【京都】走った!大正期の電気自動車、全面補修で63年ぶりat NEWSPLUS
【京都】走った!大正期の電気自動車、全面補修で63年ぶり - 暇つぶし2ch44:名無しさん@九周年
09/05/20 18:12:49 yA3vxlrN0
ガソリンなんて危険物もいらないしな

45:名無しさん@九周年
09/05/20 18:13:11 2bmlkj6ZP
GSって創業者のイニシャルだったのかよw

46:名無しさん@九周年
09/05/20 18:15:45 R1tp+QYs0
>>1
かわいい

47:名無しさん@九周年
09/05/20 18:26:33 8mTRs9XX0
この調子でオーディナリータイプの電動自転車も作って欲しい。

48:名無しさん@九周年
09/05/20 19:43:01 xUrbsr5c0
>1
カンガルーバーとまではいかないが、かなりしっかりしたバンパーがついている。
衝突はおりこみ済みというわけだろうな。

49:名無しさん@九周年
09/05/20 20:13:17 Ttyg/inE0
島津源蔵のイニシャルでGSだったのかw

50:名無しさん@九周年
09/05/20 21:56:48 1F0Luw0b0
iムーブ
URLリンク(corism.221616.com)
iミーブ
URLリンク(corism.221616.com)

51:名無しさん@九周年
09/05/20 22:08:32 5EZD8BOa0
>>41
欧米の科学技術は凄い。ガソリン精製技術が生まれる前まで電気自動車は
かなりの台数が普及してたし最高時速100キロ以上出るモデルもあった。

52:名無しさん@九周年
09/05/20 22:08:57 GyWcgTtS0
よかったね

53:名無しさん@九周年
09/05/20 22:27:14 2gQ3uYa70
大正浪漫

54:名無しさん@九周年
09/05/20 22:35:52 UITHZ55E0
クラウザーさんかと思ったじゃないか。

55:名無しさん@九周年
09/05/20 22:39:01 gjhpHwUq0
【自動車】富士重工業(スバル)、2011年にもハイブリッド車投入--トヨタの技術活用 [05/20]
スレリンク(bizplus板)

56:名無しさん@九周年
09/05/20 22:41:59 wXAEzDxJ0
GS(旧日本電池)の発祥の地は現在の同志社大学新町校地である。
まめちしきな。


57:名無しさん@九周年
09/05/20 22:42:47 37512idL0
単に動かすだけなら電気自動車の方が簡単だからな。燃料配管も要らんし、変速機構も簡略化できる。
子供のおもちゃが電気かガソリンか考えてみれば分かる事だ。

その後ガソリン自動車になったのはエネルギー密度の問題だな。

58:名無しさん@九周年
09/05/20 22:44:42 LT2xpvhC0
>>57
アルコール。
水の上ではろうそくだった。

59:名無しさん@九周年
09/05/20 22:48:11 Q6m9Y50fO
こういう記事はいいね。


60:名無しさん@九周年
09/05/21 02:58:05 NVXSonWd0
カーデザイナーなんて必要なの?
燃費を考慮するだけなら学者にやらせろよ。


61:名無しさん@九周年
09/05/21 19:54:14 JeNjIqD90
a

62:名無しさん@九周年
09/05/21 20:56:10 zKKrksKN0
バッテリーの性能も格段に上がったんだから、電気自動車は普及するべき。

63:名無しさん@九周年
09/05/21 21:01:18 Kx2oZIWf0
>>62
外出先での電気供給体制と急速充電技術がもっと充実しないと㍉。

64:名無しさん@九周年
09/05/21 21:13:05 Afe7b9bZO
GSの福知山工場は米軍の爆撃目標


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch