【政治】日本郵政社長進退、国会で火花 西川氏「引き続き責任果たす」 鳩山邦夫総務相「適格性を厳しく判断」at NEWSPLUS
【政治】日本郵政社長進退、国会で火花 西川氏「引き続き責任果たす」 鳩山邦夫総務相「適格性を厳しく判断」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/05/20 13:59:46 bWYgUZjA0
2なら日本壊滅

3:名無しさん@九周年
09/05/20 13:59:54 1K+iMKh80


4:名無しさん@九周年
09/05/20 14:00:57 RIndxsZ90
クソっ。本来ならインフルエンザよりも西松よりもホットで大きい問題なのに。


5:名無しさん@九周年
09/05/20 14:02:10 s7+OtIg00
肝臓に疾患があるとは言え、末期のガンに侵された肝臓を移植するのは愚の骨頂。
「とりあえず、一度移植してみてください」
これはある意味殺人行為だ。犯罪である。



6:あかまる
09/05/20 14:02:15 rkYghEU50
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した
鳩ポッポは代表のポジションに進化した

7:名無しさん@九周年
09/05/20 14:03:15 hkgQ+lfZ0
国会で花火に見えた

8:名無しさん@九周年
09/05/20 14:04:08 tDUIdPFK0
弟ぽっぽは管理責任言われるけどさ、
西川の方は障害者郵便の事で問われないのか?

9:名無しさん@九周年
09/05/20 14:06:25 Va6XUNyP0
だいたい西川を連れてきたのは
当時アメリカ寄りだった小泉政権下の竹中。

オリックスをパイプに使ったかんぽの宿事件も
相当前から仕組まれていたということだ。

10:名無しさん@九周年
09/05/20 14:07:10 CEq/JJT50
>>8
このくらいじゃだめだよ。
大口郵便を実測せずに申請の数字だけで受け付けてた会社なんだもん。

11:名無しさん@九周年
09/05/20 14:08:14 ezL4YrPW0
西川をクビにして自分が社長をやっちゃえよポッポ弟。
それだけの度胸があればの話だけど。

12:名無しさん@九周年
09/05/20 14:14:51 JVTzXCp40
社員なんだかまったく関係なくかもめーるとクソ施策小包売れ売れ言われるだけです、はい。
現場ってなんなんでしょうね。

13:名無しさん@九周年
09/05/20 14:15:15 Z+uzp+8t0
2chのエリートさん方に聞きたいんだが、勉強して頭よくなって権力つかんで
それから本当にしたいこと(夢)って何なんだよ?

14:名無しさん@九周年
09/05/20 14:17:28 kJNuKNvM0
ここにエリートとか居るのかよ。

15:名無しさん@九周年
09/05/20 14:20:51 Z+uzp+8t0
>>14
いつもいるじゃん。
半分は私立→東大で、落ちこぼれでも旧帝で、DQNは早慶以下。
年収1000万が基準で、医者、弁護士、その他一流企業の社員が
圧倒的に多いよねw

16:名無しさん@九周年
09/05/20 14:25:23 kJNuKNvM0
>>15
産経記事のスレで、長文レスで民主叩きに粘着してる人なら、
本物の人の可能性があるから頭良いかもね。

17:名無しさん@九周年
09/05/20 14:28:44 tDUIdPFK0
>>14
築地の黄色いビルで務める49歳のエリート(笑)はいるでしょ。

18:名無しさん@九周年
09/05/20 14:30:16 kJNuKNvM0
>>15
後、IMFに日本が10兆円融資した事を叩くと、直行で叩いてくる奴も本物だよ。
民主党と公明党が組むと思わせようとする奴も本物だよ。
官僚を全力で擁護する奴も本物だよ。

19:名無しさん@九周年
09/05/20 14:32:40 VjzRuLGJO
人事院や日本郵政って、なぜ糞じじいがトップやってんの?

20:名無しさん@九周年
09/05/20 14:43:16 FqZNoUmE0
西川さんはやめろといわれればいつでもやめれる、元の住友に戻ればいいだけ。

21:名無しさん@九周年
09/05/20 14:55:11 exDXSVwV0
かんぽ問題みてーな、企業資産を過度に低評価した挙句売却しまくるといった失態をしたら
株式総会を待たず即効で失脚だろJK

下手したら背任で株主代表訴訟をされてもおかしくないぞ

22:名無しさん@九周年
09/05/20 15:04:17 eOsjJ0eg0


死刑でしょ


普通

23:名無しさん@九周年
09/05/20 15:07:51 sNX2xyk30
某経済誌にまで書かれてたよ。
民営化によって逆にダニに寄生された郵政社の実態が。
結局、旧来の勢力と自称新自由主義者で利権の奪い合いしてただけなんだよ

24:名無しさん@九周年
09/05/20 15:14:24 jWK7byTk0
民営化の過程でイロイロあるんだが、、族の思う壺にはならんだろ?

25:名無しさん@九周年
09/05/20 15:59:55 uHwRJbEL0
株主総会で再任が議決されるという事は、株を持っている財務省側が西川の再任を認めるという事。
これで鳩弟が認可しなかった場合は、鳩弟VS与謝野、もしくは総務省VS財務省という政府内での対立になる可能性も。
鳩弟VS財務省かも知れないけど。

26:名無しさん@九周年
09/05/20 16:30:31 W7EJHfrH0
小沢技法で逃げ切ればOK

27:名無しさん@九周年
09/05/20 16:34:33 OM1XyU0p0
日本郵政社長進退、鳩山総務相「一人になっても戦う」
URLリンク(www.iza.ne.jp)

離党宣言
            ____| ̄ ̄|____           ________
            |               |\        /           |\
            |____    ____|:::::|      /   , ──    /\|
             \::::::::::::::::|   |:::::::::::::::::::::::\|    /   <:::::/ /   /:::::/
  ┏┓  ┏━┓  | ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄|\ ̄  ./     \._/    /:::::/         ┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃  |_________|:::::|   <    /\      /:::::/           ┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏|   ○      ○   |:::::|━ \/:::::/ >   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\.━┓┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃|    \─/    |:::::|      ̄  ̄/   /    ___    |:::::|  ┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗|      \/      |:::::|━| ̄ ̄ ̄ ̄   /    /::::, '━|   |:::::|━┛┗┛
  ┃┃     ┃┃  |____ ____ |:::::|  |_____/    <:::::/ /    |:::::|   ┏┓
  ┗┛     ┗┛  \  \:::::::::::::/   /\l  \:::|           \ . /    /\.|   ┗┛
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||______/\        /:::::/
          |_______________|\::::::::::::::::::::\/ \    ./:::::/
          \:::::::::::|             |\:::::::::::::\| ̄ ̄ ̄ ̄   /   /:::::/
            ̄ ̄|  ┌──┐  |:::::| ̄ ̄ ̄        /   /:::::/
              |  └──┘  |:::::|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /:::::/
               |_________|:::::|   |______/:::::/
              \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\|   \::::::::::::::::::::::::::::\/

28:名無しさん@九周年
09/05/20 17:19:51 T75BwTRa0
>>25
財務省としては銀行出身の西川のほうがなにかと都合がいいだろうしな。
双方とも後ろにいろいろ控えてるだろうから、見えないところで激しくやりあってそうだ。

29:名無しさん@九周年
09/05/20 17:37:01 MsNPZdv20
>>28
郵政族と銀行族の争いなんだろ。
鳩弟と西川なら西川の方が優秀だよ。


30:名無しさん@九周年
09/05/20 17:44:25 TtwtqK3dO
反日売国奴西川は死刑だろw



31:名無しさん@九周年
09/05/20 17:47:21 Wnh+Ph4K0
株主総会って、誰が株主なのよ。

32:名無しさん@九周年
09/05/20 17:51:51 ZEKBRGNYO
自民は郵政票を少しでも取り戻そうと必死ww

あの野田とか造反復党組、選挙突入したら「郵政民営化見直し」を声高々にして訴えるぜw

33:名無しさん@九周年
09/05/20 18:00:33 HNEHrIS00
何でも死刑だ、逮捕だって騒ぐ馬鹿が多いよな

34:名無しさん@九周年
09/05/20 18:02:25 C+V9lcci0
死刑だっ!逮捕だっ!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

35:名無しさん@九周年
09/05/20 18:02:48 O7G5Q+ex0
経営に庶民感覚とか持ち出す馬鹿も多いけどな

36:名無しさん@九周年
09/05/20 18:04:44 XzxRWtQ40
>>1
西川が国会で花火やって責任追及されてるわけだな???


37:名無しさん@九周年
09/05/20 18:06:31 ZsLKzasYO
西川より優秀な郵政官僚を社長にすれば解決。

38:名無しさん@九周年
09/05/20 18:09:12 tUlCxL6RO
郵便の障害者割り引きを悪用してもうけたペク山会とつながりのあったとされる
民主党衆議院議員【牧】の口利きの件はどうなったのかね?


39:名無しさん@九周年
09/05/20 18:10:38 O7G5Q+ex0
経営感覚0の馬鹿から一方的な非難を食って
民間から新社長になりたいと思う奴などもういないだろjk

40:名無しさん@9周年
09/05/20 18:14:41 gvid8ADl0
西川が再任されるように中川(女)が圧力かけたらしいね。
小泉チルドレンが反乱起こすぞと麻生を脅して。
小泉が西川の背後にいるのかと思うとぞっとするわ。
こんだけのことやって再任されようという西川も針のむしろだろうな。
本音はやめたいだろう。それを小泉竹中や経済財政諮問会議、規制改革会議の面々がつくった
お仲間に利益が落ちるおいしい構造を死守するには西川が社長に留まるしかない。。
ぽっぽ弟は圧力に負けずに国民のための正義を貫け!


41:名無しさん@九周年
09/05/20 18:17:30 +fHOaS1x0

 西川のうしろにいるやつ  小泉 竹中 宮内 
              UFJなど公金注入で大儲けした銀行

 
 鳩山(弟)が,西川をやめさせると自民の票がかなり増えるよ。
 

42:名無しさん@九周年
09/05/20 18:22:28 j4vFXl5X0
>>29
力は鳩山のが上だけどな。

>>35
全く持ち出さないほうがバカだけどな。
どれぐらい売れるか、とかどんなのが売れるのか。とかそういう点を考えるにはある程度庶民感覚もないとうまくいかない。

43:名無しさん@九周年
09/05/20 18:23:06 Wnh+Ph4K0
今度は小泉を抵抗勢力に仕立て上げて選挙を戦えばいいんだよ。

44:名無しさん@九周年
09/05/20 18:27:38 JVTzXCp40
>>24
>>23
利権の配分が変わっただけというのが結論。

45:名無しさん@九周年
09/05/20 18:31:31 yd1Sr1vRO
>>1
 適格性w。鳩山が郵政官僚達に調べさせたが、違法な事がなかったもんだからw
 かんぽの宿問題?勝手に騒いだのは、郵政官僚と操られた鳩山総務大臣。
【政治】日本郵政社長進退、国会で火花 西川氏「引き続き責任果たす」 鳩山邦夫総務相「適格性を厳しく判断」 スレリンク(newsplus板)

■連日、鳩山総務相とメディアが何の証拠もなく西川社長に犯罪の臭いをなすりつけていたが、
『鳩山大臣肝入りの総務省の調査の結果は、「違法な不正行為は見つからなかった」となった』。これは無視ですか、そうですか。
◆「かんぽの宿」問題 日本郵政 利益追求と公益性の矛盾[産経新聞 2009/04/04]
 総務相は16項目の問題点を指摘したが、日本郵政から提出された資料を精査したが、違法な不正行為は見つからなかった。
 郵政側にとっては、完全な民営化に向け、収益の改善が最優先の課題だ。売却価格や手続きについても「民間企業では当たり前の手法」との思いが強い。
URLリンク(www.iza.ne.jp)


46:名無しさん@九周年
09/05/20 18:38:55 yd1Sr1vRO
★総務省の調査でも、建設費の1/10以下の価値しかなかった。しかも、「黒字施設のみで人件費(雇用維持)を外す」という特別な前提条件で。

【不動産】かんぽの宿評価額、譲渡予定の1.7倍 総務省が独自調査[09/04/07] スレリンク(bizplus板)
 日本郵政が当初予定していた譲渡額に比べ1.7倍になったという。
 同省は譲渡予定だった70施設と社宅のうち、21施設を対象に調べた。
収益見込みなどを計算し直した結果、現状の鑑定額は148億円で、日本郵政の譲渡予定額89億円を大幅に上回ったとしている。
ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない。
■「1.7倍になった」ではなく、正しく訂正してあげよう。
 『「建設に何千億もかけたのに売却額が安すぎる、ぼったぐり」と評した鳩山総務相だが、
黒字施設のみで人件費を外すという特別な前提条件で独自に総務省が試算しても、オリックスが提示した額の1.7倍にしかならず、建設費の1/10以下であり、疑惑追及の思惑は外れたようだ。』
 同じ内容でも印象がこんなに違う。ニュースは作文ではないのだから、事実のみを箇条書きで並べてほしいものだ。
 『鳩山大臣肝入りで行った総務省の独自調査の結果、“黒字施設のみで事業譲渡なのに人件費を外すという特別な前提条件で”、どんなに高く見積もっても148億円。
 赤字物件と雇用維持を含むオリックスの103億円という提示額は妥当な数字だったことが、これで、よりはっきりとした。』
 しかも、その額で売れる保証はない。国が売却をストップさせたので、資産価値は下がるので、ますます売却自体が難しくなってしまった。
 総務省という無知な株主に振り回されただけの結果に終わったのである。
■≫『ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない』
 赤字施設まで含めたら、日本郵政の譲渡予定額やさらにはオリックスの価格よりも低くなり、とてもじゃないが公表できない散々たる結果になったのだろう。
 こんな有利な条件で計算して1.7倍にしかならないなら、鳩山の間違いだったということ。もう一回入札しても、大幅な価格上昇は期待できない。


47:名無しさん@九周年
09/05/20 18:43:11 O7G5Q+ex0
>>42
おいおい新規の事業展開レベルまで行っていないのに庶民感覚などいらんでしょうよ
叩かれているのも関係ないリストラ案だろ

48:名無しさん@九周年
09/05/20 18:51:51 m5HiAwEq0
今回の件に関しては西川は濡れ衣を着せられたね
ポッポ弟は西川が不正をしたと言うのなら
背任罪で訴えるべきだろ
仮に訴えたら大恥をかくのはポッポ弟のほうだけどね

49:名無しさん@九周年
09/05/20 19:08:30 O7G5Q+ex0
独自調査の件は

>ただ日本郵政の鑑定は、施設で働く社員の雇用継続も前提に評価しているが、総務省は雇用継続を前提にせず、施設運営経費も約2割カットして収益性を高めた条件で鑑定したため、両者の評価額は単純比較はできない。
なんて話もあったはず。
詐欺以外の何者でもないな。と言うか売却期限も決まっていることだし
鳩山はとっとと高値で全部売ってこいよ。

50:名無しさん@九周年
09/05/20 19:13:24 TJ+lggU10
売国奴氏ね

51:名無しさん@九周年
09/05/20 19:13:47 O7G5Q+ex0
ぽっぽ弟ゴミ以下だろ。そろそろ鞍替えする気じゃね?

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

兄弟愛?友愛? 鳩山総務相が兄をかばう
5月20日18時58分配信 産経新聞

 「鳩山家の家訓かどうか知らないが、どのようなものを指しているのか。
理念を掲げる場合、それをどのように実現するのかを示すのが大事だ」
 麻生太郎首相は20日の参院予算委員会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
掲げる政治理念「友愛」を皮肉った。
民主党の峰崎直樹氏に「友愛ついてどう思うか」と問われ答えた。

 一方、鳩山代表の弟、鳩山邦夫総務相は、

答弁を求められていないにもかかわらず挙手。<ここ重要

「祖父(鳩山一郎元首相)が戦後、公職追放され政治活動ができなかったとき、
(EUの父と呼ばれるオーストリアの政治家)クーデンホーフ・カレルギー伯爵の
汎ヨーロッパ主義の本に出てくる友愛思想にほれ込んだ。
一言で言うと共生の思想だ」とかばった。

52:名無しさん@九周年
09/05/20 19:25:06 uHwRJbEL0
由紀夫×邦夫が流行る!

53:名無しさん@九周年
09/05/20 19:32:35 PYqvluU50
2000年05位 森内閣   1273万人  
2001年05位 小泉内閣 1360万人  (+87万)  ←「新自由主義政策」 竹中入閣
2002年07位 小泉内閣 1406万人  (+46万)  
2003年10位 小泉内閣 1496万人  (+90万)  ←竹中金融担当相兼任
2004年11位 小泉内閣 1555万人  (+59万)  ←竹中参議院議員当選
                「派遣法改正」再改正で製造業務や医療業務も派遣認可となる
                工場の業務請負や偽装派遣が急増、ワーキングプアが急増し始める
2005年14位 小泉内閣 1591万人  (+36万)  ← 竹中総務相就任
2006年19位 小泉内閣 1663万人  (+72万)  ←小泉改革の結果
                再改正で派遣期間を3年から無制限に延長、雇用義務も廃止
>>1

【小泉改悪】 日本郵政会社、人材派遣子会社を設立。【天下り】


10月の郵政民営化で発足する日本郵政(西川善文社長)は
グループOBや非常勤職員を一括で雇い、グループ企業に派遣・紹介する子会社をこのほど新設した。
傘下の4事業会社が個別に雇うよりも業務を集約したほうが、効率性が高いと判断した。

人材派遣会社には、例えば結婚を機に退職した女性職員に登録してもらい、
人材を必要としているグループ内の会社に派遣する。退職したOBの再雇用の受け皿としても機能させる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

日本郵政(株)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)

国民の郵政がピンハネ人材派遣へ

54:名無しさん@九周年
09/05/20 19:37:17 uHwRJbEL0
>>52
ここに誤爆ってた><
こっちに書き込んでた筈なのにw
【政治】鳩山邦夫総務相、「友愛」で兄をかばう?…聞かれてもいないのに挙手して発言
スレリンク(newsplus板)

55:名無しさん@九周年
09/05/20 19:51:23 yd1Sr1vRO
>>53
ILO条約。小泉内閣のせいではない
★【事業規制≠労働者保護】労働者派遣システム再考…ILO181号条約/派遣“先”の使用者責任を強化
▼『労働者派遣システムの問題解決の方向は、事業規制の強化ではなく、「派遣先責任による派遣労働者の保護の強化」にこそある』
▼1999年の派遣法改正の理由の一つは、1997年に採択された《ILO181号条約》
 それまではILO96号条約が有料職業紹介事業を原則禁止するという厳しい態度をとっていたのです。
 ところが、それは時代遅れだという批判を受けて、職業紹介事業や労働者派遣事業を労働市場に役立つものとして認めるとともに、労働者保護を強化するという方向に転換したのです。
 この条約が審議採択されたILO総会で、世界の流れが大きく変わりつつある。
 また欧州連合(EU)では、「パートタイマー、有期労働者に対する均等待遇を義務づける指令が既に採択されています」が、
「派遣労働者についても、『事業規制を緩和するとともに』、派遣先の労働者との均等待遇を求める指令案」が提案され、採択が間近になっています
◆1997年の民間職業仲介事業所条約(ILO第181号) URLリンク(www.ilo.org)
▼事業規制を再び厳しくすればいいとは言えません。どの先進国でも「対象業務を限定するから大丈夫だ」などという規制の仕方はしていません
▼『むしろいま求められているのは、現実に多くの人々が様々な職場で派遣就労しているという状態を前提にして、《彼らがきちんと保護されるような仕組みを作り上げること》』
▼『「派遣先の使用者責任を強化することで対処する」ことが必要』
 その際、2004年に制定された「公益通報者保護法」が参考になります。
 「内部告発に関しては派遣先に使用者責任を負わせる」ことが何の疑問もなく規定されているのですから、それ以外の分野にも応用可能なはず。
▼また現在の派遣法では、「職場の安全衛生責任は派遣先にある」ものの、「その結果生じた労働災害の補償責任は派遣元にある」とされています。
 『これは派遣元の責任を追及すればいいという問題ではなく、やはり「派遣先の補償責任」を考えるべきでしょう。』


56:出てきてしゃべろ、内需が冷え込んでる理由を
09/05/20 20:27:50 M9USp8ME0
●□格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」 (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)
 □「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」 (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
 □「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」 (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
 □「競争が進むとみんなが豊かになっていく」 (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
 □「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」 (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
 □「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
 □「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
 □「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
 □「フリーターこそ終身雇用」  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)


57:名無しさん@九周年
09/05/20 20:30:17 O7G5Q+ex0
>>56
それで郵政とどう関係があるのよ?

58:名無しさん@九周年
09/05/20 20:50:37 Dwp49QWW0
つうか、民間は社長なんかお断りだ、ってじゃん。鳩がいる限り難癖付けてくるから。
で、鳩は官僚から天下り社長入れたいんでしょ

59:名無しさん@九周年
09/05/20 20:58:25 TGjLt0At0
              ┌─┐
               |. ● |
               ├─┘
              \レ'
            、z=ニ三三ニヽ、
          ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi .  元気ですかー
         lミ{   ニ == 二   lミ|    
    .      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   阿呆に任せば国家が破綻
          {t! ィ・=  r・=,  !3l  
           `!、  , イ_ _ヘ    l‐'  1 2 3 破綻ダー
          丶@ r=、.U @.ノ
         .  .ヽ、`ニニ´ ./     
              ` ー‐ ´

60:名無しさん@九周年
09/05/20 21:05:21 4azf1VxaO
4分社化で天下るポストが4倍に増えたから
ウハウハだな

61:名無しさん@九周年
09/05/20 21:08:58 PyVmDvFP0
もう、へたな漫才するなよ、へタレ豚

62:名無しさん@九周年
09/05/20 21:10:10 NBu0wOFQ0
★鳩山邦夫総務大臣を不信任する - 北村隆司     1
URLリンク(agora-web.jp)

所詮一過性の事件とは言え、海外で中川前財務大臣の泥酔事件報道に接して
肩身の狭い思いをしたのは私だけではあるまい。それ以外にも、アメリカから見る
日本の政治家の言動には気になる事が多い。最近一番気になるのは、
鳩山邦夫総務大臣に見え隠れする全体主義的権力志向である。

「かんぽの宿」や、「東京中央郵便局」に関する問題提起自体については、論議する
価値は十分あると思う。しかし、不公正の具体的中身に触れず、文化財の定義を
端折った鳩山大臣の「筋違いで高圧的な態度」と、「途中で勝手にルール変更する
不公正さ」は看過出来ない。
発展途上国に投資をする時の最大のリスクの一つは、政治の意向で規則が勝手に
変更される事である。日本でもこのリスクが有る事を鮮明にした鳩山総務相の手法は、
日本が発展途上国に後退した象徴的事件である。この問題を世界のメデイアが
取り上げたら、日本の信用の失墜は中川事件の非ではない。

要するに、鳩山総務相にはフェア・プレイの精神が不在なのだ。新渡戸稲造博士は
その著「武士道」の中で「武士道とは高き身分の者に伴う義務を指し、その職業および
日常生活において守るべき道を意味する。中でもフェア・プレイの精神は全ての道徳の
礎石であり、フェア・プレイ精神に欠ける人間は『卑怯者』という、人間にとっては
最も侮辱的なレッテルを貼られる」と指摘している。大臣は公権力を持った「高い身分」
であるが、フェア・プレイ精神を欠けば暴君に過ぎない。

先ず、「かんぽの宿」のことである。この入札は総務省の監督の下に行われたので
あるから、不公正が在ったとすれば、先ずは総務省の責任が明らかにされねばならない。
それ故に、鳩山大臣自身が衆院予算委員会で監督不行き届きを認めて謝罪した
のである。しかし、その舌の根も乾かぬうち、「その時は一括譲渡とか具体的なことは
書いてなかった。天に唾する形になっても、正義のために戦い続ける」と強弁し、
挙句の果ては、あたかもオリックスの宮内社長に不正があったが如き発言まで
する始末。「では、あの謝罪はなんだったのか?」ということになる。


63:名無しさん@九周年
09/05/20 21:10:18 SGnBw2CK0
そんなことより、カルチャーブレーン恫喝スレの援軍に来いや
スレリンク(ghard板)

64:名無しさん@九周年
09/05/20 21:11:23 RQ4GpiU50
大臣のほうが      痛いからなあ

65:名無しさん@九周年
09/05/20 21:13:14 NBu0wOFQ0
★鳩山邦夫総務大臣を不信任する - 北村隆司     2

それだけではない、総務大臣の要求に応じて郵政公社が提出した膨大な資料を前に
「未だ読んでいないが、弁解のオンパレードだ」と言うに至っては、正気の沙汰とは
思えない。これでは内外から政治不信を呼ぶのも当たり前である。

もし、本当に正義のために戦いたいのであれば、鳩山氏は先ず総務大臣の職を
辞した上で、一議員として戦うべきではないのか? しかし、そもそもこの件は、
「雇用の確保と、債務の継続を条件にした入札で、この条件を無視して不動産価格
だけで落札価格の不適正を主張する」事自体が支離滅裂である。この暴論の正当性を、
総務大臣の権力によって問答無用でけりをつけようとしているとしたら暴君
そのものである。

時あたかも、アフリカ某国の暴君とイメージをダブらせるような光景をテレビ映像で
目にして愕然とした。東京中央郵便局の改装現場を訪れ、「誰だ!こんなに
ぶっ壊した奴は!」と居合わせた労働者を恫喝する鳩山大臣の姿がそれだった。
その後の記者会見で、「もう一日遅かったら、取り返しの付かないことになっていた。
自分が危機一髪のところでこれを止めたのだ」と誇らしげに語っていた。

彼の主観による「取り返しの付かないこと」の意味は不明だが、改装工事は彼の
認可を受けて、きちんとした民主主義の手順に従って行われて来た事を忘れて
貰っては困る。文化財的意義、再開発の必要性、私人(企業も含む)の財産権等の
権利関係は常に微妙な問題である。だからこそ、その処理方針は一大臣の主観に
よって決められるべきものではなく、民主主義的な手順によって審議され決定される
制度が存在するのである。

ところで、「この強引な手法は、かつての『郵政一家』に迎合する為ではないか」と
疑問に思うのは私の偏見であろうか? もし、そうではなく、鳩山総務大臣に、
「正義の為に戦う」心意気が本当にあるのならば、この際、「大樹会」の資金の
流れのからくりこそを明らかにして欲しいものである。


66:名無しさん@九周年
09/05/20 21:15:00 JVTzXCp40
とりあえず郵政のこと語る全ての馬鹿が、
そこで働いてる30万人のことを何一つ考えてないことだけは確かだな。

67:名無しさん@九周年
09/05/20 21:16:09 NBu0wOFQ0
★鳩山邦夫総務大臣を不信任する - 北村隆司     3

郵政改革以前の特定郵便局長はほぼ全員世襲制で、自宅を局舎として使用する
代償として公金を使って法外な家賃を局長に支払っていた。一方、特定郵便局長は
「大樹会」と言う政治活動団体を作り、公務員に禁止されている政治活動を行い
土建業と並ぶ集票マシーンとして活躍した。特定郵便局長から集めた年会費で
運営された大樹会からは、多額の政治資金が自民党を中心とする特定政治家に
献金されて来た経緯もある。明らかに公金を使った迂回献金の疑いを持たれても
不思議ではあるまい。規模の大きさや権力の介入度合いを考えると、西松建設事件より
遥かに悪質である。

鳩山大臣個人の資質の低さや個人的スキャンダルは別としても、民主主義否定の
問題発言が余りにも多過ぎる事の方が問題である。法務大臣時代の死刑自動執行論、
児童ポルノ禁止論と関連しての「表現の自由制限論」、アルカイダの友人発言で
福田首相に謝罪した後の記者会見での居直り。志布志事件の「冤罪」否定発言。
そして極めつけは、「自分が田中角栄の秘書時代は毎日の様にペンタゴンが
やってきて食事をご馳走になり、私は一円も払っていない」という発言である。
通常の国であればスパイ又は反逆の疑いで取調べを受ける処だ。

信用の危機といわれる現在の世界的経済危機を迎えた今、私が総務大臣としての
彼を不信任する理由は、彼の資質の低さを問題にしているからではない。総務省の
トップという地位を利用して「郵政一家」への利益誘導を図っているのでは?という疑い、
謝罪を挨拶代わりに使って反省が無い言葉の軽さ、目に余る公権力の乱用などが
日本の信用を傷つける極めて危険な人物だと危惧するからである。

大隈重信の暗殺を謀った右翼テロ集団玄洋社の幹部出身の曽祖父や、京都大学総長の
反対を無視して、文部大臣の公権力を乱用して滝川教授を京都大学から追放した
祖父鳩山一郎を尊敬しているとすれば、鳩山総務相の全体主義的DNAが気にかかる
事も告白しておく。

URLリンク(agora-web.jp)

68:名無しさん@九周年
09/05/20 21:19:41 2bUkGScG0
おまえらが死刑って言うことは西川はよっぽどいい人なのかな

69:名無しさん@九周年
09/05/20 21:24:05 6ZEP8zo80
URLリンク(viploader.r.ribbon.to)

70:名無しさん@九周年
09/05/20 21:46:12 WqcYb/Qr0

てか、竹中と宮内の逮捕はマダー?

71:名無しさん@九周年
09/05/20 21:47:42 cszE2aJh0
国会で花火でもしたのかと思った

72:名無しさん@九周年
09/05/20 21:51:55 WqcYb/Qr0

とりあえず、悪さして私腹肥やした、

小泉・竹中・宮内・西川はきちんと処罰するべき。

自己責任とやらを自身で示してもらいたいよ。

てか、小泉と竹中がアメリカから郵政民営化の報酬で、1兆だか2兆だか貰う事になってるらしいけど、

もう貰って逃げ切り体制にでも入っているのかねぇ・・・

73:名無しさん@九周年
09/05/20 22:09:42 O7G5Q+ex0
1兆って豆腐じゃないんだから・・・
いかん釣られた


74:名無しさん@九周年
09/05/20 23:08:20 TJ+lggU10
売国西川はさっさと死ね!

75:名無しさん@九周年
09/05/20 23:31:09 XA7yE5KC0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

これにだいたいのことかいているよね

日経より

かんぽの宿は年50億円規模の赤字を出している。日本郵政は今年度事業計画に沿って競争入札を実施し、雇用維持を表明したオリックス不動産に108億円で70施設を一括譲渡すると決めた。
総務相は猛反発し、日本郵政への質問状の答えにも「全く説得力もない」と述べた。

西川社長は「譲渡案は横に置き、原点に立ち戻って再検討する」と表明した。
入札手続きは「公明正大で、疑いを持たれることはない」ともいう。総務相も西川社長も他の入札参加者や金額などの公表を控えている。
外からみて何が譲渡凍結の原因なのかが、さっぱり分からない。

総務相の主張は説得力を欠く。まず規制改革・民間開放推進会議議長だった宮内会長が率いるオリックスへの譲渡を「出来レース」と批判した点だ。
入札に落ち度や不正があるのなら当然指弾されるべきだが、その根拠は示されていない。

政治家の「直感」で入札という商慣行が否定されるようでは、国内企業どころか海外の日本に対する信頼も落としかねない。総務相に付和雷同する野党の姿勢も無責任だ。

日本郵政も不正がないというなら総務相の指摘に粘り強く反論すべきだ。当初は政府の100%出資とはいえ、民間人の西川氏が日本郵政のトップになったのは、政治圧力に屈せず、合理的な経営判断で民営化の実をあげることを期待されたからではなかったか。
入札価格が適正かどうかなどを判断できる具体的な情報を一般にも示す必要があった。

かんぽの宿70施設の建設費用は2400億円にのぼる。それが大幅に減価しているのは間違いない。採算を顧みず、ずさんな投資をした官の責任を不問に付すのもおかしい。

76:名無しさん@九周年
09/05/20 23:39:18 O7G5Q+ex0
鳩山の発言は直感以外の何者でもない
兄弟そろって

発言の整合性を求める方が誤り

77:名無しさん@九周年
09/05/20 23:54:22 XA7yE5KC0
>>76
学歴は最高峰なのにな
勉強はできるけど頭はよくないんだろうな

78:名無しさん@九周年
09/05/21 01:54:58 eYvy8cA60
もはや郵政なんて、完全に金玉男尺八に乗っ取られてしまったな。

79:名無しさん@九周年
09/05/21 02:27:56 QFtfhn9X0
小泉元総理が西川問題に対して活発に活動してるって、TVで放送してた。
鳩山弟 ガンバレ!
売国奴たちに負けるな!!

80:名無しさん@九周年
09/05/21 03:06:07 lyq+NnZk0

小泉はマジで刑務所にぶち込まれて欲しい。

あと、お友達の、竹中・奥田・宮内・奥谷なんかも

81:名無しさん@九周年
09/05/21 09:23:24 Am6Ise6r0
>>80
をいをいw同友会はスルーか

82:名無しさん@九周年
09/05/21 09:35:13 iFHhlP3V0
国会で花火

83:名無しさん@九周年
09/05/21 14:17:55 c/SVxzRB0
改革を止めるな!

84:名無しさん@九周年
09/05/21 14:48:23 BjsAiiG60
URLリンク(blog.livedoor.jp)
かんぽの宿の事業譲渡の入札の件ですが、たしかに入札は仕組みをいじれば「出来レース」を
作り出すことは不可能ではありません。ただ、現在、メディアで報道され、国会で追及され、
某大臣も声高に批判しているいくつかの「不明朗な点」は、M&A実務においてはとりわけ
変だとはいえないことばかりではないでしょうか。
(ライブドア事件の頃、「投資事業組合」というだけで、悪事を働いているという推定を働かせる
自称「専門家」が多かったことが懐かしく思い出されます)
私は、世の中に全く「陰謀」がないとは思っていませんが、多くの陰謀論が噴飯ものであり
馬鹿げているのは、陰謀を実行する地位にある人間に、それを行うインセンティブがないからです。
(別に日本人が陰謀論に引っかかりやすいというわけではない。英語でも、"conspiracy theory"
という表現がある)。
発端は「これはおかしいのでは?」という「動物的な勘」であってもいいです。陰謀があったか、
それとも通常の入札でもあることかは、証拠に基づいて客観的に判断されるべきです。
いくら高い値段を提示しても、その出所がアングラマネーであるという疑いがある場合には、
そこを譲渡先にするわけにはいかないでしょう。また、ある程度、候補者数が絞られてきたならば、
売り手は、個別的な交渉によって最も合理的な価格を引き出せるような条件変更を行うことも
良くあることでしょう。


つづく

85:名無しさん@九周年
09/05/21 14:51:29 BjsAiiG60
>>84続き
URLリンク(blog.livedoor.jp)
これまでの報道を見る限り、「とても怪しい」という推定が働く事実は示されていないと思います。
別の例でいうと、シーガイアのように、どんなに大金をつぎ込んで建造しても、お客さんが来なくて
収益が上がらないのであれば、「事業」としてみればただ同然に評価されるのは当たり前です。
そのような物件に低い値段をつけることが間違っているのではなく、シーガイアのような不良物件に
お金を投じたことが間違いであったというべきです。
また、バルクで(多数の物件をまとめて)売却するというときには、買い手側は、個々の物件の
評価額についてはかなりアバウトな見積もりをするはずで、たまたま個々の物件に付けられた
評価額が実勢価格を下回っていたとしても、それだけで不正があったとの推定を働かせるわけには
いきません。
かつての郵政事業は、国民から集めたお金を経済的に見ると明らかに非効率的な使途につぎ込む
愚挙を繰り返して、それによって国家財政を危うくするとともに、日本の金融市場におけるお金の流れを
おかしくしていたわけです。(収益性の高いところに、優先的にお金が流れる、という仕組みになっていなかった)。
それを正そうとした人間が、今のマスコミでは四流の陰謀論によって批判され、国家財政・金融市場に
対して無責任な発言ばかりが罷りとおる。
2月17日朝刊現在の情報ですが、16日に日本郵政は、段ボール箱17箱分の資料とこの問題の
報告書を総務省に提出したそうですが、鳩山総務大臣は、それを見ずに、具体的にどの点が
問題なのかに言及せずに、「言い訳のオンパレード」「見苦しい」とコメントされたそうです。
私は、繰り返しますが、入札は不公正であったというに足りる事実はまだ明らかにされていませんので、
資料等に基づいてこれを明らかにする立証責任は大臣の側にあると考えます。
人間は、小さなウソなら信じないが、大きなウソであれば信じる、という指摘があります。
われわれは、「事実と理屈に基づいた思考」から逃げてはなりません。

86:名無しさん@九周年
09/05/21 15:29:06 hckrmM4A0
日本の政治家は本当にクズばっかり
売国しなしない
日本の国益なんてまるで考えてない
死ねばいいのに。

87:名無しさん@九周年
09/05/21 21:37:28 ZiVFLwMRO
小泉は裏工作ばかりしやがって
本当に腐った奴だ

88:名無しさん@九周年
09/05/21 21:51:15 9shhBZhc0
>>87
おまえが言うな

89:名無しさん@九周年
09/05/21 21:54:34 MY+29mMp0
★「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱   1
URLリンク(diamond.jp)
DIAMOND ONLINE  辻広雅文 プリズム+one 【第64回】 2009年03月11日

 正論がまったく通じない。正論が通じなくなる議論の道筋に巧みに誘導されてしまった、
と言い換えてもいい。では、誰に導かれて道を誤ったのか。既得権を死守したい
人々によってである。
  「かんぽの宿」騒動の原点に立ち戻ってみたい。オリックス不動産への売却対象と
なったのは、全国約70か所のかんぽの宿と首都圏の社宅9物件で、売却総額は
約109億円である。ところが売却物件の中に、300億円もの費用をかけた豪華施設
などが混じっていたために、鳩山邦夫総務相が安売り批判の先陣を切り、次第に
マスメデイア、世論に賛同者が増えていった。
 鳩山総務相が自らの権限で売却を止めたのは、

1.一括売却する必要はない。しかも、不況時に売却を急ぐ必要はない。
2.今回の売却物件は平均稼働率が70%であり、経営努力によって収益改善が見込める。
3.地元で買い手を探し、地域振興につなげるべきだった。
4.売却前に、自治体に説明がなかった。

といった理由からである。
 一方、日本郵政は、

1.一括売却しなければ、不採算施設だけが売れ残る。
2.そうなれば、従業員の雇用が守れない。雇用維持は法令で義務付けされている。
3.民営化から5年以内の廃止または売却という期限も、法令に明記されている。
したがって、急がなければならない。

と反論する。
 いずれが正論だろうか。日本郵政の主張が、正論である。鳩山総務相に、理はない。
 不採算施設は、好採算施設とセットでなければ売れるはずがない。単純化して言えば、
年間10億円の赤字が出る宿泊施設を売るには、10億円以上の利益が出る施設を
組み合わせる必要がある。例えば、20億円の黒字の施設と組み合わせる。

90:名無しさん@九周年
09/05/21 21:59:43 MY+29mMp0
★「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱   2

売却金額は差し引き10億円、あるいはそれ以上かそれ以下か、それは交渉次第である。
 重要なのは、全体最適である。今回の売却は、採算性の異なる施設79件が
パッケージになっている。いわばその全体最適が109億円と評価された。そのなかの
豪華施設一つを取り出して300億円で売れるはずだと主張したところで、それは
部分最適に過ぎない。部分最適にこだわって一括売却しなければ、赤字施設が
売れ残るのは自明である。
 したがって、平均稼働率が70%もあるという鳩山総務相の主張も、無意味である。
平均稼働率以下の不採算施設こそが問題だからである。
 不況時に売却を急ぐ必要はないという批判も、的外れだ。確かに売却時期を遅らせれば、
好況が巡ってきて、もっと高く売れるかもしれない。だが、さらに景況は悪化して、
売却期限が近づくことも手伝って、買い叩かれるかもしれない。何より売却期間が
伸びる間、赤字が垂れ流しになるのである。
 不良資産の処理は、一括売却が基本であり、スピード重視が鉄則である。このことは、
1990年代後半以降の不良債権処理を手がけた金融機関関係者や2000年代に
企業再生を手がけた人々―産業再生機構に関わった政府関係者も―には、
身に染みた常識である。
 かんぽの宿売却は官業ビジネスとの決別であり、いわば不良債権処理なのである。
できるだけ高く売れるのが望ましいが、損失を最小限に抑えるのが第一の目的
である。そこを、鳩山総務相は理解していない、あるいは意図的に軽視している。
 鳩山総務相の3と4の主張にも、反論しておこう。かんぽの宿を、実は地元の
同業者はこころよく思っていない。官業ゆえに赤字を垂れ流しながら営業を続け、
民業を圧迫する存在だからである。では、地元のライバルたちは買い手になりうるだろうか。
設備の維持費に加えて、従業員の賃金は同業他社比べて高い。旅館業の従業員の
それは他産業に比べて低いが、かんぽの宿の従業員は公務員給与に準じている
のだから、格差は当然である。そうした高コスト体質の官業施設を個別購入する
買い手が、全国に数多くいるとは到底思えない。

91:名無しさん@九周年
09/05/21 22:03:50 MY+29mMp0
★「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱   3

 このように、日本郵政の主張は、経済合理性に則った正論である。ところが、
今や正論は通じない。世論は、鳩山総務相を正義の味方とすら評価しつつある。
当初は鳩山総務相を社説で批判した大手新聞も、論調を修正しつつある。なぜか。
 鳩山総務相は「安売り批判」に加え、宮内義彦・オリックス会長が郵政民営化推進論者
であったことを捉え、「オリックスへの売却は出来レース」と断じた。そして、この二つの
批判を補強する材料がいくつも巧みに流れ始めた。例えば、安売り批判に関しては、
旧郵政公社時代に178施設が一括売却されたなかに、買い手が1万円と評価して
6000万円で転売された物件があったことが暴露された。
 一括売却は全体最適が優先される、と前述したことを思い出してほしい。まず、
その178施設の売却総額の妥当性を論じるのが筋だろう。その前に、ある部分を
取り出して批判するのはフェアではない。しかも、旧公社時代の事例であり、
現経営陣に責任があるわけではない。
 ところが、こうした情報がマスメデイアに取り上げられると、人々は一括売却という
手法がいかに不透明で恣意的かを強く印象付けられてしまう。何せ、6000万円で
売れる施設を1万円で譲渡してしまったのだから。一事が万事である。そうして、
世論は動いた。それが、意図的な情報操作ではないかと疑うのは、私だけだろうか。
 通常、霞ヶ関官僚は、国会質問をするための情報など野党には出さない。ところが、
複数の野党議員によると、「今回の売却問題に関しては、電話一本で総務官僚から
国会での追求材料が山ほど出てきた」と言う。
 ある自民党幹部によれば、「鳩山総務相と旧郵政官僚はスクラムを組み、
日本郵政の人事に介入し始めている」。その実例かどうかは判断できないが、
今回の売却凍結騒動の最中、旧郵政大物官僚の団宏明・郵便事業会社社長が
持ち株会社の代表権を持つ副社長に就いた。ある経団連副会長は、「鳩山さんは、
西川社長の首を切って団さんを昇格させたいのだろう」と見る。
 旧郵政官僚を排除し、世論の支持を背景に小泉政権が推進した郵政民営化を
巻き返す動きが、郵政民営化によって既得権を失いかけた人々の手によって始まっている。

92:名無しさん@九周年
09/05/21 22:06:28 ZiVFLwMRO
言ったそばから本当に腐ってるな小泉工作員は

93:名無しさん@九周年
09/05/21 22:06:29 MY+29mMp0
★「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱   4

既得権を死守したい人々―選挙を控えて特定郵便局長の票田が欲しい政治家
(与党議員に限らない)、世襲の利権を守りたい特定郵便局長たち、郵政利権を
失いたくない総務官僚、賃金が相対的に高いかんぽの宿の従業員すらその
一員といえるだろう。
 権力関係の入り組む永田町と霞ヶ関に住み慣れた人々は、こうした既得権を
巡る闘争に極めて通じている。銀行の頭取出身で旧大蔵省との関係しか
知らぬ西川社長では、とても歯が立つまい。
 断っておきたいのだが、私は、竹中平蔵元総務相が設計した郵政民営化に
賛成ではない。郵政改革は必要だと考えているが、現在の4分社方式は矛盾を
内包しているし、そもそも郵便局の統廃合に手をつけない改革はまやかしだと
思っている。また、竹中氏の改革手法は雑駁かつ近親者だけで遂行される
という印象も強く持っている。
 しかし、だからといって、巧妙かつ公然たる既得権を死守したい人々の巻き返しを
見過ごすわけにはいかない。
 最後に、極めて重要な二つの点を挙げたい。
 第一に、鳩山総務相の売却差し止めが将来、日本郵政の損失を拡大させ、それが
財務に響き、株式上場にマイナスとなれば、国庫に得られるべき利益が減ることになり、
損失をこうむるのは国民である。さらに、郵政民営化が混迷し、旧国鉄のような事態に
なれば、税金を投入しなければならなくなる。既得権死守闘争は、国民負担となって
跳ね返るのである。
 第二に、小泉政権の構造改革が格差を拡大させたという批判が高まっている。
格差には二種類ある。一つは市場主義経済の歪みによる格差であり、政府は
社会的弱者のためのセーフテイネットなどの対策を迫られる。だが、もう一つは、
既得権者と非既得権者の格差である。小泉構造改革はこの格差を打ち壊した。
その打撃を受けた既得権者たちが、社会的弱者の味方である振りをして、
論理をすり替え、自己保身の反転攻勢に出ているのである。
 既得権者たちの巻き返しは、日本郵政に限ったことではない。次回は、薬の
インターネット発売禁止に関して論じたい。自民党と結びついた医師会、
薬剤師会の巻き返しである。
URLリンク(diamond.jp)

94:名無しさん@九周年
09/05/21 22:21:12 b1pMPpL40

   ミミ彡ミミミ彡彡ミ/⌒\  ヽヽ ヽヽ   ___________
  ,彡彡彡ミミミ彡,/作 :::自\        ______________
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙"""/自 /⌒\演\  _______
 ミミ彡゙  u  《   / ミミミ彡\:: \      _______
 ミミ彡゙ _  《_/_  ミミミ彡 \::: |  ______
 ミミ彡 '´ ̄ヽ ┃'´ ̄` ,|ミミ彡    ̄  郵便貯金の300兆円を外資へ 忘れてね!!!
 ミミ彡  _;:;:;ノ 〈 ヾ;:;:;,.. .|ミミ彡    ザク ッ ・・・・・
  彡| u   .│      |ミ彡
  彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
   ゞ|     、,!     |ソ
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
     ,.|\、"'''''''"' /|、
 小泉純一郎の輝かしい功績wwwww

【経団連賄賂】小泉前首相 20億円集金

 退陣後、国会を除けば表舞台に出てこない小泉前首相。きのう12日、
財界人を集めての民間シンクタンクの発足式に現れた。驚くのは、その集金力。
発起人となった4社は1億円、会員80社は2000万円ずつ出資。総額20億円だ。
前首相と近い評論家の田中直毅氏が理事長で、小泉サンが顧問に就任。
理事長の報酬は年5000万円で、小泉顧問も相当な顧問料を取るとされる。
なのに財団や政治団体ではなく、「任意団体」。
URLリンク(gendai.net)
スレリンク(seiji板)l50

95:名無しさん@九周年
09/05/21 23:59:30 MY+29mMp0

かんぽの宿の支配人は元郵便局長。(ただ居るだけで年収800万、退職金ガッポリ)
かんぽの宿の一般職員は、その息子娘。
かんぽの宿のパートは勤続15年その妻。
家族みんなで郵政関係にお勤め、これがホントの郵政族!
実話だから怖い。
小泉が血眼になって民営化を叫ぶのは無理もない。
「公共の宿は安くて良い」-これは誤解です。
保険料で宿を建設・運営→運営赤字→補助金(税金)で穴埋め。
これらの施設は「●●の福祉の向上のために」なんて名目で作られていますが、
本当の目的は「天下り官僚の福祉の向上のために」なんです。
例えば、雇用能力開発機構→「労働者の福祉の向上のために」スパウザ、サンプラザ
厚生年金運用基金→「年金加入者の福祉の向上のために」グリーンピア
簡易保険福祉事業団→「簡易保険加入者の福祉の向上のために」かんぽの宿...



96:名無しさん@九周年
09/05/22 01:13:36 GDd1UXPa0
>>94
またいつものレッテル貼りかよ
任意団体は別に違法じゃねえんだろ
300兆を外資へとか妄想以外の何者でもねぇな

97:名無しさん@九周年
09/05/22 01:56:36 Bjq6ej/B0
オリックスの損失保障分を三井住友銀行のオリックスクレジット買収で先払いするから、
まだ辞められないんだろうね。

DM関係の汚れは支店幹部にかぶってもらって、
三井&三越組のJP物流はこれからもヤマトと佐川の顧客を奪って安泰なんだろうね。

98:名無しさん@九周年
09/05/22 08:16:10 ns6gW/+XO
>>95
西川が自らリストラしないのはなんで?
ゆうメイトとかは時給2割カット当たり前らしいのに

99:名無しさん@九周年
09/05/22 08:22:32 TV13hhP20
西川のバックに財務省がついてるって?
西川は住友銀行を山口組のフロント企業にした張本人だよ。
財務省も西川と縁が切れればホッとするはずだよ。

100:名無しさん@九周年
09/05/22 08:23:46 RNyi7ttS0
郵政票

101:名無しさん@九周年
09/05/22 13:56:54 W3PyNDHx0
与謝野が鳩兄を牽制してるのが意外な感じ

102:名無しさん@九周年
09/05/22 14:39:57 LxfgM+n70
>>99
それ磯田じゃないの?


103:名無しさん@九周年
09/05/22 18:05:54 oT/Uu8co0
西川善文やめざるをえんだろ?

104:名無しさん@九周年
09/05/22 19:11:52 8ran9WLa0
613 名無しさん@九周年 sage ▼ 2009/05/19(火) 03:09:41 ID:wioNH03E0 [1回目]

今日のデイキャッチで面白い事聞ける
鳩山弟が辞任かけて西川の首とるとかの話
URLリンク(www.tbs.co.jp)

日本郵政の西川社長と鳩山大臣の戦いがドロ沼化
ついには小泉元総理も登場する騒動に発展しています。今週も0大きな動きがありそうなこの話題・・
くわしくはポッドキャスティングでどうぞ!
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)


105:名無しさん@九周年
09/05/22 19:23:37 mz1ZU7BL0
「かんぽの宿」、液晶テレビを大量購入 譲渡直前に

 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、日本郵政がオリックスへの譲渡直前に
液晶テレビ約3400台を購入していたことが18日、分かった。
同日の衆院予算委員会で公明党の大口善徳氏が指摘、同社の高木祥吉副社長は「事実だ。
有識者による第3者委員会で点検・検証したい」と述べた。 (20:29)

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

かんぽの宿:入札中に備品購入 テレビなど3億円超

「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、日本郵政が入札の最中、20~46型の液晶テレビ3447台と、
超低温冷凍庫35台を約3億4800万円で購入していたことが18日、分かった。
日本郵政は「2次入札に残った3社には購入の予定を伝えていた。かんぽの宿の事業価値として
譲渡価格に反映されたと考えている」と説明するが、売却する施設のために高額な備品を購入する必要があったのかどうか、問題になりそうだ。
同日の衆院予算委員会で、公明党の大口善徳氏が明らかにした。

日本郵政によると、液晶テレビ購入は地上デジタル放送に対応するため。08年10月31日に入札し、
08年12月2日から09年1月29日にかけ、全国63施設に配備した。冷凍庫は08年12月19日に入札した。

大口氏は「(一括譲渡契約を結んだ)オリックス不動産に、こういう形で新品を提供するのは理解できない」と批判。
鳩山邦夫総務相は「(入札経過の)すべてが不透明。はっきり説明してもらえるように努力したい」と述べた。

URLリンク(mainichi.jp)

★関連スレ
【社会】ゆうちょ銀行、オリックス株買い増し…かんぽ生命は持ち高縮小-日本郵政
スレリンク(newsplus板)
【政治】日本郵政の前身の日本郵政公社が一昨年売却した約180施設の内、68%が転売されてた…国民新党調べ
スレリンク(newsplus板)
【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事★3
スレリンク(newsplus板)

106:名無しさん@九周年
09/05/22 19:27:26 GDd1UXPa0
>>105
不正とは言いきれないよね。
設備投資の上に地デジ普及って総務省の仕事じゃないの?

107:名無しさん@九周年
09/05/22 19:31:51 KoLUbuZe0
>>106
買ったテレビ等が約3億4800万円と査定されるとでも思ってる?

108:名無しさん@九周年
09/05/22 19:35:32 Pt+k5qF70
お前は人間としての適格性がないんじゃねーのか鳩山!

109:名無しさん@九周年
09/05/22 19:37:45 PkIqYRpV0
西川談「まだ小泉と竹中が言ったほど儲けてないから辞めれてたまるか」

110:名無しさん@九周年
09/05/22 19:38:12 GDd1UXPa0
>>107
償却が終われば設備は順次更新されるべきだろ。
結局売却も出来なかったわけだし、そのとき更新していなかったら何時買い換えるのよ?

111:名無しさん@九周年
09/05/22 19:40:14 KoLUbuZe0
>>110
あの~入札中の真っ只中なんですけど
買ったの

112:名無しさん@九周年
09/05/22 19:43:20 kRMTYnH7O
西川って金丸の息がかかってたからなー
三井住友時代脱税まがいの事をやりたい放題やってまた社員だかには朝鮮勢力使って圧力かけてたでしょ?

113:名無しさん@九周年
09/05/22 19:46:20 8ran9WLa0
10月31日 オリックス二次入札(世田谷含)入札額 105億2200万円

10月末 日本郵政 地デジ対応テレビ購入 3億3838万円分

12月19日 日本郵政 冷蔵庫購入 1047万円 (テレビとの合計 約3億5000万円)
                             ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月末 オリックスのみ二次入札修正(世田谷含まず) 入札額108億8600万円(10/31との差額  3億6600万円) 
                                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

二次入札時で23億6000万(もう1社は43億5000万)で評価していた世田谷を
入札後の条件変更で外して(当然もう1社は応札せず)
なぜか3億6600万円増額してきたオリックスの謎の一端がこれだな


114:名無しさん@九周年
09/05/22 19:46:38 GDd1UXPa0
>>111
入札にかかったのは半年以上だろ?
その間は一切設備の更新画できんのか?

115:名無しさん@九周年
09/05/22 19:48:43 KoLUbuZe0
>>114
おまえは新車を購入する際
下取りに出す車のタイヤを新品に換えるタイプなのか?
めでたいって言うか変わりもんだろwそれって

116:名無しさん@九周年
09/05/22 19:50:37 rnwnNsN20
とりあえず民営化をした責任を自民はとろうな。


117:名無しさん@九周年
09/05/22 20:30:56 lFsdeh6d0
>>115
下取りに出すと決めたクルマは、実際に下取りに出すまでの間、
ブレーキが壊れたまま乗り続ける勇者、というかバカは、オマエか。

118:名無しさん@九周年
09/05/22 21:06:07 IEWfTDJD0
特定郵便局長が復活しないんだったら何でもいい

119:名無しさん@九周年
09/05/22 21:09:51 EPl2no0tO
兄弟そろって消えてなくなれ

120:名無しさん@九周年
09/05/22 21:24:01 hyKmOPFu0
竹中ー西川の責任は大きい
罪滅ぼしのためには鳩弟道連れで辞任!

121:名無しさん@九周年
09/05/22 21:30:43 mOWVpZz30
ブレーキこわれてないしょ

122:名無しさん@九周年
09/05/22 21:34:33 ns6gW/+XO
そもそもかんぽの宿が地デジ可視聴区域にあるかも怪しいな


123:名無しさん@九周年
09/05/22 21:55:03 xuUqbqZL0
だいたいが、メガバンクの元頭取が
郵政のトップをやっていること自体が

異常・・・

アホとしか言いようがない・・・

124:名無しさん@九周年
09/05/22 22:02:23 xuUqbqZL0
ほんと、西川の、後にいる妖怪連中が・・・


今の、日本をぶっ壊した巨悪・・・

125:名無しさん@九周年
09/05/22 22:10:11 0/DEhm/10
▼郵貯・簡保の政府財投は約350兆円:特殊法人貸付、国家への貸付を減らせばどうなるか?

もし郵政公社(あるいは民営化会社)が、これからも年40兆円の規模で増発される国債、
10~20兆円規模で増える地方債を、市場で売却すれば、金融市場はどうなるか?
「売却の方針」がマーケットで感じられた途端に、国債価格が下落し金利が上昇します。
(しかし売却しない限り、郵貯・簡保も資金はない。)

郵貯・簡保も、国債価格と債券の下落で、巨額の損失を蒙ります。そうなると、民営化での
資金運用どころではなくなります。民営化で政府保証を失った郵貯に、取り付けのような
「大量引き出し」が起こるかもしれません。郵貯・簡保が資金を出している政府財投
(約350兆円:特殊法人貸付)のうち100兆円は、不良債権と見られているからです。

民間金融機関(銀行・生保)も、国債を最も多額に持つ郵貯・簡保が手放すなら、やっとの
思いで確保した自己資本(8%または4%)が、手持ち国債の下落による損失で壊れるのを
恐れ、投げ売りするでしょう。国債の安定した買い手であり、増加して保有してきた郵貯・簡保が、
国債を買わない、または売却するとなれば、横を見ながら、国債下落の損失を恐れている
金融市場の反応は、激しいものになります。「すでに使われてしまった」郵貯・簡保資金を、
赤字で金庫が枯渇している国家から回収することは、事実上不可能です。
(このことが大切な点です。)郵貯・簡保は低利の国債を買う機関でした。
日銀と並んで超低金利策を助けてきたのです。

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)


126:名無しさん@九周年
09/05/22 22:15:04 0/DEhm/10
■ 財投債借入残高一覧(1996年当時)     1/2
◇ 独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫)
  住宅金融公庫 63兆円
◇ 年金積立金管理運用独立行政法人(年金資金運用基金)
  年金福祉事業団 31兆5000億円
◇ 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構
  日本道路公団 17兆4000億円
  阪神高速道路公団 2兆5000億円
  本州四国連絡橋公団 1兆7700億円
  首都高速道路公団 5200億円
◇ 独立行政法人都市再生機構
  住宅・都市整備公団 12兆6000億円
  地域振興整備公団  5200億円
◇ 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
  鉄道整備基金 4兆6000億円
  日本鉄道建設公団 1兆4400億円
  船舶整備公団 4700億円
  日本国有鉄道清算事業団 (30兆円とも)
◇ 独立行政法人水資源機構
  水資源開発公団 1兆5000億円
◇ 独立行政法人福祉医療機構
  社会福祉・医療事業団 1兆4000億円
◇ 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構
  石油公団 6000億円
  金属鉱業事業団 650億円
◇ 独立行政法人環境再生保全機構
  環境事業団 4500億円
  公害健康被害補償予防協会 0円
◇ 独立行政法人日本学生支援機構
  日本育英会 2900億円

127:名無しさん@九周年
09/05/22 22:17:18 0/DEhm/10
■ 財投債借入残高一覧(1996年当時)     2/2

◇ 独立行政法人緑資源機構
  森林開発公団 2600億円
  農用地整備公団 1700億円
◇ 独立行政法人中小企業基盤整備機構
  中小企業事業団 2200億円
◇ 独立行政法人労働者健康福祉機構
  労働福祉事業団 770億円
◇ 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
  新エネルギー・産業技術総合開発機構 95億円
◇ 独立行政法人国際協力機構(JICA)
  国際協力事業団 54億円 (返済済み?)
◇ 独立行政法人国立病院機構
◇ 独立行政法人医薬基盤研究所
◇ 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
◇ 独立行政法人国立大学財務・経営センター
◇ 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
◇ 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
◇ 独立行政法人奄美群島振興開発基金
◇ 独立行政法人科学技術振興機構
◇ 独立行政法人情報処理推進機構
◇ 独立行政法人情報通信研究機構



128:名無しさん@九周年
09/05/22 22:19:38 0/DEhm/10
◇ 財投機関債の発行状況(19年度 発行予定)
URLリンク(www.mof.go.jp)

公営企業金融公庫 : 3800億円
国民生活金融公庫 : 1900億円
中小企業金融公庫 : 1900億円
沖縄振興開発金融公庫 : 200億円
農林漁業金融公庫 : 230億円
日本政策投資銀行 : 2900億円
国際協力銀行 : 2000億円
独立行政法人住宅金融支援機構(住宅金融公庫) : 3兆6839億円
独立行政法人都市再生機構 : 1831億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 
独立行政法人水資源機構 : 150億円
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 : 1000億円
独立行政法人福祉医療機構 : 1125億円
独立行政法人国立病院機構 : 50億円
日本私立学校振興・共済事業団 : 80億円
独立行政法人国立大学財務・経営センター : 50億円
独立行政法人日本学生支援機構 : 1170億円
独立行政法人緑資源機構 : 61億円
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 : 5300億円
東日本高速道路株式会社 : 250億円
中日本高速道路株式会社 : 500億円
西日本高速道路株式会社 : 250億円
首都高速道路株式会社 : 100億円
阪神高速道路株式会社 : 100億円
関西国際空港株式会社 : 1134億円

129:名無しさん@九周年
09/05/22 22:34:20 E+bwlX1I0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
  (   从    ノ.ノ     ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       -=-::.
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\    ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡   /       \:\
   |::::::  ヽ     丶.  ミミ彡゙ _ 売     ミミミ彡  |          ミ:::|
   |::::.____、_  _,__)  ミミ彡 ´ ̄ヽ  '´ ̄ ....,|ミミ彡  ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  ミミ彡 -=・=‐,'..〈-=・=- .|ミミ彡  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   彡|  "''''"|  "''''"  |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂>
   ヘ\   .._. )3( .._丿   彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /.  ハ - -ハ   |_/
 /  \ヽ _二__ノ|\    ゞ|     、,!     |ソ   |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    . \、 ヽ二二/ヽ  / /
|   ヽ       \o \    ,.|\、"'''''''"' /|、        \i ___ /_/
【小泉改悪】 日本郵政会社、人材派遣子会社を設立。【天下り】

10月の郵政民営化で発足する日本郵政(西川善文社長)は
グループOBや非常勤職員を一括で雇い、グループ企業に派遣・紹介する子会社をこのほど新設した。

人材派遣会社には、例えば結婚を機に退職した女性職員に登録してもらい、
人材を必要としているグループ内の会社に派遣する。退職したOBの再雇用の受け皿としても機能させる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

日本郵政(株) 経団連&天下り官僚
社長:西川 善文 (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長)
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)
高木 祥吉 (元金融庁長官 元内閣官房郵政民営化推進室副室長) 天下り官僚
関 哲夫  (新日本製鐵株式会社常任監査役)

国民の郵政がピンハネ人材派遣へ


130:名無しさん@九周年
09/05/22 23:04:21 AxEV9Gch0
みんな官僚が大好きなんだね。
西川が首になったら「いやあ、誰もやり手がないから仕方ないね」
って感じで郵政官僚の天下りがそこに座るのミエミエじゃん。
そうなったら、天下りの席作るために、新しい無駄設備作るに決まってるのに。

131:名無しさん@九周年
09/05/22 23:10:48 aofhVo4+0
まったく官僚の犬だな、鳩山弟。
選挙前のパフォーマンスで改革潰しなんていい加減にしろ、糞大臣。

132:名無しさん@九周年
09/05/22 23:10:56 ns6gW/+XO
鳩山もさすがにそこまで馬鹿じゃないよ

133:名無しさん@九周年
09/05/22 23:15:08 CcEVqJSn0

鳩山郁夫いいねぇ~ 数年後には総理候補の一人だな。

与謝野は、麻生内閣の地雷原。とっとと辞めて欲しいよ。

134:名無しさん@九周年
09/05/22 23:26:05 AxEV9Gch0
>>132
社会保険庁も民間出身の長官に詰め腹切らせた後は
元官僚が席に納まったからな。
実際、何をしても叩かれる役職だからなり手ないだろ。



135:名無しさん@九周年
09/05/22 23:35:06 ns6gW/+XO
大臣会見で民間人で何人か新社長候補者がいるって言ってるよ

136:名無しさん@九周年
09/05/22 23:40:01 AxEV9Gch0
>>135
アルカイダの友達の友達だからなあ。
仮に打診を出しているなら、そろそろ名前が挙がるだろ。
6月だぞ。総会は。
というか、総務大臣には別に「こいつにしろや」という権利はないんだし・・・
挙がってきた人を承認しない権利はあるが。


137:名無しさん@九周年
09/05/23 00:07:40 hjjBmdBP0
もう郵政は国有化に戻した方がいい。
次の民間社長もこんな董卓みたいな振る舞いをするようじゃどうしようもない。

自民も民主もなく。みんなで火中の栗を拾いに行ってくれよ、政治家は。
あんたらが打ち出した政策がこんな、独裁者じみた賊にここまで増長させたんだ。

もともと国民の金、資産だぞ。委任管理者のはずの人間がなぜここまで
増長するんだ。

138:名無しさん@九周年
09/05/23 00:14:51 MD7i8XCG0
考えられる展開。

鳩弟「西川認可しねぇ、俺には他の民間人の登用案あるぜよ。」
   ↓
打診先の皆拒否(実際に、打診したけど断られ続きの様子)。
   ↓
鳩弟「皆に拒否されちったわ。でも西川は続投認めない。」
   ↓
候補に元郵政官僚の団宏明のみ残る。
   ↓
こうなったら彼しか居ないね!

の流れになる予感。

139:名無しさん@九周年
09/05/23 00:23:03 MyFfS7Gj0
報道ステーションでの古舘の郵政民営化プッシュ・コメント聞いて思ったけど、
なんで朝日新聞もテレビ朝日も郵政民営化に異常に執着して、反対派を攻撃するのだろうか?
米情報機関とつながっているとか、銀行業界から金もらってるとか、何かあるのだろうか?

140:名無しさん@九周年
09/05/23 00:31:42 cqPMual30
官僚の犬、鳩山クソ大臣

141:名無しさん@九周年
09/05/23 00:35:43 iXsO6PXy0
西川社長は、ゆうパックとペリカン便を
統合するとか言って結局できないまま
顧客がどんどんヤマトとか他の運輸会社に
流出してるから経営能力問われて当然だ

142:名無しさん@九周年
09/05/23 00:52:15 ew3GUJem0
銀行なんかが軒並み赤字なのに良くやっているよね。
これで首にしたいとか意味不明だよ。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

日本郵政、傘下4社すべて黒字…経常利益8305億円
5月22日22時57分配信 読売新聞

日本郵政グループは22日、民営化後初の通期決算となる2009年3月期連結決算を発表した。
 持ち株会社の日本郵政、郵便局会社など傘下の4事業会社すべてが黒字を達成し、
一般企業の売上高にあたる経常収益は19兆9617億円、経常利益は8305億円、
税引き後利益は4227億円だった。
国が株式を100%保有する特殊会社ながら、国内企業でNTTに次いで高い水準の利益を確保した。

ただ、世界的な景気後退の影響で、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の金融2社が運用損を計上したのが響き、
経常利益は08年11月時点の予想に比べて7・7%減だった。

事業会社別の経常利益は、郵便事業会社が589億円、郵便局会社が838億円などとなった。

143:名無しさん@九周年
09/05/23 00:54:25 OE9O8PTh0
>>142
利益なんか関係ないと思うよ。
国の扱っている事業は大抵独占事業だもの。

いくらでも利益を操作できるさ。

だから君の議論の方が無効だな。


144:名無しさん@九周年
09/05/23 00:55:32 9uMCrUzM0
>>138
まあ、その可能性大だな。
というか、いくら総務大臣がいい奴見つけても
総務大臣が「こいつにしろ」という権利はどこにもないんだがな。
大臣は単に出てきた奴を承認するかしないかだけ。


145:名無しさん@九周年
09/05/23 00:58:20 OE9O8PTh0
日銀のようにやればいいだけだと思う。
あるいは横浜の監督か。

○○代行でしばらく行けや。

これほど重大な国政マターは他に無いからな。

146:名無しさん@九周年
09/05/23 00:58:38 ew3GUJem0
>>143
利益関係ないって馬鹿ですか?それとも共産主義者かなんか?
銀行も保険も運送も競合全部いるだろ?

利益操作?そう言うんだったら証拠出せよ。儲けた分は株主の国に持って行かれるんだよ?

147:名無しさん@九周年
09/05/23 01:05:32 OE9O8PTh0
>>144
大臣でなくとも、総務省は監督官庁なので、監督官庁権限使って、
介入できるけどな。
いつまでも睨み合いが続くようなもんじゃなくて、確実に日本郵政の方が弱い。

148:名無しさん@九周年
09/05/23 01:13:57 ew3GUJem0
>>147
ようは総務省の利権確保って事だろ。
かんぽの時も資料出させて何も出てこなかったし、何が正義か知りたいね?

149:名無しさん@九周年
09/05/23 02:29:14 xTgTIQxCO
総務省の利権てなんだろ?
許認可で賄賂か?

150:名無しさん@九周年
09/05/23 02:30:52 +nza9c/y0
ポッポは黙ってろカス

151:名無しさん@九周年
09/05/23 02:33:47 OWfRjLbA0
これで辞めさせても後任が見つからないだろ。
みんな政治介入を嫌がると思うよ。

152:名無しさん@九周年
09/05/23 02:39:40 OE9O8PTh0
変に格とか言ってるから、おかしなことになるんだと思うけどなあ。
そこら辺の大企業常務ぐらいの人物でいいの。年齢は50台後半ぐらいで。

俗界の仕事が全て終わった後郵政をやるわけじゃないのよ。

153:名無しさん@九周年
09/05/23 02:39:58 InRG9lCeO
民営化したら現場で働く人間がカスになったのは間違いない。


154:名無しさん@九周年
09/05/23 08:25:26 4C6ulD5VO
国賊西川やる気マンマンw

売国奴西川は消えるべき。


155:名無しさん@九周年
09/05/23 08:29:53 uBrSeRtr0
>>151
アルカイダの狙いは元郵政官僚の副社長の昇格だろう


156:名無しさん@九周年
09/05/23 08:53:44 xTgTIQxCO
>>146
【社会】日本郵政グループ2社、200億円申告漏れか
スレリンク(newsplus板)

157:名無しさん@九周年
09/05/23 10:02:49 7/JEk8iN0
社外取締役 : 奥田碩(トヨタ自動車会長) ←元経団連会長 
社外取締役 : 奥谷禮子(ザ・アール社長、日本アムウェイ諮問委員)←同友会会員 小泉内閣時代は国土交通、厚生労働、内閣府、郵便などの委員を務める 派遣雇用やホワイトカラーエグゼンプション制度を推進)
社外取締役 : 牛尾治朗(ウシオ電機会長)← 同友会幹事 規制緩和推進 安倍首相とは縁戚関係 安倍首相に組閣人事の助言 
社外取締役 : 西岡喬(三菱重工業会長)←東京中央郵便局再開発でグループ会社が携わる  
社外取締役 : 丹羽宇一郎(伊藤忠会長)←日清の経営諮問委員時代に所得2極化を見据えた発言 地方分権推進で脱官僚派

このメンバーの殆どは社員の福利まで面倒見る必要なしが持論の人ばかり
派遣に於いては論外
丹羽氏のみ最低賃金補償などやセーフティネットを主張する

158:名無しさん@九周年
09/05/23 10:07:14 nnSA+VmDO

いかがわしい民営化と
それに見合う経営陣

やりたい放題

だから市場原理主義は辞められない止まらない

159:名無しさん@九周年
09/05/23 11:37:07 PEgbTZbL0
そうかなあ

160:名無しさん@九周年
09/05/23 15:27:09 /Rq+ZXjJ0
会社に損害を与えようとして
未遂に終わった社長が退任を迫られる。

民間では当たり前のこと。

そうでなければ、民営化した意義がない。
もし西川が再任されれば、漢字検定協会より酷い。

161:名無しさん@九周年
09/05/23 15:29:43 Dpt4r51L0
民営化を隠れ蓑に、過去の資産を奥田やアムウェイババァを筆頭に山分けしてるわけだ

162:名無しさん@九周年
09/05/23 15:30:12 nh59HsDZ0

鳩山郁夫を支持する!

 次期総理の有力候補の一人。

163:名無し
09/05/23 16:06:18 zFAzU1uC0
↑その通りだが、やれ、郁夫・・・

164:名無しさん@九周年
09/05/23 16:17:30 12kxz3l90
国会で花火で遊んだからその責任を取るのか。



こんな鋭い返しができるのオレしかいないだろ、と思ったけど
念のため、いやまさか、と思いながら「花火」でこのスレ検索したら

4件見つけた・・・orz

165:名無しさん@九周年
09/05/23 16:54:03 EwJreUjV0
郵便屋さんたち!
こんなところで油売ってないでさっさと暑中見舞いはがき売ってこい!

西川

166:名無しさん@九周年
09/05/23 18:04:03 NEKtrHLa0
鳩山が突っ張りすぎたから、もう落としどころがない
鳩が腹切っても、西川の首切っても、喧嘩両成敗でも麻生にとっては致命傷だわな

そうなる前に解散か?


167:名無しさん@九周年
09/05/23 18:14:55 wsdHujnk0
嫌いなやつを人格否定か。日本って根本がブラック企業と変わらんな。

168:名無しさん@九周年
09/05/23 18:18:24 xX6Mnxm/0
>>157
糞ジジイと糞ババアのオンパレード。
全員豚インフルで逝っちゃえばいいのに。

169:名無しさん@九周年
09/05/23 21:46:29 EwJreUjV0
鳩はばかだねえ。
中川にまでダメ出しされてんじゃん
振り上げちゃったこぶし下ろせないもんだから
ますますエスカレートだwww
そのこぶしで自民党もぶっつぶすんだなww

170:名無しさん@九周年
09/05/23 22:05:07 qh5XnYjg0
URLリンク(www.jp-music.jp)

これはなんという副業
かんぽの宿どころじゃない脈絡のなさw

171:名無しさん@九周年
09/05/23 22:09:04 qh5XnYjg0
西川善文日本郵政社長続投論を覆う黒い霧

5月22日付「日刊ゲンダイ」が伝えるところによると、西川善文
日本郵政社長解任にブレーキがかかっている最大の理由は、
自民党内市場原理主義勢力が麻生首相に対して、予算関連
法案の衆議院再可決に関連して圧力をかけたことにあるという。

URLリンク(uekusak.cocolog-nifty.com)

172:名無しさん@九周年
09/05/23 22:09:37 BduDSceI0
西川には辞めて欲しいけど、鳩山はぎりぎりのところで日和るんじゃないかな。
草なぎメンバーのときの発言も批判を受けて慌てて撤回したくらいだから。

173:名無しさん@九周年
09/05/23 22:12:26 61MsGt1sO
ぽっぽの人気取りなんだろ?

174:名無しさん@九周年
09/05/23 22:14:05 9uMCrUzM0
ここで西川蹴ったら、西川を押してる取締役連中も
総辞職だろうな。
財界の面子潰したら、まず財界から人材は回してもらえないだろ。
財界とパイプがないとなると、まあ元官僚ぐらいしかなり手はないわな。

というかそれが狙いだろうけど。

175:名無しさん@九周年
09/05/23 22:15:43 BBiqKL9r0
>>169
ポッポ弟は時期を間違えてるだけw
叩けばほこりが出るのは政治家だけじゃないんだよ?w

176:名無しさん@九周年
09/05/23 22:16:46 9uMCrUzM0
>>175
行動するタイミングが読めないって、
政治家として致命的では?


177:名無しさん@九周年
09/05/23 22:17:42 rIpM7XujO
さすがに昔からやってきたことの責任を取るのはダメだろ。

178:名無しさん@九周年
09/05/23 22:24:05 PcEdlq3H0
さっさと逮捕しろ

179:名無しさん@九周年
09/05/23 22:43:15 BBiqKL9r0
>>176
致命的だけど致命傷にならない

180:名無しさん@九周年
09/05/23 22:47:23 9uMCrUzM0
>>179
死なないだけで、浮くこともできそうにないけどな。

181:名無しさん@九周年
09/05/24 13:22:07 uVCwxTm70
平和相互銀行の金屏風

182:名無しさん@九周年
09/05/24 14:34:22 QAC83IV/O
>>177
かんぽの宿は昔から叩き売りしてたか?

183:名無しさん@九周年
09/05/24 14:38:05 RP9GqoHA0
鳩山は総会屋以下

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
■[時事]鹿児島県指宿市と鳥取県岩美町のかんぽの宿事件?の解明
私は、あまり政治には興味が無いですし、今回のオリックスのかんぽの宿のバルク(100超の物件の物件を十把一絡げで)
での入札に違法性があったのかは、私の知り得る情報が少ないのでよく分かりません。
しかし、郵政が民営化される前にバルクで売却された、かんぽの宿(前述の鹿児島県指宿市と鳥取県岩美町のかんぽの宿の)
の入札価格が1万円程度の激安?な価格であったこと、加えて後日、約6千万円程度で転売されたことを捉えて「これはオカシイ!!
常識では考えられない!!」と叫んでいる鳩山邦夫総務大臣及やそれをそのまま報道しているマスコミの方の方が実は全くの
事実誤認をしており、私には鳩山大臣の意図的な人気取りのための言い掛かりにしか聞こえないのです。
更にこの事件?の本質を後日どのマスコミも解説+報道しないままになっています。
誰も何も言わないので、今回は、業界を代表して?僭越ながら私が解説致します。
実は、あの2件のかんぽの宿の売却用の物件資料は弊社にもやってきました。つまりデベから転売先がないかと。弊社の査定は、
もちろん「よく分からない」「誰が買うかは全く想像できない」、よって価格を敢えて求められればやはり、限りなく「0円」というのが結論した。
何故ならば、
 「どちらも建物及び温泉の給湯・排水施設が相当に老朽化し、その補修・交換費用が幾らかかるのか分からない(仮に空調も取り換える
 とすれば合計数千万円となる可能性もありました。)」
 「鳥取の岩美町の宿はそもそも何でこんな不便な所に宿があるのか全く理解出来ないほどの田舎であり、指宿も温泉街の中心地から
 大きく外れた所にあり、温泉街の中の立地としては3等地である。」
 「つまりこの二つの温泉旅館とも誰が買っても温泉旅館業として収支が合うとは到底思えない」
 「仮に解体した場合、解体費用の方が土地の更地価格を上回る可能性もある」
というのが私の結論でした。


184:名無しさん@九周年
09/05/24 14:40:31 RP9GqoHA0
>>183のつづき

100件以上の郵政公社の物件を入札したデベロッパー連合の入札価格の算定は間違いなくこんな感じだったと思います。
百数十物件中確実に再開発できる又は転売できる物件(つまり彼らがほしい物件)は実は、数物件から十数物件だったのです。この限られた
虎の子物件にそれぞれ「どれだけ高値を付けることができるか」がバルクでの入札のカギなのです。(その一点を他社と競ったのです。指宿や
岩美町は他社も同様に実質0円計算だったと思われます。)
その他の「どうにか値付けができる物件」が更におそらく数十物件、そして他お多くの物件は「値付け不可物件」となります。理由は「誰が買うか
全く想定できない」ということです。
私の記憶では、その他妙高高原の別荘地(今頃誰が買うのか?)や千葉の一ノ宮の別荘地(そもそも別荘地でもない海に近いだけの広大な土地)等々、
「値付け不可の土地」はまだまだ沢山ありました
当然、上記の2物件は当然ながら「値付け不可物件」のカテゴリーの中に入ります。
だって当然でしょう。東京の不動産業者が、指宿や岩美町のボロ宿を転売して利益を出せるなんて思っていません。だから実質の査定は「0」です。
最悪、売れなくても「虎の子」が入手できればこれは、ただで寄付しても良いと。
結果は、彼らが本来欲しい数物件から十数物件の合計金額に一番の高値を付けたため落札できたということだけなのです。
入札後に郵政とデベロッパーは、全ての不動産の売買契約をしないといけませんし、お互いの税務処理もしないといけません。そこであの物件は
「0円」と言う訳にもいきませんので「いちよ入札時に書いてみた(査定不可価格)1万円」にしたということだと思います。
それが、後日、偶然、幸運なことに6000万円で買って頂ける方が現れたというだけなのです。
彼らも思ってもみなかった「嬉しい誤算」だったのです。
(実際そう言っていました。)
それを「こんな数千坪の土地が1万円なんておかしい!」という大臣の方が私から見れば
全くおかしい。
大臣が言うように最初から6000万円程度で地元で売れる可能性があったのかもしれません。
そうであれば、最初からバルクなんぞで売らず、数百の物件を一つ一つ入札にかけてやればよかっただけです。

185:名無しさん@九周年
09/05/24 14:43:16 RP9GqoHA0
>>184のつづき

それをマスコミは入札で買った方のデベロッパーに疑義があるような報道はそもそも全くおかしいのです。
また、何故郵政はバルクで入札を行なったのか?バラ売りをしなかったのか?これも当り前のことですが、売れ残りを防ぐためです。
そもそも、価格が付かないような「駄目な不動産」を何故購入し運営し続けたのか?誰があんな僻地の岩美町に土地を買って施設を作ったのか?
(鳥取県なら他にもっとかんぽの宿としての適地があったはずです。何故あそこに?これこそ利益誘導の疑い有りだと思います。)
そのことの方がよっぽど糾弾されるべき問題です。鳩山大臣!
我々プロの人間から見るとあの「何故1万円のものが6000万円で転売されたのか!!?」という鳩山大臣の発言は、「ただ人気取り」のためだけの、
事実の誤認という意味では「総会屋以下のご発言」だったということは、しっかり述べておきたいと思います。

186:名無しさん@九周年
09/05/24 14:55:26 VMhvco9q0
>>182
05年3月~07年3月までの計3回のバルクはどうなるんだ?
ちなみに、これらは西川前の生田時代の出来事なんだが。

187:名無しさん@九周年
09/05/24 15:36:08 i/63cj3n0
西川社長様と雅子様と池田先生を尊崇しておけば間違いはない
何しろ元住銀頭取だからな

188:名無しさん@九周年
09/05/24 16:34:57 6NDXk+3v0
短期で高収益を実現できる人たちを据えた

政府公認で高効率高収益を果たせる経営者集団
問題視するなら既に更迭済みだよ



189:名無しさん@九周年
09/05/24 16:45:46 aY1x7nSN0
メガバンク、地銀より日本郵政は手堅くやっている。
更迭の理由が無い。
もうからん郵便事業もインチキDM料金が是正されれば来年はもっと良くなるし。

190:名無しさん@九周年
09/05/24 16:47:19 41XBrDtQO
スレタイ、国会で花火・・・に見えてしまった

191:名無しさん@九周年
09/05/24 16:52:13 UTP4aSrC0
そんなに問題があるというなら、
監督官庁の大臣として、あるいは株主代表として
西川を告訴するのが鳩山の責任じゃねー
政治力を背景にした口先介入は不透明でよくないよ。

192:名無しさん@九周年
09/05/24 16:54:47 +b4ZOV4/0
>>23
それを言ったらJRもNTTも同じだよ
公社なんてトップに立つにはろくな人材がいないからね
だったら、郵政のプロパーだけで本当に経営できるのかといいたい
民間から連れてくるのは当然の帰結


193:名無しさん@九周年
09/05/24 17:14:03 oE8qkfgX0
鳩山ってやっぱ死神にみえてきた。

194:名無しさん@九周年
09/05/24 17:16:09 m689m5we0
族・職員が民営化を潰し、資産運営会社勤務で生き残ろうとする姿が見える。
民主党と鳩山邦夫は、この問題では全く同じ歩調だ。

195:名無しさん@九周年
09/05/24 17:20:33 aY1x7nSN0
そもそもかんぽの宿を
もう一度入札し直したらさらに安くなるぞw
今買う奴がいるか。

196:名無しさん@九周年
09/05/24 17:21:32 oE8qkfgX0
鳩山さんさあ・・・・・
まあ。愚か者に権限与えるとこうなるってことだよ。

金融機関にとってマイナスな施設を持ち続けろって株主
今まで見たことないしな。
株価下げることばかりやってさあ、株主は国民でおまえじゃねえっつ。
税金で赤字補填したり、郵便商品が値上がりしたらゆるさねえぞ鳩山!


197:名無しさん@九周年
09/05/24 19:50:35 i/63cj3n0
馬鹿に西川様の肩を持つじゃないかwww

198:名無しさん@九周年
09/05/24 19:52:11 096JzRFn0
ゆうめいとから社長選出

199:名無しさん@九周年
09/05/24 22:01:47 QAC83IV/O
鳩山ガンガレ

200:名無しさん@九周年
09/05/24 22:05:26 m689m5we0
ガンガレ、と書く人間の意見が正しかったためしがない。

201:名無しさん@九周年
09/05/24 23:45:54 z44ybftk0
2400億円が100億円とは安いという馬鹿げた発言を本気で言ったとは思えないし
鳩山の本当の目的は西川社長を降ろすこと?
かんぽの宿の事業譲渡で何か仕出かすと踏んで調べて何かが出てきたら簡単に降ろす気だったとか
でも何も出てこなくて計算違いで簡単に降ろせなくなったとか

202:名無しさん@九周年
09/05/24 23:46:51 WMBS02ey0
>>201
さらっと何うそを書いているんだよ。
これほどの滅茶苦茶は無いぐらいの、違法行為、犯罪の倉庫だぞ。


203:名無しさん@九周年
09/05/24 23:49:55 WMBS02ey0
>>174
>ここで西川蹴ったら、西川を押してる取締役連中も
>総辞職だろうな。
>財界の面子潰したら、まず財界から人材は回してもらえないだろ。
>財界とパイプがないとなると、まあ元官僚ぐらいしかなり手はないわな。

>というかそれが狙いだろうけど。

いや、彼らは逮捕だから。
財界とのパイプを失うのは、彼らこと取締役連中自身ね。
豚箱に行ってもらう。

国家国民はその後も是々非々でやっていきますわ。


204:名無しさん@九周年
09/05/24 23:53:25 zeNoKH48O
西川派の書き込みが多いのが臭いよな

鳩山擁護するとすぐ叩かれる。
タミフル批判したら叩かれたのと同じ勢いだ。



205:名無しさん@九周年
09/05/24 23:54:29 8ECYHFeNO

いかがわしい改革民営化と

それに見合う人事

ゴミに蝿

206:名無しさん@九周年
09/05/24 23:54:53 WMBS02ey0
>>196
>鳩山さんさあ・・・・・
>まあ。愚か者に権限与えるとこうなるってことだよ。

>金融機関にとってマイナスな施設を持ち続けろって株主
>今まで見たことないしな。
>株価下げることばかりやってさあ、株主は国民でおまえじゃねえっつ。
>税金で赤字補填したり、郵便商品が値上がりしたらゆるさねえぞ鳩山!

ふざけんなよ、お前。ぶち殺すぞ。
ゆうちょ銀行の手数料が525円というとんでもない値段なのは、
にほん郵政の責任だろうが。

まるで使い物にならなくなったわ。


207:名無しさん@九周年
09/05/24 23:56:58 oQ6Qk2Ub0
鳩山ってただの偏執狂じゃねーの

208:名無しさん@九周年
09/05/24 23:57:22 WMBS02ey0
>>204
今も居るから、工作員。
ダメージを与えてやるように考えようぜ。

いずれ工作員はリアルでその報いを受けさせるからな。
>>207こいつとか。

209:名無しさん@九周年
09/05/24 23:57:37 2uITksGO0
鳩山を擁護する要素はない

210:名無しさん@九周年
09/05/25 00:04:37 JMfy7HpA0
不動産とか金融関係者が工作に来ているのなら、
そいつらは不正、不法行為を必ずしてるから、業界への締め付けを
厳しくしてやるべきだろう。

211:名無しさん@九周年
09/05/25 00:22:02 UaprCcZS0
郵政工作員の暗躍と親方日の丸護持、それが工作員の狙い。

212:名無しさん@九周年
09/05/25 00:28:10 JMfy7HpA0
西川追放人事は、今この国で一番大事な案件だと思う。
補正予算よりも重要だわな、こりゃ。

麻生は正しい判断をしてくれや。補正予算など捨てても
西川排除をしなければならんよ。

213:名無しさん@九周年
09/05/25 00:28:59 EgGXgoo80
「鳩山一郎首相(鳩山由紀夫民主党代表の祖父)を袋叩きにした朝鮮進駐軍」


 其最も著しい、象徴的事例に、元文部大臣、後の首相・鳩山一郎氏に
對する集團暴行・傷害事件がある <その、集団>

 翁が軽井澤の静養先から帰京しやうとして信越本線の汽車に乗って居
たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から大勢、切符も買はず、鐵道員を突き
飛ばし押入って來て、俺達は戦勝國民だ、おまへら被支配者の敗戦國民
が座って支配者様を立たせるとは生意氣だ、此車両は朝鮮進駐軍が接収
するから全員立って他の車両へ移動しろ、愚図愚図するな! と追ひ立
てた <軽井沢、鉄道、この>

 其で鳩山氏が、我々はきちんと切符を買って座ってゐるのにそりゃお
かしい、と一乗客として穏やかに抗議したら、忽ち大勢飛び掛かって袋
叩きにし、鳩山翁を半殺しにした 幸にして重体にも重傷にも至らなか
ったが、頭部裂傷だか顔面挫傷だか忘れたが、血に塗れ腫れ上がった
痛々しい顔で帰京した <それ、たちまち>

 年老いた祖父を理不尽に叩きのめされて怨まぬ孫も有るまい、如何に
不出來な孫にせよ 孫共は此を知らんのだらう <いかに、これ>

 直後に總理大臣に成る程の大物でも如斯 況や庶民に於てをや 土地
も屋敷も物資も操も、奪ひ放題であった 闇、賭博、傷害、強盗事件が
多く、殊には、空襲や疎開で一時的に空いてゐる土地が片端から強奪さ
れた 今、朝鮮人が駅前の一等地でパチンコ屋や焼肉屋を営業してゐる
のは、皆、あの時奪った罹災者の土地だ

三国人の不法行為
URLリンク(1st.geocities.jp)

214:名無しさん@九周年
09/05/25 00:39:08 m3bVUrr40
国会で花火

まで読んだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch