09/05/19 22:30:11 1JaFbJKsO
会計士の監査を受けたら、すぐバレる
レベルの低い粉飾w
13:名無しさん@九周年
09/05/19 22:30:15 K0y3L0CA0
つーかそんだけ現金がなくなってるのに会社が倒産しないってすごいな。
14:名無しさん@九周年
09/05/19 22:30:23 /BvphKuk0
幻冬舎の本で、妙に売れてると騒がれていたり、
幻冬舎関係者が、実売は6割を切るとか言うのは
これが理由。
幻冬舎自体が、見てみぬふりをして、実売は悪いんだから印税率を下げてよ
とか言った事がないか再調査するべき。
あと、売れてないのに何万部達成とか言ったことが無いか調査するべき。
15:名無しさん@九周年
09/05/19 22:31:06 CfUXvFx40
見城徹社長の上唇って変な形だよなあ
16:名無しさん@九周年
09/05/19 22:31:07 tGGoGTKp0
幻冬舎ってコミックバーズだっけ
17:名無しさん@九周年
09/05/19 22:31:24 2V6NnViw0
> 売掛金を個別の取引ごとに管理するのは困難
ありえないだろ、こんなの
18:名無しさん@九周年
09/05/19 22:31:41 3P4Ndhlc0
どんだけー
19:名無しさん@九周年
09/05/19 22:32:19 CtwEI0750
幻冬舎面白いの多いよな
かげふみさん好きだぜ
20:名無しさん@九周年
09/05/19 22:32:22 WA+WjZqAO
返本分をうまく操作してたってことかな
21:名無しさん@九周年
09/05/19 22:32:50 BNgYMSS50
懐の寒そうな出版社名だな。
22:名無しさん@九周年
09/05/19 22:32:52 I9aYIl6mP
絶対どっかに隠してるよな、これ。3分の1でもあれば残りの人生安泰ですやん。
23:名無しさん@九周年
09/05/19 22:33:16 nTQwpnKo0
他にやってる奴いるに違いない
経理握ってる奴をチェックシル
24:名無しさん@九周年
09/05/19 22:33:19 Qz0gz4f80
非課税で9億ゲットって、一流企業社員の生涯手取りの5倍ぐらいか。
どうせ懲役数年ぐらいだろうし弁済能力もないし、ヤリ得だな。
25:名無しさん@九周年
09/05/19 22:34:23 COY28bLA0
だから桃種に愛想尽かされる
26:名無しさん@九周年
09/05/19 22:34:28 cCKQdT270
これだけ人生楽しんだら、後は監獄でも思い出だけで
生きていけそうだな
27:名無しさん@九周年
09/05/19 22:34:28 yEPIL9uT0
>>24
違法行為に伴う債務は破産しても免責されないから残り一生地獄だぞ、こいつ
28:名無しさん@九周年
09/05/19 22:34:39 yge9WegqO
幻冬舎は給料高けぇからなぁ
金遣い荒そう
29:名無しさん@九周年
09/05/19 22:35:37 GcZ1ZrG2O
誉められるもんでもないが、
9億くすねたんなら、大したもんだ。
横領すんなら、ダイナミックにやらんとなww
30:名無しさん@九周年
09/05/19 22:35:46 /vQotfiF0
ザル過ぎw
31: ◆C.Hou68...
09/05/19 22:35:56 OBn+P8Fh0
よくもまあ、本が売れない時代にやったもんだ
32:名無しさん@九周年
09/05/19 22:36:13 fE/fxuP20
凄いな。
こんな状態になって恐ろしく思わなかったんだろうか。
いずれにせよ、人間として決定的にどこかが
破綻してたのは間違いないな。
33:名無しさん@九周年
09/05/19 22:36:36 YQaRfAfO0
アニータ再来日!!www
34:名無しさん@九周年
09/05/19 22:36:45 iAq8Ikys0
まさに現実は小説より奇
35:名無しさん@九周年
09/05/19 22:37:47 WIAAFKWnO
9億円も使えるのがすごい。
36:名無しさん@九周年
09/05/19 22:37:53 BNgYMSS50
昔三億円事件ってあったけど、霞むな。
37:名無しさん@九周年
09/05/19 22:38:05 qBxsRcmh0
これだけ抜かれて気付かない会社の方がカスw
返品が頻繁で管理が困難とか理由になってねえww
38:名無しさん@九周年
09/05/19 22:38:10 K0y3L0CA0
幻冬舎ってバックはどこ?
社員6名で始めた零細出版社が短期間で年商100億なんて異常だろ。
バックが裏金作りにやらせてたんじゃね?
39:名無しさん@九周年
09/05/19 22:38:15 p/cErNVI0
バーニング関連の会社はホントにどうしょもねえな
40:名無しさん@九周年
09/05/19 22:38:36 aS9h/f250
良い出版社だと思ってたのに
中身はこれか
作家に迷惑かけんな
41:名無しさん@九周年
09/05/19 22:38:50 fsLLvqKC0
>>17
商売する気がないとしか思えない発言だよな。金の元をだろうに。
もし本当だとしたら、返本や配本が頻繁になる再販制度は
事実上運営不可能な形式だと公言したようなもの。
どんな零細企業でもやっていることが出来てないのに潰れずにいたなんて
出版不況不況といわれながら、実はドンだけぼろい商売だったのか。
42:名無しさん@九周年
09/05/19 22:38:58 Thf0+NyA0
こりゃすげー
43:名無しさん@九周年
09/05/19 22:39:46 t1Ku4nyO0
なんだバーニング系かなら潰れようがどうでも良いや
44:名無しさん@九周年
09/05/19 22:39:47 /BvphKuk0
9億を印税で受け取ろうと思うと、600円の本で1500万部。
1500万部の売上が良く分からないというのが、
文系の事務能力。
しかも、出版社と本屋の間にはトーハンニッパンという卸が入ってるのに
このありさま。
出版社はキチガイの集まり。
45:名無しさん@九周年
09/05/19 22:40:12 BTJYf6bT0
9億の損失を見抜けなかったら会計監査失格じゃね?
46:名無しさん@九周年
09/05/19 22:40:31 5wd13suXO
弱小出版社ってけっこういい加減なんだね
47:名無しさん@九周年
09/05/19 22:40:32 N03SFdp10
着服なのか、組への上納金なのか
48:名無しさん@九周年
09/05/19 22:40:50 i9F4gOJq0
3億ぐらいで止めときゃよかったのに…
49:田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug
09/05/19 22:40:57 3H0F9/VsO
三億円くらいで止めて海外逃亡すりゃ良かったものを。
50:名無しさん@九周年
09/05/19 22:41:02 1VFJaAdUO
なんというアウトロー文庫
なんというピカレスク浪漫
51:名無しさん@九周年
09/05/19 22:41:07 Rw34e/kU0
ほかにもやってる出版社あるんじゃ?
52:名無しさん@九周年
09/05/19 22:41:18 Enwq1mKSO
キモ社長涙目w
53:名無しさん@九周年
09/05/19 22:41:18 HQslXXZo0
見城さんのSMクラブにいく小遣いが減るだけ
54:名無しさん@九周年
09/05/19 22:41:53 bEvSogqL0
しっかり隠してチョボチョボ使ってれば、老後は安泰。
サラ金からの借金と犯罪は、計画的にやれってことね。
55:名無しさん@九周年
09/05/19 22:42:00 NYcTIMR50
9億着服して懲戒免職だけとかそりゃラッキーすぎるだろwwww
56:名無しさん@九周年
09/05/19 22:42:26 CDRoSv1n0
マネロンを一社員に押し付け?
57:名無しさん@九周年
09/05/19 22:42:48 PTwzzYih0
ローゼンメイデンの出版社だっけ?
まあ、今のローゼンは集英社に移ったようだが
58:名無しさん@九周年
09/05/19 22:43:23 cCL41WKG0
>>38
社長がその業界のカリスマ
59:名無しさん@九周年
09/05/19 22:43:46 CfUXvFx40
見城社長を最初にテレビで見た時は
板東英二がさらに暗黒面に堕ちたのかとおもた
60:名無しさん@九周年
09/05/19 22:43:53 beKf8ilu0
引き際ミスったな
半分くらいでやめて引渡し条約無い途上国行ってればぜいたく三昧だったろうに
61:名無しさん@九周年
09/05/19 22:44:16 Oc6YWewO0
出版社ってボロい商売だもんな。
値引き圧力も外国製品との競争も製品の改良もなーんもない。
印税を1割だけ著者に回せばあとは丸儲け。
そらこんなザルな会計にもなるわ。
62:名無しさん@九周年
09/05/19 22:44:43 jyYlQzs40
9送って!!
何に使えばいいのかすらわからん。
とりあえず、防音効果のしっかりした賃貸に引っ越ししたい。
63:名無しさん@九周年
09/05/19 22:45:16 qNhvVxWw0
なんという漏電迷電
64:名無しさん@九周年
09/05/19 22:47:36 oixg3gM10
これってお金使ってたら
返済しなくてもいいの?
教えて法律詳しい人!
65:名無しさん@九周年
09/05/19 22:47:58 m0DIXZHh0
きちんと働きながら周囲に怪しまれないように遊興費で
年間1億使いきるのって相当困難だと思うが
組織ぐるみの裏金作りだったに9億ペリカ
66:名無しさん@九周年
09/05/19 22:48:02 4gn5ThRW0
桃種さんが移籍したのも、この事と関係あるのかな?
67:名無しさん@九周年
09/05/19 22:48:17 lSYMnDht0
ここJASDAQ上場かよ。今度の内部統制報告書が楽しみですね
68:名無しさん@九周年
09/05/19 22:48:40 HBVxEDfv0
「使ってしまった」って言って、どっかに金隠しとけばいいの?
69:名無しさん@九周年
09/05/19 22:49:21 jjTQ2nsV0
みんな途中でやめときゃって言うけど
着服が日常、当たり前になってしまった以上
暴走列車のように、ばれるまでは止まれない
途中でやめるのは、息を止めるようなもの
70:名無しさん@九周年
09/05/19 22:50:11 p1nGF/jSO
ツレがお縄になりまして
71:名無しさん@九周年
09/05/19 22:51:35 1dz2RErV0
年に一億以上着服してもばれないとかw
72:名無しさん@九周年
09/05/19 22:52:25 TqT8QzPK0
ヒント:新風舎
73:名無しさん@九周年
09/05/19 22:55:05 C3ZzE0SS0
出版業界の経理でこういうことしてバレないで
職責を全うして定年になったとかトンズラした人とかいるのかなあ
74:名無しさん@九周年
09/05/19 22:55:11 ddVJx5o2O
何に使ったの?
75:名無しさん@九周年
09/05/19 22:55:25 beKf8ilu0
>>68
使途が分かりにくいギャンブルに使ったと言って隠すのがいいと何かでみたなあ
パチンコで9億はさすがに無理くさいから競馬とか競艇で1億くらいまわりに気づかれるくらい
派手に使えばわからなくなるんじゃね
76:名無しさん@九周年
09/05/19 22:56:09 WpcROZJh0
すげえええええええええええええええええええええええええええええええ
77:名無しさん@九周年
09/05/19 22:56:30 Ldf6u5UR0
ローゼンオタの呪いが通じたのか
78:名無しさん@九周年
09/05/19 22:57:50 TbNpwtSo0
これは怪しいな
あいつも一枚噛んでるだろ
79:名無しさん@九周年
09/05/19 22:58:36 j2XQIR8H0
よくわからんが。
9億ってバレずに使える額か?
どこかへ送金とかしとらんか?
80:名無しさん@九周年
09/05/19 22:58:49 PivPG9VE0
これで小説書けよ。もう。
81:名無しさん@九周年
09/05/19 22:59:58 om87nK3l0
>>1
幻冬舎なら、これをネタに一発あてるなw
そういうハングリーさが俺は好きだ!
でも、買ってないけどなw
82:名無しさん@九周年
09/05/19 23:00:24 x8cjRY990
この事件だけで一冊作れるなw
83:名無しさん@九周年
09/05/19 23:01:26 SHtOrLvr0
クリーニング屋?
84:名無しさん@九周年
09/05/19 23:01:46 +1u2sLaS0
いくらなんでもありえないだろ
偉い人が株で損して溶かしたのを、ひとりの横領に押し付けたかなんかじゃないか
85:名無しさん@九周年
09/05/19 23:02:36 p1cal1Ra0
>>44
文系、理系の話しじゃないわなw
よくあるケースだろうが、これも、こいつ一人に経理業務を殆ど全部やらせてたんだろうな。
でなきゃ、絶対に入金不足で、即、分かるから。
多分、経理が二人か三人(こいつ以外はパートのおばさん)で、売り掛け、入金管理をこいつがやってたと。
経理や管理をケチる会社って、つまらんところで大損してるケースが殆どだが、
これは、最悪のケース。
銀行でもおつぼねのオバさんなんかが牛耳ると似たようなことになるが。
中小なら、社長は入金管理だけは自分でみないとな。
86:名無しさん@九周年
09/05/19 23:03:05 Jmg0xm2PO
普通、内部監査の段階で簡単にばれそうだけど…
経理だって何人かでチェックするじゃん?
87:名無しさん@九周年
09/05/19 23:06:34 OODg+pmtO
五年くらい前に、
光文社の経理社員も会社の金を二億以上使い込んでばれて逮捕されてるよ。
出版社って体質が古すぎるんだよね、再販制度で守られてるからね
88:名無しさん@九周年
09/05/19 23:07:00 yLvGaw7H0
ローゼンの作者にこれ漫画化してもらおうぜ
89:名無しさん@九周年
09/05/19 23:07:57 gk5yrnBC0
元社員の名前が出ないのは在日だから?
90:名無しさん@九周年
09/05/19 23:08:13 p1cal1Ra0
>>84
遊興費ね~~・・・
やってたことはわからんが、株、競馬なんかやってなくても、
銀座界隈で毎週2日飲んでるだけで年1億なんて、あっさり、かる~~く飛ぶよ。
ちょっとした女込み接待で、銀座で一人で5億ちょいってのも現実に見たよ。
91:名無しさん@九周年
09/05/19 23:09:08 0IU87/ka0
もしも、見城さんの見た目が尾崎豊だったなら
92:名無しさん@九周年
09/05/19 23:09:47 dutmEo790
>>27
全部親族に渡して、自分は一文無し、無職になっていれば払う必要ない。
93:名無しさん@九周年
09/05/19 23:11:10 8NAdRUuTO
刑事告訴は絶対ない。それだけはいえる
94:名無しさん@九周年
09/05/19 23:11:14 66KdttLj0
中国ならある程度やった時点で海外逃亡だけどな
95:名無しさん@九周年
09/05/19 23:12:12 Mc/GUtQk0
ここの出版社の本買って読んで満足したこと一回もないわ。
なんか雑な書き方した小説ばっかり。
どんだけ短期間で単行本にしてんだよ。
96:名無しさん@九周年
09/05/19 23:13:24 /BvphKuk0
>>85
でも、そういう内部統制を始めるのが文系だと思う。
>>92
払う必要が無いじゃなくて、払えないという事。
文系は駄目だと思う。
97:名無しさん@九周年
09/05/19 23:13:34 6GeE+S5J0
9億ってここの会社にしたらかなりすごい額じゃないの?
こいつがいなかったら桃種も・・・
98:名無しさん@九周年
09/05/19 23:14:00 rqlayFBp0
これ、来年から利益が1億増えるって事か?
99:名無しさん@九周年
09/05/19 23:14:09 BlKaxn3J0
>>85 たぶん君の推理(+アドバイス)が一番まともだと思う。
100:名無しさん@九周年
09/05/19 23:14:35 xvK7DkBT0
またアニータか
101:名無しさん@九周年
09/05/19 23:14:41 66KdttLj0
>>89
まだ刑事告訴前だからじゃないか?
102:名無しさん@九周年
09/05/19 23:14:47 9jCkhHXGi
社員の減俸20パーセントは労基法の減給制裁越えてないか
103:名無しさん@九周年
09/05/19 23:15:00 uus4oAEs0
10年で三億の小澤献金が霞んで見えるなw
104:名無しさん@九周年
09/05/19 23:15:26 p1cal1Ra0
>>86
有名でも小さな会社だと、経理なんておっさんかおばさん一人で、あと、パート1人か2人なんてザラ。
そういうのが売上上げて、新規上場なんてことになっても、経理なんて4~5人なんていくらでもあるよ。
化粧品、健康関連で上場してるところなんて大体、そんな感じ。
当然、横領っぽい話しで経理担当者クビってのも、極端にいうと、「日常の光景」に近いよ。
105:ここはね、企画はぜんぶ盗聴ネタだから
09/05/19 23:15:56 IlZACh7e0
ここはね、企画はぜんぶ盗聴ネタだから
106:名無しさん@九周年
09/05/19 23:16:01 Zu1QU7GY0
>>67
内部統制報告書なんてどこでも名前だけじゃん
政党の公約と同じ
107:名無しさん@九周年
09/05/19 23:16:19 OODg+pmtO
光文社の場合、経理局長が二億使い込んで刑事告訴され五年の実刑で服役したがね。
108:名無しさん@九周年
09/05/19 23:16:42 6KPkzqkh0
中堅出版社にはキツイんじゃねーのw>9億
まぁアンダーザローズ6巻をはやく出したまえ
109:名無しさん@九周年
09/05/19 23:17:23 +jx7wm4+0
確認状送れば一発じゃね?
って思ったけど期末だけデータいじくってたのね
110:名無しさん@九周年
09/05/19 23:17:30 hhPs/Iy50
まともな企業は
経理担当者は数年ローテーションで移動。
ローテ出来ないような弱小企業なら、何らかの相互監視システムにするのが常識。
10年以上も同じヤツが経理を一手に担当なんて
使いこんでねとお願いしているようなもの。
111:名無しさん@九周年
09/05/19 23:17:40 TodvGGAQ0
倒産しないの?
112:名無しさん@九周年
09/05/19 23:18:43 uFiCWgsh0
(;´・д・`)どこが出版不況だよ?内引きじゃないか
113:名無しさん@九周年
09/05/19 23:18:58 p1cal1Ra0
>>96
神奈川界隈の技術系のベンチャー会社、特殊な技術の会社(内、2社上場)を10数社知ってるが、
社長も経理も当然、みんな理系。
が、なんも変わらないよ、そういうところは。
114:名無しさん@九周年
09/05/19 23:19:10 hA7EgFM60
誰か詳しい人、>>10の疑問に答えてくれんだろうか? おれにもよくわからん
115:名無しさん@九周年
09/05/19 23:19:18 72i4VxrH0
幻冬舎と言えば、ええと・・・村上龍だったけか?
まあ、いずれにしても一応は、上場企業なのにこれはないだろう、顧問の公認会計士。
116:名無しさん@九周年
09/05/19 23:19:55 TvrCZnCz0
横領って額が多くても刑期短いよね。
大多数の人間にとっては無意識に金は命より重いんだから額に応じてそれなりの重罪に
した方がいいと思うんだがw
117:名無しさん@九周年
09/05/19 23:20:52 iwZPOAFX0
BIGとロト6が当たったようなもんだな
118:名無しさん@九周年
09/05/19 23:21:29 3XL74x2i0
>>44
そこまで言ったら、ただの馬鹿w
119:名無しさん@九周年
09/05/19 23:22:21 NKrmj0Ep0
>>89
そもそもシャッチョさんと愛人兼S女王様の楠・・・いえなんでもありません
120:名無しさん@九周年
09/05/19 23:23:11 LOPksWnFO
_ ∩
( ゚∀゚)彡 よしりん!
⊂彡 よしりん!
121:名無しさん@九周年
09/05/19 23:24:23 kLP11nmU0
うっわ、額が違うな。
俺には使い切れないわ、9億。
122:名無しさん@九周年
09/05/19 23:25:05 /BvphKuk0
>>113
それは文系が屑だから。理系相手に内部統制の講義を一回でもやれば一変する。
文系がどれほど危険か、こういう経理がどれだけ多いかを伝えてあげればOK。
>>115
社長ぐるみじゃないと会計士が見抜けない訳が無いと思う。
社長ぐるみだと会計士ではどうしようもないかもしれない。
相当厳しいとは思う。
123:名無しさん@九周年
09/05/19 23:25:15 Iw2XJTZd0
J-SOXでこの会計システムとやらも監査されたんだよね。
監査法人は何やってたんだ?
