09/05/24 14:33:57 2TRw65AcO
いらぬ
3:名無しさん@九周年
09/05/24 14:34:12 JbAaXn4d0
防衛省涙目だろこれw
4:名無しさん@九周年
09/05/24 14:34:31 jZYnh0pB0
おおよそ予定通り
日本は10年早く自前の戦闘機の開発をはじめるべきだった
5:名無しさん@九周年
09/05/24 14:34:43 gngpPeY80
いつものあれですか
6:名無しさん@九周年
09/05/24 14:35:10 9jTHmPUO0
ネットの力で反対できんかの
7:名無しさん@九周年
09/05/24 14:35:36 jW3Xof4e0
あんなどん臭い単発ジェット機がいい訳ないだろ
テレビショッピングかよwww
8:名無しさん@九周年
09/05/24 14:35:56 Gr0el1Vg0
そんなにいいならラプターと置き換えてみやがれ
9:名無しさん@九周年
09/05/24 14:36:16 /bB7TIvx0
これ買うならタイフーンでよし
10:名無しさん@九周年
09/05/24 14:36:44 /WwdG+qD0
もうF-2追加生産でいいよ
11:名無しさん@九周年
09/05/24 14:36:46 qSvjNUC20
イスラエルはどうするんだろう?
F35買った後に、イスラエルがタイフーンを採用したら泣ける。
12:名無しさん@九周年
09/05/24 14:37:13 rF97PZYE0
ブラックボックスの米国製より、改造可の欧州製を買うべき!
13:名無しさん@九周年
09/05/24 14:37:32 QqVmRtFZ0
仕方無い
F22と交換してやるよ
14:名無しさん@九周年
09/05/24 14:37:50 MZ0N4Gsf0
>>352
それ、さっきも聞いた。
だから、具体的にどうなの?
15:名無しさん@九周年
09/05/24 14:38:18 mm08uIIo0
まずアメリカが採用するんだ!!
16:名無しさん@九周年
09/05/24 14:38:20 ueuDgGGG0
単発なんざいらねーよボケ
17:名無しさん@九周年
09/05/24 14:38:27 fRN6r9mQ0
なんでおぬらF35がそんなにきらいなの
18:名無しさん@九周年
09/05/24 14:38:44 Q0gIYmYA0
タイフーンで決まりだろ
19:名無しさん@九周年
09/05/24 14:39:28 0biUg/vj0
F35に今ならなんと高枝切りバサミをお付けしてお値段そのまま!
20:名無しさん@九周年
09/05/24 14:40:05 rfno5Hdh0
F-15の改良型でよくね
21:名無しさん@九周年
09/05/24 14:40:22 h8EwXCfy0
>>7
強い戦闘機を持たれたら、逆に怖くなるのが日本の一般市民。
「F22なんて、絶対ダメです!!」
22:名無しさん@九周年
09/05/24 14:40:36 ycR/2CjJ0
阪神のメンチみたいなもんか?
23:名無しさん@九周年
09/05/24 14:40:47 /WwdG+qD0
F-2にCFTつけるだけで十分
で、心神の開発を急ぐ
24:名無しさん@九周年
09/05/24 14:40:56 knXIuJVk0
自主開発能力に投資しないことが如何に愚かな事か。
日本は米国からエンジン技術の供与受ける代わりに、悪魔の契約書にサインしちまってるんだ。。
「日本側は、アメリカ側が入手することを希望するすべての技術を、すでに合意された手続きにしたがってアメリカ側に移転する」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
F-22にも日本の技術が使われているらしいけど、日本には還元されない。。
自主開発は高いとか言うやつがいるが少なくとも資本と技術は国内に還流するし、
悪魔の契約書にサインするのと、どっちが高くついているのかオイラははなはだ疑問だ。
>35 :七つの海の名無しさん:2009/05/24(日) 08:43:15 ID:pWNm9DUY
> F35はライセンス不可だそうだ。
> おまけに、F35にAAM-4等の独自装備をつけようとすると、その独自装備のデータとステルス実証機のデータまでよこせと言われたそうだ。
> あと、F35導入しないと既存機へのサポートも停止すると通告してきたとか。
スレリンク(news5plus板:35番)
25:名無しさん@九周年
09/05/24 14:43:08 /WwdG+qD0
ラ国のライセンス料100機単位で払うくらいなら自国開発の為に無駄使いしたほうがマシ
26:名無しさん@九周年
09/05/24 14:43:24 mnF1lrcy0
ラプターあんのにF35Aってアメリカに持つ意味はあんのか?
27:名無しさん@九周年
09/05/24 14:43:57 +sTwg6B/O
ねえねえベルクトとかどう?
強いしカッコいいし一石二鳥だと思うんだけど
28:名無しさん@九周年
09/05/24 14:44:08 DDU8iL5g0
F-35がいい飛行機かどうかはおいといて
あれの開発計画ではF-4の代替時期に間に合わない。
多くの国が金を出して列を作って並んで待ってるんだから
すぐ日本によこせといっても無理無理。
・・・という話はどうなったんだ。
29:名無しさん@九周年
09/05/24 14:45:06 rfno5Hdh0
>>27
ロシア製買ったらアメリカ敵に回しかねんぞ
30:名無しさん@九周年
09/05/24 14:45:15 jZYnh0pB0
成功したら売らない
失敗したら売りつける
31:名無しさん@九周年
09/05/24 14:45:16 Zqq2nlZW0
いらんがな。
32:名無しさん@九周年
09/05/24 14:46:00 Q0gIYmYA0
>>26
全機を金食いのラプターにするわけにもいかないから支援機として必要
33:名無しさん@九周年
09/05/24 14:46:26 v5oCSdHw0
F-35か
B型なら空母用でいいかもしれんが
A.Cはいらんな
34:名無しさん@九周年
09/05/24 14:46:26 /WwdG+qD0
ファントムの代替なんだから今すぐ入手できるモノでないとな
F-2かF-15Eで十分
35:名無しさん@九周年
09/05/24 14:46:41 J1o49F3Z0
失敗作いらねーよ
36:名無しさん@九周年
09/05/24 14:46:46 Gr0el1Vg0
>>17
こいつ自体がそれほどダメってことはないが
もっといいモン持ってる奴らから「これなら売ってやる」って言われてもなんだかなあと
37:名無しさん@九周年
09/05/24 14:47:21 1ZN+EpvC0
ラプターはダメなのか
38:名無しさん@九周年
09/05/24 14:47:42 /pp0j8qL0
>>34
F-15SEというのがある
39:名無しさん@九周年
09/05/24 14:49:23 rfno5Hdh0
>>37
ラプターが禁輸になったからこの話があがってるんだよ
40:名無しさん@九周年
09/05/24 14:49:55 OLWJuY6YO
>>23
開発急いでもできあがるのは戦闘できない実証機だぞ。
>>38
それも間に合うかわからんし、まともな性能になるかもわからん機体だろ・・・。
41:名無しさん@九周年
09/05/24 14:51:15 o52ZNm3+O
飛行する米国債
42:名無しさん@九周年
09/05/24 14:51:24 x84G3Z4R0
>>38
それは、今から開発ですやんw
43:名無しさん@九周年
09/05/24 14:52:01 /WwdG+qD0
F-35Dが双発なら導入してもいいよ
44:名無しさん@九周年
09/05/24 14:54:32 /pp0j8qL0
>>17
低価格で高性能が売りの一つだったが高価格で低性能になってもうた。
F-35なんて開発費が高騰しているから、そこのサイフ、ちょっとこっちへ来いってだけだよw
45:名無しさん@九周年
09/05/24 14:54:36 VguOHdqRO
次期FXはストレス機が欲しい
46:名無しさん@九周年
09/05/24 14:54:59 Zqq2nlZW0
F-4の穴埋めなら台風がいいと思うけど、
アメちゃん制裁してくるだろうしな~。
47:名無しさん@九周年
09/05/24 14:55:09 68xVPFjs0
>>28
米空軍向けを先に売ってもいい、
って話があったはず。
ただ、AAM-4つめるの?これ。
現時点でも、開発が順調に遅延してるんじゃないの?
通常離陸タイプはそんなことはないんか?
48:名無しさん@九周年
09/05/24 14:55:40 QyRojN8jO
F15‐S/MID作れ
んでエンジンは換えろよ
49:名無しさん@九周年
09/05/24 14:55:57 tg97FJ9mO
F-15SEって実際問題どうなの?
50:名無しさん@九周年
09/05/24 14:56:07 MShBCgtW0
でもお高いんでしょ?
51:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/05/24 14:56:13 VMhvco9q0
F2だって単発だし双発だって落ちる時あ落ちるぢゃんか、ステルスの無いタイフーンなんか要らない。
52:名無しさん@九周年
09/05/24 14:57:03 96C7spvi0
>>46
そんなもん、F-22くれないんだから仕方ない
53:名無しさん@九周年
09/05/24 14:58:20 /WwdG+qD0
F-15SEとかFXなんていらんたぶんあんまり高くないEで十分
でラ国な
54:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/05/24 14:58:23 VMhvco9q0
ラプタンのしゃくれたノーズが嫌い。
55:名無しさん@九周年
09/05/24 14:58:38 u72x4WU40
>>51
でもレーダー反射断面積はF-15の1/1000だか1/2000じゃなかったっけ?
56:名無しさん@九周年
09/05/24 14:58:58 awkP2KnA0
>>29
アメリカと戦争しなければ問題ないだろ
少なくとも視野に入れざるをえないなら交渉前に交渉カードとして持っておいたほうがいい
F15が賞味期限が切れて使えなくなって 主力戦闘機が一時的に無い方がやばい
57:名無しさん@九周年
09/05/24 15:00:08 APjB4B3c0
やっぱり国産の戦闘機欲しいな
58:名無しさん@九周年
09/05/24 15:00:24 Cqz81QEO0
>>29
米国を敵に回しても誰も困らない
59:名無しさん@九周年
09/05/24 15:01:15 sbV7+/XR0
ユーロファーター買うフリなんかしちゃったしねぇ
国防放棄した保護国のくせにアホだな
60:名無しさん@九周年
09/05/24 15:01:32 0qMSS2Cc0
>>12
アメリカ製は、買うべきじゃないね。
とりあえずF-15Jを改修して自主開発が良い。
人が操縦する戦闘機をいつまで作るの??
外国製の戦闘機を買い続ける限り、他国より進んだ戦闘機を導入する事は
無理だろ。
F-22だって日本製の部品満載、部品を作る工作機械の多くも日本製。
カーボンファイバ技術を支えているのも日本。
ステルス性能に関わる磁性体も日本の十八番。
いい加減アメリカ信仰を卒業しようぜ。
61:名無しさん@九周年
09/05/24 15:01:55 NejZFFvR0
F-15J PREの後継にはF-3で間に合うのかな?
今回ばかりはF-15FXかなあ・・・ユーロは無理だよね。
62:名無しさん@九周年
09/05/24 15:02:30 C7Dx5pED0
とりあえず買って次の世代交代までに自国産の戦闘機開発をスタート。
これが正解。
63:名無しさん@九周年
09/05/24 15:02:56 JbAaXn4d0
やはり自国で開発するべきだな
長期的なプランになるけど
64:名無しさん@九周年
09/05/24 15:02:58 YUC2vZxF0
すべての解答は軍事板にある。専用スレもある軍板へみんなで乗り込め~!
65:名無しさん@九周年
09/05/24 15:03:03 IaS3WDSb0
F-2に心神のガワをかぶせて双発にしてあくまでも
F-2の改良発展型ですと嘘をつくとかどうだw?
66:名無しさん@九周年
09/05/24 15:03:23 Cqz81QEO0
日本の愛国者はFSXで日本の先端技術と金を米国に吸い上げられた事を永遠に忘れない
67:名無しさん@九周年
09/05/24 15:04:49 /WwdG+qD0
単発だがF-2がいいよ
日本以外持っていないところが隣国への脅威になってる
68:名無しさん@九周年
09/05/24 15:05:07 Q0gIYmYA0
>>60
今の水準のエンジン作るのに最低でも5年、下手すりゃ10年かかるんじゃね
しかも戦闘データなんてもん持ち合わせてない
69:名無しさん@九周年
09/05/24 15:06:00 IcdYTxL30
>>58
>>58
>>58
>>58
>>58
70:名無しさん@九周年
09/05/24 15:06:02 HxXBAErO0
戦闘機としてどうかという点に目をつむるとたしかに良い飛行機だ
71:名無しさん@九周年
09/05/24 15:07:14 /WwdG+qD0
>>65
F/A-18に心神ガワがお手軽っす
72:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/05/24 15:07:18 VMhvco9q0
>>55 タイフーンが反射率低いの?F35が反射率低いの?タイフーンはステルス機ぢゃないんでしょ?
73:名無しさん@九周年
09/05/24 15:07:48 z4k75O8U0
次善のでもいいからF-22を売れよ
74:名無しさん@九周年
09/05/24 15:07:56 AJzqsh0F0
日本の経済学者が予測する
環球時報12月8日報道:最近、日本経済研究センターは、2050年までの長期世界経済予測を行った。
研究結果によると、2050年までに世界の経済情勢はダイナミックに変化する。
中国の国内総生産は2020年までに米国を抜き、世界最大の経済大国になるという。
中国 アメリカ、インド、日本を追い抜く
日本のメディアが12月7日報道したところによると、日本の経済学者が各国の購買力平価に基づき国際比較を行った。
その結果わかったことは、中国のGDPは、2020年までにはアメリカを上回り世界一の経済大国になるが、
次第に経済成長率が鈍化するため、2050年にはまた若干ながらアメリカに抜き返される。
インドの経済規模は、間もなく日本を追い越し、その後も拡大を続ける。
2050年には、アメリカ、中国のGDP規模は、日本の7倍、インドの3.8倍となる。
この結果については、“日本は世界第二の経済大国”意識にドップリ浸かっている日本人にとっては衝撃的なものだ。
URLリンク(henmi42.cocolog-nifty.com)
75:名無しさん@九周年
09/05/24 15:08:47 p0/m+7OX0
現行機を延命しつつ自主開発スタートしとけ
米の軍需産業がロビー活動せざるをえなくなるまでな
幸い中国はあと数年動けん
76:名無しさん@九周年
09/05/24 15:09:49 Hcot65UHP
★緊急★
在日韓国、朝鮮人の「在留カード」の携帯義務を廃止にする法律が成立寸前の危機!
これが成立すると、不法滞在者の摘発が極めて困難になります。!!
スレリンク(ms板)
77:名無しさん@九周年
09/05/24 15:11:02 AJzqsh0F0
【経済】中国の専門家、「中国の経済規模、2009年末に日本を超える」[05/19]
2009年第1四半期における一連のマクロデータによると、中国経済は下げ止まりから
回復基調に転じた。しかし中国経済には相変わらず多くの不確実な要素が存在し、特に
世界金融危機の影響を受ける中で中国経済が今後どうなっていくかは、中国だけでなく
世界の経済界が注目する問題である。
清華大学と中国世界経済研究センターの李稲葵主任は、「現在までのところ、中国経済
成長率の下落傾向はすでに歯止めがかかり、成長率は次第に増加している。中国経済は
2009年末には日本を上回るだろう」と話す。
日本銀行の調査報告によると、第1四半期の大手製造業の企業景気指数は、急速に悪化
して史上最低を記録、第二次世界大戦後、最も深刻な景気後退に直面しているという。
李稲葵主任はこう語る。
「日本が困難なのは、経済成長のパターンが変わっておらず、依然として輸出に依存して
いる点だ。世界経済や米国などの先進国の経済が困難に直面している時は、ハイエンドの
耐久消費財へのニーズが下がる。そうすると日本が生産している高級車やデジタルカメラ、
パソコン、電子ゲームなども売れなくなり、日本は20数年ぶりに貿易赤字に転落した。こう
したことから見ても、中国経済の景気回復は過度に先進諸国の景気回復に頼らず、国内で
努力しなければならない」
スレリンク(news4plus板:-100番)
2008年度GDP (IMF) 単位は10億US$。
1:米国 14264.600
2:日本 4923.761
3:中国 4401.614
4:独国 3667.513
5:仏国 2865.737
6:英国 2674.085
URLリンク(en.wikipedia.org)(nominal)
78:名無しさん@九周年
09/05/24 15:11:04 IaS3WDSb0
>>67
F-2は当事にしては最先端過ぎる技術を盛り込みすぎたからあんな値段になったんだと思うんだけれどなぁ。
F-16の劣化コピーとかレイプされた子ぐらいにしか思っていない人間には分からないだろうけれど。
あまりにも悪評過ぎて希望も関心も捨てたのが今となってはもったいない。
ちゃんと手をかけて制空戦闘機への改良策とか考えていたなら今回のFXの候補になれたかも。
79:名無しさん@九周年
09/05/24 15:11:09 68xVPFjs0
>>75
技術の自主開発はやってるはず。
ただ、心神は戦闘機にはできんぞ。
開発した技術をベースにして、日本版ステルス戦闘機開発はできるかも知らんが、
エンジンまで含めて開発となると、実戦配備まで後20年はみないとだめじゃね?
80:名無しさん@九周年
09/05/24 15:13:13 d1cU+YJO0
現実的な選択肢としてはこれしか無いんじゃない
弱いって事は罪だわ
81:名無しさん@九周年
09/05/24 15:13:23 o52ZNm3+O
原子力プロペラ戦闘機
「台風」
全長40キロ
乗員1200名
最高速度マッハ1
装備は大砲とか色々
野菜畑、果樹園完備
ペット可
82:名無しさん@九周年
09/05/24 15:13:39 AJzqsh0F0
【国際社会】中国は米国に並ぶ世界の主要国家になる―英外相[5/20]
2009年5月18日、英国のデービット・ミリバンド外相は、中国は今後数十年にわたり米国と同様、
国際社会に重要な影響を与える国になると述べた。英BBC放送の中国語版が伝えた。
英紙ガーディアンの取材に答えた。ロンドンで先月開かれた20か国・地域(G20)首脳会合(金融
サミット)で、国際社会における中国の地位向上を裏付けるエピソードとして、中国代表が発言
する時は特に会場が静まり返ったことなどを挙げた。同外相は「中国の存在がなければ、世界
経済や地球温暖化などの問題は解決しない」と断言。また、アフリカにおける中国の重要な役
割を理解しなければ、いかなる国もアフリカと真の協力関係は築けないと指摘した。
だが、米国が20世紀に入り英国に取って代わって覇権国家となったように、今度は中国が米国
を脅かす存在になるかどうかについては、「1人あたりの収入で見ると、そこまで行くにはまだ時
間がかかる」と否定的な見方を示した。(翻訳・編集/NN)
スレリンク(news5plus板:-100番)
83:名無しさん@九周年
09/05/24 15:13:40 sbV7+/XR0
このF-4の後継機は一応200機ほどあるF-15の後継機と統一したかったんだよな
F-22がダメな以上、ある程度改造が許されるユーロファイターしかないわな
でもユーロ製戦闘機を買える訳ないんだよな
84:名無しさん@九周年
09/05/24 15:13:46 c4CZXK14O
夢のない話すると
F-22:売り物じゃない
台風:同盟破棄してまで買うほどのものじゃない
国産:20年後にご期待下さい
◎純減(米軍依存)
○F-35(ハイテク満載だよ~)
△F-15(SEから漂う当て馬臭を何とかして)
85:名無しさん@九周年
09/05/24 15:13:58 Od+Rk0lO0
>>67
スペックが推測の域を出ないっていうのがいいね
F-16に毛が生えた程度なんだろうけど。
86:名無しさん@九周年
09/05/24 15:15:19 SMq6+LNDi
>>78
軽戦闘機F-16を改造したF-2では、更なる改造をする余裕はない。
F-15とは違う。
87:名無しさん@九周年
09/05/24 15:15:22 Gr0el1Vg0
>>72
ステルス機の定義は何だろう
レーダーに映らないことを最優先した本格ステルスじゃなくても、
今時は、レーダーに映りにくくなるよう、それなりに考慮して設計するわけで
88:名無しさん@九周年
09/05/24 15:16:20 yPJ5n+FLO
さてと、タイフーンでも買いに行くか
F35ならイカの方がまし
89:名無しさん@九周年
09/05/24 15:16:41 AJzqsh0F0
★各国の年齢別人口(2005年)
0~14歳 65歳以上
日本 13.7% 20.1%
米国 20.8% 12.3%
中国 21.6% 7.7%
★2050年の65歳以上人口の割合
日本 39.6%
北米 21.5%
欧州 27.6%
中国 19.2%
アジア 17.5%
★2050年の生産年齢人口の割合
日本 51.8%
北米 61.4%
欧州 57.9%
アジア 64.5%
★2005年と2050年の人口
日本 1億2800万人→9500万人
北米 3億3200万人→4億4500万人
欧州 7億3100万人→6億6400万人
アジア 39億3800万人→52億6600万人
URLリンク(www.stat.go.jp)
90:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/05/24 15:17:49 VMhvco9q0
>>87 設計段階からステルス性が考慮されてるかぢゃね?
91:名無しさん@九周年
09/05/24 15:18:29 u72x4WU40
>>72
タイフーンの話。
電波吸収素材で作られてるので、
ステルス機には及ばないけどF-15やF/A-18等と比べるとかなりRCSが小さいらしい。
92:名無しさん@九周年
09/05/24 15:18:51 AfCdz0buO
ラプターが駄目なら台風寅さんにしてくれ
93:名無しさん@九周年
09/05/24 15:18:58 IaS3WDSb0
>>86
機体の大型化と双発化と燃料搭載量の拡大をすればいいんじゃね?
後はもちろん装備の制空戦闘機への特化。
心神から新しい戦闘機作るよりはコスト的に掛からん気がする。
そしてノウハウを心神につなげていく。
本当なら前述のとおり、F-2できた時点でいらない子扱いしないで
そういう転用への研究をみっちりと重ねてきておけば良かったんだけれど。
94:名無しさん@九周年
09/05/24 15:19:11 v5oCSdHw0
中国cctv-7 日本のステルス次期戦闘機候補である「心神」に対する討論
URLリンク(www.nicovideo.jp)
95:名無しさん@九周年
09/05/24 15:19:14 p0/m+7OX0
>>85
F-2が凄いのはピーク性能を下げずに低速性能を大幅に向上したところ
故に海を意識する周辺国に脅威を与えてるわけだ
96:名無しさん@九周年
09/05/24 15:19:18 x84G3Z4R0
>>87
ステルス性ってのはカックカクだといってるだろ・・・
97:名無しさん@九周年
09/05/24 15:19:29 /WwdG+qD0
F-2の最大のキモは日本で設計したことだと思う
ほとんどラ国しかしていないような国がアレだけのものを作ってしまう能力
FSXだったからまだ単発で良かったけどFXなら双発が必要でしょう
今回ファントムの代替だからF-2でいいと思う
FXは今後もらぷたんキボンヌの大合唱しておいて裏で心神開発してりゃ良いよ
心神の公表スペックだってアメリカの横槍を防ぐために実際のものかあやしいし
98:名無しさん@九周年
09/05/24 15:19:56 Pwg/Z4JG0
F-15SEじゃないのかよw ガラクタならどちらでもいいって感じで、笑うしかないwww
99:名無しさん@九周年
09/05/24 15:20:17 mm08uIIo0
まだやるのかw
>>74
何の論理的背景も経済シミュレーションもない。
ただ言いっぱなしで何の価値もない説だ。だから巷の経済学者はきらいなんだ。
まあ日本がおかしいのはもうわかってることだけどな。
日本は貯金ぐせがつきすぎているからな。もっと国内生産国内消費を徹底しないと。
輸入だの輸出だのはそれからの話のはずなんだがな。
100:名無しさん@九周年
09/05/24 15:20:49 FI6qeV7h0
いずれにしろF35じゃ間に合わねえ
アメリカは何を考えてこんなこと言っているのやら
101:名無しさん@九周年
09/05/24 15:21:17 MNYWlc3e0
>>19
吹いたw
102:名無しさん@九周年
09/05/24 15:21:29 Od+Rk0lO0
>>97
あれって殆どF-16で主翼部分だけカーボンにしただけじゃなかったっけ?
そして魔改造禁止
103:名無しさん@九周年
09/05/24 15:22:51 jW3Xof4e0
日本開発のF-Xも殆ど映らないぐらいのステルス性あるのに実験機で終わるのが残念だ
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
104:名無しさん@九周年
09/05/24 15:22:56 zQHl1lvfi
>>90
今のどの戦闘機もステルスは考慮してるよ。
ステルスとは度合であって、機能ではない。
105:名無しさん@九周年
09/05/24 15:23:17 8NTOFqRz0
原爆を、売りたいらしいネー。
106:名無しさん@九周年
09/05/24 15:23:54 zQHl1lvfi
>>97
設計は米国ですが。
107:名無しさん@九周年
09/05/24 15:24:36 eqRdff630
打診=買わないと酷いめにあわすぞ
108:名無しさん@九周年
09/05/24 15:24:42 Pwg/Z4JG0
>>29
そこで中国製のコピーですよ。 中国がお隣の国でよかったじゃん。 ついでに、
インドと組んで核兵器をゲットすればいい。 本当に西洋人と対等の関係になり
たければ、アジアが結束する必要がある。 見かけだけでもな。
109:名無しさん@九周年
09/05/24 15:25:32 GVMwLdzH0
リーマン・ショックで明らかになったが、アメリカの衰退は明確な事実。
日本は一刻も早く対米追従から脱却しなくてはならない。
よってFXはグリペンが最適。ドイツ=スウェーデン=日本は社会構造
が同じ。詳しくはエマニュエル・トッドの著作を参照。
110:名無しさん@九周年
09/05/24 15:25:57 Fqts5sbi0
しつこいねー日本も 納豆
111:名無しさん@九周年
09/05/24 15:26:17 /WwdG+qD0
>>102
つーかメーカー純正の魔改造だし
エアインテークのデザインなんかはアメリカに変更しても意味無いと言われながら
実際はf-16より能力が上の代物
対艦番長といいながら空戦能力は落としていないどころか(略
112:名無しさん@九周年
09/05/24 15:26:37 Hrfj69FG0
(゚⊿゚)
113:名無しさん@九周年
09/05/24 15:26:39 IrGEYu9w0
絶対に民主党に政権を渡してはいけない理由ができた。
政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認
政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。
年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の共同開発・生産の容認や、共同開発国への輸出の解禁を盛り込む。
欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。
武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。
76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。
現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの共同開発などを除き、禁輸が続いている。 (14:57)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
114:名無しさん@九周年
09/05/24 15:26:56 EcY+SSyq0
スパイ天国の国家に
F22なんて売れるわけないじゃん
115:名無しさん@九周年
09/05/24 15:27:04 Pwg/Z4JG0
ファントムって、結構グロテスクな形状してるじゃん。 でも、ちゃんと飛んでるじゃん。
最高速度とか速いし。
だから、ファントムはあの形でなくても飛べると思うんだけど。
要するに、ファントムのガワを、今風の形に変えてステルス塗料塗ったらいいんじゃねーの。
結構いけるかもよ?
116:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/05/24 15:27:52 xFpHHI4jO
>>91 SRCを下げたいだけなら電磁吸収塗料をF15やF4やF2やミサイルに塗れば良いだけなんぢゃね?
117:名無しさん@九周年
09/05/24 15:28:03 FI6qeV7h0
>>115
基本設計がもう半世紀前の代物だからさすがに・・・
118:名無しさん@九周年
09/05/24 15:28:22 zQHl1lvfi
>>111
空戦はF-15未満。
典型的な対艦隊番長だよ。
まあ、空自の要求は満たしているけれどね。
119:名無しさん@九周年
09/05/24 15:29:22 GxGxSfF20
>>115
色々突っ込んで欲しい様だが
まず塗料を塗ればステルスになるって思い込みを捨てろ
120:名無しさん@九周年
09/05/24 15:30:09 UTjybrJC0
いいから国債買ってほしいなら
F22売れ!
さもなきゃ滅びろ!
121:名無しさん@九周年
09/05/24 15:31:12 IrGEYu9w0
>>118
F-15以上の空戦能力って、ラプター、タイフーンぐらいしか持って無い気が。
122:名無しさん@九周年
09/05/24 15:31:17 HXaNeNc2O
チャネリングして宇宙人降臨させてそいつと交渉するほうが早そうだな
123:名無しさん@九周年
09/05/24 15:31:30 3PxtIOpl0
>>113
ありゃ、F-35で決まりじゃんこれじゃ。
よーっぽど良い条件なんだろうな。
124:名無しさん@九周年
09/05/24 15:32:12 KvKYSGxF0
素人が失礼します。
ステルスがレーダーに写りにくいのなら
レーダーに写りにくいのが近づいて来たぞ、ステルスだなってバレるんじゃない?
125:名無しさん@九周年
09/05/24 15:32:17 RzEPGPGS0
>>47
それこそいろんな国から反発ありそうだけど
本当にできるのかな
126:名無しさん@九周年
09/05/24 15:32:21 qlmncbS5O
買う側がお願いしてどうすんだよ
相手に買ってくださいと来させるんだよ
だから入札にしろ!
そしてユーロファイターにしろ
127:名無しさん@九周年
09/05/24 15:32:26 tdwdhWNq0
>>119
「紅」って漫画の影響かな。超絶ステルス性の塗料が出てくる。
128:名無しさん@九周年
09/05/24 15:32:36 2q1aYyE40
>>118
F-2は高空ではエンジンの差で負けるけど中・低空ではF-15以上の機動力有るよ。
129:名無しさん@九周年
09/05/24 15:32:53 Fqts5sbi0
日本人に根こそぎパクられるような先端技術満載のハイテク兵器をだれがほいほい売るか
売らないのは中国漏洩より日本人の丸パクり防止策だろ
130:名無しさん@九周年
09/05/24 15:33:17 MJNytwqPO
ちょっとまておまえら!!
youtubeでF-35見たが凄いぞ!
後ろのジェットエンジンの噴射口が
ニョキって動いて下向きになって
ホバリングする機構!
これを日本のロボット技術で魔改造すれば
ガウォーク形態が実現出来るじゃねーか!!!!
131:名無しさん@九周年
09/05/24 15:34:23 Zitx14vK0
F35はライセンス国産できんの?
できるんだったらF35で良くね?
132:名無しさん@九周年
09/05/24 15:34:25 Od+Rk0lO0
>>111
インテークはフェイスドアレイシステム積むのにやむなく改良
>>121
偏向ノズル付きの機体ぐらいだよね。
133:名無しさん@九周年
09/05/24 15:35:03 EL63lsed0
まだ運用できる段階にない。>F-35
しかもF-22に続いて引退するモヨリ。
ええ、駄作機ですが・・・なにか?
134:名無しさん@九周年
09/05/24 15:35:13 UsajpSOF0
>>124 馬鹿は落語でも聴いてるといいよ。
135:名無しさん@九周年
09/05/24 15:35:22 Pwg/Z4JG0
>>119
だから、形状も変えたらいいって言ってんだろ。 ファントムのガタイに、のっぺりした張りぼて
くっつけるイメージで。 どうせ電子制御で飛ばすんだから、どうにでもなるわい。
136:名無しさん@九周年
09/05/24 15:35:46 ueuDgGGG0
>>121
フランカーシリーズは空戦能力ではF15以上じゃね?
137:名無しさん@九周年
09/05/24 15:35:51 /WwdG+qD0
>>130
ガウォークはF-14でやるべきと決まっていますw
138:名無しさん@九周年
09/05/24 15:36:46 QGjmgEoT0
F35,,,w
アフターバーナー無しでスーパークルーズできない単発機なんて不要。。。
ユーロファイター・タイフーン
トランシェ 3
を、独自改&ライセンス生産
250~300機
トラ3開発費が無くて困ってそうだから、
開発費と口出し可の条件探る。
虎の子の技術をただ同然で持ってかれるような交渉は絶対ダメダメ
139:名無しさん@九周年
09/05/24 15:36:48 Om0tbuiG0
とりあえずステルス機能だけでも自国開発しようぜ
140:名無しさん@九周年
09/05/24 15:37:19 tdwdhWNq0
>>130
それは垂直離着陸の出来るF-35Bですね。
でも垂直離着陸は、重いものを運べないんだよね。
翼の揚力を利用できないから。
141:名無しさん@九周年
09/05/24 15:37:58 IrGEYu9w0
>>135
あれこれ制御して何とか飛ばせるっていう程度のものを作って、それに要撃させるのか?
無駄すぎ。
142:名無しさん@九周年
09/05/24 15:38:57 jtWfh7p70
>>113
今朝の日経の一面だったね
これと先日のスパイ防止法と合わせて
F35でけってーーい
と思った。
143:名無しさん@九周年
09/05/24 15:39:37 Od+Rk0lO0
>>135
そんなのでいいならとっくに中国が自力で生産してるって。
ロシアコピーしか出来ないのには訳がある
144:名無しさん@九周年
09/05/24 15:39:50 96C7spvi0
欧州にパイプ作っておく良い機会だろ
向こうが売らないつってんだから仕方ない
カードは多い方が良い
145:名無しさん@九周年
09/05/24 15:40:15 3PxtIOpl0
>>135
ステルスは内部構造も重要らしいよ。
146:名無しさん@九周年
09/05/24 15:40:32 edg2YLgv0
F-22はアメリカで製造打ち切り(製造済み200機程度)だろう。完全な失敗作だろう。
そんなもの買ってどうするきなんだろうか。
147:名無しさん@九周年
09/05/24 15:40:44 FI6qeV7h0
>>142
F-35じゃあF-4が使用不能になるまでに間に合わないんですが
次の次ならともかく
148:名無しさん@九周年
09/05/24 15:40:44 PPOmdOzU0
スホーイに確定。日本、ロシア、中国連合で腐りきった米国を
買い叩く、買い叩く、買い叩く、大事なことなのでもう一回
ぶっ潰す!
149:名無しさん@九周年
09/05/24 15:40:46 ulbH7mSvO
ステルス戦闘機ってもっと普及してんのかと思ってた
150:名無しさん@九周年
09/05/24 15:40:46 /WwdG+qD0
ユーロファイターの交渉を見てると日本の開発能力が結構高いので技術がほしいのがミエミエ
現状FX導入までならF-2がF-15Eでいいんだよ、虎の子のミサイル技術流出だけは防がなければならない
F-15のアビオだって自力開発だったし
151:名無しさん@九周年
09/05/24 15:40:47 thBowgJt0
トムキャットでよし!
152:名無しさん@九周年
09/05/24 15:41:53 eOcHCWZZ0
>>144
ていうか、旧西側陣営がそろって開発に参加してるし、地雷になったら
それこそ皆で地雷だろw
別に迷う必要もない気がするけど
これで、F22をアメリカのみ数を揃えるってのなら、反発もするが
アメだって調達中止だろ?
153:名無しさん@九周年
09/05/24 15:42:20 tdwdhWNq0
>>124
レーダーは電波の反射で認識するので、反射されないとずーっと遠くまで飛んでって、
減衰するって感じで、反射して返って来ないのです。
だからステルスで反射する方向を変えられて、電波が返って来ない事と
区別がつきません。
何か遠くに必ず電波を反射してかえす山みたいなのがあれば、
「何も反射してこない」事から、発見できるかもしれませんね。
でも、高度1万メートルとかの世界なので、そんなものがあるのかどうか。
154:名無しさん@九周年
09/05/24 15:42:32 PPOmdOzU0
そんなこともあろうかと、嘉手納に来た1機を徹底的に
コピーしました。
あとは日本の技術力で、もっといいものに作り替えます。
155:名無しさん@九周年
09/05/24 15:42:44 Od+Rk0lO0
>>149
メンテナンスと製造費が大変な上に
現在保有してるのがアメリカだけだから。
F-22が20機あればsu-35とか100機以上落とせる計算だから余裕こいてF-35とか作ってる。
あとF-22が非常に高価
156:名無しさん@九周年
09/05/24 15:42:54 Pwg/Z4JG0
>>141
ラプターだって、あれこれ制御してるからまともに飛んでるんだろw
どうせミサイルキャリアーでいいんだから、そんなんで十分だ。
レーダーだって、自前じゃなくて地上のかか大型機に搭載した高性能レーダー
使えばいいんだし。
なんなら、準天頂衛星打ち上げて、そいつとデータリンクさせればいいんだし。
157:名無しさん@九周年
09/05/24 15:43:07 /WwdG+qD0
>>151
∧∧
( =゚-゚)<それには賛成
158:名無しさん@九周年
09/05/24 15:43:08 EcY+SSyq0
>>151
君は たっぽい たっぽい
159:名無しさん@九周年
09/05/24 15:43:29 jtWfh7p70
>>147
先取りの確約できてるんじゃないの?ある程度
160:名無しさん@九周年
09/05/24 15:43:43 EEf3mPzrO
>>148
尖閣諸島を差し出せば、同盟組んでくれそうだな
161:名無しさん@九周年
09/05/24 15:44:12 nocrQXEl0
早めにF35予約しないと米国債(30年ものw)を購入する権利を与えちゃうぞ
162:名無しさん@九周年
09/05/24 15:44:18 QwNKd5dY0
F91ガンダム買おうぜ。
163:名無しさん@九周年
09/05/24 15:45:24 FI6qeV7h0
>>159
開発参加もしてないのにそれはないかと
だいたい開発自体遅々として進んでいないようだし
164:名無しさん@九周年
09/05/24 15:45:26 3PxtIOpl0
軍板が御通夜の件w
165:名無しさん@九周年
09/05/24 15:45:31 GxGxSfF20
>>142
おい先日のスパイ防止法とはなんぞや
kwsk
166:名無しさん@九周年
09/05/24 15:45:34 PPOmdOzU0
>>161
米国があと30年も存在すると思ってる?
