【社会】 "派遣村"村長の湯浅さん、9条の会企画講演で「貧困と戦争をセットの問題として考える必要性」説く…三重at NEWSPLUS
【社会】 "派遣村"村長の湯浅さん、9条の会企画講演で「貧困と戦争をセットの問題として考える必要性」説く…三重 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
09/05/25 15:47:11 0
★「派遣村から見た日本」をテーマに 四日市で湯浅さん講演

・年末年始に東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」で村長を務めた反貧困ネットワーク
 事務局長の湯浅誠さんが24日、四日市市安島の市文化会館で講演し、格差社会の是正を訴えた。(抜粋)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

・貧困者支援活動に取り組み、民間非営利団体(NPO)「自立生活サポートセンターもやい」の
 事務局長も務める湯浅誠さんが24日、四日市市文化会館で講演した。「『貧困』問題と憲法」に
 ついて、約300人が耳を傾けた。

 憲法9条の大切さを訴える市民団体「九条の会よっかいち」が、4周年のつどいの催しとして企画した。

 「今の日本の社会はすべり台社会」と唱える湯浅さんは、その意味を「病気や失業など、誰にでも
 あるトラブルで生存そのものが脅かされる社会」と解説。雇用保険や生活保護が受けられないために
 「NOと言えない労働者」が生まれ、劣悪な労働環境でも働く人が増えて、労働市場が崩れていると
 話した。「市民の責任として、おかしいことはおかしいと言わなければ」とも訴えた。

 憲法については「9条がなければ(生存権を規定する)25条も保たれないという考え方はあるが、
 その逆は浸透していない」と指摘。「生存権が保障されなければ貧困者が増え、『戦争でも起きないと
 社会が変わらない』という人が出る」とし、貧困と戦争をセットの問題として考える必要性を説いた。

 4周年のつどいでは、四日市市出身のピアニスト、吉野りん子さんのコンサートもあった。
 URLリンク(www.chunichi.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch