@九周年
09/05/29 19:42:45 Gue63g+M0
>>557
阿呆政権を庇護してる連中の真影だな

560:名無しさん@九周年
09/05/29 19:44:35 5fQlLn2/0
>>22 >>32
里中満知子さんが必要って言ってくれるのは頼もしいね

561:名無しさん@九周年
09/05/29 19:44:55 FQiTwoZrO
10年後
国営のゲームセンター 漫画喫茶、ポケモンセンターになりました

1階 喫茶室 イベント会場 ポケモンセンター
2階~3階
漫画やアニメ原画の保存及び展示

4階~9階
漫画やアニメやゲームの個室ブース
10階 仮眠ブース

562:名無しさん@九周年
09/05/29 19:45:41 Gue63g+M0
その男、先祖伝来の強力なカネとコネを享受しつつも 
さしもの森元さえ入学しえた早稲田に裏口からさえ入学しかねる低学力人物  
学績も常に最下位から5番目以内でありつつも家格で辛くも卒業、  
KKK新聞に情実入社後、七光で家業の代表職を歴任するが拙劣な経営で悉皆失敗、  
困惑した従業員を見かねた父の威令により政界転身 

地盤、看板、鞄で当確の地元から出馬するも 街宣で 
「下々のみなさん」などと驕慢な蕪辞暴言を弄し落選 

平素より低劣な少年マンガを毎週20冊乱読。  
読み書きそろばんのレベルは小学生から嘲笑される醜態。 
政治力と政治学に乏しく老獪な官僚によって随意的に頤使される裸の王様。 
邦人は彼を阿呆と呼び習わす。  

563:名無しさん@九周年
09/05/29 19:47:37 IpREChDw0
>>450
手下どもやテレビがやってるネガキャンを真に受けてしまったんでしょう
これも一種のブーメラン

564:名無しさん@九周年
09/05/29 19:48:33 2LEjd5xdO
ついでに国営の風俗店ビルも作れ!

565:名無しさん@九周年
09/05/29 19:49:00 WUl0i/sBO
満喫の経営グループをみると、パチ屋系列が多いんだよね。
まぁ、どうでもいいけどw

566:名無しさん@九周年
09/05/29 19:49:44 +3k8NrWC0
>>560
そいつ自身が文化庁文化審議会の委員だから。

567:名無しさん@九周年
09/05/29 19:50:08 cr02sjlg0
韓国にマンファ図書館があるから作っちゃ不味いんだよねえ
もはや韓国は略奪国家だな

568:名無しさん@九周年
09/05/29 19:50:08 FQiTwoZrO
■里中作の阿呆太郎伝記漫画■
も展示するのでしょうか?

569:名無しさん@九周年
09/05/29 19:50:37 NvfvJRzb0
<アニメ・マンガ産業>日本、成功の秘密は?!整備されたビジネスモデル―中国紙
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2009年5月25日、中国文化報は記事「日本のアニメ・マンガ産業のモデルはなぜ完璧なのか?
ファン教育に注力」を掲載した。

日本は世界最大のアニメ・マンガ輸出国、世界のアニメ・マンガの60%が日本製だと言われる。
いったいどのようにしてこの成功を収めているのか?
中国文化報の記者は今年3月に東京で開催された「東京国際アニメフェア2009」の取材を通じて考察している。

第一に挙げられているのが産業チェーンの整備。
マンガ出版、アニメ制作、版権ビジネス、関連グッズ製作などが組み合わされている。
またほとんどすべての日本人はマンガの影響を強く受けており、その影響力も拡大して生きた。
麻生太郎首相に加え企業幹部にもマンガ好きは多く、電車や地下鉄の中などどこでもマンガを読んでいる人を見ることができる。

また一定以上の確率でのヒットが見込まれ、持続可能なビジネスモデルとなっている点も注目される。
日本の作品はおよそ20~30%が社会的な認知を得ることができ、5%程度がヒット、そして1%程度が長く続くブランドになるという。
こうした成功を下支えしているのがファン教育。
書店やテレビではマンガやアニメの広告や予告が頻繁に流されている。
さらにファンクラブ的な活動もあるなど、アニメ・マンガ企業がファン教育に注力していることがうかがえる。
(翻訳・編集/KT)

570:名無しさん@九周年
09/05/29 19:51:14 I3JU9suw0
>>1
高速道路0円にしたらフェリー業界に大打撃

571:名無しさん@九周年
09/05/29 19:52:22 Gue63g+M0
■国立WOTAホイホイ建設の経緯■       

ポケモンを商業宣伝すべく      
ポケモン社長(石原恒和)が麻生ら政治家に巨額献金し10時間で可決。      

冗官の天下り先、腐男女のデートスポット、外人の猟奇的観光地となる見込み。    

マスコミや世論に評価されないよう費用対効果も審議せず    
暗々裏に拙速発足。     


橋本府知事「アニメ館ですか。優雅ですね。国は何を考えているのかさっぱり分からない」    

572:名無しさん@九周年
09/05/29 19:52:35 EmScNBXNP
政府が金出して箱もの作ってもロクな事はない。
それより漫画・アニメ業界を目指す奴らがちゃんと食ってける事が大事。

573:名無しさん@九周年
09/05/29 19:52:46 9of6bPBG0
「日本版ラスベガス」も ゲームや格闘技の議連発足へ

テレビゲームやアニメ、格闘技など、日本が得意とする「お家芸」の振興を図ろうと、
民主党の国会議員が近くふたつの議員連盟を相次いで発足させる。
「ゲーム・キャラクター・デジタルコンテンツ議連」と「格闘技振興議連」。
双方の発起人の樽井良和衆院議員は「経済効果はとても高いのに、
永田町ではほとんど知られていない。
国の産業として育成していきたい」と意気込む。
 デジタルコンテンツ議連には、枝野幸男前政調会長ら34人が名を連ねる。
国内のゲームソフト会社やゲーム機でつくる「コンピュータエンターテインメント協会」
(CESA)とも連携。「ポケモン」や「ガンダム」など海外でも人気の高いキャラクター
を使ったテーマパークや、映画制作の専門学校などを集めた「日本版ラスベガス」の建設を検討する。

 一方、格闘技振興議連には33人が参加、野田佳彦元国対委員長が会長を務める予定。
空手や柔道、相撲をはじめ、日本発祥の総合格闘技「PRIDE(プライド)」の歴史や人物を
紹介する博物館づくりを構想している。
 いずれの議連も近く発足総会を開き、自民党など他党にも参加を呼びかける。(朝日新聞)


↑これって2005年の事だったんだな。
民主もこういうのやろうと思ってたのか。知らなかったよ。

574:名無しさん@九周年
09/05/29 19:53:31 FQiTwoZrO
漫画喫茶みたいに
ドラえもんは読めないのですか?
ドラゴンボールは読めないのですか?

575:名無しさん@九周年
09/05/29 19:53:37 NvfvJRzb0
<調査>知的所有権に対する意識は「中の下」、広東省と北京市は高く―中国
モバイル版URL : URLリンク(rchina.jp)
2009年4月22日、「中国国民知的所有権文化素養調査」の調査結果が発表された。
その結果、知的所有権に対する国民の意識は「中の下」であることが明らかになった。
中国新聞社が伝えた。

同調査は中国国家知的所有権局の依頼を受け、知的所有権ニュース宣伝センター及び
清華大学メディア調査実験室が共同で実施した。
中国本土の31省・市・区、1万5373人を対象に実施された。

調査の結果弾き出された「知的所有権文化素養指数」は42.1。
絶対評価で「中の下」と評価されている。
ただし地域差が大きいのも特徴で、広東省と北京市が上位を占めた。
指数はそれぞれ51、49.6となっている。(翻訳・編集/KT)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

576:名無しさん@九周年
09/05/29 19:55:52 RDszaZsz0
結局のところ鳩山君は、日本の漫画・アニメ産業を衰退させて
一体どこに市場を移したいんだ?

