【話題】重さ1キロ、アルミ製バイオリン完成 新幹線の技術生かし職人がハンマー打ち出した「名器」at NEWSPLUS
【話題】重さ1キロ、アルミ製バイオリン完成 新幹線の技術生かし職人がハンマー打ち出した「名器」 - 暇つぶし2ch666:電車屋 ◆NGMZT8PTBI
09/05/31 07:24:33 g7C6Yl+lP
>>665
(´ ・ω・`) <要は「見栄え」です。運転や機能に全く関係ない所でも見栄えが悪いと直せと指摘を
         受けます。特にパテを盛らない所は色塗ったらそのままガタガタ出るんで…
         だから、新幹線の先頭部、なめらかな曲線を最終的に仕上げるのはパテ屋さん
         の腕一つに掛かってるんですよ…

667:名無しさん@十周年
09/05/31 07:28:16 J0V3zIif0
この子が持っているのが、名器ですか・・・・・・・・・ 

いっぺん味わいたいw

668:名無しさん@十周年
09/05/31 07:33:48 haCFUnk40
なんとなくロックな感じ

669:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/05/31 07:39:47 AJhPkPR80
バイオリン職人としては失格だな
材質が違えば形状も変わらなければならない。
アルミ合金に合わせた形状を追求すべきだった。


670:名無しさん@十周年
09/05/31 07:44:39 3L9DbliOO
>>669
そうすれば、別の楽器になっちゃうんじゃないか。

671:名無しさん@十周年
09/05/31 07:46:53 g7iC6Sz80
>>1
きれい

672:名無しさん@十周年
09/05/31 07:48:34 onrhCqy1O
名器と聞いてとんできますた!

673:名無しさん@十周年
09/05/31 07:50:54 mvExqCGp0
実際別の楽器だし。
そこは音楽家の出番だな。
職人が音色を求めるわけじゃないから。

674:名無しさん@十周年
09/05/31 07:56:56 2dwlvhRsO
CFRP、炭素繊維を樹脂で固めた素材で作ったバイオリンなんて言うのもあったなぁ。
造りがいい加減で甘かったけど。あれ良い音するのか?音楽家がいたら訊きたいんだがなぁ。

675:名無しさん@十周年
09/05/31 07:57:33 Ez2OOA080
日本で一番のバイオリン職人って在日朝鮮人なんだってな。

676:名無しさん@十周年
09/05/31 07:58:37 J5CyEb6n0
また同胞認定かよ

677:名無しさん@十周年
09/05/31 09:10:34 N1GYSY7S0
>>666
へーそうなんだ、貴重なお話ありがとうございます。

678:名無しさん@十周年
09/05/31 09:26:27 EH48ircqO
SUGIZOあたりが好みそうだな

679:名無しさん@十周年
09/05/31 09:35:20 +GsiJjbqO
>>669
バイオリン職人じゃないし

そもそも前提がおかしい

680:名無しさん@十周年
09/05/31 09:48:18 J5CyEb6n0
暫く使うと疲労で音変わるんじゃね?

681: ◆C.Hou68...
09/05/31 09:57:16 Oo6W0WHU0
へんに反響しそう

682:名無しさん@十周年
09/05/31 10:04:29 y6cgf1ry0
素材が変わると別の楽器と言ってもいいくらいに音変わっちゃうからねぇ
あえて木製のバイオリンの音に近づけることを追求するよりも
別の新しい楽器として新しい音を追求していくのもありじゃね

683:名無しさん@十周年
09/05/31 14:28:10 8tAokN3l0
エディジョブスンの透明のヤツがかっこいい

684:名無しさん@十周年
09/05/31 14:56:52 WOw8zXjb0
>>682
楽器としてより造形が目的なんじゃね。
ここから先はどうなるかわからんが。

685:名無しさん@十周年
09/05/31 15:27:38 J5CyEb6n0
次は重たい音を出すためにも鋳鉄で

686:名無しさん@十周年
09/05/31 19:05:56 0LUxqp4D0
>>684
造形ってのも、また違うと思いますよ。
与えられた図面の寸法どおりにきちんと工作できるってとこがすごいわけでしょ?
>>685
ここんちはダイキャスト屋さんじゃなくて打ち出し屋さんでしょ?

687:名無しさん@十周年
09/05/31 19:07:59 p8Qc7qGL0
次はカーボンファイバー製で

688:名無しさん@十周年
09/05/31 19:10:15 kfv2rijU0
かこいい

689:名無しさん@十周年
09/05/31 19:10:54 Ad0JWsor0
あー、新幹線のオデコ作ってるとこ、なんかの番組で見たなぁ。

690:名無しさん@十周年
09/05/31 19:12:03 kcFCN5Qu0
作らないとどんな音が出るか判らないので、
まず、とにかく作ったのは良いこと。

691:名無しさん@十周年
09/05/31 20:37:53 Ol61Pfh9O
鎖骨折れそうで怖いw


692:名無しさん@十周年
09/05/31 20:41:47 8TnQyiti0
「現代の名工」って
実際に工具を手に持って仕事する人だけじゃないからなあ。
現場ではなく事務所のイスに座ってる課長みたいな人も受賞してたわ。
あれは長年勤務してるって受賞理由かな。

693:名無しさん@十周年
09/05/31 20:47:19 2uW8hD4n0
バイオリンは半島起源

694:名無しさん@十周年
09/05/31 20:54:39 H1KRMrPx0
スポットライトを浴びると、アルミが膨張して音色が変わりそう。

695:名無しさん@十周年
09/05/31 21:00:26 vATufeUsO
>>694
そんなにヤワだったら金管楽器はどうなるんだよ

696:名無しさん@十周年
09/05/31 21:04:19 L9POYm83O
>>694
水冷クーラーで解決

697:名無しさん@十周年
09/05/31 21:33:35 C799lWKZO
キンカンは長さを調整するんだぜ。
ウチワで扇ぐとでも思った?w

698:名無しさん@十周年
09/05/31 21:40:26 lQ1y+PDL0
リゾネーター付けてカントリー用とかにすればいいのに。

699:名無しさん@十周年
09/05/31 21:45:52 gQFb/k/90
しかし、何でマンドリンで殴ったわけ?

700:名無しさん@十周年
09/05/31 22:28:07 +0ovEP030
ははは

701:名無しさん@十周年
09/06/01 02:06:52 znAGmrE20
>>695
暖まるとチューニング変わるよ

702:名無しさん@十周年
09/06/01 02:12:02 gQJKcIOE0
何がしたいんだよ('д`)

703:名無しさん@十周年
09/06/01 02:20:18 W41QGwcUO
>>695 は楽器知らないんだろ?



704:名無しさん@十周年
09/06/01 12:11:05 KOfrM3aX0
>>695
金管楽器は真鍮なので、温度にはさほど敏感ではありませんが、
基本的に楽器は温度で音色が変わりますので、
オーケストラのコンサート等では照明を当てる位置や強さに神経を使うのが常です。

705:名無しさん@十周年
09/06/01 13:16:05 3Fdd1Q130
音色??
ピッチだろ?


706:名無しさん@十周年
09/06/01 13:19:07 w3kzx7yI0
冬場は触った時のヒンヤリ感で心臓麻痺起こしそうw

707:名無しさん@十周年
09/06/01 13:44:03 995mTANq0
アルミでは、手汗でアッというまに粉噴きますよww

やはりカーボンの方が、幾らか現実的だと思いますね。
日本のカーボン加工技術は世界一ですし。

それならそれで、樹脂の音がする云々言う評論家が出るでしょうが。

708:名無しさん@十周年
09/06/01 14:33:56 h7vSUWZEQ
>>1
結構前にテレビでチェロもみたぞ。
同じ人が作ってるんかな?

709:名無しさん@十周年
09/06/01 14:36:44 KOfrM3aX0
>>707
そういやカーボン今日噴いてるな

710:名無しさん@十周年
09/06/01 14:41:35 eIFqsv9Q0
これ知ってる奴だけにしかわからないすげえ技術力なんだけど
ほとんどの人間には伝わらないだろうな


711:名無しさん@十周年
09/06/01 14:46:54 MalbNZvJO
日立の下請けしてるとこか

712:名無しさん@十周年
09/06/01 14:49:43 MD2Yd5ar0
職工の暇つぶし

713:名無しさん@十周年
09/06/01 14:50:43 T0El/Atki
新幹線の先っぽって、鼻だと思ってたわ。

714:名無しさん@十周年
09/06/01 14:50:59 6aWdESYB0
金、銀、銅、鉄、錫、鉛、アルミで七つのバイオリンを作ればいいのに

715:名無しさん@十周年
09/06/01 14:52:33 znAGmrE20
スタインバーガーはカーボングラファイト

716:名無しさん@十周年
09/06/01 14:53:59 8KAVDKtq0
TOKAI タルボだな。
タルボ使い、GLAYのHISASHIのもっと前に
HOUND DOGの高橋良秀がいた。豆知識な。

717:名無しさん@十周年
09/06/01 14:54:41 zLMcJjhc0
人骨で作ろう

718:名無しさん@十周年
09/06/01 15:01:23 Pzj1RI190
最初、銅で作ったら、重くてどうしましょう?って感じでアルミにしたのかな?

719:名無しさん@十周年
09/06/01 15:03:07 kT4vV24TO
天沢聖司

720:名無しさん@十周年
09/06/01 15:04:41 ivQWBqomO
次はアルミ製VAIOだな

721:名無しさん@十周年
09/06/01 15:05:21 NPkq/H36O
>>718
あ?

722:名無しさん@十周年
09/06/01 15:14:48 XiMz9xQ0O
>>718
イラっときた

723:名無しさん@十周年
09/06/01 15:17:09 QY8P5Gz90
>>716
つ平沢進

724:名無しさん@十周年
09/06/01 15:23:02 MuS59GJG0
>>707
カーボン弓使ってます

725:名無しさん@十周年
09/06/01 17:44:44 znAGmrE20
>>718
どうなんだろうね?

726:名無しさん@十周年
09/06/01 17:46:09 Zq83nd4aO
メタル系のバンドが使いそうじゃんwww

727:名無しさん@十周年
09/06/01 17:55:54 PKewwB8PO
>>719
いつの間に帰国したんだw

728:名無しさん@十周年
09/06/01 17:59:45 VlSQN+0/0
ヴァイオリニストがまたかわいい。

729:名無しさん@十周年
09/06/01 19:24:24 VPXU6sEl0
後ろのセロ?もアルミじゃん

730:名無しさん@十周年
09/06/02 02:16:03 plm2CNr20
>>725
どうでもいいよ

731:名無しさん@十周年
09/06/02 02:20:28 SDry3w+g0
>>730
いや~、どうもすんずれいすますた

732:名無しさん@十周年
09/06/02 02:58:11 mzNHFpiU0
は?

733:名無しさん@十周年
09/06/02 04:26:53 Pc2yeYaR0
いやー実際オレはこれ生で聞いてみたいんだが

734:名無しさん@十周年
09/06/02 04:46:06 hVya4IRD0
>>728
この娘のほうがいい音色だすよww



735:名無しさん@十周年
09/06/02 07:23:39 IIXPH2/80
一方ロシアの職人はチタンで作った。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch