09/05/22 16:22:49 5XBICLAe0
もう投票する政党が無いぞ
どうすりゃいいんだw
311:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:52 ri559a8r0
塚、ボーナスが出ること自体おかしいだろ。経済マイナス成長だぞ?!
312:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:58 l6m69R2/0
フフン
313:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:00 f6Zsj+jY0
これが民主の本音。
公務員のボーナスは現状維持、庶民からは増税。
まあ増税はどっちにしろ免れないがね。
314:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:15 ckicwSE50
【日教組出身の民主党議員】
・ 横路孝弘 [衆・北海道1区]
・ 鉢呂吉雄 [衆・北海道4区]
・ 角田義一 [参・群馬] ★朝鮮総連系から献金→参院副議長辞任(今年で引退)
・ 辻泰弘 [参・兵庫] 連合経済産業局部長、連合会長秘書
・ 輿石東 [参・山梨] 山梨県教組委員長、山梨県教育研究所長、連合山梨議長
・ 佐藤泰介 [参・愛知] 愛知県教組委員長
・ 水岡俊一 [参・兵庫] 兵庫県教組書記次長、兵庫県教育研究所副所長
・ 神本美恵子 [参・比例(福岡出身)] 日教組教育文化局長、連合福岡女性委員長
・ 那谷屋正義 [参・比例(神奈川出身)] 日教組教育政策委員長
315:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:35 Dl6wcAbK0
やかましい!ボケ!!
公務員ごときに税金を無駄にくれてやるな!
316:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:53 4I5hP4wC0
さすが民主党だわ。
こういうのは全然報じられないな。
317:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:01 4SsfjigG0
・自民党の選挙対策として有効だから、とにかくケチつけたる
・主力支持母体の公務員様のボーナスを引き下げるなんて許せない
が民主党の本音です
318:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:18 FsarRTsS0
民主党では官僚・公務員改革が無理なのがハッキリしました。
319:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:19 LhcUfmbSO
民主党。おまえら選挙までに何回ブーメランするんだろうな。
320:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:20 n/3czrn6O
ミンス…
321:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:30 Ty5Cq6UHO
創業21年目にして、今年は初のボーナス無しだわ。減額ならいいじゃないのさ。
322:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:32 kvIGTJL90
わかりやすすぎるだろw
【長野】 「公務員のボーナス減額は民間にも悪影響を与え、さらに消費マインドを冷え込ませる」…自治労が「夏季一時金凍結」抗議集会 [05/14]
スレリンク(newsplus板)
323:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:36 i/aUi3ST0
こういうのって普通は新聞に出すべきだよな
もしくはもっと報道されねーの?
324:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:44 V3BPhM2SO
悔しかったら公務員になれば良かったじゃん
325:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:00 b+mywZi50
民主党の意見じゃないだろ、福田単独の意見だろ。
326:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:25 3q65Iycw0
現状は減給するか、人員削減かです。
その前に国会議員の議員報酬の減額、無駄な手当の排除。
327:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:52 2h4oggydO
>>290
これも陰謀ですか?
もうファンタジーの世界ですね。
328:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:52 QBHCUCxP0
いつそんなルールが出来たんだ?
俺がルールだ、か?
329:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:05 QdfgRPBA0
>>310
>>284
330:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:05 OWhrF2DU0
こんなことやっててミンスは本気で勝てるとおもってんの?
331:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:07 Jk6pRdc00
公務員改革を叫ぶ公務員の弁護人
332:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:17 ri559a8r0
小沢は「税金を官僚から国民に取り戻す!」って国会で宣言してたじゃないか。
だから、西松事件をでっちあげられたんだろ。なんでこんな議員がいるんだ?
333:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:35 ZqaAHY2U0
で、手順どおりにやるとお役所仕事って言うんだろ
334:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:38 vf+DPPuE0
市役所上がりの議員だからしょうがないだっぺ
335:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:39 zpKnLhw00
>>300
正論かあ?
筋道としては~とか言って抵抗するのが公務員のやり口なんだぜ。
弾力的に引き下げを行わないと最後はごねにごねてチョットしか引き下げられなくなるよ。
もっとも、地方公務員の人件費削減をやれない民主党に用はない。
336:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:07 ckicwSE50
*** 民主党(新・社会党)の強力支持母体 ***
・在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)
・在日本大韓民国民団(民団)
・日本労働組合総連合会(連合)
・全日本自治団体労働組合(自治労)
・UIゼンセン同盟
・部落解放同盟中央本部
・世界基督教統一神霊協会(統一教会)
・日本教職員組合(日教組)
・宗教団体アーレフ (オウム真理教)
・立正佼成会:信者数約176万世帯
・新日本宗教団体連合会加盟団体
阿吽阿教団 医王山立宗 一尊教団 円応教 大神教 救世真教 解脱会 現證宗日蓮主義仏立講
護国不動尊本宮 思親会 修養団捧誠会 松緑神道大和山 出雲神道八雲教神人会教団 真生会
真理実行の家 神霊の家 崇教真光 聖中道会 世界心道教 善隣教 大和教団 玉光神社
大慧會教団 大法輪台意光妙教会 澄禅律院 天恩教 天心教 天真教 天壌教 七曜会
パーフェクト リバティー教団 日月神一条 日之教 平和観音妙庵 法公会 妙智會教団
妙道会教団 三輪神道宏充教 立正佼成会 良辨教本部教会 霊波之光教会 和光道教団
・韓国系キリスト教の信者の皆様
・反日のヤバイ人たち色々
337:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:34 UZ4TfCKa0
民主が政権なんて考えられるわけないじゃん。
馬鹿な事しないで自民に投票すべき。過半数上回らせるべき。
連立なんてさせちゃいけない。公明は野党に。
338:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:47 d59h2C9j0
本質も理解できてないのに、
必死にミンシュ叩きしてる
情弱多すぎ
339:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:54 P7/ZoKhQO
民主党は自治労の犬
自治労の犬は嘘ばっかりつくな
やっぱり公務員改革は自民党にしかできない
340:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:00 b+mywZi50
ルール破りっておまらがルール作るんだろうが。
341:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:23 KIzouqIJ0
ルールってのがよく分からんのだが。
労働基準法にでも違反するのか?
今までのやり方を変えるな!って事なら論外だろ。
342:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:46 6LsSYJtw0
民主党の応援団
自治労・・・・・・・・地方公務員の組合
日教組・・・・・・・・教員・教職員の組合
国公連合・・・・・・国家公務員の組合
共産党の応援団
自治労連・・・・・・地方公務員の組合
全教・・・・・・・・・・教員・教職員の組合
国公労連・・・・・・国家公務員の組合
地方公務員の給与は国家公務員の給与に倣うので、全労働組合が反対してます
343:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:59 ri559a8r0
ルール破りって、官僚が作ったルールだろーが。おかしいルールを修正するのが国会議員の仕事だろ?
馬鹿かこいつは・・・
344:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:00 BKiqVfpK0
別に福田の主張が民主党の公式政策、というわけでもないだろう。
問題は、外交、国防を含め、あらゆる分野で民主党には党としての
一貫性のある政策を打ち出せない、ということ。
345:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:02 D9WT/l+U0
>>324
お前は馬鹿か!
そんなことを言ってるから、公務員は犬の糞以下の、
無駄なものの代表と言われるんだろうが!
346:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:08 smgCE6ks0
「…それでもって段階的に引き下げ、最終的には支給を廃しすべきだ!」
まで言えば完璧なのに…。適当に言葉間引かれて、公務員の味方になったみたいな
見出しにされちゃってるなぁ。
347:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:22 jQEFVLUCO
民主党はもう黙っとれ。 ウザイ。
348:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:28 72mlTG5Q0
ルールなんてどうでもいいから公務員のボーナスは今年からゼロでいいよ
349:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:48 SdS8ZFWb0
>>325
まとまりが無いという事か?
350:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:55 Om8N4fJ10
>>335
今回臨時に下げておいて
冬に正道でもう一回見直せば言う事なしですよね
351:名無しさん@九周年
09/05/22 16:30:11 0AHtBoyM0
はてさて官僚のポチは誰じゃ
352:名無しさん@九周年
09/05/22 16:30:19 lwhtTH1nP
きたきたw
結局誰の為の公務員制度改革なんですかね?
民主さん?
353:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:02 psyOpSgr0
??????
官僚打破じゃなかったの?
354:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:20 99v99sLa0
>>325
挙党一致
355:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:30 KIzouqIJ0
>>346
公務員の味方じゃないと駄目だろ。
さすがに支持者を裏切っちゃいけない。
356:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:31 /31IhEEt0
>>329
共産党も公務員の労働組合持ってるけどね
357:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:31 XnC6dKBo0
能無しが唯一できることは与党批判だけ
358:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:35 L16YLzAN0
官僚・公務員天国を作り上げた官僚支配政治の自民・公明には国家破産するまで永遠に公務員改革は不可能である
359:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:53 tspMv8Ps0
>>251 情弱のニッポン国民の皆さんじゃん
360:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:09 y2dypKpz0
なんかもう、思いついた事を思いついたまま言ってるだろ。
一回深呼吸してから発言しようぜ
361:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:15 iGvquGXJ0
>>339
給料の上げ下げなんて馬鹿でも出来る
問題は高級官僚の愚行をどう正すかだ
362:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:17 ri559a8r0
おまいら、福田を事故を装って車で挽こうなんて考えるなよ?
363:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:51 8coiT3tv0
ドン引き
364:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:04 iy0lt+OL0
年金機構は、独法の悪いところを集めたような組織。
職員はみなし公務員。給料は税金から出る。
上でもでも誰か書いてたが、さらに監査が出来なくなる。
安倍が民主党案を飲んでおけば、こんなことにはならなかった。
なぜなら、国税庁の管轄になるからだ。
国税庁はカネに厳しいぞ~
牢屋に入れるだの、解雇するだの、出来ないことを
選挙パフォーマンスするから自民は叩かれる。
公務員改革も、安倍が天下りバンクのザル法を強行採決したおかげで
麻生が天下りを承認するという、禁じ手を使うハメになってる。
安倍が民主党案を受け入れていれば、天下りはとっくに禁止されていた。
自治労と厚労省の利権を守ったのは、安倍に他ならない。
法律が証明しているのだよ。
365:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:06 5yp7iqVPO
着々と公務員改革に邁進されていますねせいけんこうたいが楽しみデスネ
366:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:15 cfjUxobnP
民主工作員(在日)の手口
1)外国人参政権問題について一切触れない
2)その話題が出たら「民主党政権になっても成立しないから安心しなよ」と嘘をつく
3)あるいは「地方だから心配ないよ」と嘘をつく
4)民主党ネクスト金融担当大臣が労組出身者(笑)なのに「経済を立て直すのは民主党」と嘘をつく
5)公務員、官僚が支持基盤の民主党が公務員改革をできると嘘をつく
6)在日参政権を推進する売国政党の支持者のくせに、それに反対する者を売国と罵る
367:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:39 ckicwSE50
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ )⌒ヽ
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)
/ ノ ヽ (
.i 彡 i )
i / ........ ..... i )
i / ) (. i,/
r⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.|
{ (. 'ー-‐' ヽ. ー' |
\_,, /(_,、_,)ヽ.|
i / ____ i
_/:|ヽ ノエェェエ> |
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ /
::::::::::::::::ヽ \ ___/ ヽ
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 自治労様は .(,,)_
.. /.|.. 「神様です」 .| \
../. |.. だが私は .| \
/ |.. 「闇将軍」 ..| \
.|___________|
368:名無しさん@九周年
09/05/22 16:34:53 9ejiomQ/0
>>335
民間企業だって春闘で決まった額は変えないでしょ。
その筋道論を利用して公務員が抵抗するというのは
確かにそうなんだけどね。
だからこそ本当はその筋道論にあわせた上で
堂々と削減できるのが理想なんだけど、
次から次へと理屈をこねて抵抗するのも常套手段だから
やるとしたら今回のような方法でないと
実現しづらいのも確かだからね。
369:名無しさん@九周年
09/05/22 16:34:54 2BLddD+/O
>>324
おまえはアホか
370:名無しさん@九周年
09/05/22 16:34:55 s3ecPZtK0
いいからさげろ。民間が2割下げてるんだから3割下げろ。
371:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:13 OSyu6vRe0
ん?与党の指示で引き下げちゃまずいの?
372:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:18 Q7l/BfiRO
散々自民党は官僚の言いなりと言われてきたわけだが
実際に人事院を抑え公務員給与に手を付けた今その批判はどこまで正鵠を得ていると言えるのだろうか。
373:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:23 2gf3Zakj0
何が公務員改革だよ
374:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:27 wkNEFuRs0
またはじまった・・・いざ手つけようとすると反対とかもうアホかと
選挙向けパフォーマンスで公務員叩き煽ってるのはミンスだろうが
375:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:33 ceFxwyWY0
引き下げよくない
はじめからナシにすれば無問題
376:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:48 OH7MlMsBO
財政は非常事態なんだから少しはガマンしろ
ボーナスカットに匹敵する改善案があれば別だが
377:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:53 tSgqbHQh0
公務員の給料は下げてなんぼだろ?
もう馬脚を出したか売国党
378:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:05 fsmf6lOl0
がっかりしたよ民主さん。今この時期にそんな事言っちゃだめだよ!いくら
公務員の莫大な票が欲しいからと言ってもねェ。本音というものは伏せてお
くもんだ、しょうがないね、ホント!
379:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:10 ylb9g4Ej0
ざっと眺めたけど、民主党が自治労、日教組、部落解放同盟に
支持されてる政党だってことを知らない人が多すぎ
2chですらこの程度の知識なんだから世間はもっと酷いんだろうな。
380:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:12 IA2A3tT1O
そもそも国民の利益になるような事を何一つしてないのにボーナスとかありえない!
利益をあげられない公務員にボーナスは不要!
だから退職金が民間より高いんだろ!
公務員のボーナスなんて一番の税金の無駄遣い
381:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:26 tdcn1rpo0
ほーら、やっぱり公務員組合団体の代弁者じゃん、民主議員は。
こんなんで公務員の何を改革するの? 笑わせるわ、ほんと。
382:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:31 ckicwSE50
/⌒\
_.,,,,,,.....,,, ./ ::: \ /⌒\
/::::::::::::::::::::::"/ /⌒\::: \ ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-/ \
/:::::::::::::::::::::::::ノ《 / \::: \ /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; / /⌒\::: \
/::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ \::: | |::::::::::/ 《 /ヽヽ \:: :\
|::::::::| 。 ┃....|;ノ  ̄ .|::::::::::ヽ ....... 《/ |:| \::: |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, || _.,.,_ |::::::::/ )┃(. .|| _.,.,_
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.| ///;ト, i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| ///;ト,
(〔y -ー'' | ''ー .| ////゙l゙l |.( 'u-‐' ヽ. ー' | ////゙l゙l
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | l .i .! | ヽ. /(_,、_,)ヽ | l .i .! |
ヾ.| /,--╂、 ./ | | .| _|. / ┃__ .| ..| | .|
|\  ̄二´ / { .,).,) ヽ ノエェェエ> | { .,).,)
_ /:|\ ....,,,,./\_ / / | ヽヽ ー--‐ / / / |
/ 人 \ ヽ \ ___/ヽ / 人 \
383:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:51 Hv9Zt6Zr0
>>266
>>257
>>224
その12月までに起きる事象。
夏に行われる総選挙で、おそらく民主党が勝利。
↓
選挙結果によっては、自民党が下野。
或いは、政界再編。
↓
12月まで引き伸ばしたボーナス支給の調整は永田町のどさくさに紛れて自薦消滅。
384:名無しさん@九周年
09/05/22 16:37:02 cJaWPHQe0
こんなんで公務員改革なんて出来るのか
385:名無しさん@九周年
09/05/22 16:37:12 hYbyQWWj0
こういう下げ方が出来るってことは、
裏で上げることも出来るってことじ
ゃね?官僚の考えるのはそんなとこ。
386:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:08 rK9KbMk10
正体を現したな
387:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:07 XjvQXC0pO
民主党\(^o^)/オワタ
388:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:40 o5BlKQFX0
もう好きなだけボーナスでも給料でもやればいいじゃん。自己申告させてさ。
なんでもいいよ。つまらん事でもめてないでいい加減まともに政治しろ馬鹿政治家ども。
389:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:40 0xRzHMFL0
意味も分からず騒ぐ低脳ネトウヨ見苦しい
麻生がどんなに姑息な政策しようが国民はおみ透視だよ
また支持率落ちるなwww
390:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:46 oiaCFr6N0
祝鳩山由紀夫代表様
URLリンク(www.nicovideo.jp)
391:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:49 MufFrMdQO
やっぱり民主党も官僚に媚びを売るんだなw
392:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:18 Q7l/BfiRO
>>364
社保庁職員で戒告以上の処分を受けた職員は再就職が認められなかったな。
実質、自治労幹部がクビになったわけだが何が不満なんですか?
393:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:18 TvTOjrV50
じゃボーナスカットやめて人員削減しようぜ。
公務員の中にも首になるよりはマシって奴がわんさかいるだろうけど。
394:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:20 mdf3iQtg0
>>224
やっぱりそうか
下げても微々たるモンだしな
選挙向けのパフォーマンス
395:383
09/05/22 16:39:33 Hv9Zt6Zr0
>>383最後訂正。
> 12月まで引き伸ばしたボーナス支給の調整は永田町のどさくさに紛れて自薦消滅。
↓
12月まで引き伸ばしたボーナス支給の調整は永田町のどさくさに紛れて自然消滅。
396:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:57 WDdOaBKCO
>>310
つ国民新党
あと、新風に数議席やらないと支那人やチョンが増加の一方
397:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:16 iy0lt+OL0
公務員の給料を下げるのはいいと思うが、一方で麻生は天下りを承認中。
自民党は下っ端しか叩けないってことがはっきりしたな。
醜悪な選挙パフォーマンスは、いつまで続くんだろうね
.
398:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:22 9YralBuEO
上げるときは民間並みを主張し
下げるときは政治力で阻止をはかる
399:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:22 YVbHSvR30
公務員の夏期ボーナス総支給額は3兆円
スレリンク(koumu板)
400:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:44 P7/ZoKhQO
まぁ冷静に考えて自治労が支持母体で公務員の犬の民主党に公務員改革できるわけない
民主党なら自民党以上に消費税を上げないといけなくなるのは確実だね
401:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:57 OzUVHJHOO
日本の赤字が無くなるまでボーナス無しでいいだろ。
402:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:27 JwZTNREi0
>>384自民党と官僚の癒着から
民主党と官僚の癒着に替わるのが即ち公務員改革だろ。
結果的には官僚側が両天秤かけられるように
なるから、焼け太りするだけだろうけど。
それが公務員改革だ。それをさもきれいごとみたいに
宣伝しているだけだろう。
403:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:39 D9WT/l+U0
今、公務員の味方をするなんて・・・
公務員なんて、家族の票を入れても1000万票くらいのもんだろ。
それ以外の有効票は、公務員の手取りを減らした党に入るぞw
少なくとも、俺は入れるw
404:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:44 eWphbesBO
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
福田は小泉竹中を批判した骨のある人なのは間違いない。
405:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:56 mJwVg5TCO
メーカー系ですがボーナス4割カット年収2割カットです。
当然法人税所得税のダブル減収という緊急事態になに言ってんのミンスさん。
昨日もミズポがエコポイントに絡んで国会軽視とか言ってたがまるで危機感がないんだね
406:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:59 a/Nvnf9lO
>>292
ルールを破ってはいけないという批判は確かに間違っていない。
しかし今の情勢下で公務員のボーナス引き下げってのも、それは税金だということを考えればこれも納得できる。
ルールをたてにとって公務員擁護してるように見えるから叩かれてるんだと思う。はた目にはそうとしかうつらない。
407:名無しさん@九周年
09/05/22 16:42:09 kZ3N5dAW0
>>368
確かにその通り。
春闘で決められれば一番良いのだが。
公務員は労働3権が無いのが問題。
欧米諸国のように労働3権を与えれば
人事院勧告はいらなくなる。
当局は春闘で厳しく労組と対立出来る。
なにせ国家財政は倒産寸前。
経団連とも話を合わせる事が出来る。
また公務員の解雇も容易になる。
408:名無しさん@九周年
09/05/22 16:42:45 F6BT+akV0
こうも民主は公務員とズブズブなのに改革なんてできるの?????????
409:名無しさん@九周年
09/05/22 16:42:53 zpKnLhw00
>>389
ネトウヨとか言ってる奴の程度が知れるな。
ボーナス引き下げも出来ん政党に用はないわ。公務員の作ったルールに縛られてさ。
410:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:09 aNmVfVdD0
官僚の言いなりになり公務員を肥大させてきたのは自民党
官僚の言いなりに天下り法人、特殊法人へ毎年10兆円以上の金が流れるシステムを作り上げたのは自民党
この一例を見ても自民党を潰さないかん
411:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:18 XGdljajC0
さすが自治労が支持母体の民主ですねw
412:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:42 FsarRTsS0
また自分の案を取り入れられて反対してるのか?
無駄を無くす、公務員改革はどうした。
413:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:59 XmcAlbMp0
なんで…?
民間だとボーナスもなかったりして、酷いと失業してるのに。
414:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:17 hP7jrbfn0
公務員改革は忘れてくださいってか
415:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:18 99v99sLa0
友民党は一郎君と自治労君が大好きです
416:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:24 HvjN0U2n0
まぁ、一番泣きを見ている入社1,2年くらいの連中はしょうがないが、
役職持ってる奴らは貰いすぎだからな。
417:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:53 Nfi1FHts0
そうだ。
先に無能な政治家の給料を下げるべきだな。
418:名無しさん@九周年
09/05/22 16:45:05 ZSSxkEOFO
ミンスが官僚どうにかしてくれると夢見てる馬鹿は早く目を覚ませwww
419:名無しさん@九周年
09/05/22 16:45:22 D9WT/l+U0
小泉が、あれだけ人気があったのは、
準公務員の郵政省と、近所の糞生意気な、
郵便局員を叩いたからだろ!
公務員を叩けば、票になるのに!
420:名無しさん@九周年
09/05/22 16:45:58 Q7l/BfiRO
>>397
退職官僚の再就職を認めなかったら退職に従わなくなるわな。
それこそ官僚組織が高齢化硬直化するわけだが、それでいいのか?
といってヘタな所に再就職したら機密漏洩になるから人事院を通して再就職先を監視してるんだわな。
421:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:02 4nD/RG7DO
民主と社民は危機感が感じられない
政治家より人事院の方が真面目に考えてるってどういう事だよ
422:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:06 Ntmy29Rk0
自分たちの党案にも反対する党だからw
423:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:24 P7/ZoKhQO
このままだと日本は公務員の人件費だけで滅ぶぞw
424:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:38 iy0lt+OL0
安倍様が強行採決してくれたおかげで、ねんきん機構は国会での参考人招致に応じる義務もなくなりました!
今後一切年金運用について、国会の監視を受ける必要もなくなりました!
給料も税金から頂く上に額もアップしれ、年金流用許可の条文まで入れてくれたんですね!
おかげ様ででヤミ専従懲戒も無事に移行できました!
官僚&自治労一同、お礼を申し上げます!
↑これが自民党の改革の実態
.
425:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:55 YfEisuCt0
【社説】「鳩山民主党、"脱官僚"と言うならその中身示せ 「日本を大掃除する」とまで大みえ切るなら構想明確に…毎日新聞
スレリンク(newsplus板)
これが脱官僚の中身なんですねw
426:名無しさん@九周年
09/05/22 16:47:34 hbUmsSmHO
まあ国がやるならうちらも下げますと一般企業もなるわけで
427:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:03 tJBbTd0a0
【イギリスの野党】
「今は国の重大事だ。ひとまず政争は横に置いといて、政府に協力する。
我々が一致団結して金融危機を乗り越え、 マーケットや金融機関を安定させることが、今一番大事な事なんだ。
我が党は責任ある野党として、イギリスをこの未曾有の危機から救い出すため、 政府と協力して我々が出来る事なら何でもする覚悟だ。」
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
【日本の野党】
菅直人
「解散しないのは度胸がないからだ」
「弱虫太郎に名前を変えろ」
鳩山由紀夫
「株価が下がるのは政府が信頼されてないから」
「政権交代こそが最大の景気対策になる」
「弱虫でないなら解散しろ」
簗瀬・民主党参院国対委員長
「衆院解散がはっきりするまで応じられない」 と参院委採決を拒否
小沢一郎
・のどが痛いので麻生首相との党首討論を拒否
・体調が悪いのでインド・シン首相との会談を拒否
・でも上原さくらの番組には元気に出演し、
「国民は政治の細かいことを知る必要はない。民主党を選べばいい」
「首相になれば多少体調が悪くても欠席しないが、わたしは野党。首相でも閣僚でもない。勘違いしないで」
↑の発言がAP通信で世界へ配信されるw
URLリンク(www.breitbart.com)
428:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:08 YKqyb1jd0
政治家や公務員は一切国民を見ていない。
都合のいい時だけ、国民という言葉を使用しないでほしい。
民間なんて、夏のボーナスが支給できないとかいう話が多いのに
ボーナス引下げがルールに沿ってないから直ぐできないという言い訳は
聞きたくない。
政治家や公務員は、国に赤字がなくなるまで、ボーナス廃止ぐらいの
態度でいてほしい。
429:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:18 8coiT3tv0
民主党は公務員改革するんじゃなかったの?
いつだっけ、人事院の谷総裁が民主党に助けを求めた時も民主は総裁を擁護してたよねw
バカじゃなかろうかww
430:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:35 UZ4TfCKa0
公務員のボーナスを地域振興券で渡すのはどうだろう?
使用期限は本年10月までとかで経済活性化を狙う!
431:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:41 WjAAGmR90
くそ民主しね
432:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:48 QRXolyXU0
民主党が公務員のボーナス引き下げを批判!
433:名無しさん@九周年
09/05/22 16:49:20 pLBWMJse0
>>1
公務員改革は何処行ったwww
434:名無しさん@九周年
09/05/22 16:49:30 cAKfC6DR0
人事院勧告がルールではないのか?
435:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:04 TOBe3Pj30
人事院が公務員の利権維持しかやらないのならさっさと解体すべき
民主はいつも公務員の給料維持に動くよね
436:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:27 Q7l/BfiRO
>>429
その人事院を麻生総理は内閣の部局にする方向で検討中なんだよね。
確か閣議決定はもう済んでたと思う。
437:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:35 iy0lt+OL0
>>427
その結果がこうなったようだぞ
金融危機で英首相株上昇 与党支持率、野党を急追(10/23)
URLリンク(www.47news.jp)
イギリスは去年政権交代して、保守は野党になった。現与党=労働党=日本で言えば民主党。
これを日本に例えると、これから政権交代して、野党になった自民党が、
パフォーマンスをやったら、与党である民主党の支持率が急上昇した、ということだね。
自民は、野党になっても選挙パフォーマンス続けるんだろうなw
438:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:53 7od9Zct+0
こないだそちらの代表が官僚政治からの脱却とか言ってたのに
439:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:56 H2kmSn23O
>>389
公務員の給料下げると公言して撤回した大阪市長は民主党公認ですお。
まさかお忘れですかのう?
440:名無しさん@九周年
09/05/22 16:51:01 gidnF9+K0
俺の会社は景気が悪くて売上減りまくり。
おかげでボーナスどころか毎月の給料も普通に減ってるよ。
何がルール破りなの?
国家公務員は何か特別なルールで守られてるの?
441:名無しさん@九周年
09/05/22 16:51:19 PK2viiZU0
民主党オワタ
自民党に投票します
442:名無しさん@九周年
09/05/22 16:51:33 gYRw4UQJO
だからミンスは駄目なんだよなw
443:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:12 5ZM1F32P0
公務員にかけるコストを減らせばその分、民間が元気になる
444:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:52 h5VUoSur0
谷公士総裁って与党とこの前もめてなかった?
445:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:52 8/lavOV80
もちろんマスコミはこの件を批判するんだよな?
まさかスルーするわけないよな?
446:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:54 yzuklEUa0
>>440
当たり前だろ。公務員は労働基本権が抑制される代わりに、特別な身分保障が
なされてるわけだけど・・・
まさかそんなことも知らずに政治を語っちゃってたのか?
447:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:02 8coiT3tv0
>>436
おお、麻生さんはいい仕事をしてますね。
448:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:20 7od9Zct+0
こりゃ民主が政権とったら公務員の人件費どうなるのか考えたくも無いな
449:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:30 faIUOTJD0
>>1 エコポイントもそう。もうこいつら滅茶苦茶。
スレタイも酷いね。さすが2chは壷の巣窟。
450:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:40 iy0lt+OL0
人事院の実権は、財務省からの出向が実質的に握っている。
自民党の要請で財務省が公務員のボーナスを削った、
つまり財務省が、自民の選挙パフォーマンスに協力したと言うことになる。
よほど政権交代が恐いのだな、奴らは。
451:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:44 hbUmsSmHO
公務員レベルのボーナスをよこせと言った方がマクロ経済的にも一労働者としても賢い
452:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:22 Zx8j5hmi0
恐らく法的な根拠の無い慣例なるルールだろう。
法的根拠があるなら、当然その法改正の審議が最初に来ているはずだし。
453:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:36 wr3QAkDtO
>>379
朝鮮総連もそうじゃないの?
元在日朝鮮人の議員さんが頑張っているよね
外国人参政権通ったら朝鮮票固そう
454:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:42 SHY4Fh6J0
ミンスは何がしたいのか?????
455:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:42 cfjUxobnP
公務員という美味しい既得権益は離せないもんね、民主党はw
456:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:56 i1sDKMVG0
ミンス何をしたいねん
457:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:59 mrGB2EKV0
昨日、年金で問題起こした社保庁職員で新組織に入れない人には
別組織の受け皿作るべきとかほざいてたのと一緒の人?
458:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:00 YfEisuCt0
>>454
政権交代
459:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:18 7708RVqC0
政権交代の唯一の希望だった官僚支配・天下りの廃止がコレだもんな
もう民主党に投票する理由がなくなったよ
460:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:41 pLBWMJse0
>>451
相当の理由を挙げない限りクビになるか会社がつぶれるわw
461:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:55 kZ3N5dAW0
今回の衆議院選挙
自民党・公明党に投票 :官僚大喜び。
民主党・社民党に投票 :国公労、自治労、日教組大喜び。
官僚と公務員労組は実は一心同体。
どちらに投票しても日本の公務員は大喜び。
結果、日本に将来は無い。
462:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:03 OViQxlib0
要は何にでも反対ってことね
463:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:05 uEKipe8YO
公務員の給料を下げたら 田舎の景気は悪くなるぞ
464:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:11 6Ln0GdFu0
さすが自治労が応援するミンス党だなw
そんなんで官僚と戦えるの?
465:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:50 YHRgRRcQ0
だから民主は党内意見まとめとけよw
あと手続きがどうのって話もありけど、
民主は政権取ったら手続きガン無視で官僚虐殺やろうとしてるんだから、
人のこと言えないよw
466:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:53 Ntmy29Rk0
>>452
引き上げの臨時勧告もあったわけで。
467:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:52 4Q+BkiOH0
どうして素晴しい派遣制度を官僚には適用しないのですか?
468:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:57 DCw7z1s2O
民間を基準に昇給してきた、民間が減ったら当然だな
469:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:00 0xRzHMFL0
>>432
お前くそが好きだな
しぬと糞しか知らんのか??
470:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:50 Hv9Zt6Zr0
>>364
>>424
安倍が渡辺喜美と進めた公務員改革制度は、
福田改造内閣で、渡辺が行政改革ポストから外されて
骨抜きになりましたが?
そして、福田首相が辞任会見を開く直前の
タイミングになってようやく
「実は安倍政権は、公務員改革を邪魔する
官僚達のリークによって潰されていた」と
特集を組むマスコミ・・・
URLリンク(p2.chbox.jp)
2008年9月1日 「国民の税金をムダ遣いするな!官僚vs政治家 霞が関・最終戦争」
URLリンク(pwww.tv-asahi.co.jp)
471:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:53 +OIZ8GYG0
国民が極限まで疲弊してるのに民主党は公務員のボーナス確保にがんばるのか。
この非常時に公務員のボーナスは80%カットでもいい。
民主党は狂ってる。
472:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:58 71DKKrEK0
公務員のボーナス引き下げは、それを認めさせることによって民間のボーナス引き下げを
無言のうちに認めさせようという経団連の汚い工作。
公務員ですらボーナス引き下げるから民間もボーナスの引き下げ止むを得ないと無条件で
認めさせようというもの。
公務員のボーナスが現状のままなら、公務員より安いボーナスでは民間は生活できなくなる
という運動が起きていたはず。それを潰すため、わざと経団連が手を回し、公務員のボーナスまで
引き下げた。
一方、経団連に加入する一流企業経営者たちの年間収益は多少減少したとはいえ
今までの生活を維持するのが困難なほどの現象ではない。もとから有り余るほどの収入を
得ているのだから。
473:名無しさん@九周年
09/05/22 16:58:57 VU7uXkjl0
民主、本音を言っちまったなw
こいつらが天下をとったらこの国はまじで終わるわ
474:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:09 T31rFxWbO
>>451
原則的には正しい。
但し民間会社に原資が無い、公務員は国民に遣われるべき税金を横取りすれば幾らでも出せる。
475:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:12 xZ6sZWCD0
>>446
> >>440
> 当たり前だろ。公務員は労働基本権が抑制される代わりに、
ところで具体的に、なにが規制されてるはずなんだっけ?w
476:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:31 D9WT/l+U0
日本の国家予算は、公務員の手取り(給与と手当て)で、虫食い状態。
477:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:41 YE15Rigs0
ワロス
478:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:48 X4V7ibTP0
公務員のボーナスを現金引き換え不可の商品券で渡すなら、引き下げなくてもいいよ。
479:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:52 iy0lt+OL0
>>471
一人の発言を党の政策にすり替えるところがアホ工作員らしくて良い。
.
480:名無しさん@九周年
09/05/22 17:00:16 f6Zsj+jY0
>>450
そりゃ財務省だってこれだけ赤字になれば
給料減らすのも仕方ないと思うさ。
人事院が勧告したならルール違反じゃない。
サクっとカットすればいい。
ついでに政治家の数もカット。
481:名無しさん@九周年
09/05/22 17:00:40 CloBcWaZ0
地方公務員を守るために、大本の人事院勧告を批判したってことなのか?
国家公務員はむしろ自民党の票田だし、いつもの民主党と違う動きにも見える。
482:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:11 Eudh7xEd0
そのままにしておけば、批判したくせに。
本音は特別公務員の自分のボーナスが減らされるのが気に食わないだけだろ。
金銭主義が第一なんだろうよ。
483:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:20 qyQPpxTh0
え?w
民主党って( ´;゚;ё;゚;)・・・
484:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:29 ksbOALWRO
>>454
自民党潰しの為心証工作→政権交代後民主党の独走的政権→外国人参政権習得他国民に重い課税→結果日本消滅
485:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:31 TC8o4rvL0
公務員の給与削って経済対策に回せよ
民主党の言う「国民の生活が第一」の国民っていうのは
自分たちの支持者だけのことを言っているのか?
486:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:32 EhwhquPI0
官僚の顔色うかがいまくりのこの態度
どうなのwww
民間は未曽有の不況でもそこは耐えしのんで頑張ってマスヨー
487:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:42 /P8dMPjw0
どこの政党も公務員を痛めつけるほど
一般の票が取れるということを解ってないようだな
488:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:52 iy0lt+OL0
>>480
財務省が赤字を気にするわけ無いじゃんwww
489:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:53 r/QFq9Sb0
だいたい、年末にやるかの時期の話だろ。
490:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:53 B2VlhMck0
民主党は時に「官僚」という言葉を使って非難し、別の時には「公務員」
という言葉を使って支持団体のご機嫌取りしてないか?
491:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:02 7od9Zct+0
いつかは政権交代してほしいが民主党じゃダメだわ
492:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:18 FsarRTsS0
>>437
イギリスの話出すなら今の支持率くらい確かめてからにしたら。
493:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:22 P7/ZoKhQO
官僚の操り人形だな民主党議員って
494:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:38 Ta5Eh8L10
所詮、ミンスには公務員は無理
口だけ
だんだん本性がでてきたw
495:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:42 8coiT3tv0
人事院に銃弾?入り封筒 総裁辞任求める脅迫文も
2009.5.22 13:41
東京都千代田区の人事院に、脅迫状と銃弾のような金属が入った封筒が郵送されていたことが22日、警視庁丸の内署への取材で分かった。同署は脅迫や銃刀法違反の疑いで捜査
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
こんなん出てきましたけどww
496:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:59 P0O8KxvOO
公務員のボーナスを減らすことはないよな。
497:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:06 F5GKKeWy0
所詮口だけか
498:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:09 BXXOUAriO
民主オワタ
499:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:17 7MhPpjyv0
年金機構に不採用になった連中をその「外郭団体」とやらに
採用すべき、なんて労組と民主党議員が政府に要求しているらしいが
理由は「経験があるから」
500:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:50 iZ+KSEO10
一般の貧乏人に真っ向から喧嘩を売ろうってわけか
501:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:55 am9UIG6YO
こんなんで、公務員改革ができるのは民主党だけなどとよく言えたものだ。
502:名無しさん@九周年
09/05/22 17:05:33 cQMxJ6gT0
あれ・・・なんか官僚打破とか妄言吐いてた政党があったような。
どこでしたっけ?
503:名無しさん@九周年
09/05/22 17:05:44 gW3joSl/O
黙っときゃええのに
総選挙負ける気かよ
504:名無しさん@九周年
09/05/22 17:06:01 mJwVg5TCO
さすがにこの場はキムチ臭くないな。
>>458ワロタ
505:名無しさん@九周年
09/05/22 17:06:02 jfR4SxgSO
国家公務員のボーナス下がったら一般企業のボーナスも下がる悪寒。
公務員のボーナス基準にしてる経営者多いからな。
ま、下げるのは構わんが更にデフレが進むわ。
もっとお金刷ってばらまけばいいのに。
インフレにならない程度に。
506:名無しさん@九周年
09/05/22 17:06:08 iy0lt+OL0
>>491
それと全く同じ文章の単発を何度も見たよ
>>492
つうかそっちがが数字出して主張しろよ
当時の発言との因果関係があるなら。
俺の出したニュースの日付は確認した?
507:名無しさん@九周年
09/05/22 17:06:52 1E4LGU1J0
なんでミンスはすぐ自爆してしまうのん?
508:名無しさん@九周年
09/05/22 17:06:52 1KzCQLBr0
国家公務員のボーナスを下げるのはおかしいニダ
509:名無しさん@九周年
09/05/22 17:07:14 8UAb5CXjO
民主党こそ公務員の言いなりなのに何が公務員改革だよ。
呆れるわ
510:名無しさん@九周年
09/05/22 17:07:49 Tr9Ap6vjO
民主党だけは絶対にない
チョンによるチョンのためのチョンの政党
官僚主体打破も口だけだし本気で有り得ない
後悔しないためにも民主党にだけには投票してはいけない
511:名無しさん@九周年
09/05/22 17:07:52 Ntmy29Rk0
>>501
岡田が代表の頃からずっと突っ込まれてて、
それでも、今でも民主党マンセーで投票しようってんだからね。
よほど学ばない人が多いんだろうな。
内々で肥え太ろうね!というのが今も続いている民主の党態勢。
512:名無しさん@九周年
09/05/22 17:08:02 7od9Zct+0
この件を今度の党首討論でガッツリやって欲しいな。
513:名無しさん@九周年
09/05/22 17:08:49 2Oo0qNyo0
民主党にとっては連合の組織票は絶対必要だからな
514:名無しさん@九周年
09/05/22 17:08:53 ug1FQczbO
>>1
ルールってなんだ?
官僚様の給料は神聖不可侵にて下げる事まかりならぬ、という法律でもあるのか?
515:名無しさん@九周年
09/05/22 17:09:16 YHRgRRcQ0
>>479
「挙党一致」を掲げたんだからこれ党内意見なんでしょ?w
516:名無しさん@九周年
09/05/22 17:09:30 Ta5Eh8L10
【政治】 民主党、「官僚支配打ち破る!」と言いつつ、民主党候補は「官庁出身者」だらけ…新人の21%
スレリンク(newsplus板)
ワロスwwwwwwwww
517:名無しさん@九周年
09/05/22 17:09:40 4nwcE3oS0
要は先駆けてボーナス引き下げたのは約束が違う!約束をしてからやってくれ・・・ってことだよな?
でもさ、景気は悪化してるし、金がないなら仕方ないはずだよな?
金がないのに借金しながらボーナスってのもなんか違うし、いずれやるつもりなら今でもかまわなくね?
ルールがあるっていうのならルールに縛られすぎて柔軟な対応できないのもどうなの?って話。
少なくともルールを守らねばならないほど理不尽を感じない。俺からしてみれば。
そもそも約束してから・・・って本当に下げる気あるかも疑問だし。
大坂の件でもそう思ってしまったしなぁ。
518:名無しさん@九周年
09/05/22 17:09:46 AAbc16Ux0
公務員改革とは公務員の生活向上をより進めることですね、わかります
519:名無しさん@九周年
09/05/22 17:09:55 iy0lt+OL0
安倍様が強行採決してくれたおかげで、人材交流センターは天下りスルーバンクとなりました。
実際に天下りスルーバンクで審査される天下りは、全体の10%以下。
90%はスルーで自由に天下りできるようになりました!
しかもバカ民主が反対してるせいで、今は、麻生様が変わりに承認してくださってるんですよね!
天下り官僚一同、安倍麻生様に感謝します!
↑これが自民党の公務員改革の実態
520:名無しさん@九周年
09/05/22 17:10:02 wkNEFuRs0
民主党が官公労の代弁者でいるかぎり公務員改革など無理
521:名無しさん@九周年
09/05/22 17:10:02 W5qYODC6O
あれ?なんで民主党が抵抗してるの??
不思議だなぁ。陰謀かなぁ?わかりません><
522:名無しさん@九周年
09/05/22 17:10:08 eOq3KExg0
自治労の生活が第一
523:名無しさん@九周年
09/05/22 17:10:12 nzEGGcyV0
民主党・福田氏 ・・・どMです。
524:名無しさん@九周年
09/05/22 17:10:30 KF9ddhuiO
あれ?ポッポは無駄を減らせば、財源はそれなりに確保出来ると言ってたけど…
525:名無しさん@九周年
09/05/22 17:10:52 +OIZ8GYG0
結局国民の味方は麻生だけかよ。
526:名無しさん@九周年
09/05/22 17:11:24 U+bOV2EN0
>>1
ダブルスタンダード?ww恥ずかしくないのか?
527:名無しさん@九周年
09/05/22 17:11:25 mJwVg5TCO
みんな>>472は華麗にスルーかwww
528:名無しさん@九周年
09/05/22 17:11:30 m1xZsu8v0
国民的には「下げ幅すくねぇよ」って感じなんじゃないのか?
民主党的には一切減らすなってことなのか?
529:名無しさん@九周年
09/05/22 17:11:38 tsT+Vmri0
空気読めないな、こいつ
民間企業がどんだけ苦しいかわからないのかね
ボーナス引き下げは当然のことだろ
530:名無しさん@九周年
09/05/22 17:11:54 ICrNa7zt0
公務員の皆さん お仕事終わりましたか
皆さんの為に、民主党はがんばっていますよ
選挙お願いしますね
531:名無しさん@九周年
09/05/22 17:12:11 7H5bpJHnO
>>457
参院の予算審議の時の発言なら、確か峰崎って議員だった気がする
舛添に即却下されてたけど
532:名無しさん@九周年
09/05/22 17:12:31 hTv4XVMmO
民主党に支離滅裂賞をあげる
533:名無しさん@九周年
09/05/22 17:12:45 NszPxFHN0
一握りのエリート官僚は自民支持で、その他の落ちこぼれ役人が民主支持という認識でおk?
534:名無しさん@九周年
09/05/22 17:13:12 RN63L0umO
天下りと公務員のボーナスを完全廃止しろ。
それをやるまで他の税金に関する議論は国民誰も認めない。
535:名無しさん@九周年
09/05/22 17:13:13 4nwcE3oS0
>>519
民主になっても変わらないと思うけど
536:名無しさん@九周年
09/05/22 17:13:17 GyVvcPSy0
民主は官僚政治まっしぐらだなw
脱官僚と言いつつ、新人の21%だもんな。
国家公務員のボーナスなんて全カットが妥当。
>>505
お前の書き込み見ると、いかにも工作員って感じだな。
なんで民主の問題のある議員のスレで、自民叩きしているのかさっぱりわからない。
なんで民主の悪い部分になると、目を背けるのか。
下っ端とか言ってるけど、大物の一人だった角田参議院副議長(当時)の総連献金問題の時に何か発言したか?
あのニュースほど民主信者がスルーしたスレもなかったなw
まぁ、このスレがなんなのか>>1から見直したほうがいいよ。
初出の>>232からしてズレてるから。
537:名無しさん@九周年
09/05/22 17:13:45 iy0lt+OL0
>>472
なるほど
原則的に、公務員の報酬は民間に倣うとなってるはずだが、逆をやったわけだね。
538:名無しさん@九周年
09/05/22 17:15:26 GyVvcPSy0
>>536
おっと悪い悪い、>>506だった。
ID:iy0lt+OL0ね。
539:名無しさん@九周年
09/05/22 17:15:43 8XeBrMHy0
結局、ミンスは政局にしたいだけじゃないの。
「より良い引き下げの案があるのですが、協議しませんか」と冷静に呼びかける甲斐性を持てれば、
ミンスも一皮剥けるんだけどな。
540:名無しさん@九周年
09/05/22 17:15:48 AwSrrCkF0
民主としては自治労を敵に回すわけにはいかんからな、、、仕方ない
541:名無しさん@九周年
09/05/22 17:16:01 zGh4VL/H0
でもこの批判してるシーンは、繰り返し何度もテレビ放映されることはないんだよね
政権交代を目指すマスゴミとしては、これはサラっと隠しておきたいところ
542:名無しさん@九周年
09/05/22 17:16:06 Ntmy29Rk0
>>527
妄想にレスをしなきゃならんのかね
543:名無しさん@九周年
09/05/22 17:16:12 6U/ADUCp0
特別職の国家公務員も同時に引き下げろ、って言うならともかく・・・
選挙向けのパフォーマンスはお前もだろ
544:名無しさん@九周年
09/05/22 17:16:42 4nwcE3oS0
>>505
それ実際あるならおかしいよね
民間の平均に倣って公務員の給料決めるんじゃないの?
545:名無しさん@九周年
09/05/22 17:16:54 Farz3PLu0
もう首にしろ
546:名無しさん@九周年
09/05/22 17:17:08 yzuklEUa0
>>475
ちょっとは自分で考えようよ。警察・消防・自衛隊なんかは全部認められてないし、
他の公務員も労働争議は無理。前に日教組はストやって処分されたね。
547:名無しさん@九周年
09/05/22 17:17:21 FsarRTsS0
>>479
中川秀直の1000万人移民案をあたかも自民党全体の案の如く言い続けてるの君たちネトアサだろ。
548:名無しさん@九周年
09/05/22 17:17:34 cP49zYfC0
終戦直後から、日本の共産主義勢力は、執拗な闘争を繰り返し、
権力の中枢に食い込み、社会的地位を確立するに至った。
公務員特権階級となった左翼どもは、行政に蓄積する個人情報を武器に、
政治家を懐柔し、自分たちの利権を守ってきた。
この堅牢な砦は、簡単に突き崩すことはできない。
しかし、日本の一般庶民たちが反旗を翻さなければ、日本の政治を
国民のもとに取り戻すことはできない。
549:名無しさん@九周年
09/05/22 17:17:57 n+iWFc/T0
こんなんで公務員改革なんてできるの?
どう考えても無理でしょう。
民主のリップサービス、酷すぎ!
550:名無しさん@九周年
09/05/22 17:17:59 eN5vDpD10
公務員改革よりも、広告税導入を!
551:名無しさん@九周年
09/05/22 17:18:19 Gxe39kYc0
>>5
選挙対策のために不可侵の領域に踏み込んであやつっている。
自民の人気取りだと言うこと。
552:名無しさん@九周年
09/05/22 17:18:23 0b2bAYJ4O
生活が第一 民主党
553:名無しさん@九周年
09/05/22 17:18:59 MdVkDzR10
公務員は、二言目には、景気のいいときに給料上がらない、って言うけども。
今年の民間の金欠を舐めちゃいけないよ。
マジでボーナスどころか会社の存亡すら危ういところだらけ。
今年は引いた方がいい。謙虚になって損するのは一瞬。
民間の不満の矛先が公務員の給料に向けば、一番困るのが公務員。
世界一待遇いいんだから。日本の公務員は。
財政大赤字の上に世界一待遇がいいとなれば、文句言われても然るべき。
554:名無しさん@九周年
09/05/22 17:19:22 TC8o4rvL0
公務員にもエリートとヒラがいる
民主の支持層はヒラ公務員
だから民主はエリート(官僚)は叩くがヒラ公務員は絶対に叩かない。
自分たちの支持者の既得権は全力で守る。
公務員改革なんて偉そうに言ってるけど、一部の官僚だけ見せしめに吊るしあげて
ヒラ公務員はむしろ権利拡大する気満々。
どうせマスゴミは報じないしまた有権者は騙されるんだな、多分。
555:名無しさん@九周年
09/05/22 17:19:40 P7/ZoKhQO
官僚の生活が第一 民主党
556:名無しさん@九周年
09/05/22 17:20:32 C56uMGIi0
なんかぐしゃぐしゃやの>ミンス
557:名無しさん@九周年
09/05/22 17:21:02 KYUATr/x0
日本の癌は官僚が作り上げた天下りシステムにある
自民党は政官民で癒着してこれで暴利を貪っている
民主党は天下り制度においてしがらみはない
よって天下り制度を潰せる
基地外カルト自民工作員の洗脳工作で本質を見失うなよ
558:名無しさん@九周年
09/05/22 17:21:20 D9WT/l+U0
1971年東北大学卒業後、今市市役所入所。
1991年財政課長を辞し、今市市長選に立候補
全国青年市長会会長を経て、2000年栃木県知事当選
こいつって、
ずっと地方公務員の票で、当選してるんだな。
559:名無しさん@九周年
09/05/22 17:21:21 YSLwjUEh0
ミンスは屑公務員とずぶずぶと・・・('A`)
560:名無しさん@九周年
09/05/22 17:21:34 zGh4VL/H0
ゴールデンウイークに、海外へ行く群れをニュースで見たときから
こいつら病気とともに帰ってくるんだな、と思ってました。
561:名無しさん@九周年
09/05/22 17:21:37 kZ3N5dAW0
自民・民主2大政党の公務員対応関係、公務員人件費
自民党:官僚・佐官以上・警視以上3万人+地方自治体幹部3万人
人件費:年間1兆円
民主党:一般国家公務員・自衛隊97万人+地方自治体一般公務員297万人
人件費:年間39兆円
日本の国家財政から考えると官僚優遇の方が断然人件費コストが安く済む。
民主党が政権を取ると一般公務員の給与が官僚と同じまで高くなるので、
国家財政破綻の可能性が一段と大きくなる。
民主党が政権を取ると
562:名無しさん@九周年
09/05/22 17:21:41 efGt6zI+0
>>171
バカ?
官僚、つまり国家公務員の給料下げられると
痴呆公務員、つまり自治労の給料も自動的に下げられるから
自治労の犬のミンス議員がイチャモンつける為にルール違反だとか騒いでるだけ。
政府の見解は国家公務員法には抵触しないとの立場。
563:名無しさん@九周年
09/05/22 17:22:40 P7/ZoKhQO
>>516
ワロタ(笑)
本当に口だけだな民主党は
564:名無しさん@九周年
09/05/22 17:22:44 KEnqEPl90
↓はやばやと結論が出ていたのかw
>>8 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 15:30:45 ID:aIkrFNG90
こんなんで、公務員改革ができるのは民主党だけなどとよく言えたものだ。
>>9 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 15:30:50 ID:5VEnyEwyO
官僚支配からの脱出とかなんとか言ってなかったっけ?ワラwww
565:名無しさん@九周年
09/05/22 17:22:55 g55mDwbm0
公務員は民間においてはせいぜい300~400万程度の仕事しかしてないだろw
566:名無しさん@九周年
09/05/22 17:23:04 1rVf+JbB0
民主の敵は内なる民主wバカス
567:名無しさん@九周年
09/05/22 17:23:04 fvz4iWQz0
これが大きく報道されたら民主党敗北するかもしれないのに、反鳩が動き出したのかもね
568:名無しさん@九周年
09/05/22 17:23:04 4nwcE3oS0
>>557
天下り潰して日本まで潰したらなんにもなんないと思うんだがどうだろう
569:名無しさん@九周年
09/05/22 17:23:18 YHRgRRcQ0
「選挙に向けたアピール、汚い」って……
これまで散々「政権交代」を叫んでたのは選挙に向けたアピールと違うんですか?w
「官僚支配からの脱却」が国民のためなら自民がやったっていいんじゃないの?w
570:名無しさん@九周年
09/05/22 17:23:21 axoIjG08O
>>557
いや天下りしてるのは民主議員のかつての先輩上司なんだが。
むしろしがらみだらけ。
571:名無しさん@九周年
09/05/22 17:23:54 Ntmy29Rk0
>>558
出自は誤魔化し効かないから、本当に参考になるな。
572:名無しさん@九周年
09/05/22 17:25:41 FsarRTsS0
>選挙向けのパフォーマンスでなく
参院選で「農家所得保障」というばら巻き空手形というパファォーマンスした党はどこでしたっけ?
573:名無しさん@九周年
09/05/22 17:25:58 0Oihy9z5O
お前はいったいどっちの味方だ!状態
574:名無しさん@九周年
09/05/22 17:26:21 am9UIG6YO
民主政権になったら働かないおまいら公務員の尻拭いをキャリアがすることになりそう
575:名無しさん@九周年
09/05/22 17:27:23 KYUATr/x0
>>570
いや天下りしてるのは自民議員のかつての先輩上司なんだが
その数は民主党をはるかに凌ぐw
自民党と天下り官僚はガチガチのしがらみに縛られていて全く身動きがとれない
だからいつまで経っても天下りがなくならない
よって自民党には一刻も早く消えてもらわねばならん
576:名無しさん@九周年
09/05/22 17:28:15 GjYSBhwL0
官僚叩きが仕事じゃなかったの?
577:名無しさん@九周年
09/05/22 17:29:34 Hv9Zt6Zr0
>>519
安倍が渡辺喜美と進めた公務員改革制度は、
福田改造内閣で、渡辺が行政改革ポストから外されて
骨抜きになりました。
そして、福田首相が辞任会見を開く直前の
タイミングになってようやく
「実は安倍政権は、公務員改革を邪魔する
官僚達のリークによって潰されていた」と
特集を組むマスコミ・・・
URLリンク(p2.chbox.jp)
2008年9月1日 「国民の税金をムダ遣いするな!官僚vs政治家 霞が関・最終戦争」
URLリンク(pwww.tv-asahi.co.jp)
578:名無しさん@九周年
09/05/22 17:29:34 RnETVmBY0
民主党が政権とれば
公務員は益々肥える
民間は益々干乾びる
579:名無しさん@九周年
09/05/22 17:29:36 lT1ljtEU0
は?
580:名無しさん@九周年
09/05/22 17:29:49 XDa61rR20
昭夫信者の父親の目をやっと覚ますことが出来る。
581:名無しさん@九周年
09/05/22 17:29:53 A4OCnocw0
>>1
岡田に見えた
582:名無しさん@九周年
09/05/22 17:30:02 Ta5Eh8L10
官僚のいいなりが一番
みんす傀儡党
583:名無しさん@九周年
09/05/22 17:30:28 GiFPDZx00
最近の数々の逮捕・検挙で民主党の資金元断たれた上、ボーナスカットだもんね・・・
そりゃ文句も言いたくなるだろうなw
自民党もえげつないわw
584:名無しさん@九周年
09/05/22 17:30:32 pTSxP2fr0
これが国民目線の政治か
さすがですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585:名無しさん@九周年
09/05/22 17:31:08 7od9Zct+0
まぁ実際問題官僚出身者で政界進出狙うとしたら民主党からの方が相当ハードル低いもんな。
586:名無しさん@九周年
09/05/22 17:31:52 lI02L8oGO
>>1
この議員さんは、公務員(臨時職員でない)は今や「特権階級」だと、世間から見られているという認識が無いみたいですね。
587:名無しさん@九周年
09/05/22 17:32:04 JExFe6Hr0
ま、民主は地方公務員を守れればいいのさ。
母体だから(まさに外道!!)
588:名無しさん@九周年
09/05/22 17:32:07 cs0rLhJu0
このオッサン、何KYこと言ってんの?
官僚支配打破がミンスの党是でしょ?
589:名無しさん@九周年
09/05/22 17:33:06 zpKnLhw00
>>557
天下りはともかく地方公務員の給料高過ぎだろ。人件費総額もこっちの方が膨大。
これを削らんと行政サービスを削られる羽目になる。
民主党にはそれが出来ないので民主党は駄目w
天下りシステムは徐々に壊していくしかない。
天下り=再就職だから、それを禁止してしまうと退職させられなくなる。
590:名無しさん@九周年
09/05/22 17:33:20 wtcApcga0
福田昭夫は、選挙危ないの?
591:名無しさん@九周年
09/05/22 17:33:37 Ta5Eh8L10
>>584
国民目線X 市民(プロ)目線○ だろw
592:名無しさん@九周年
09/05/22 17:33:39 Nvf4eztQ0
国会議員までボーナス出るとは知らなかった。
便宜的に歳費の20分の4を夏と冬にボーナスとして払う? ←オレの想像
なんでもいいけど、公務員と議員は給料さげろ!
593:名無しさん@九周年
09/05/22 17:34:55 +OIZ8GYG0
民主党は公務員の擁護団体だったんだな。選挙前に分かってよかったわ。
594:名無しさん@九周年
09/05/22 17:35:33 gHaq5klq0
民主党は裁量権って言葉知らないのか
595:名無しさん@九周年
09/05/22 17:35:57 Ntmy29Rk0
>>577
官僚より世論操作のうまいマスコミに潰されたんだろ。
安倍の仕事ぶりに着目することは結局なかったわけで。
現政権批判に終始して、それは今も変わりないけどな。
596:名無しさん@九周年
09/05/22 17:36:11 jcYae5O4O
>588
地方公務員の給料は中央省庁職員の給料に左右される。
中央省庁職員の給料が下がれば、地方公務員の給料も下がる。
自治労の偉い人が舛添より多くの票を集めて当選するのが民主党。
597:名無しさん@九周年
09/05/22 17:36:40 Dck0Zp060
民主信者「民主党なら公務員改革でムダを無くしてくれるう!!!」
大爆笑。
598:名無しさん@九周年
09/05/22 17:36:45 TC8o4rvL0
>>589
そうね、民主のいう天下り禁止って
裏を返せば公務員の終身雇用を国に確約させるってことだからね。
まさに官僚締め上げ、ヒラ公務員の権利拡大の典型的パターン。
599:名無しさん@九周年
09/05/22 17:36:58 YHRgRRcQ0
>>595
もし民主が与党になったときも同じように叩くならマスコミは機能してると言えるんだが、
……どうもそうなりそうもないから困るw
600:名無しさん@九周年
09/05/22 17:37:00 HkNN3/7N0
民主は官僚に優しいなw
601:名無しさん@九周年
09/05/22 17:37:16 wRFz5lHG0
出た出たアホ民主党。
官公労や自治労、挙句の果てには日教組まで、民主党を支持してるんだよな。
こんなやつらに、明日の日本を託せるか!
602:名無しさん@九周年
09/05/22 17:37:19 ZQZphNdh0
あほや
603:名無しさん@九周年
09/05/22 17:37:21 iy0lt+OL0
>>547
勉強支那。
417 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/20(月) 08:45:23 ID:IzWumQCp0
>>413
[国籍取得特例]「『外国人参政権』に幕下ろす時だ」(2001年)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言(2008年)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
自民の国籍特例法案を歓迎する在日コリアンと日本人が集う 2008/03/14
URLリンク(www.news.janjan.jp)
ここにもいろいろ書いてある
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
604:名無しさん@九周年
09/05/22 17:37:46 pTSxP2fr0
>>597
ワロタwwww
605:名無しさん@九周年
09/05/22 17:38:32 +nb5jAKDO
民間企業だとボーナスカットが支給日直前でも珍しくないんだが。
全体の奉仕者が本文の公務員をそんなに擁護する方がおかしくないか、ミンスさんW
606:名無しさん@九周年
09/05/22 17:38:56 w1oW8qQgO
兄ポッポは勿論コイツを黙らせるんだよな?
607:名無しさん@九周年
09/05/22 17:38:58 S4A4oTp6O
なるほど、何処を向いているかよく分かりますね
608:名無しさん@九周年
09/05/22 17:39:24 q27JgfeWO
やっぱり民主党は二枚舌やな
609:名無しさん@九周年
09/05/22 17:39:54 zpKnLhw00
>>577
結局、天下りを含め公務員改革をしようとするとマスコミによって潰されるんだよね。
民主党のやる公務員改革はおそらく官僚達にとって痛手ではないんだろう。
政権交代されても構わない論調だからね。
610:名無しさん@九周年
09/05/22 17:40:15 za/A2/kI0
国民が当たり前だと思ってる事を反対して民主の支持率さげて何がしたいん?自民の回し者?
611:名無しさん@九周年
09/05/22 17:40:18 IFcZLiAWO
公務員改革w
またブーメラン
612:金魚
09/05/22 17:40:35 /LuOcrxo0
大阪の関西TV“アンカー”に応援メール&TELをお願いします。
今、この番組を観ています。民主党の問題点をしっかりと発言し、次の政権政党として
の疑問を指摘していました。
包囲網の中、勇気ある報道陣としての姿勢にエールを!!
追伸
フジTVの笠井アナには裏切られました。
613:名無しさん@九周年
09/05/22 17:40:45 4nwcE3oS0
>>603
民主はトップが言ってますがその辺りどうしましょう
614:名無しさん@九周年
09/05/22 17:40:52 sEYck4tV0
金に汚いのは駄目だ
615:名無しさん@九周年
09/05/22 17:41:10 uDjTdOxa0
民主が公務員利権まみれなのは、俺知ってたw
616:名無しさん@九周年
09/05/22 17:41:14 7ee53QUD0
字値労にでも脅されたか?
617:名無しさん@九周年
09/05/22 17:41:27 iy0lt+OL0
官僚上がり
自民 76人
民主 24人
公明 5人
国民 3人
新党 1人
無所属 1人
こんなとこだな
>>1 を見ると、与党側の改革チームに入って頑張ったが、「ダメだこりゃ」って思って民主党に来たってことだろ。
人数より質が問題だな
618:名無しさん@九周年
09/05/22 17:41:54 WIReecxx0
別に民主が公務員の味方だからって
自民が庶民の味方になるわけじゃねえぞw
自民は金持ちの味方だ
619:名無しさん@九周年
09/05/22 17:42:09 CloBcWaZ0
民主党なら
「国家公務員の給料は下げるべきだが、頑張っている地方公務員が巻き添えになってはならない」
くらいのことは言ってもおかしくないと思ってた。
620:名無しさん@九周年
09/05/22 17:42:33 jcYae5O4O
民主党は党の中であしの引っ張り合いが酷いよね。
道路特定財源一般化に反対してるかと思ったら
自動車会社労組の一般化反対集会に黄門様が参加して
がんばろー!と音頭とったり、こいつみたいなのもいるし。
621:名無しさん@九周年
09/05/22 17:43:54 tsT+Vmri0
この発言を擁護しなきゃならないなんて苦しいですね
民主工作員さんw
622:名無しさん@九周年
09/05/22 17:44:08 iy0lt+OL0
>>603
>>613
>民主はトップが言ってますがその辺りどうしましょう
参政権と移民1000万人の区別が付かない低脳クン乙w
623:名無しさん@九周年
09/05/22 17:44:32 0nwQPvfN0
民主党が一部の公務員から支持を得ているというのは事実だろう
だがその数は自民党に遠く及ばない
自民党の場合土建屋やカルトからの支持が目立ちすぎ相対的に公務員からの支持が目立たないだけ
献金問題と同様自民党またブーメランw
624:名無しさん@九周年
09/05/22 17:44:32 YHRgRRcQ0
>>620
これで「挙党一致」なんだから笑わせるw
625:名無しさん@九周年
09/05/22 17:44:38 k58wAgZE0
聞いても産業じゃ済まんな…
626:名無しさん@九周年
09/05/22 17:44:39 fh/dRaaNO
公務員改革するんじゃなかったのかよw
もしかして、天下りは禁止するけど給与は増やすとか?w
627:名無しさん@九周年
09/05/22 17:45:27 4nwcE3oS0
>>622
結果的に、一緒じゃね?
628:名無しさん@九周年
09/05/22 17:46:44 Jk6pRdc00
ルール違反だ--という理屈がおかしい
今回のは国がルールを変えるのに自治労などの組合の了解はいらない
政府の行いこそ一つの公務員改革
629:名無しさん@九周年
09/05/22 17:46:56 xoUKrwYgO
票を減らす発言
馬鹿民主
630:名無しさん@九周年
09/05/22 17:47:12 jcYae5O4O
>626
地方公務員の給与アップと世襲による特権化とか。
631:名無しさん@九周年
09/05/22 17:47:36 xZ6sZWCD0
>>546
いや、厳密に言うならば自治労自体存在してることが
おかしいと言いたかったんだけど、バカには理解できなかったかw
632:名無しさん@九周年
09/05/22 17:47:47 0nwQPvfN0
>>620
それはつまり特定の団体からの支持がないという証拠
強いリーダーシップをとれる人間がいれば政権取ったらしがらみがない分
民主党は思い切った改革をやれると思う
633:名無しさん@九周年
09/05/22 17:47:48 LWqxLg8U0
全国紙はこの発言を記事にするんでしょうか?
ニュース番組はこの発言を報道するんでしょうか?
634:名無しさん@九周年
09/05/22 17:48:33 68k/H+9LO
民主支持者の身内への甘さは異常。
635:名無しさん@九周年
09/05/22 17:49:00 m7oxMv3YQ
なんかミンスも自民も政権の譲合いをしてるようにしか見えない
636:名無しさん@九周年
09/05/22 17:49:46 O/rgPciI0
>>1
公務員やみなし公務員の中には優秀な人間がいて、重要な仕事をしている人もいる。
おれがそう。
この議員の言ってる事は、正論。
処刑すべきは、無駄遣いをしている一部の組織と公務員。
637:名無しさん@九周年
09/05/22 17:50:01 wRFz5lHG0
永妻や前原は、もうこんなクソ民主に見切りをつけて新党結成しろよ!
でも、金がないから無理だろうなぁw
638:名無しさん@九周年
09/05/22 17:50:08 Nvf4eztQ0
官僚の得意技は 焼け太り らしい。
天下り団体を創設するのと同様、仲間内から最高評価をうける。
語り継がれるから、そりゃもう鼻高々。
639:名無しさん@九周年
09/05/22 17:50:20 PJQPCoc00
殺しちまえ
640:名無しさん@九周年
09/05/22 17:51:13 XQrPg6tNO
反射的に批判する奴はバカか?
人事院勧告の後、12月に減額調整するのがルールなんだよ。
公務員が受け取る額はどのみち減るの。
641:名無しさん@九周年
09/05/22 17:51:41 MjHKyODIO
・・あれ?
642:名無しさん@九周年
09/05/22 17:51:41 Ntmy29Rk0
>>636
国家公務員一般職に限定した話じゃなかったの?
643:名無しさん@九周年
09/05/22 17:51:45 iy0lt+OL0
これのつじつま合わせか?
補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
> 政府が国会に提出した2009年度補正予算案の総額14兆7千億円のうち、
>2割近くの2兆8500億円余りが国家公務員OBの天下り先になっている法人に支出されることが、
>民主党の資料請求に対する政府の回答で分かった。
> 民主党は中央省庁所管の法人から業界団体やファミリー企業に資金が流れる可能性があると指摘。
>民間の国内需要の自律的な回復を促すとした補正予算案の効果に疑問があるとして、
>今後の国会審議で追及する。
> 民主党が政府提出の資料を集計したところ、補正予算案は住宅・不動産事業者に資金支援を行う
>住宅金融支援機構など、天下り先となっている49の独立行政法人に計1兆5610億円を支出することが判明した。
> 同様に、雇用対策を実施する中央職業能力開発協会など天下り先の公益法人にも、
>計1兆2944億円を支出することになっていた。
> 同党のまとめによると、49の独立行政法人には、昨年4月現在で計389人の国家公務員OBが在籍。
>公益法人にも集計可能な分だけで170人を超える国家公務員OBが再就職している。
民主党:【衆院予算委】天下りを温存、税金をムダにする予算だと指摘 細野議員 2009/05/08
URLリンク(www.dpj.or.jp)
644:名無しさん@九周年
09/05/22 17:52:12 tHLs+lTf0
民主党どうしたんだ?
645:名無しさん@九周年
09/05/22 17:53:02 +HHJmP0v0
今年の夏のボーナス
大企業ですら30%マイナス
公務員2%マイナスでこれ
646:名無しさん@九周年
09/05/22 17:53:18 wm/E+JHd0
PINKの虎 でググれ
647:名無しさん@九周年
09/05/22 17:53:42 cvE19J5pO
>>632
党としてのまとまりが無い方が問題だろ
リーダーシップとれないからこうなってるわけだし
648:名無しさん@九周年
09/05/22 17:53:50 1PjUEegAO
だから、民主党の最大の支持母体は公務員だっつうの。
おまいらは敵と味方を間違えた。
649:名無しさん@九周年
09/05/22 17:53:54 kZ3N5dAW0
自民・民主2大政党の公務員対応関係、公務員人件費
自民党 :官僚・佐官以上・警視以上3万人+地方自治体幹部3万人
人件費:年間1兆円
民主党 :一般国家公務員・自衛隊97万人+地方自治体一般公務員297万人
人件費:年間39兆円
日本の国家財政から考えると官僚優遇の方が断然人件費コストが安く済む。
民主党が政権を取ると一般公務員の給与が官僚と同じまで高くなるので、
国家財政破綻の可能性が一段と大きくなる。
650:名無しさん@九周年
09/05/22 17:53:58 4nwcE3oS0
会話成り立たないな。最早壁うちレベル
651:名無しさん@九周年
09/05/22 17:54:07 46yzgmof0
こう言うオヤジは次回選挙で公認を与えない。
公務員改革が与党からも言われている時に、このアホは民主党に要らない。
652:名無しさん@九周年
09/05/22 17:54:12 /RUZIcuB0
民主党の本質がこれだ
つか、次の総選挙はこれを争点にしろよ
「公務員"給与"制度改革」
これこそ、まさに改革の本丸だろーが
653:名無しさん@九周年
09/05/22 17:54:16 ruhcG3mT0
これは公務員組合からの献金です。
民主党は、献金をいっさい禁止すると言ったはずです。
654:名無しさん@九周年
09/05/22 17:55:30 VrnOiIto0
民主党は国家公務員をどうしたいんだろう?
やりことなすことばらばらで意味不明だ
655:名無しさん@九周年
09/05/22 17:56:04 YkDipEA10
沢山あげてもいいから、その分公務員からは税金多くとれよ
656:名無しさん@九周年
09/05/22 17:56:32 AjQayWQP0
基本給から引き下げた訳じゃないから無問題じゃないの?
公務員は財源なくてもボーナスもらえる方が問題アリだと思うが。
657:名無しさん@九周年
09/05/22 17:56:58 1PjUEegAO
>>651
アホウは、お前。
自治労のパシリ民主党が、こいつの公認を外すのは
太陽が西から上るくらい無理だ。
658:名無しさん@九周年
09/05/22 17:57:13 A1RwdR/n0
民主党しっかりしろw
結局「公務員の生活第一」なの?
659:名無しさん@九周年
09/05/22 17:57:28 /b68MMCG0
ミンスって最初からこんなんだろ
660:名無しさん@九周年
09/05/22 17:57:37 Zl8UrjtKO
民主はやはり公務員の味方だな
661:名無しさん@九周年
09/05/22 17:57:51 9WBRvShzO
公務員になれない、ならない時点で負け組、社会的欠陥品だから当然な。
民主党はきちんと公務員保護してくれるんだな。
662:名無しさん@九周年
09/05/22 17:58:31 8d/P4+G00
さすが公務員の味方ミンス党!
663:名無しさん@九周年
09/05/22 17:59:00 TC8o4rvL0
>>658
モチロンソウヨ
664:名無しさん@九周年
09/05/22 17:59:21 YL0Jlx5i0
★「市職員、年収700万以上が54%。こんな組織が平均年収200万円の市民の上に君臨」
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開 2009/03/01
URLリンク(nappi10.spaces.live.com)
市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。
給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ
反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。
職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。
議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。
市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」
国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。
竹原信一阿久根市長 さるさる日記→URLリンク(www5.diary.ne.jp)
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→URLリンク(www.youtube.com)
665:名無しさん@九周年
09/05/22 18:00:17 ZjdzvItL0
自民党の公務員制度改革はホネぬ・・・あ、あれ?
公務員支配を終わらせるため政権交た・・・あれ?あれれ?
おやおやww
666:名無しさん@九周年
09/05/22 18:01:33 YL0Jlx5i0
★公務員と準公務員の給与を民間平均に下げれば年間35兆円が捻出される
URLリンク(www.geocities.jp)
- 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円~35兆円-
深嶋 修
下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人~900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円~400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円~35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円~35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300~500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100~200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です
<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
URLリンク(www.asao.net)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
URLリンク(www.wombat.zaq.ne.jp)
667:名無しさん@九周年
09/05/22 18:01:56 E9eVS2xa0
別のことを批判してくれよ
自治労の犬にしか見えないぞ
668:名無しさん@九周年
09/05/22 18:02:48 S19Z6GjpO
日本の借金は破綻寸前。外国も見放しました
日本の借金時計
URLリンク(www.geocities.jp)
国と地方の借金合わせて1100兆円、週に1兆円の利息払ってます
669:名無しさん@九周年
09/05/22 18:03:22 zscbjwTj0
え?どういうことなの?
民主って公務員改革を推進してるんじゃなかったっけ?
どう考えても矛盾してんじゃんw
670:名無しさん@九周年
09/05/22 18:03:44 YL0Jlx5i0
★カリフォルニア州よりも国土が狭い日本だが、道路整備費はアメリカの2.5倍、イギリスの5倍
日本の道路整備費(2001年~2006年) 5年間
約54兆円(民間投資ではなく、公的部門支出)
アメリカの道路整備費(2001年~2006年) 5年間
約21兆8000億円(ただし民間投資が約5兆円)
イギリスの道路整備費(2000年~2005年) 5年間
約11兆7000億円(ただし民間投資が約3兆円)
671:名無しさん@九周年
09/05/22 18:03:45 UOShhKxf0
>>596
>地方公務員の給料は中央省庁職員の給料に左右される。
>中央省庁職員の給料が下がれば、地方公務員の給料も下がる
なるほどね
そりゃみんすが反対するわけだw
672:名無しさん@九周年
09/05/22 18:05:40 ZIXjde0CO
民社党を見てるとなぜか盧武鉉を思い出す。なんでかなぁ?
673:名無しさん@九周年
09/05/22 18:05:57 u96GvtCPO
そりゃ自治労の方が大事でしょ。
民主は官僚は嫌いだが公務員は大事な客だから
674:名無しさん@九周年
09/05/22 18:06:06 uDjTdOxa0
>>633
報道しないよ
民主党の暗黒面を知ってるのはおまいら情報強者だけ
675:名無しさん@九周年
09/05/22 18:06:35 dPMF8hTf0
ボーナス出る時点で異常なんだけど、国債で支給しろという話しだろ
676:名無しさん@九周年
09/05/22 18:07:08 BRBQNUtX0
公務員の給料が問題じゃなくて、いらない特殊法人に金をつぎ込んでいるから、公務員改革をするんだろうに。
これじゃ人気取りと取られても仕方ない。
677:名無しさん@九周年
09/05/22 18:07:31 /URJs19bO
どうせマスコミは報道しない
678:名無しさん@九周年
09/05/22 18:07:31 /GdUYQh10
でかなんだこのソースに使われてる新聞はw
679:名無しさん@九周年
09/05/22 18:07:57 axoIjG08O
>>673
だから国公連も民主党支持だって。
民主党が官僚と敵対してると思ったら大間違い。
680:名無しさん@九周年
09/05/22 18:10:04 IBd2BmmtO
民主支持?
ありえんね、あいつら仕事の邪魔しかしないのに
681:名無しさん@九周年
09/05/22 18:10:14 qMzcNMPxO
民主党には絶対投票しない
682:名無しさん@九周年
09/05/22 18:10:47 zP+Aeiks0
>>676
特殊法人職員の給与は公務員に準じてるとはいえ、
労使交渉は法人毎にしてるんだから別物だろJK
そもそも普通の公務員の方が圧倒的に人数が多いっつーのに。
683:名無しさん@九周年
09/05/22 18:11:03 asSeylcu0
プーチン来日、補正予算案衆院通過、党首討論を数日後に控えたときに、
代表辞任、選挙、マスゴミ集まれ~
というアホなパフォーマンスをやらかしておいて何を言うwww
684:名無しさん@九周年
09/05/22 18:12:16 Qc9fx7Mo0
>>676
公務員の給料が問題だろ
不透明な特殊法人に注ぎ込んでる額がどの程度の規模あるのかは分からんが
国家公務員と地方公務員の見える数字だけで毎年40兆円だぞ
685:名無しさん@九周年
09/05/22 18:12:20 8/lavOV80
ネトアサが動員されないスレはこんなに静かで品が良くなるのか
686:名無しさん@九周年
09/05/22 18:13:13 XaV3ldek0
しねばいいのに
687:名無しさん@九周年
09/05/22 18:13:41 bY5n3RBx0
シモツケ新聞www
民主叩きなら何でもありなんだなw
自民党安泰だから落ち着けよw
688:名無しさん@九周年
09/05/22 18:14:06 s/oGw58DP
政治家は自分の稼ぎについて聞かれるとキレる
豆知識な
689:名無しさん@九周年
09/05/22 18:14:17 +Wr53nF0O
>>673
自治労なんて自民議員にくっついて民主の支持に回っただけだぜ?
当然そういう奴らが官僚と仲悪いわけがない、元は自民だからな。
官僚も公務員も関係ないのは共産だけだろう。
690:名無しさん@九周年
09/05/22 18:14:52 oz8GA2750
>>1
引き上げることは
ルール違反だって言わないくせにwwwwwwwwwwwwwwwwww
691:名無しさん@九周年
09/05/22 18:15:23 Bzg/rSI60
特定の国だけ外国人優遇してみたり、
なんだか批判路線をひた走り始めている党だな。
692:名無しさん@九周年
09/05/22 18:17:33 VrnOiIto0
民主党が政権を手にいれたら多過ぎる地方公務員の削減と給料カット当然してくれるんでしょ?
財源作らないといけないものね
693:名無しさん@九周年
09/05/22 18:17:53 MxolAQDvO
民主『えーんえーん。ボクの公務員改革、とっちゃヤダー』
694:名無しさん@九周年
09/05/22 18:18:11 KlLmGKoB0
人事院に散弾銃の弾送りつけたのは自治労かな?それともミンス?
695:名無しさん@九周年
09/05/22 18:18:35 YHRgRRcQ0
こうなると日曜に出る支持率調査結果が読めないなあ。
先週は鳩山へのご祝儀でちょっと民主が盛り返したらしいが、
小沢ポルナレフ人事を受けての調査結果がどうなるんだろうw
696:名無しさん@九周年
09/05/22 18:21:34 w9WblEdqO
>>695
大丈夫、大丈夫
マスゴミは例によって報道しないから
697:名無しさん@九周年
09/05/22 18:21:57 0EYSzF38O
ふざけんな反日政党民主党
698:名無しさん@九周年
09/05/22 18:24:06 w3SSNJO70
ミンス工作員は何処行ったんだ
699:名無しさん@九周年
09/05/22 18:24:30 axoIjG08O
>>696
一応小沢の代表代行は非難してたよ。
700:名無しさん@九周年
09/05/22 18:24:55 4VD8gQXLO
公務員の給料へらすこと、誉められこそすれ、批判すべきことか?
一般市民からしたら、民主はキチガイとしか見えないな、
ま、キチガイなんだろうな
701:名無しさん@九周年
09/05/22 18:24:58 Yj87WHBl0
平均給料
公務員 900万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業 660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員 3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業 1660万円
中小企業 720万円
フリーター 0円
平均ボーナス
公務員 180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業 150万円
中小企業 43万円
フリーター 0円
平均年金
公務員 毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金 毎月12万円
国民年金 毎月6万円
フリーター なし
※上記の給料は、管理職を含めたものです。大阪のデータには管理職を含んでいないため、平均はたったの92万円(年額184万)となってます。実際の支給額は225万円。
※国家公務員の平均データにも、高額支給者と管理職の給料は含めていません。
●次の選挙の重要点●
・公務員、役所、警察の民営化、クビ切り
・公務員の給料の削減率(30%以上を推奨)、ボーナス全額カット
702:名無しさん@九周年
09/05/22 18:25:20 876QRJXh0
あれあれ労働組合がバックにいると
こんなことに噛み付くの?
703:名無しさん@九周年
09/05/22 18:25:58 A1RwdR/n0
ルールを破る云々以上に政治的判断が必要な時もあるんだよ
そんな事もわからないとはwww
704:名無しさん@九周年
09/05/22 18:26:52 4Q+BkiOH0
ていうかボーナスあるんだな。
705:名無しさん@九周年
09/05/22 18:27:15 TepuqvrA0
国債発行した年は公務員のボーナス無しでいいよ
706:名無しさん@九周年
09/05/22 18:27:34 c6zzXltx0
民主党は何がしたいんだ?
707:名無しさん@九周年
09/05/22 18:28:14 YHRgRRcQ0
>>706
政権交代
708:名無しさん@九周年
09/05/22 18:28:20 U2of8e3vO
クソ民主は消えろ
709:名無しさん@九周年
09/05/22 18:30:44 kZ3N5dAW0
【公務員の高齢期の雇用問題に関する研究会】第21回
2009年4月23日 国公労連
65歳への定年延長を行う制度設計を望む(公務員の天下り禁止に替わる既得権確立の要求)
1.定年を65歳に延長するとした替合の諸課題について
(1)高齢者層をどのような職務において活用していくべきか
定年延長を行うのであり、同一職務を継続することを基本とすべき。
(2)昇進管理及び退職管理はどうあるべきか
65歳定年を念頭においた昇進管理及び退職管理を行うべき。
(3)組織活力の維持を図るためにはどのような方策が考えられるか
組織活力の維持は頻繁な人事異動で行われている。
年齢を理由として組織活力の維持を図る方策を検討することに合理性はあるのか
(4)60歳代前半及び60歳前の給与水準及び給与体系はどうあるべきか
給与水準の引き下げには賛成できない(給与は65才まで下げるな)。
貸金カープの描き方は検討する余地がある。
(5)定年延長と再任用短時間勤務との選択制など勤務の弾力化についてどのように考え
定年延長を基本とすべきだが、短時間勤務を選択する余地は必要。
(6)定年延長の実現方法についてどのように考えるか
高齢者の労働力を活用すると考える以上、定年延長をすべき。
ただし、段階的延長と再任用の組み合わせは否定しない。
(7)加齢に伴い就労が厳しくなる職種・職務の職員の処遇のあり方についてどのように
短時間勤務制度、職種転換のための訓練制度の創設などが必要。
2.高齢期雇用問題について他に考えるべき課題について
現行の定員管理の仕組みが阻害要因となっていることから、見直しが必要。
正規の短時間勤務制度を設け、生活できる水準の手当支給。
710:名無しさん@九周年
09/05/22 18:31:11 lzZFN+ri0
自治労の犬が吠えだしたぞ
711:名無しさん@九周年
09/05/22 18:31:18 QtX3QMxg0
誰が貰う、貰わないってもうどーでもいいよ。
税金をちゃんと計画的に使ってくれ。
国が赤字なら公務員のボーナス減も仕方ないだろ。
そんな事維持するために、税金取らないでくれよ。
みんなそれ以上に苦しんでるのに。バカバカしい。
712:名無しさん@九周年
09/05/22 18:31:24 1jQYVbalO
30代後半以上のバブルのでもしか役人は給料半減でいいけど、
30代前半以下の氷河期公務員は見逃してあげて。
713:名無しさん@九周年
09/05/22 18:31:59 9TqlTXiA0
ミンス・・・
言ってる事とやってる事が、全然違うじゃねーか!!
714:名無しさん@九周年
09/05/22 18:32:03 hbUmsSmHO
夏のボーナス前に引き下げた
民間も思いっきり下がる
誰も得しないでしょ
税金が減るわけでもなし
経済の規模だけ縮小する
感情論で動くからいつも食われる存在
715:名無しさん@九周年
09/05/22 18:32:34 /UMrcsAZ0
なんのための臨時勧告という制度なんだよ
716:名無しさん@九周年
09/05/22 18:33:40 VrnOiIto0
民主党は公務員と戦うってアレはTV用のポーズなの?
717:名無しさん@九周年
09/05/22 18:33:59 E0OhBReyO
民主党を名乗る
自民党議員さん?
718:名無しさん@九周年
09/05/22 18:34:01 2inBq6RjP
人事院は、民間の給与水準を元に国家公務員の給料を決めるんだよ。
だけど、それは、前年度の民間の水準だから、好況から急に不況になった
場合には、民間と公務員で、公務員が優遇されてるように見えてしまう。
でも、一昨年は、民間はまだまだ、高水準の給与だったなかで、公務員は
必ずしも高くない水準で維持していたことも考慮したほうが良いのでは?
警察官や自衛官、あるいは学校教師など、不可欠な仕事をしてる人が
国家公務員には多く含まれてるのに、給料を払わないのはいけないと思う。
719:名無しさん@九周年
09/05/22 18:35:20 BXXOUAriO
公務員に歯向かえない民主党(笑)
720:名無しさん@九周年
09/05/22 18:35:41 /S+ZGNYb0
>>718
民間水準の賃金のはずだっただろ。
学習塾の先生の時給は、正社員でも1500円以下だろ。
721:名無しさん@九周年
09/05/22 18:36:04 ufWTJi7/0
>>1
大事な票田だからなw千切れんばかりに尻尾振れやw
722:名無しさん@九周年
09/05/22 18:36:26 dbFx5k9KO
こいつバカじゃん?
723:名無しさん@九周年
09/05/22 18:37:33 /UMrcsAZ0
>>718
公務員はよく言われる大企業の給与がベースだから一般労働者よりも
高給。その点ですでに可哀想という議論はなかった それでこの
不況。 非正規労働者だらけになったこの国では公務員給料は
下がることはあっても上がることはない それを下げるの反対と民主はいう
724:名無しさん@九周年
09/05/22 18:37:36 uF/SrnxL0
ルールって何だよw
725:名無しさん@九周年
09/05/22 18:39:22 7jWZxLgC0
自治労や日教組、公務員の労働組合は
民主党や共産党の資金源だしw
ってか公務員労組ってのは戦前の軍務大臣現役武官制と
同じ様な障害だな
726:名無しさん@九周年
09/05/22 18:39:24 ynH0GbZL0
>>1
民主党がそれ言っちゃダメだろ・・・・・
本来なら民主党が主導すべき事なんだぞ?
(嘘つき民主党にはまず無理だろうけど)
727:名無しさん@九周年
09/05/22 18:39:26 cZkcUoeJO
はぃ?
728:名無しさん@九周年
09/05/22 18:39:45 dbFx5k9KO
一瞬でも民主党に入れようと思っていた俺が愚かだった。
729:名無しさん@九周年
09/05/22 18:39:47 X4V7ibTP0
>>670
別に、日本の政治家・役所を擁護したいわけじゃないが、
アメリカの道路その他のインフラは老朽化してかなりやばい状態になってる所が結構ある
らしいよ。ちょっと前に橋が落ちたろ?ああいった橋がまだあちこちにあるらしい。で、
オバマ君はそれを何とかしようと頑張ってるわけだ。それ以外に、西海岸を除くと地震の
心配はほとんどしなくてもいいという事情もある。
730:名無しさん@九周年
09/05/22 18:39:58 x3CgMDaXO
馬鹿だな~
民主党自爆だよ
結局選挙前に自滅すんだな
731:名無しさん@九周年
09/05/22 18:40:37 wOSL2Y+w0
公務員の給料下げて
税金が安くなるなら大歓迎だが
変な団体への支援金が増えるだけ
みんなで不幸になって何が楽しいのだ?
732:名無しさん@九周年
09/05/22 18:41:01 fx6VOq8Y0
>>724
夏のボーナスカットはルール破りではないんだけどねえ。
あくまで仮の減額で、正式な減額幅が決まるのは、
民間給与をきちんと調査した後の冬なんだから。
夏はそのまま、冬にドッカーンと下がるのが民主はお好みだと。
733:名無しさん@九周年
09/05/22 18:41:03 CeyFN2y4O
自治労の忠実なポチが民主党。
「公務員改革」?
公務員の為の改革をするんだろうね。
734:名無しさん@九周年
09/05/22 18:41:56 llhbPiNl0
う~ん、民主が何したいのかわからん。
これは、自分らで言ってたことじゃないの?
735:名無しさん@九周年
09/05/22 18:42:08 9YZFR/uV0
なんでミンス議員が反対してんの?
自治労出身者なのかな?
736:名無しさん@九周年
09/05/22 18:42:41 k86DUGNC0
>>731
何その
公務員の給料下げたら変な団体に支援金送って国民には一銭も分けてやんねーwwww
ってしょっぱい脅しw
737:名無しさん@九周年
09/05/22 18:43:40 Qw4UWisM0
官僚を味方に付けたいのか?
738:名無しさん@九周年
09/05/22 18:43:52 8+ksummg0
かんりょうしはいからの脱却()笑
by 民主党()笑
739:名無しさん@九周年
09/05/22 18:43:55 fPMybuum0
民意に背を向ける民主党!
740:名無しさん@九周年
09/05/22 18:44:41 YHRgRRcQ0
>>732
冬にドッカーンと下げたら民主の手柄に見えるからねえw
741:名無しさん@九周年
09/05/22 18:44:59 xZ6sZWCD0
>>718
> 人事院は、民間の給与水準を元に国家公務員の給料を決めるんだよ。
> だけど、それは、前年度の民間の水準だから、好況から急に不況になった
> 場合には、民間と公務員で、公務員が優遇されてるように見えてしまう。
サラッとウソついてるんじゃねえよヴォケ
公務員の言ってる民間準拠ってのはある程度の規模の企業しか参考にしねえんだよ
当然民間平均より高くなる
742:名無しさん@九周年
09/05/22 18:45:27 wOJQCoiZ0
絶対に落選させろ ⇒ 民主党の福田昭夫衆院議員
743:名無しさん@九周年
09/05/22 18:46:07 2inBq6RjP
ここで文句いってる人より、高級官僚や国家公務員である警察、検察、
学校教師、自衛隊員などのほうが、仕事してると思う。
744:名無しさん@九周年
09/05/22 18:46:27 fx6VOq8Y0
>>740
あっそうか、冬は「政権交代」してるんだw
745:名無しさん@九周年
09/05/22 18:47:04 /J/TYdrRO
ブラブラ小沢からマンションと金貰えばいいだろ
くそやろう
746:名無しさん@九周年
09/05/22 18:47:09 fNr52586O
自治労から何か言われた模様。
747:名無しさん@九周年
09/05/22 18:47:56 oik52NrX0
さすが民主、としか言いようが無いな
748:名無しさん@九周年
09/05/22 18:48:00 k86DUGNC0
>>741
そうそう
数百万の公務員が大企業のエリートと同じ給料貰ってるから額も格差もすごくなるw
749:名無しさん@九周年
09/05/22 18:48:15 YOt0ynTJO
法律的に問題はないんだよね?
750:名無しさん@九周年
09/05/22 18:49:02 ZcuPVUIH0
おい鳩山、こいつを止めろw
751:名無しさん@九周年
09/05/22 18:49:15 /lh70JxV0
民間の給与水準=いわゆる大企業の水準
本当の民間給与水準=今は派遣労働者の水準
ボーナスなんてもってのほか。
そう思わね?
752:名無しさん@九周年
09/05/22 18:49:15 YHRgRRcQ0
>>744
まあこんな発言出るように党内意見バラバラだし、
岡田は新グループ発足して「次の党首」とか言い出すし、
小沢復活のリニューアル執行部(笑)で本当にできるかどうかはわからんけどねw