09/05/22 15:29:03 kt0SflZZ0
また犯罪小沢党がゴネだした
3:名無しさん@九周年
09/05/22 15:29:16 +72Em1510
民主、暴走中。
4:名無しさん@九周年
09/05/22 15:30:10 EAaHhfER0
400万円で十分な仕事。
5:名無しさん@九周年
09/05/22 15:30:33 n65FakTm0
普通の国民なら、これに反対する意味が分からないんだが
6:名無しさん@九周年
09/05/22 15:30:36 YIKzKQB70
みんすwどっちなんだよ
7:寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!
09/05/22 15:30:44 SG1m3uw20
タウンマーケット無料宅配サービス
URLリンク(townmarket.jp)
全力支援!
未だにカネ払って新聞読んでる糞知障白痴哀れwww
国民が知らない『50円でNHKを解約する方法 !?』
URLリンク(www.nicovideo.jp)
8:名無しさん@九周年
09/05/22 15:30:45 aIkrFNG90
こんなんで、公務員改革ができるのは民主党だけなどとよく言えたものだ。
9:名無しさん@九周年
09/05/22 15:30:50 5VEnyEwyO
官僚支配からの脱出とかなんとか言ってなかったっけ?ワラwww
10:名無しさん@九周年
09/05/22 15:30:52 lf7GzjBx0
( ゚Д゚)ポカーン
11:名無しさん@九周年
09/05/22 15:30:59 NbA3Vlfp0
そんなに給料下げられるのがイヤなのかねこの議員
12:名無しさん@九周年
09/05/22 15:31:23 qWcPXvsq0
国の財政が赤字ならボーナスは出ないルールを作った方がいい
13:名無しさん@九周年
09/05/22 15:31:36 HQY7DfnS0
選挙が全てだろ政治家は?
14:名無しさん@九周年
09/05/22 15:31:48 8xxAKEN+0
不景気に公務員の報酬減らしてなにが不満なんだよwwwwwwww
民間との格差を縮めてるだけだろwwwww
15:名無しさん@九周年
09/05/22 15:31:50 K4OEKUiP0
公務員改革拒否宣言!?
16:名無しさん@九周年
09/05/22 15:31:50 VSg0HYWt0
ほんと馬鹿政党だなwwww
17:名無しさん@九周年
09/05/22 15:31:53 ZQFt+W3B0
どこの選挙区かと思って調べてみたらこいつ比例での復活当選じゃんか
18:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:10 nr0WhN2T0
これが民主党w
19:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:09 Dh+yTAD50
だれの愛を考えているのかよく分かるよ
20:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:16 k1kbljEB0
民主党が主張する「政治主導」をして、何が悪いんじゃー!
21:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:18 9cxDtk+Z0
国民の生活が第一じゃなかったでしたっけ?
公務員のボーナスが第一に変更ですか?
22:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:23 JA1ODWES0
無駄遣いはどうのとか・・・
23:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:25 WjAkEPf00
これが民主党の言う「市民の目線」ってやつなの?(´・ω・`)
24:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:45 TvJxtHcs0
これが自治労支配の民主党なのか
25:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:54 XFGBF/gN0
自治労の犬の民主
26:名無しさん@九周年
09/05/22 15:32:58 7MoFJGSg0
さすが日本国民の敵、民主党w
27:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:02 7vJbjEDpO
公務員のハートをわしづかみだなw
選挙のためとは言え、あんまアホなこと言いなや。
28:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:05 xsllPwJH0
官僚政治を打破するんじゃなかったのか??
29:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:21 E+OAwjgF0
さすがみんす
公務員様の為のみんすとう
30:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:43 xI3jWO4G0
やっぱり民主は自治労とズブズブなんだな…
31:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:43 N78vyO0D0
さすが官僚支配からの脱却を謳う政党だけあるな。
32:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:49 dWvTuwJLO
ボーナスが当たり前と思っているのは日本だけ。
33:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:56 uFN71df60
仮にも公務員改革を掲げてるんだから
民主にとってもこの発言は痛い気がするんだけど
馬鹿なのかこいつは
34:名無しさん@九周年
09/05/22 15:33:57 V0DUZ0a9O
あーあ・・・
もうクチャクチャだなw
35:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:07 NzvattNY0
????
流石反日党員
36:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:08 /dwfKy+bO
こいつら政権とったら暴動が起きるな
37:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:10 J2S68Yhu0
自治労が支持母体ですものね
38:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:12 3V4e1d9C0
民主党の正体見たり枯れ尾花
39:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:23 DWpCyfGr0
さすが民主www
40:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:23 ITnQOpNi0
公務員改革wwww
でも馬鹿なおばちゃんたちは騙される。
41:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:37 WmDV/3SG0
これツッコミどころなのに
多くのマスコミはスルーなんだろな
42:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:45 BvoStzfy0
URLリンク(takatsume.blog75.fc2.com)
民主党アホすぎ
43:名無しさん@九周年
09/05/22 15:34:47 cJLs1CHc0
官僚は自民だが、他の国家公務員の組合かなんかは民主支持じゃなかったっけ?
その国家公務員からお怒りを受けた民主が騒いでるんだろうなww
44:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:06 kcPjzq3Q0
あれ?官僚支配を打破して、無駄を省いて財源を捻出するんじゃなかったっけ…あれ?
45:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:14 qWcPXvsq0
マニフェストに国会議員のボーナス廃止って書いたら通るぞ
46:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:21 qkJ31BVhO
>>1
ここは弾力的運用するのが国民の望んでいることだと思う。
47:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:23 xZ6sZWCD0
国家公務員はいいんだよ
下げようとしたらどうしても警察、国防関連に手をつけざるを得ない
それより地方公務員だ
いつ行っても役所でヒマそうにしてるあいつらの人数減らすか給料下げろよ
全国の知事ども
48:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:28 tMv3n9kjO
民主党ふざくんな!
49:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:30 UOShhKxf0
選挙で不利になるから自民党が正しい事をするのはダメだ、と
こう仰るわけですかw
50:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:39 1WAr6q2L0
えー、下げるのは問題ないが手続きがおかしいと言っているということですか?
まあほんとに手続きが間違ってるんなら分からんでもない言い分だがなあ
51:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:42 PSEWBNKI0
銃弾送ったの、お前か?
52:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:44 gQXK/2f40
正論ではあるが、正論が国民に受け入れられるとは限らない。
53:名無しさん@九周年
09/05/22 15:35:53 vfYFXZjTO
これは酷いな。
54:名無しさん@九周年
09/05/22 15:36:06 Tlqu+JZy0
また、反対のための反対ですね。
わかります。
55:名無しさん@九周年
09/05/22 15:36:07 zrB3486DO
売国奴のやることはさっぱりわかりません
( ゚д゚)ポカーン
56:名無しさん@九周年
09/05/22 15:36:27 fDDiu37f0
これだから民主は
57:名無しさん@九周年
09/05/22 15:36:57 w2femWsEO
ポッポが挙党一致とか公務員制度改革とか言ってんのに
このバカは何考えてんだw
58:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:00 yMb4zjzl0
さすが自治労がバックの政党は言うことが違いますね^^
59:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:00 sfO1Ndrk0
え?なんで批難するの?
60:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:06 ntI5Spl60
何で民主が反対してるんだろう意味が解らない
61:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:21 WmDV/3SG0
高級官僚をクビにして下級公務員に
官僚職やらせるつもりなのが見え見え
なんだけどミンス支持者はバカだから気付きません
62:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:33 HaUOZAWNP
福田氏が何を問題にしてるのかを、誰か解説してくんないかなあ
63:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:36 k1kbljEB0
公務員のための民主党です。
決して、国民のためではありません。
麻生首相は、分かっていて、釣ったのか?
64:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:50 OSCQxH4d0
給与はどんどん下がっていた方が良い
物価は需要と供給で決まるから、物価もそれにつれてどんどん下がっていく
給与を下げていくことで日本の国際競争力も増して、物価も下落していく。名目賃金を下げることによって実質的に賃金が増えていくのである
65:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:54 ef5VwjMp0
自治労連の犬だから、しゃーない・・・
66:名無しさん@九周年
09/05/22 15:37:59 RnZ1bmAD0
反対しない民主なんて民主じゃない
67:名無しさん@九周年
09/05/22 15:38:01 efGt6zI+0
>>1
あれ?ミンス党って官僚に厳しいんじゃなかったの?
人事院勧告で官僚の給料が下がるのはいいことじゃないの?
たとえ痴呆公務員がとばっちり喰って給料下がってもさ。
68:名無しさん@九周年
09/05/22 15:38:15 dD1ufSMMO
とりあえず何でも反対しとけ、と…
69:名無しさん@九周年
09/05/22 15:38:39 mkxqJtDU0
これは正論だろ。
ルールは守れよ。どう考えても麻生のパフォーマンス
自民政権なら官僚さんは守ってあげますよってことだろ。
小沢秘書逮捕もそうだがやることが汚すぎる。
70:名無しさん@九周年
09/05/22 15:38:38 nyHTxS/DO
目先の票の為なら後でどうなろうと何でもありなんだな。
糞チョンと発想がまるで一緒じゃねーか、やっぱり民主はダメだな。
71:名無しさん@九周年
09/05/22 15:38:54 gQXK/2f40
>>62
手続きです。
72:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:13 lmaHrZOoO
こんなミンスとかいう酷い政党を支持する輩ってどんな奴だ?
韓国人以外に考えられん
73:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:27 IBWl3LkD0
そこまで言うなら
それに見合う仕事をまずしろ
議員はこの際歩合制で良いよ
74:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:33 9ESQ9wRI0
国民の生活が第一(笑)
75:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:40 x0A1s8jWO
公務員の年収は一律300でいいよ
76:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:41 anqXTtWo0
民主党、内部はぐちゃぐちゃ
77:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:43 CE1UnH0Q0
年末になれば、「景気が回復した」とか言って引き下げないわけだ。
78:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:44 ZffTMuC9O
これが民主党の言う「公務員改革」ってやつですかw
79:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:51 lf7GzjBx0
>>69
すまん。どこが正論か言ってくれ。
80:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:52 tsT+Vmri0
まあ自治労がバックだし、そんなに驚くことでもない
最初福田って見たときは自民の福田かとおもた
81:名無しさん@九周年
09/05/22 15:39:56 vatPb1B60
民主は消えた年金が存在することを国民にわかってもらうために
払った分全額返金を実行して欲しい。
定額給付金を配るのと同じように年金も返金すればよい。
で、公務員のボーナスは据え置きで、
消費税も据え置き。キヤノンとトヨタと読売新聞だけ消費税を上げ
その分年金に回してね。
82:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:00 /8i+htDq0
遊んでいる様に見えるのは、高卒公務員。
って主人が言っていました
83:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:00 KIM6puKo0
何でも反対の民主党
84:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:07 YKqyb1jd0
民主は現行政権に関するものはすべて反対って感じだな~
これのどこが国民目線じゃ!!
これだから悪人顔だらけの民主は・・・
85:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:11 rnwnNsN20
民主も下げないとは言ってないよ。
一般でいうところの幹部の給与は下げないが、
社員のだけ下げますが与党のやったこと。
示しがつかないのだが。
86:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:15 4jU7hy+EO
いや、これは正論だろ
87:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:21 QbARiAs30
>>47
警官はほとんど地方公務員なのですが・・・
88:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:27 COqX4xUh0
>>47
おいおい、公安(警察官)は県職員、公安(消防)は市町村
だぞ
警察庁のみで治安をやっている訳じゃないよ
と揚げ足取りしてみるテスト
89:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:34 ASdDOaaU0
国が赤字なら給与賞与もそれに合わせて減額
これ当然のこと
90:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:34 XeA8a6VX0
ルールって何ですか?
91:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:51 dbyUPN5v0
>選挙向けのパフォーマンスでなく
(;´ω`)・・・
92:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:55 ef5VwjMp0
>>90
愛
93:名無しさん@九周年
09/05/22 15:40:56 ll0VEid/O
民主党大丈夫?
94:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:05 jANGWiCD0
次は民主党いれようと思ってたけど、
これだけで辞める理由になるな。
公務員連中がいつもどれだけでかい顔して勘違いして
いばってるか知らないんだなこの人。
95:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:09 n36G9/Zf0
何でも曲解の自民党
96:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:12 Mt+QzN2M0
>>67
民主は自治労が支持団体だもんね。
民主が政権とったら役人天国間違いなしw
97:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:15 y6SdyMC30
>>67
国家公務員一種採用のような官僚には厳しく、その他の公務員には優しいので。
組合員はほとんど、「その他」の人々ばかりですから。
98:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:24 4SsfjigG0
気に入らないから、手続きを踏め、って難癖つけてるだけのこと
99:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:27 hF+CTHVpO
信じられん感覚だな 暴動起きてもおかしくない
100:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:32 WmDV/3SG0
公務員の生活が第一民主党
101:7月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会
09/05/22 15:41:49 rgVDMUQy0
そして池田大作は大阪市に続き、名古屋市でも負けた・・。
URLリンク(www.youtube.com)
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
/::::::/ ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
,⊥/ /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
j/ /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
/ ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
/ ー''"´ Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/´  ̄ ̄`ヽ}′ `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
. / )ーく } `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
/ 厂 ゝ {、  ̄` .ィテ>'' `ーニ彡′
,.ヘ/ /`ヽィ八 ノノ { ,′
/::::::\ / / , |/
そして、池田大作は大阪市に続き名古屋でも負けた。
URLリンク(www.nicovideo.jp) 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 URLリンク(ex-iinkai.com)
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会)
URLリンク(www.nikkan-giren.jp) 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 URLリンク(www.nichirenshoshu.or.jp)
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
102:名無しさん@九周年
09/05/22 15:41:57 ygz15dE30
>>1
福田昭夫って、一貫して自治労だな
こういうのがいるから、民主はだめなんだ
自治労きったら、民主支持あっぷなのになぁ・・・馬鹿だからできない民主
103:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:04 SnjAmu1D0
(今やるなよ。俺たちの手柄じゃなくなっちまう。)
104:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:05 uELkoC2G0
与党の政策に反対するだけ(対案なし)の簡単なお仕事
105:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:11 I801qG+O0
次の選挙は比例は共産で民主候補に投票と思ってたが、止めた。氏ね。
106:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:17 oLl0/nLMO
このスレは伸びねえなw
工作員が寄って来ないだろw
107:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:18 pf67BpC9O
うわwww
108:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:19 68k/H+9LO
愛があれば大丈夫だろ
109:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:25 qTyaCI3J0
これから選挙みたいだけど・・・・
終わってるなw
110:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:30 N78vyO0D0
友愛の凄さを思い知りました
111:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:31 zpKnLhw00
ちょ~wwwwwwwwwww 官公労、自治労を抱える民主党は違うなあ・・。
お前ら知ってた?公務員改革に熱心なのは自民党なんだぜ。
財政難だから、必要に迫られてるわけよ。
112:名無しさん@九周年
09/05/22 15:42:52 MiCl0sp40
やはり公務員のためにある民主党だなぁ。
こういうのは迅速にやるのが政治的にも有効。
113:名無しさん@九周年
09/05/22 15:43:07 IWCp0/cL0
ワロス
114:名無しさん@九周年
09/05/22 15:43:36 u2p0DzvBO
だから民主党はダメなんだよ
115:名無しさん@九周年
09/05/22 15:43:46 Zx8j5hmi0
さすが元お役人様政党だけあるな
116:名無しさん@九周年
09/05/22 15:43:51 6vBPPqz+0
さんざ自民=官僚に擦り付けてで叩いといて
結局、裏で官僚に媚びてる民主
社保庁のパターンと同じじゃねえか
117:名無しさん@九周年
09/05/22 15:44:04 4/lPqZ9Y0
民主党、、、プッ
早速正体現したな、まだ政権も取ってないのに
ミンス党 応援するのは 壊日家
自治労 労連 日教組
民団 街道 プロ市民
118:名無しさん@九周年
09/05/22 15:44:09 QIKp/f/t0
まあ、言ってる事は分かるが
即座の引き下げは民主党が言ってた事なんだけどな
119:名無しさん@九周年
09/05/22 15:44:09 6VN1kdVK0
裏で自民と手を組んでる奴がいるんだな
120:名無しさん@九周年
09/05/22 15:44:12 gN6TmilOO
ワロス
121:名無しさん@九周年
09/05/22 15:44:33 Nu6d5Lfa0
官僚支配から自治労支配か。
自治労が目の前にうろうろいる地方民は
官僚見えない分自民に投票してしまう。
122:名無しさん@九周年
09/05/22 15:44:36 OSCQxH4d0
最低賃金を1000円に上げたりすることを真面目に主張する、そんな馬鹿な党を支持するわけにはいかない!
それは失業者が急増させ、日本の国際競争力を削いでいく という結果を招くことになるだろう
とにもかくにも基本給を下げることが重要である。高給官僚のボーナス削減はいわば、改革の前哨戦にすぎない。
官民一体となって積極的なベースダウンを実施していくべきだろう
123:名無しさん@九周年
09/05/22 15:44:53 dpygwyViO
>>1
国民の血税で票集めですね
わかります
124:名無しさん@九周年
09/05/22 15:45:12 MiCl0sp40
んーまぁ
民主党が公務員改革できないことの裏付けになる発言でいいか。
125:名無しさん@九周年
09/05/22 15:45:17 hAiUY27x0
民主の敵は国家1種のエリートキャリアだけだから
2種、3種は優遇するのは当たり前
126:名無しさん@九周年
09/05/22 15:45:26 Wbrg2HKRO
さすが官僚の味方民主党
127:名無しさん@九周年
09/05/22 15:45:30 olVWg4BLO
こんなのが知事やってたんだぜ…
128:名無しさん@九周年
09/05/22 15:46:03 6vBPPqz+0
>>121
公務員の一般職って官僚の事だよ
129:名無しさん@九周年
09/05/22 15:46:04 A4jf0jGfP
>>1
じゃあ民主の政党助成金と政治家の給料全部削っていいかな?その分だけ補填するからって言われたらどうする?
130:名無しさん@九周年
09/05/22 15:46:12 CtOdBDav0
どこの県の知事だったの?
131:名無しさん@九周年
09/05/22 15:46:17 k64jtZFUO
アレアレアレアレ????
132:名無しさん@九周年
09/05/22 15:46:24 uR128EuJ0
この議員さんてひょっとして自治労系?
133:名無しさん@九周年
09/05/22 15:46:47 6VN1kdVK0
何でコイツ国家公務員の味方してんの?
意味不明な奴だな
134:名無しさん@九周年
09/05/22 15:47:02 uvgmXbnd0
世の中とどれだけズレてんだこいつらwww
135:名無しさん@九周年
09/05/22 15:47:02 axoIjG08O
>>121
国公連も民主支持な。
136:名無しさん@九周年
09/05/22 15:47:19 Hx0T40sAO
意味がわからない、まったくわからない。
137:名無しさん@九周年
09/05/22 15:47:22 AB4a4ma80
つーか超赤字なのになんでボーナスだけはちゃんと出るの?
いまどき民間なんてボーナスどころの状態じゃないってのに
大手企業の給与にあわせてるから大手企業のための政治がまかり通ってるんだよ
いい加減公務員の給与は国民全体の平均所得額から算定しろよ
138:名無しさん@九周年
09/05/22 15:47:55 YESrWYTC0
官僚支配がなんだって?
139:名無しさん@九周年
09/05/22 15:47:59 IhzqwNzN0
っていうか、そもそも公務員って年収じゃなきゃおかしいよね。シネばいいのに
なんだよボーナスってさシネばいいのに
なんでも、年俸制にして一度にもらうと全部使っちゃってダメだから月払いにしたとか、、シネばいいのに
後確か、民間人もボーナスもらってるから俺たちもホシイとかゴネてボーナスもらうようになったとか、シネばいいのに
公務員は最低賃金でいいのよ。シネばいいのに。
140:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:06 Zx8j5hmi0
元栃木県知事様だな。今市あたりの市長様もやってたような気がする。
選挙区落選したくせに、比例区で救われた。
141:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:12 bhTQOVFH0
どっち向いてンの?
20%ダウンでも良いと思うよ。一律支給もおかしい
142:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:15 xj/RHop+0
ルールという言い訳を使って
身内を守ろうとしてるって見えるね
公務員の利益団体なんだから公務員に有利な発言したらそう見られるって理解しなきゃ
143:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:23 7Y9z3EdH0
スレタイだけ読んで 本文読んでないやつ大杉
麻生のぱふぉーまんすはいいから、議員の歳費カットからやろうよ
次は公務員のボーナスカットね
144:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:30 znPiC4tC0
民主は選挙を諦めたのねw
145:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:31 OherpLRnO
あれ?
官僚支配を打ち破るって言ってたよねw
146:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:45 GyDAf9S10
>>1
おいおい、人を笑い殺す気ですか?w
147:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:53 YKqyb1jd0
手続き云々の文句じゃなく、議員給料は無くします
ぐらいの対案で抵抗しろよ。
148:名無しさん@九周年
09/05/22 15:48:58 WmDV/3SG0
>>128
一応そうだけど
一般的には霞ヶ関のエリート公務員を指して
官僚という事が多いらしいよ
149:名無しさん@九周年
09/05/22 15:49:19 lgbakpza0
「それをやるのは俺達民主党なんだから麻生は余計なことスンナ!このパフォーマンス総理が!さっさと政権交代!」
ということでしょうか
150:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:00 RnZ1bmAD0
>>102
自治労=民主が柱なのに自治労切ったら民主が民主でなくなっちゃうでしょ
151:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:35 AB4a4ma80
>>133
自治労(公務員の労働組合)が支持母体だからに決まってるだろう
152:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:42 wUXJDwZW0
民主政権になったら働かない公務員の尻拭いをキャリアがすることになりそう
153:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:43 MbdKO2tX0
> 国家公務員一般職と地方公務員は八月の正式な勧告を待って十二月の
> 特別給で調整するのが正道。
この「正道」をやってたら、今度は対応が遅いとか言い出すんだろ?
154:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:47 sL1STVMv0
民主党は選挙に勝てそうになるといつもへまをする
155:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:52 OSCQxH4d0
民間企業のお手本として
政治家・官僚が先行して基本給を下げていくべきである。
長期的にどんどん賃金を下げていく、その姿勢を表明することが大切だ
156:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:58 vzOlM6ly0
公務員からは選挙権をはく奪すべきだ、
公務員の待遇維持で公務員票を狙う奴がいるから
給料水準はひらくばかり、そうでないならすべてを民営化しろ
157:名無しさん@九周年
09/05/22 15:50:58 MNG5RTGZO
いまいち趣旨がつかめん・・・
158:名無しさん@九周年
09/05/22 15:51:19 7708RVqC0
官僚支配の打破をマニフェストに掲げてる民主党が真っ先に公務員擁護かよw
159:名無しさん@九周年
09/05/22 15:51:26 pS4fPnra0
>>149
そう言えば国民受けすると思ってただけで、実際にやるつもりはなかったんじゃね
160:名無しさん@九周年
09/05/22 15:51:53 4SsfjigG0
>>149
バラマキについてはそれが本音だろうが、公務員改革については、
民主党はする気無いから
161:名無しさん@九周年
09/05/22 15:51:55 tf28Clp70
民間はボーナス出るかどうかもわからんのに・・・・。
162:名無しさん@九周年
09/05/22 15:51:57 DWpCyfGr0
>>143
やることは同じでも、自民がやればパフォーマンスで、
民主がやるのはいいんですか?
163:名無しさん@九周年
09/05/22 15:53:04 Zx8j5hmi0
お役人様組合の力を後ろ盾にしてる連中が、
お役人様に逆らえる訳ないからな。
164:名無しさん@九周年
09/05/22 15:53:26 iGvquGXJ0
>>151
地方公務員の労働組合だろ
165:名無しさん@九周年
09/05/22 15:53:34 J4FDfCpuO
スゲーな、民主党。
この時期に馬鹿ばっかり。
166:名無しさん@九周年
09/05/22 15:53:54 M0IvnTmRO
政府紙幣出すんだから別にいくね?
どんどん景気よく出せよ
167:名無しさん@九周年
09/05/22 15:54:30 Q7l/BfiRO
>>6
どっちも何も、民主党は元官僚議員が多く公務員労組を支持団体とする公務員・官僚に優しい政党ですよ。
民主党の公務員批判、官僚批判なんてただのポーズです。
168:名無しさん@九周年
09/05/22 15:54:38 oeIGOVbvO
民主党…グデグデだな…
169:名無しさん@九周年
09/05/22 15:54:44 hUjv/LdZ0
国I初任給700万くらいにしてあげればいいよ
それ以外は軒並み値下げ
教師も給料上げて変な思想とかロリコンとかがなりにくくすればいい
170:名無しさん@九周年
09/05/22 15:54:53 Om8N4fJ10
ゴメン普通に何を言ってるのか分からない。
何で反対してんの?マジでわかんねぇ
171:名無しさん@九周年
09/05/22 15:55:22 dchVsmcp0
>>133
>>1読め
下げ方が『ルールに乗っ取ってない』から、怒ってるだけ。
下げた事自体に文句言ってるわけじゃない。
172:名無しさん@九周年
09/05/22 15:56:19 I7srKqRu0
ボーナスもそうだが公務員に労働組合があること自体異常だよ
173:名無しさん@九周年
09/05/22 15:56:21 ApJjiHE1O
で、鳩山のこの事に対するコメントは?
174:名無しさん@九周年
09/05/22 15:57:07 3V4e1d9C0
民主党が政権を取ったら、役人天国となるのが見えてますね。
来る衆院選挙は、民主党以外に投票しましょう。
175:名無しさん@九周年
09/05/22 15:57:11 /31IhEEt0
>>151
>自治労(公務員の労働組合)が支持母体だからに決まってるだろう
公務員の前に地方が抜けてるぞ。
基本的に国家公務員は自治労じゃない。
これくらいは常識だから覚えておこう
176:名無しさん@九周年
09/05/22 15:57:13 FkyD+Xxo0
おいおい、公務員改革に積極的なのが今のウリだろ
ウソでもいいから賛成のフリしとけよ
177:名無しさん@九周年
09/05/22 15:57:19 MdVkDzR10
まーこの民主のおっさんも言いたいことは言えばいいんだけど。
民間の今年の夏のボーナスの悲惨さ加減をわかって言ってるんだろうか。
今年は異常だよ。どこの業界も軒並み最悪。
ボーナスなんてあるだけで御の字。つーか、夏まで会社が無事かどうかもわからないってのに。
国と違って、大赤字なら潰れるのが民間。
そんなこんなの悲惨な民間から吸い上げた税金で、赤字だらけの国の公務員が、ボーナス減額なしって言うのはちょっと無理があるんじゃないか?
178:名無しさん@九周年
09/05/22 15:57:32 GzaHZU410
これは民主党の引き下げの手法が正しい。
自民のやり方では、官僚に借りを作るだけ。
179:名無しさん@九周年
09/05/22 15:57:46 SNHCBgHnO
引き下げじゃなくて廃止ですねわかります。
180:名無しさん@九周年
09/05/22 15:57:56 QmM4Nju40
とりあえず全国のボーナスが出なかった方々集めてバットを渡し
そこで同じセリフ言えたら公務員にボーナスあげてもいいと思う
181:名無しさん@九周年
09/05/22 15:58:11 3PYIQIN20
お前ら選挙行くよな?絶対行けよ!
182:名無しさん@九周年
09/05/22 15:58:12 IhzqwNzN0
>>170
要約すると「夏のボーナスはもう予算で決まってるんだから、ちゃんと支給してよ」
「冬のボーナスはみんなで決めて、みんなが下げようって言ったらやってもいいけど」
って事。
まぁ、冬のボーナスの頃には民主政権になってて、この話題が上ることはないと踏んでるんだと思う。
183:名無しさん@九周年
09/05/22 15:59:34 DF1B79nzO
特別職は臨時勧告により適当に下げてもかまわんけど、
一般職の人間まで正式な勧告もなくボーナス下げんのはまずいんじゃね?って話だろ。
僻み根性で凝り固まった貧乏有権者におもねるだけの、その場しのぎじゃ意味がないのは確かだよね。
やるんだったら正式な手続きをふんで、徹底的に調整すべき。
184:名無しさん@九周年
09/05/22 15:59:46 zpKnLhw00
>>167
公務員改革(地方公務員)をする気がないのは分かるが、
天下り全廃とか言ってるからやらないと不味いんじゃね?
そもそも天下り=再就職な訳で、それを禁止する事なんて出来るのかと・・。
要らないナントカ法人を潰して、
そこへの再就職を国が斡旋禁止にすればいいだけだと思うんだが。
185:名無しさん@九周年
09/05/22 15:59:51 FfLGtFAb0
このスレがおかしいんだろ。
わざと誤解される表現してるんだろ。
民間が不景気な中、公務員の給与が景気知らずなのは問題。
対処すべきだという考えは否定していない。
それを対処する事すらダメだと言ってるような誤解を生む表現を
このスレはしてるだけだろ。
それに釣られる人多すぎ。
どの程度が適正かを議論もせずに決めるのは、
単なる与党の選挙対策だろって事だろ。
ボーナスのみならず、給料・辞任削減も含めて検討すべきであり、
安易にボーナス削減する事により、
これで公務員のコスト削減について議論が出来なくなるような雰囲気を作るのが
問題ということだろ。
186:名無しさん@九周年
09/05/22 15:59:59 GzaHZU410
だから、こんな思いつきの自民案では、官僚に借りを作るだけだって。
官僚支配がより強化されるんだよ。
187:名無しさん@九周年
09/05/22 16:00:27 6qk9HeZM0
何なんだよ、俺等庶民にしてみりゃ善い事だろがよ
公務員改革やるんじゃねーのかよ! 糞民主党!!! 腹立つ
188:名無しさん@九周年
09/05/22 16:00:35 FMsKC0ll0
比例で救われたカスが何言ってんだ?
ぶっちゃけ、比例いらねーよ
189:名無しさん@九周年
09/05/22 16:00:42 je4YxW3e0
地方自治体も民主系が首長になると公務員の給料があがったってニュースばかりだよな
大阪市とか
190:名無しさん@九周年
09/05/22 16:00:57 7Gh8tRdF0
化けの皮が剥がれまくりwww
191:名無しさん@九周年
09/05/22 16:01:02 YKqyb1jd0
>>170
簡単に説明すると
民主は、公務員の夏季ボーナスを正式な手続きをやっていないから下げるのは駄目。
これ自体が、麻生の選挙向けのパフォーマンスだからやるな!
という感じです。
周りから見ると、民主は政権交代後の手柄を横取りするなという感じですか?
192:名無しさん@九周年
09/05/22 16:01:13 JnXAw7MyO
手順は民主のおっさんの言うとおりが正道なんじゃない?
選挙前に1回だけ下げても意味無い訳だし
193:名無しさん@九周年
09/05/22 16:01:14 d59h2C9j0
アホウのぱふぉーまんすuzeeeee!
194:名無しさん@九周年
09/05/22 16:01:32 lTnfoIn00
あっちゃー
195:名無しさん@九周年
09/05/22 16:01:50 FfLGtFAb0
>>185
返還ミスだ
誤)辞任削減
正)人員削減
196:名無しさん@九周年
09/05/22 16:01:56 gVtfeIjYi
>>185
うるせー
民主には絶対投票できない
197:名無しさん@九周年
09/05/22 16:02:05 4vQsfbHq0
こんな党が公務員改革や官僚支配の打破を掲げてるんですよ。
198:名無しさん@九周年
09/05/22 16:02:22 BOIKnx3z0
全く勤勉じゃないのに勤勉手当かよ!
泥棒め!
199:名無しさん@九周年
09/05/22 16:02:26 uQFUFhZL0
栃木県知事時代なにもしなかった男じゃなかったっけ?
県民総ガッカリだった はずだ。
200:名無しさん@九周年
09/05/22 16:02:48 4BRHeqh10
この記事だけじゃどの部分がルール破りなのかイマイチわからないんだけれど
独立を保つべき人事院が与党の圧力に負けて公務員ボーナスを引き下げたということを問題にしてるの?
201:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:00 hAiUY27x0
>>192
手順通りだと夏のボーナスは全額支給されちゃうんだけどそれで納得するの?
202:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:10 G5ENj32z0
いつの間にやら国家公務員の肩もっとるw
203:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:18 +Utgkoak0
民間の給料が下がっているから公務員のも下げるって話じゃないの?
204:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:19 4SsfjigG0
では民主党がいつも手続きをきちんと踏め、と言っているかというと、、、、w
205:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:21 wLMxu4IG0
またチンパンか
と思ったら民主だった
206:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:23 QNLWOpCL0
正道なんて言葉を民主に言われたくないんだよ、ハゲ
207:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:27 +JPDNCoP0
こういう周りが見えてないのが長々居座るから日本悪化するんだよな
208:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:32 6LsSYJtw0
流石、民主w
一般の国民じゃ無く、自治労、国公労連、日教組、民団、朝鮮総連、中国、韓国、北朝鮮の味方です
209:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:39 BXXOUAriO
スイマセン、栃木県民です。このクズは元栃木知事でした。しかし不人気のため一期で引きずり下ろしました(笑)
210:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:44 7ILEU1cDO
血税納税者~全国業民間は大不況でポーナス0 退職金も50万 0の企業もある!世界一恐べき高い日本公務員の生涯年収(年収900万退職金3千万一生貰える公務員共済年金毎32万~世界ノ7倍)ふざケぼざくなヨ!1日でも早く8割カット法案を!血税納税民間ノ総意だ!!
211: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄
09/05/22 16:03:54 8gYQfoxH0
:/ /::::::::::::::::::::::::| \ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: / / ̄ ::::::::\_ |: /:::::::::::::::::::::ヽ::::::|
:| / u ::::::::::::| |: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::|
:ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| |: .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::|
:ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ: |:::::::::::::::::: ‐=・=-::::::|;;/⌒i
:|◯ノ 丿 ヽ◯__/ U:::::::::::::)/ .|:::::::::::::::::::::'ー-‐':::: ).|
: / ̄ノ / `― :::::::::::/ |:::::::::::(、_,、_)\::: ノ
:(  ̄ ( )ー U ::::::::::::|ノ .|:::::::::___ \ |
:ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 |:::::::くェェュュゝ /|:\_
:| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ:::::::ー--‐ //:::::::::::::
_________________∧__
/ \
212:名無しさん@九周年
09/05/22 16:03:55 p2zowtAV0
民主の支持母体がなぁ
213:名無しさん@九周年
09/05/22 16:04:02 zpKnLhw00
>>192
正道とやらを守っていたらボーナス引き下げすら出来ない訳で・・。
こんな事言ってたら公務員改革なんて出来ないよ。
地方公務員の人件費高すぎだろ?これも引き下げなきゃならんのに。
214:名無しさん@九周年
09/05/22 16:04:03 PLCm+2f5O
夏冬両方下げろよ
地方公務員の給料も民間平均給与まで下げろ
215:名無しさん@九周年
09/05/22 16:04:19 JnXAw7MyO
>>185
言いたい事をちゃんと言ってくれた
ありがとう
216:名無しさん@九周年
09/05/22 16:04:20 OSCQxH4d0
日本ではこのところ10年に渡って名目給与が下がっているが
それ以上に物価も下がっているので、日本人はどんどん豊かになっているといえるのだ。
しかし、ここで公務員と言う 市場の監視の無いところだけ 異常なベースアップが続いているのである。
つまり、公務員という職の価値が不当に保たれてしまっている これが続けば、必然的に経済全体のインセンティブが失われてしまうことだろう。
一刻も早い公務員改革が必要不可欠である。
217:名無しさん@九周年
09/05/22 16:04:49 ZW/mU5OS0
官僚の味方してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218:名無しさん@九周年
09/05/22 16:05:07 3PYIQIN20
>>215
つまり あんたの言いたい事は
政権交代 でOK?
219:名無しさん@九周年
09/05/22 16:05:18 CKsMrZdDO
コイツ本物の馬鹿だな
さすが小沢自治労
220:名無しさん@九周年
09/05/22 16:05:45 yMNI1Ln80
泥棒民主党が本音を出したな
221:名無しさん@九周年
09/05/22 16:05:56 LXvi8TdmO
ん?確かこれ、民主党も既に了承した件じゃなかったか?
222:名無しさん@九周年
09/05/22 16:06:21 WZ1QY8uY0
じゃあ年金の引き下げもルール違反だな
223:名無しさん@九周年
09/05/22 16:06:21 axoIjG08O
>>175
だから国公連も民主支持だって。
224:名無しさん@九周年
09/05/22 16:06:38 5tMk+rfq0
この人のいいたいことは
ボーナス減額するなら
12月の調整ですべきなのがルールと言いたいんだろ
結局
麻生自民の選挙目当ての策略ってこと
225:名無しさん@九周年
09/05/22 16:07:16 Nu6d5Lfa0
公務員出身議員はこれだからだめだ。
官僚(霞ヶ関)出身知事や議員も公務員の給与は下げない。
226:名無しさん@九周年
09/05/22 16:07:20 IhzqwNzN0
公務員の給与は普通に考えて国民総生産から出した平均年収で出すべきだよな。シネばいいのに
不発弾処理して50円のキケン手当ってなんだよふざけんなよ。シネばいいのに
市役所の住宅課職員が耐震調査に同行するだけで3500円付くんだぞ。シネばいいのに
227:名無しさん@九周年
09/05/22 16:07:28 JnXAw7MyO
>>201
うんそれで構わないと思う。
制度的に削減して行くべき事だと思うしイベント的にやる事では無いと思うから手順は大切にしたい
228:名無しさん@九周年
09/05/22 16:07:37 wwUCLamw0
野党はなんでも反対したいだけですな
229:名無しさん@九周年
09/05/22 16:07:46 eG22sv8GO
>>191
まあ要はそういうことだろうな。
「自民政権では出来なかったことが我々だからこそ実現出来た」
と云いたかったのに自民が邪魔した、と
230:名無しさん@九周年
09/05/22 16:07:49 tljcAHTJ0
自治労とズブズブワロタ
で、財源どうすんのよ?w
231:名無しさん@九周年
09/05/22 16:08:41 axe/xMAK0
>>97
それに日教組と在日利権団体が絡むスゲー新組織が創設される。
法の名のもとにな。
詳しくは民主の公約とか見てればおk。
馬鹿でもすぐにわかる。
232:名無しさん@九周年
09/05/22 16:08:43 iy0lt+OL0
また自民の選挙パフォーマンスか
233:名無しさん@九周年
09/05/22 16:08:56 pf67BpC9O
擁護レスが面白過ぎてふきそうになるからやめれwww
234:名無しさん@九周年
09/05/22 16:09:05 NMHKx7Sr0
あのう・・・それより民主党は建築設計事務所の給料10万円台当たり前の風習をなんとかして下さい。
ついでに少しはIT系企業も救ってやってください。
235:名無しさん@九周年
09/05/22 16:09:06 lNL+Wogm0
公務員の平均年収、700万だっけ?
350万でいいだろ。
236:名無しさん@九周年
09/05/22 16:09:13 0N9/cvOc0
民主はほんとにおもしろいなw
237:名無しさん@九周年
09/05/22 16:09:21 O5fYDOJb0
で、こういう発言はマスゴミはスルーと
238:名無しさん@九周年
09/05/22 16:09:35 r76FXQtd0
民主党の言う事は全て民意にのっとっているし正しい!!
この発言のどこがおかs・・・・・あれ??
239:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:13 zpKnLhw00
>>234
いやいや、普通に引き下げに抵抗しているだけですよ。
こういう言い方で言いくるめて、下げ幅を縮小するんです。
240:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:18 6LsSYJtw0
民主党の支持団体で国家公務員の組合である国公労連の態度
21日の給与法案趣旨説明、22日の採決をねらう
- 夏季一時金削減に反対して国会前で座り込み -
URLリンク(www.kokko-net.org)
241:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:19 adiCCm1r0
公務員への友愛の気持ちです
242:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:25 LXvi8TdmO
>>224
選対だろうが何だろうがってのは余り関係ないんじゃね?俺らの側からすれば
243:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:27 RnZ1bmAD0
>>227
臨時勧告で引き下げを前倒しして実施して公務員報酬の削減の道筋をつけてはいけない理由は何もないよw
244:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:38 bhD+t2bWO
>>224
十二月まで待てる訳ないだろ?
人員削減しろよ。
245:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:44 Zx8j5hmi0
ルールに「外れてる」んじゃなくて、外れてると「言ってる」だけだけどな。
246:名無しさん@九周年
09/05/22 16:10:54 nselzIdTO
民主も、まんまと自民の罠にハマるバカは切れよ。めんどくせー。
247:名無しさん@九周年
09/05/22 16:11:04 Nu6d5Lfa0
ボーナスを予算化していること自体お役所。
ボーナスなんてなくていい。
248:名無しさん@九周年
09/05/22 16:11:06 QdfgRPBA0
これで公務員の心を鷲掴み( ̄ー ̄)
249:名無しさん@九周年
09/05/22 16:11:32 JnXAw7MyO
>>218
それは3末に諦めたw
250:名無しさん@九周年
09/05/22 16:11:35 3Tb5HKpC0
出た、公務員労組の味方・民主党www
251:名無しさん@九周年
09/05/22 16:11:37 kWJ+FzFH0
こんな詐欺政党に政権を持たせようと頑張ってるゴミは何なの?
252:名無しさん@九周年
09/05/22 16:12:02 pBPmH2s60
成果なんて、出せてないのにボーナス?
民間じゃ、ボーナス処か、人員整理ですよ。
253:名無しさん@九周年
09/05/22 16:12:18 2Utnkx820
>>6
どっち?決まっているだろう、民主党は自民党を支持しているのだ
254:名無しさん@九周年
09/05/22 16:12:24 k40WoHDw0
下げれるときは下げる
真っ当な公務員改革案なんか
平時ならペシャンコにされるか
削られまくって原形をとどめてない
255:名無しさん@九周年
09/05/22 16:12:28 TvANWq/U0
あれ、国民目線とか言ってなかったっけ・・・?
256:名無しさん@九周年
09/05/22 16:12:47 iy0lt+OL0
ここは低知能のアホウヨだらけですので、ここで正しい知識を付けてください
URLリンク(www7.atwiki.jp)
.
257:名無しさん@九周年
09/05/22 16:13:02 PYfuxLK70
ルール違反になるので十二月分から減らすが、
十二月分は六月分で減らせなかった分も合わせて減額する
と言う事ならわかるが、違うならさすが民主党と言わざるをえない
258:名無しさん@九周年
09/05/22 16:13:06 yMNI1Ln80
こんな奴らが政権を取って喜ぶのは
カルト労働組合・公務員・三国人・部落民ぐらいだな
259:名無しさん@九周年
09/05/22 16:13:06 VsCb8nvIO
民主党「我々は官僚とは戦うつもりだが、公務員の生活は守らねばなりません!」
260:名無しさん@九周年
09/05/22 16:13:18 4BRHeqh10
>>191
ああなるほど
それで選挙の時は
「自民党が公務員をかばってるせいで
この夏の公務員ボーナスは減額されずに支払われる
自民党と官僚政治は一刻も早く終わらせるべき」
って売り文句が使えるようになるわけか
261:名無しさん@九周年
09/05/22 16:13:28 ckicwSE50
★民主党の真実 ~政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体~
URLリンク(jp.youtube.com)
262:名無しさん@九周年
09/05/22 16:13:43 Zx8j5hmi0
ミンス党に取って労組と朝鮮人以外は、国民でも市民でもないだけさ。
263:名無しさん@九周年
09/05/22 16:13:49 Ta5Eh8L10
所詮、民主に公務員改革なんか無理wwwwwwww
264:名無しさん@九周年
09/05/22 16:14:09 /31IhEEt0
>>223
それくらい知ってるけどそれがどうかしたか?
>>151が自治労を公務員の労働組合と書いてるから
地方が抜けてると突っ込んだだけだが
国公連と自治労は別組織。
265:名無しさん@九周年
09/05/22 16:14:23 zpKnLhw00
>>239は>>224宛て。
これではっきりしたろ。民主党は官僚・公務員の味方だってことが。
マスコミも官僚と繋がってるし、民主党もマスコミと仲良し。
公務員改革に熱心なのはむしろ自民党なんだよ。信じられないかもしれないが。
お前ら騙されてるんだぜ?
266:名無しさん@九周年
09/05/22 16:14:29 IhzqwNzN0
>>257
一応、アナタの言ってるような事を言ってはいる。ようは、先送り。
267:名無しさん@九周年
09/05/22 16:14:47 pf67BpC9O
あれ?あれれれれ?www
268:名無しさん@九周年
09/05/22 16:14:53 uVYb4IWY0
旧社会党よりはるかにバカの集団,糞と小便とゲロ
を混ぜてもできあがらねえ
269:名無しさん@九周年
09/05/22 16:14:54 diaqId7N0
さすが公務員利権民主党
公務員改革できると思ってる馬鹿はどこのどいつだ?w
270:名無しさん@九周年
09/05/22 16:15:34 L16YLzAN0
官僚・公務員天国を作り上げた官僚支配政治の自民・公明には国家破産するまで永遠に不可能
271:名無しさん@九周年
09/05/22 16:16:26 UZ4TfCKa0
思いつきで焦って適当にカットするんじゃなく、正当な手続きを経た上で必要な減額をするべきって話だよね?
夏までは満額、以降は全額カット。次年度も景気が一定以上の回復を見せるまでボーナスは予算に組込まない。
こんな感じかな?
272:名無しさん@九周年
09/05/22 16:16:27 J7mVySXE0
どこが「国民の生活が第一」なんだよ
民間の厳しさを理解してないじゃないか
自公連立政権には引導を渡したいが
こいつらにも任せられそうにないな
273:名無しさん@九周年
09/05/22 16:16:32 kZ3N5dAW0
世界大金融危機、大不況、消費税2011年増税に当たって
公務員だけがぬくぬくと高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙で民主党が政権を取っても、公務員系労組(国公、自治労、日教組)と
つながっているので運営は難しいだろう。民主党は国家公務員人件費20%カットを
言っているが、これは総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、連合・労連系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。
国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠は
正規・終身雇用・年功序列賃金であり、現在の民間の雇用・給与形態に合っていない。
給与は労働基本権制限の代償として決めているのだが、
一般事務職で平均800万はどうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。
日本は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、欧米の一般事務職は平均300万。
米国の小中教員は平均300-400万。
欧米でも中央政府官僚は平均1000万以上で高いがこれは政権変わると
退任だから非正規雇用のようなものだ。米国国務長官でも1600万。
主要先進国の中で日本の公務員は最も平均給与が高い。
あと地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職ばかりでなく給食の調理員、用務員など技能労務職にも
平均800万は驚きだ。
給与はあくまで地方一般民間給与に準ずるべき。
地方自治体の総予算に対する人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(jichiken.way-nifty.com)
URLリンク(urayamaneko.seesaa.net)
274:名無しさん@九周年
09/05/22 16:16:46 PbkYYyYx0
自民党のパフォーマンスがミエミエだからな
麻生は窮地に追い込まれてるから今は何でもありなんだよな
要は政権を取れば何でもできるってことだ
275:名無しさん@九周年
09/05/22 16:16:48 wADnfnPGO
自民も自民だが…民主もひどいな投票する党ねーよ…このままだと
276:名無しさん@九周年
09/05/22 16:17:25 diaqId7N0
>>270
官僚エリート・トップに甘い自民党
官僚全体に甘い民主党
どっちに公務員改革できるかな?w
答えだせないと思うけどw
277:名無しさん@九周年
09/05/22 16:17:44 YKqyb1jd0
そもそも公務員の給料自体、法制化で一定給を守られている自体がおかしい。
公務員は、情勢に応じた変動給料にすれば誰も文句は言わない。
278:名無しさん@九周年
09/05/22 16:17:44 hCOl91500
そもそも一体なんの、どういったルールに違反しているのか俺にはさっぱり
規定とかに関してだろうか
誰か説明を求ム
279:名無しさん@九周年
09/05/22 16:17:45 DhLQ4Zp8O
報道されないから大丈夫だよ
280:名無しさん@九周年
09/05/22 16:17:48 JZdRPqyZO
昨秋以来の異常な景気減退を、まさに今、国民一丸となって
痛みを分かち合うべきって観点が抜けてるんだよ。
公務員は手続きに沿って冬に下げます、じゃなくて、
今まさに苦しいところに削った分を注ぎこまなけりゃ、
これから夏以降ますます自殺者が
増えるんだよ
281:名無しさん@九周年
09/05/22 16:17:57 J8u7nJxr0
引き下げるのはルールに則って、12月でいいだろ。
6月ボーナスでやるのは、選挙目当てと言われても仕方がない。
282:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:09 Om8N4fJ10
>>182
>>191
景気とか国民感情酌んでの普通の対応だよねぇ
民主って党首討論の慣例を持ち出してくる件とか
反対の反対だとか自分達の法案に反対とか…
何がしたいのか正直分からない
283:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:11 ckicwSE50
自治労出身の民主党議員】
・高嶋良充 [参・比例(大阪出身)] 自治労本部書記長
・朝日俊弘 [参・比例(愛知出身)] 自治労本部中央執行委員、精神科医
・峰崎直樹 [参・北海道] 自治労北海道本部調査室長
・金田誠一 [衆・北海道8区] 自治労函館市職労組書記長
・齋藤勁 [参・比例(神奈川出身)] 自治労横浜中央執行委員
・あいはらくみこ [参・比例(北海道出身)] 自治労中央執行委員
・武内のりお [参・高知第一総支部長] 自治労高知県本部執行委員
284:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:15 IhzqwNzN0
>>275
( ´∀`)つ{共産党}
285:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:17 i/aUi3ST0
民主って官僚反対していたよな?
ブーメランくるぞ
286:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:33 zGh4VL/H0
選挙の為なら、公務員のボーナスを下げないって・・・ミンス師ねよ
287:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:42 zpKnLhw00
>>271
思い付き? 今カットしないでいつするんだよ。
全額カットなんて出来るわけねーし。 民主党擁護も大変だなw
288:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:43 GYQHxOI20
>>274
>要は政権を取れば何でもできるってことだ
在日の本音ってやつですね
289:名無しさん@九周年
09/05/22 16:18:46 Lu0pHrnWi
公務員改革wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290:名無しさん@九周年
09/05/22 16:19:27 d59h2C9j0
まぁ、麻生内閣があの手この手を使ったとしても
政権交代が確実だからぶっちゃけどうでもいいけどね
291:名無しさん@九周年
09/05/22 16:19:33 RnZ1bmAD0
>>284
カルト宗教が何だってw?
292:名無しさん@九周年
09/05/22 16:19:40 2kt1kB/M0
記事読めば別におかしいことは言ってない気がするが
293:名無しさん@九周年
09/05/22 16:19:48 diaqId7N0
>>285
民主党が反対してるのは官僚エリート連中を優遇する天下り
逆に公務員全体の利益は自民党以上に保護するぞw
294:名無しさん@九周年
09/05/22 16:19:52 Q7EagwOS0
>選挙向けのパフォーマンスでなく
これこそ有権者の多くが望んでいる方向性、つまり「民意」だっつのに
自治労の犬政党ここに極まれりw
295:名無しさん@九周年
09/05/22 16:20:07 m/gZ7Klg0
小沢民党の言うことは独裁党の言うことです。
296:名無しさん@九周年
09/05/22 16:20:07 0LqpG5ujO
公務員の給料減らさないと増税は確実
297:名無しさん@九周年
09/05/22 16:20:11 hCOl91500
>>182
>>192
そゆこと、納得
298:名無しさん@九周年
09/05/22 16:20:31 IhzqwNzN0
>>290
まぁ、どうせ民主が政権とるだろうから、やれる今のウチに麻生はなんでもいいからドンドンやるべきだよね。
299:名無しさん@九周年
09/05/22 16:21:00 jqTpLG28O
もうこんな事言ってるのか。
自民も民主もクソすぎて
どこにも投票できない。
300:名無しさん@九周年
09/05/22 16:21:16 9ejiomQ/0
一応言っていることは正論だとは思うけど
その裏にみえるのは
「12月なら民主党が政権をとってるから
目に見える公務員改革の手柄を自民に渡したくない」
だからなぁ。
301:名無しさん@九周年
09/05/22 16:21:18 wADnfnPGO
>>284が見えない…
302:名無しさん@九周年
09/05/22 16:21:23 VIj9X1+h0
支持層から突き上げきてるんだろうなw>民主に
303:名無しさん@九周年
09/05/22 16:21:34 WDdOaBKCO
>>1
官僚主義批判www
304:名無しさん@九周年
09/05/22 16:21:36 D9WT/l+U0
結局、日本の癌は公務員!
特に、痴呆公務員は巨大腫瘍!
政治屋もカスだが、公務員はカスのカス!
305:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:17 P7/ZoKhQO
本当に民主党は公務員と官僚の味方ですね
これで民主党政権なら大増税確定した
306:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:29 MdVkDzR10
国もこんなに普通に大赤字なんだけども。
民間でこんなに赤字出してたら、ボーナスどころかとっくに会社がない。
そんな状態でもボーナスもらっていいよって話なんだから、納税側の民間が最悪の金欠のときくらい、減額しても罰は当たらないではないか。
だいたい公務員の待遇は日本の公務員がおそらく世界一だろうと思う。
そこをがたがた言われないためにも、今は引いた方が絶対に得だよw
今年の民間、ほんとに、未曾有の最悪なんだから。
307:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:40 vLlYQoxD0
本性見せたなミンス
308:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:44 IhzqwNzN0
>>291
ある意味、一番宗教色がない政党だと思うがなぁ?選挙中の事務所行ってみ?一般人の割合が一番多いからさ。
309:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:48 1I6GvauF0
つまり、夏ボーは現状通り、冬ボー0にしろって事だよね?
え?違うの?
310:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:49 5XBICLAe0
もう投票する政党が無いぞ
どうすりゃいいんだw
311:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:52 ri559a8r0
塚、ボーナスが出ること自体おかしいだろ。経済マイナス成長だぞ?!
312:名無しさん@九周年
09/05/22 16:22:58 l6m69R2/0
フフン
313:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:00 f6Zsj+jY0
これが民主の本音。
公務員のボーナスは現状維持、庶民からは増税。
まあ増税はどっちにしろ免れないがね。
314:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:15 ckicwSE50
【日教組出身の民主党議員】
・ 横路孝弘 [衆・北海道1区]
・ 鉢呂吉雄 [衆・北海道4区]
・ 角田義一 [参・群馬] ★朝鮮総連系から献金→参院副議長辞任(今年で引退)
・ 辻泰弘 [参・兵庫] 連合経済産業局部長、連合会長秘書
・ 輿石東 [参・山梨] 山梨県教組委員長、山梨県教育研究所長、連合山梨議長
・ 佐藤泰介 [参・愛知] 愛知県教組委員長
・ 水岡俊一 [参・兵庫] 兵庫県教組書記次長、兵庫県教育研究所副所長
・ 神本美恵子 [参・比例(福岡出身)] 日教組教育文化局長、連合福岡女性委員長
・ 那谷屋正義 [参・比例(神奈川出身)] 日教組教育政策委員長
315:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:35 Dl6wcAbK0
やかましい!ボケ!!
公務員ごときに税金を無駄にくれてやるな!
316:名無しさん@九周年
09/05/22 16:23:53 4I5hP4wC0
さすが民主党だわ。
こういうのは全然報じられないな。
317:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:01 4SsfjigG0
・自民党の選挙対策として有効だから、とにかくケチつけたる
・主力支持母体の公務員様のボーナスを引き下げるなんて許せない
が民主党の本音です
318:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:18 FsarRTsS0
民主党では官僚・公務員改革が無理なのがハッキリしました。
319:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:19 LhcUfmbSO
民主党。おまえら選挙までに何回ブーメランするんだろうな。
320:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:20 n/3czrn6O
ミンス…
321:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:30 Ty5Cq6UHO
創業21年目にして、今年は初のボーナス無しだわ。減額ならいいじゃないのさ。
322:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:32 kvIGTJL90
わかりやすすぎるだろw
【長野】 「公務員のボーナス減額は民間にも悪影響を与え、さらに消費マインドを冷え込ませる」…自治労が「夏季一時金凍結」抗議集会 [05/14]
スレリンク(newsplus板)
323:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:36 i/aUi3ST0
こういうのって普通は新聞に出すべきだよな
もしくはもっと報道されねーの?
324:名無しさん@九周年
09/05/22 16:24:44 V3BPhM2SO
悔しかったら公務員になれば良かったじゃん
325:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:00 b+mywZi50
民主党の意見じゃないだろ、福田単独の意見だろ。
326:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:25 3q65Iycw0
現状は減給するか、人員削減かです。
その前に国会議員の議員報酬の減額、無駄な手当の排除。
327:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:52 2h4oggydO
>>290
これも陰謀ですか?
もうファンタジーの世界ですね。
328:名無しさん@九周年
09/05/22 16:25:52 QBHCUCxP0
いつそんなルールが出来たんだ?
俺がルールだ、か?
329:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:05 QdfgRPBA0
>>310
>>284
330:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:05 OWhrF2DU0
こんなことやっててミンスは本気で勝てるとおもってんの?
331:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:07 Jk6pRdc00
公務員改革を叫ぶ公務員の弁護人
332:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:17 ri559a8r0
小沢は「税金を官僚から国民に取り戻す!」って国会で宣言してたじゃないか。
だから、西松事件をでっちあげられたんだろ。なんでこんな議員がいるんだ?
333:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:35 ZqaAHY2U0
で、手順どおりにやるとお役所仕事って言うんだろ
334:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:38 vf+DPPuE0
市役所上がりの議員だからしょうがないだっぺ
335:名無しさん@九周年
09/05/22 16:26:39 zpKnLhw00
>>300
正論かあ?
筋道としては~とか言って抵抗するのが公務員のやり口なんだぜ。
弾力的に引き下げを行わないと最後はごねにごねてチョットしか引き下げられなくなるよ。
もっとも、地方公務員の人件費削減をやれない民主党に用はない。
336:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:07 ckicwSE50
*** 民主党(新・社会党)の強力支持母体 ***
・在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)
・在日本大韓民国民団(民団)
・日本労働組合総連合会(連合)
・全日本自治団体労働組合(自治労)
・UIゼンセン同盟
・部落解放同盟中央本部
・世界基督教統一神霊協会(統一教会)
・日本教職員組合(日教組)
・宗教団体アーレフ (オウム真理教)
・立正佼成会:信者数約176万世帯
・新日本宗教団体連合会加盟団体
阿吽阿教団 医王山立宗 一尊教団 円応教 大神教 救世真教 解脱会 現證宗日蓮主義仏立講
護国不動尊本宮 思親会 修養団捧誠会 松緑神道大和山 出雲神道八雲教神人会教団 真生会
真理実行の家 神霊の家 崇教真光 聖中道会 世界心道教 善隣教 大和教団 玉光神社
大慧會教団 大法輪台意光妙教会 澄禅律院 天恩教 天心教 天真教 天壌教 七曜会
パーフェクト リバティー教団 日月神一条 日之教 平和観音妙庵 法公会 妙智會教団
妙道会教団 三輪神道宏充教 立正佼成会 良辨教本部教会 霊波之光教会 和光道教団
・韓国系キリスト教の信者の皆様
・反日のヤバイ人たち色々
337:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:34 UZ4TfCKa0
民主が政権なんて考えられるわけないじゃん。
馬鹿な事しないで自民に投票すべき。過半数上回らせるべき。
連立なんてさせちゃいけない。公明は野党に。
338:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:47 d59h2C9j0
本質も理解できてないのに、
必死にミンシュ叩きしてる
情弱多すぎ
339:名無しさん@九周年
09/05/22 16:27:54 P7/ZoKhQO
民主党は自治労の犬
自治労の犬は嘘ばっかりつくな
やっぱり公務員改革は自民党にしかできない
340:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:00 b+mywZi50
ルール破りっておまらがルール作るんだろうが。
341:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:23 KIzouqIJ0
ルールってのがよく分からんのだが。
労働基準法にでも違反するのか?
今までのやり方を変えるな!って事なら論外だろ。
342:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:46 6LsSYJtw0
民主党の応援団
自治労・・・・・・・・地方公務員の組合
日教組・・・・・・・・教員・教職員の組合
国公連合・・・・・・国家公務員の組合
共産党の応援団
自治労連・・・・・・地方公務員の組合
全教・・・・・・・・・・教員・教職員の組合
国公労連・・・・・・国家公務員の組合
地方公務員の給与は国家公務員の給与に倣うので、全労働組合が反対してます
343:名無しさん@九周年
09/05/22 16:28:59 ri559a8r0
ルール破りって、官僚が作ったルールだろーが。おかしいルールを修正するのが国会議員の仕事だろ?
馬鹿かこいつは・・・
344:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:00 BKiqVfpK0
別に福田の主張が民主党の公式政策、というわけでもないだろう。
問題は、外交、国防を含め、あらゆる分野で民主党には党としての
一貫性のある政策を打ち出せない、ということ。
345:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:02 D9WT/l+U0
>>324
お前は馬鹿か!
そんなことを言ってるから、公務員は犬の糞以下の、
無駄なものの代表と言われるんだろうが!
346:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:08 smgCE6ks0
「…それでもって段階的に引き下げ、最終的には支給を廃しすべきだ!」
まで言えば完璧なのに…。適当に言葉間引かれて、公務員の味方になったみたいな
見出しにされちゃってるなぁ。
347:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:22 jQEFVLUCO
民主党はもう黙っとれ。 ウザイ。
348:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:28 72mlTG5Q0
ルールなんてどうでもいいから公務員のボーナスは今年からゼロでいいよ
349:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:48 SdS8ZFWb0
>>325
まとまりが無いという事か?
350:名無しさん@九周年
09/05/22 16:29:55 Om8N4fJ10
>>335
今回臨時に下げておいて
冬に正道でもう一回見直せば言う事なしですよね
351:名無しさん@九周年
09/05/22 16:30:11 0AHtBoyM0
はてさて官僚のポチは誰じゃ
352:名無しさん@九周年
09/05/22 16:30:19 lwhtTH1nP
きたきたw
結局誰の為の公務員制度改革なんですかね?
民主さん?
353:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:02 psyOpSgr0
??????
官僚打破じゃなかったの?
354:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:20 99v99sLa0
>>325
挙党一致
355:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:30 KIzouqIJ0
>>346
公務員の味方じゃないと駄目だろ。
さすがに支持者を裏切っちゃいけない。
356:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:31 /31IhEEt0
>>329
共産党も公務員の労働組合持ってるけどね
357:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:31 XnC6dKBo0
能無しが唯一できることは与党批判だけ
358:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:35 L16YLzAN0
官僚・公務員天国を作り上げた官僚支配政治の自民・公明には国家破産するまで永遠に公務員改革は不可能である
359:名無しさん@九周年
09/05/22 16:31:53 tspMv8Ps0
>>251 情弱のニッポン国民の皆さんじゃん
360:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:09 y2dypKpz0
なんかもう、思いついた事を思いついたまま言ってるだろ。
一回深呼吸してから発言しようぜ
361:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:15 iGvquGXJ0
>>339
給料の上げ下げなんて馬鹿でも出来る
問題は高級官僚の愚行をどう正すかだ
362:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:17 ri559a8r0
おまいら、福田を事故を装って車で挽こうなんて考えるなよ?
363:名無しさん@九周年
09/05/22 16:32:51 8coiT3tv0
ドン引き
364:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:04 iy0lt+OL0
年金機構は、独法の悪いところを集めたような組織。
職員はみなし公務員。給料は税金から出る。
上でもでも誰か書いてたが、さらに監査が出来なくなる。
安倍が民主党案を飲んでおけば、こんなことにはならなかった。
なぜなら、国税庁の管轄になるからだ。
国税庁はカネに厳しいぞ~
牢屋に入れるだの、解雇するだの、出来ないことを
選挙パフォーマンスするから自民は叩かれる。
公務員改革も、安倍が天下りバンクのザル法を強行採決したおかげで
麻生が天下りを承認するという、禁じ手を使うハメになってる。
安倍が民主党案を受け入れていれば、天下りはとっくに禁止されていた。
自治労と厚労省の利権を守ったのは、安倍に他ならない。
法律が証明しているのだよ。
365:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:06 5yp7iqVPO
着々と公務員改革に邁進されていますねせいけんこうたいが楽しみデスネ
366:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:15 cfjUxobnP
民主工作員(在日)の手口
1)外国人参政権問題について一切触れない
2)その話題が出たら「民主党政権になっても成立しないから安心しなよ」と嘘をつく
3)あるいは「地方だから心配ないよ」と嘘をつく
4)民主党ネクスト金融担当大臣が労組出身者(笑)なのに「経済を立て直すのは民主党」と嘘をつく
5)公務員、官僚が支持基盤の民主党が公務員改革をできると嘘をつく
6)在日参政権を推進する売国政党の支持者のくせに、それに反対する者を売国と罵る
367:名無しさん@九周年
09/05/22 16:33:39 ckicwSE50
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
/ )⌒ヽ
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)
/ ノ ヽ (
.i 彡 i )
i / ........ ..... i )
i / ) (. i,/
r⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.|
{ (. 'ー-‐' ヽ. ー' |
\_,, /(_,、_,)ヽ.|
i / ____ i
_/:|ヽ ノエェェエ> |
:::::::::::::ヽヽ ー--‐ /
::::::::::::::::ヽ \ ___/ ヽ
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 自治労様は .(,,)_
.. /.|.. 「神様です」 .| \
../. |.. だが私は .| \
/ |.. 「闇将軍」 ..| \
.|___________|
368:名無しさん@九周年
09/05/22 16:34:53 9ejiomQ/0
>>335
民間企業だって春闘で決まった額は変えないでしょ。
その筋道論を利用して公務員が抵抗するというのは
確かにそうなんだけどね。
だからこそ本当はその筋道論にあわせた上で
堂々と削減できるのが理想なんだけど、
次から次へと理屈をこねて抵抗するのも常套手段だから
やるとしたら今回のような方法でないと
実現しづらいのも確かだからね。
369:名無しさん@九周年
09/05/22 16:34:54 2BLddD+/O
>>324
おまえはアホか
370:名無しさん@九周年
09/05/22 16:34:55 s3ecPZtK0
いいからさげろ。民間が2割下げてるんだから3割下げろ。
371:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:13 OSyu6vRe0
ん?与党の指示で引き下げちゃまずいの?
372:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:18 Q7l/BfiRO
散々自民党は官僚の言いなりと言われてきたわけだが
実際に人事院を抑え公務員給与に手を付けた今その批判はどこまで正鵠を得ていると言えるのだろうか。
373:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:23 2gf3Zakj0
何が公務員改革だよ
374:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:27 wkNEFuRs0
またはじまった・・・いざ手つけようとすると反対とかもうアホかと
選挙向けパフォーマンスで公務員叩き煽ってるのはミンスだろうが
375:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:33 ceFxwyWY0
引き下げよくない
はじめからナシにすれば無問題
376:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:48 OH7MlMsBO
財政は非常事態なんだから少しはガマンしろ
ボーナスカットに匹敵する改善案があれば別だが
377:名無しさん@九周年
09/05/22 16:35:53 tSgqbHQh0
公務員の給料は下げてなんぼだろ?
もう馬脚を出したか売国党
378:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:05 fsmf6lOl0
がっかりしたよ民主さん。今この時期にそんな事言っちゃだめだよ!いくら
公務員の莫大な票が欲しいからと言ってもねェ。本音というものは伏せてお
くもんだ、しょうがないね、ホント!
379:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:10 ylb9g4Ej0
ざっと眺めたけど、民主党が自治労、日教組、部落解放同盟に
支持されてる政党だってことを知らない人が多すぎ
2chですらこの程度の知識なんだから世間はもっと酷いんだろうな。
380:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:12 IA2A3tT1O
そもそも国民の利益になるような事を何一つしてないのにボーナスとかありえない!
利益をあげられない公務員にボーナスは不要!
だから退職金が民間より高いんだろ!
公務員のボーナスなんて一番の税金の無駄遣い
381:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:26 tdcn1rpo0
ほーら、やっぱり公務員組合団体の代弁者じゃん、民主議員は。
こんなんで公務員の何を改革するの? 笑わせるわ、ほんと。
382:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:31 ckicwSE50
/⌒\
_.,,,,,,.....,,, ./ ::: \ /⌒\
/::::::::::::::::::::::"/ /⌒\::: \ ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-/ \
/:::::::::::::::::::::::::ノ《 / \::: \ /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; / /⌒\::: \
/::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ \::: | |::::::::::/ 《 /ヽヽ \:: :\
|::::::::| 。 ┃....|;ノ  ̄ .|::::::::::ヽ ....... 《/ |:| \::: |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, || _.,.,_ |::::::::/ )┃(. .|| _.,.,_
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.| ///;ト, i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐・=-.| ///;ト,
(〔y -ー'' | ''ー .| ////゙l゙l |.( 'u-‐' ヽ. ー' | ////゙l゙l
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ | l .i .! | ヽ. /(_,、_,)ヽ | l .i .! |
ヾ.| /,--╂、 ./ | | .| _|. / ┃__ .| ..| | .|
|\  ̄二´ / { .,).,) ヽ ノエェェエ> | { .,).,)
_ /:|\ ....,,,,./\_ / / | ヽヽ ー--‐ / / / |
/ 人 \ ヽ \ ___/ヽ / 人 \
383:名無しさん@九周年
09/05/22 16:36:51 Hv9Zt6Zr0
>>266
>>257
>>224
その12月までに起きる事象。
夏に行われる総選挙で、おそらく民主党が勝利。
↓
選挙結果によっては、自民党が下野。
或いは、政界再編。
↓
12月まで引き伸ばしたボーナス支給の調整は永田町のどさくさに紛れて自薦消滅。
384:名無しさん@九周年
09/05/22 16:37:02 cJaWPHQe0
こんなんで公務員改革なんて出来るのか
385:名無しさん@九周年
09/05/22 16:37:12 hYbyQWWj0
こういう下げ方が出来るってことは、
裏で上げることも出来るってことじ
ゃね?官僚の考えるのはそんなとこ。
386:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:08 rK9KbMk10
正体を現したな
387:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:07 XjvQXC0pO
民主党\(^o^)/オワタ
388:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:40 o5BlKQFX0
もう好きなだけボーナスでも給料でもやればいいじゃん。自己申告させてさ。
なんでもいいよ。つまらん事でもめてないでいい加減まともに政治しろ馬鹿政治家ども。
389:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:40 0xRzHMFL0
意味も分からず騒ぐ低脳ネトウヨ見苦しい
麻生がどんなに姑息な政策しようが国民はおみ透視だよ
また支持率落ちるなwww
390:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:46 oiaCFr6N0
祝鳩山由紀夫代表様
URLリンク(www.nicovideo.jp)
391:名無しさん@九周年
09/05/22 16:38:49 MufFrMdQO
やっぱり民主党も官僚に媚びを売るんだなw
392:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:18 Q7l/BfiRO
>>364
社保庁職員で戒告以上の処分を受けた職員は再就職が認められなかったな。
実質、自治労幹部がクビになったわけだが何が不満なんですか?
393:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:18 TvTOjrV50
じゃボーナスカットやめて人員削減しようぜ。
公務員の中にも首になるよりはマシって奴がわんさかいるだろうけど。
394:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:20 mdf3iQtg0
>>224
やっぱりそうか
下げても微々たるモンだしな
選挙向けのパフォーマンス
395:383
09/05/22 16:39:33 Hv9Zt6Zr0
>>383最後訂正。
> 12月まで引き伸ばしたボーナス支給の調整は永田町のどさくさに紛れて自薦消滅。
↓
12月まで引き伸ばしたボーナス支給の調整は永田町のどさくさに紛れて自然消滅。
396:名無しさん@九周年
09/05/22 16:39:57 WDdOaBKCO
>>310
つ国民新党
あと、新風に数議席やらないと支那人やチョンが増加の一方
397:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:16 iy0lt+OL0
公務員の給料を下げるのはいいと思うが、一方で麻生は天下りを承認中。
自民党は下っ端しか叩けないってことがはっきりしたな。
醜悪な選挙パフォーマンスは、いつまで続くんだろうね
.
398:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:22 9YralBuEO
上げるときは民間並みを主張し
下げるときは政治力で阻止をはかる
399:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:22 YVbHSvR30
公務員の夏期ボーナス総支給額は3兆円
スレリンク(koumu板)
400:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:44 P7/ZoKhQO
まぁ冷静に考えて自治労が支持母体で公務員の犬の民主党に公務員改革できるわけない
民主党なら自民党以上に消費税を上げないといけなくなるのは確実だね
401:名無しさん@九周年
09/05/22 16:40:57 OzUVHJHOO
日本の赤字が無くなるまでボーナス無しでいいだろ。
402:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:27 JwZTNREi0
>>384自民党と官僚の癒着から
民主党と官僚の癒着に替わるのが即ち公務員改革だろ。
結果的には官僚側が両天秤かけられるように
なるから、焼け太りするだけだろうけど。
それが公務員改革だ。それをさもきれいごとみたいに
宣伝しているだけだろう。
403:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:39 D9WT/l+U0
今、公務員の味方をするなんて・・・
公務員なんて、家族の票を入れても1000万票くらいのもんだろ。
それ以外の有効票は、公務員の手取りを減らした党に入るぞw
少なくとも、俺は入れるw
404:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:44 eWphbesBO
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
福田は小泉竹中を批判した骨のある人なのは間違いない。
405:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:56 mJwVg5TCO
メーカー系ですがボーナス4割カット年収2割カットです。
当然法人税所得税のダブル減収という緊急事態になに言ってんのミンスさん。
昨日もミズポがエコポイントに絡んで国会軽視とか言ってたがまるで危機感がないんだね
406:名無しさん@九周年
09/05/22 16:41:59 a/Nvnf9lO
>>292
ルールを破ってはいけないという批判は確かに間違っていない。
しかし今の情勢下で公務員のボーナス引き下げってのも、それは税金だということを考えればこれも納得できる。
ルールをたてにとって公務員擁護してるように見えるから叩かれてるんだと思う。はた目にはそうとしかうつらない。
407:名無しさん@九周年
09/05/22 16:42:09 kZ3N5dAW0
>>368
確かにその通り。
春闘で決められれば一番良いのだが。
公務員は労働3権が無いのが問題。
欧米諸国のように労働3権を与えれば
人事院勧告はいらなくなる。
当局は春闘で厳しく労組と対立出来る。
なにせ国家財政は倒産寸前。
経団連とも話を合わせる事が出来る。
また公務員の解雇も容易になる。
408:名無しさん@九周年
09/05/22 16:42:45 F6BT+akV0
こうも民主は公務員とズブズブなのに改革なんてできるの?????????
409:名無しさん@九周年
09/05/22 16:42:53 zpKnLhw00
>>389
ネトウヨとか言ってる奴の程度が知れるな。
ボーナス引き下げも出来ん政党に用はないわ。公務員の作ったルールに縛られてさ。
410:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:09 aNmVfVdD0
官僚の言いなりになり公務員を肥大させてきたのは自民党
官僚の言いなりに天下り法人、特殊法人へ毎年10兆円以上の金が流れるシステムを作り上げたのは自民党
この一例を見ても自民党を潰さないかん
411:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:18 XGdljajC0
さすが自治労が支持母体の民主ですねw
412:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:42 FsarRTsS0
また自分の案を取り入れられて反対してるのか?
無駄を無くす、公務員改革はどうした。
413:名無しさん@九周年
09/05/22 16:43:59 XmcAlbMp0
なんで…?
民間だとボーナスもなかったりして、酷いと失業してるのに。
414:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:17 hP7jrbfn0
公務員改革は忘れてくださいってか
415:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:18 99v99sLa0
友民党は一郎君と自治労君が大好きです
416:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:24 HvjN0U2n0
まぁ、一番泣きを見ている入社1,2年くらいの連中はしょうがないが、
役職持ってる奴らは貰いすぎだからな。
417:名無しさん@九周年
09/05/22 16:44:53 Nfi1FHts0
そうだ。
先に無能な政治家の給料を下げるべきだな。
418:名無しさん@九周年
09/05/22 16:45:05 ZSSxkEOFO
ミンスが官僚どうにかしてくれると夢見てる馬鹿は早く目を覚ませwww
419:名無しさん@九周年
09/05/22 16:45:22 D9WT/l+U0
小泉が、あれだけ人気があったのは、
準公務員の郵政省と、近所の糞生意気な、
郵便局員を叩いたからだろ!
公務員を叩けば、票になるのに!
420:名無しさん@九周年
09/05/22 16:45:58 Q7l/BfiRO
>>397
退職官僚の再就職を認めなかったら退職に従わなくなるわな。
それこそ官僚組織が高齢化硬直化するわけだが、それでいいのか?
といってヘタな所に再就職したら機密漏洩になるから人事院を通して再就職先を監視してるんだわな。
421:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:02 4nD/RG7DO
民主と社民は危機感が感じられない
政治家より人事院の方が真面目に考えてるってどういう事だよ
422:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:06 Ntmy29Rk0
自分たちの党案にも反対する党だからw
423:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:24 P7/ZoKhQO
このままだと日本は公務員の人件費だけで滅ぶぞw
424:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:38 iy0lt+OL0
安倍様が強行採決してくれたおかげで、ねんきん機構は国会での参考人招致に応じる義務もなくなりました!
今後一切年金運用について、国会の監視を受ける必要もなくなりました!
給料も税金から頂く上に額もアップしれ、年金流用許可の条文まで入れてくれたんですね!
おかげ様ででヤミ専従懲戒も無事に移行できました!
官僚&自治労一同、お礼を申し上げます!
↑これが自民党の改革の実態
.
425:名無しさん@九周年
09/05/22 16:46:55 YfEisuCt0
【社説】「鳩山民主党、"脱官僚"と言うならその中身示せ 「日本を大掃除する」とまで大みえ切るなら構想明確に…毎日新聞
スレリンク(newsplus板)
これが脱官僚の中身なんですねw
426:名無しさん@九周年
09/05/22 16:47:34 hbUmsSmHO
まあ国がやるならうちらも下げますと一般企業もなるわけで
427:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:03 tJBbTd0a0
【イギリスの野党】
「今は国の重大事だ。ひとまず政争は横に置いといて、政府に協力する。
我々が一致団結して金融危機を乗り越え、 マーケットや金融機関を安定させることが、今一番大事な事なんだ。
我が党は責任ある野党として、イギリスをこの未曾有の危機から救い出すため、 政府と協力して我々が出来る事なら何でもする覚悟だ。」
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
【日本の野党】
菅直人
「解散しないのは度胸がないからだ」
「弱虫太郎に名前を変えろ」
鳩山由紀夫
「株価が下がるのは政府が信頼されてないから」
「政権交代こそが最大の景気対策になる」
「弱虫でないなら解散しろ」
簗瀬・民主党参院国対委員長
「衆院解散がはっきりするまで応じられない」 と参院委採決を拒否
小沢一郎
・のどが痛いので麻生首相との党首討論を拒否
・体調が悪いのでインド・シン首相との会談を拒否
・でも上原さくらの番組には元気に出演し、
「国民は政治の細かいことを知る必要はない。民主党を選べばいい」
「首相になれば多少体調が悪くても欠席しないが、わたしは野党。首相でも閣僚でもない。勘違いしないで」
↑の発言がAP通信で世界へ配信されるw
URLリンク(www.breitbart.com)
428:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:08 YKqyb1jd0
政治家や公務員は一切国民を見ていない。
都合のいい時だけ、国民という言葉を使用しないでほしい。
民間なんて、夏のボーナスが支給できないとかいう話が多いのに
ボーナス引下げがルールに沿ってないから直ぐできないという言い訳は
聞きたくない。
政治家や公務員は、国に赤字がなくなるまで、ボーナス廃止ぐらいの
態度でいてほしい。
429:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:18 8coiT3tv0
民主党は公務員改革するんじゃなかったの?
いつだっけ、人事院の谷総裁が民主党に助けを求めた時も民主は総裁を擁護してたよねw
バカじゃなかろうかww
430:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:35 UZ4TfCKa0
公務員のボーナスを地域振興券で渡すのはどうだろう?
使用期限は本年10月までとかで経済活性化を狙う!
431:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:41 WjAAGmR90
くそ民主しね
432:名無しさん@九周年
09/05/22 16:48:48 QRXolyXU0
民主党が公務員のボーナス引き下げを批判!
433:名無しさん@九周年
09/05/22 16:49:20 pLBWMJse0
>>1
公務員改革は何処行ったwww
434:名無しさん@九周年
09/05/22 16:49:30 cAKfC6DR0
人事院勧告がルールではないのか?
435:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:04 TOBe3Pj30
人事院が公務員の利権維持しかやらないのならさっさと解体すべき
民主はいつも公務員の給料維持に動くよね
436:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:27 Q7l/BfiRO
>>429
その人事院を麻生総理は内閣の部局にする方向で検討中なんだよね。
確か閣議決定はもう済んでたと思う。
437:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:35 iy0lt+OL0
>>427
その結果がこうなったようだぞ
金融危機で英首相株上昇 与党支持率、野党を急追(10/23)
URLリンク(www.47news.jp)
イギリスは去年政権交代して、保守は野党になった。現与党=労働党=日本で言えば民主党。
これを日本に例えると、これから政権交代して、野党になった自民党が、
パフォーマンスをやったら、与党である民主党の支持率が急上昇した、ということだね。
自民は、野党になっても選挙パフォーマンス続けるんだろうなw
438:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:53 7od9Zct+0
こないだそちらの代表が官僚政治からの脱却とか言ってたのに
439:名無しさん@九周年
09/05/22 16:50:56 H2kmSn23O
>>389
公務員の給料下げると公言して撤回した大阪市長は民主党公認ですお。
まさかお忘れですかのう?
440:名無しさん@九周年
09/05/22 16:51:01 gidnF9+K0
俺の会社は景気が悪くて売上減りまくり。
おかげでボーナスどころか毎月の給料も普通に減ってるよ。
何がルール破りなの?
国家公務員は何か特別なルールで守られてるの?
441:名無しさん@九周年
09/05/22 16:51:19 PK2viiZU0
民主党オワタ
自民党に投票します
442:名無しさん@九周年
09/05/22 16:51:33 gYRw4UQJO
だからミンスは駄目なんだよなw
443:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:12 5ZM1F32P0
公務員にかけるコストを減らせばその分、民間が元気になる
444:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:52 h5VUoSur0
谷公士総裁って与党とこの前もめてなかった?
445:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:52 8/lavOV80
もちろんマスコミはこの件を批判するんだよな?
まさかスルーするわけないよな?
446:名無しさん@九周年
09/05/22 16:52:54 yzuklEUa0
>>440
当たり前だろ。公務員は労働基本権が抑制される代わりに、特別な身分保障が
なされてるわけだけど・・・
まさかそんなことも知らずに政治を語っちゃってたのか?
447:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:02 8coiT3tv0
>>436
おお、麻生さんはいい仕事をしてますね。
448:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:20 7od9Zct+0
こりゃ民主が政権とったら公務員の人件費どうなるのか考えたくも無いな
449:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:30 faIUOTJD0
>>1 エコポイントもそう。もうこいつら滅茶苦茶。
スレタイも酷いね。さすが2chは壷の巣窟。
450:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:40 iy0lt+OL0
人事院の実権は、財務省からの出向が実質的に握っている。
自民党の要請で財務省が公務員のボーナスを削った、
つまり財務省が、自民の選挙パフォーマンスに協力したと言うことになる。
よほど政権交代が恐いのだな、奴らは。
451:名無しさん@九周年
09/05/22 16:53:44 hbUmsSmHO
公務員レベルのボーナスをよこせと言った方がマクロ経済的にも一労働者としても賢い
452:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:22 Zx8j5hmi0
恐らく法的な根拠の無い慣例なるルールだろう。
法的根拠があるなら、当然その法改正の審議が最初に来ているはずだし。
453:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:36 wr3QAkDtO
>>379
朝鮮総連もそうじゃないの?
元在日朝鮮人の議員さんが頑張っているよね
外国人参政権通ったら朝鮮票固そう
454:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:42 SHY4Fh6J0
ミンスは何がしたいのか?????
455:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:42 cfjUxobnP
公務員という美味しい既得権益は離せないもんね、民主党はw
456:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:56 i1sDKMVG0
ミンス何をしたいねん
457:名無しさん@九周年
09/05/22 16:54:59 mrGB2EKV0
昨日、年金で問題起こした社保庁職員で新組織に入れない人には
別組織の受け皿作るべきとかほざいてたのと一緒の人?
458:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:00 YfEisuCt0
>>454
政権交代
459:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:18 7708RVqC0
政権交代の唯一の希望だった官僚支配・天下りの廃止がコレだもんな
もう民主党に投票する理由がなくなったよ
460:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:41 pLBWMJse0
>>451
相当の理由を挙げない限りクビになるか会社がつぶれるわw
461:名無しさん@九周年
09/05/22 16:55:55 kZ3N5dAW0
今回の衆議院選挙
自民党・公明党に投票 :官僚大喜び。
民主党・社民党に投票 :国公労、自治労、日教組大喜び。
官僚と公務員労組は実は一心同体。
どちらに投票しても日本の公務員は大喜び。
結果、日本に将来は無い。
462:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:03 OViQxlib0
要は何にでも反対ってことね
463:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:05 uEKipe8YO
公務員の給料を下げたら 田舎の景気は悪くなるぞ
464:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:11 6Ln0GdFu0
さすが自治労が応援するミンス党だなw
そんなんで官僚と戦えるの?
465:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:50 YHRgRRcQ0
だから民主は党内意見まとめとけよw
あと手続きがどうのって話もありけど、
民主は政権取ったら手続きガン無視で官僚虐殺やろうとしてるんだから、
人のこと言えないよw
466:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:53 Ntmy29Rk0
>>452
引き上げの臨時勧告もあったわけで。
467:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:52 4Q+BkiOH0
どうして素晴しい派遣制度を官僚には適用しないのですか?
468:名無しさん@九周年
09/05/22 16:56:57 DCw7z1s2O
民間を基準に昇給してきた、民間が減ったら当然だな
469:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:00 0xRzHMFL0
>>432
お前くそが好きだな
しぬと糞しか知らんのか??
470:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:50 Hv9Zt6Zr0
>>364
>>424
安倍が渡辺喜美と進めた公務員改革制度は、
福田改造内閣で、渡辺が行政改革ポストから外されて
骨抜きになりましたが?
そして、福田首相が辞任会見を開く直前の
タイミングになってようやく
「実は安倍政権は、公務員改革を邪魔する
官僚達のリークによって潰されていた」と
特集を組むマスコミ・・・
URLリンク(p2.chbox.jp)
2008年9月1日 「国民の税金をムダ遣いするな!官僚vs政治家 霞が関・最終戦争」
URLリンク(pwww.tv-asahi.co.jp)
471:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:53 +OIZ8GYG0
国民が極限まで疲弊してるのに民主党は公務員のボーナス確保にがんばるのか。
この非常時に公務員のボーナスは80%カットでもいい。
民主党は狂ってる。
472:名無しさん@九周年
09/05/22 16:57:58 71DKKrEK0
公務員のボーナス引き下げは、それを認めさせることによって民間のボーナス引き下げを
無言のうちに認めさせようという経団連の汚い工作。
公務員ですらボーナス引き下げるから民間もボーナスの引き下げ止むを得ないと無条件で
認めさせようというもの。
公務員のボーナスが現状のままなら、公務員より安いボーナスでは民間は生活できなくなる
という運動が起きていたはず。それを潰すため、わざと経団連が手を回し、公務員のボーナスまで
引き下げた。
一方、経団連に加入する一流企業経営者たちの年間収益は多少減少したとはいえ
今までの生活を維持するのが困難なほどの現象ではない。もとから有り余るほどの収入を
得ているのだから。
473:名無しさん@九周年
09/05/22 16:58:57 VU7uXkjl0
民主、本音を言っちまったなw
こいつらが天下をとったらこの国はまじで終わるわ
474:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:09 T31rFxWbO
>>451
原則的には正しい。
但し民間会社に原資が無い、公務員は国民に遣われるべき税金を横取りすれば幾らでも出せる。
475:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:12 xZ6sZWCD0
>>446
> >>440
> 当たり前だろ。公務員は労働基本権が抑制される代わりに、
ところで具体的に、なにが規制されてるはずなんだっけ?w
476:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:31 D9WT/l+U0
日本の国家予算は、公務員の手取り(給与と手当て)で、虫食い状態。
477:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:41 YE15Rigs0
ワロス
478:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:48 X4V7ibTP0
公務員のボーナスを現金引き換え不可の商品券で渡すなら、引き下げなくてもいいよ。
479:名無しさん@九周年
09/05/22 16:59:52 iy0lt+OL0
>>471
一人の発言を党の政策にすり替えるところがアホ工作員らしくて良い。
.
480:名無しさん@九周年
09/05/22 17:00:16 f6Zsj+jY0
>>450
そりゃ財務省だってこれだけ赤字になれば
給料減らすのも仕方ないと思うさ。
人事院が勧告したならルール違反じゃない。
サクっとカットすればいい。
ついでに政治家の数もカット。
481:名無しさん@九周年
09/05/22 17:00:40 CloBcWaZ0
地方公務員を守るために、大本の人事院勧告を批判したってことなのか?
国家公務員はむしろ自民党の票田だし、いつもの民主党と違う動きにも見える。
482:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:11 Eudh7xEd0
そのままにしておけば、批判したくせに。
本音は特別公務員の自分のボーナスが減らされるのが気に食わないだけだろ。
金銭主義が第一なんだろうよ。
483:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:20 qyQPpxTh0
え?w
民主党って( ´;゚;ё;゚;)・・・
484:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:29 ksbOALWRO
>>454
自民党潰しの為心証工作→政権交代後民主党の独走的政権→外国人参政権習得他国民に重い課税→結果日本消滅
485:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:31 TC8o4rvL0
公務員の給与削って経済対策に回せよ
民主党の言う「国民の生活が第一」の国民っていうのは
自分たちの支持者だけのことを言っているのか?
486:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:32 EhwhquPI0
官僚の顔色うかがいまくりのこの態度
どうなのwww
民間は未曽有の不況でもそこは耐えしのんで頑張ってマスヨー
487:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:42 /P8dMPjw0
どこの政党も公務員を痛めつけるほど
一般の票が取れるということを解ってないようだな
488:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:52 iy0lt+OL0
>>480
財務省が赤字を気にするわけ無いじゃんwww
489:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:53 r/QFq9Sb0
だいたい、年末にやるかの時期の話だろ。
490:名無しさん@九周年
09/05/22 17:02:53 B2VlhMck0
民主党は時に「官僚」という言葉を使って非難し、別の時には「公務員」
という言葉を使って支持団体のご機嫌取りしてないか?
491:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:02 7od9Zct+0
いつかは政権交代してほしいが民主党じゃダメだわ
492:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:18 FsarRTsS0
>>437
イギリスの話出すなら今の支持率くらい確かめてからにしたら。
493:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:22 P7/ZoKhQO
官僚の操り人形だな民主党議員って
494:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:38 Ta5Eh8L10
所詮、ミンスには公務員は無理
口だけ
だんだん本性がでてきたw
495:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:42 8coiT3tv0
人事院に銃弾?入り封筒 総裁辞任求める脅迫文も
2009.5.22 13:41
東京都千代田区の人事院に、脅迫状と銃弾のような金属が入った封筒が郵送されていたことが22日、警視庁丸の内署への取材で分かった。同署は脅迫や銃刀法違反の疑いで捜査
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
こんなん出てきましたけどww
496:名無しさん@九周年
09/05/22 17:03:59 P0O8KxvOO
公務員のボーナスを減らすことはないよな。
497:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:06 F5GKKeWy0
所詮口だけか
498:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:09 BXXOUAriO
民主オワタ
499:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:17 7MhPpjyv0
年金機構に不採用になった連中をその「外郭団体」とやらに
採用すべき、なんて労組と民主党議員が政府に要求しているらしいが
理由は「経験があるから」
500:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:50 iZ+KSEO10
一般の貧乏人に真っ向から喧嘩を売ろうってわけか
501:名無しさん@九周年
09/05/22 17:04:55 am9UIG6YO
こんなんで、公務員改革ができるのは民主党だけなどとよく言えたものだ。
502:名無しさん@九周年
09/05/22 17:05:33 cQMxJ6gT0
あれ・・・なんか官僚打破とか妄言吐いてた政党があったような。
どこでしたっけ?