09/05/24 10:06:06 G2HeHA320
F2
3:名無しさん@九周年
09/05/24 10:06:19 6sai3CRi0
いらねーよ
4:名無しさん@九周年
09/05/24 10:06:37 1p/UEFb20
「心神」がベスト。
国産ステルス戦闘機でF-35を上回ればよい。
コスト・パフォーマンスも性能も、全てF-35を超えるだろう。
5:名無しさん@九周年
09/05/24 10:06:43 5wMYOo+e0
F23でいいからくれ
6:名無しさん@九周年
09/05/24 10:06:59 YaWefHlL0
F35買うぐらいなら心神をベースに実用戦闘機作っちゃえよ。
7:名無しさん@九周年
09/05/24 10:07:30 K632xDes0
日本が自主開発すると、20から30年くらいかかるのか?
8:名無しさん@九周年
09/05/24 10:07:40 +yvrDNXP0
買うな
9:名無しさん@九周年
09/05/24 10:07:42 C013lBiN0
つなぎでユーロファイターでいいじゃん
10:名無しさん@九周年
09/05/24 10:08:19 6TYfy3iP0
単発になるとこのメリット・デメリットは?
11:名無しさん@九周年
09/05/24 10:09:07 0nJQGO0q0
>>10
自分で考えろ
12:名無しさん@九周年
09/05/24 10:09:20 BgPHHzrCO
この壺はいいものだ
13:名無しさん@九周年
09/05/24 10:09:27 zzIm2wC0O
だが断る
14:名無しさん@九周年
09/05/24 10:09:46 FLV9TBSy0
これ失敗作っぽいんだけど
15:名無しさん@九周年
09/05/24 10:10:09 1p/UEFb20
F-35では、今後の中国やロシアの次世代ステルス戦闘機に対抗できるかどうか分からない。
エンジンも単発だ。
洋上で活動することの多い日本の要撃機は、国産エンジン双発が良いのでは無いか。
製造コスト、開発コストも全て日本国内に落ちるので、一定の景気対策にもなる。
日本の製造技術等への波及効果も期待出来る。
よって、国産ステルス戦闘機を主力で考え、外圧については撥ね付けるか、ごく少数に留めて
はどうか。
16:名無しさん@九周年
09/05/24 10:10:17 OQTYohNcO
ヤッターペリカンみたいだな
17:名無しさん@九周年
09/05/24 10:11:20 8KQgDnkL0
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ Ⅵ/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └─ l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼-
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
18:名無しさん@九周年
09/05/24 10:11:33 AQxnFm580
近くの国で戦闘能力見たいな
あ、採用は前向きに検討させていただきます
19:名無しさん@九周年
09/05/24 10:11:53 D/q7OzSU0
お前等冷静に考えろよ。
今の時期こんなもの毛唐の作ったもの買ってたほうがずっと安上がりなんだよ。
その分ips細胞に金つぎ込んだほうがよっぽど日本のためになる。
ips細胞で世界の主導権握れば、その時に国産Fの開拓にいくらでも金使える。
今は毛唐をうまくおだてて使ったほうが得策だ。
20:名無しさん@九周年
09/05/24 10:11:56 BjJ2acio0
エンジンだけユーロファイターでガワは心神でおk
21:名無しさん@九周年
09/05/24 10:12:09 ZGK1Rnj5O
心神ベースでMI-C.A.D.Oを…
22:名無しさん@九周年
09/05/24 10:12:22 UsajpSOF0
自主開発って言ってる人は「血の洗礼」って言葉、理解してる?
23:名無しさん@九周年
09/05/24 10:13:09 1p/UEFb20
F-35は高価すぎるだろ。
その上性能も怪しいし、開発に日本は関わってなかったから、ノウハウも日本には何も
還元されない。
国産ステルス戦闘機こそ本命。
実証機「心神」をベースにして、各種派生機を作っていけば、最終的にはコストも下がる
のではないか。
無人支援戦闘機、ステルス無人偵察機、なども有力な派生型になると思う。
また、有人戦闘機の護衛・支援として、ミサイル運搬機・空中発射母機として随行させ、
火力を増加させる、などの運用も可能になるのではないか。
24:名無しさん@九周年
09/05/24 10:13:11 OaeL6xGOP
国産ステルス機作ったほうがマシ
25:名無しさん@九周年
09/05/24 10:13:23 P9vt3X6s0
開発炎上中じゃねーかwwww
そもそも開発参加してないのに導入なんていつの話になるんだ?
26:名無しさん@九周年
09/05/24 10:13:39 5Ie4vWaU0
垂直離着陸できるじゃん・・国土が狭い日本にはいいんでないかい?
現在のイージス艦を空母に改造すればF-35は有効に使えないか?
その間に憲法改正して自前の戦闘機を開発!
27:名無しさん@九周年
09/05/24 10:13:53 FLV9TBSy0
これグラマンのスーパータイガーみたいなもんだろ
28:名無しさん@九周年
09/05/24 10:14:46 cZQmbq/FO
もうユーロファイターで決まりだから無駄な税金使うな!
29:名無しさん@九周年
09/05/24 10:14:48 dUDaBOjb0
この飛行機をキシリア様に・・・
30:名無しさん@九周年
09/05/24 10:14:51 oX4FyCOw0
F-35はペイロードが少ないので数を揃える必要がある。
でも日本では機数に制約があるので数が揃わない。
何より、AMRAAMを買えない状況で改造も禁じられるとサイドワインダーしか運用できない。ヘボすぎて涙が出る。
31:名無しさん@九周年
09/05/24 10:14:59 v30fMPyc0
まだユーロファイターの方がいいと思う。
32:名無しさん@九周年
09/05/24 10:15:00 0XHftoqLO
開発終了が何年も先のやつ売られてもなぁ
33:名無しさん@九周年
09/05/24 10:15:01 ob9RRYaiO
おもいやり予算廃止しろ
34:名無しさん@九周年
09/05/24 10:15:08 jaC7LVvG0
F35は最新鋭の戦闘機だ。
アメリカでもまだ配備されてない。
35:名無しさん@九周年
09/05/24 10:15:58 ZHrYILrL0
飛行機ってw
戦闘機がほしいわけで、飛行機なら買って何に使うのかと小一時間ry
36:名無しさん@九周年
09/05/24 10:15:58 DgWAziOSO
ユーロファイターでいいよ
37:名無しさん@九周年
09/05/24 10:16:09 0rNoMlNQ0
国産とか言ってる連中は、逆に中韓の工作員のような気がする今日この頃。
38:名無しさん@九周年
09/05/24 10:16:12 ZzHLWJG80
ブラックボックス無ければ。
39:名無しさん@九周年
09/05/24 10:16:30 ONw1UOzf0
FXの話題なのに心神馬鹿大杉
40:名無しさん@九周年
09/05/24 10:16:32 DUYbCm500
開発に参加していない日本は、値段ボッタくられるに決まってるだろ・・
41:名無しさん@九周年
09/05/24 10:16:40 zzIm2wC0O
つかまだ出来てねー
42:名無しさん@九周年
09/05/24 10:16:47 cHp/7hhS0
RX-78にしろよ
43:名無しさん@九周年
09/05/24 10:16:58 hRCSo0vB0
バイクレースで後ろに箱や背もたれが付いていたら勝てないだろう。
それと同じで使う用途もないVTOLのために本来必要な機能を制限しているような
機体を購入しても勝つことなどできない。
無理して大金だしてまで買う必要はない。
44:名無しさん@九周年
09/05/24 10:17:00 +7EBffdR0
空母ないのにF35なんていらねーよ
いいからラプター寄こせアホ
45:名無しさん@九周年
09/05/24 10:17:05 oX4FyCOw0
>>25
韓国がA型とB型を先に予約してるから韓国より後になるのは確定。
全然意味がない。ちなみにB型は恐らく竹島に配備する為のモノ。
46:名無しさん@九周年
09/05/24 10:17:17 1p/UEFb20
>>21
エースコンバットの昔のだっけな・・・
47:名無しさん@九周年
09/05/24 10:17:18 096JzRFn0
なんでポロペラ機じゃいけないの?
48:名無しさん@九周年
09/05/24 10:17:25 C8M9VLLh0
開発が難航しているんだろ>F35
そもそも実績のないものに大枚出せるかってーの
49:名無しさん@九周年
09/05/24 10:17:34 JwjdT8120
いい戦闘機なのは、間違いない
ただいつに日本で配備できていくらするのかが問題
50:名無しさん@九周年
09/05/24 10:17:43 KD6XJWSN0
形がださすぎる
YF23にしてくれ
51:名無しさん@九周年
09/05/24 10:18:07 IkZ8uACh0
まともに飛んでも居ないゴミにいい戦闘機とか評価つけるゲーツは詐欺師かなんかか?
52:名無しさん@九周年
09/05/24 10:18:10 I0kwjzbG0
F35だったらF5アタックのほうがマシ
53:名無しさん@九周年
09/05/24 10:18:20 fi4w8lMpO
米がF-15ステルス改を売り込みたいのが見え見え。
54:名無しさん@九周年
09/05/24 10:18:30 FLV9TBSy0
ファントム延命してのりかえはこの次でいいだろ
55:名無しさん@九周年
09/05/24 10:18:56 AowbaKnE0
日本はF-35の設計段階から金払って予約みたいになってる国々の中に入ってないじゃん。
今から金だせば、そいつらに割り込めるとでもいうのかな。
56:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:05 Z+7NigndO
あのさ…
なにも知らない素人ばかりが
書き込みしてるの?
日本は敗戦によって
色々制約がある国なんだよね
法改定無しの戦闘機の開発はだし……
57:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:07 MV6KdwYL0
前スレでも軍ヲタは自分が贔屓にしてる機種を
推してるだけに見えるんだが
F35って未完だけどアメリカだから当確なんでしょ?
ユーロファイターは採用される可能性はほとんど無いんでしょ?
性能とかどうでもいいからどっちなの?
冷静な軍ヲタ教えて!!
58:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:10 t5ce25nt0
仮に配備される頃には、ロシアやらシナで同レベルの機体が配備されていたりしてw
59:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:28 k6NLoLT/0
まだ分かってない輩が多いな
心 神 は 実 証 機 で 、 試 作 機 で す ら な い !
60:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:33 2/XkPttW0
>>4開発費、単機価格、その他ひっくるめてF35より絶対お得、性能的にもF22には及ばないまでもF35より少なくとも
上だってんなら、そりゃ断然神心F-3支持だがな。
今だったらカネさえなんとかなりゃ、エンジンも全てひっくるめて完全純国産可能だからな。
61:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:44 UEvxht9F0
>>30
マジデスカ~
全然ダメじゃん
62:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:47 f90Hah9fO
何を言ってんだこの腐れ外人。
F-XXはF-35でいいかもしれんが、
F-Xは明らかに間に合わんだろ。
今回は純減にして買うなということか?
63:名無しさん@九周年
09/05/24 10:19:59 zzIm2wC0O
ユーロか、とりあえずF15FXにしといて
地道に自主開発、がいいのかな
ラプたんを売ってくれるならそっちの方がいいけど
64:名無しさん@九周年
09/05/24 10:20:00 FWwx+VQM0
ユーロファイター3機は買えるんじゃね
65:名無しさん@九周年
09/05/24 10:20:06 XBj3o5970
うん?
66:名無しさん@九周年
09/05/24 10:20:10 1p/UEFb20
>>43
同意。
取り敢えずは日本の要撃機にはVTOLは必要無いから、その点だけでもF-35は無駄な
構造によって性能が劣化していると思う。
日本の防衛の為に無駄のない機体を「心神」ベースで製造すれば良いと思う。
長距離の、それも洋上の飛行が多い事を考えれば、エンジンが単発のF-35はこの点で
も良くないように思う。生残性を考えれば、エンジンは双発が好ましいと思う。
実証機「心神」は双発だし、この点でも優れていると思う。
67:名無しさん@九周年
09/05/24 10:20:25 0C0uyM380
エコ重視のハイブリット燃料機とか太陽光発電できる戦闘機開発しろよ
68:名無しさん@九周年
09/05/24 10:20:38 dNafuwHgO
>>7
そうだな。でも30年後には他国はもっと先に進んでる。
69:名無しさん@九周年
09/05/24 10:21:03 qaW1htLT0
断る。
70:名無しさん@九周年
09/05/24 10:21:19 EIkQDQvO0
Fの日本代理店って三菱商事だっけ?
ユーロファイターが住友?
71:名無しさん@九周年
09/05/24 10:21:26 ZHAaIs6i0
お断りします
72:名無しさん@九周年
09/05/24 10:21:32 oX4FyCOw0
>>57
F-35になると順番待ちで導入は2020年頃になる。その前にF-4が寿命で逝く。
73:名無しさん@九周年
09/05/24 10:21:39 1p/UEFb20
>>56
あのさ・・・
何も知らない素人は、お前だろ。
F-1、F-2知らねーのかよ?
特にF-1はエンジンは別として完全に国産だ。
日本が自主開発の戦闘機を配備することには法的な制約は一切無い。
74:名無しさん@九周年
09/05/24 10:21:42 D4gOAYPY0
だから、エンジンひとつじゃだめだっていってるだろ んなもん、かわねーよ
75:名無しさん@九周年
09/05/24 10:21:42 0u0UzMPdO
F35は足が遅いと聞いたけどF4の後継機だから別にいいのか?
76:名無しさん@九周年
09/05/24 10:22:13 d7bbDwcr0
順番回って来るの、韓国より後ですよね。
いらん
77:名無しさん@九周年
09/05/24 10:22:24 MP15e85PO
>>10
さしあたって思いつくのだけ。
メリット:単発は双発に比べて整備のコストが下がり、稼働率が上がる、
デメリット:片方のエンジンがストールしても、双発なら(無論ものによるが)飛行を継続させられるが、単発はあぼーん。
78:名無しさん@九周年
09/05/24 10:22:25 JwjdT8120
>>48
陸上機のタイプAは、初飛行も済んで
今は、バグ出しの為の試験飛行を続けている。
厄介なのは、艦上機のタイプC問題を解決すると別な問題が発生して手に負えない状態。
79:名無しさん@九周年
09/05/24 10:22:28 vYogC2c00
ミグを買え 安くて高性能 それか中国製でもいいぞ
80:名無しさん@九周年
09/05/24 10:22:57 9jTHmPUO0
F-15じゃだめなのかね
81:名無しさん@九周年
09/05/24 10:23:22 UEvxht9F0
F4の後継機という事は、戦闘爆撃機ということなんでしょ
なら、C-1輸送機にたくさん大砲&対地ミサイルを・・・・
82:名無しさん@九周年
09/05/24 10:23:24 IkZ8uACh0
>>56
ニホンゴ デ おk
F-2の経緯くらい知っててくれよ。
83:名無しさん@九周年
09/05/24 10:23:46 HEmFlbyyO
>>56
そんな法律ありません
84:名無しさん@九周年
09/05/24 10:23:56 ZHrYILrL0
金がかかるから日本から金巻き上げろという事だろ
いらねー
心神を開発した方がいいって
85:名無しさん@九周年
09/05/24 10:23:59 1p/UEFb20
>>62
どっちみち、F-35じゃF-Xに間に合わないんだし、
F-22は売らないし、
その他の候補機はいささか陳腐化していて、中露の次世代機には対応出来ない。
ならば、F-15J、F-2で凌いで、なんとか実証機「心神」を発展させて実戦機を完成
させて配備、しかないと思う。
86:名無しさん@九周年
09/05/24 10:24:28 VcpKdO8WO
なぜ日本は国産しないの?
技術はあるだろうし、産業にしたらいいのに。
87:名無しさん@九周年
09/05/24 10:24:42 OcQMVXoP0
>>66
心神はまだ初飛行すらしていない。これから飛ばしてデータを採取して、
次につなげて行く。心神のデータを元にした戦闘機が飛ぶのは、うまく行って
2020年代中頃になるだろう。今回の導入計画には全く間に合わない。
そもそも新型戦闘機開発には莫大な金がかかるが、それをひねり出すのは
難しいだろうな。兆の単位の金が必要だし。
88:名無しさん@九周年
09/05/24 10:25:14 k6NLoLT/0
>>80
基本設計は50年前
良い機体だが流石に古すぎる
89:名無しさん@九周年
09/05/24 10:25:25 v30fMPyc0
>>86
お金が無い。
90:名無しさん@九周年
09/05/24 10:25:31 f90Hah9fO
>>56の人気に嫉妬w
早く涙目で釣り宣言でもしろよ。
91:名無しさん@九周年
09/05/24 10:25:41 D4gOAYPY0
>>80
最近出たはりぼて F-15SEじゃなくて、MEみたいなもんだからな ・・・
92:名無しさん@九周年
09/05/24 10:25:58 zzIm2wC0O
エンジン頑張れ
しかしエンジンの非力さに泣くってのは
60年前とあんま変わらんなw
93:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:07 k+6uWRsd0
開発が絶賛炎上中&金融危機で発注キャンセルが続出するかも、という情勢において
各国のキャンセル分を日本に買ってもらおうという話がまことしやかに流れているのです
米空軍とメーカーはF-22売りつけようとしている一派がいたりするんだけどね
どっちを選んでもイバラの道
94:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:08 u0KEzHhW0
F35はねーよw
でも開発現場の苦労も知らずに気軽に国産とか言ってるアホは早く就職しろ
普段の開発でも各方面の意見が入り混じって収拾つけるのが大変なのに、国の威信をかけた兵器となったらどれだけもめることか
まあM重工がメインでやるからこっちに火の粉は飛んでこないかw
95:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:08 Ynf5NIUkO
まだ、出来上がらない悪評ばかり物を、良い物とは思えないな。
96:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:11 IkZ8uACh0
もう、心神ベースの無人戦闘機開発でいいんじゃね?
>>66
コッソリひゅうがで運用とかなら、冷やかしで10機くらい買ってもいい気がするけどなw
>>68
F-15初飛行から40年くらい経ってるけど、さほど劇的に進化しているとは思えんなぁ。。
97:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:13 EQ27kFAE0
>>87
心神は来年飛ぶ予定です
5年もあれば国産ステルス戦闘機を実用化できるとおもわれます。
98:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:14 u0ClHT/C0
F35ってウィンドウズVistaみたいなもんなの?
99:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:28 DUYbCm500
>>86
他国と違って輸出できないから開発費をペイできないのが大きい
100:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:37 oX4FyCOw0
>>80
F-15は電子戦能力がダメすぎる。ステルス性皆無だからな。
>>85
心神がマトモに形になるのは恐らく2030年頃になるよ。T-4の件からT-2/F-1の頃より国産技術は明らかに劣化してるし。
まぁ、F-25だろうがタイフーンだろうがF-15FXだろうが
Su-35が極東配備されたらどのみち米軍のF-22に頼るハメになるけどな。
101:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:48 JwjdT8120
>>45
韓国空軍のすばらしい曲芸飛行
URLリンク(img.yonhapnews.co.kr)
CCVがあるF-16でこの機動は、ありえない。
102:名無しさん@九周年
09/05/24 10:26:57 ZHrYILrL0
>>87
100兆円ぐらい突っ込んで最強戦闘機作ればいいじゃん。
103:名無しさん@九周年
09/05/24 10:27:09 5wMYOo+e0
心神なんてあと30年は飛べんってか飛ばす予定すらねぇだろ!
104:名無しさん@九周年
09/05/24 10:27:33 1p/UEFb20
>>84
同意。
何しろ、実証機「心神」の開発ならば、そのコストは日本国内に落ちるから、一定の
景気対策にもなるし、製造技術などのノウハウの蓄積にもなり、防衛技術の海外依
存度を下げる上でも好ましい。
改正外為法、改正不正競争防止法で、多少は”産業スパイ防止”(それ以外は未整備?)
の制度も整ってきているから、独自開発して機密漏洩防止、という当たり前の国の
体制整備も遅まきながら進んできた。
日本は国産ステルス戦闘機開発に邁進すべきだと思う。
105:名無しさん@九周年
09/05/24 10:27:49 UroO79GG0
サイレントF-15でいいと思うよ。
106:名無しさん@九周年
09/05/24 10:28:20 k6NLoLT/0
>>97
実証機が飛ぶだけだよ…
107:名無しさん@九周年
09/05/24 10:28:24 I+PnjV9C0
>>56
嫌がる国があるだけ。
F22を売ってくれない国と同じ。
108:名無しさん@九周年
09/05/24 10:28:31 IaS3WDSb0
>>86
産業にはならない。
軍事なんてロケット技術開発みたいな
ある意味ただの科学的実験に過ぎない。
109:名無しさん@九周年
09/05/24 10:28:46 EjzXkqh00
もうホンダジェットに機関銃つければいいやん
110:名無しさん@九周年
09/05/24 10:28:52 C013lBiN0
MDといいF35といい、ゴミを高く売りつけるユダヤ商法
111:名無しさん@九周年
09/05/24 10:28:53 tw3WdLmb0
どっち道民主左翼政権が誕生したら
見送られるだろうw
何時までもF-4EJを使い続けるだろうw
無駄な防衛費は削られ
入閣する福島瑞穂がせせら笑う姿が目に浮かぶよ。
112:名無しさん@九周年
09/05/24 10:29:14 MV6KdwYL0
>>72
よくわからんです
2020年まで新型機は無し?
機体の数とか老朽化したぶん補うとかの話もまだなんだ
素人ながらのんびりしてるんだね
113:名無しさん@九周年
09/05/24 10:29:26 oX4FyCOw0
>>97
エンジンどーすんの?T-4で定格出力できずに軽攻撃機計画がポシャッたくらい国産技術はアレなのに。
114:名無しさん@九周年
09/05/24 10:29:34 OcQMVXoP0
>>72
米軍が自分とこのを日本に先に回してくれると言っているようだよ。
>>81
代替するのは要撃戦闘機としてのF-4。対艦攻撃任務はF-2がやってる。
>>97
そもそも心神は実験機であって実用機じゃない。5年じゃ絶対無理。
>>100
> T-4の件からT-2/F-1の頃より国産技術は明らかに劣化してるし。
F-2は?
115:名無しさん@九周年
09/05/24 10:29:52 JwjdT8120
>>80
悪くないが電子戦だ爆音仕様になる。
116:名無しさん@九周年
09/05/24 10:30:00 k+6uWRsd0
日本の航空業界はそんな大きな集団じゃないから
P-x、C-xとその後続くMRJでほぼリソースうまっちょります
研究畑で心神飛ばすけど上の開発で人が埋っててなかなか進んでないしね
117:名無しさん@九周年
09/05/24 10:30:23 mm08uIIo0
おまえら古いな…心神とか。
日本は超弩級浮遊要塞”魔駆路守”計画が既に進行中だ。
後の天空の城ラピュタである。
118:名無しさん@九周年
09/05/24 10:30:35 3IS9KkNPO
とりあえずでも
今ある4を15SEでもいいから買うべきだろ。
35はイラン。
119:名無しさん@九周年
09/05/24 10:30:42 2/XkPttW0
>>87F35購入(予約)と、心神F3自主開発と、天秤にかけてどっちが得か…
120:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:06 3AY4hiu70
F-CK-1 (航空機)
F-CK-1 (IDF) はアメリカの民間企業の技術協力を受け、中華民国が開発した国産戦闘機。愛称は経国(Ching-kuo.チンクォ)。
FUCKだのチンコだの中国の戦闘機はすげえなw
121:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:11 EQ27kFAE0
>>113
タイフーンのエンジンをライセンス生産すればいいんじゃないでしょうか。
スーパークルーズも可能な高出力エンジンですので。
122:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:13 6zJHq2Te0
>>86
技術もノウハウもねーよ。
日本の今の国産レベルじゃ、中華は愚か台湾にすらかてねーよ。
さすがに、チョンには勝てるか。
123:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:19 EfI9zWnS0
二発に拘ったツケだな
空母を持たない国の哀れさに尽きる
普通考えればF35になるが・・。
そもそもそういう風になった原因は墜落するのは当然のリスクという
考えないからだ
サヨク等を潰す防諜対策をしなかったツケもあるが・・。
まぁ産業スパイ防止法が出来た事で一つハードルが消えたからな。
124:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:31 GxLQemh3P
必至だな。
125:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:51 j9Y3vZJO0
世論を 「心神」 に向けて、F-22の譲歩を促すのもありだね
ただ、F-22はまだ実戦経験はないような...
ユーロファイターとか、中古のF-15系F-18系は論外だし
F-35と 言うことにして 本当に国産化を図るのもありだよなぁ
しかし、なんで日本は航空機エンジンの技術力は戦前通じてパッとしないのだろうか...
126:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:54 WLIcOW7h0
F35は、新しい日向にも載せられるんですかね?
127:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:58 KiPbKqGb0
>>112
最近の戦闘機は長持ちするように作られてるんだよ。
128:名無しさん@九周年
09/05/24 10:31:59 iZxquP/l0
>>98
F35=Window$ CE
129:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:03 JLHgI93b0
みんなで作れば高くない!っていって結局安く出来なかったハリアーもどきじゃねーの?
しかもこの指とまれ順なんだろ?
130:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:11 oX4FyCOw0
>>114
>F-2は?
戦闘攻撃機の予定がただの攻撃機になってしまいました。
対艦攻撃能力はズバ抜けてるけど空戦能力はF-4に毛が生えた程度。
131:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:22 OcQMVXoP0
>>113
XF-5の後継を開発することになるだろうね。推力12t程度のメドは立って
いるらしい。これが双発なら、そこそこの性能は出せるだろう。
132:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:22 0r3hK0bIO
なんか日本の航空戦力がアップすると、
困る人が必死ですねw
133:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:48 f90Hah9fO
>>85
言いたいことは分かるが、一度予算削っちゃうと、
あとから削った分を上乗せして多く戦闘機買います、みたいにはいかないみたい。
脳内お花畑の方たちはこの極東情勢でも軍縮とか言ってるし。
それに戦闘機の製造技術の空白ができるのもイタい。
134:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:48 UEvxht9F0
イージス艦の機密を中国に売ったバカがいて
その馬鹿が大した罪で裁かれない日本にF22を売りたいなんて思わないよな。
135:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:51 +sTwg6B/0
F-35は参加国優先だから日本が購入できるのはず~と先。
でも、F-35の開発が遅れてるから、今からでもLevel-1並みで
参加してくれれば、日本が優先購入できるようになるよと。
でも、それまでに、F-15SEを数十機購入してほしいと。
また、防衛面で心配ならそれまでアメリカのF-22を
嘉手納とか場合によっては、日本本土の基地にも配備するから
大丈夫だよと。
結局、F-35の開発が遅れてるから金出せと、
また、ユーロファイターや独自開発は止めてくれよ!!!!
って事だろ。
136:名無しさん@九周年
09/05/24 10:32:55 5aKhGO0r0
そろそろ日本は独自の戦闘機を開発するべき。具体的に言うとVF0
137:名無しさん@九周年
09/05/24 10:33:00 v30fMPyc0
どうも、日本って高出力のエンジンの開発苦手だよなぁ。
静音とか低燃費は得意そうなのに。
138:名無しさん@九周年
09/05/24 10:33:15 IkZ8uACh0
>>119
モノが出来るまで絶対にカネ払わん、と予約だけして、その間に浮気しまくる
スイーツ(笑)路線戦略はどうだろう。
139:名無しさん@九周年
09/05/24 10:33:28 6zJHq2Te0
>>132
F35ではアップしないから困ってんじゃね?
140:名無しさん@九周年
09/05/24 10:33:37 k6NLoLT/0
>>121
エンジンのライセンスだけ売ってくれる様な殊勝な国は無い
仮に売ってくれたとしても、エンジンに合わせて機体を再設計しなきゃならん
141:名無しさん@九周年
09/05/24 10:33:38 k+6uWRsd0
>>122
エンジンがまだ形にならない以外それなりに技術はあるよ
ただ戦闘機については止めた方がいいんでないのというのが
開発現場からも言われている、軍事板に関係者コテハンいるしね
142:名無しさん@九周年
09/05/24 10:33:49 1p/UEFb20
>>96
F-35を「ひゅうが」で運用。
うーん、これは萌えるなぁw
それは見てみたいw
「ひゅうが」の甲板はジェットの熱に耐えるようには出来ていないから、ヘリ空母としてしか
現在運用できないが、英国のインビンシブル級の様にスキージャンプを付けたりして
カタパルト無しでの離発艦ならあり得るのかなぁ。
シーハリアーの20世紀版と思えば、相手が北朝鮮くらいのものだったら圧倒的だなぁ。
F-15Jは、ステルス性能以外は実は今でも一流ですよね。
>>97
「心神」、来年飛ぶんですか!
楽しみです。
売ってくれないF-22やら、高額過ぎて調達に時間が掛かりすぎるF-35なんて当てに出来
ませんからねー
「心神」が有人戦闘機としてだけでなく、無人戦闘機、無人偵察機などへ様々に派生して
大活躍する日を期待しています。
143:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:04 FSNPgg6d0
>>125
パッとしないのはエンジンだけじゃなくて航空技術全般だがw
日本は航空技術に関しては答を見ても問題が解けないくらい出来が悪いからな。
144:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:04 Vlcki0vh0
F22を日本に渡してミンス政権にでもなったら
F22のデータが中国とチョンにもれる可能性があるからだろ?
145:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:25 NCxhmVlb0
いっそのこと思い遣り増やしてF‐22日本においてもらえよ。
買うよりいいだろ。代替はもう少し安くて拡張性のある機体を選んでさ。
と、妄想してみる。
146:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:26 JwjdT8120
>>100
そもそもT-4は、中等練習機
T-2は、超音速の高等練習機何だが?
車でいうとF1とカートぐらい物が違う
147:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:27 rWPLX66B0
国産開発は当然間に合わないから何か買わなければならないが、F-35だけはありえない。
まず納品がいつになるか分からない。そんなものを買えというゲーツはアホ。
それ以前にF-22を生産中止に追い込んだ張本人がどの口で言ってやがりますか。
その意味ではあえていやがらせ的にタイフーンはありでしょう。
F-4EJのリプレイスだけならこれで十分。
F-15SEなんて胡散臭いものを繰り出してきたけど、今さらF-15E系統というのも微妙。
問題はF-15のリプレイスをどうするかだけど、それはもうちょっとだけ時間の猶予がある。
こっちの選定で熟考すればいい。
よい戦闘機が出来るかどうかは別として、莫大な予算を組むと腹をくくれば実証機研究を
そのまま国産戦闘機開発にもっていくことは可能といえば可能。
プライム案件を取りたいMHIなんかは実はコレを一番願ってる。
148:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:45 mqZ5CTox0
まだ完成してないんだろ
149:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:50 EQ27kFAE0
>>131
>XF-5の後継を開発することになるだろうね。推力12t程度のメドは立って
>いるらしい
マジ?
だからやけに日本側は強気なのか、国産で行く気マンマンなのかもしれない
でもちょっと欲を出して20ton級エンジンをものにしてほしい。
150:名無しさん@九周年
09/05/24 10:34:53 /nEx8NWT0
>>129
勘違いしてるみたいだけどハリアー後継なのはF-35のB型だから。
通常離着陸型のA型、艦載用のC型もあるから。
151:名無しさん@九周年
09/05/24 10:35:15 9jTHmPUO0
アメリカの言いなり
152:名無しさん@九周年
09/05/24 10:35:20 FI6qeV7h0
F35ってFXに間に合うのか?
>>144
F22も困るだろうがF35でも困らんか
153:名無しさん@九周年
09/05/24 10:35:24 jtWfh7p70
ジャンボ機にイージス艦のシステムと兵装を積んで
空飛ぶ要塞に出来ないのでしょうか?
154:名無しさん@九周年
09/05/24 10:35:36 EdZaJuc40
いらねぇよ
F35は利点がVTOLだけ。航続距離短い・速度遅い・ウエポンベイが小さいと、あんまり使えない
まぁVTOL機としては良いかもしれんが、広大な日本本土を瞬時に・長時間にわたって確保するには
向かない。タイフーンもその点では似てる。航続距離・空中給油に難がある。
だからよぉ、YF23の設計図くれよ?あとはこっちでやるからさぁ…へへへ
155:名無しさん@九周年
09/05/24 10:35:45 5iwYcKO3O
F―35よりもA―10だ
日本の空を埋め尽くすぐらいの数を買えば敵も恐れを為して逃げ出すはずだ
156:名無しさん@九周年
09/05/24 10:35:46 oX4FyCOw0
>>134
アーレイバーク級を丸コピーされたのは米国の失態(内部技術者に中国人スパイがいた)なんだが。
蘭州級は弾道ミサイル迎撃能力こそ無いものの、ほぼフルスペックイージス。
157:名無しさん@九周年
09/05/24 10:36:20 6zJHq2Te0
>>141
おいおい、そのエンジンが最重要部品じゃないのかよ?
エンジンがうんこの戦闘機なんてなんの意味があるの?
158:名無しさん@九周年
09/05/24 10:36:22 FLV9TBSy0
F35は失敗作っぽいからその後継は早めに始まるだろうしそれかえばええよ
159:名無しさん@九周年
09/05/24 10:36:27 i9P/5lUL0
中華シフトしてるアメリカに、いつまで自公はすがりついてるんだよ。
米国債を売り払って、ユーロファイターを買えよ。
160:名無しさん@九周年
09/05/24 10:36:37 AKVuBUGr0
政権交代が近くてよかったかも、自民党だと無条件でF35買いそうだしな
161:名無しさん@九周年
09/05/24 10:36:38 zzIm2wC0O
>>142
35はリフトファンだから、ハリアーの時みたいな耐熱仕様はいらないんじゃね
実用化できるかは知らんし、どうせ離陸する時は
滑走だから、今のひゅうがじゃ運用できんだろーけど
162:名無しさん@九周年
09/05/24 10:37:07 D/q7OzSU0
っていうか、あの肛門が脱肛したようなエンジン後部見るとパイロット戦う気しなくなるじゃん。
なんか、原虫のケツ見てるみたいだ。
163:名無しさん@九周年
09/05/24 10:37:15 QkmjERds0
本当に良い飛行機は売らないんですね
164:名無しさん@九周年
09/05/24 10:37:31 MV6KdwYL0
ユーロファイターが自衛隊機になる可能性はあるの?
願望とかでなく
性能がよくて安いならそれでいいじゃん
アメリカのってボラれるんだろ
165:名無しさん@九周年
09/05/24 10:37:40 JLHgI93b0
>>150
でもそのB型さえプランになければもっと素敵なもの出来たんじゃね?
166:名無しさん@九周年
09/05/24 10:37:41 oN8GdIAEO
マクベ
167:名無しさん@九周年
09/05/24 10:37:46 1p/UEFb20
>>113
エンジンはもうかなり国産でいけますよ。
何しろ戦前から日本はやってますからね。
ホンダも自前でジェットエンジンを開発して、商用機に搭載することが決まっていますし、
三菱はMRJにこれまた自前のジェットエンジンを搭載する予定。
既に試験運用が始まったP-2(哨戒機)の4発のジェットエンジンは全部国産です。
実証機「心神」用のジェットエンジンは小振りで出力が小さいですが、エンジン重量と比した
推力はトップクラスのようですし、これを熟成させつつ、大型化、高出力化していけば、
実証機「心神」ベースの本格的な国産ステルス要撃機も充分可能と思われます。
168:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:04 oX4FyCOw0
>>146
そういう意味じゃなくてだな。
T-2は攻撃機に転用できるほどのオーバー性能だったのに、
最初から攻撃機型プランがあったT-4はガンポット積んだだけへろへろ。
つまり要求スペック未満。
169:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:07 4xNCzDam0
ミンスが政権取った場合を考えてF22を売らないのか。なるほど。
170:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:10 Vlcki0vh0
今回の件で間違いなく邪魔してるのは民主党だろうな
中国と朝鮮に癒着してるし
外国人参政権なんか実施したら防衛データ駄々漏れだろ
人口支配されたら日本のデータを無条件公開とか中国と共有とか言ってくるぞ
171:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:13 oIwhpJYi0
知ったか軍ヲタは黙ってろ、自分は●棟勤務。
F35の良さを知らない馬鹿ども乙。
172:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:35 0n3hEh7V0
もうF35もF22もいらねえよ。
安保破棄して心神2000機配備して日本は真の独立国家になったほうがいい。
173:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:35 6zJHq2Te0
>>163
あたぼーよ。
米国がすすめてきた時点で、F35はうんこってことでおk?
日本がF35ならいうこときかなきゃ、
日本から離陸する米国のF22ですぐにつぶせる。
174:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:39 iZxquP/l0
>>141
武器輸出三原則の見直しが必須だね。
そうすれば、戦闘機のカローラ(Mig21の買い換え需要)やNSX(スホーイの買い換え需要)に
対応できる。
175:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:42 OcQMVXoP0
>>144
日本がF-22を売ってもらえないのは、安倍のアホが「戦後レジームからの
脱却」とかアホ丸出しの寝言をほざいたから。あれで米国との関係が冷却して
しまった。共和党政権だったのに。安倍や麻生のような連中は、欧米から
見たら「歴史修正主義者」であって、ネオナチと同じ括りだよ。そんな国に
アメリカがF-22を売るわけがない。
176:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:43 /nEx8NWT0
>>161
確かにリフトファンだけど実はエンジン排気口が偏向して下を向くんだ。
しかもそれが無いと垂直離着陸はできない。
177:名無しさん@九周年
09/05/24 10:38:47 OrmQegI80
>>160
民主党なら次期戦闘機計画そのものが消えるだろw
中国製スホイでも買うのか?
178:名無しさん@九周年
09/05/24 10:39:40 k+6uWRsd0
技術が無いとかいうなら実験施設建ててくれよー、というのが現場の意見
ぶっちゃけ高出力エンジンは試験運転出来る施設が日本に無い
心神のステルス性テストも実記サイズのやつはフランスの施設でやったしね
貸してやってもいいけどすげー金取るからwwwあとデータも見せろよwwww
という状態です
179:名無しさん@九周年
09/05/24 10:39:59 D4gOAYPY0
>>176
あれは、中折れちんこみたいで 好きになれないんだよな ・・・
180:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:03 FI6qeV7h0
>>164
F22がだめで、F35と心神は間に合わず、東側は論外、となると
アメリカとのしがらみがネックだけど一番ベターな選択肢。か?
181:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:09 3ZmoV04O0
>>171
厚生●の方ですね
182:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:24 4/BkzlaY0
F22ってしょっちゅう墜落してる戦闘機だよな
まあ、売ってもらえないのも解かる。
だって、中国人団体に機密漏洩してるんじゃあ仕方がないよね
183:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:31 5wMYOo+e0
F-15Meとかロクなもんを売ろうとしないよな・・・
184:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:33 JwjdT8120
>>149
XF-5が確かアフターバーナーを吹かして推力が5トン程度
せめてドライで5トンアフターバーナーで8トンぐらいの推力があるエンジンを作れれば国産戦闘機の道が開ける。
185:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:44 6zJHq2Te0
>>175
鳩山うんこ(小沢様)なら中華&ロシア様から最新鋭の戦闘機を売ってもらえる?
186:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:46 FQeOUTGM0
お前ら何言ってんだF35もユーロファイターも買うわけ無いだろ
またF15の近代化改修で先延ばしに決まってる
缶コーヒーを掛けてもいいぞ
187:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:47 hRCSo0vB0
>>179
そういうブツを名器という。
188:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:48 thgTzpE70
たしかF35ってイギリスと共同開発してたんだっけ?
共同開発は駄作臭くなるからなー
189:名無しさん@九周年
09/05/24 10:40:56 AKVuBUGr0
>>177
ユーロファイター買うだろ
190:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:06 EQ27kFAE0
>>167
でもなあ、国産にするなら半端なもんはつくれねえよなあ
せめて、ラプターなみの性能を保有してもらわんとなあ
やっぱ、20t級エンジンは必須だと思うなあ。
このレベルのエンジンさえものにすれば、大型国産ステルス戦闘機は完成したも同然だな。
191:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:09 zzIm2wC0O
>>176
え、そーだっけ?それじゃハリアーとカワンネーじゃん
機体の真ん中についた扇風機が泣くお
192:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:15 /nEx8NWT0
>>165
そうかもしれん。
ただ、ここにいる人たちの一部はどうもF-35が
垂直離着陸できるタイプのみしか開発してないと思っているようなので。
193:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:23 rWPLX66B0
>>164
防衛産業側は技術移転、というか開発ノウハウの吸収含めて乗り気。
しかし肝心の空自側がF-22教に洗脳されてるので期待薄。
あとは政治的判断だけなんだけど、判断するのが無能の浜田じゃダメだろうね。
194:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:27 4xNCzDam0
>>167
なんで急にキャラが変わるんだ?交代勤務か?
195:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:33 Od+Rk0lO0
>>101
Su-27並みの機動・・・。っておもって最後まで見たら墜落してるじゃねーかwww
>>128
ハリアーはいい物だ、比べ物にならないぐらいF-35は迷走してる
アメリカの加減でどうにでもなるステルス性次第では購入候補に入れるが。
わざわざ日本仕様とかにして劣化するなら不要
196:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:45 UdWc7Een0
a
197:名無しさん@九周年
09/05/24 10:41:51 JhXJLxIQ0
※2011年までF-22はアメリカ空軍の調達を最優先でやるので
それまでは他国には売らないし、売る余力もありません。
これ基本知識な。
198:名無しさん@九周年
09/05/24 10:42:04 YxV7TMUYO
>>171
B?
199:名無しさん@九周年
09/05/24 10:42:14 tdwdhWNq0
>>108
武器商人になるなら、産業化も可能かもしれないですけどね。
200:名無しさん@九周年
09/05/24 10:42:18 t6Jmb/wk0
アメリカ高官のくせに日本が求めてるのは性能じゃなくてキックバックだというのを理解してないとは
なんたるアホ
201:名無しさん@九周年
09/05/24 10:42:34 +sTwg6B/0
F-35Bも基本は通常離着陸。
202:名無しさん@九周年
09/05/24 10:43:00 EfI9zWnS0
更に言えば小沢が党首になるを潰したのは
こういうことを踏まえてやった事だ
漢検を叩いたのは文教族つまりサヨク潰しの始まりでもある
そして産業スパイ防止法成立が出来た
民主党の白川がリベラルだとゲロッた事や朝日赤字で
いよいよこれから奴らとって本当の地獄が始まるだろう。
民主は分裂する。
そして、
小沢が逮捕される絵を世間の人は見る事にいずれなるだろう。
鳩山由紀夫 リベラルの証明
URLリンク(www.liberal-shirakawa.net)
203:名無しさん@九周年
09/05/24 10:43:09 NCxhmVlb0
>>183
Meと聞くと、あのバグの嵐が思い出されて不安になる事必至。縁起悪そうw
F-35は個人的にVISTAな気がする。そんな無駄な機能いらねぇよ、と。垂直とか。
204:名無しさん@九周年
09/05/24 10:43:17 PZQNr+snO
>>161
リフトファンは、機体前方半分を支えるだけで
機体後方はジェットノズルがL字に真下に向くんだよ
気持ち悪いくらいにね
205:名無しさん@九周年
09/05/24 10:43:46 pZGtU+ngO
不況で金が欲しいから、やっつけ仕事で作った中途半端なもん売りつけてきそう…
206:名無しさん@九周年
09/05/24 10:43:55 I+PnjV9C0
F22のエンジンだけ売ってもらえば何とかなるのか?
同じものを作らない前提で。
207:名無しさん@九周年
09/05/24 10:43:58 9RMCO1pk0
韓国並みに対GDPへの軍事費率を2%後半まですれば
国産、輸入両立出来るけど、半島とチャイナの脅威が高くなってるから空白は出来ないから
輸入が必要だな。
208:気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI
09/05/24 10:44:01 JwjdT8120
>>168
亜音速しか速度のでないT-4にガンポットを入れても意味が無いという理由で却下
>>195
まあ韓国だし
209:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:08 /nEx8NWT0
>>191
あの重量で垂直離着陸できるようになるってのは大きいかと。
まぁかなりの冒険であるのは間違いないんですが。
210:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:13 k+6uWRsd0
ユーロファイターは前回の選定時にイギリスが安くまとまった数売ってくれるって
言ったのに、日本側から断っちゃったんだよ(f-22買えるから要らねwwってな)
211:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:18 JLHgI93b0
>>192
みんな安心A型 未来からきたB型 米海兵こだわりのC型 ってならったお!
どうかんがえてもBに固執した糞ブr
垂直離着陸は男のロマンですよね!
212:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:36 b20GfTCn0
( ゚Д゚)ハァ?
どこが良い飛行機だよ
まだ完成もしてないくせに
213:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:40 6zJHq2Te0
>>203
VISTAかなるほど。とりあえず本命開発の前に、未完成版を適当に製品化して金を稼ぐ。
まさにVISTAとF35か。
で、Ubuntuがユーロファイター?
214:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:40 MV6KdwYL0
>>180
俺が興味あるのは機種がどうとかより
あなたのおっしゃる
>アメリカとのしがらみ
を断ち切れることが可能かってことなんですよ
215:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:40 kQsp5eP50
春でぶりwwwww
F-22が嫌いだからってF-35馬鹿にすんな
216:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:50 zzIm2wC0O
>>192
なんかB型ってネタになりやすいからw
AやCはちょっと地味。でも35は元は海兵隊の要望で
ハリアーの後継を、ってのが発端だったはずだし
やっぱB型が至高なのです
217:名無しさん@九周年
09/05/24 10:44:53 1p/UEFb20
>>137
戦前の誉エンジンとかの書籍を読むと、エンジンの高出力化は、いきなり新開発じゃ
なくて、余裕を持ったエンジンを作り、徐々に改良を加えて熟成させて高出力にしていく、
というのが欧米のやり方だったようだ。
P&Wのエンジンだったか、最終的には3,700Hpに達しているものもあった。(戦後)
一方、誉エンジンは傑作となる潜在能力を秘めていたが、随所に中島飛行機、そして
日本の製造技術のノウハウの蓄積の不足が悲運のエンジンとしてしまった。新開発
したものの、戦局は押し詰まっており、熟成させていく時間的猶予も全く無く、欠点を
克服する機会を得る事が出来ず、酷評され続けた。
今の日本は技術大国だし、エアバス社のV2500エンジンなど、国際共同開発にも参加し、
ジェットエンジンのノウハウを蓄積している。ホンダも三菱も自主開発するだけの技術力
を持っている。
だから、今なら、日本は高出力エンジンをじっくり作ることが出来る実力を持っている。
218:名無しさん@九周年
09/05/24 10:45:08 Y7Gd9+stO
22→35へ1.5倍以上もランクアップするのは喜ばしい事なのかな
219:名無しさん@九周年
09/05/24 10:45:10 kmGOqRwY0
F-35もいい機体だとは思うよ、うん。
でもF-22っていう比較対照が存在する限り勝てないだろう。
F-35ってT-50に対抗できるもんなの?
220:名無しさん@九周年
09/05/24 10:45:25 mD+HR5A90
あははははははWWWWWWWWWWWW
そんなに良い飛行機なら2012年なんていわずに
今すぐ自分とこの空母の艦上にたくさん配備すればいいのに
221:名無しさん@九周年
09/05/24 10:45:55 D/q7OzSU0
URLリンク(www.youtube.com)
ちょっと古いけどな、参考にはなるな。
222:名無しさん@九周年
09/05/24 10:46:19 IaS3WDSb0
>>199
日本が利用するような世界でも高性能な軍事兵器を
他国に売るっていうのは非常にハイリスクな事ではあるんだけれど。
アメリカやロシアみたいにハイロー両方、モンキー仕様を賄えるってならともかく
日本の場合は自国利用が基本だから開発資源の集中投資からも
あんまり劣化版やらスケーラビリティ考慮してまで作っておく余裕ってのは無いと思う。
223:名無しさん@九周年
09/05/24 10:46:25 SqydjsxS0
>>1
1編隊で北朝鮮を壊滅させられるだけの対地攻撃能力があるんなら購入してあげましょう。
224:名無しさん@九周年
09/05/24 10:46:27 oX4FyCOw0
>>208
なんで対地掃討任務に亜音速以上が必要なんだよw
MLRSが使えなくなったから水際阻止にはあの手の軽攻撃機が必須。
225:名無しさん@九周年
09/05/24 10:46:50 kQsp5eP50
日本も配備すべきだな
226:名無しさん@九周年
09/05/24 10:47:02 FI6qeV7h0
>>214
わからん。「F22が駄目、F35はFXに間に合わん。ここはベターな選択肢を取るべきだ」
と防衛省の上の人間が気づいてくれたら可能。
手の届かんF22をいつまでも見上げてんなよ、とは思うよ。俺も。
227:名無しさん@九周年
09/05/24 10:47:04 DncgEUt0O
中国の戦闘機作る技術ってどんなもんなの?
228:名無しさん@九周年
09/05/24 10:47:25 OcQMVXoP0
>>147
導入したら30年は使うわけで、タイフーンじゃ今後登場するであろう
ロシアや中国のステルス戦闘機に対抗できないだろう。その辺はF-15SEも
同じだけどね。
>>149
20t級って、アメリカですら開発できていないのに。
>>167
戦前の日本のエンジンは、アメリカからの技術導入によるものであって、
アメリカのエンジンを多少アレンジした程度のもの。だから戦争が始まって
アメリカからの技術導入が途絶えた途端にエンジン開発は停滞してしまった。
ジェットエンジンは製造技術はあっても設計技術が遅れている。MRJや本田
のジェットは民生用であって、戦闘機エンジンとは求められる性能がケタ
違い。
229:名無しさん@九周年
09/05/24 10:47:39 1Pq4Dey90
ジムもいいものだ
230:名無しさん@九周年
09/05/24 10:47:43 JhXJLxIQ0
F-4EJ改 骨董品。 とっとと新しい機体に更新しないと、F-15の部隊を縮小して振り分けることになる
F-35 開発に金を出した国が優先なんで、今から日本に並んでも最速で2020年頃にようやく1号機が買える
F-22 2011年まではどの国にも売らないよ
※これ基本知識な
231:名無しさん@九周年
09/05/24 10:48:18 YIG0MXvB0
このスレはニヤニヤスレに監視されています
赤くなっている人は特に発言に気をつけましょう
232:名無しさん@九周年
09/05/24 10:48:20 W9Fju6Vs0
F4代替なんだからVTOLなんて要らんだろうに。
コストパフォーマンス考えたらEF2000で数揃えろよ。
233:名無しさん@九周年
09/05/24 10:48:33 pG1H51ae0
ユーロファイターで決まりだな。
つか、そろそろ米国に三行半突きつけていい頃だ。
234:名無しさん@九周年
09/05/24 10:48:40 k6NLoLT/0
B型をみんなイギリス一国のせいにしてるが、アメリカのNAVYも依頼者なんだが…
235:名無しさん@九周年
09/05/24 10:48:43 YO397V+90
そもそもF-35って何時になったら買える様になるんだ?
236:名無しさん@九周年
09/05/24 10:48:55 V/dhlxyQ0
F35っていろんな国が共同で開発してるが
相反するような要望を無理に取り入れた結果
肥大化して高価で、でも性能は平均的でというやつでしょ?
で、一部はこんな中途半端な性能ならいらないと言い出してるとか
船頭多いとだめなんだよ
237:名無しさん@九周年
09/05/24 10:49:00 Cm3NPKnk0 BE:1275828277-2BP(1028)
わかりました。米国債で支払うことにします。
238:名無しさん@九周年
09/05/24 10:49:22 /nEx8NWT0
>>210
いや、あれはBAEから違うって言われてるけど。
BAE自体はちゃんとライセンス契約結んで売りたいって話だし。
イギリスからの売却話はいまだ完成状態になってない(一部機能が未搭載の)ユーロファイターの
肩代わり購入なわけで、一回イギリス仕様で購入してから日本仕様に作り直す必要があるわけで
誰も肩代わりしたくねーよそんなもん。
239:名無しさん@九周年
09/05/24 10:49:27 Od+Rk0lO0
>>228
F-35のを2発搭載すれば計算上は26t
可能かは設計次第
240:名無しさん@九周年
09/05/24 10:49:41 I+PnjV9C0
良い飛行機なら
F22と模擬戦やって勝ち越せるんだね。
241:名無しさん@九周年
09/05/24 10:49:42 kQsp5eP50
なにが基本知識だ
B型はイギリス天才だろ
英国だけどw
242:名無しさん@九周年
09/05/24 10:49:53 1p/UEFb20
>>143
戦後、飛行禁止令があったので日本は航空機開発について遅れをとる事になった。
但し、そのお陰で民生品などの開発が進んで日本の復興が進んだが。
新幹線などが良い例で、アメリカは今年になって高速鉄道の整備に入るらしいが、
あれだけ広大な国土なので予算が焼け石に水で、日本のような超高速鉄道の実現
は到底無理らしい。航空技術と引き換えに、日本が得たものは巨大だとおもう。
そして今、日本の航空機製造技術は基礎技術の熟成が進み、高精度で高品質の
ものを調達できるようになり、設計通りの性能を実現していく事が出来るようになった。
また、作ってから手直し、という時代と違い、今ではコンピューターで高精度にシミュレー
ション出来る時代だから、その方面でもコスト削減とリスク低減が進んでいる。
日本が特に航空機技術について劣っているところはもう既に無いし、寧ろこれからだ。
後は経験有るのみだと思う。
243:名無しさん@九周年
09/05/24 10:50:12 xUD3nagiO
じゃあ2012年まで待てば買えるね
244:名無しさん@九周年
09/05/24 10:50:14 iZxquP/l0
>>227
ロシアから違法コピーで訴えられて、
賠償金を払ったところ。
ロシアの劣化コピーだから、性能は推して知るべし。
245:名無しさん@九周年
09/05/24 10:50:19 k+6uWRsd0
何度か指摘されてるが・・・
「ユーロファイターは既に断った経緯がある」
もう一回頭下げても売ってくれるか、条件が折り合うかはわからねーぞ
246:名無しさん@九周年
09/05/24 10:50:49 9RMCO1pk0
実際、金と時間を与えれば今の日本は出来る能力はあるけど
やらせる政治家や世論誘導が出来ないマスゴミばかりだから
247:名無しさん@九周年
09/05/24 10:50:50 cNCOHZnk0
F-35はイギリスとオーストコリアが絡んでるから辞めた方がいい
マジで
248:名無しさん@九周年
09/05/24 10:51:09 4OdN7tBr0
> 「F35は良い飛行機だ」
そうですね。でもF-22はもっと良い飛行機ですよね。
249:名無しさん@九周年
09/05/24 10:51:45 EdZaJuc40
>>217
もう「日本はジェットエンジンを作れない」っていうのは時代遅れだな
基礎的な技術は持ってるし、後は高出力エンジンをトライ&エラーで待つだけか…
麻生に要望だしてみっかなぁ
250:名無しさん@九周年
09/05/24 10:51:48 UEvxht9F0
>>236
翼は可変にしてデッカイ爆弾倉を胴体に設置して
もしもの時は、操縦席まるごと安全に脱出できるようすれば、みんな納得だお。
251:名無しさん@九周年
09/05/24 10:51:48 EQ27kFAE0
>>228
ラプターのエンジンは何ton級のエンジン?
252:名無しさん@九周年
09/05/24 10:51:52 jW3Xof4e0
正直、性能云々よりあんなカッコ悪い機体がずらりと並ぶと思うとorzってなるわな。
253:名無しさん@九周年
09/05/24 10:52:17 FI6qeV7h0
>>245
でも必要ならいくらでも頭下げねばならんだろ
自分でまいた種だし。仕方ない・・・
254:名無しさん@九周年
09/05/24 10:52:22 Od+Rk0lO0
ステルスになってれば一応は第五世代
中国のテレビではF-35を第四世代扱いされてたね。
なんというか中国にも舐められるF-35南無
255:名無しさん@九周年
09/05/24 10:52:24 kQsp5eP50
チョンがかっこ悪いって言うのかよw
256:名無しさん@九周年
09/05/24 10:52:25 oX4FyCOw0
いま怖いのはロシアとライセンスの問題でSu-33に暗雲が立ちこめた中国が、
フランスが必死で売り込んでるラファールに食い付いてしまうこと。
ラファール相手だとF-4はおろか、F-15ですら厳しい事態になる。
257:名無しさん@九周年
09/05/24 10:52:46 k+6uWRsd0
seじゃなくてf-15のモダンモデルが一番無難じゃねーの、と空自以外の防衛関係者は
口を揃えているようですな
てかデカイ機体じゃないと色々まずい
258:名無しさん@九周年
09/05/24 10:52:51 0n3hEh7V0
景気対策で5兆円くらいの心神開発補正予算組めばすぐできるだろ。
いつまでもアメ公の奴隷じゃなんだぞ。
259:名無しさん@九周年
09/05/24 10:52:55 D/q7OzSU0
消防のころ、F104jのプラモ作って、いつかは俺もこんな戦闘機に乗りたいと思ってた。
260:名無しさん@九周年
09/05/24 10:53:06 n6oik+6Y0
>>227
多分、完成機をばらして3Dスキャナでデータ化して
部品作るレベルじゃないか?
261:名無しさん@九周年
09/05/24 10:53:27 b20GfTCn0
EFは米国製から転換するには敷居が高いし露製なんかは更に敷居が高い
なんかF-15SEに無理矢理軟着陸させる為に、買うと思ってないのにF-35とか無茶言ってるんじゃないかという気もする
262:名無しさん@九周年
09/05/24 10:53:33 dI5o/sRX0
デビスモンサンに保管されてるF-16A+/B+をレンタルすれば?
貧乏くさいけどな。
263:名無しさん@九周年
09/05/24 10:53:54 OcQMVXoP0
>>174
アメリカの市場を荒らすってのはアメリカに喧嘩を売るに等しい行為だが、
それの意味する所はわかってるか?
>>206
エンジンだけ売ってくれるわけがない。
>>214
防衛力を大きくアメリカに依存している上に、経済的にも強い結びつきが
あるアメリカとの関係を切れるわけがない。
264:名無しさん@九周年
09/05/24 10:53:59 1WwOXYES0
日本の国防や技術水準から考えても
国産戦闘機が妥当だろう
アメに気をつかいすぎ
265:名無しさん@九周年
09/05/24 10:54:03 zzIm2wC0O
色々言われてるけど、F35はF32よりは全然カコイイ
もしF32を採用してたら、全力で断るだろな
266:名無しさん@九周年
09/05/24 10:54:09 pG1H51ae0
同じ時間がかかるなら、ロシアからSU50売ってもらうべき。
未完成なら共同開発にしてもいい。
コスト馬鹿安でひょっとしたらF-22以上のものが出来る。
267:名無しさん@九周年
09/05/24 10:54:21 j8qFtf7/O
でも実際F4の置き換えならコレが適当じゃないか?
滑走路の関係とかで
268:名無しさん@九周年
09/05/24 10:54:29 IaS3WDSb0
>>249
基礎的技術から応用的技術にする過程がまた難産なんだけれどなw
まぁ割と日本はそういう応用、イノベーションの分野が得意ではあるけれども。
269:名無しさん@九周年
09/05/24 10:54:31 Od+Rk0lO0
>>256
ラファールってユーロファイターぐらいの能力だよね?
もうユーロファイターで1:1のレシオとかやってらんね
しばらくはアメリカ様に守ってもらうしかないか。
270:名無しさん@お金いっぱい。
09/05/24 10:54:49 /T9lSp/00
1/3の値段のJ-10とF15ってドッチが上?
271:名無しさん@九周年
09/05/24 10:54:50 kQsp5eP50
A+っていっぱいありすぎだよな
272:名無しさん@九周年
09/05/24 10:55:14 oX4FyCOw0
>>269
タイフーンには若干劣る。そりゃ艦載機だもの。
273:名無しさん@九周年
09/05/24 10:55:19 LGryWvn8O
>>1 日本は独自に戦闘機造らないの?それともつくれないの?
誰か頭の臭い人教えて
274:名無しさん@九周年
09/05/24 10:55:19 mUNDpHnZ0
>>267
で、何年後にF-35納入して貰えるの?10年後?15年後??
売る方もまだ出来てないのにw
275:名無しさん@九周年
09/05/24 10:55:30 D/q7OzSU0
源田実の意見はどうなんだ?
276:名無しさん@九周年
09/05/24 10:55:37 1p/UEFb20
>>227
ロシアのSu-27をデッドコピーしてロシアが怒って知的財産所有権で何やら密約交わして
いるらすぃ。
戦闘機ばかりでなく、中国はミサイル運搬車両だか色々、ロシア製兵器をコピーして
第三国に売りさばき、ロシアの兵器ビジネスを圧迫してロシアを怒らせてる。
まー、これからも、パクれるものはどこからでもパクって、世界中に売りさばきまくり、
戦争、紛争、テロを拡散しまくるでしょう。
中国は目先のカネになりさえすれば、その後はどうなろうと構わない国ですからねぇ。
ぼちぼち、中国は自主開発のステルス戦闘機とか投入する予定だとか。
自称のステルス戦闘機はあるようですが、そんなにステルス性が高そうには見えない
代物ですよね。
277:名無しさん@九周年
09/05/24 10:55:41 /nEx8NWT0
>>256
ラファールは売り込んですらいないぞ
278:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:19 Oz9a7nAo0
F35採用を打診するのは少なくとも完成してからにしてほしいものだが
279:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:21 BFh6cIlSO
実戦配備もされてない、ましてや実戦経験もない
そんな戦闘機をどう評価しろと?
280:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:24 FI6qeV7h0
>>273
今回に限って言えば今から作っても間に合わん
281:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:26 kALkbKuv0
F-22の劣化版なぞ要るか!
282:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:39 okISubMp0
やだやだスーパークルーズが無いとやだー
283:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:47 n6oik+6Y0
>>259
あれ、翼が薄くて整備点検の時に頭打ったりすると
怪我するらしい。だから、整備の時は翼を板切れで挟んでた。
284:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:47 W9Fju6Vs0
>>227
軍事雑誌かなんかでJ-10の写真みたけど酷かったぞ。
リベットは酔っぱらいが打ったみたいにヘニャヘニャ曲がってるし…
285:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:48 k+6uWRsd0
外患誘致組のアカ市民/議員の活動が見事に実をなしているんだな
陸と違ってちょうどいい時期に要望通りの飛行機が買えるとは限らない、
日本の防空が特亜に追いつかれるという代償を支払ってお勉強出来たわけだ
286:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:51 G2HeHA320
もうF6でいいよ
NIKONの
287:名無しさん@九周年
09/05/24 10:56:58 dI5o/sRX0
>>271
冷戦時NATOにしこたま納入したからな。
グーグルアースでみても虫の様にあるな。
288:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:03 zzIm2wC0O
なんかもうF15SEでいいような
289:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:06 dyJoHG3E0
>>264>>273
それ以前に今から開発していたら、時間が掛かりすぎて今回の選択肢には現実的ではない
290:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:28 yM28L35WO
押し売り お断り 。
16DDHや18DDH に 最適 とか 言って そう
心神 の 阻止なん やろか?
291:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:30 3jjEn0JE0
F-4は後3年しか使えねーよ('A`)
早くしろ
292:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:41 oX4FyCOw0
>>270
単純な空戦性能だけなら
F-15E>F-15K>F-15J改≧J-10≧F-15C>F-15A/B
293:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:42 kQsp5eP50
F15って哨戒機じゃねーかwwwwwwww
294:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:49 EQ27kFAE0
・プラット&ホイットニー社製F119-PW-100ターボファン・エンジン
プラット&ホイットニー社のF119-PW-100ターボファン・エンジンは、軸流圧縮方式で徹底した軽量化と
高効率化が図られ、the study of airflow using advanced computers(高度なコンピューターを使用する
気流に関する研究)でCFD(Computational fluid dynamics)流体力学がシミュレートされて、各ブレードの
接触面と壁端効果(End-wall Effect)が予測可能となり、極限の精度を達成できる設計が行われた。
F119エンジンでは、圧縮機・タービンを小型・軽量化する事で高回転化し圧縮比を向上させ、燃焼室への
流入空気量の制御と漏洩の防止、温度管理が効率化されて設計され、3段のファン、6段の圧縮機、
低圧/高圧タービンから構成され、軸上部品数を減らしている。
F-15CのF100-PW-229エンジンでは、圧縮機が10段使用されており、F119エンジンでは段数が減った
にも関わらず圧縮比は25とほぼ同程度で、バイパス比もF100では0.7対1、F119では0.2対1と小さくなり、
圧縮機、タービン、燃焼室の効率が比較して50%も向上している。
この為F119の推力は大幅に向上し、最大推力は1基分で35000~39000ポンド(15876~17690kg)を
発揮し、F-22AラプターではF119-PW-100ターボファン・エンジンを2基搭載する。
APU(補助動力装置)は、ボーイング社製AMAD(Airframe-Mounted Accessory Drive)が搭載され、
エンジンスタート用のATSS(Air Turbine Starter System)とジェネレーター、油圧ポンプ、電子制御部
URLリンク(www.f5.dion.ne.jp)
20年前のスパコンで設計されたのか
日本も余裕でできそうだな、ラプターなみのエンジンの国産化は。
295:名無しさん@九周年
09/05/24 10:57:56 6KO5IcFD0
>>274
話のもって行きようによっては米空軍向けの一部をリース、後にリプレースって
手もあるんでは。
それでも2013ぐらいだけどね。
296:名無しさん@九周年
09/05/24 10:58:00 iZxquP/l0
>>263
でも、それをやらない限り、F-22を買う事は出来ないのでは?
グダグダぬかすなら、ホンダジェットやMRJをタリバンに販売しても良いと思うよ。
爆薬積むのは彼らでも出来る事だし。
297:名無しさん@九周年
09/05/24 10:58:12 mm08uIIo0
おまえら日本の技術力を舐めすぎ。日本ではFF14が既に開発中だ。
>>256
フランスはデルタ翼が大好きだな。
298:名無しさん@九周年
09/05/24 10:58:15 waqn+ZIO0
いつになるか、いくらになるか、そもそも性能も怪しいF35を買えとかどんだけ~w
現実問題、台風かF15しかない。
ブラックボックス外すならF15でいいが、これまで通りならこの際、台風でもいい。
なんでF35でいいとかって言う奴がいるのか不思議。名前か?
おまえ等F35が今どんな状態か知ってるのか?ドツボだ、ドツボ。
日本に来るのは何年先になると思ってるんだ?
しかも世界中に売るつもりだから、すぐに中ロに情報が回る。
そんな物を高値で同盟国日本に買わそうとする米に呆れるんだが。
自主開発はいいが、今回はどう考えても間に合わん。残念だが。
米の横槍と自民の引け腰が仇となった。
299:名無しさん@九周年
09/05/24 10:58:35 D9RBum7QP
>>258
陸の兵力を即応予備自主体にして予算を浮かせれば
5兆円ぐらい五年、十年ですぐに作れるだろ。
ジェット戦闘機なんか景気対策にならないんだから、
防衛予算の中でやりくりしてくれ。
300:名無しさん@九周年
09/05/24 10:58:39 9jTHmPUO0
こないだ次期戦闘機あつかった雑誌で
F35が採用される確立0パーセントっての
見たけど、あれ何だったんだ
301:名無しさん@九周年
09/05/24 10:58:41 1p/UEFb20
>>248
実証機「心神」の実戦機はもっと良い飛行機です。
302:名無しさん@九周年
09/05/24 10:59:19 OcQMVXoP0
>>249
その「高出力」が一番難しいわけで。
>>254
アメリカ本国用ならまだしも、イギリス含め海外への輸出モデルは
モンキーだからねぇ。それでもRCSは既存機よりは小さくなるんだろう
けどさ。
303:名無しさん@九周年
09/05/24 10:59:21 W9Fju6Vs0
>>292
なんでEやKがJ改やCよりも空戦性能上なんだよw
304:名無しさん@九周年
09/05/24 10:59:30 GxGxSfF20
>>276
その密約は早速破られてる訳だが・・w
ウクライナからSu-33を極秘に買って、絶賛パクリ中
ソースも最近でてたぞ
305:名無しさん@九周年
09/05/24 10:59:48 zzIm2wC0O
>>297
スクエニ?
306:名無しさん@九周年
09/05/24 10:59:50 gtaledtv0
F-35買うくらいならスホイ買うわとか言っちゃえよ
307:名無しさん@九周年
09/05/24 10:59:52 WGpHBkCs0
ラプター日本で引き受けられないのかな。
一兆円くらい払っちゃえばいいんじゃないか。
元取れるんじゃないか。
308:名無しさん@九周年
09/05/24 11:00:02 tw3WdLmb0
自民党+公明党連立政権なら F-35(アメリカ製)
民主党+社民党連立政権なら 殲(ジエン)10(中国製・ロシアの劣悪コピー)
さあどの政権を選択しますか?
309:名無しさん@九周年
09/05/24 11:00:05 YlU+fsx+0
>>300
J-Wing(爆笑)かw
F-4代返機には100%「間に合わない」って事よ
310:名無しさん@九周年
09/05/24 11:00:36 JhXJLxIQ0
>>295
先行量産機なんかいらねえw アメリカがイスラエルにやった商法だしw
311:名無しさん@九周年
09/05/24 11:00:48 oX4FyCOw0
>>291
302SQを解体、301SQを百里に移動。第5航空団を解散して新田原基地を航空総隊直轄の練習基地に格下げの上
普天間基地の米軍部隊を移転というところかな?
312:名無しさん@九周年
09/05/24 11:00:48 tdwdhWNq0
>>242
シミュレーションを有効活用するから開発費は安くなると言っていた、F-2は開発が
遅延し、実機で翼にヒビが入るようなこともあった(現在使っているのは直っている)
んじゃなかったかな。
その失敗を今度こそ活かせるという考えもあると思いますが。
313:名無しさん@九周年
09/05/24 11:00:50 kQsp5eP50
F22で電子防衛だろ
314:名無しさん@九周年
09/05/24 11:01:07 +JiVR+cI0
国産してもらいたいけど、輸出できないんじゃなあ。。。
315:名無しさん@九周年
09/05/24 11:01:34 NE9JFKNp0
ライセンス生産出来ないなら無意味、問題外
316:名無しさん@九周年
09/05/24 11:01:46 6TqfCLFg0
>>310
>先行量産機
後の不具合の処理費の方が高くつきそうだな
317:名無しさん@九周年
09/05/24 11:02:12 Oz9a7nAo0
>>303
空戦性能は上でしょ
ただ実際戦ったらデータリンクできないKはタコ殴りにされるけど
318:名無しさん@九周年
09/05/24 11:02:47 ER8sR7du0
>>311
取りあえずF-4はヤバイから沖縄から百里に戻したよな
319:名無しさん@九周年
09/05/24 11:02:58 vMt5b3iiO
F-XXじゃなくてF-XでF-35なのか?
機体が出来ても検証とか間に合わな…まさか日本で早めに運用させて…
320:名無しさん@九周年
09/05/24 11:03:20 FSNPgg6d0
>>242
戦前から日本に独自技術なんて全くなかったよ。立川で作ってたのもダグラス機のノックダウン。
あれで全金属製の航空機設計、製造技術をパクッた。石川島播磨も前身は幕府がお願いして
フランスから製鉄所まで含めて全て丸ごと持ってきた造船工場だしな。
>戦後、飛行禁止令があったので日本は航空機開発について遅れをとる事になった。
アメリカが邪魔をしてるなんて言うのは恥の極みだと思うが。航空産業解禁後アメリカは
もっと頑張ってくれと色々技術支援してくれてるわけだが。純国産ヘリコプターも開発に
失敗してるし日本は本当に劣等生なんだよ。
321:名無しさん@九周年
09/05/24 11:03:23 GxGxSfF20
>>300
専門誌がそう言いたくなるほど
あまりにもF-35のカタログスペッコが
日本の国防にあってないんだよ
航続距離は短いし、火力は低いし、空戦能力は大体F-16と同程度だし。
メリットって言えば、ステルスと単価安い位だもんな
322:名無しさん@九周年
09/05/24 11:03:28 IQNT+Hs/0
>>319
ナイナイ
323:名無しさん@九周年
09/05/24 11:03:55 35J1GnaYO
イスラエルとサウジに工作して
一緒にF-22輸入、ライセンス生産ができるようにすれば良いのに
324:名無しさん@九周年
09/05/24 11:04:12 CFkrt2U80
じっさいF15に乗って訓練しまくってる日本人が居るんだよな。
職業・・・戦闘機乗り。まったく想像しにくい。
325:名無しさん@九周年
09/05/24 11:04:22 1p/UEFb20
>>256
中国が艦載機型のSu-33を50機とか発注しようとしていたのは、動き始めた中国空母
建造に合わせてのもので、将来的には3隻のアドミラル・クズネツォフ級相当の空母
での運用を企図しているからですね。
ロシアがイマイチ乗り気でないのは、中国が少数機だけ買って、後はデッドコピーで
国産化する気満々だったので、「ヲイコラ、全部頭数分キッチリ買ってカネ払え」と
プーチンが怒り、停滞してるんですよね。
まーどっかから中国はスパイするなりしてデッドコピーに走るんでしょうが、ロシアは
これが気に入らない。狐とタヌキの化かし合いですねぇ。
ラファール買ってロシア空母もどきに搭載して中国海軍が運用。
上手くいかなくなる事を願いますw
326:名無しさん@九周年
09/05/24 11:04:37 FwnAGy1Y0
じゃあ、やっぱりF-16でいいか
327:名無しさん@九周年
09/05/24 11:04:46 oX4FyCOw0
>>318
んで、今防空網が欠けても問題がないのは南九州だけ。仮に侵攻受けて被害が出ても経済損失が少ないから。
302SQのF-4の劣化は激しいから解隊して比較的良好の301SQを百里に回すというわけ。
328:名無しさん@九周年
09/05/24 11:05:30 87vQXlZ7O
サブプライムローンに手を出すのは止めた方がいいと思うよ。
329:名無しさん@九周年
09/05/24 11:06:05 W9Fju6Vs0
>>317
総合性能で言えばその順番でも妥当かも知れない。
ただE系列は制空戦闘機じゃないから、純粋な空戦性能ならJやCの方が上。
新しければなんでも強いってわけじゃない。
330:名無しさん@九周年
09/05/24 11:06:05 63lLBZAqO
俺いいこと思いついた。
空中にトーチカを作るってどうよ!
飛行船に対空ミサイルとレーダーのけて24時間滞空させる。
戦闘機必要ないじゃん。
有事には首都圏上空に鋼鉄のトーチカを浮かべ、兵士を常留。
レーダーに映らないステルスに備える。
いくらゼロ戦の性能よくても戦争に負ける。
やっぱり、戦闘機に頼ってたらだめだよ
331:名無しさん@九周年
09/05/24 11:06:20 kQsp5eP50
九州で飛行機かぁ~
332:名無しさん@九周年
09/05/24 11:06:22 /xeuDV2e0
ゲーツの言ってる事は至極単純。
「金出せ」
333:名無しさん@九周年
09/05/24 11:06:30 YeRhWLBp0
どうせ3倍の値段を払わされるんだろ。
それなら最初は高くついても心神の開発は継続したほうがいいんじゃないか。
334:名無しさん@九周年
09/05/24 11:06:39 zzIm2wC0O
>>327
九州人としては複雑な見解だw
335:名無しさん@九周年
09/05/24 11:06:53 dI5o/sRX0
>>329
F-2やF-4より上なら良いんじゃないの?
336:名無しさん@九周年
09/05/24 11:07:10 vMt5b3iiO
F-Xは消去法でF-15FXっぽいけど今更引っ掻き回すってどういうことなの
337:名無しさん@九周年
09/05/24 11:07:17 1fv0L3La0
本体の運動性能は一目見ただけで×だろw
YouTubeでアプローチで降下してるとこ真横からかぶりつきで撮ってるヤツ見たけど、コンピュータ制御万歳とは思うが制御を楽にするためにわざと空気を機体から多めに剥がしているからエンジン性能未満の運動性能しか望めない筈。
絶対F-22とは比べ物にならない。
ま、搭載兵装次第だな。航続距離200kmの対空ミサイルとかあればF-22に勝てるかもw
338:名無しさん@九周年
09/05/24 11:07:17 FwnAGy1Y0
F-22輸出しない理由は、ステルス性の部分だよね?
どっちにしろ、もう生産打ち切ったんだからF-22はないんだろうけど。
輸出用のF-35ってステルスなの?
339:名無しさん@九周年
09/05/24 11:07:26 OcQMVXoP0
>>294
形状は計算できても、それをどう実装するかと言うノウハウがない。
>>296
何でアメリカに喧嘩を売ることがF-22の導入に繋がるのかさっぱり
わからない。アメリカとの強固な繋がりと、国際秩序の維持を強調して
こそF-22導入が見えて来るんだが。日本がF-22を売ってもらえないのは、
繰り返すが安倍が「戦後レジームからの脱却」とかやらかして戦後秩序
を無視しようとしたからだよ。アメリカに弓を引く可能性がある国にF-22
なんて機密の固まりを渡すわけがないだろ。
タリバンに飛行機を売るようなマネしてたら、それこそ日本がテロ国家
として叩かれることになるだろう。というか、君の言ってることって北朝鮮
そのまんまだよ。駄々をこねて相手の譲歩を引き出すってのは瀬戸際外交
だろ。
340:名無しさん@九周年
09/05/24 11:07:56 FSNPgg6d0
>>294
冶金技術って知ってるか。ジェットエンジンは図面さえ引ければ製造できるほど簡単じゃない。
合金を開発する技術や超高度な加工技術も必要だが。日本にはとてもじゃないが無理。
341:名無しさん@九周年
09/05/24 11:08:28 IaS3WDSb0
>>320
航空機の開発に予算を蒔いてこなかったのは
他ならぬ日本人の選択であって別に他国の干渉があったのではないとは俺も思う。
その結果世界最高の鉄道技術と自動車、エレクトロニクス帝国を築いてきたわけだしな。
ただ単に航空機まで手を廻す余裕が無かったと個人的には思うんだけれど。
342:名無しさん@九周年
09/05/24 11:08:42 D/q7OzSU0
軍事オタクで友達がいなくて、戦闘機のことになると目が輝いちゃう君にちょっと教えてほしいんだけど、
俺が消防の時に作ってたプラモで、第二次大戦で活躍した、独逸か英国ので、
翼が折れ曲がってたためる戦闘機の名前なんだっけ?知ってる奴いたらおせーて。
343:名無しさん@九周年
09/05/24 11:08:48 WeQqg4lSO
だからタイフーン買えばいいだろ
引き伸ばすほど米に足元見られるぞ
344:名無しさん@九周年
09/05/24 11:09:36 4qxgKudO0
ゲーツ「Vistaはこれまでで最高のWindows」
345:名無しさん@九周年
09/05/24 11:09:36 Oz9a7nAo0
>>294
いや、そのスパコンに入力するデータの蓄積が日本にはあんましないわけで
346:名無しさん@九周年
09/05/24 11:09:53 EQ27kFAE0
>>342
チョンブレード、という戦闘機です
347:名無しさん@九周年
09/05/24 11:09:54 JhXJLxIQ0
>>336
F-22製造でリストラされた人の雇用を守るためですキリッ
348:名無しさん@九周年
09/05/24 11:10:31 HAU07KneO
【キタコレ】防衛省F-15を魔改造決定【英断】
スレリンク(kinoko板)
349:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:00 tdwdhWNq0
>>294
> F-15CのF100-PW-229エンジンでは、圧縮機が10段使用されており、F119エンジンでは段数が減った
> にも関わらず圧縮比は25とほぼ同程度で、バイパス比もF100では0.7対1、F119では0.2対1と小さくなり、
> 圧縮機、タービン、燃焼室の効率が比較して50%も向上している。
>
このバイパス比というのがポイントで、燃費重視の民生用は高バイパス比の方が良くて、
超音速を狙うような戦闘機は低バイパス比の方が良いらしい。
だから、民生用や、輸送機、亜音速の練習機用に高バイパス比のエンジンを作れても、
戦闘機用の低バイパス比のエンジンは、簡単には作れないらしい。
350:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:07 BZBAW/SP0
>>342
艦上戦闘機は翼をたたむ機能がある奴が多い。
せめて色は覚えていないか?
青ならF6Fじゃないかなと思う。
351:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:11 /xeuDV2e0
>>338
1.限定的ステルス
2.ライセンス生産不可
3.ブラックボックス
の3点セットでお送りします。
352:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:15 D9RBum7QP
>>333
UH-60ブラックホークヘリの、台湾への売却価格は4億円だが
日本の調達価格は40億円。
ボッタクリの王様は官民の天下りで、完成品を買うのが一番
安いのでは。
米国製と日本産のF-15ではこれほどの価格差はないだろうが、
上のような例を見ると、目立つ品目(主力戦闘機、戦車等)は
わざと安くされている懸念がある。
353:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:18 oX4FyCOw0
>>336
F-4の寿命が近づけばドンドン足下価格でつり上げ可能だから。
>>342
スーパーマリン シーファイア
354:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:22 PWpWqMTA0
>>348
また騙されてきのこ板まで飛ばされた訳だが4
スレリンク(kinoko板)
355:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:40 yRkPhXW+0
もう日本はとっととバルキリーかグロイザーXを開発しろ!
356:名無しさん@九周年
09/05/24 11:11:56 z5zXhDdt0
まぁこんなもんだろ
アメリカはステルス技術の中国流出を警戒してるからなぁ
日本は現政権がイージスがらみで既に情報管理に不信を持たれさらに親中な政権が誕生しそうって空気だし
357:名無しさん@九周年
09/05/24 11:12:51 1p/UEFb20
>>304
ウクライナ経由か・・・
天然ガスでロシアとウクライナはこれまたもめてるなぁ。
資源外交でロシア攻勢、なんてのは嘘です、と瀧澤先生が言ってたな-
すると、日本の次期主力戦闘機なりF-Xは、Su-33は最低限の仮装敵機としないと
いけないんじゃなかろうか。まぁ、Su-33はステルス機じゃ無いから、F-15JとかF-2
でお相手しても互角かそれ以上かも知らんが、パイロットの生命保護とか生残性
を考えると、日本はステルス要撃機を持つべきだなぁ。
>>320
オマイさんが日本の航空技術を何も知らない事は良くわかった。
航研機とか世界記録作った日本機とかも知らないだろ。
358:名無しさん@九周年
09/05/24 11:12:54 Ml5Miw310
国産を開発しないとダメだよ。
国産を作ると開発費がかかる!とか、
何年もかかる!とか言ってるけど。
そんな事言っていたら、いつまでたっても自分たちで開発できない。
いつかは中国にも技術力で負ける、そんな日が確実にくると思うよ。
359:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:02 ka4uTxV30
F35ってこの前情報が流出した機体じゃねぇかwww
これってF22の脇を固める機体だろ。
そう思うと、どれだけ能力が高い機体でも霞んで
見えてしまうなぁ。
360:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:06 dI5o/sRX0
>>353
残念ですが純減とします。って言われることもあるんだぜ。
361:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:30 dyJoHG3E0
>>350
ドイツ機とか言っているからスツーカの可能性もあるな、戦闘機じゃないけど
362:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:32 FSNPgg6d0
>>341
>その結果世界最高の鉄道技術
だからさあ、日本人が勝手にそう言ってるだけだろ。新幹線の技術者は新技術は使わず
既存の技術で信頼性を優先するといって開発したわけだが。
その結果後発のヨーロッパに抜かれて新幹線は時代遅れの技術に成り下がってる訳だが。
フランスの鉄道技術者に日本は野心がないとまで言われてたな。
今や新幹線は低速とまでは言わないが中速鉄道くらいだろw
363:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:34 NiBK44N70
>>300
青木が書いたやつでしょ。
あれ読んだ時、こいつは馬鹿だなあって思ったよ。
F35が時間的に間に合わないのであれば中古機などで
繋ぎを挟めばいいだけ。そんな事はどこの空軍でも普通にやっている事。
でもあいつにはそういった発想がまったくない。本当に素人レベル。
364:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:41 D/q7OzSU0
>>350
色は濃い青なんだけど、違うみたい。サンクス。
365:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:41 EQ27kFAE0
>>342
ノムデットヒョンビンガー
という戦闘機です
366:名無しさん@九周年
09/05/24 11:13:58 BZBAW/SP0
>>342
あ、英国かドイツの奴か。
となるとシーファイアかマートレットかな?
367:名無しさん@九周年
09/05/24 11:14:19 kQsp5eP50
ミサイルはちょっとくるものがあったな
368:名無しさん@九周年
09/05/24 11:14:28 oX4FyCOw0
>>356
イージスの情報に関してはアメリカは20年も産業スパイ麦大智に潜り込まれて図面から何から全部盗まれてるがな。
369:名無しさん@九周年
09/05/24 11:14:36 n7mEUYTUO
俺にF35を一機くれれば弾が尽きるまでみんなの分まで戦って売国奴やチョンを粉砕して革命を実現るんだが。
370:名無しさん@九周年
09/05/24 11:14:38 W9Fju6Vs0
>>342
翼を折り曲げてたたむって事は空母艦載機だな。
WW2ではドイツは空母を運用してない。
英国は空母あったけど、戦闘機となるとシーハリケーンかシーファイア?
シーファイア(スピットファイアの艦載機Ver)は翼折れるけど。
371:名無しさん@九周年
09/05/24 11:14:48 75PvRqIP0
国産を製造しろよ北京や上海まで飛んでいけないモノは駄目だ
372:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:11 1p/UEFb20
>>334
そんな貴方の為に
九州飛行機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二次世界大戦中にあった日本の航空機メーカーである。
他社が設計した軍用機の生産が主であったが、エンテ型飛行機の
試作戦闘機「震電」を製作したことが有名。
373:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:35 Ho5rI7pRO
>>340
最近 三菱マテリアルが高温高圧に耐える世界最高性能の合金作ったという
ニュースがあった希ガス
374:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:39 EJ5jWL9O0
>>347
F-22はロッキードで、F-15FXはボーイングなんだが・・・
375:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:39 /AN96RvP0
>>358
じゃぁ、武器輸出できるように法改正しないとな
さもなくばお前が全部払え
376:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:41 /xeuDV2e0
>>344
うまいwww
>>359
仮に日本がF35を導入したとして、
日本が知らないブラックボックスの中身を
中国は知ってたりして・・・
うわー、フツーにありそうだ。
377:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:52 D/q7OzSU0
>>361
ありがと。でも違うみたいだ。
あー、思い出せん。
メッサーシュミットかと思ってたんだがそれも違うし。
378:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:58 RSa9APPT0
正直、駄目だろ
1.本格的生産が何時になるか不明
2.開発出資国の順から引渡しが始まるので日本に何時売る事が出来るか不明
3.開発遅延&開発費高騰で一機あたりの値段は安くなくなった
4.ブラックボックス多数で改造はままならないので国産兵装は駄目かも
5.同じくブラックボックス多数なのでライセンス生産も駄目っぽい
6.ステルス以外、第4.5世代戦闘機と大差ない性能もしくは劣る性能
379:名無しさん@九周年
09/05/24 11:15:59 iZxquP/l0
>>339
「日本に無理を言うとF-22以上の機体を作りそう」っていう危機感を感じさせる事が重要。
現代日本に手札無し。
「売ってくれないなら自作するし、モンキーモデルをフロリダ沖の国に売るかも知れない」ぐらいの
勢いがないとダメ。
380:名無しさん@九周年
09/05/24 11:16:09 BZBAW/SP0
>>364
となるとこれでは?F4Fはアメリカ製だが、マートレットという名前でイギリスに輸出されてた。
URLリンク(www.nasm.si.edu)
381:名無しさん@九周年
09/05/24 11:16:17 IaS3WDSb0
>>362
リニアは?
382:名無しさん@九周年
09/05/24 11:16:24 zzIm2wC0O
飛行機のマークが◎か+か思い出したらかなり分かりやすいのでわ
383:名無しさん@九周年
09/05/24 11:16:32 Nuc/GScJO
シン・カザマがいれば旧式でも戦えます
384:名無しさん@九周年
09/05/24 11:16:33 Ml5Miw310
>>375
ばーか。
385:名無しさん@九周年
09/05/24 11:16:33 1cy0buOl0
またガラクタを売りつけようとしてるのか
386:名無しさん@九周年
09/05/24 11:16:52 EQ27kFAE0
>>349
コンピューターシミュレーション技術も発達している現在において
それらのスパコンを使って設計すれば、けっこうあっけなく開発できると思うなあ。
387:名無しさん@九周年
09/05/24 11:17:20 oX4FyCOw0
>>381
もうドイツが実用化しとるがな。信号システムがタコだから事故ったけど。
388:名無しさん@九周年
09/05/24 11:17:48 0n3hEh7V0
国家総動員法を適用して心神開発に全力をあげろ
389:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:05 /E88XyP60
優先配備してくれるんならF-35もありだろうけど
ユーロファイターをダシにするしかないだろうなぁ~
390:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:09 NCxhmVlb0
>>362
山中で500Km/hだして脱線、山腹に激突100人死亡ですね、わかります。
391:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:11 dyJoHG3E0
>>377
ああ、文面誤解していた。シーファイアっぽ
392:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:14 vMt5b3iiO
F-2の代わりなら調度いいかもな
393:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:21 FSNPgg6d0
>>357
航研機は俺がガキの頃最初に作った模型飛行機だし記録達成当時の新聞記事のコピーも持っているが。
なんならうpしてやろうかw
日本の航空技術史についてはたくさん文献を読んでるし日本各地にある航空博物館全てに足を運んでる。
一通り分かってるつもりだが。
394:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:32 +4vCjGFW0
いいからX-32を格安でくれ
395:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:32 YeRhWLBp0
>>387
リニモの延長上のマグレブだけどな
396:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:37 VwqvPpy+O
ゴーストV9マダー?
397:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:38 1fv0L3La0
しなびちんこは大臣機に買って永田町とか霞ヶ関で運用すると格好イイとは思うが・・・、それ位だな。
398:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:43 mm08uIIo0
>>356
日本の体たらくは全て政治家がアホなことに帰結するな。軍事産業が民間産業に与えた影響は計り知れない。
本当にどうしようもないアホが揃った。
インターネットもアジャイル開発も全て軍事技術がもたらしたものだ。
優秀な人材雇用の確保にもつながるし当然技術自体が他国をけん制する。
核装備のハッタリが効くのも技術があるからということがわかってない。
情報をつかさどる省庁は用意せず
話を聞けばGoogleも情報技術の商用化でどこにアプローチすればいいのかわからない状況だったというし、
あいつらは何か勘違いしている。どんな最新技術も漏れたらどうにもならないこともわからず口だけはきれいごとを並べる。
399:名無しさん@九周年
09/05/24 11:18:43 n6oik+6Y0
>>386
バカ高くなる戦闘機開発するより、
買ったほうが現実的って判断なのかな?
造れるような気がするんだけどね。
400:名無しさん@九周年
09/05/24 11:19:15 k6NLoLT/0
>>379
アメリカは日本は出来ない事を知ってるから、その駆け引きは無意味
401:名無しさん@九周年
09/05/24 11:19:25 1p/UEFb20
>>336
アメリカが不景気だから、日本に戦闘機買え、カネ出せ、って事でしょ。
でも、余り魅力の無い提案だから、これは蹴っても良いでしょ。
一昔前ならいいなりにならないと政権が吹っ飛ぶくらいだったかも知らんが、
今では日本にアメリカ国債を引き受けて貰ってこれをまた景気対策に投入という状態
だから、強硬な姿勢なんて今更アメリカは取れないと思う。
日本は実証機「心神」の実戦機開発、これが最良の選択だと思う。
402:名無しさん@九周年
09/05/24 11:19:32 D/q7OzSU0
>>366,377,380
ごめん違うみたいだ。
もう、みんなにスレ違いで迷惑かけちゃうから、後は自分で何とかするよ。
優しいみんな、ありがと産。
403:名無しさん@九周年
09/05/24 11:19:35 oX4FyCOw0
>>390
ああ、ICEも壮絶に事故ってたな。路面電車用の車輪を履かせるというステキなミスで。
404:名無しさん@九周年
09/05/24 11:19:49 Ml5Miw310
F-22売ってくれなかったら
日本と中国で次世代ステルス戦闘機を共同開発するよ!
って脅したらいいんじゃねーの?
405:名無しさん@九周年
09/05/24 11:20:02 tdwdhWNq0
>>339
自衛隊は、イージス艦の機密情報漏洩とかやらかしちゃっているし、
そのクラスの大事件でなければ、他にも数件の情報漏洩がありましたから、
機密情報を運用させるに足る信用が無いという問題もあると思います。
406:名無しさん@九周年
09/05/24 11:20:06 /xeuDV2e0
>>378
> 4.ブラックボックス多数で改造はままならないので国産兵装は駄目かも
> 5.同じくブラックボックス多数なのでライセンス生産も駄目っぽい
「かも」とか「ぽい」じゃなく確定。
F15SEでさえ、ステルス性をどこまで持たせるかは議会の承認次第って
ボーイング自身が言ってるんだぜ。
> 6.ステルス以外、第4.5世代戦闘機と大差ない性能もしくは劣る性能
3種類を1つのフレームでとかいう無茶な要求がないってだけでも、
PAKFAとの差は絶望的。
407:名無しさん@九周年
09/05/24 11:20:16 dyJoHG3E0
>>362
時代遅れの割には運航時の平均速度世界一だが?
日本じゃ地形上、最高速度求めても仕方ないし
408:名無しさん@九周年
09/05/24 11:20:28 BZBAW/SP0
>>357
とりあえず、戦時中の日本航空技術者のプロペラ関係の苦労について勉強するんだ。
ライセンス製品だらけ、しかもそれすら満足に動かなくて苦労する有様は涙物。
409:名無しさん@九周年
09/05/24 11:20:28 MAcCc8bN0
A-10でいいよ、もう
A-10があれば十分だ
410:名無しさん@九周年
09/05/24 11:20:35 kQsp5eP50
>>404
中国に金出すのかw
411:329
09/05/24 11:20:38 W9Fju6Vs0
>>335
そりゃもちろん。目的はF4代替だからね。
ぶっちゃけF4代替なら第4世代機で充分。
412:名無しさん@九周年
09/05/24 11:20:43 zzIm2wC0O
>>372
そーいや大刀洗だったかな、震電作ってたの
ああいう野心的?な試みが今も欲しいお
413:名無しさん@九周年
09/05/24 11:21:09 FI6qeV7h0
>>404
ヤンキーに金払うのが嫌だから、自分のことを敵視している893にすり寄るのか、お前?
414:名無しさん@九周年
09/05/24 11:21:19 9KAiWXcT0
どうせつかわないんだからT-4の戦闘機型でもつくればいいお
415:名無しさん@九周年
09/05/24 11:21:40 EQ27kFAE0
>>399
F-22を90年代から導入することを前提としているとこがあったんで
これが手に入らないと、やっぱ、それなみの国産作るしかないんでせよ。
定数があるからね。。。
誰が何の根拠で決めている定数なのか、まあ意味不明だが。
416:名無しさん@九周年
09/05/24 11:21:50 /AN96RvP0
>>404
米国「どうぞどうぞwww(爆笑)」
417:名無しさん@九周年
09/05/24 11:22:11 iZxquP/l0
>>361
スツーカといえば、ハンス・ウルリッヒ・ルーデルだよな。
A-10創造の神
418:名無しさん@九周年
09/05/24 11:22:39 JhXJLxIQ0
F-22が手に入るまで
飛行隊の定数削減
J-MSIP化の推進
というしょっぱい方針で決まっているはず
419:名無しさん@九周年
09/05/24 11:22:48 I/cm396k0
また、AAM-4が使えないように小細工して輸出してくるぞ
エンジン輸入なんかはしていいから、完全国内設計のほうがマシ
420:名無しさん@九周年
09/05/24 11:23:02 orqFnk/M0
今は戦闘機一機の性能で戦いが決まるわけじゃない
空自としては部品もアメリカ製のほうがいいだろ
いくらNATO規格があるとはいえ欧州機はまた違うからな
421:名無しさん@九周年
09/05/24 11:23:14 OcQMVXoP0
>>373
個々の技術があっても、それをどう使うかというノウハウが無ければ
どうにもならんよ。ジェットエンジンなんて、そのノウハウの固まりみたい
なもんだし。
>>379
今まで米軍機以上の機体を作った事の無い国が「F-22以上の機体を作りそう」
なんて誰が思ってくれるんだ?寝言は寝てから言ってくれ。アメリカは
日本の技術を良く知ってるよ。F-2もF-15も、日本側の技術は全部アメリカ
に開示されてるからね。