09/05/23 11:45:16 0
列車が無線を使って自分の位置を知り、前の列車との間合いを“考え”ながら
走る新しい信号システムをJR東日本が開発した。平成23年春を目標に仙石線の
東塩釜-あおば通(宮城県、約17キロ)に導入する。同社は「将来は首都圏にも
導入したい」としている。
同様のシステムは香港ディズニーランドのアクセス鉄道にあるが、都市鉄道では
世界初という。
新システムの名称はATACS(アタックス)。すべての列車はIDが割り当てられ、
地上の目印を基に現在位置を算出しながら走る。割り出した位置は沿線の
地上局に無線の双方向通信で送られ、ほかの列車の位置情報も受信する。
列車にはカーブなど沿線の全データを入力したコンピューターを搭載。前の列車との
間隔から、最適な速度やブレーキのタイミングなどを自動計算する。従来よりも
狭い列車間隔での運転も可能だ。
産経msnニュース 2009.5.23 09:21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)