09/05/22 12:26:31 0
「不審者出没!」間違えました
◆道路撮影の男性を勘違い
決して怪しい者ではございません―。県警が事件情報を携帯電話の
メールに配信する「安全・安心メール」で、不審者とされた男性の連絡で
県警が再配信する「訂正騒ぎ」があった。県警は「不審者でなくて良かった」と、
ひと安心している。こうしたケースは初めてだという。
「不審者出没」メールの配信は19日夕。県警によると、「関市で、下校中の
小学生7人がピンク色のシャツ姿の男にカメラで撮影された」という内容の
通報が保護者からあったという。
メールが配信された直後、「不審者」とされた男性から「私はボランティア。
道路の危険な場所を撮影していただけ」と署に電話があった。メールに記されて
いた不審者の特徴や使った車の色などを見て、勘違いされていると気づいたという。
県警は20日午前、「不審者ではないと確認しました」という「安全情報」を配信した。
安全・安心メールは、07年11月から始め、4月までに7660人が加入。1~3月に
配信した108件の大半が、子どもへの声かけや不審者情報だった。県警のホームページ
(http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/POLICE)から申し込む。(贄川俊)
URLリンク(mytown.asahi.com)