577:名無しさん@九周年
09/05/29 19:56:48 NvfvJRzb0
<オタク>日本から直輸入?アニメをこよなく愛し、引きこもり傾向も=中国に広がる社会現象
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2008年3月13日、中国の「チャイナフォトプレス」が広東省広州市の「オタク」の若者を紹介した。
中国語で「御宅」と呼ばれる「オタク」達は、日本のアニメ、漫画、ゲームをこよなく愛し、学校以外の時間は全てパソコンの前で過ごすという。
日本の「引きこもり」に近いニュアンスもあるようだ。ここでは 18歳の楊(ヤン)君(仮名)がインタビューに答えている。

ヤン君は学校が終わると真っ直ぐ帰宅し、あとはずっとパソコンの前だ。
外に出ないから近所にどんなスーパーがあるかさえ知らない。
先日の冬休みは、「トイレ以外は1日中、アニメやゲーム三昧。両親が仕事から帰るまで、ご飯を食べるのも忘れていた」という。
「気がついたら、冬休み中一歩も外に出なかった」そうだ。

広州にはヤン君のような「オタク」がどれくらいいるのか?
詳しい統計はないそうだが、香港中山大学の胡良喜(フー・リアンシー)副主任によると、香港ではこうした若者を「引きこもり青年」と呼ぶという。
4年前の調査で、香港ではおよそ7000人の存在が明らかになった。「今なら1万人近いのでは」と胡副主任は語る。

胡副主任によると、「オタク」の多くは「80後」と呼ばれる80年代生まれの若者。
1人っ子世代で、小さい頃から甘やかされて育ってきた。
そのため社会への適応能力に乏しく、「思い通りにならない現実世界」で挫折を味わうことになる。
アニメや漫画の主人公に自分を投影させ、「理想世界」で生きることで心のバランスを取っているのだという。
(翻訳・編集/NN)

578:名無しさん@九周年
09/05/29 19:57:25 FQiTwoZrO
吉本興業
中田カウス
「お笑いもサブカルチャーだ!国営のお笑い劇場を作れ!!」

579:名無しさん@九周年
09/05/29 19:58:43 NvfvJRzb0
ここにもいるいるアキバ系!コスプレファッションに身を包む若者達―福建省アモイ市
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
2007年10月29日、26日から28日まで福建省のアモイ国際会展センターで「第一回アモイ国際アニメ・ゲーム展」が開催され、多くの市民が押し寄せた。
ディズニー、「鉄腕アトム」、「ハローキティ」、北京五輪マスコットの「福娃(フーワー)」などアメリカ、日本、韓国、中国の有名なアニメのキャラクターが勢ぞろいした。

会場には子供だけでなくコスプレファッションに身を包んだアキバ系の若者が集まり、会場を盛り上げた。
こうしたアニメのイベントは、今月初旬に広東省広州市でも国際アニコムフェアが開催され、初日だけで数十万人のアニメファンたちが押し寄せ、大賑わいとなっていた。
中国アニメ市場に対する日本を含めた海外企業の関心は年々高まっている。
(翻訳・編集/YO)

580:名無しさん@九周年
09/05/29 19:59:05 ReQyM+eTO
在日が増えると日本人の就職を圧迫します

581:名無しさん@九周年
09/05/29 20:01:50 jxWPTC7n0
>>1
鳩山さんの大好きな中国人、韓国人とかにお金使うよりいいと思います。
それに117億円ですみません、この人達・・・。

582:名無しさん@九周年
09/05/29 20:01:57 UR25xo8CO
↓反対してるのはこういう理由か
・韓国漫画博物館 URLリンク(www.comicsmuseum.org)
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
これと別にアニメ博物館もある
韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
URLリンク(saran0725.spaces.live.com)
これらの施設では日本のアニメや漫画資料を収集展示して韓国が製作にかかわった作品として
まるで日韓共同制作のように観光に組み入れ海外発信している
日本にやられちゃあ困るんだよ

583:名無しさん@九周年
09/05/29 20:03:09 0C/U1vN10
>>578
吉本も国際競争力があればよかったのにねぇ

584:名無しさん@九周年
09/05/29 20:03:51 RDszaZsz0
解り易く言い換えてみる

麻生「水族館作ろうぜ」
鳩山「水族館なんて作ったら魚屋が潰れるだろ」

585:名無しさん@九周年
09/05/29 20:05:02 GZWKS3ge0
鳩山はアニメの殿堂とか叩いてるけど、お前こんな本の表紙で堂々とでてるじゃねーかよ。
誰も覚えてないとでも思ってるの?なにしらばっくれて裏切っちゃってんの?


オタクエリート No.01(’05Winter)

本書は、「オタク」を娯楽・文化として、また産業として、包括的に捉えていこうとするものです。
政治 民主党幹事長・鳩山由紀夫が語るニッポンの漫画・アニメ―文化・産業としてのオタクコンテンツ
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww         

;経済 B2Oの夜明け オタクビジネスは本物か?―みずほ銀行・浜銀総研インタビュー;
教育 東京大学“オタクエリート”養成計画;生活・文化 1,000万人の怪―コミケって何だ?;

第2回「オタク検定」誌上開催(出願セット付)、
野村総研・浜銀総研「オタクレポート」の舞台裏、他。表紙・巻頭インタビューは鳩山由紀夫氏。
                                 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)

586:名無しさん@九周年
09/05/29 20:09:13 5DFBTGkN0
鳩ってアニメの殿堂=漫画喫茶だと思ってるの?
ちょっと考え方が変だよな


587:名無しさん@九周年
09/05/29 20:09:32 5K+FIRkfO
>>233

マスゴミだからなwww


チョンシナ在日絡みだろなーwww

588:名無しさん@九周年
09/05/29 20:09:43 9of6bPBG0
鳩山由紀夫ホームページ
URLリンク(www.hatoyama.gr.jp)
●ご意見やご要望は、お気軽にメールでお送り下さい。メールアドレス:yuai@hatoyama.gr.jp
●皆様から頂戴したメールは全て読ませて頂いていますが、件数が非常に多いため、
個別にお返事を差し上げることはできません。予めご了承ください。
●最近、ウィルス感染メールが多く届いています。メールにファイルが添付されている場合は、
メールを開かずに削除することがあります。ご意見は、メール本文でお送りください。


ご意見が欲しいってさw

589:名無しさん@九周年
09/05/29 20:16:11 RDszaZsz0
>>587
この補正予算の中には、雇用調整助成金の拡充等 6,066億円
再就職支援・能力開発対策の推進 7,416億円、緊急雇用創出事業の拡充 3,000億円
なんてのがある、要するに国立メディア芸術総合センターに漫画喫茶とレッテルを貼ってマスコミが叩き易くして
補正予算本来の中身から目を逸らさせたいのよ。

590:名無しさん@九周年
09/05/29 20:22:36 MQXcnPU/O
最後の大盤振る舞いでした

591:名無しさん@九周年
09/05/29 20:29:24 ESbX+dfi0
>>157
韓国人がノービザ観光で3ヶ月、日本に来たとき
「親戚の」マンキでバイトしてたぞw

592:名無しさん@九周年
09/05/29 20:33:04 G/Q6xMzU0
かしこまって国が作った漫画館
誰が見に行くの?
自民支持だけで賛成している親父おばさん連中は見に行かない
自民支持のゲーム18禁アニメお宅は馬鹿にして見に行かないw
野党支持者はもっと見に行かない
誰が見に行くの?
天下りの職員税金で食わせるだけの館だろう

593:名無しさん@九周年
09/05/29 20:34:41 ESbX+dfi0
>>592
ファースト世代って今、いくつづらいだか知ってって言ってるのかね?

594:名無しさん@九周年
09/05/29 20:42:22 IpREChDw0
>>592
外国人観光客は期待できる

595:名無しさん@九周年
09/05/29 20:44:32 nHZmUhi8O
>>592
大体、マンガやアニメ=日本文化、じゃないしな。
国営のマンガ喫茶とかありえない。 
恥ずかしい話だよ。

596:名無しさん@九周年
09/05/29 20:44:44 x66YZUr/0
>>592
「母子加算」、「漫画館」、そろそろ受け売り厨から脱皮してもバチは当たるまい

597:名無しさん@九周年
09/05/29 20:45:59 5K+FIRkfO
>>589

追いついた。みんな難しくて理解できなかったw

オレは雇用云々詳しく知らないけど、それでもやっぱ日本の漫画アニメの殿堂?ができるって嬉しい「やっとか!」て感じだ。外人も待ってると思うぜww特亜以外はww


ニコニコに派遣村の惨状うpされてたけど…あんなのに金使うのなら、殿堂ブッ建てる方に金使って欲しいな。

598:名無しさん@九周年
09/05/29 20:50:54 zDta71xFP
まぁ、自分で見たり経験してないものを引き合いに出すと
かなりの高確率で赤っ恥をかくという教訓だ。

599:名無しさん@九周年
09/05/29 20:51:00 dR8OG+kQ0
民主党が集めた違法献金つかえばいいじゃないか

600:名無しさん@九周年
09/05/29 20:51:32 L9K07S2UO
592のいうように民主党が
つくればみんないくんだよ

601:名無しさん@九周年
09/05/29 20:52:05 UBkIPDUmO
鳩の頭かたい バカ 外貨獲得にこれほど貢献できる武器は他にないだろが

602:名無しさん@九周年
09/05/29 20:54:02 G/Q6xMzU0
正直20代の若い世代ってさ自民党支持多いのよ
だけど彼らが秋葉とかで買うマンガは同人とかが多いのよね
分かる?マガジンとかサンデーとかフレンドとかじゃないのよw
自民と組んで役人が置きたがるマンガとは違うのよ
心情的に民主嫌いで自民支持する若い奴多いから賛成しているけどさ
それとこれとは別よ、メジャーマンガ集めたみたいな館建てても若者は見に行かないよ
ベルバラなど置いて中年層狙った漫画館作るの自民党は?


603:名無しさん@九周年
09/05/29 20:55:30 IpREChDw0
>>201で文化庁のサイトを確認してくればいいのに

604:名無しさん@九周年
09/05/29 20:55:49 I35i+vD80
>>569
教育っていうのが中国的だなあ。
別にお上の都合のいいアニメに洗脳されているわけではないんだが。
童話からエログロ国家批判まで表現の自由が理由なんて絶対書かないだろうけど。

605:名無しさん@九周年
09/05/29 20:58:24 MBT/0c6+i
>>602
や、お前が決める事じゃないからww


606:名無しさん@九周年
09/05/29 20:59:09 AfvEuwG+O
あんなに品が良くない阿呆にスイーツはちょい悪キャーッて惹かれてるのかなあ。
鳩山は上品で攻撃力がちょっと弱いな。
岡田の財源なくして政策なしは、まんま官僚の手のひらで踊らされるような標語だしorz

607:名無しさん@九周年
09/05/29 21:00:10 6pZmvvBA0
麻生はもうやめろよ
国はおまえのオモチャじゃないんだよ

608:名無しさん@九周年
09/05/29 21:02:09 ESbX+dfi0
>>597
特亜でもオタはいいやつばかりだぞ。
中には日本に一度も来たこと無いのに
80年代からの日本アニメ、漫画、同人誌のほとんどを網羅して
論文書けるレベルの知識を持つツワモノもいる。

こんな施設が出来たら死ぬほど羨ましがると思うw

非オタの反日馬鹿と一緒にしたら可哀想だ。

609:名無しさん@九周年
09/05/29 21:03:04 G/Q6xMzU0
折角自民支持してンのにさ
その世代が見にも行かないマンガの殿堂館って何?
中年と老人の思い出漫画館?
民主嫌いで闇雲に賛成するのもいいけどさー
折角巨額の税金使うんだからさ、票田の若者に受けるゲーム館でも作ったらいいのに


610:名無しさん@九周年
09/05/29 21:06:17 ESbX+dfi0
>>609
あのな、巨額って・・・。
普通の美術館とか博物館の建設費見てきてみw

そもそも「マンガの殿堂館」じゃねぇからw
それと>>52と矛盾してるぞw

611:名無しさん@九周年
09/05/29 21:09:32 I3yYwDpxO
古い漫画やアニメのデジタルアーカイブスなら
作る意味はあると思うぞ。ただの箱物ならいらない。

612:名無しさん@九周年
09/05/29 21:10:13 qfEfAMrq0
政界引退したら名誉館長に納まって、漫画読みながら死ぬまで
税金吸う積りななのかな?金は腐るほど有るだろうに...偉そうな乞食。

613:名無しさん@九周年
09/05/29 21:11:17 IpREChDw0
名称: 国立メディア芸術総合センター(仮称)
分野: メディア芸術の全分野を取り扱う。映画については、フィルムセンターと緊密に連携・協力

>>609
ゲームも取り扱うらしい

614:靖野
09/05/29 21:12:40 TflyzuCAO
税金使わずに自分の金で建てろ

615:名無しさん@九周年
09/05/29 21:14:04 G/Q6xMzU0
里中真知子とか宮崎はやおが喜ぶような漫画館なら
親次世代とテレビで褒めて貰うため教育的コメンテーターの為に作るようなもんだな
それと外人用ね
いい?
若者はこの漫画館に関しては冷笑して自民党支持しているんだよ
民主が嫌いなだけ、見には行かないよバカにして


616:名無しさん@九周年
09/05/29 21:17:13 5K+FIRkfO
>>608

うーん…国が絡むとなー…
と、思ったけどまーそれは別物かな?

逆に、特亜のヲタ連中が日本御墨付きで漫画アニメ楽しめるようにした方が、ヤツらも嬉しいかもねw


そういえば…暗行御使だったかな?上手い絵描く人居るんだよね、韓国
日本に呼ぶなら在日ヤクザみたいなのじゃなくヲタがイイ。



617:名無しさん@九周年
09/05/29 21:18:40 I3yYwDpxO
国が人気アニメの権利を高値で買い取って
各国語に翻訳して無理でオンライン配信とかしたら
海外のファンが増えたりするんじゃないか?

618:名無しさん@九周年
09/05/29 21:20:58 ESbX+dfi0
>>616
北チョンは知らないが、
韓国や中国のオタは大抵日本マンセーだからなw

まぁ、韓国中国以外のオタでもとんでもないのがいるけどw

ちなみに、韓国アニメとか韓国漫画は見て無いので知らない。

619:名無しさん@九周年
09/05/29 21:22:47 I3yYwDpxO
>618
諏訪の国譲り神話とかYouTubeで話しててびっくりする。
まあ、東方プロジェクトなんだが。

620:名無しさん@九周年
09/05/29 21:25:10 7FWfZ3t5O
>612
妄想でファビョれる脳みそが羨ましいなww


マンガ喫茶の民業圧迫って……国立マンガ喫茶でも作るのか?

621:名無しさん@九周年
09/05/29 21:27:09 GlEuTC3CO
本当、民主支持者はばかだよなー
ハリウッドがアメリカ経済や、外交にはたした貢献は
100兆円を下らない。
片田舎の宝飾品店が世界的ブランドなり、小さな衣料品メーカーもトップブランド。
コーラもMACも、数え上げたらきりがない。
それらがもたらす税収や観光収入は莫大だよ。
アニメーションもそれに近い効果がある。
神社もそう、木刀も、ポニョのモデル地も。
外交的効果もでかいよ。
麻生は頑張ってるよ。
麻生はが作った国際漫画賞も10年後はアカデミー賞みたいになってるかも。

622:名無しさん@九周年
09/05/29 21:27:56 ldbs8ZtP0
江戸時代日本では浮世絵が盛んだった。民間芸術に関心のない幕府や明治政府は浮世絵は無視していた。
結果多くの浮世絵は散逸してしまった。

ただの箱物ならオレも反対だが民間芸術を守り立ててもいいだろ


623:名無しさん@九周年
09/05/29 21:28:37 ESbX+dfi0
>>612
それ何て鳥越信??

タロウちゃんは自宅に大量に蔵書があるんじゃなったっけ?

624:名無しさん@九周年
09/05/29 21:28:41 I3yYwDpxO
>620
都内にどんだけ漫画喫茶やネットカフェがあると思ってるのかね。
仮に国営の漫画喫茶だとしても、なんの影響もないだろ。

625:名無しさん@九周年
09/05/29 21:30:04 c6Bh1lkd0
アニメや漫画の仕事に従事してる奴は怒れよこれ

626:名無しさん@九周年
09/05/29 21:30:30 1lFHIpbC0
なんとかセンターは個人的にいらないと思うが批判の仕方が変
もう少しまともにしゃべれ

627:名無しさん@九周年
09/05/29 21:31:07 ESbX+dfi0
>>622
今や海外流出して600万の高値が付いたりしてる
日本アニメのセル画や、原画。

日本で収拾・修復・保存せな恥だろ・・・。

628:名無しさん@九周年
09/05/29 21:31:13 aVLIOhlg0
鳩山さんよ、お前は今度ジョンイルが死んだら次の北朝鮮の王になれ。

629:名無しさん@九周年
09/05/29 21:31:19 CAgwO+xW0
>>576
そこまで考えてないだろう。
たんに政権批判したいだけ。目的はそれだけ。

某「国がやっちゃうとマンガ喫茶の民業圧迫ですよね」
鳩「よし!今度はそれでいこう。マンガ好きの麻生には大打撃だなw」
どうせこんなレベルでしょ。

民主は反自民するだけの政党と思われるのは不利なんだけど、それすらも考えてない様子。

630:名無しさん@九周年
09/05/29 21:31:34 I3yYwDpxO
鳩兄は漫画家やアニメーターの待遇改善に使うべきと
言っていれば叩かれなかったんじゃないか?

631:名無しさん@九周年
09/05/29 21:32:12 xJCkpPU00

箱モノ建設は、「省庁役人」の「天下りポスト創設」のため。
箱モノ建設は、「省庁役人」の「天下りポスト創設」のため。

天下りとは、「クソ公務員」の「血税強奪」である。
天下りとは、「クソ公務員」の「血税強奪」である。

「自民党政権」は「天下りを温存したまま」で、「消費税大増税」を「国民に押し付けよう」としている。
「自民党政権」は「天下りを温存したまま」で、「消費税大増税」を「国民に押し付けよう」としている。

632:名無しさん@九周年
09/05/29 21:34:18 1lFHIpbC0
>>631
なんで2回繰り返すの?

633:名無しさん@九周年
09/05/29 21:34:18 ESbX+dfi0
>>631
在日ナマポに上乗せや
北チョンに友愛太陽政策して
海外に無駄金をばら巻くより
はるかにマシだw

634:名無しさん@九周年
09/05/29 21:36:09 xJCkpPU00
>>633
よう、天下りクソ公務員。

635:名無しさん@九周年
09/05/29 21:36:39 misZl58u0
全部天下りのためにやっていることを知らない自民公明党信者
今回の予算にも色々と問題点があるのに
野党が質問したのを全部無視
今年も来年も無駄に天下り団体にお金流れていってま~っすw

636:名無しさん@九周年
09/05/29 21:37:10 GlEuTC3CO
天下りポストになるのは大反対。
すべての職員は漫画、アニメーションに一定期間かかわったやつにすべき。
そして、エロなしのコミケを年二回やるべし。
場所も東京じゃなく過疎地で公募したら?

637:名無しさん@九周年
09/05/29 21:38:00 ESbX+dfi0
>>636
町おこしじゃねぇんだからw

638:名無しさん@九周年
09/05/29 21:38:38 Gue63g+M0
①  文化庁 →  天下り先がほしい (保身目的)  
  阿呆太郎 → オタク票田を狙いたい (当選目的)  
  石原恒和 → ポケモンを世界発信したい (営利目的)  
    

②ポケモン社長が阿呆ら政治家に巨額献金   


③国立WOTAホイホイ設立   


④BBCの猟奇取材地、腐男女のデートスポット、代アニ学生休憩所、ニコ動のロケ地に 





何と秀抜な起承転結。国策ノンフィクション4コマ、117億をかけ進行中  

639:名無しさん@九周年
09/05/29 21:38:51 NziLdLtY0
俺は自民支持者だがこの案には反対だな。

>>621
アニメや映画は良作が増えてファンが観なければお金は回らない。
賞を与えることによって良作を世に知らしめることについては
否定はしないが、広告を考えるならメディアが一番適当ではないだろうか?

本当に漫画やアニメに興味があるならネットがあるのだし勝手にファンに
なると思うよ。このお金は違う使い道を考えるべきだ

640:名無しさん@九周年
09/05/29 21:40:20 ESbX+dfi0
>>638
④BBCの猟奇取材地、腐男女のデートスポット、代アニ学生休憩所、ニコ動のロケ地に

↑これだけでエレ~楽しみなんだけどww
当然、彼氏とデートで行くよw

ぁ、今年の夏限定のお台場の1/1ガンダムも当然見に行くから。

641:名無しさん@九周年
09/05/29 21:41:00 Wg/KhKnH0
それじゃ図書館も民業圧迫ということになるんじゃないの?

642:名無しさん@九周年
09/05/29 21:41:05 vv5pTW8n0
すでに公立図書館がマンが購入で民業圧迫しているよ。
死ねと、今すぐ死ねと、海で魚のえさになれば死体処理がいらねえと。
殺伐な気分になるニュースだな。


643:名無しさん@九周年
09/05/29 21:41:51 dLfku89K0
>>630
内(民主党内)にも外(自民・公明その他政党および世論)にも、
そもそも「国がアニメ・マンガ文化に支援の手など差し伸べるべきではない。
ただし表現の規制だけはしっかり手を入れるべきだ。」という意見を持つ人がいっぱいいるのに、
鳩兄がどういう言い方をしようが、
おそらくはアニメ・マンガのことに言及しただけで何らかは叩かれる。

644:名無しさん@九周年
09/05/29 21:42:56 ESbX+dfi0
>>639
547 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/10(日) 23:57:48 ID:OuAmgj0aP
前に別スレに書いたものをほぼそのまま貼るぞ。ほんと頼むからおまえら
マスゴミの要約(「アニメ美術館」)とか鳩山の要約(「国立の漫画喫茶」)じゃなくて
一次情報を見てから考えろ!

・「メディア芸術」をあたらしい日本のソフトパワーとしてプッシュしてるけど
 メディア芸術各ジャンル別の施設はあってもメディア芸術全般を横断的に扱う
 施設が今無い
・唯一メディア芸術を横断的に扱っている「メディア芸術祭」は国際的な作品応募も
 増えてきて国内外の評価も高まってきた(第1回応募作品730点・来場者2173人→
 第12回応募作品2146点来場者55234人。応募作品のうち512点は日本以外の43ヶ国から)
・メディア芸術祭は年に1回2週間くらいしか展示しないので、鑑賞できる機会が限られてる
・オーストリアの「アルス・エレクトロニカ・センター」は小規模な市にあるけど
 国際的なメディアアート拠点として観光資源にもなり大成功している。同じように
 観光資源として成り立つ施設を作れば観光客も呼べるし日本のソフトパワーもアピール
 できるし一石二鳥
・インターネット上でヴァーチャルな拠点を整備するのも考えたけど、インタラクティブアートや
 インスタレーション作品は扱えないし、観光資源としては役立たない。調査研究や人材育成の
 機能を果たすのもちょっと難しい。だから、実際の施設を作ったうえで、その施設がインターネットで
 情報発信する形がいいんじゃないか
・というわけで、観光資源として国内外からアクセスしやすいところがいいので、東京がいいだろう
・お台場あたりなんかは好適なんじゃない?←いまここ


645:名無しさん@九周年
09/05/29 21:42:56 8LEo74gz0
遅ればせだが、さっき全部見た。
はっきり言ってアレを見るのは拷問だな。


鳩山がダメ過ぎてw

646:名無しさん@九周年
09/05/29 21:45:08 xPTHw5FFO
>11
もっと富野の語録ないの?

647:名無しさん@九周年
09/05/29 21:46:11 I3yYwDpxO
>643
そーゆーもんですか。
コンテンツ産業が重要だとは本人も言ってるんだから
民間の漫画喫茶を圧迫するというあさっての方向の
批判よりは幾分ましかと思いますが。

648:名無しさん@九周年
09/05/29 21:46:41 ESbX+dfi0
>>645
>>101の要約見りゃいいじゃんw 漏も全部見たけど苦痛だったw

鳩「俺には「友愛」という立派な政治理念があるんだぜ! お前には理念なんてないだろ?」
麻「俺も「小さくても温かな政府」という理念はあるけどね。ま、友愛もいいんじゃない?
  でも、具体的には何すんの? 社会保障とか安全保障とかハッキリしないと不安だよ」
鳩「具体的に言えば、三鷹小学校はボランティアを取り入れて皆シアワセになったんだよ。
  官僚任せのお前らにはこんな真似できないだろ」
麻「…いや、小学校と国政とは違うし。つか、ちっとも具体的じゃねー。
  官僚=悪と糾弾するだけじゃ国は回んないから。官僚を上手く使うことを考えたほうがよくね?」
鳩「上から目線かよ、むかつく! じゃ、もっと具体的なことを言ってやる。
  うちは西松の件を反省して、企業献金も世襲も禁止するつもりだから」
麻「おいおい、今ある法律を犯した疑いがあるから捕まったんだろ? 
  その疑いに対する説明もしないで法改正とか言うのは論理のすり替えじゃん。
  つか、責任とって代表辞めたはずの小沢が代表代行になり、
  小沢に殉じるとか言ってたヤツが代表やるってどゆこと?」
鳩「…アナタは今大変なことを言いましたね。「違法」かどうかはこれから裁判で明らかになるんだよ!
  そもそも自民だって同じことやったヤツたくさんいるのに、何で小沢だけ責められるんだよ?
  大体、正しい小沢が逮捕されるいわれはない!」
麻「おいおい、正しいって本気で言ってんのか?」
鳩「もちろん! 秘書は「自分は正しいのに捕まった」って言ってた!」
麻「あのな、自分では「正しい」と言っていても、法を犯しているヤツはいるぞ」
鳩「これだから友愛精神のないヤツは…。とにかくお前、官僚任せで無駄遣いするつもりだろ!?」
麻「数年分まとめて計上すればそれなりの額になるけど、それが何か?」
鳩「ちっ、お前が意味の無い長い答弁をするから時間がなくなっちまった。
  とにかく官僚は悪で、友愛で、皆シアワセなんだよ!」
麻「(「答弁」って…どうりで話がかみ合わないわけだ)。えーっと、次は「討論」をしような?」

649:名無しさん@九周年
09/05/29 21:47:00 pCjy0rka0
>>642
>すでに公立図書館がマンが購入で民業圧迫しているよ。

ポカーン。
マンガ喫茶よりずっと前に存在しているものが「マンガ喫茶を圧迫してる」って……
民主支持者ってこんなバカしか居ないの?

650:名無しさん@九周年
09/05/29 21:47:04 G8nbrc770
図書館は書店やブックオフの民業圧迫になる

651:名無しさん@九周年
09/05/29 21:47:57 Gue63g+M0
>>648
阿呆太郎礼賛バイアス罹患者の幻聴手記   その⑧

652:名無しさん@九周年
09/05/29 21:48:54 gKf6rQEi0
総理はアニメ好きじゃなくて漫画好きだろ。それもちょっとかじってる程度で

653:名無しさん@九周年
09/05/29 21:50:31 G8nbrc770
>>651
わかったからソース映像みろ
麻生がいかに優しいかわかるから
もっと酷いこと言おうと思ったらいくらでも言えた
鳩はつっこみどころが多過ぎる

654:名無しさん@九周年
09/05/29 21:50:49 Gue63g+M0
■建設費117億、展示費30億、維持費年間15億。国立WOTAホイホイ建設の経緯■          


ポケモンを世界発信したい石原恒和(52歳)が麻生ら政治家に巨額献金し10時間で可決。         

冗官の天下り先、腐男女のデートスポット、英BBCの猟奇的取材地となる見込み。       

マスコミや世論に評価されないよう費用対効果も審議せず暗々裏に拙速発足。        


橋本府知事「アニメ館ですか。優雅ですね。国は何を考えているのかさっぱり分からない」

655:名無しさん@九周年
09/05/29 21:53:00 Gue63g+M0
>>653

阿呆親衛隊に診られる虚言癖&妄想癖の症例       その1

656:名無しさん@九周年
09/05/29 21:53:08 I3yYwDpxO
>652
実際、ジャンプなんて買ってるけど読んでるのは
こち亀だけとかだろうな。
マガジンは絶望先生、サンデーに至っては
なにも読んでないかも

657:名無しさん@九周年
09/05/29 21:57:00 G8nbrc770
>>655
あほぽっぽ信者に診られる虚言癖&妄想癖&断定癖&分裂症状の症例 その1

658:名無しさん@九周年
09/05/29 21:59:43 +3k8NrWC0
>>653
麻生信者にかかると、どんなことでも都合良く作り変えられるんだなw。

659:名無しさん@九周年
09/05/29 22:01:35 NziLdLtY0
>>644
情報ありがとう。
しかし、これ読んでもピンと来ないんだよな。
メディア芸術ってなんだろう?ってね。想像できないから
どうでも良い人間は鳩山のように自分が理解できる「アニメ」等の
言葉に置き換えて反論する。麻生が主張したい情報が伝わっていない。
つまり、プレゼンができてないんだよな。マスコミにも責任があるが
自民にも問題あると思うぞ。

けれども、なんとなくやりたいことは理解できました。
国政でやるべきことなのかなぁと思うが・・


660:名無しさん@九周年
09/05/29 22:03:50 G8nbrc770
>>658
民主信者はレスまで具体性がないんだな

661:名無しさん@九周年
09/05/29 22:08:16 xJCkpPU00

自民信者=天下りクソ公務員

662:名無しさん@九周年
09/05/29 22:09:55 26lEJMmv0
>>659
推進派の里中満智子のブログに「何年も前から望んできた」
「各方面の熱意」と書いてあるから、おそらく彼女を含む
複数の漫画家やその他業種から意見が出ていたんだと思う。
いくらなんでも首相の個人的趣味だけで出る企画じゃないよw
里中は原稿の散逸防止の意義を述べていたが、2002年の
さくら出版原稿流出事件とかそういうのもおそらく念頭にあるんだと思う。
URLリンク(www.m-sugaya.com)

663:名無しさん@九周年
09/05/29 22:12:53 Gue63g+M0
>>657
涙目の猿真似に憐憫を禁じえまーせーんー

>>658
彼らのバイアス幻聴を友愛精神で受容して差し上げまーしょー

>>659
アニメ館の費用対効果を説明できない愚物の寝言

664:名無しさん@九周年
09/05/29 22:13:23 +3k8NrWC0
>>662
里中は文化審議会の委員。内部の立場。

665:名無しさん@九周年
09/05/29 22:14:01 UR25xo8CO
民主党議員には元官僚が沢山いるよ
落ちこぼれ官僚がwww

666:名無しさん@九周年
09/05/29 22:14:16 NziLdLtY0
>>659
費用対効果を説明してくれ。お願いします

667:名無しさん@九周年
09/05/29 22:15:07 T6WgRwkwO
阿呆信者のキモさは異常。下手に阿呆擁護しても逆効果だからやめとけ

668:名無しさん@九周年
09/05/29 22:17:30 Gue63g+M0
大体、里中満智子とかって馬の骨は法案を密室可決した張本人だろが


府知事や猪瀬の金言を援用しろQZが

669:名無しさん@九周年
09/05/29 22:18:39 b9BChSnQ0
現代美術の施設を全部、国営の漫画喫茶にしろよ
鳩山代表は朝鮮賛美施設だろうなげんなり

670:名無しさん@九周年
09/05/29 22:18:40 hBZi6pO90
民業圧迫になるわけねえだろwwww
鳩山馬鹿すぎ

671:名無しさん@九周年
09/05/29 22:18:51 I3yYwDpxO
海外に発信するなら、箱物よりネット上で公開で良いんじゃないの?
観光地なら別だが。

672:名無しさん@九周年
09/05/29 22:19:51 +yQSQUEM0
麻生の会社でやればいいのに

673:男です
09/05/29 22:20:23 lp2GwIkw0
総理どころか人生止めればいいのに


674:名無しさん@九周年
09/05/29 22:21:10 wYJlV1/q0
じゃあ図書館も駄目だね。
本屋の営業妨害になるし。

675:名無しさん@九周年
09/05/29 22:21:35 c8c+U6LiO
漫画だけじゃなくてアニメも好きなのか?たしか総理って成人してるよな?

676:名無しさん@九周年
09/05/29 22:22:12 L9K07S2UO
てか鳩山信者によれば
漫喫に入ったことのない人しか費用対効果を説明できない。前スレからの
流れではな

677:名無しさん@九周年
09/05/29 22:22:45 IpREChDw0
中韓から日本のアニメを守るためにも必要なんだよ

678:名無しさん@九周年
09/05/29 22:22:49 FQiTwoZrO
■ご存じですか?アニメ館のいきさつ■

昨年8月に検討委員会が設立
会議はわずかに5回
のべ時間はわすがに10時間

外部有識者は僅か5人
旗振り役メンバーはポケモン株の石原恒和社長

決った事は箱モノを作る
グッズ販売だけ

要するに
ポケモンセンター8か所目を税金使って建てるって事だけ
そりゃ税金でポケモンセンター建ててくれるんだから
石原恒和ポケモン社長は大喜び

ちなみに
石原恒和は麻生太郎と甘利大臣と岸田この3名に突然に政治献金しています


679:名無しさん@九周年
09/05/29 22:23:00 Gue63g+M0
(起)  文化庁 →  天下り先がほしい (保身目的)   
     阿呆太郎 → オタク票田を狙いたい (当選目的)   
     石原恒和 → ポケモンを世界発信したい (営利目的)   
     

(承)  ポケモン社長が阿呆ら政治家に巨額献金    


(転)  民意を無視し国立WOTAホイホイ、強行設立    


(結)  BBCの猟奇取材地、腐男女のデートスポット、代アニ学生休憩所、ニコ動のロケ地に  





何と秀抜な起承転結。国策ノンフィクション4コマ、117億をかけ進行中   

680:名無しさん@九周年
09/05/29 22:23:13 3r/Z0KP40
民間にやらせれば50億程度で 海外の観光客を満足させられるものがつくれるんだろうなw
鳩山は麻生攻撃のためにアニメやマンガを一段低いものとしている人間に訴えかけてるが底が浅い。

ま、アニメ制作のスタッフまず食える程度にしてからにしてほしいがw

681:名無しさん@九周年
09/05/29 22:23:47 I3yYwDpxO
民主党支持者も、民業圧迫発言は
正直ポカーンなんじゃないの?どうなの?


682:名無しさん@九周年
09/05/29 22:25:46 FQiTwoZrO
そりゃ内容の100%無駄とは言わないが99%無駄
故に1億ぐらいかけてやりなさい



683:名無しさん@九周年
09/05/29 22:25:49 PilgzZmZ0
理屈がおかしすぎる
じゃあ、本屋と出版社と作家を圧迫している図書館をなくせよ

でも国は漫画に関わらなくていいと思う


684:名無しさん@九周年
09/05/29 22:25:52 PA/4ovLsO
民業圧迫って、アニメの殿堂って、24時間営業で仮眠やシャワー浴びれるんだ。

685:名無しさん@九周年
09/05/29 22:26:48 Gue63g+M0
建設費117億、展示費30億、維持費毎年15億。





向こう2000年以内に黒字化できる論拠が在り得たらシンクタンクで私費精査してくれ

686:名無しさん@九周年
09/05/29 22:27:19 L9K07S2UO
民主党はなんで意図的に
負けようとするんだわかりません

687:名無しさん@九周年
09/05/29 22:28:24 igCrAMu40
>>646
富野氏はこのスレで言われている建築物のベースとなる、
メディア芸術祭にてアニメ部門の選者として多く関わっている
富野 メディア芸術祭でぐぐれ


「おめでとうとは言わない。僕が欲しかったから」と富野節も飛び出す―
“文化庁メディア芸術祭”開幕&贈呈式レポート
URLリンク(ascii24.com)

文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門受賞者シンポジウムレポート
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


文化庁メディア芸術祭徳島展「富野由悠季 特別講演」レポート
URLリンク(randal.blog91.fc2.com)

688:名無しさん@九周年
09/05/29 22:29:09 NphKQlX8O
国立で漫画の殿堂とか民業圧迫以前の問題だろ

689:名無しさん@九周年
09/05/29 22:29:21 I3yYwDpxO
>684
てっきり、NHKのデジタルアーカイブスみたいな物とばかり。


690:名無しさん@九周年
09/05/29 22:30:00 NziLdLtY0
>>662情報ありがとう。
>>663レス番間違えたTT
すいませんがあなたが思う費用対効果教えてください。

691:名無しさん@九周年
09/05/29 22:30:15 lMLW0ety0
今さら媚びでもおせぇよ糞麻生、エロゲを規制した時点でお前はもうダメだ、ハラキリしてろ。

692:名無しさん@九周年
09/05/29 22:30:33 3ASbLUXX0
民主党は弱者の味方なのか、強者の立場なのかわからんな。
納税者=強者、予算いただく奴=弱者なんだから、納税者の視点は強者の視点だ。
箱者だろうとヘリコプターマネーだろうと弱者よりならバラマキに賛成するべきだろう。

693:名無しさん@九周年
09/05/29 22:31:14 FQiTwoZrO
>>681
全然そうは思わない
鳩山の主たる話はこれ
スレタイにふいた
■スレ主の思惑誘導に騙されてはいけない■

鳩山氏 「それから、あまりにもね、メチャクチャな補正予算であることは、あなた方が一番お分かりになっていると思います。
これは官僚任せの弊害、極まれりという話でありますが、もう総理がアニメの殿堂、アニメがお好きなことはおわかりですけれども、
117億円をなんで、ソフトパワーが重要なのは分かりますけれども、ハコモノにそんなお金を使う必要があるのか。

それぐらいの価値しか無いんじゃないのか
それこそ漫画喫茶を国立でやるなら民業圧迫だって事



694:名無しさん@九周年
09/05/29 22:31:18 utAK8mI/O
>>685
博物館美術館が黒字な訳ないだろ馬鹿かよ

695:名無しさん@九周年
09/05/29 22:31:36 Gue63g+M0
都営だったら石原激怒

696:名無しさん@九周年
09/05/29 22:33:31 GVlH2aCkO
>>692
あんた、いい事言うね。

697:名無しさん@九周年
09/05/29 22:33:33 MikxnYdbO
こんな経済の初歩も理解してない奴が、次期首相候補なんだぜ…

本当に次の選挙が日本最大の分岐点だな。

698:名無しさん@九周年
09/05/29 22:34:27 I3yYwDpxO
>693
コンテンツ産業が重要なのは認めてるんだから
私ならどういう事するとか話せば良いんじゃないの?
アニメーターの給料上げるとかさ。

699:名無しさん@九周年
09/05/29 22:35:11 FQiTwoZrO
中身が殆ど決って無い

そんなものに117億かける必要無し

国立の漫画喫茶を作るなら民業圧迫
全然間違って無いやん


700:名無しさん@九周年
09/05/29 22:35:49 OZcO1JZNO
なんか博物館=箱モノって奴がいるが、上野国立美術館も箱モノだし壊した方がいいのか?

701:名無しさん@九周年
09/05/29 22:36:33 MqMwWAehO
鳩山の言ってることはムチャクチャだが、税金の私物化はごもっとも。

702:名無しさん@九周年
09/05/29 22:38:25 Gue63g+M0
毎年巨額負債の累増は必至。
私のしごとかんより早期閉鎖が余儀無くされる

703:名無しさん@九周年
09/05/29 22:38:49 IzFuiRtn0
アニメの殿堂以外に、小中学校の全クラスに炊飯器を買う予算まであったのかよ。
もう何でもありだ・・・

704:名無しさん@九周年
09/05/29 22:39:46 KJ8QSR59O
まぁ歴代映画興行収入トップ3が全部アニメなこの国でいまさら何いってんだよ
日本人はアニメは好きだし千と千尋だってテレビ放送は視聴率50%弱あったらしいし数字だけならWBCとかワールドカップ並


作るの遅いくらいだろ

705:名無しさん@九周年
09/05/29 22:40:16 FQiTwoZrO
で その箱モノの中身は何?

漫画本を置いて入場者が読める様なブースを作るのですか?

アニメビデオを置いて入場者が見れるブースを作るのですか?

ゲームソフトを置いて
ネット対戦出来る様なブースを作るのですか?

アレ これって漫画喫茶違うの?

706:名無しさん@九周年
09/05/29 22:40:34 elTLlYBnO
>>685
しかもこれから着工したとして完工して開店できんのはずいぶん先の話
外人観光客の誘致ったって数年後に日本のアニメが今ほど人気があるかどうか、かなり微妙なところだな

707:名無しさん@九周年
09/05/29 22:41:34 Gue63g+M0
>>700
論点置換の典型

708:名無しさん@九周年
09/05/29 22:42:23 IzFuiRtn0
大型連休にはアニソン歌手が集まってイベントとかやるのかな?

709:名無しさん@九周年
09/05/29 22:42:52 +ye03KQD0
>>698
今ある表現技法とその上で回る経済だけで話してると馬鹿仁される
この建物は従来の漫画、アニメの先の表現を表すための物だ

そちらは製作委員会方式に制作が加わることで緩和されつつある
国も現時点では製作委員会方式を推す方向で動いている
もちろん、そこには商業ベースに乗らない表現への萎縮があるので、
そこでメディア芸術祭や今回の建築物など、表現の場が必要となる

>>699
10年来のメディア芸術祭ベースなんだから、興味あるなら知ってて当然
障りを知りたきゃ今からICCでも行ってこい

710:名無しさん@九周年
09/05/29 22:43:29 TIGCpV/K0
こんなもんに税金使われたくないから
これに関してはポッポに同意

711:名無しさん@九周年
09/05/29 22:44:21 Gue63g+M0
WOTAが市民権を勝ち取る夢を見れる史上最大の無用長物、港区に出現

712:名無しさん@九周年
09/05/29 22:44:46 FQiTwoZrO
昔の漫画や原稿を保存展示なら
既に有ります。
ちゃんと温湿度管理されています。
でアニメ館の中身って何?

国立漫画喫茶?
国立ポケモンセンター?
国立ゲームセンター?


713:名無しさん@九周年
09/05/29 22:46:47 Cev0BSPZ0
むしろ民業への良き刺激材料になるのでは?
鳩山ってどうしてこうも後ろ向き、悲観論者なんだ?

714:名無しさん@九周年
09/05/29 22:47:03 OZcO1JZNO
>>707
どこが?同じ文化遺産という意味では一緒じゃない?
それとも漫画、アニメは低俗だから駄目ってこと?

715:名無しさん@九周年
09/05/29 22:47:18 2AySUS3J0
アニメ・漫画の敵 民主党

716:名無しさん@九周年
09/05/29 22:48:08 +ye03KQD0
>>713
教養のない馬鹿だからだろ
マルコ・テンペストなんかも知らないんだろうな

717:名無しさん@九周年
09/05/29 22:48:15 I3yYwDpxO
まだ、中身決まってないけど、
メインは展示より保存なんじゃないの?
漫画喫茶は版元が流出させた直筆原稿を
収集したり修復したりしてんの?
してないなら、古いアニメのフィルムや
戦前の漫画をデジタル保存とかしてくれないかな。
国が。

718:名無しさん@九周年
09/05/29 22:49:03 Gue63g+M0
台場までチャリで30分。
竣工したら臨海夜景に資するし、恋人や家族と観光しやすくなる。

その私が反対する、117億は無さすぎ。

719:名無しさん@九周年
09/05/29 22:49:34 FQiTwoZrO
一階にポケモンセンター
二階に喫茶店
三階にイベント会場
四階に漫画原画等常設展示

五階~九階まで
漫画喫茶 個室ビデオ ゲームセンター


720:名無しさん@九周年
09/05/29 22:50:38 OZcO1JZNO
保存、管理を国がやるっていうのはいいことだよな
日本が続く限りケツ持ちますよってことだし

721:名無しさん@九周年
09/05/29 22:51:05 Cev0BSPZ0
>>713
>マルコ・テンペスト

マンコ・チンポストwww

722:名無しさん@九周年
09/05/29 22:52:19 +ye03KQD0
>>717
メインは展示だ、ぶっちゃけメディア芸術祭の常設
12ページ(PDFでは14ページ)読め
URLリンク(www.bunka.go.jp)

>>718
ぶっちゃけ、小さすぎるよな
あと5億足して良いから試写室をもう一つ作るべき

723:名無しさん@九周年
09/05/29 22:52:25 I3yYwDpxO
>720
千年後に正倉院になるか半年後に私の仕事館になるかの博打?


724:名無しさん@九周年
09/05/29 22:52:36 FQiTwoZrO
>>720
保存 管理がメイン? 既にやっているが

725:名無しさん@九周年
09/05/29 22:53:14 Cev0BSPZ0
>>721
アンカーミス
>>716へのおちゃらけレスだったorz

726:名無しさん@九周年
09/05/29 22:53:17 2AySUS3J0
ここまでアニメや漫画を馬鹿にする政党が出てくるとは思わなかったよ…
党をあげてアニメと漫画を攻撃してくるとは、よっぽど気に入らないんだろう

727:名無しさん@九周年
09/05/29 22:53:29 OZcO1JZNO
>>719
そんな案しか出せないから政権運営能力がないんだろうなぁ
博物館や美術館行ってごらん
紙幣博物館とかは入場料無料だよ

文化に対する心がないのって同じ人間として悲しいよな
いいものはいいんだよ

728:名無しさん@九周年
09/05/29 22:54:29 MYzfHH4v0
>>725
わざわざ直すほどのレスじゃないだろ。

729:名無しさん@九周年
09/05/29 22:55:25 9mgA7bQ40
>>685
こいつは上手く運営すれば海外からを含めて、年間百万の集客は楽勝。さらにコンテンツ輸出の
基地になることを考えれば、費用対効果は圧倒的なプラス。

730:名無しさん@九周年
09/05/29 22:55:31 FQiTwoZrO
>>722
メディア芸術祭の為の常設なら要らない

芸術祭は2週間で十分


731:名無しさん@九周年
09/05/29 22:56:33 OZcO1JZNO
>>722
展示だけじゃなく、研究・保存も入れてほしいな><

おれももっと金かけていいと思う

732:名無しさん@九周年
09/05/29 22:57:35 9mgA7bQ40
>>693
このハコモノが何に成るのか、基本的な企画さえ理解してないと。

733:名無しさん@九周年
09/05/29 22:57:40 FQiTwoZrO
>>727
中身が殆ど決って無いのに偉そうに言うな

734:名無しさん@九周年
09/05/29 22:58:02 J4NHLPnZO
鳩山にイデオン見せよう

735:名無しさん@九周年
09/05/29 22:58:19 Gue63g+M0
>>714
文化にも区別差別が隠然と横たわる。
アニメや漫画やフィギュアがエンターテイメントからアートへ意識改革されたら話は別。
現状ではマイナーなサブカルに過ぎぬ。

736:名無しさん@九周年
09/05/29 22:59:19 bAYrhqyj0
現在の三鷹市長を調べてみた。
wikiソースなんだが

URLリンク(ja.wikipedia.org)

>引退した安田養次郎前市長の後継指名を受け立候補。自民・公明両党の推薦の他、日本共産党の事実上の支援を受け、民主党及び社会民主党の事実上の支援を受けた無所属の前市議会議員(元市議会副議長)高井章博と、革新系無所属の元市議会議員太田正子を破り初当選


ボランティア溢れる三鷹第四小学校にしたのは
民主じゃなくて自公+共産であると思うんだ。
他人の功績を自分の功績の様に言うのは詐欺じゃないの?



737:名無しさん@九周年
09/05/29 22:59:50 9mgA7bQ40
>>705
アーカイブとモニター付き展示ブースとスクリーンとイベントホール。ちったあ自分の頭で
考えろ。

738:名無しさん@九周年
09/05/29 23:00:11 buCAdVbfO
戦後の経済成長の間で将来歴史の教科書に乗りそうなのって
アニメと漫画ぐらいだよなあ。


739:名無しさん@九周年
09/05/29 23:00:13 m7vk5Q680
>>731
屋外スペースが用意されて無いのが気になるんだよな
周りで一時的に借りるとかできればいいのだけど

爆発系の展示を屋内でやるわけにはいかんだろうし

740:名無しさん@九周年
09/05/29 23:00:17 FQiTwoZrO
この言葉に尽きる
橋下知事
「アニメ館ですか。優雅ですね。国は何を考えているのかさっぱり分からない」
「そりゃ、無いよりあったほうがいい。何でもそうです」
「でも、アニメ館には価値は見出す気も無いし、そこまで国が関与しなくてもよい」
「大阪府では、価値があると思ってもワッハ上方は縮小廃止します」
「官僚の感度は鈍いから駄目なんですよ」


741:名無しさん@九周年
09/05/29 23:00:30 I3yYwDpxO
>722
ネット上で良いんじゃないか?
収集、保存、研究等をメインにするなら
価値もあると思うが。

742:名無しさん@九周年
09/05/29 23:01:39 OZcO1JZNO
>>733
中身が決まってないなら決めればいい
俺自民にメールしよ


中身が駄目ならそこで文句言えばいいのに何故中身が決まってないのに漫画喫茶とか批判するんだろうな?

743:名無しさん@九周年
09/05/29 23:01:56 3Y3w7T4aO
>>738
なわけねーだろ

744:名無しさん@九周年
09/05/29 23:02:07 xh+nJ9aF0
>>101
要約で不覚にも笑ったw

745:名無しさん@九周年
09/05/29 23:02:38 Gue63g+M0
>>738
アニメやマンガに史料価値があるとすれば、どっかの三流大学で探究してくれ

746:名無しさん@九周年
09/05/29 23:02:47 9mgA7bQ40
>>735
何十年前からタイムスリップしてきた?

747:名無しさん@九周年
09/05/29 23:03:38 hCXRF63kO
だったら図書館だって小売書店への圧迫になるだろうよ

新聞だって買わずに毎日新しいのが読めるんだぜw

748:名無しさん@九周年
09/05/29 23:03:49 m7vk5Q680
>>741
インタラクティブ関連の物理的な作品はネットでは公開できないって話だ
紙媒体も実際に触らないと理解できない物は多い

749:名無しさん@九周年
09/05/29 23:04:51 FQiTwoZrO
官僚丸投げ補正予算だから

国会答弁でも
アニメ館については 文部科学大臣の答弁はしどろもどろだった。

官僚は
色々な理屈をつけて
税金を取ることを考え
天下り法人を作る事を考えます

簡保の宿しかし
厚生年金の宿泊施設しかり
私の仕事館しかり
結果

施設は民間に叩き売り

750:名無しさん@九周年
09/05/29 23:05:04 b9BChSnQ0
>>735
日本のメインカルチャーは書道とかそういうのか?

751:名無しさん@九周年
09/05/29 23:05:10 9mgA7bQ40
>>741
ネット上では集客が効かんし、金も取れん。関連イベントもやりにくい。定点のハコが要る。

752:名無しさん@九周年
09/05/29 23:05:16 Gue63g+M0
>>746
激痛酷寒のSFヲタに怖がらず交信してみる友愛スレ   その1

753:名無しさん@九周年
09/05/29 23:07:06 IzFuiRtn0
もう何でも有りの予算なんだから国立UFO研究所を作ろうとか石破に言って欲しかったな


754:名無しさん@九周年
09/05/29 23:07:25 OZcO1JZNO
>>735
歌舞伎や浮世絵だって当初はサブカルチャー、日本人にとっては
それに手塚の原稿とかプレミアがついてるぞ
今回は入ってないが、プラモの落札価格とか下手な絵画より高いのが現状

755:名無しさん@九周年
09/05/29 23:07:30 9mgA7bQ40
>>749
こいつは圧倒的な黒字にできる。お台場なら確実。アキバに続く外人オタの聖地になる。

756:名無しさん@九周年
09/05/29 23:08:32 FQiTwoZrO
>>745
京都の馬鹿私大でやっている

精華大学 漫画学部
教授はアニメ館の検討委員会のメンバーの一人
アホらしい話ですな



757:名無しさん@九周年
09/05/29 23:09:12 Gue63g+M0
>>750
美術館に展示されてる対象は凡そメインカルチャーと定義しても仔細ないんじゃね?
畢竟、アニメマンガの類が常設展示されてる官営国立美術館は皆無

758:名無しさん@九周年
09/05/29 23:10:32 vrW0CU4s0
>>753
与謝野に自作パソコンミュージアムを作らせて欲しい

759:名無しさん@九周年
09/05/29 23:11:11 E7B3G6E70
ばかばかしい箱モノに金かけるなってのは同意だけど、
これ立てたからってマンガ喫茶の経営圧迫するわけないだろ
それともこの箱モノ、全国に立てるの?


こんなん作らず、現場で死にかけてるアニメーターを救ってあげろよ

760:名無しさん@九周年
09/05/29 23:11:33 Gue63g+M0
>>756
アニメ館法案会議の外部有識者に酔狂な推進者を招致するブックはプロレス並み

761:名無しさん@九周年
09/05/29 23:11:43 NziLdLtY0
URLリンク(ime.nu)
読んでみた。①

URLリンク(www.momat.go.jp)
によると維持費に年間60億円。②
①によると60万人の入場者を狙っているらしい。一人1000円の入場料
として6億円。正直今回の芸術センターと②で出てくる美術館の
違いや経営の方法の違いは俺には全くわからない。

しかし、同じと考えるならば寄付金等特別な収入がないと考える場合
単純に54億の税金が必要になってくる。詳しい人はどんな考えを
持っているのだろうか

762:名無しさん@九周年
09/05/29 23:12:13 FQiTwoZrO
>>755
儲かるなら民間がやればいいだけ
わざわざ
借金を増やしてまで
国が作る必要全く無し

763:名無しさん@九周年
09/05/29 23:12:42 Y/wB77xJ0
>>735
某だれそれがアートと認められてますが・・・
某ブランドのデザインにも採用されちゃってますが・・・

764:名無しさん@九周年
09/05/29 23:12:46 QnW+l/kgO
反対するだけならともかく、民業圧迫なんてとんちんかんな理由をあげるのがお粗末だな。

765:名無しさん@九周年
09/05/29 23:13:28 9mgA7bQ40
>>757
期間展示やってる美術館なら、はいて捨てるほどある。今まで国立で常設の施設がなかったのが
おかしい。長谷川町子に国民栄誉賞やってんじゃん。

766:名無しさん@九周年
09/05/29 23:14:02 5CzrhXzd0
なんで自民から保護されんの?
漫画アニメってサヨやアカと仲良しだろ

767:名無しさん@九周年
09/05/29 23:14:51 Y/wB77xJ0
>>735
というか、現代美術という雑誌を見たこと有る?
昔からある美術雑誌な訳だがね
結構、特集組んでますよ

768:名無しさん@九周年
09/05/29 23:15:35 hgBrodrN0
つーかチェーン展開するわけでもないのに何言っているんだこの莫迦は

769:名無しさん@九周年
09/05/29 23:16:16 9mgA7bQ40
>>762
国営だからこそ意味がある。国がコンテンツ産業振興に本気で取り組むというシンボルになるからだ。
ついでにこれ民間だと難しい。著作権の問題がからんでくるんで。

770:名無しさん@九周年
09/05/29 23:18:12 Gue63g+M0
>>763
あの男はアニメやMANGAに立脚した名門大卒の英才アーチスト。
いわんや漫画家やアニメータから指弾されまくってるように、アニメ業界の異端者だから

771:名無しさん@九周年
09/05/29 23:18:48 FQiTwoZrO
>>764

中身が殆ど無いから
国立漫画喫茶って事だろう

漫画喫茶を 国が作るなら民業圧迫って言われても仕方が無い

麻生も漫画喫茶じゃないってどういうものか説明すればよいのに逃げたからな

民主党はアニメ館って散々批判しているのに
反論出来る政治家は一人もいない

官僚丸投げで決めた予算だからだよ

772:名無しさん@九周年
09/05/29 23:18:58 mmNr4GEwO
過去の遺産である建造物や絵画なんかの芸術を出来る限り守ることができるようになった俺たちが現代の宝である漫画、アニメといった芸術を守らないのはおかしいよね。

773:名無しさん@九周年
09/05/29 23:19:32 NziLdLtY0
>>761
自己レス。これは単純に年間の経費のみの話

774:名無しさん@九周年
09/05/29 23:20:08 TaxyLcua0
突っ込むところが違うような…

775:名無しさん@九周年
09/05/29 23:20:26 uIOcsshe0
皮肉で言っているのならつまらんけど、
本気ならもっとつまらんな。つか常識を疑う。

776:名無しさん@九周年
09/05/29 23:20:54 eZF4hLp30
メディアセンターが漫画喫茶の営業圧迫とか・・・誰に吹き込まれたんだい?
それともこれから国民に吹き込む予定なのかい?

777:名無しさん@九周年
09/05/29 23:21:59 Y/wB77xJ0
>>770
題材が問題だろ
作者がエリートだから違うなんて
認められたのは作品じゃ無いのかね?

778:名無しさん@九周年
09/05/29 23:23:02 9mgA7bQ40
>>771
批判があまりにもズレてるからだ。当初計画だけ見ても、漫画喫茶とほど遠いのはわかるはず。
だいたい、いろいろな美術館でやってる漫画・アニメ関連の企画展すら知らんだろ?

779:名無しさん@九周年
09/05/29 23:23:25 0Ee2cTgs0
そもそもマンガ喫茶がないところばかりなのに圧迫ってwwwwwww

780:名無しさん@九周年
09/05/29 23:23:34 u/LeF8Gr0
>>762
借金を増やさなきゃならん時期なんですぜ

781:名無しさん@九周年
09/05/29 23:24:24 FQiTwoZrO
>>775
皮肉だよ
本質はこれ

鳩山氏 「それから、あまりにもね、メチャクチャな補正予算であることは、あなた方が一番お分かりになっていると思います。
これは官僚任せの弊害、極まれりという話でありますが、もう総理がアニメの殿堂、アニメがお好きなことはおわかりですけれども、
117億円をなんで、ソフトパワーが重要なのは分かりますけれども、ハコモノにそんなお金を使う必要があるのか?
何故今なのか?
何故借金してまで補正予算でやるのか?

そんなに重要なら、本予算でやるのが筋

782:名無しさん@九周年
09/05/29 23:25:13 Y/wB77xJ0
民間圧迫するくらい儲かりそうな物を計画してるなんて良いじゃん
赤字垂れ流しにならなそうなんだろ?
そういう箱物こそ求められてたんじゃないのか?

783:名無しさん@九周年
09/05/29 23:25:31 5CzrhXzd0
>>771
中身がある施設なんてなんもないだろ
ゲームボーイを置いてる博物館とか
文化として確立しているのに今まで無かったのがおかしいだろ

784:名無しさん@九周年
09/05/29 23:26:27 Gue63g+M0
>>767
ジブリや手塚や白土三平の特異な前衛に託けて、アニメ館のシンボルである
ポケモンやドラゴンボールや赤塚作品から芸術性を強引に見出そうとするなよ
漫画家やイラストレータの私営個展は大いにやれってこった。

>>777
題材が問題じゃねーだろw
題材を個々のアーチストが独自のモチーフと技法で表現するのがアートのレーゾンデートルじゃねーの?

785:名無しさん@九周年
09/05/29 23:26:55 9mgA7bQ40
>>781
こいつも景気対策の一環としてようやく実現にこぎつけたからだ。新しい産業の方向性って補正
を批判するくせに、コンテンツ産業の振興という明確な政治目的すら、読み取れんのかね?

786:名無しさん@九周年
09/05/29 23:27:12 K3+Q5SrkO
パチンコ業界に負けないくらい資金注げよ
しかし資本30兆て尋常じゃないし
ロイヤリティキャッシュで600億振込みて異常じゃ

787:名無しさん@九周年
09/05/29 23:27:48 FQiTwoZrO
>>783
なんか官僚に騙されていませんか?
■ご存じですか?アニメ館のいきさつ■

昨年8月に検討委員会が設立
会議はわずかに5回
のべ時間はわすがに10時間

外部有識者は僅か5人
旗振り役メンバーはポケモン株の石原恒和社長

決った事は箱モノを作る
グッズ販売だけ

要するに
ポケモンセンター8か所目を税金使って建てるって事だけ
そりゃ税金でポケモンセンター建ててくれるんだから
石原恒和ポケモン社長は大喜び

ちなみに
石原恒和は麻生太郎と甘利大臣と岸田この3名に突然に政治献金しています


788:名無しさん@九周年
09/05/29 23:28:09 Y/wB77xJ0
>>784
アニメや漫画は何も表現してナイト申すのか?

789:名無しさん@九周年
09/05/29 23:28:56 1cBOHvFl0
基本、暇つぶしの場なんだから近場にないと意味ない。

790:名無しさん@九周年
09/05/29 23:29:19 RHnnrmZMO
なるわけねーだろカス

791:名無しさん@九周年
09/05/29 23:29:53 q7OvF3ft0

俺がこの施設に期待すること

(1) 現在、活躍中の漫画家に美術館の展示空間に展示する機会を
 与える。
 井上雄彦が昨年、上野の森美術館で行った「最後のマンガ展」は
 マンガ雑誌や単行本では見ることができない体験を与えることが
 できた。
 後世の日本人に井上雄彦というアーティストのイメージを大きく広げる
 遺産を残すことに成功した歴史的な展示であった。
 そういう意味ではこれを「最後のマンガ展」ではなく「最初のマンガ展」
 にしなければいけないだろう。

(2) すでに評価が定まったいわゆる大御所の漫画家の展示。
 年に一回はこのような企画展示を行ってほしい。
 また顕彰的な常設展示、いわゆるマンガの殿堂といえるものも
 あっていい。

(3) 前漫画史の再評価
 現在、再評価が急がれているのは、大正から昭和にかけての
 前漫画史的な部分で、たとえば、浮世絵以来の美人画の伝統
 を引き継いで少女漫画の成立に大きな役割を果たした中原淳一
 とか、SF的な未来図を構築して後世の漫画に大きな影響を
 与えた小松崎茂など、その他名もない画家の作品や当事者が
 今や灰になろうとしている。
 そのような作品を収集して展示する機会を与えることも
 この施設の大きな役割だと思う。

(4) マンガやアニメやメディアアートの分野での国際的で権威
 ある賞の設立と受賞作品の展示
 これはすでにあるが、継続してこの施設を中心に行ってほしい。

792:名無しさん@九周年
09/05/29 23:29:58 9mgA7bQ40
>>784
アニメや漫画にも歴史や系統があり、新展開を示すマーク的作品がある。美術史と変わらん。

793:名無しさん@九周年
09/05/29 23:31:13 5CzrhXzd0
>>784
高尚な芸術振興目的じゃなくて
文化、技術を保存することを目的としたタイプの施設だろ
持てはやされている浮世絵なんぞよりも庶民的で
聖書や仏典並の知名度普及率を誇る漫画アニメなんだから

>>787
POKEMONは文化だよ
誰も知らない高尚芸術作品なんぞよりも
後世に残すべきもんだと思うけどな

794:名無しさん@九周年
09/05/29 23:32:26 9mgA7bQ40
>>787
こんなもん、どう作るべきかは一瞬でわかる。困難なのは収蔵品の収集と展示品の選定だな。

795:名無しさん@九周年
09/05/29 23:32:49 0dPQy3I70
儲かることなら民業圧迫
儲からないことなら税金の無駄遣い

796:名無しさん@九周年
09/05/29 23:32:56 S2ZOdGMG0
>>735
マイナー??
この分かり難い日本文化って奴をミームの形で世界中にばら撒いているのに?
パンデミックスケールで5ぐらいはあるんじゃないのか

パノプリアプロフェティカスだな。


797:名無しさん@九周年
09/05/29 23:33:24 NziLdLtY0
>>761
さらに自己レス。誤った情報を流して申し訳ない。
必要経費の54億は5館分の経費。国立メディア芸術総合センターは
経費5分の1の10億程度と見るのが妥当だろうか。年間百万人集客できれば
なんとかカツカツで運営できると思われる。

まぁ>>781の言うとおり本予算で行うべきだとおもう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch