09/05/27 10:54:30 zfLzzboo0
男でも参加できますか
51:名無しさん@九周年
09/05/27 10:54:54 LdB+7zWz0
茶髪のスイーツが巫女ねえw
52:名無しさん@九周年
09/05/27 10:54:55 VMFGHmpP0
一時期、ミコトンドリアDNAでルーツを探るってのが流行ったよな
53:名無しさん@九周年
09/05/27 10:55:52 Ooc2f6vrO
神田明神て別に秋葉原じゃないじゃん
54:名無しさん@九周年
09/05/27 10:55:53 Nc9MYWk40
>>49
地毛が金髪のハーフ or 外人巫女なら分かるが
ピッチのなんちゃって巫女は理解できない。何がいいの?
55:名無しさん@九周年
09/05/27 10:56:13 sEN/xCnuP
同じ地区にある巫女喫茶を全否定してるようにも受け取れるが。
56:名無しさん@九周年
09/05/27 10:56:48 ZW9Nu5qp0
黒髪は霊力の象徴
トモエのようになれといっても無駄だがな
57:名無しさん@九周年
09/05/27 10:56:52 t5F9gPh50
>>54
ビッチにはビッチの魅力があるんだよ坊や
58:名無しさん@九周年
09/05/27 10:56:53 LxiedD9E0
日本はすばらしい国ですと言うと火を噴く人がいます。
59:名無しさん@九周年
09/05/27 10:57:00 2fIxHWfk0
市原悦子だってメイドだしな
60:名無しさん@九周年
09/05/27 10:57:37 bjQAf4hY0
>>40
マンコは内臓だからな。
内臓がいい匂いするわけがない。
61:名無しさん@九周年
09/05/27 10:57:51 JnKmr3Ok0
>なんちゃって巫女を見てショック
そりゃそうだよなw本物から見たら冒涜されたも同然だし
それ以前に偽巫女汚いの多いw
62:名無しさん@九周年
09/05/27 10:57:56 c8U9aMNgO
>>45
メイドはメイド組合があり、ビジネスライクで私的な会話さえしない。
性の世話どころか時間外なら家事でさえ見向きもしない。
アニメや漫画のメイドや執事は完全に日本の御家人のイメージをかぶせたもの。
63:名無しさん@九周年
09/05/27 10:58:00 QX2hNaZP0
ネトウヨの誕生である
64:名無しさん@九周年
09/05/27 10:58:01 xw/3qPigP
>>42
つ URLリンク(uproda.2ch-library.com)
65:名無しさん@九周年
09/05/27 10:58:38 Lrg918nu0
外国人の日本体験ツアーにそのうち組み込まれそう
66:名無しさん@九周年
09/05/27 10:58:51 1b38coZN0
お正月の神社とかにも、茶髪のなんちゃって巫女がいるよねw
67:名無しさん@九周年
09/05/27 10:58:57 2uOksHoO0
>>36
巫女だけでググっても凄いことになってるな。w 何だよ?巫女みこナースて。
68:名無しさん@九周年
09/05/27 11:00:15 FS0GOLRJ0
神社に行って巫女を見たら
脇が開いてないのでガッカリした
ちゃんとそういうのを取り締まってほしい
69:名無しさん@九周年
09/05/27 11:00:18 d4esTYkRO
本物の巫女とコスプレ巫女はカテが違うだろ
アキバ系ヲタといえど、本人親類友人らの結婚式で、
金髪ピアス巫女が出てきたらドン引きするだろうよw
70:名無しさん@九周年
09/05/27 11:00:53 Nc9MYWk40
>>57
あなたは八百万の神様の一柱ですかい?
71:名無しさん@九周年
09/05/27 11:01:50 9Dsvi8BM0
ああ巫女か。。
海女さんと勘違いしてた。
72:名無しさん@九周年
09/05/27 11:01:57 j/kiCRgm0
コスプレ巫女は金髪ピアス系なのか?
そんなアニメキャラはどこにもいないはずだが。
73:名無しさん@九周年
09/05/27 11:02:29 ITJzKIdGO
糖尿だったらマンコも甘い匂いしないか?
74:名無しさん@九周年
09/05/27 11:03:17 00of/4Sg0
中古な巫女はお店で充分
75:名無しさん@九周年
09/05/27 11:04:37 vOF72RBt0
>>66
参拝客もなんちゃって信者ばっかじゃん
76:名無しさん@九周年
09/05/27 11:04:46 nEpW31GX0
>>60
陰部と膣は外皮に相当するので内臓ではナイゾー
77:名無しさん@九周年
09/05/27 11:05:18 Lojc0/ul0
イギリスから本格メイドさんも開講に来てくれないですかね
78:名無しさん@九周年
09/05/27 11:05:54 xBklnpsOO
そらショックだわ
79:名無しさん@九周年
09/05/27 11:06:18 IBlXNUWi0
>>67
大元のエロゲはもう忘れられてるのに
その言葉だけが独り歩きし続けている
80:名無しさん@九周年
09/05/27 11:05:49 99iPfWT70
神様 「中古禁止にしろよ。」
81:名無しさん@九周年
09/05/27 11:09:04 1Ivvbzk30
>>8
82:名無しさん@九周年
09/05/27 11:09:24 3Bgn2wCYO
巫女で有名なあの絵師は行ったのかな
83:名無しさん@九周年
09/05/27 11:10:37 Vp+upbCu0
>>16
和同開珎ができるころから歴史がありますが何か。
84:名無しさん@九周年
09/05/27 11:10:39 jm+ZpCCK0
>>77
本物のメイドはまったく違う世界だから参考にならんぞw
85:名無しさん@九周年
09/05/27 11:11:13 M/OM68Mx0
最近は、学校で巫女を教えているのか?
86:名無しさん@九周年
09/05/27 11:17:16 Z3c/Jfze0
ビッチを殲滅して清純派の色白貧乳黒髪ロング巫女とか大和撫子とか
絶滅種を再び地上に甦らせるのがおまえら童貞共のメインの仕事だからな
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) | ライフワークですお
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
87:名無しさん@九周年
09/05/27 11:17:41 2uOksHoO0
URLリンク(harptone.m78.com)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(mainichi.jp)
>>47 >>79
巫女とエロの組み合わせは、何か日本人の琴線に触れるのだろうな。
らき☆すたも、ひぐらしも巫女だものな。ロリまで入る巫女ってスゲー
88:名無しさん@九周年
09/05/27 11:18:23 teGQ2Sau0
巫女の起源は韓国ニダ!
89:名無しさん@九周年
09/05/27 11:18:37 WxQSbKA70
>>16
平将門がいつの人か調べて来いよ。
90:名無しさん@九周年
09/05/27 11:18:49 Yr/daD9TO
東大早慶でも金髪ピアスはいるだろ。
91:名無しさん@九周年
09/05/27 11:18:59 u6DjVurS0
俺が中学の頃(15年前)職場体験学習で近くの神社に言ったよ。
女子は巫女の格好をさせてくれてうれしそうだった。なお男子は白衣袴。
92:名無しさん@九周年
09/05/27 11:22:10 jdrrnBNo0
純粋・純血の金髪に対して失礼だろう
93:名無しさん@九周年
09/05/27 11:22:11 mpL4eGjgO
巫女さんやるような女性と結婚したい
94:名無しさん@九周年
09/05/27 11:28:36 cxX+1cml0
ああ秋葉原あたりの神社なのか
困惑してんだろうな
95:名無しさん@九周年
09/05/27 11:35:29 IBlXNUWi0
取りあえず本職さん、しかも跡取り娘みたいなのを嫁にしようとすると大変だと言うのがエロゲをやると良く判る
96:名無しさん@九周年
09/05/27 11:40:14 45nwpKQu0
ちりん
97:名無しさん@九周年
09/05/27 11:42:30 M/OM68Mx0
>>89
最近の人は、その門何処にあるの?
という人がいる。 らしい。
98:名無しさん@九周年
09/05/27 11:43:22 5I7O1K5f0
繁盛期はバイト雇う奴がなにをゆう
99:名無しさん@九周年
09/05/27 11:43:32 PiSW9XdrO
売春は知らんがストリップしてたらしいとは聞いたことがあるような気がしなくもない
100:名無しさん@九周年
09/05/27 11:45:43 PiSW9XdrO
>>97
今こそ、源平討魔伝を復活させるべきなんじゃないかと感じた
101:名無しさん@九周年
09/05/27 11:48:09 7ZcbzQDo0
ドイツ人とのハーフでで金髪の巫女さんなら知っているけどね
さすがに黒髪に染めろとまでは神主さんは言わなかったようだしな
102:名無しさん@九周年
09/05/27 11:48:22 bGHo3T3S0
>>茶髪禁止
つまり白髪染めが必要なおばちゃんは来るな、ということですね
103:名無しさん@九周年
09/05/27 11:48:27 nVgb0GWx0
武田信玄の「歩き巫女」
各地を祈祷しながら情報収集。
時には売春をしたりもしてたそうな。
104:名無しさん@九周年
09/05/27 11:49:18 SiJAPEFv0
↓ここでエセ日本人がひと言
105:名無しさん@九周年
09/05/27 11:50:57 qTQtZNuU0
巫女の起源は勧告ニダ
106:名無しさん@九周年
09/05/27 11:54:30 7ZcbzQDo0
巫女というのは、元来は神女
神の言葉を受け取り、人に伝える
神と人との仲立ちをする存在だよ。
本来は巫女こそ、神事の中心だったのだが。
中世以降、神事が女性から男性に主導権が移り、古代の信仰から神道という宗教化されるに従い
古代の呪術的要素が排除されるに従い、巫女の地位は神職の補佐の役割となった。
そういうわけで今の巫女さんは、お払いはしないし
祭事を取り仕切るのも巫女ではなくて神職だよ
107:名無しさん@九周年
09/05/27 11:57:24 LJ1JtFwY0
>>92
何年か前に地元の神社に初詣行ったら金髪碧眼のバイト巫女がいた
108:名無しさん@九周年
09/05/27 11:58:33 7ZcbzQDo0
>>103
歌舞伎の起源とされ有名る出雲阿国も、そうした巫女の一人だったよ。
そもそも神に仕える巫女さんが処女でなければならないなど
それは近代の発想であり。そもそも処女信仰自体が明治以来、欧米の思想が広まるに従い広がったものだ
もともと日本の場合はそのようなものはあまり意識される事はなかった。
農耕民族の日本は、狩猟民族と違い、もともと性には開放的だったからな
109:名無しさん@九周年
09/05/27 11:58:34 WDG3PC6e0
巫女なんてバイトばっかだろ。
やっつけ仕事だ。あんなモノ。
110:名無しさん@九周年
09/05/27 12:02:22 9xEQtMLo0
いいじゃんなんでもありで。
宗教自体、もともと原始人の妄想から始まったしw
111:名無しさん@九周年
09/05/27 12:03:03 rnRfP+LG0
ふ、巫女・・・
112:名無しさん@九周年
09/05/27 12:03:05 7ZcbzQDo0
>>109
常勤の巫女さんだっているけど
そういうのは財政的に豊かな、大きな神社だけよ。
小さな神社はそんなものを雇う余裕はない。
私の祖父が神職だが、従姉が巫女さんをやったりしているけど
従姉は美人だから巫女さん姿も、物凄く似合うのだけどね
それはともかく、何か祭事の際には、自分の近親者を巫女にして費用を浮かせるような神社も多い
113:名無しさん@九周年
09/05/27 12:04:49 nVgb0GWx0
>>108
農耕民族の願望は豊穣、そして性行為は豊穣活動と結びついた。
セクス祈祷なんてしてた神社もあるくらいだし。
114:名無しさん@九周年
09/05/27 12:05:20 5NemveA40
大みそか~正月のときの巫女はひどいもんなー
バイトは人気あるけど、花型?ポジションにはお局バイト巫女が入り、
新人バイトは後ろで商品だしwに在庫管理w
115:名無しさん@九周年
09/05/27 12:06:23 RI08PLsCO
見ない方がいい現実もある…
116:名無しさん@九周年
09/05/27 12:08:04 +dkHGupoO
やっぱ黒髪だよな
117:名無しさん@九周年
09/05/27 12:12:32 cgZFRvS+0
>>104-105w
118:名無しさん@九周年
09/05/27 12:13:49 zSuKqftoO
巫女さんの裏稼業ってのは
大昔からあるもんだろマジな話
119:名無しさん@九周年
09/05/27 12:14:59 T2lPhMpxO
巫女さんは黒髪ロングストレートの色白だろ?
120:名無しさん@九周年
09/05/27 12:15:05 Pz2mfUGQ0
まあアキバの女ってのは,キモヲタ用の売春婦と,腐女子だけだからな
121:名無しさん@九周年
09/05/27 12:16:58 6GjKtawQO
〉日本人であることが誇りに思えるようになった
↑これってつまり、今までは思っていなかったってことだよね
日本の自虐教育は効果抜群だな
122:名無しさん@九周年
09/05/27 12:19:50 LADCPAlsO
近くに住んでるのに知らなかったw
123:名無しさん@九周年
09/05/27 12:22:19 btdF5p+V0
伊勢神宮の舞女は23だかで定年だったよな。
うちの嫁のとこは24だったか。
忙しいときは、寿退職して妊娠してた人も呼んでたな。
124:名無しさん@九周年
09/05/27 12:23:29 YWVW5+k90
>>108
>そもそも処女信仰自体が明治以来、欧米の思想が広まるに従い広がったものだ
↑
またまた、いい加減なことを…
処女をもって巫女とするのは斎王の伝統によるもの。大来皇女が初代斎王になった
のは674年。
一般庶民が貞操観念を持つようになったのが明治以降、ってのと混同してんじゃね?
125:名無しさん@九周年
09/05/27 12:25:58 gZNjkmV5O
早慶…慶応はしっかりしたお嬢様だが早稲田は田舎者だ。一緒にすんなよ…。
慶応は港区だが早稲田は新宿区、慶応は銀座で飲みだが、早稲田は高田馬場。
早稲田の巫女は見たくない。
126:名無しさん@九周年
09/05/27 12:27:51 YCY7kldRO
萌えはコスプレ元であって、コスプレ自体は自己満足だろ
127:名無しさん@九周年
09/05/27 12:28:17 b6U61h+e0
なんちゃって巫女じゃなくて
なんちゃって処女だろ
128:名無しさん@九周年
09/05/27 12:34:01 ubd/0R7x0
>>19 >>27
ハッハッハ、「まだ」言ってないと思ってるのか?
129:名無しさん@九周年
09/05/27 12:35:04 qTQtZNuU0
>>128
まさか・・・>>27は全財産ボッシュート?
130:名無しさん@九周年
09/05/27 12:39:10 yGJgijeP0
★URLリンク(www5.cao.go.jp)
25歳から49歳の未婚者で
親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
10~20代の女性に、性器クラミジア拡大…若い女性の15人に1人がクラミジア
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★URLリンク(mainichi.jp)
【社会】「梅毒」患者急増…20~24歳女性は4年で3倍超
★URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
【研究】 アラサー女も加齢臭
★URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【社会】「ネトゲ廃人」…30代の女性・主婦が多く、深刻になると自宅から外にも出ない
131:名無しさん@九周年
09/05/27 12:49:38 7ZcbzQDo0
>>124
斎王は別格だって事よ
一般の巫女まで、そういう考えが広まったわけではないよ。
132:名無しさん@九周年
09/05/27 13:03:34 KupuicVH0
でも日本人なんているの? マック食って、中国産の野菜炒め食って、アメリ
カ亜流の音楽聴いて、単に国籍として日本人であるというだけで、べつに日本
人固有のものを持ってる人なんてほとんどいないんじゃないの? 右翼の人だ
ってズボンはいてるし、チョンマゲの人なんていないし。村上春樹の小説読ん
でも日本的なものなんてほとんどないし。生活から感性そのものまで、非日本
人的なのが今の日本人じゃないの?
133:名無しさん@九周年
09/05/27 13:06:36 rwYTKHl30
>>132
そんなこといったらアメリカだって欧米その他移民の故郷の文化の焼き直しになっちゃうよ
箸でご飯食べて日本語はなしてりゃ十分だ
134:名無しさん@九周年
09/05/27 13:14:37 C8sEiTT00
>>133
毎日スプーンでカレーしか食ってない俺は何人でつかね?(´;ω;`)
135:名無しさん@九周年
09/05/27 13:15:48 erWGPD0U0
そう、ネイティブな日本語を操るって所が重要
言語っていうのは思考の基礎だから、言語が文化をうみ、文化が言語をうむ
>>132みたいなのは流行であり時代と年齢により変わるどうでも良いただの現象
ケツだしジーンズはいてる女は日本人じゃないとかいってる老人と同じ、表層的なもんだ
136:名無しさん@九周年
09/05/27 13:19:33 rwYTKHl30
日本人にちょんまげ求められたら
欧米の人もカイゼル髭にしなきゃダメになっちゃうぜw
>>134
ちゃんと野菜も食べなきゃダメだよー
137:名無しさん@九周年
09/05/27 13:26:12 mbPVBgubO
今のもの全部含めて日本なんじゃ?
過去の日本に誇りもってもしょうがないだろ
138:名無しさん@九周年
09/05/27 13:27:42 qTQtZNuU0
>>134
カレー以外食ってないってのも凄いなw
生まれてからずっとか?
139:名無しさん@九周年
09/05/27 13:29:23 c8U9aMNgO
日本人がチョンマゲなら欧米人はザビエルカットだな。
140:名無しさん@九周年
09/05/27 13:31:58 OEGudzX+0
昔の巫女は怪しげな煙を吸って全裸で喘いでいたはずだ
即刻採用汁
141:名無しさん@九周年
09/05/27 13:35:47 C8sEiTT00
>>136
カレーに入ってるからいいかなっと。気をつけるよ。ありがと
>>138
ここ10年ぐらいは軽く年300日以上はカレーでつ(´・ω・`)
142:名無しさん@九周年
09/05/27 13:38:23 bMdANe4mO
変な特権なく日本で生まれ育ち
日本に対する義務をはたしていれば日本人だよ
在日は日本人として認めない
カルデロンは義務を果たしていない
143:名無しさん@九周年
09/05/27 13:39:18 ZkHyLD3G0
つい最近の結婚式で見た巫女さんは、びっくりするほど可愛かった
144:名無しさん@九周年
09/05/27 13:41:02 xw/3qPigP
>>141
ちょっとお前・・・体臭がカレー臭いぞw
145:名無しさん@九周年
09/05/27 13:41:34 cK1Zu38F0
巫女さんって可愛いのか?まだ実物見たこと無いよ。
146:名無しさん@九周年
09/05/27 13:43:32 oyBXXLRK0
>>60
お前、稲中で蕎麦の出前してただろ
147:名無しさん@九周年
09/05/27 13:43:40 rwYTKHl30
>>145
昔バイトの後輩が神社の遠縁らしく
年末年始だけかり出されてたけど可愛かったよ。
色白に黒髪ロングで、まじ肌きれいだった。
一緒にレジ入るとドキドキしたもんだ。
148:名無しさん@九周年
09/05/27 13:45:27 fOcZpzrC0
巫女は火野レイちゃんしか認めない。
149:名無しさん@九周年
09/05/27 13:47:23 B4ph/2o00
>>145
うちの近くに結構歴史のある神社があるけど、
そんなに可愛い人はいない。
遠目だと黒髪で可愛いっぽいけど、年いってる人も多い。
年末年始の忙しい時期にバイトでやる巫女もどきの方が可愛い子が来る。
150:名無しさん@九周年
09/05/27 14:00:56 dUaTBsvb0
後姿「おおおっ!!」
前面「おおお・・・。」
が多いよね
151:名無しさん@九周年
09/05/27 14:02:14 EGOpnsK7P
羅将神ミヅキ
152:名無しさん@九周年
09/05/27 14:02:45 BPkv8d//0
後姿はいい女~後姿はいい女~♪
前にまわると~♪
…しね!
っていうのが嘉門辰夫の歌にあったな
153:名無しさん@九周年
09/05/27 14:09:18 9nWKQFSu0
巫女属性はないわ~
やっぱりメイド服がいい
あとはチャイナ服とかパンストナースとか
154:名無しさん@九周年
09/05/27 14:10:03 SHzBYsue0
巫女でさえ学歴主義だったのかw
155:名無しさん@九周年
09/05/27 14:10:42 IOmSH2Ke0
初詣とかで見かけるアルバイト茶髪巫女は萎える
156:名無しさん@九周年
09/05/27 14:10:57 GZUIOeL30
甘えてばかりでごめんね
157:名無しさん@九周年
09/05/27 14:23:47 XaoJrZr+0
茶髪にすると性格まで茶髪になるからな
女って単純
158:名無しさん@九周年
09/05/27 14:28:19 uK9pKz4JO
アニメやらゲームの影響で巫女の髪の色への抵抗が無くなった
文化侵略だ
159:名無しさん@九周年
09/05/27 14:43:31 lffZOlUcO
巫女さんは長い黒髪パッツンで巨乳限定
巨乳なら金髪お嬢様も可
160:名無しさん@九周年
09/05/27 14:45:27 3NDHXL080
>>64
たった2ページで起承転結が!
161:名無しさん@九周年
09/05/27 14:45:35 Fc+nT1T60
※ ただし、美処女に限る
162:名無しさん@九周年
09/05/27 14:46:51 YOQVkkOE0
お花やお茶みたいなもので、要はプレミアム付けようと必死なんだろ
163:名無しさん@九周年
09/05/27 14:48:28 6PzsIaoMO
残念な巫女が多すぎ
164:名無しさん@九周年
09/05/27 14:53:02 N8yjhdmA0
>>77
学びたいなら「家政婦は見た」を見ればよろし
165:名無しさん@九周年
09/05/27 14:56:09 04eGqbja0
>>1
>金髪やピアスの「なんちゃって巫女」
ちょw
166:名無しさん@九周年
09/05/27 15:16:18 ITJzKIdGO
茶髪にするくらいならピンクとか緑でいいだろ
167:名無しさん@九周年
09/05/27 15:20:32 rqeH0DUR0
あれはただのキャラだろw
168:名無しさん@九周年
09/05/27 15:20:40 4KONGg/x0
台湾のお年寄りを招いて話を聞かせるといい
犬HK、シナー、ニダーの極悪三組はダメですぞ
参考映像
URLリンク(www.youtube.com)
169:名無しさん@九周年
09/05/27 15:27:15 IBlXNUWi0
>>158
実際にはちゃんと黒です
170:名無しさん@九周年
09/05/27 15:29:37 u6DjVurS0
巫女もいいけど振袖、和装花嫁、袴、女性神主、アイヌ舞踊、アオザイ、チマチョゴリ、
中国の清朝宮廷衣装、モンゴル服、サリーの女性も好きだ。
171:名無しさん@九周年
09/05/27 15:49:20 IZqRi6NH0
>>170
女ならなんでもいいのか
172:名無しさん@九周年
09/05/27 15:50:25 IZqRi6NH0
保護されやすいんだろ。
若い女がホームレスなんぞやってたら真っ先にレ○プの対象だから。
173:名無しさん@九周年
09/05/27 15:50:47 IZqRi6NH0
誤爆した
174:名無しさん@九周年
09/05/27 15:52:49 tI/sARDC0
黒髪、否ピアス、処女って言っても
どうせクラスに一人は居るようなブスが巫女だったら叩くんだろ!
175:名無しさん@九周年
09/05/27 15:54:38 IZqRi6NH0
2chでの巫女のイメージは現実の巫女とは相当離れているからな。
メイドだって同じだ。
いつの間にかアイドルみたいになっている。
176:名無しさん@九周年
09/05/27 16:40:32 //peWfg60
感想「薄気味悪いピザがワラワラ群れ集まってきてきもいですぅ」
177:名無しさん@九周年
09/05/28 06:07:01 QwYBEMOo0
行灯袴(スカートみたいな袴)に萌えてる売国奴が多すぎる
あの袴は明治以降に西洋文化の流入で既存の股あり袴を改変した袴
旧来からある伝統的な襠有袴(キュロット構造の袴)も現存する
178:名無しさん@九周年
09/05/28 08:52:10 9obAZcJJ0
↑ウヨブタ
179:名無しさん@九周年
09/05/28 09:14:42 xKHcDRo80
>>178←こいつ最高にバカ
180:名無しさん@九周年
09/05/28 09:19:17 cMn83gRf0
>>参加時は茶髪にピアス、ネイル、携帯電話使用は一切禁止とのことで
巫女はつまり外見が大事ってことね。
もっと内面の話をしたまえ。
181:名無しさん@九周年
09/05/28 09:21:40 T2DwziNtO
金髪ツインテ巫女は邪道だったのか
182:名無しさん@九周年
09/05/28 09:38:15 94HO1YrX0
>>180
ファッションは内面の表れ。
183:名無しさん@九周年
09/05/28 09:58:37 xKHcDRo80
>>180←こいつも最高にバカ
184:名無しさん@九周年
09/05/28 10:33:29 /HlQt+BP0
次回は日枝神社で開催だなw
185:名無しさん@九周年
09/05/28 10:41:58 xKHcDRo80
日枝神社の境内で青姦したのも良い思い出だ
186:名無しさん@九周年
09/05/28 10:44:09 LBk9M8Ft0
古来からある一宮とか行くと
「こういうのが残ってる日本っていいな」
と素直に思うな。
維持している神主さんや氏子さんたちにも頭が下がる。
お寺よりも収入源少ないから大変だと思う。
台湾の人が賽銭箱寄贈していたり、神社はおもしろい。
187:名無しさん@九周年
09/05/28 11:50:00 zBjPZ8QI0
スイーツOLの会社帰りのエステと何が違うんだ
188:名無しさん@九周年
09/05/28 19:41:50 c7K0UB8w0
巫女さんよりも美人の神主さんがいいな。
189:名無しさん@九周年
09/05/28 19:44:05 6AARuun40
神田明神GJ。特に茶髪禁止(地毛は除く)にしたところがすばらしい。
190:名無しさん@九周年
09/05/28 19:44:56 ukYdb1S8O
>>1
和服は下着を着けないってとこまでちゃんと指導したのか?
191:名無しさん@九周年
09/05/28 19:45:03 7KlhEmm4O
超くせっ毛の私は、「日本人なら黒髪ストレートでしょ!」とかいう奴なんて
みんハゲてしまえ、と日々思っている。
192:名無しさん@九周年
09/05/28 19:47:42 RANZMzdhO
「火星に代わって折檻よ!!」
193:名無しさん@九周年
09/05/28 19:48:13 ukYdb1S8O
>>191
つむじが五つある俺も髪を伸ばすとみんなあさっての方へ行く
194:名無しさん@九周年
09/05/28 19:49:36 +mjLRR7d0
三次の巫女はコスプレにすぎない
本物は二次にしかいない
無論俺の嫁
195:名無しさん@九周年
09/05/28 19:49:50 wyNFvi4g0
巫女というのはそもそも人類で最初の職業といわれるアレをやる女のことだったんだよ
196:名無しさん@九周年
09/05/28 19:51:03 Jn0AR4Uy0
>>191
日本人なら黒髪、だがストレートかどうかは関係ない
外国行くと黒髪ストレートのキモ日本人女がいるけどな
197:名無しさん@九周年
09/05/28 19:55:01 r0YlznLDO
大自然のおしおきです。
198:名無しさん@九周年
09/05/28 19:55:16 TEL9kq6P0
>>191
ウチのツレも癖っ毛なので
二週間に一回縮毛矯正にいかせてる
199:名無しさん@九周年
09/05/28 19:56:17 SWaC/Mx90
巫女さんって元々は卑弥呼とかでそ
ギボ愛子さんとかがピッタリだしょ
200:名無しさん@九周年
09/05/28 19:57:59 cKxpTsnpO
なんで巫女は金髪やピアスがダメなのか論理的に説明できるか担当者に問いたい
201:名無しさん@九周年
09/05/28 19:58:33 /wZc2QrEO
ストレートはともかく、黒髪はほぼ誰でもできるだろうが
202:名無しさん@九周年
09/05/28 19:59:24 zDIdfszTO
巫女て男達のチンポを鎮めてくれたから、みんなから奉られたんだろ。
神主なんかいらねー( ゚Д゚)
203:名無しさん@九周年
09/05/28 20:02:05 FlvUP7Xi0
エロゲの金髪はいいけど、リアルじゃありえねぇ
204:名無しさん@九周年
09/05/28 20:02:35 6gQGE8So0
>>200
染めてるからだろ。
特に神道は汚れを嫌うから、染料つけた肉体は汚れてる
とみなされるんじゃないの。
205:名無しさん@九周年
09/05/28 20:04:39 ucC6r87JO
>>200
金髪はあれとしても、昔も耳飾りという名のピアスをしていたしな
206:名無しさん@九周年
09/05/28 20:04:40 AO2THd5x0
>>199
顔に赤土塗ってた古代の巫女のことじゃないっしょ。
つか義母アイコはお亡くなりになってるでしょ。
207:名無しさん@九周年
09/05/28 20:09:11 OcCimp820
巫女さんは日本全国売春巡業すると司馬遼の本で読みました。
うちにはいつ来るんだろう。ワクワク
208:名無しさん@九周年
09/05/28 20:09:41 cKxpTsnpO
>>204
染髪じゃなく脱色は?
それが事実なら完全スッピンじゃないとダメなのか?
209:名無しさん@九周年
09/05/28 20:12:15 6gQGE8So0
>>208
程度問題だろうが、原則そうだろうな。
天皇家直属の巫女とかメチャクチャ厳しくて
儀式の前には結界外のモノにも
直接触れちゃいけない、とか色々あるらしい。
そんな世界では茶髪など論外だろう。
210:名無しさん@九周年
09/05/28 20:13:36 iXnyM3mF0
アキバ系とかオタの好む巫女キャラってむしろ黒髪ロングとか日本風なイメージじゃね?
211:名無しさん@九周年
09/05/28 20:16:22 9u6A6DM30
だから朝鮮人は神社を憎むんだな。
212:名無しさん@九周年
09/05/28 20:17:00 P0M8vfpp0
テンパ薄茶髪極細の父親の遺伝子と
髪ごん太漆黒直毛の母親の遺伝子を受け継ぎ、前髪テンパで薄茶、後頭部ごんぶとで漆黒直毛、両サイド上部ごんぶとテンパ、下部薄茶テンパでムラムラなんだが、そめてないから許される?
関係ないが父親は体毛がほぼなく、母親は毛むくじゃらなところもちゃんと受け継ぎ、無駄毛も陰毛もボーボーなのに腋毛ゼロ
213:名無しさん@九周年
09/05/28 20:17:52 cKxpTsnpO
オタは洗練されている女が怖いからオボコい女を支持するだけだろ。
214:名無しさん@九周年
09/05/28 20:19:03 JHcdF9+ZO
随分簡単に誇りを持てるようになるんだなw
そんな手軽なものか?w
215:名無しさん@九周年
09/05/28 20:22:12 LnW4+vz00
>>204
だったら、色の薄い髪の毛をしてる子が、黒く染めるのもダメなのか。
>>209
別に髪の毛みたいなの、何色でもいいじゃん。お前が、気に入らないだけだろうが。
>>210
オレは、巫女さんには茶髪にしてもらって、ネコ耳をつけて欲しいな。
216:名無しさん@九周年
09/05/28 20:22:19 cKxpTsnpO
黒染めスプレーを振り掛けて、ピアスを外したらそれで日本人で本物の巫女とかバカじゃね?
宗教ってそんなもんか?
217:名無しさん@九周年
09/05/28 20:22:40 tZukCN3bO
もちろん処女ですよね
218:名無しさん@九周年
09/05/28 20:24:10 +fECe0NC0
ちゃんとパンツを履いていないのかどうか、そこが最も重要だ。
219:名無しさん@九周年
09/05/28 20:26:17 Qpx9QnqE0
>>215
これはキモイw
220:名無しさん@九周年
09/05/28 20:30:45 s1GNQwjjO
巫女のバイトしてたけどめっちゃモテたw
合コンで職業は巫女です♪って言ったら男が沢山食い付いてきたw
221:名無しさん@九周年
09/05/28 20:32:41 cKxpTsnpO
20代の女性で完全自然黒髪なんて3%も存在しないだろうし、
街で見かける黒髪の女性も大半が黒染めしている。
この記事のように受講者を黒髪に限定するのであれば、その大半も黒染めするしかないわけだが、
それは神道の教義的にはまずいらしい。
なら黒染めはなんのため?それは過去に準拠した「コスプレ」に過ぎないだろ。
222:名無しさん@九周年
09/05/28 20:38:47 LQGJTuvO0
>>220
画像うp
223:名無しさん@九周年
09/05/28 20:44:40 OSNaRvqI0
三次元に期待しても無駄だって。
リアルはビッチしか居ないんだから。
もう日本の正統なる文化は二次元の中でしか存在しない。
では、この三次元での正統な文化を滅ぼしたのは誰か?
それは紛れもなく、二次元の世界に取り込まれたオタク達自身の手によってであろう。
自然な黒髪・長髪・神学の歴史を正統に学んだ、純粋な日本人の巫女はもうこの世には存在しない。
むしろ、たとえ金髪でも日本の文化に感動し、神学やその歴史を学び、
その作法を極めた西洋の女性のほうが、純粋な巫女として認められるだろう。
日本の文化は、日本人自身の手によって滅ぼされる。
そして、海外の人々しか日本の文化を守る事が出来ない。
224:名無しさん@九周年
09/05/28 20:45:19 Qpx9QnqE0
>>221
そのコスプレが大事なんだよ。
社会人になれば、クビに布切れブラ下げるのが常識とされるのおなじ。
その時代における、「清浄さ」を演出する必要があるんだよ。
それが神道の基本だから。
>なら黒染めはなんのため?
そんな「決まり」はないだろうし、記事にも書いてないことに噛み付くのはちょっとどうかしてる気がする。
225:田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug
09/05/28 20:48:42 c7ueG/NCO
講習受けて一朝一夕に身につく誇りなんてたかが知れてる。
安い誇りに胸を張るなんて、恥の垂れ流しと大差ないわな。
226:名無しさん@九周年
09/05/28 20:50:01 cKxpTsnpO
>>224
そんなことは当たり前だ。
だから「人々の巫女に対するイメージを守るためのコスプレ」と真顔で言えばいいのに、
やれ神道の教義がどうとか嘘やごまかしが多すぎる。
金髪がエセとかは本質じゃない。
227:226
09/05/28 20:52:49 cKxpTsnpO
俺が書いているのはこのスレでさも知ったように黒髪じゃないとダメとか神道の教義的には~とか言い切ってる人に対してだから、
そこを理解してくれ。
228:名無しさん@九周年
09/05/28 20:58:36 Qpx9QnqE0
>>226
なにをそんなに憤ってるのかわからんが、
神道の教義に黒髪とか茶髪とかは多分でてこんと思うぞ。
しかし、清浄さとかケガレを嫌うことなんかはあるだろうな。
で、清浄さを表現するのに、現代社会の常識をもってしても染めた髪や装身具は似つかわしくないだろ。
さっきも書いたが、記事のどこにも「神道の教義に反するから茶髪禁止」とか書いてないだろ。
受講の説明に際して、「人々の巫女に対するイメージを守るためのコスプレ」っていってるかもしれない。
なんで記事に書いてないことを仮定して怒ってんの?
229:名無しさん@九周年
09/05/28 20:59:46 6exHjsdFO
>>220
ウソつくなw
学生時代のコンパで「バイトで巫女してる」ぐらいならいいけど
コンパに来た女が「職業は巫女です」なんて行ったら普通にひくわw
第一、コンパに来る巫女って時点で巫女の幻想がくずれとる
230:228
09/05/28 21:01:11 Qpx9QnqE0
>>227
なるほど、それはしつれいした。
でも、>>200読む限り、担当者に対して憤ってるように見えたからな。
231:名無しさん@九周年
09/05/28 21:02:42 cKxpTsnpO
>>228
>>227を読め。
>>1を議題にしてスレの内容が展開されており、そこで膨らんだ会話に対しての反論であって、
俺はけして>>1に対してレスをしているわけではない。
232:名無しさん@九周年
09/05/28 21:04:31 CfNyJPHn0
ラビアにピアスというのはおk?
233:名無しさん@九周年
09/05/28 21:05:14 pSlCFFV3O
こんなんで「自分磨き(笑)」してるつもりだから、面白いよな。
234:名無しさん@九周年
09/05/28 21:07:07 cKxpTsnpO
本題に戻すと、巫女に興味を持つ人が巫女の歴史や心得を学ぶことは単純に良いことだと思うが、
記事の作りとスレタイが浅はかなんだよな。
だから黒髪処女以外はビッチとか妄想童貞がわいてきてウザくなる。
235:名無しさん@九周年
09/05/28 21:07:39 ogVW6+4N0
>>221
髪の毛真っ黒すぎてゴキブリみたいって言われたときはショックでした
236:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:09:59 InNu7gZX0
>>215
いいわきゃねえだろ、それを守るのが伝統歴史を守るってことだよ
汚れを好まず澄んだ単一の物を尊ぶ理念が伝統であって慣習の話じゃないんだよ
何も日本国民は全員って言ってるわけじゃないのに大きなお世話なんだよ
237:名無しさん@九周年
09/05/28 21:10:30 LnW4+vz00
>>229
何で引くんだよ。もし、そんな子がコンパに来たら、珍しいんで話が盛り上がると
思うが。それに、お前は巫女にどんな幻想を抱いてるんだよ。
238:名無しさん@九周年
09/05/28 21:12:15 3sJ1qXfp0
>>229
バイトは地元の神社で募集してたりするし
普通の高校生とかがやってるんだけどな
239:名無しさん@九周年
09/05/28 21:14:23 cKxpTsnpO
>>236
顔に赤土を塗って、風呂に入らずシラミがわいた頭をかきむしるのが巫女の伝統だから守ろうか。
240:名無しさん@九周年
09/05/28 21:15:20 LnW4+vz00
>>236
単一の物を尊ぶって、バカだろ。色んなのがあるから、楽しいのに。巫女だって、
色んなのが居てもいいじゃないか。もともとは、金を集めるために売春もしてたって
話なんだし。
241:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:16:08 InNu7gZX0
>>221
金髪DQNが大増殖しすぎて黒髪回帰が始まってる
今まで付き合った子のうち4人中3人が黒髪だ
>>235
髪の量が多いとそう見えるね
美容院で適度にすいた後だと別にそうは思わなくなったな
242:名無しさん@九周年
09/05/28 21:16:42 5bvPMxH/0
>>16
関東人が京都人っぽく言葉ならべようとしても
絶対に失敗するよい例ですな
243:名無しさん@九周年
09/05/28 21:17:02 opTE7+fP0
まだまだいくよー
244:名無しさん@九周年
09/05/28 21:18:00 cKxpTsnpO
>>235
若くて普通に身なりに気を使う女性で、髪が完全に黒一色だとぎょっとするよね。
彼氏が外国人かゴスか現代アート好きかどれかと思って身構えてしまう。
245:名無しさん@九周年
09/05/28 21:19:09 LnW4+vz00
>>241
それは、お前が茶髪とかが嫌いだから、染めてないヤツと付き合ってただけの
ことだろ。お前の好みを、日本全体の現象に広げるんじゃねえ。茶髪、バンザイ。
246:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:19:17 InNu7gZX0
>>240
半島に帰って守ってくださいね^^
つ【乳だしチマチョゴリ】
>>240
おまいのいうグローバリズムが【色んなの】を殺して回ってるんだよ
伝統こそが最も尊い個性なんだよ
247:名無しさん@九周年
09/05/28 21:19:34 6gQGE8So0
>>226
少しもちつけw
神道は、神に通じるために、極力汚れを排除し、心身の清浄を保つ宗教なわけ。
そこで、ブリーチで金髪でモヒカンでピアスとか、許されるわけないだろ。
そんな人間が、神との媒介をできるわけないだろ、常識的に。
248:名無しさん@九周年
09/05/28 21:21:52 P+3S8aieO
>>141
あなたが黄レンジャーですね
249:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:22:13 InNu7gZX0
>>245
俺は彼女については髪色なんざどーでもいい
黒髪の子が俺の事を好きになってるだけ
250:名無しさん@九周年
09/05/28 21:23:14 6gQGE8So0
>>240
楽しいとか言われても、別に巫女はエンターテイナーじゃないからな。
神と通じ合えるほど清浄かどうかが問題なのであって、
茶髪の奴は、精神的にも煩悩がありすぎて、神聖職にはふさわしくないだろ。
251:名無しさん@九周年
09/05/28 21:23:15 cKxpTsnpO
>>247
神道の教義が不明なのでそこはなんとも言えないな。
252:名無しさん@九周年
09/05/28 21:24:18 LnW4+vz00
>>249
だったら、巫女だって何だっていいわな。それに髪の毛も、あんまり黒くて
ベタ塗りみたいなのは、かえってキモイんだけどな。それはそうと、茶髪バンザイ。
253:名無しさん@九周年
09/05/28 21:25:12 OSNaRvqI0
オタクは皆、"なんちゃって巫女"が大好き。巫女の本質なんかどうでもいい。
可愛い女の子が巫女の格好をしていればそれでいい。メイド服でもそうだ。
メイドがミニスカ以外認められなくなったのもオタクのせいだ。
俺の理想とするメイドは「エマさん」だというのに、昨今のメイドは気品も何も感じられないなんちゃってメイドばかりだ。
"ご主人様"じゃない!"旦那様"だっ!!
だから正統な文化は腐っていく。オタクが腐らせていく。
魑魅魍魎の「なんちゃって」をオタクたちが持ち上げていく。
オタクによってカルチャーは腐っていき、オタクによって歪んだサブカルチャーが繁栄していく。
しかしオタクはそうとは知らずに幻想を抱く。自分達が腐らせていることにも気づかずに自分の理想を追い求める。
三次元であれ、二次元であれ。
だが、もう遅いのだ。どうあっても、腐った卵は煮ても焼いても食えないのだ。
全ては幻想。All is Fantasy.
254:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:25:44 InNu7gZX0
>>252
>だったら、巫女だって何だって
日本語でおk
255:名無しさん@九周年
09/05/28 21:25:50 6gQGE8So0
>>251
いや、そこは明らかだろ。
神道は清浄を重んずる。ちなみに神道で言う清らかさは自然ということであって
セックスは必ずしも不浄ではない。(キリスト教では不浄だが)
256:名無しさん@九周年
09/05/28 21:26:51 cKxpTsnpO
>>250
煩悩は仏教用語だろ。
それはともかく普通に社会生活を送っている場合に黒髪の方が異端であることを理解した方がいい。
つまり、余程なんらかの意図(煩悩)があるか、または白痴に近いくらい社会性がなく身なりに気を使わない人か、どちらか。
257:名無しさん@⑨周年
09/05/28 21:28:04 Nam8vPmY0
__ _/ ヽゝ,
_ _,.r--、_r'´___iァ'___ |(__
)「 `>'::::::::::::::::::::::`ヽ、 \;`ヽ
ノi_/ ....::::::::::::::::::ヽ」(:::ハ
}y'::::::::::/:::::i:::::::i:::::::::i::::::ヽ、::::iヽ;:!
/:::::::::/:::i:::ハ:::::ハ:_,ニ_ハ:::::ハ::::| \
/:::/::::ハ-ェ:;! V'´{ ,ハ!、!:::|:::::ト、 ,.イ(
イ::::i::::::!Y'{ ハ `ー''´ 「_i:::::::i、_/(| ・・・・・・
L.へレ:::i 'ー' . "" ト┤イ:::::´ハ
L.ヘ." - ,.イ|::7、:::|::::::::|::|
. |:::|::`7'ァ‐--r''´ .i/レ'⌒ヽ;:::!::|
\ |:::|ヘ.|::::::!イ7 .//:::/ ハ::i:::i
\.\ ,..、 |/ !::::::ヽiY[]、__/,./ /|::::|:::|
\./ /ヽ._ ハ:::::|/i/ .ハ::i^ヽ、__ /、|:|::ハ::|
! ' r !__Y:::!/ム__」/ ` - `ヽ7:ノ| |/
`ヽ、イ \'li/7::ハ,. '"-‐ ヽ `>'
| !::\,へ、/::/ /!
', ヽ.,__>、 >'´ヽ、ヽ ..::: ,'」
ヽ、___ Y ,ハ_ l i:ハ
//>ヽ,__rへ! /::::ヽ.
/:::/::::7 \ >、. /:::::!:::::ヽ、
258:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:28:07 InNu7gZX0
>>256
俺の歴代らびゅんが2chねらの腐女子だと言いたいのか!
否定できねえ orz
259:名無しさん@九周年
09/05/28 21:30:42 cKxpTsnpO
>>255
清浄うんぬんは宗教の一般論だろう。
古代はシラミのわいた巫女も居たし、俺は神道については何も言えない。
260:名無しさん@九周年
09/05/28 21:30:56 LnW4+vz00
>>253
そうだよな。オレなんかもう、彼女がネコ耳つけた巫女の格好をして、『ご主人さま~』って
言われたら、間違いなくその場で押し倒すな。
>>255
今の世の中では、茶髪でピアスを付けたようなのが自然なんだから、それでいいじゃん。
それに、いちどそんな巫女を仕立ててみたら、仙台かの護国神社みたいに、オタで溢れ
返って、神社の売上があがるかもしれないぞ。
261:名無しさん@九周年
09/05/28 21:30:59 6gQGE8So0
>>256
神職は、浮世離れしていていいんだよ。神社は、俗界から結界された聖域だからな。
むしろ、俗界の流行等に染まらない清浄さが積極的に求められる。
お前ら、神道や巫女が本来宗教だってことを、忘れてないか?
262:名無しさん@九周年
09/05/28 21:32:25 GovqFYQxO
まあ、実際のところは「茶髪=猫も杓子もやるようになった、最早ダサい
としか言い様のないファッション」ってのがコンセンサスになりつつある
のが現状なんだけどな。
263:名無しさん@九周年
09/05/28 21:34:43 LnW4+vz00
>>261
今どき、そんな事を言ってたら、生活ができないだろ。今こそ、茶髪、ネコ耳の
巫女の実現を!
264:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:34:53 InNu7gZX0
>>259
神道の話をしてる訳で原始宗教の話ならスレチ
いいからお前はシラミわいた頭と赤土塗った顔と乳だしチマチョゴリ着た巫女を探しに半島に帰れ
265:名無しさん@九周年
09/05/28 21:35:21 Qpx9QnqE0
>>256
やっぱりなんか過激だな。
宗教的な場においてふさわしいとされる格好はそれぞれあるだろうけど、それを決めるのは宗教側。
キリスト教におけるシスター・尼さんがピ茶髪(大抵見えんが)にピアスはおかしいと思うだろうし、
それを「おかしい」と、または「ふさわしい」と言えるのは宗教者側の特権だよ。
世の中の大多数が、茶髪でピアスだからシスターもピアスじゃなきゃ異端だとか言っても「馬鹿か」と言われるだけ。
神道も同じ、神道の考える「清浄さ」とおまえさんの考える「清浄さ」が食い違っていても、それは神道が悪いわけじゃない。
坊主頭は現在社会では異端だが、仏門に入る身になれば当然のこと。
黒い髪も、現代社会で少数派だとしても、こちらからお願いして受講するのに、
とやかくいうことじゃない。宗教者側が決めていいこと。
266:名無しさん@九周年
09/05/28 21:35:32 6gQGE8So0
>>260
それは単に俗世間の流行というだけだろ。
煩悩と欲望溢れる俗世間に染まっては、逆に神聖さを保てんだろ。
267:名無しさん@九周年
09/05/28 21:35:50 cKxpTsnpO
>>261
白痴が巫女の理想像ってことか。
言うのは簡単だが、実際そんな巫女が現代に実在するわけない。現実離れして集めるのが大変だな。
ものすごいドブスばかりだ
268:名無しさん@九周年
09/05/28 21:37:22 cKxpTsnpO
>>264
どこから神道でどこから原始宗教か切り分けてみろよw
その発言は無知過ぎるだろ
269:名無しさん@九周年
09/05/28 21:39:35 cKxpTsnpO
>>265
君は神主か何か?
一般人に言い切れる立ち位置なの?
270:名無しさん@九周年
09/05/28 21:39:41 LnW4+vz00
>>265
お前は何を言ってるんだ。オレの所に毎月きてる坊さんを、ジイサンの代から
知ってるが、みんな普通に髪の毛があったぞ。それに、何も茶髪でピアスじゃ
ないといけないとは、言ってない。茶髪にピアスでもいいだろって、言ってる
だけだ。神さんってのは、随分心が狭いんだな。
271:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:39:43 InNu7gZX0
>>267
それが宗教ってもんだろ
バチカン行って『おまえら全員現実離れした白痴だな』って言ってこい
272:名無しさん@九周年
09/05/28 21:40:43 6gQGE8So0
>>263
つうか、極論すれば修道者は生活できなくてもいいんだよね。
仏教なんか、その傾向が強い。坊さんなんかは生活はお布施だけで
古寺で超貧乏暮らし、みたいなのが本来のイメージだからな。
まあ今の日本の坊さんは、みな金持ちだが。
273:名無しさん@九周年
09/05/28 21:42:00 KExNkDiQO
正統派みこなんて興味ないだろ巫女好きは。
巫女に限らずマニアは現実に忠実な姿でなく、より萌えるよう「デフォルメした姿」に萌えるわけで。
現実に機能的な服装でシモの世話にいそしんでるナースや
着崩した制服のブラウスのボタンだらしなくあけて地面に座り込んでる女子高生に萌えるマニアがどこにいるよw
現実のメイドがメイドカフェの従業員みたいな格好で働いてるとでもいうのかね。
274:名無しさん@九周年
09/05/28 21:43:04 cKxpTsnpO
日本の神道はなんだって許容するんだよ。
なんたって教義が無い宗教であり、地域の伝統や慣習の数だけ祭神や常識が存在するんだから。
何々はダメとか古くから決まっているならともかく、染髪なんて古代にはないから否定ももちろん無い。
275:名無しさん@九周年
09/05/28 21:43:11 6gQGE8So0
>>270
それは、たぶん浄土真宗の坊さんじゃないか?
あそこは、そういう宗派ってだけだろ。
他の宗派は、ほとんど剃髪してるぞ。
276:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:43:15 InNu7gZX0
>>268
天孫降臨以降の天津神の流れをくむのが神道
それ以前の宗教が原始宗教として国津神と呼ばれている
>>270
白痴か?お坊さんと言えば1宗教しか無いと思ってんのか?
277:名無しさん@九周年
09/05/28 21:44:15 cKxpTsnpO
>>271
理想はそうだとしても現実的ではない。
建前論は下らない。
278:名無しさん@九周年
09/05/28 21:45:24 LnW4+vz00
>>273
ナースの話は置いといて、着崩した制服のボタンをあけて、地面に座り込んでる
女子高生には萌えるな。
279:名無しさん@九周年
09/05/28 21:45:38 XMXmsQuWO
外人と付き合うために巫女の勉強かよ。
ってか外人のガイドに進んでなりたがる国民って日本以外にあるの?
280:名無しさん@九周年
09/05/28 21:46:48 cKxpTsnpO
>>276
地方の原始的な宗教もまとめて神道だ。
もしかして国家神道でも復活させたいのか?
281:名無しさん@九周年
09/05/28 21:46:52 Qpx9QnqE0
>>270
世の中には、読んで字のごとく「坊主頭」の坊主がいることを知らないのか?
おまえさんのことろは真宗系?
全ての宗派自由を認めてるわけじゃないよ。
>茶髪にピアスでもいいだろって、言ってる
だから、それを決めるのは、宗教者側の特権なんだよ。
「神様はいる」という言説に対して、「そんなのいねえよ。大多数は信じてない」
とか言っても、無意味だろ。
宗教ってのは、仏教にしろ、キリスト教にしろ狭量にできてる。
宗教としては、神道はまだ心の広い方だよ。
282:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:47:22 InNu7gZX0
>>277
理想論唱えるのが宗教だろw
坊さんや巫女や神主は畑耕したりオタの前で歌歌って踊るのが仕事じゃねーんだよ?
お前のいう現実はお前の中にだけ存在して、お前のいう現実は坊さんや巫女や神主の現実的な糧になってねえんだよ
283:名無しさん@九周年
09/05/28 21:48:29 9efzuk590
>>270
いやだめだろwww
神様が許さないのじゃない、
信者が許さないんだ。
宗教ってのは人間を救済するためにある。
その救済される人間が
黒髪をウンコ色に髪染めるのも
肉体に穴開けて異物通すのも
ダメだって拒否してんだから、ダメだ。
284:名無しさん@九周年
09/05/28 21:48:53 LnW4+vz00
>>275
スマン、オレの勘違いだった。お前の言う様に、浄土真宗だけの話だった。
この前行った高野山の坊さんは、みんな剃髪してた。
>>279
どこの国でも、結構あるみたいだよ。大学生とかが、バイトでしてるのも多い
みたいだよ。
285:名無しさん@九周年
09/05/28 21:49:18 XMXmsQuWO
プロ巫女って修道女なみの決意のようなものがあるの
286:名無しさん@九周年
09/05/28 21:49:20 Et+riadeO
ここまでに、平新皇将門とか、江戸城の鬼門とかって話題は出た?
287:名無しさん@九周年
09/05/28 21:49:28 tHtkJr4RO
巫女さんはね、処女でなければいかんのよ
金髪、ピアスで無くとも、貫通式終わった時点でアウト
288:名無しさん@九周年
09/05/28 21:49:38 cKxpTsnpO
>>282
お前の理想なんて神道関係者なんか誰も実践しようとしてないってw
289:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:51:23 InNu7gZX0
>>288
妄想乙
お前が神道関係者ってか?証明できるもんうpしてから言えよw
290:名無しさん@九周年
09/05/28 21:51:51 uyhce8yYP
ID:cKxpTsnpOの言わんとすることはわかる
しかしここで一般人を問い詰めるよりも、
巫女の金髪とピアスをよしとしない神田明神に
宗教的な意義を聞いたほうが早いんじゃないだろうか
291:名無しさん@九周年
09/05/28 21:53:48 cKxpTsnpO
>>289
神道を代表しているような口ぶりで適当なこと抜かしてんじゃねーよ
神道は原始宗教(古神道)の流れをくむ宗教だ
292:名無しさん@九周年
09/05/28 21:54:20 sCEnI0vwO
神社で必勝祈願のお守り買ってお釣りを渡す巫女さんが
茶髪金髪ピアスだったら金返せといいたい
同様に博麗式だったら図に乗るなと言いたい
味噌汁にトマトが入ってるようなもんだ
293:名無しさん@九周年
09/05/28 21:54:59 LnW4+vz00
>>283
オレの家は、浄土真宗なんだが、浄土真宗には『悪人正機』って、考えがあるんだが。
>>287
そんなこと言ったら、巫女なんか誰もなれないんだが。この講習会に来たヤツも、
みんな非処女だろ。オレが毎年、参詣しに行く和歌山の有名な神社の巫女は、結婚
してるんだが。
294:名無しさん@九周年
09/05/28 21:55:58 dOonD7NaO
博霊霊夢みたいな神主いなくとも一人で生活できる強い巫女が
昔は霊夢の巫女服もまともだったんだぜ?
295:名無しさん@九周年
09/05/28 21:56:00 XMXmsQuWO
でも巫女って作法というかそういうものじゃなくて
もっと精神的宗教的な存在じゃねえの?
神道的な信仰がない人間がどんだけ作法や知識しいれても、
結局コスプレでしかないんじゃねえの?
296:名無しさん@九周年
09/05/28 21:56:09 cKxpTsnpO
>>290
単なる一般人と断った上でならまだしも、神道を知ったような口ぶりで嘘や適当なことを言う人が問題。
297:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 21:56:39 InNu7gZX0
>>291
おまいは神道=原始宗教=しらみだらけの頭と赤土まみれの顔の巫女に印象操作したいだけのネットキムチだろ?
298:名無しさん@九周年
09/05/28 21:56:54 JWbhc5ypO
>>287
だうとー
>>288
君はどうしてそんなに必死なの?単純に疑問だわ
言わずもがなのようなことだけど、心の持ちようと体の有りようは結構密接に関連してくるものですよ。
299:名無しさん@九周年
09/05/28 21:59:15 Qpx9QnqE0
>>290
常識的な話だろ。
サラリーマンにネクタイなんて変なものを巻きつけなきゃいけない理由を、
それを求める会社に聞いても、クビになるだけ。
「清浄さ」を体現すべき神社がどのように「清浄さ」を表現するか、
その「清浄さ」に茶髪やピアスがふさわしいか。
神社が常識的に判断してるだけだろ。
ま、一部の特殊な人を除いて、大抵の人がふさわしくないと感じると思うぞ。
教義に明記されてるわけでもないから、世間一般の常識につれ変っていくだろうがね。
300:名無しさん@九周年
09/05/28 21:59:33 cKxpTsnpO
産婦人科医の診断を受けて処女を証明し、生まれてから一度も髪を染めたことが無いことを誓い、ピアスの穴をチェックする。
さて、一体何人が合格できるでしょうか?
また、神道はそんな堅苦しいガチガチの教義に固められたものだったんでしょうか?
301:名無しさん@九周年
09/05/28 22:00:23 xL19g+pjO
金髪ツインテールの巫女がいたっていいじゃない!
302:名無しさん@九周年
09/05/28 22:00:24 XXhmSC6o0
巫女さんはね、処女でなければいかんのよ
天皇家に嫁ぐ時もそうだろ
が、実際は・・・・・
303:名無しさん@九周年
09/05/28 22:01:00 LnW4+vz00
>>292
それはお前の好みの問題だろ。オレなら、そんな子からこそ、お守りを買いたい。
>>297
お前は何を言ってるんだ。昔だったら、巫女じゃなくても、みんなそんなモン
だっただろ。水浴びするくらいで、風呂なんか入る習慣がなかったんだから。
304:名無しさん@九周年
09/05/28 22:02:33 tl4hDVbX0
>>273
君が何を言っているのかさっぱり分からんが>>1の人は別にマニアの人に
萌えてもらう為にやっているわけじゃないと思うんですが・・・・
305:名無しさん@九周年
09/05/28 22:03:31 cKxpTsnpO
>>299
だからそれは単なる神社のイメージ管理であるだけで神道の教義や本質じゃないだろって何回も書いてるが。
黒髪コスプレはコスプレだろ。
なにが神道は清浄だから云々とか最もらしいことを。
306:名無しさん@九周年
09/05/28 22:06:03 XMXmsQuWO
サービス業としてとらえると確かに巫女には黒髪、できちんとしたみなりでいてほしいけどな
307:名無しさん@九周年
09/05/28 22:07:16 I58rynEa0
神田明神、イベントあるたびにメイド巫女がアキバ案内図配ってるんですが……
さすが商売の神様!! 毎年初詣行ってます!!
308:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 22:07:21 InNu7gZX0
『声闘』(ソント)※朝鮮人の文化遺産
朝鮮では冷静な理論や証拠よりも、
とにかく大声で相手を弾圧することが討論の勝ちになる。
正論もへったくれもない、冷静に筋道たった話し合いもへったくれもない。
正確な考証はいっさい抜き、大声で早口で居丈高に相手が発言する隙を無くした方が勝ちという朝鮮人(韓国)の異常な風習である。
勢いよく論敵を罵倒した方が勝ちなのだから、細かい論証や確固とした証拠など必要無い。勢いが全てだ。
もちろん朝鮮人は口先だけの詭弁ばかりが発達して中身はなにもない。
万が一自分の主張が破綻し、誤魔化しも出来なくなると、相手を罵倒するだけになる。
特に頻繁に使用されるその罵倒用語も世界一豊富である
相手があきれて黙り気味になると朝鮮人にとってはチャンス到来だ。
最後の詰めの罵倒とともに、勝敗を一で勝手に決め付けて、一人で勝手に勝利宣言し完結する。
309:名無しさん@九周年
09/05/28 22:08:47 cKxpTsnpO
茶髪でもピアスでも処女ではなくとも、
神道に対する関心や尊敬を持つ女性はいるだろうし、
神道はそれら女性を排除しない。
だから神道は長らく続いてきたわけだし、教典の一神教のような真似はしてほしくはない。
310:名無しさん@九周年
09/05/28 22:09:31 Qpx9QnqE0
>>305
神道の教義は詳しく調べたこと無くて概論しか読んだこと無いから、
断定的な表現は避けるけど、
神道と、清浄さ清らかさは密接に関係してるぞ。
それに、そもそも「神道の教義の本質」なるものは存在しないと言ったほうが良い、
とおれは思ってるんだが。
まあ、あんたが、「本質じゃない」と断言するなら、あんたは本質も理解してるんだろ。
その本質とやらをここに書いてくれ。そうしたらそれと無関係かどうかわかるだろ。
わかってるなら書いてくれよ。
311:名無しさん@九周年
09/05/28 22:09:56 LnW4+vz00
>>308
こら、嫌韓厨。そんなヤツ、日本人にだってたくさんいるだろ。
312:名無しさん@九周年
09/05/28 22:10:07 7WqCsKXo0
《5・31外国人参政権を求める民団へ日本国民怒りの抗議活動》
URLリンク(www.youtube.com)
韓国と民団が画策する「日本の武装解除」と「韓日併合」の陰謀!
【日時】平成21年5月31日(日)13:00集合
【集合場所】中央区役所前
東京メトロ有楽町線 新富町駅1番出口すぐ
【その他】雨天決行
プラカード・日章旗持参大歓迎
村田春樹:外国人参政権付与の問題点1-3
URLリンク(www.youtube.com)
村田春樹:外国人参政権付与の問題点2-3
URLリンク(www.youtube.com)
村田春樹:外国人参政権付与の問題点3-3
URLリンク(www.youtube.com)
313:名無しさん@九周年
09/05/28 22:10:43 qEsYPrqDO
処女厨きめえw
314:名無しさん@九周年
09/05/28 22:12:23 cKxpTsnpO
>>306
何がキチンとしているかは別にして、それはそうだな。
だから宗教とサービス業を分ける発言を>>1にはしてもらいたかった。
見た目でエセと言い切った>>1には賛同できない。
315:名無しさん@九周年
09/05/28 22:12:33 XMXmsQuWO
神社本庁の敬神生活綱領とかじゃだめ?
創唱宗教じゃないし、絶対的な教典じみたものもないから、これが本質ってものはないんじゃねえの
316:名無しさん@九周年
09/05/28 22:13:03 tl4hDVbX0
髪の毛や処女は議論の余地があるが
巫女に興味を持つ人が巫女の歴史や心得を学ぶことは単純に良いことだな。
あまり巫女なんて縁が無いし。
自分の国の文化に触れると言うのは大切だな。
317:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 22:13:19 InNu7gZX0
>>311
サーセン(;^ω^)
318:名無しさん@九周年
09/05/28 22:13:48 yBKtrYhHO
関係ないが学生バイトの巫女はアホだから冬休み明けるまでは初詣行かない主義だ
前に頼んだお守り入ってないのに金だけ取られた事がある
英霊が泣くぞ
319:名無しさん@九周年
09/05/28 22:14:57 FFM0fEuQO
>>302
巫女は別に非処女でもいいよ。
子孫を残すのも大事な役目だからね。
つかコスプレやるなら役に成りきれよ。
っとメイド喫茶で説教したのはいい思いで。
320:名無しさん@九周年
09/05/28 22:15:25 cKxpTsnpO
>>310
まあ、本質は無いんだろうな。
321:名無しさん@九周年
09/05/28 22:18:43 uyhce8yYP
>296
自分でも詳しくわかっているわけじゃないんだろ?>310
知ったぶりかどうか、自分の判断だけが正しいと思い込むのもどうかと思うけどね
322:名無しさん@九周年
09/05/28 22:19:23 XMXmsQuWO
まあ、日本人が大切にしてきた価値観というものはあるし、この神社の神主?葱?が経営的な観点から黒髪を選んだんならそれはそういう話だな
323:名無しさん@九周年
09/05/28 22:20:14 ofhWSDMf0
そのまえに処○じゃないアルバイト巫女を雇うのやめろよ。
まずは処○検査。
324:涅槃さん ◆nsb7U0yaNM
09/05/28 22:20:22 InNu7gZX0
>>321
つ【鏡】
325:名無しさん@九周年
09/05/28 22:22:32 +4dpH40z0
巫女じゃなきゃ日本人じゃないわけじゃあるまいし
秋葉原のは風俗業だろ
そんなに巫女が立派ならバイトで雇うのやめればいいのに
326:名無しさん@九周年
09/05/28 22:22:39 uyhce8yYP
>299
ID:cKxpTsnpOは宗教上の理由を問いただしているようなので
常識かどうかは関係ないんじゃね?
327:名無しさん@九周年
09/05/28 22:23:01 4Hpy+HcC0
サテン生地のミニスカ巫女とかも撲滅してくれ。
328:名無しさん@九周年
09/05/28 22:23:35 Qpx9QnqE0
>>320
そう、ここの神道関係者は本質について語ることもあるし、
教派神道は、本質を明文化してることもある。
だけど、全体として第三者的立場から見た場合、本質とか明確な教義ってのは
神道には無い。
だからといってなんでも有りじゃない。
清らかさってのは、最低でもここ数百年間つちかわれてきた神道共通の了解事項だ。
>>321
なんか違うところがあるなら指摘してくれ。
329:名無しさん@九周年
09/05/28 22:24:18 Et+riadeO
歩き巫女
330:名無しさん@九周年
09/05/28 22:25:22 uyhce8yYP
>324
教義上の理由が知りたければ神田明神に聞くのが確実だろって話
331:名無しさん@九周年
09/05/28 22:26:32 cKxpTsnpO
「色白・黒髪・オボコい女性を並べるのは当神社のクオリティコントロールです」
ぐらい言ってくれればああそうだろうな、神社も人集めに大変だな、
とかは言えるんだが。
キモオタが語る茶髪禁止の神道なんざ全く同意できない。
心の純粋性とかいう曖昧なもんなら、確実に黒髪短髪キャリアウーマンより金髪ピアスヤンキー女の方が純粋で神道に近いって言い切れるくらいだ。
332:名無しさん@九周年
09/05/28 22:28:31 VK5w8kIQ0
前に読んだエロマンガで
神社の娘だからエッチできないから彼氏作らないとか言ってるコが
アナルが好きな彼氏だから問題ないって言って付き合うというのがあった
その友達はその子の神社で巫女のバイトをしていたが
アナルでやるのがいつもだった男が前に入れちゃってバイトをクビになってた
333:名無しさん@九周年
09/05/28 22:29:10 uyhce8yYP
>328
すまん。
>310をID:cKxpTsnpOのレスだと勘違した
334:名無しさん@九周年
09/05/28 22:30:26 kCbXxFBYO
こうして巫女文化の高尚さや純潔さを前面に打ち出すほどオタクは喜ぶというのに…
335:名無しさん@九周年
09/05/28 22:31:50 cKxpTsnpO
>>328
何が清らかに当たるか、は意見が別れるだろうし、今じゃバイトの巫女の年齢では黒髪は異質だ。
たとえばワンレン黒髪は驚くくらいだ。
で、そこまで清浄?清らかさを強調するならやっぱり処女じゃなきゃダメなのか?
神道的に。
336:名無しさん@九周年
09/05/28 22:37:56 dOonD7NaO
喧嘩の強い巫女
大自然で一人取り残されても自分で神社立てて行きぬく巫女
337:名無しさん@九周年
09/05/28 22:38:13 cKxpTsnpO
極論言えば身なりに気を使う女性は髪を軽くするのが普通であって、それは現代社会において一般的。
明日会社や学校で女性の頭を見てみれば良い。染めていない黒髪なぞいないから。
現代においては黒髪ではないという事実のみで清浄ではないと言い切ることは出来ないし、
逆に今黒髪にあえてしている女性の方が身なりに強いこだわりがある、その意味で純粋ではない女性であろう。
まあ体育会系などで完全に女を捨てている黒髪も極少数いるがそれは例外で。
338:名無しさん@九周年
09/05/28 22:40:00 Qpx9QnqE0
>>335
だから、常識的な判断だろ。
処女かどうか聞くことが常識か?
神道的共通の判断なんかが存在するなら俺も見てみたいわ。
人がいなけりゃ、茶髪にピアスで巫女のアルバイトでもさせてくれるだろ。
受講者の受け入れも、多分神田明神担当者の勝手な判断じゃね?
ただし、派手な人間大歓迎って事は無いだろうな。
なんだかんだいって、昔の職人と同じで神社は形を大事にするからね。
多分、本当のところは>>290氏が言うように聞かなきゃわからんだろうね。
339:名無しさん@九周年
09/05/28 22:41:04 O8zZkPDg0
誇り得たんじゃなく、ホコリを落としたんですよね
340:名無しさん@九周年
09/05/28 22:48:52 0gOqEjC70
清らかとかどうでもw
経営苦しいっすw
341:名無しさん@九周年
09/05/28 22:49:44 cKxpTsnpO
>>338
一般常識が宗教に優先するほど教義が厳密でないなら、
やはり茶髪も教義に反するか知らないが、とやかく言われないだろう。
神道の教義云々言っていたのは君ではなかったのなら悪いが。
なおさら神道的には金髪やピアスがエセとは言い切れないようだ。
342:名無しさん@九周年
09/05/28 22:52:44 cKxpTsnpO
俺はそういうユルい宗教を持つ日本が好きだし、ユルい伝統として神社を愛している。
もし神社が欧米の宗教のごとくあらゆる面で介入し、禁則を押し付けてくるなら、確実に反神道・神社になるだろう。
343:名無しさん@九周年
09/05/28 22:54:24 FTn97/cm0
修道女は処女限定なのかなやっぱ
344:名無しさん@九周年
09/05/28 22:55:41 LvchCpw30
なぁんだ神田の明神下でぇ~♪
345:名無しさん@九周年
09/05/28 23:01:07 Qpx9QnqE0
>>341
そうだよ。
100年後には、茶髪でピアスでも良くなってるかもしれないな。
だけど、神道(神道と言うより昔の日本流だが)ってのは形を大事にする。
理論でどうこうより、まず形から入るし、入れる。
未来、「今時の若い女は頭に遺伝子操作した蛇をはやしてやがる」
と言うような時代になったら、黒を茶色にしてるくらいまったくOKだろうと想像するな。
346:名無しさん@九周年
09/05/28 23:03:05 /2/FSCaZ0
キムタクのMR.BRAINでやくざの事務所が神田明神の前のビルにある設定。
正直イメージダウンだと思う。
347:名無しさん@九周年
09/05/28 23:04:17 6gQGE8So0
>>342
神道はゆるいっちゃゆるいが、別に無原則じゃねーよ。
明文の教典を持たないから分かりにくいが、
清浄さと汚れとかいくつかのコア概念は千年以上不変だ。
巫女が茶髪は教義的にまずいよ。神から離れる。
348:名無しさん@九周年
09/05/28 23:06:45 dOonD7NaO
見た目に対する意識は重要
性格はわからん
349:名無しさん@九周年
09/05/28 23:08:38 6gQGE8So0
神道は結構何でもありとはいえ、やはりコアは存在する。
靖国でも、分霊はできるが分祀はできるのか、とかで揉めてるだろ。
ある意味どうでもいい観念論にも思えるが、宗教の本質論にも
関わってくるし、100%何でもアリというわけではない。
350:名無しさん@九周年
09/05/28 23:10:19 cKxpTsnpO
>>347
黒染めは汚れだが
神から離れるのかw
351:名無しさん@九周年
09/05/28 23:12:22 6gQGE8So0
>>350
黒染めも実は微妙だと思うね。
生まれつき金髪なら金髪のままの方が神道的には合ってると思う。
352:名無しさん@九周年
09/05/28 23:13:31 dOonD7NaO
穢れというならば生きて生き物を殺して食べるのも穢れといえる
353:名無しさん@九周年
09/05/28 23:51:59 OSNaRvqI0
純粋な巫女の条件・原則はこの際どうでもいい。
無知な"なんちゃって巫女"が居る事が問題なのだ。
354:名無しさん@九周年
09/05/29 00:40:42 oe3KKNTL0
青髪ピアスの修道女よりはマシだ
355:名無しさん@九周年
09/05/29 00:46:16 XizWUpw0O
>>352
神道ではケガレじゃないだろ
神様の中には狩りの神だっているんだ
356:名無しさん@九周年
09/05/29 00:49:00 Bl62duieO
コスプレする女って何が目的なの?
357:名無しさん@九周年
09/05/29 00:53:42 4QQKg3N/0
ギャルは金になるもん
キャバ嬢みたいな日本女性がもっと増えればいい
益若つばさを崇める風潮がもっと拡がればいい
358:名無しさん@九周年
09/05/29 00:56:44 C+8RYK1D0
>>311
たくさんはいない
359:名無しさん@九周年
09/05/29 00:59:09 FG46Wi8C0
仲間由紀恵は素晴らしいな
360:名無しさん@九周年
09/05/29 01:03:20 oIQIcQQ+O
金髪で青のカラコンしている巫女さんがいて唖然としてたら発音で外国人とわかって呆然とした俺。
人手不足?
361:名無しさん@九周年
09/05/29 01:04:37 h68v+5ep0
>>286
俵の藤太「奴はロマンチストだからな、ありゃダメだw」
362:名無しさん@九周年
09/05/29 01:05:29 jWK0oEhrO
自民党を決して許すな
崩壊をもってして贖罪させろ
363:名無しさん@九周年
09/05/29 01:10:53 3BPxxFZu0
ブラジャーつけて、パンツはいて、なにが巫女さん講座だ
日本の歴史文化や礼儀や心得をバカにしとるのかプンプンプン
364:名無しさん@九周年
09/05/29 01:15:06 VOljZpROO
>>359
芸能人になる時点でアウト。私はイケてる、私は金になる、と思ってる女に謙虚さは微塵も無い
365:名無しさん@九周年
09/05/29 01:17:05 OcYRc3/H0
神田明神で結婚式したおいらがとおります。。。。
外人観光客に写真撮られまくりました
366:名無しさん@九周年
09/05/29 01:34:17 6NYTeUts0
なんで巫女さんはすぐに町民に凌辱されてしまうん?
367:名無しさん@九周年
09/05/29 02:26:18 0dPQy3I70
日本人であることに誇りを持つより
日本人であることに誇りを持たせるような人間になれよ!
368:名無しさん@九周年
09/05/29 03:19:37 Aeooltcy0
>>352
「血の穢れ(特に月経=悪)」なんかは、中世にキリスト教が流入して以降の概念で、
神道の概念では、「穢れ=死」だけなんだわ。
ってか、古典的な神道だと月経=めでたい物っぽいんだよな。
めでたいもののシンボルである「紅白」自体が、女の経血&男の精液だもの。
369:名無しさん@九周年
09/05/29 03:26:39 0dPQy3I70
原始キリスト教の一部の宗派もセクロス関係には積極的だったりするしなぁ。
いつの時代でも、下の話を汚らわしいと感じる人の割合が結構多くて
なんだかんだで宗教がそちらに流れるのかもね。
実際マ○コとかグロいし。
370:名無しさん@九周年
09/05/29 15:27:23 oRFx18Sc0
俺は日本共産党員のバリバリの左翼だけど、
このニュースは素直に「素晴らしいな」と思うけどなあ。
巫女さんが処女でなければならないか、茶髪じゃダメか、というのは、
議論があるとは思うが、「ダメだ」というのと、このニュースの「そうでない人を養成したい」ってのは、
別だと思うし。まあ、禁止しちゃってもいいとは思うが、その代わり、今の時代なり手を見つけるのが
困難になってしまって、困るんじゃないだろうか。
だからバイト巫女さんは、正規の巫女さんじゃないんだから、目くじら立てなくてもいいと思うが。
正規の巫女さんで原則を守れば、少なくとも日本の伝統を守る事はできるんじゃないかと。
371:名無しさん@九周年
09/05/29 15:34:33 SuOcbhSF0
非処女は巫女禁止
372:名無しさん@九周年
09/05/29 15:40:28 Aeooltcy0
巫女は、むしろ処女非処女問わないぐらいが良いんじゃね。
八百万~な概念だと、産むことも神事だもの。
373:名無しさん@九周年
09/05/29 18:35:55 8BtfJYVn0
お前らが大嫌いな昔の価値観だな。何故激怒しない?座禅させたり掃除させただけであれだけ怒ったではないか。
彼女らの感想文には
「目のさめるような体験でした」
「日本人であることを誇りに思えるようになりました」
とか書いてあったのだろう?お前ら左翼思想の解釈では、これは洗脳なんだろ?洗脳するなと怒ったらどうだ?
374:名無しさん@九周年
09/05/29 19:27:25 oRFx18Sc0
>>373
俺に対するレスか??
俺は別に座禅や掃除で怒った覚えはないんだが・・・。
それにお前のいう「左翼思想」とやらの内容はなんなんだ?
マルクス主義を中心とした左翼思想に「洗脳」なんて言葉は出てこないんだが。
わけわからんな。
それに、別に戦前のように「愛国心を持て」と教育したわけじゃないんだから、
受講した人が「日本人であることに誇りに思える」とそう思ってくれたなら、いい事だと思うが。
別に日本に誇りを持つななど左翼は言ってないよ、日本史数千年の中の、戦時中の数年のことについて、
「それは問題があり、加害した事実があるなら、被害者には謝罪しなければならないのは、
逆の立場になって考えれば当たり前に分かるような事だろう」といってるだけだ。
ちなみに「加害した事実」が果たしてあるかどうかの検証自体には反対してない。
逆に検証なしに「加害はしてない」と公教育で教えてしまうのは、問題だと言ってるだけだ。
検証なしにそう教えるなら、君らのいう厳密な検証を行わないで歴史教育をした以前の教育と
同じことだろう。
ちなみに歴史学会の学説でいえば、加害はあったってのが主流だ。
だから一応、歴史教科書に今まで載ってたわけで、以前の歴史教育ですら、
一応人文科学的に主流だったのを教えていた。
375:名無しさん@九周年
09/05/29 19:47:17 4Ya0sqmm0
>>342
なに達観してんだよw
嫌なら無視すりゃいいじゃん、信教は結局てめーの選択なんだからw
376:名無しさん@九周年
09/05/29 19:51:52 OLLIYhxn0
茶髪が減って黒髪が増えればおれはそれだけで満足です
377:名無しさん@九周年
09/05/29 21:05:40 3SmsyHFA0
>>13
巫女なんて、もともとは地元の社会が勝手に決めた非生産者なんだから
職業といえるかどうか。
大体、昔は初潮を迎えるまでが巫女資格で、月経が終わったおばあさんにもそれが許されたりしたらしい。
378:名無しさん@九周年
09/05/29 21:10:45 3y+s3kjE0
色染めというより地毛でいこうという気概がね
染めなければ金髪外人でもおkなわけで
379:名無しさん@九周年
09/05/29 22:04:22 +vZyfItI0
金髪が許されるのは白人だけ
380:名無しさん@十周年
09/05/31 02:38:50 DJllvawy0
>>365
外から見えるんだ。
出たがりの人には向いてるな。
381:名無しさん@十周年
09/05/31 03:22:01 1BYlLCHI0
神田明神の固定観念がキモイ
382:名無しさん@十周年
09/05/31 03:49:45 2y6DeKmSP
>「日本人であることが誇りに思えるようになった」
また特ア人がほさいてるのかと思ったぜw
383:名無しさん@十周年
09/05/31 03:51:20 nxbm31JV0
巫女さんの髪はブルーと相場が決まってるはずだが?
384:名無しさん@十周年
09/05/31 03:52:00 xDVzVNMR0
巫女ミコは神子からきているつまり神さんの嫁だから
当然生娘でなければならない
385:名無しさん@十周年
09/05/31 03:55:19 AT6WvNi1O
巫女さんなんて神社が忙しい時だけの臨時バイトがほとんどなのに
何言ってんだw
386:名無しさん@十周年
09/05/31 04:07:09 Qafmq9Od0
在日「日本人であることが誇りに思えるようになった」
387:名無しさん@十周年
09/05/31 13:51:26 pLRsRVq20
URLリンク(omosiro.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(omosiro.web.infoseek.co.jp)
388:名無しさん@十周年
09/05/31 13:59:29 8C3hH2Az0
袴の横スリットえろい
389:名無しさん@十周年
09/05/31 14:05:56 tIKkDJw3O
>>379
あとアルビノな
390:名無しさん@十周年
09/05/31 14:06:30 Rz4PHliwO
緑や青の髪の巫女さんは自然界に存在し得ないので許すべき。
391:名無しさん@十周年
09/05/31 14:07:55 6/9nyJjZP
まえらってほんと、優しさだけを信じてるよね。
392:名無しさん@十周年
09/05/31 14:11:36 6/9nyJjZP
昨日3歳の娘を風呂に入れてたんだが
俺がシャンプーしてると後ろから「パパー、だっこ、だっこー」とせがんでくる
なんで風呂場で?と思ったが、放っておくと何度も「パパだっこー!」とうるさい
「しょうがないな、そんなにパパのだっこ好きか~w」と思い頭を洗い流して娘を抱きかかえ、
「ほーら、だっこだぞー」と言うと、自分から要求したくせに俺の腕を振りほどこうとする
「なんだ困らせようとしてるのか?もう反抗期か?」と悲しくなって娘を下ろすと、
サッと俺の背後に回って、「だっこー!パパだっこー!」と俺のケツを指差す
どうもおかしいなと思って鏡でケツ確認してみたら5センチくらい脱肛してたw
393:名無しさん@十周年
09/05/31 14:11:42 mSl9UnpWO
>>376
地毛からして、真っ黒ベースに赤茶色メッシュな残念な髪の持ち主の気持ちも、
ちょっとだけ想像してみてください。
394:名無しさん@十周年
09/05/31 14:37:31 M9jYFLfxO
>>381
アキバのキモヲタは死んでください。
395:名無しさん@十周年
09/05/31 15:08:49 0hBZ+NywO
大和撫子よ一度でも他国の男と関係持ったら帰って来んなよ。
でもレズは許す。
396:名無しさん@十周年
09/05/31 15:11:11 jWjuz8Gj0
遠くから眺めると巫女さんはいいもんだよ
おばちゃんでも何でも
397:名無しさん@十周年
09/05/31 16:41:53 bQnIm9t20
巫女とは…巫女装束とは…って真剣に語りだすキチガイは死んでください。
398:名無しさん@十周年
09/05/31 17:49:05 d1DjxNpw0
,-、、 , -ー―--、 ,_ _
. _/(_/`7' ,人 .i―-rー': : : :`: : :ヽ-.i‐―-
,/-,ラ'⌒ヽ'`ミミト.、 /^: :`丶 「;;;;;;ヽ<j;;;;;;|-/: : : : /: :./|:∧、: :^ヽ
<彡': : ,个ヽ: :``‐ー、/: : : : : : ヽl、;;;;;;;l/;;;;;;レ/: : ://: :/ |:j トハ: : : :
/: : : | :} |ヽト、: :._,_: :. |: :. :. :、: : .ヽ ノヽ、;;;;}: :. : :.'フ7ヽ/ |/ | | ト: :ヽ
: : : : |:.| .| 、lヽ: : :ヘヽ|`: : : : |: .: : :|;;;;;;;;;;>ィ/: :ム/ /: / j | | ハ: :
: :|: ,イ「| | ヽ、\:.ヘ | |: :. :. |: .: : :} /;;;;/ 〉:./ヘうミミ、く / / Yヘ: :
: :|/:∧| | \ィラキミト.l: : : : |: .: : |.<__/ //}i:::::::{`' ∠_L、〉:
: :|: :.| >ヒ= iィ'::`lゝ:|: :|: : :レ {: :,‐-Vヘ.| `Lヒソ て「:7フ〉:
: :| : |ィてノヘ 弋=ノ: :/ .イ): :|:| トヘ.、 ヘ 〈:ヒ/ '/: :
: :|、.:|.|}弋i:ソ , |:|: /.:/|' ヘ:.|ヽ:ヽヽこーヽ /): :
、| ヽ|:,ト ` 、- 、 |.|:/ノ:く|、: :ト.|l: :リミミト: :、: :\ `‐‐' ノl: : : :(過疎ってるな・・・)
|ヘ: : : :ヘ、_ ヽ‐'_ナ― 、|、\、|: :li ト、ヽ: :、ヽ_`_r-―,イ|:||ヽ: :
V: :. :、ト、: ̄ト「こゝ,'⌒ ヽ、 ̄ .] :li |}r' ̄` ̄,―へミ^ ̄ヽ: :/ jィト、:
巫女と聞いて.. \、 .{: :liレ/ ,/ jヽ、 X/jノ }: :
とんできたよ 、 丶li:f i/ /、ト` / \ {: :
/`<ヽフ-,| ハ 、、 }:| / ∧: :}llY } , \ヽ
/ `、`<っ' ト、 ヽ丶< ハ: :| l | { | j `
/ ヽ`'| } .〉 ヽ / |: :j .| |/
/ .、v .j |ヽ 〉 | ./| ||丶| /| /