167:名無しさん@九周年
09/05/24 15:45:38 thBowgJt0
>>146
ゲルググ=F35
ギャン=F22
ってとこか
168:名無しさん@九周年
09/05/24 15:45:52 Fqts5sbi0
20年昔の冷戦バブルを引きずる感覚だと、共産主義の軍事侵攻に対する極東の防波堤として米国は常に
最新軍事装備を日本に優先的に与えるのが当然とされた
169:名無しさん@九周年
09/05/24 15:46:45 ICSDsSQJ0
マザーボードやCPUでいうとどういう感じなの?
170:名無しさん@九周年
09/05/24 15:47:01 96C7spvi0
代わりのF-35はまだ当分先だからな
171:名無しさん@九周年
09/05/24 15:47:13 74rkGAWWO
>>167
ゲルググ=F35
ガンダム=F22
くらいじゃね?
172:名無しさん@九周年
09/05/24 15:47:45 eOcHCWZZ0
>>163
開発予算が莫大だけに、日本が参加するのは大歓迎だろ
他の国の負担も減るから、アメだって断れないだろうし
173:名無しさん@九周年
09/05/24 15:49:03 tdwdhWNq0
>>169
F-22がCorei7のextream系で、F-35がそのうち出てくると言われているCorei5
って感じかと。
Eurofighterは、PhenomⅡかな?
174:名無しさん@九周年
09/05/24 15:49:14 9b1r9Lgm0
>>146
200あったら充分だろ・・・
F-22・・・禁輸
心神・・・時間かかり過ぎ
F-35・・・アメリカと戦争する訳でも無ければ問題無し
175:名無しさん@九周年
09/05/24 15:49:53 Q0gIYmYA0
最近唐突にス成立したパイ防止法
あれってこれへのアピールが最大の目的じゃないだろうなw
176:名無しさん@九周年
09/05/24 15:50:05 RzEPGPGS0
>>163
他国の手前、割り込む変わりに相応の負担しろってなるよなあ
177:名無しさん@九周年
09/05/24 15:50:12 QQVB6tEK0
心神でOK
178:名無しさん@九周年
09/05/24 15:50:13 9Lh/7Rm80
>>1
未完成機の開発費が足らないから資金提供期待する米・・見え見えすぎ
F-35は開発中なのを忘れて居るヤツ居るな
米とのライセンス生産はハードのみ、肝心のソフト技術は古いバージョン
ユーロファイターはハード、ソフト技術完全公開だろ?
ユーロファイターで環境整備して、F-15後継機は国産機が良いな~
179:名無しさん@九周年
09/05/24 15:50:18 EcY+SSyq0
ロシアからSu-47かって
北方領土返してもらおう
180:名無しさん@九周年
09/05/24 15:50:24 ulbH7mSvO
>>155
>現在保有してるのがアメリカだけだから。
こりゃまたビックリ
181:名無しさん@九周年
09/05/24 15:51:05 Pwg/Z4JG0
>>155
実際は、Su-35 を100機持ってる方が勝つと思われ。
一度にそれだけ、しかもF-22が配属されている基地の守備範囲内に、そこのF-22が
勝てる分の数以下ずつで攻めてくる訳ないから。
182:名無しさん@九周年
09/05/24 15:51:07 jtWfh7p70
>>163
>>172
その布石としての、この急いだ政策転換なのかな
と思った。
スパイ防止方も協力に運用できれば
F22も見えてくるかもしれない・・・
という事はないですか?詳しい人
中国、韓国がだまっちゃいないだろうけど
183:名無しさん@九周年
09/05/24 15:51:24 q4CFuYBbP
もう時代はUCAVじゃね~の?
184:名無しさん@九周年
09/05/24 15:51:43 yrcMbr3I0
今から開発プロジェクトに参加して事実上のF22にしてしまえばいんだろ。
185:名無しさん@九周年
09/05/24 15:51:56 Zqq2nlZW0
>>135
エンジンもなんとかしないとな。
吸気口、排気口、エンジン本体、その他モロモロ。
格納ウェポンベイも作らんとな~。
いや、ファントムは好きよ?
186:名無しさん@九周年
09/05/24 15:52:06 YOxAJs910
>>171
陸ガン=F-35
ガンダム=F-22
187:名無しさん@九周年
09/05/24 15:52:27 mMjfrTjG0
F-15Me作ったら良いと思う。
188:名無しさん@九周年
09/05/24 15:53:17 Wy/j5/2R0
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐ Nice plane.
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
189:名無しさん@九周年
09/05/24 15:53:29 EcY+SSyq0
日本は空飛ぶ戦車とか作れるはず
190:名無しさん@九周年
09/05/24 15:53:31 thBowgJt0
ステルス性能がどんどん上がっていくと、いずれ白兵戦用の人形兵器が必要になるな(´・ω・)
191:名無しさん@九周年
09/05/24 15:54:01 3PxtIOpl0
>>113
F-35決定のお知らせかと思ったんだが、これってタイフーンでもありなんだよな。
もしかして、もしかするのか?
192:名無しさん@九周年
09/05/24 15:54:07 96C7spvi0
F-35もどうせ吹っ掛けて来るに決まってるし、
ライセンス可になるかどうかも怪しい
193:名無しさん@九周年
09/05/24 15:54:22 uiutyp3XO
水資源が無いって言ってる国で、どうやって世界一の経済を持てるのか見物だな
194:名無しさん@九周年
09/05/24 15:54:36 x84G3Z4R0
いくらF-22でも積載ミサイル以上の敵は倒せない。
ミサイル全部撃ったら後は逃げる勝負
195:名無しさん@九周年
09/05/24 15:54:46 Od+Rk0lO0
>>190
むしろ、ドックファイトして機銃の打ち合いに逆戻り
196:名無しさん@九周年
09/05/24 15:54:48 PgR3tPvc0
無事に完成すれば素晴らしい飛行機だろうね
その時のお値段は当初の想定よりどれだけ跳ね上がってるかはしらんけど。
197:名無しさん@九周年
09/05/24 15:54:53 IaS3WDSb0
F-2の機体の大型化と搭載兵器の変更なら2年で俺が済ませてやるw
それでとりあえずF-15と互角ぐらいにはなるw
その後は心神用エンジンの開発と同期して双発化なりすればいい。
198:名無しさん@九周年
09/05/24 15:55:34 AJzqsh0F0
★各国の年齢別人口(2005年)
0~14歳 65歳以上
日本 13.7% 20.1%
米国 20.8% 12.3%
中国 21.6% 7.7%
★2050年の65歳以上人口の割合
日本 39.6%
北米 21.5%
欧州 27.6%
中国 19.2%
アジア 17.5%
★2050年の生産年齢人口の割合
日本 51.8%
北米 61.4%
欧州 57.9%
アジア 64.5%
★2005年と2050年の人口
日本 1億2800万人→9500万人
北米 3億3200万人→4億4500万人(米国4億880万人、カナダ3620万人)
欧州 7億3100万人→6億6400万人
アジア 39億3800万人→52億6600万人
URLリンク(www.stat.go.jp)
199:名無しさん@九周年
09/05/24 15:55:36 QGjmgEoT0
ライセンス生産できなきゃ稼働率維持できない。
F-22(サッサと売れや!)、
F-35(開発中、開発に参加してこなかった、手に入るのは最後尾)
そして、共にライセンス生産ムリだよ。
そもそも、
アフターバーナー無しでスーパークルーズできない単発機なんて不要。。。
ユーロファイター・タイフーン
トランシェ 3
を、独自改&ライセンス生産
250~300機
トラ3開発費が無くて困ってそうだから、
開発費と口出し可の条件探る。
虎の子の技術をただ同然で持ってかれるような交渉は絶対ダメダメ
200:名無しさん@九周年
09/05/24 15:55:54 UsajpSOF0
やあやあ、われこそはw
201:名無しさん@九周年
09/05/24 15:57:29 EJ5jWL9O0
ロシアのPAK-FAってどうなったんだ?
中国のPAK-LEEは順調だというのに
>>193
日本もバーチャルウォーターから見れば水資源がない経済大国なんだがな
202:名無しさん@九周年
09/05/24 15:57:39 IrGEYu9w0
>>156
ファントムのガタイに、のっぺりした張りぼて付けて戦闘行動できるの?
ただ飛ぶだけじゃなくて、戦闘行動ができるのかどうか知りたい。
203:名無しさん@九周年
09/05/24 15:57:45 Od+Rk0lO0
>>197
エンジンどーすんだ?双発にしないとF-15Jに勝つとかおこがましい
あと偏向ノズルも宜しくね!
これでフルカーボンモノコックで外殻作ればそこそこ良い機体に。
204:名無しさん@九周年
09/05/24 15:58:37 BYklPTQ10
麻生が勝てば、F22売ると思うよ。
205:名無しさん@九周年
09/05/24 15:59:25 DvF6Z8vRP
無駄に高い上に、少数で広大なエリアをカバーしなければならない日本にとって
「スピード出ない、ペイロード少ない、航続距離がない、単発」の四重苦のF35
は罰ゲームみたいなもんじゃろ。しかもいつ手に入るかわからんし。
ATMにされるのがオチだ罠。まだタイフーンのがマシだ。
206:名無しさん@九周年
09/05/24 16:00:10 Od+Rk0lO0
>>205
ステルスを取るかスーパークルーズを取るか
そこが最後の分岐点
207:名無しさん@九周年
09/05/24 16:00:17 mm08uIIo0
まあ日本人は全く第二次世界大戦から学んでないからな。
大敗して戦艦大和を失ったのも、原爆食らったのも全て、情報戦で負けたから。
先制攻撃の長所が全く分かっていない。アホで無能な政治家たち。彼ら自体がスパイなのかもな。
アメリカ人が掲示板で言ってたな。”日本は第二次世界大戦の大敗から全く何も学んでいない”とな。
208:名無しさん@九周年
09/05/24 16:00:29 fsw5jNSj0
新日本では低下の5倍で買うようなまねはしません。
むしろ、値切って見せます!
209:名無しさん@九周年
09/05/24 16:00:54 IaS3WDSb0
>>203
エンジン周りはちょっと待ってw
もちろん心神用にエンジンができたら
すぐにでも双発でポン乗せできるように改修設計はしておくけどw
210:名無しさん@九周年
09/05/24 16:01:22 Fqts5sbi0
F-22の対空ミサイルは現行の米軍装備で6発搭載だから、敵機に向かって打ち放つもんはとくにこれまでと変わらないんだな
当然敵機もロックオンされればアラート鳴りまくりで熱源フレアやらチャフやらはなって回避運動するから100%必殺にはなるまい
211:名無しさん@九周年
09/05/24 16:01:28 MUbPXozc0
F-35ってぐぐったらすげーかっこ悪いwww
212:名無しさん@九周年
09/05/24 16:01:35 NCxhmVlb0
>>208
大阪のおばちゃんを交渉にあたらせよう。
213:名無しさん@九周年
09/05/24 16:02:39 OLWJuY6YO
>>195
赤外線誘導ミサイルがあるし、ドッグファイトにはならんな。
最近のは機動性も抜群だし画像認識でフレアもほぼ効かんし。
ミサイル万能時代になりつつある、短距離は。
214:名無しさん@九周年
09/05/24 16:03:03 nocrQXEl0
>>212
多額の商品券を携えて倍の値段で即決してきそうな予感
215:名無しさん@九周年
09/05/24 16:03:48 6S3blgKz0
どうやら心神が濃厚になってきたな。
216:名無しさん@九周年
09/05/24 16:04:25 n0iyeD+/0
実際は食糧増産できないからこうだろ?
★2005年と2050年の人口
日本 1億2800万人→9000万人
北米 3億3200万人→2億4500万人
欧州 7億3100万人→5億6400万人
アジア 39億3800万人→20億6600万人
217:名無しさん@九周年
09/05/24 16:04:51 humudE8X0
ロシアと日本でPAK-FAを共同開発しようぜ!
F-22Aにも対抗できるかも!
いつになるかは知らないがw
218:名無しさん@九周年
09/05/24 16:05:46 OcQMVXoP0
>>204
逆。麻生みたいなのはアメリカから一番嫌われてる。歴史修正主義者としてな。
連中から見たら、安倍や麻生なんてネオナチみたいなもんだ。だから安倍の時代に
対米関係がかなり冷え込んだんだよ。F-22を売ってもらえないのもああいう連中
のせい。
>>207
その先制攻撃をアメリカに対してやらかして、逆にフルボッコにされたのは一体
どこの国だっけ?先制攻撃とか言うだけなら、君のような猿でも言えるよね。
219:名無しさん@九周年
09/05/24 16:06:06 Od+Rk0lO0
>>215
とりあえずそれは絶対に必要
完成までどうするかを面白おかしく考える時間や
まだ完成してないステルスでF-35なのか 双発とSクルーズでユーロファイターか
まだ完成してないF-15SEだかMeだかXPだかを買うのか
はたまたしょうがなくF-2とかF15J増やして粘るのか
220:名無しさん@九周年
09/05/24 16:06:23 BcbOYOF9O
F-35なんてまだ実用化もしてないの買ったらヴァカだろ~www
221:名無しさん@九周年
09/05/24 16:06:56 41T8DVFf0
エンジン製造経験が積めるタイフーン以外は選考に値しないと
思うんだがなぜ設計から既にモンキーなF35が候補に上がっているのか
222:名無しさん@九周年
09/05/24 16:07:17 tdwdhWNq0
>>183
> もう時代はUCAVじゃね~の?
もう、米国は次世代の戦闘爆撃機としてUCAV(無人機)を開発始めていますからね。
URLリンク(www.youtube.com)
今から開発するなら無人機だと思います。
こうしているうちにもイラクやアフガニスタンでの戦闘に
無人機であるプレデターが既に使われている状況ですし。
223:名無しさん@九周年
09/05/24 16:07:27 NCxhmVlb0
>>214
ああ、石鹸と交換しそうだな・・・
しかし、そのうち完全に画像認識だけで誘導するミサイルとかできちゃうかもね。
数十年前に現在みたいな機体が出ることなんて誰も予測できなかったように、今後どんな物ができるのか、現在も予測の仕様がないし。
224:名無しさん@九周年
09/05/24 16:07:31 qJoMJISc0
ミリタリーオタいる?
F-35はどうなのよ?
F-22は米国ですら生産中止なんだから
駄々こねるわけにもいかないだろうしなあ。
225:名無しさん@九周年
09/05/24 16:08:42 P2YXUGEK0
ロシアと軍事提携しろよもう
226:名無しさん@九周年
09/05/24 16:08:50 AJzqsh0F0
金融サミットが開かれているロンドンの「エクセル・ロンドン」。
国際プレスセンターの巨大な空間に掲げられた3つの時計は「(ニューヨーク、ワシントンのある)米東部」
「ロンドン」「北京」の時刻を示しており、日本の「存在感低下」を象徴するものとして
各国メディアの間で話題になっている。
こうした会議ではこれまで、世界の3大金融センターとしてアジアでは北京ではなく、東京の時刻になっているのが通例。
このため「最初見たときに違和感があった。なぜ日本ではないのかと」(インドネシア人記者)、
「中国の地位が高まっているからだろう」(オーストラリア人記者)といった声が聞かれた。
ロンドン在住の中国人記者は「意外な感じがした。つい最近までは北京ではなくて、東京だったのではないか」と、
うれしそうに話していた。(共同)
産経新聞 2009.4.2 23:04
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
北京時間を示す国際プレスセンターの時計(右)=2日(共同)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
関連スレ
【政治】 G20の首脳の中で、麻生首相は「最格下」扱い?…同行筋「日本はたくさん金を出してるのになぁ…」とため息★2
スレリンク(newsplus板)
227:名無しさん@九周年
09/05/24 16:09:04 MZmKuLWEi
>>124
近くだと、ステルス機と呼ばれている機体でもレーダーに映るぞ。
ステルスを万能視しすぎ。
228:名無しさん@九周年
09/05/24 16:09:09 IaS3WDSb0
>>207
先制攻撃は相手の先制攻撃を防げるって事しか長所が無いけれどw
まぁ相手が先制攻撃に薩摩の某流派のように全力かけるならともかくw
でもそれは核戦争を想定したプラン以外はありえない分けれど。
229:名無しさん@九周年
09/05/24 16:10:06 Gr0el1Vg0
>>210
敵が見えてて、くるぞくるぞーと思いながら撃たれるのと
いきなりアラートくるのとじゃえらく違うぜ
230:名無しさん@九周年
09/05/24 16:10:08 OYpSBVR20
F-35Aを買わされるのか・・・・最悪だな。
231:名無しさん@九周年
09/05/24 16:10:09 WeqHNnbA0
>>14
安価遠すぎだろ
232:名無しさん@九周年
09/05/24 16:10:28 oyGxjVvp0
間違ってsu-35を配備したらいいのにね
233:名無しさん@九周年
09/05/24 16:10:30 3YWN5oE8P
仕方ないから、F-35とやらのサンプルを100機ほどよこせよ。
234:名無しさん@九周年
09/05/24 16:10:33 96C7spvi0
F-4の交代が急務なんだよ。
いつになるかわからんF-35なんぞ待ってられっか
235:名無しさん@九周年
09/05/24 16:11:20 AJzqsh0F0
アメリカ戦略国際問題研究所(CSIS)と日本の朝日新聞社が共同で行った調査によれば、アジア9カ国の
外交専門家のうち65.5%が「10年後に中国が世界で最も国力のある国となっている」と回答した。
この調査はアメリカ、日本、中国、オーストラリア、インド、インドネシア、シンガポール、タイの9カ国の著名
外交専門家を対象に行なったものだ。回答者は313人。
「10年後もっとも国力のある国は?」との問いでは、1位が中国65.5%、2位がアメリカ31.3%、以下、
日本5.5%、インド2.9%、オーストラリア1.1%と続いた。
「自国にとって、最も重要な国はどこか」との問いでは、日本はアメリカとの回答が最も多く、オーストラリアは
アメリカと中国が同率1位、それ以外の全ての国の1位は中国であった。
スレリンク(news4plus板)
236:名無しさん@九周年
09/05/24 16:11:34 qwaEwniA0
>>226
一番下は日本の影響力低下じゃなくて
単に麻生の在任期間が短いからルール上そうなってるだけじゃねーかw
変な印象操作はやめろ
237:名無しさん@九周年
09/05/24 16:12:38 TWI5BqdE0
防衛省はアメリカ奴隷だから、採用決定だろw
238:名無しさん@九周年
09/05/24 16:12:54 qVqoagX60
>>234
F4のライセンス生産権を貰って新規に作ろう!それがいい!
239:名無しさん@九周年
09/05/24 16:13:04 q13KBkcl0
F35は(日本に売り付けてアメリカがぼろ儲けするには)良い飛行機だ
240:名無しさん@九周年
09/05/24 16:13:28 96C7spvi0
交渉次第で、タイフーンの改造報告を部品名だけとかにできないものか
241:名無しさん@九周年
09/05/24 16:13:30 AJzqsh0F0
台湾の日本離れが加速? 日米台から中米台へ 国際経済危機会議
世界的な経済危機をきっかけに台湾で“日本離れ”が加速している。
台北市で15、16の両日に開催された国際経済危機に関する国際会議に参加した経済学者からは、
主軸だった「日米台」の“三角関係”でなく、日本の代わりに中国を加えた「中米台」の新たな三角関係の
重要性ばかりが、台湾経済復活のカギとして盛んに論じられていた。民間レベルでは良好な日台関係も
経済学者の目にはもはや時代遅れの様子。日台関係は重要な転換期に直面しているようだ。
開会の辞に蕭万長副総統、基調講演にはノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン
米プリンストン大教授が立ち、台湾政府の全面的なバックアップで開かれた「国際経済危機の衝撃と教訓」
と題する国際会議。台湾の経済学者が壇上のスクリーンに映し出した世界地図には、日米台を結ぶ線と、
中米台を結ぶ2つの線が、別々の三角形をくっきりと描いていた。
「台湾は従来の日米を重視した貿易の三角関係から、米中台の三角関係に変化を遂げている」
「経済危機と台湾の主要な政策」の講演は、すでに既成事実となった感のある「傾中離日」の政策を
改めて示すものだった。対中関係の改善を掲げる馬英九政権が後援する会議だったことを考慮しても、
一連の講演は“ジャパン・パッシング”の現状を実感するには十分だ。
もっとも、日台関係の変化は馬政権の発足で始まったことではない。統計によると、2002年の時点で
台湾の製品輸出の9・1%を占めていた日本は、07年までに6・5%に減少。一方の中国は、
7・8%から25・3%と飛躍的に伸び、いまや米国を抜いて台湾の最大輸出国となっている。
中国本土で活動する台湾企業は約5万。失業率が4%以上に達する中、化学製品や金属、
電子部品などが輸出品の8割を占める台湾にとって、いまや世界に流通する製品の“生産工場”となった
中国は、日本以上に魅力的な貿易国となっている現状がある。
産経新聞 2009.5.19 19:51
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
242:名無しさん@九周年
09/05/24 16:15:30 q3Jq+RDGO
ECM下で自律戦闘やる人工知能備えた高価な無人戦闘機でいいならそもそも空自に戦闘機はいらないよ
前進観測やるロケット射出式音速無人機と高射隊ミサイルでいいよ
243:名無しさん@九周年
09/05/24 16:15:42 humudE8X0
タイフーン虎3がいい!
244:毒はくおっさん
09/05/24 16:15:53 tr1UhJjt0
F35より核を売ってくれ
245:名無しさん@九周年
09/05/24 16:16:08 DvF6Z8vRP
>>234
いつ墜落して全機点検のため無期限待機になってもおかしくない古さ
だからね…イーグルもついこないだそうなったし。
246:名無しさん@九周年
09/05/24 16:16:14 x84G3Z4R0
「世界の工場」、中国からインド・メキシコに移転へ
20日に発表された最新研究報告によると、中国はすでに、世界でコストが最も低い製造場所としての地位を失った。
「世界の工場」という称号はインドとメキシコにまもなく譲られることになる。「環球時報」が伝えた。
AFP通信によると、この報告を発表したのは、経営コンサルティング企業の「アリックスパートナーズ」。
労働力コスト・経費・為替・交通コスト・原材料コストの変化について過去3年にわたって追跡調査を行い、
中国・インド・ブラジル・メキシコの製造業でのコストを米国でのコストと比較した。
報告によると、中国と米国との製造業コストは徐々に近付いており、中国は米国より6%低いに過ぎない。
アリックスパートナーズのスティーブン・マウラー取締役によると、外国企業は以前、製造と調達を中国に移すことで
30%以上のコスト削減が可能だった。だが現在、そのようなメリットはすでに失われている。
ここ6カ月の各コストの大きな変化によって、中国は、低コストランキングのトップからはずれ、メキシコに1位を譲った。
原油価格の安定化や経済減速による海運コストの低下によって、中国の製造業コストは今年下半期には改善される見込みだ。
だがインドとメキシコに今年中に追いつくことはないという。
報告によると、製造業は、中国の国民経済の40%を占めている。経済危機の影響を受け、
欧米などの主要市場からの注文が大きく減り、中国経済は大きな打撃を受けた。
もっとも9カ月の収縮を経た後、中国製造業はここ2カ月で拡張の兆しを見せている。
URLリンク(www.asahi.com)
247:名無しさん@九周年
09/05/24 16:16:14 tdwdhWNq0
>>224
> F-35はどうなのよ?
> F-22は米国ですら生産中止なんだから
> 駄々こねるわけにもいかないだろうしなあ。
オタって程ではないけど、F-35がF-16と同じような使われ方をするのであれば、
将来有望だと思います。
でも、
>>234
> F-4の交代が急務なんだよ。
> いつになるかわからんF-35なんぞ待ってられっか
これが一番の問題だと思います。
248:名無しさん@九周年
09/05/24 16:16:29 Od+Rk0lO0
>>240
外装の寸法データとか材質はいいけど
アビオ関係がもれるのはいただけないよね
249:名無しさん@九周年
09/05/24 16:17:43 AJzqsh0F0
【国際社会】中国は米国に並ぶ世界の主要国家になる―英外相[5/20]
2009年5月18日、英国のデービット・ミリバンド外相は、中国は今後数十年にわたり米国と同様、
国際社会に重要な影響を与える国になると述べた。英BBC放送の中国語版が伝えた。
英紙ガーディアンの取材に答えた。ロンドンで先月開かれた20か国・地域(G20)首脳会合(金融
サミット)で、国際社会における中国の地位向上を裏付けるエピソードとして、中国代表が発言
する時は特に会場が静まり返ったことなどを挙げた。同外相は「中国の存在がなければ、世界
経済や地球温暖化などの問題は解決しない」と断言。また、アフリカにおける中国の重要な役
割を理解しなければ、いかなる国もアフリカと真の協力関係は築けないと指摘した。
だが、米国が20世紀に入り英国に取って代わって覇権国家となったように、今度は中国が米国
を脅かす存在になるかどうかについては、「1人あたりの収入で見ると、そこまで行くにはまだ時
間がかかる」と否定的な見方を示した。(翻訳・編集/NN)
スレリンク(news5plus板:-100番)
250:名無しさん@九周年
09/05/24 16:18:09 Zqq2nlZW0
アメリカの制裁覚悟でタイフーン導入して魔改造を施しても
アメリカに改造内訳の情報提供しないといけないんだろうな・・・。
251:名無しさん@九周年
09/05/24 16:18:48 F2HD6xnT0
F35はいらない子なの?
252:名無しさん@九周年
09/05/24 16:19:28 zu0C6BuV0
だからなるべく航続距離は長く、足が早く、てんこ盛りに積めて、
少しはステルスが効いて、運動性能もよく、バランスのよい機体が求められる。
ついでに戦闘機が堕ちるとうるさい日本だからエンジンは片肺可能な双発がよい。
前スレでこういっていた奴がいるけど
航続はWBに増槽つめるように魔改造すればいいし
足が速くって、現場への移動は亜音速でかわりないし
てんこ盛りに積める必要なんてないじゃん。
F35で位置だけ調べて、陸自SSMで撃てば問題ないし
タイフーンは非ステルスだし
運動性能が良くてもオフボアサイトかわせるわけじゃないし
なんで非ステルス「複葉機」(タイフーン)を買いたがるんだ???
253:名無しさん@九周年
09/05/24 16:19:29 7/f1iusI0
V
[ ゚⊿゚] < ID:AJzqsh0F0 うん?アサヒかい。
v v
254:名無しさん@九周年
09/05/24 16:19:43 ooozKGwN0
>>251
既に完成してれば
いらない子って程でもない
でも何時完成するんだ?
255:名無しさん@九周年
09/05/24 16:21:00 tdwdhWNq0
>>242
今のところ、UCAVは、操作が超簡単なラジコン。
自律制御は、操作を簡単にするために使われるだけで、
判断の部分には使われないみたい。
イラクやアフガニスタンのプレデターの例だと、離着陸だけを
現地の基地の担当者がやって、その後の制御は、
米国内からやっているそうです。
米国の担当者は、平和な日常生活をしながら、仕事の時間だけは
戦争をしているので、ちょっと精神的にまいるという噂も聴きます。
256:名無しさん@九周年
09/05/24 16:21:12 JjXAAwo70
F-35Aなんて、まだ絵に描いた餅じゃないか。それを買えとは理不尽な。
257:名無しさん@九周年
09/05/24 16:21:28 slb8lhVB0
性能自体は低くても良いから、無人戦闘機大量配備かな。
半分使い捨て扱いの対空ミサイルキャリア。
中に人がいないから無茶な起動もOKで、地上、もしくは有人の航空機からの指令で行動して、
敵機にワララワ群がるの。敵10対こちら100とかw
(中の人込みの費用を考えたらそれでも割安な価格で作れれば)
ミサイル撃ち尽くしたら、そのまま敵機に体当たりもOK!
思想的にはシューティングゲームの敵側だなw
258:名無しさん@九周年
09/05/24 16:21:37 i9g7GN7l0
>>32
F35はもっと金かかりそうだけど・・・
259:名無しさん@九周年
09/05/24 16:21:56 AJzqsh0F0
【経済】中国の専門家、「中国の経済規模、2009年末に日本を超える」[05/19]
2009年第1四半期における一連のマクロデータによると、中国経済は下げ止まりから
回復基調に転じた。しかし中国経済には相変わらず多くの不確実な要素が存在し、特に
世界金融危機の影響を受ける中で中国経済が今後どうなっていくかは、中国だけでなく
世界の経済界が注目する問題である。
清華大学と中国世界経済研究センターの李稲葵主任は、「現在までのところ、中国経済
成長率の下落傾向はすでに歯止めがかかり、成長率は次第に増加している。中国経済は
2009年末には日本を上回るだろう」と話す。
日本銀行の調査報告によると、第1四半期の大手製造業の企業景気指数は、急速に悪化
して史上最低を記録、第二次世界大戦後、最も深刻な景気後退に直面しているという。
李稲葵主任はこう語る。
「日本が困難なのは、経済成長のパターンが変わっておらず、依然として輸出に依存して
いる点だ。世界経済や米国などの先進国の経済が困難に直面している時は、ハイエンドの
耐久消費財へのニーズが下がる。そうすると日本が生産している高級車やデジタルカメラ、
パソコン、電子ゲームなども売れなくなり、日本は20数年ぶりに貿易赤字に転落した。こう
したことから見ても、中国経済の景気回復は過度に先進諸国の景気回復に頼らず、国内で
努力しなければならない」
スレリンク(news4plus板:-100番)
2008年度GDP (IMF) 単位は10億US$。
1:米国 14264.600
2:日本 4923.761
3:中国 4401.614
4:独国 3667.513
5:仏国 2865.737
6:英国 2674.085
URLリンク(en.wikipedia.org)(nominal)
260:名無しさん@九周年
09/05/24 16:22:06 Gr0el1Vg0
完成さえしてりゃ、別にこれでもいいっちゃいいんだよな
261:名無しさん@九周年
09/05/24 16:23:33 SSIPXSFe0
>>252
ステルスが売りのF-35に増槽つけたら無意味だろうが、
CFT魔改造なんて冗談言うなよ?JFS参加国じゃないんだから。
増槽付けるならいっそ非ステルスのEF2000でいい、こっちは魔改造が許されてるから
AAM積めるし、レーダーも日本製のフェーズドアレイレーダー積めばいい。
262:名無しさん@九周年
09/05/24 16:23:40 slb8lhVB0
>>255
> 米国の担当者は、平和な日常生活をしながら、仕事の時間だけは
> 戦争をしているので、ちょっと精神的にまいるという噂も聴きます。
なんか、ゲーム感覚w
って、そんなので精神的に参るって、戦争しているのに贅沢だなぁw
263:名無しさん@九周年
09/05/24 16:23:41 Zqq2nlZW0
>>251
現状だといらない子。
AJzqsh0F0はもっといらない子。
264:名無しさん@九周年
09/05/24 16:24:05 D9RBum7QP
省益のために中国との“新冷戦”を画策する防衛省こそ真の売国
265:名無しさん@九周年
09/05/24 16:24:09 6S3blgKz0
とりあえずF4の後継ならF15でいいんじゃね。
そのうち今あるF15を全部F22にすればいいんだし。
266:名無しさん@九周年
09/05/24 16:24:59 9Lh/7Rm80
>>259
人口比率出して見ろ小学生
中国で普通の生活水準なのは2億五千万人、残る10億人以上は貧民←これが現実
267:名無しさん@九周年
09/05/24 16:25:12 68xVPFjs0
でもこれ、完成品輸入のみ、
メンテナンスは日本じゃ不可、とかだと、
稼働率がめちゃくちゃ下がるぞ。
なにより、技術が途絶えかねない。
まさか、ライセンス国産を認めてもらえるのか?
それとも、アメリカ生産分をなぜか日本で作るとか?
アメリカ企業の製品だけど、翼の裏を見るとMADE IN JAPANと書いてあるとか・・・。
268:名無しさん@九周年
09/05/24 16:25:15 BtNJLNG3O
ステルス無視して機体性能を徹底的に高めるのは駄目なのか?
ゲーム程度の軍次知識しかないがECM専用機を随伴させて相手のレーダーも終わらせておいてさ。
269:名無しさん@九周年
09/05/24 16:25:42 SSIPXSFe0
>>264
毎年爆発的に軍事費を増やしてる中国に言え、防衛省予算は減ってるんだぞ。
>>265
だからF-22のラインは閉じるって言ってるだろ・・・
270:名無しさん@九周年
09/05/24 16:25:52 mnF1lrcy0
横田基地で運用するから12機だけ完全仕様で売ってくれって言ったら売ってくれないかな?
271:名無しさん@九周年
09/05/24 16:26:20 kYb/uq2J0
心神でいいだろう。日本の他、台湾、インドあたりに輸出すればコストも下げられていい。
272:名無しさん@九周年
09/05/24 16:26:23 u72x4WU40
>>252
沿岸100kmのところまで敵艦の接近を許すのかよ
273:名無しさん@九周年
09/05/24 16:26:54 x84G3Z4R0
>>266
その貧民がいなければ今の奴隷産業は推進できない。
そもそも、生活水準の2億5000万人を維持するだけで
生産価格が上がりまくってインドかメキシコ行こうとしてるw
274:名無しさん@九周年
09/05/24 16:26:56 QGjmgEoT0
タイフーン、
ブラックボックス無しでのライセンス生産OKが示唆してるのは、
日本が改造で使う虎の子の技術もブラックボックス無しで、
筒抜けにしろって言ってることだからねぇ。
それだけはできぬっ!
275:名無しさん@九周年
09/05/24 16:27:01 95yGBeha0
ユーロファイターでいいんじゃないの?
276:名無しさん@九周年
09/05/24 16:27:40 zu0C6BuV0
>>234
別に急務じゃないだろう
パイロットと整備員が10年間失業するだけで
パイロットや整備員に仕事を与えるためだけに
非ステルス買込んで40年間旧式機を抱え込む余裕なんてないだろう
中国だってMig19が2000年に寿命切れして、J10量産が2007年に遅れたから
3000機が一時的に1600機に減っても「パイロットと整備員に仕事を与えるため
だけに旧式機買い込んだりはしていない」
一時的減勢に耐えて、近代化を優先した
日本だって一時的減に耐えても、総ステルス化の早期実現を優先すべき
277:名無しさん@九周年
09/05/24 16:28:00 jpCOirjd0
>>252
タイフーンも一応多少はステルス性付いているよ
後距離の問題でタイフーン
278:名無しさん@九周年
09/05/24 16:28:37 qJoMJISc0
>>268
ECCMミサイルが飛んできて終わり
279:名無しさん@九周年
09/05/24 16:28:41 SSIPXSFe0
>>271
心神は戦闘機じゃないって言ったじゃないですかー!
>>274
AAMとフェーズドアレイレーダーの技術ぐらいくれてやれ、仮想敵国じゃないし
だいたい奴らトラシェ3に着手したじゃん、その程度の技術は持ってるって。
280:名無しさん@九周年
09/05/24 16:28:47 tVB8h7TK0
SR71のエンジンオイルは常温で固形なのでエンジンかけるだけで
1日要するらしい。あとパイロットスーツを着用する時にも酸素00%のボンベを
使って血中の窒素を追い出す必要があるそうだ。(ウィキから)
無関係レス スマソ。
281:名無しさん@九周年
09/05/24 16:29:06 96C7spvi0
>>267
どうせいざ買うってことになったら、「やっぱライセンス提供止めた。劣化版の輸入で我慢しろやw」
とか言い出すに決まってる
282:名無しさん@九周年
09/05/24 16:29:41 xPEOsLGu0
もちろん、米国債で買うんだよな?w
283:名無しさん@九周年
09/05/24 16:30:00 uDY70xIi0
もういいからオバマ売ってくれ。
284:名無しさん@九周年
09/05/24 16:30:10 jpCOirjd0
「サムスン製品はいい製品だ」って言っているマスゴミと変わりないな
285:名無しさん@九周年
09/05/24 16:31:31 dyJoHG3E0
F-22が駄目なら、コスト的にも性能的にも無難なF-2でいいじゃん、待たなくて良いし
286:名無しさん@九周年
09/05/24 16:31:42 Od+Rk0lO0
>>279
フェーズドアレイレーダー技術あげちゃったら日本に軍事技術がのこってねーぞ。
タイフーンに偏向ノズルエンジンくっ付けたら非ステルス機最強になるかな?
心神はF-35Bより開発二時間が掛かるんでしばらくお待ちください
287:名無しさん@九周年
09/05/24 16:31:48 68xVPFjs0
>>262
でも、そのゲーム感覚でミサイル座標を送信して、
実際にミサイルが飛んでいって人間が死ぬ、ってことを考えると、
よほどの冷血か考える力のない人間でない限り、
そのうち参ると思うが。
>>281
一応ステルス機の研究も始めてるから、
あんまりな条件を突きつけると、
じゃあいいよ、かわね
ってなる恐れくらいは、アメさんも・・・考えてない、というより考えなくてよいか。
日本だし・・・。
288:名無しさん@九周年
09/05/24 16:31:55 96C7spvi0
>>271
時間掛かるって言ってるじゃないですかー!
289:名無しさん@九周年
09/05/24 16:32:03 2IgaNqIA0
じゃあ、悪い飛行機を教えなよ。
290:名無しさん@九周年
09/05/24 16:32:38 SSIPXSFe0
>>285
コスト的に・・・無難・・・?今ですら100億かかるといわれ、
一機47億円のアメリカへのお布施が発生するF-2か・・・?
291:名無しさん@九周年
09/05/24 16:34:13 jpCOirjd0
>>274
心神は試作機。戦闘機にして量産するのに上手く言っても5~10年はかかる
292:名無しさん@九周年
09/05/24 16:34:17 DUYbCm500
_ ∩
( ゚∀゚)彡 グリペン!グリペン!
⊂彡
293:名無しさん@九周年
09/05/24 16:35:01 mm08uIIo0
>>276
ホントゆとりだな。何言ってるんだ?
パイロットも整備員もそのまま失業なんかしない。
自衛隊員なんだぞ?無人機のパイロットにも出来る。
それだったらずっとやってもらえる。
ホントなんでもかんでもすぐに取り替えれるとか言ってるんだから
DQNのアホはどうしようもないな。
294:名無しさん@九周年
09/05/24 16:35:02 Gr0el1Vg0
>>287
操縦者に血生臭い絵が見えないよう、画像処理で「配慮」してるとかなんとか
295:名無しさん@九周年
09/05/24 16:35:06 SSIPXSFe0
>>286
今多機能RFセンサー開発中だし、F-2に積んでるやつくれてやれ。
実際台風は4.5世代中最強だと思うが・・・
296:名無しさん@九周年
09/05/24 16:35:09 dyJoHG3E0
>>290
ラプターより高く付きそうなF-35、しかもラ国は到底望めないのに比べれば十分マシじゃん
お布施分だけタイフーンとか言われるよりは米国への言い訳も立つしなw
297:名無しさん@九周年
09/05/24 16:35:19 zu0C6BuV0
>>261
ウェポンベイの爆弾倉に増槽積んで、燃料タンクまで配管するだけじゃん
そんなの買ったあとで魔改造しろよ
非ステルス複葉機は魔改造でステルスに成長することはありえない
デブで短足なステルスは
増槽積んで、エンジンを出力向上版に換装すればデブをチャラにして
足は伸ばせる。 ボーイングのネガキャンに騙されるなよ(w
298:名無しさん@九周年
09/05/24 16:35:55 tdwdhWNq0
>>262
やはり人殺しは特殊な事なのでしょう。
戦争にどっぷり浸かっていれば、環境が特殊なので、それに慣れる
事もできるけど、勤務時間だけだとねぇ。
299:名無しさん@九周年
09/05/24 16:35:57 1BqaQta+O
戦闘機はいいから戦車よこせ チハ戦車より強いやつ
300:名無しさん@九周年
09/05/24 16:36:24 Od+Rk0lO0
>>292
悪くないけど良くない。
パイロットがバンバン育って使い捨てに出来るならいいが。
なにせ機体が安い。
301:名無しさん@九周年
09/05/24 16:36:54 68xVPFjs0
>>297
んで、F-35の改造って許してもらえるんですかね?
黙ってやる、なんて無理だと思うが。
302:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:08 qwaEwniA0
ID:AJzqsh0F0
こいつは中国の勃興をしめすニュースだけを貼って、中国の影の部分はあえて貼らない
こういうコピペを貼って「日本は中国に敵わない」と潜在意識に刷り込む工作なので
気をつけるように。
303:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:15 15vMA9cYO
ガンダムでも造った方がはえーんじゃねーの?
304:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:19 slR3SDUc0
ミンス政権になったらF35すら買えなくなるんじゃね?
305:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:16 xdKjZFMC0
F-22のラインを閉じて完全にアメリカだけの上位機種にして
思ったより高くつきそうなF-35を必死に売ってるんだとおもう
ユーロファイターでいいよね
306:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:24 eBMWh2O/0
イラン。
心神の自力開発か、最悪でもユーロファイターにしろ。
足元見やがって。
307:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:29 QtBmVX3F0
あの壷は良いものだ!?
308:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:39 n0iyeD+/0
ゲーツ長官はせめて実機を見せ付けないと駄目だろ
309:名無しさん@九周年
09/05/24 16:37:56 SSIPXSFe0
>>296
いや、だからF-35の魔改造なんて出来ないんだって。
JSF参加国じゃないって何度言えばわかるんだ、国産AAMすら使えないって言われてるんだぞ。
その上NATO加盟国じゃないからAMRAAMがついてくるかどうかも不透明。
310:名無しさん@九周年
09/05/24 16:38:42 CE3SrNfF0
_ ∩
( ゚∀゚)彡 スホーイ!スホーイ!
⊂彡
311:名無しさん@九周年
09/05/24 16:38:48 QGjmgEoT0
無人戦闘機作るくらいなら、巡航ミサイル作ったほうが良くねーか?
大型&長距離で巡航時にマッハ3、突入時はマッハ6ぐらいの最強の奴。
312:名無しさん@九周年
09/05/24 16:39:24 jpCOirjd0
>>304
安心しろ。民主党なら迷わず殲撃11買うから
313:名無しさん@九周年
09/05/24 16:39:27 dyJoHG3E0
>>302
そんな糞長いコピペ誰も読まないから安心しろw
314:名無しさん@九周年
09/05/24 16:39:40 kfmzcGa30
アメから距離をとるべきだな。
315:名無しさん@九周年
09/05/24 16:40:06 ueuDgGGG0
しばらくはF15で我慢して
浮いた金を心神の開発に注ぎ込め
316:名無しさん@九周年
09/05/24 16:40:06 68xVPFjs0
AMRAAMもついてこない、AAM-4搭載もだめ。
ライセンス国産も認めない。
そもそも実戦能力の獲得がいつになるかわからない。
F-35はやっぱだめだろ。
技術を維持していくためなら、タイフーンもやむなしか?
317:名無しさん@九周年
09/05/24 16:40:42 96C7spvi0
F-2のライン貰って継続しつつ、タイフーンも入れよう
318:名無しさん@九周年
09/05/24 16:40:59 l0U3zI1hO
F2Bの魔改造でいいでしょう
幅広背鰭に燃料と追加電子装備、F110の推力増加型、外板のステルス素材範囲拡大
このへんでOK
319:名無しさん@九周年
09/05/24 16:41:30 i9g7GN7l0
>>298
たぶん深夜勤務とか残業が多くなるからだと思う。
だって敵さんこっちの勤務時間に合わせてくれナインだもん(´・ω・`)
320:名無しさん@九周年
09/05/24 16:42:18 x84G3Z4R0
>>316
確かにライセンス生産ができないと技術の維持も厳しいよな・・・・
日本詰んでたw
321:名無しさん@九周年
09/05/24 16:42:32 Gr0el1Vg0
>>311
攻撃だけ考えると実際そういう選択もアリだけど
基本的にはまず防衛用だからな
322:名無しさん@九周年
09/05/24 16:42:34 zu0C6BuV0
>>301
製造段階で「特別仕様」は要求できないが
標準品を買ったあとで、買った奴が「魔改造」するのは禁止はしないだろ
通告して堂々と改装すればいい。
ただし、魔改造が原因で墜落しても製造物責任は負わないが・・ってだけの話だろ
323:名無しさん@九周年
09/05/24 16:42:43 68xVPFjs0
>>319
その書き方、もしかして本職か?
324:名無しさん@九周年
09/05/24 16:42:47 i9g7GN7l0
>>311
専守防衛が建前の日本には巡航ミサイルって無理じゃないの?
325:名無しさん@九周年
09/05/24 16:42:51 NMYAPnyq0
支援戦闘機としてなら問題ないだろーけど、今日本が
欲しがってるのは要撃機だろ・・・ F35じゃなぁ・・・
326:名無しさん@九周年
09/05/24 16:43:02 Zqq2nlZW0
>>297
F-35を勝手に魔改造したら怒られるだけでは済まないよ?
327:名無しさん@九周年
09/05/24 16:43:24 95yGBeha0
お前ら関係者でもないのに、なんでそんなに詳しいんだ?
328:名無しさん@九周年
09/05/24 16:43:27 mnF1lrcy0
プリウスが高いのでオプション付ワゴンR買ったら高ついたでござる の巻き
329:名無しさん@九周年
09/05/24 16:43:27 HTedS3B30
もう日本で作れ
330:名無しさん@九周年
09/05/24 16:44:16 SSIPXSFe0
>>322
お前なに言ってんだ?そんなに経済制裁が食らいたいのか?
331:名無しさん@九周年
09/05/24 16:44:18 ooozKGwN0
>>328
プリウスのフルオプションは300万超えるだろ
332:名無しさん@九周年
09/05/24 16:45:16 fUO9l+7O0
「No!」と言えない日本政府。
333:名無しさん@九周年
09/05/24 16:45:23 QGjmgEoT0
>>279
中国に売りかねない死の商人にそれやっちゃダメだろ・・・
334:名無しさん@九周年
09/05/24 16:46:22 tdwdhWNq0
>>311
日本の航空機の主な用途は防空ですから。
あと、マッハ6の突入速度というのは現段階では難しい技術かも。
巡航ミサイルは、その名の通り巡航で長距離を飛翔するので、
ロケット推進じゃなくて、ジェット推進が使われたりします。
トマホークとかは、亜音速のジェット推進ですね。
あと、弾頭に積める炸薬量も小さいので、
イラクでの戦争とかには、防空施設を叩く最初の攻撃にはトマホークを使って、
本格的な爆撃はスマート爆弾を使ったみたいです。
335:名無しさん@九周年
09/05/24 16:46:31 SSIPXSFe0
>>333
フランスはEF2000から離れてるからまだ大丈夫なんじゃね?wwwww
336:名無しさん@九周年
09/05/24 16:46:44 soc/4a9p0
関係ないコピペ張る奴なんて即NGだろw
337:名無しさん@九周年
09/05/24 16:46:53 NMYAPnyq0
>>324
巡航ミサイルは普通にあるぞ。 対地用が無いだけだ
338:名無しさん@九周年
09/05/24 16:47:19 96C7spvi0
まあ欧州にも交渉してみるだけしてみようぜ
339:名無しさん@九周年
09/05/24 16:48:22 slb8lhVB0
>>311
対空巡航ミサイル作ろう!
一本の巡航ミサイルが炸裂して敵機をばんばん落とせるようなヤツ。
あれ?エースコンバットで出てきたような気がw
340:名無しさん@九周年
09/05/24 16:48:31 WatHB6Bv0
じゃあ、オレはF-15ACTIVEで、
と個人的好みを言ってみる
341:名無しさん@九周年
09/05/24 16:48:33 CE33VSiw0
日本がユーロファイターで、韓国や台湾がF-35導入したら、対空戦力逆転するなw
342:名無しさん@九周年
09/05/24 16:49:13 Gr0el1Vg0
>>322
それが禁止だから厄介なんだよ
買った後どう扱うかまで契約に盛り込まれるの
343:名無しさん@九周年
09/05/24 16:49:19 WVjFcem+0
戦闘機もミサイルの時代なら、爆撃機のように大量のミサイルが搭載できて航続距離が長くて、
巡航速度の速い機体が理想だろ。
空の要塞が理想じゃないのか?
344:名無しさん@九周年
09/05/24 16:50:14 QGjmgEoT0
戦闘機の改造は勝手にできないんですよ。
提供国によるコントロールが付くんです。
日本ならアメリカ
中国ならロシア(最近はコントロールできてなく、勝手にコピーされてる情けないロシアちゃん)
ユーロファイターならイギリス等
改造箇所の報告&内容開示がもれなく付いてくる。
これが列強によるコントロールです。
345:名無しさん@九周年
09/05/24 16:50:16 OYpSBVR20
>>342
構うだけ無駄
346:名無しさん@九周年
09/05/24 16:50:21 SSIPXSFe0
>>343
P-XにAAM-4山盛り搭載ですね、わかります
347:名無しさん@九周年
09/05/24 16:50:22 GxGxSfF20
>>338
欧州機導入の外交カードは台湾とかもやってて
米国もF-22欲しい為の見せカードって見抜いてるんだよなぁ
足元みやがって・・
348:名無しさん@九周年
09/05/24 16:50:41 dyJoHG3E0
>>340
あれ、ノーマルのF-15よりレーザーで見えまくりそうなんですが・・・
そういや、エスコンってステルスの意味無いよねw
349:名無しさん@九周年
09/05/24 16:51:03 x84G3Z4R0
>>341
だから、どうしても自衛隊はF-22が欲しかったんだよ。
350:名無しさん@九周年
09/05/24 16:51:05 zu0C6BuV0
>>316
AMRAAMは撃てるし、英国がF35から撃てるミーテイア開発中だから
開発費負担して相乗りさせてもらえよ
今更AMRAAMは輸出しませんなんていわないだろうし。
AAM4の生産は打ち切って、ミーテイアやAMRAAMのラ国に変更しろよ
欧州と弾の貸し借りは急務
AAM4ってたった数百発しかないだろ
空自260機が2本携行して1回出撃したらそれでおしまい。
たった1出撃分しかARHの備蓄がないなんて、陸自の2週間、海自の3ヶ月に
比較してダントツで備蓄が足りないじゃないか 何考えてるの?
目先は戦闘機減数になってもいいからAMRAAMかミーテイアをどかっと
まとめ買いしろよ
351:348
09/05/24 16:51:35 dyJoHG3E0
レーザーってなんだよ、レーダーなorz
352:名無しさん@九周年
09/05/24 16:51:37 jpCOirjd0
Su-27でいいと思うのは俺だけ
353:名無しさん@九周年
09/05/24 16:51:43 OcQMVXoP0
>>322
改造は思い切り禁止(あるいは契約で何らかの縛りをかける)だけど。だいたい、
「魔改造」って・・・w
354:名無しさん@九周年
09/05/24 16:51:47 Zqq2nlZW0
>>341
F-4の代わりなんだからタイフーンでよくね?
F-15の後継となると問題だが。
355:名無しさん@九周年
09/05/24 16:52:07 mnF1lrcy0
F35ってデータリンク能力が売りで空戦能力は低能なのに?>>341
356:名無しさん@九周年
09/05/24 16:52:27 Mxq3S9R40
あんな足の短く遅い戦闘機を迎撃機を欲しがっている日本が
選択するのか?
選択する事になった場合、現状の迎撃体制の見直しは必死だな
357:名無しさん@九周年
09/05/24 16:52:28 68xVPFjs0
>>322
たしか、改造だめなんじゃなかったか?
お伺いを立てて、OKがでないとだめじゃない?
358:名無しさん@九周年
09/05/24 16:52:29 SSIPXSFe0
>>350
韓国はAMRAAMをいまだに在韓米軍に握られてますが、なにか?
359:名無しさん@九周年
09/05/24 16:52:43 dyJoHG3E0
>>350
何が悲しくてそこまでしてタイフーンなんて微妙な物体使わないとならないのだ・・・
360:名無しさん@九周年
09/05/24 16:52:52 T4jOpwcj0
>>276
今でさえ日本の軍はパイロットが足りないって言われてるんだぞ
整備員からしたらもっとだ
正直な話今の日本は冷戦時代より防衛力は下がってるといっても過言では無い
361:名無しさん@九周年
09/05/24 16:53:03 Od+Rk0lO0
>>348
あるよ、1km未満でのロックオンが効かない
1km超えるとアウトレンジになる
700m以下じゃないとレーダーに機影が出ない。
362:名無しさん@九周年
09/05/24 16:53:05 ++sGONyJ0
でもお高いんでしょう?
363:名無しさん@九周年
09/05/24 16:53:21 HTedS3B30
ああF22がほすいなやっぱり、ほすいほすい
364:名無しさん@九周年
09/05/24 16:53:59 uoFJ9BoI0
F-35なんてどこの国も買うようなやつじゃ優位性保てないじゃないか
F-22くれ
365:名無しさん@九周年
09/05/24 16:54:14 jpCOirjd0
>>354
F4の代わりが入ってきたらF15は支援機になる
F15より強い機体でなくてはならない。
結果 F22
366:名無しさん@九周年
09/05/24 16:54:14 u72x4WU40
>>359
現行機ではラプターの次に高性能だといわれているタイフーンが微妙ですか
367:名無しさん@九周年
09/05/24 16:54:36 QGjmgEoT0
>>334
だから、大型で長距離で速くて”最強な奴”って書いたのよ。
368:名無しさん@九周年
09/05/24 16:54:37 SSIPXSFe0
>>362
そんなことはないさ!F-15Cが一機120億だったのに対してたったの85億円!
になるはずでした
369:名無しさん@九周年
09/05/24 16:55:38 6S3blgKz0
日中同盟をちらつかせてF22をゲットするしかないな。
最悪中国とステルスの共同開発。
370:名無しさん@九周年
09/05/24 16:56:07 96C7spvi0
>>365は、売ってくれない
371:名無しさん@九周年
09/05/24 16:56:11 dyJoHG3E0
>>366
ユーロ各国で使うにはともかく、日本で使うには戦闘半径が狭すぎますが
372:名無しさん@九周年
09/05/24 16:56:36 mnF1lrcy0
F15SEが本当にサイレントになれるのならF15SEでもよい
373:名無しさん@九周年
09/05/24 16:56:47 dl6rdlt00
いらねえええええええ
374:名無しさん@九周年
09/05/24 16:56:57 y8oxKcD50
>>371
>ユーロ各国で使うにはともかく、日本で使うには戦闘半径が狭すぎますが
コンフォーマルパックをつければ良いだろ?
375:名無しさん@九周年
09/05/24 16:57:07 SSIPXSFe0
>>369
いや、アメリカが中国と仲良くしたがっている今なら日露同盟がベスト。
PAK FAを共同開発しようず!
>>371
それでもF-35よりマシですが。
376:名無しさん@九周年
09/05/24 16:57:17 zu0C6BuV0
>>344
>改造箇所の報告&内容開示がもれなく付いてくる
普通に報告して内容開示しろよ(w
「ウエポンベイに増槽積みたいから、ウェポンベイから、
すぐ隣の燃料タンクに燃料配管を引きました」
「図面はこうです」
別に何も問題はないだろう
ステルス状態での航続伸ばしたいだけなんだし
向こうだって
「別にかまわないが、配管から漏れて炎上しても自己責任でおながいします」
と回答してくるだけだろ
377:名無しさん@九周年
09/05/24 16:57:34 +RIQ5G4/0
>>360
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、
●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、
●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、
●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、
●日本の自衛隊:兵力26万人→22万人
戦車1200両→600両、自走砲/野戦砲1000門→600門、
戦闘機400機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦60隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
378:名無しさん@九周年
09/05/24 16:57:39 Zqq2nlZW0
>>365
F-22導入が絶望的だからタイフーンと言ったんだがな・・・。
379:名無しさん@九周年
09/05/24 16:57:43 68xVPFjs0
>>350
独自技術でミサイル作ることが大事なんだってば。
大体、数百発というが、それだけミサイルがあれば、
侵攻してくる航空勢力を壊滅させるには十分だろ。
基本的にアメリカとの共同作戦が前提なので、
日本だけで長期間を戦うことまで考えていないはず。
そしてあえて言わせてもらえば、ド素人のここの住人より、
自衛隊や防衛省は、よーく研究して備蓄を決めてると思うよ。
380:名無しさん@九周年
09/05/24 16:58:17 OcQMVXoP0
>>360
下がっているのは当たり前、今のところ、これと言った脅威は存在していない。
ロシアにしても中国にしても、本当の意味で脅威になってくるのは10年以上先の話。
381:名無しさん@九周年
09/05/24 16:58:20 96C7spvi0
>>369
情報流出どうの言ってるのに、そんなことしたら余計売ってくれなくなるんじゃね?w
382:名無しさん@九周年
09/05/24 16:58:27 Od+Rk0lO0
>>374
戦闘するときには外さないと。
そして外すと、
うはwwwもどってこれないwwwということになりかねない。
383:名無しさん@九周年
09/05/24 16:58:45 2fUiIDFl0
らぷたーならともかくいくらなんでもF-35ならユーロファイター買うわ
あっちの方が安くて強くて良心的で日本無機だろ、日本をなめるにもほどってがあるぞ
384:名無しさん@九周年
09/05/24 16:58:57 Gr0el1Vg0
もうアレだ、この予算でAWACS増やすか
有事の際に現状配備数で足りるのかね
385:名無しさん@九周年
09/05/24 16:59:03 Y2jaP3mb0
そんな実験機いらねーよ
ラプたんよこせラプたん
386:名無しさん@九周年
09/05/24 16:59:04 knXIuJVk0
ノ L____
⌒ \ / \
/ (●) (●)\ 島国の軍隊が周辺国より航空劣勢とか
/ (__人__) \ どんなサンドバッグなんだお!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー’ \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レYVヽl
387:名無しさん@九周年
09/05/24 16:59:13 dyJoHG3E0
>>375
タイフーンよりもF-35よりも航続距離が長くて搭載性能も十分
価格もお手頃で、AAM-4も搭載可能で戦闘力も当面の相手には十分のF-2が最適ですね。
388:名無しさん@九周年
09/05/24 17:00:21 SSIPXSFe0
>>382
戦闘するときでも外すひつようねぇよ、
むしろ投棄した時点で帰還する燃料が残ってればいいだけのこと。
大体台風で行動半径微妙ってお前、じゃあなにがいいんだよ?
F-15か?F-15買うのか?
389:名無しさん@九周年
09/05/24 17:00:28 5MhDtr7LO
台風よりラファールのが好きだがフランスは信用できない
390:名無しさん@九周年
09/05/24 17:00:31 Zqq2nlZW0
>>376
どこにミサイル搭載するの?
外につけたら君の言っているステルス性ガタ落ちだよ?
391:名無しさん@九周年
09/05/24 17:00:52 i9g7GN7l0
F2を増産&改造してしのぐって、けっこう現実解としては妥当な落としどころじゃないでしょうかね。
392:圭一 ◆nvitZrA8hA
09/05/24 17:01:04 GseWalh/0
F22以外は戦力になりません
393:名無しさん@九周年
09/05/24 17:01:08 GxGxSfF20
>>343
その構想はとっくの昔にあってだな
ベトナム戦争時代に、対空ミサイル最強説が主流になったんだが
F-4E戦闘機にバルカン抜いて、ミサイルのみにしたら
散々な結果を招いてしまった。とにかく使い難い。
当時対空ミサイルは撃って半分前に飛ぶか飛ばないかの時代だったからってのもあるが、
ミサイルキャリアーってのは、ただのミサイル運搬車ってのが世界中にばれちゃったんだよ。
だから今でも、最新鋭戦闘機にバルカン付いてる。
簡単に言えば、最低限の格闘戦が出来ないと、ただの的になりやすい
394:名無しさん@九周年
09/05/24 17:01:20 96C7spvi0
もしタイフーン入れるとしても、場つなぎだろ。
なんなら最低限の改造で運用してもいい
395:名無しさん@九周年
09/05/24 17:01:27 ySFF7dN40
圧倒的にいらない、ゴミとまで言われたF2以下>F35
大体F4退役に合わせた受注だってのに、マトモに飛んでる機体がない。終わってる。
396:名無しさん@九周年
09/05/24 17:01:51 lx/VyZpvO
民主党「政権交代すれば、F22は不要」
社民党「9条があれば、F22は不要」
共産党「F22を買うお金で、失業者を救済すべき」
朝日新聞「軍靴の音が聞こえる」
毎日新聞「風の息吹きを感じれば、F22なんて不要」