124:名無しさん@九周年
09/05/19 23:25:20 p1cal1Ra0
>>110
>ローテ出来ないような弱小企業なら、何らかの相互監視システムにするのが常識。
↑ 実態は・・・
上場企業ですら、そんなこと、殆どしてないんだがな? wwww
それから、外資系もひどいわw
実質、経理一人とかさ www (おい、某おフランス超有名ブランド、某ドイツ車メーカー、こら)
125:名無しさん@九周年
09/05/19 23:25:54 FTpS+DRt0
これは、落ち目の村上龍と組ませて、対談形式で書籍化して弁済だろう。
一銭も帰ってこないよりマシだし、気取らないタフな出版社ってイメージアップにもなるしw
126:名無しさん@九周年
09/05/19 23:26:31 GAUP/8PmO
1ヶ月1千万か
127:名無しさん@九周年
09/05/19 23:26:38 9FjiYtdbO
すごい金額だな。
教科書会社の一橋出版が11億くらいで自己破産だったのに。
128:名無しさん@九周年
09/05/19 23:27:32 TodvGGAQ0
>>122
会計士って理系か?w
129:名無しさん@九周年
09/05/19 23:27:35 PKZMoVYD0
理系文系言ってる奴の発言内容が文系な件
130:名無しさん@九周年
09/05/19 23:29:14 /BvphKuk0
>>128
文系だと思う。だから、こう言うことになると思う。
131:名無しさん@九周年
09/05/19 23:31:16 p1cal1Ra0
>>122
会計士が見る時に、社長がどうやって絡んでくるのか、ぜひ、教えてくれw
それから、
資本金5億以下なら、監査もいらんのだがな?ww(上場してなきゃ、基本的にいらんし)
だから、かなり有名な大手でも、意地でも資本金は5億以下ってところが殆どなわけで。
132:名無しさん@九周年
09/05/19 23:32:59 hr7F5WjzO
内部監査と外部監査(会計士)どうなってんだ?
監査法人どこ?
133:名無しさん@九周年
09/05/19 23:33:46 4h4OXZAk0
これ、個人による横領事件では最高額かな
134:名無しさん@九周年
09/05/19 23:33:48 HPmrn4oNO
見城社長ってときどき昼間のニッポン放送にでてるね。
135:名無しさん@九周年
09/05/19 23:35:20 RvLkcPnm0
買ったけど使ってない備品を持ち帰ってるor私物化してる社員は大なり小なり結構いるだろ
136:名無しさん@九周年
09/05/19 23:36:18 +jx7wm4+0
>>132
新日本
137:名無しさん@九周年
09/05/19 23:36:26 mcbn/VdF0
とんでもない金額だなあ・・・・こんだけの金が無くなっているってのに会社は揺るがないのか?
今は出版不況なんだろ?
138:名無しさん@九周年
09/05/19 23:37:34 rqlayFBp0
処分軽すぎだろ。w
139:名無しさん@九周年
09/05/19 23:37:55 Zu1QU7GY0
>>129
シッ、みちゃいけません
140:名無しさん@九周年
09/05/19 23:39:05 DI5l0hw70
>>114
本売りました < 架空の収入計上
返本されて来ました > 返金しなきゃいけません
返金しまーす > 出金処理して現金引き出し
141:名無しさん@九周年
09/05/19 23:41:58 +YWidddU0
営業利益が20臆位か…
えーっと年一億以上使い込んで売掛金を計上
引当金から足でまくりで貸し倒れ損失に雑損で処理?
なんでバレないの?
監査とか経営者もグルなのか?
142:名無しさん@九周年
09/05/19 23:43:25 /BvphKuk0
>>131
会計監査の重要性の意識徹底と監査に対する協力体制を
会社が作れるかどうか?
この指揮権は残念ながら外部監査の会計士にすらない。
内部監査に先生として入ってる会計士ならなおさら。
では誰に指揮権があるかというと社長。
143:名無しさん@九周年
09/05/19 23:43:51 ttRjXr5l0
公金横領って刑事告訴ない場合、犯罪じゃないの?
144:名無しさん@九周年
09/05/19 23:44:18 BlKaxn3J0
なんかさっきから必死な理系がいるんですけど。
簿記もできそうにないくせに語る語る。
>>114
別に資金がショートしなければ(もっと平たく言うと手形が無事に処理されている限り)問題は発覚しないけど。
だって、わかりやすく言うと預金通帳(残高証明書)もこの人がもっているわけだから。
9億円以上儲かって手元に現金があったら、9億までは行けるということ。
145:名無しさん@九周年
09/05/19 23:44:46 1pF3efRKO
このこと本にして儲けて元取るんだろうな
146:名無しさん@九周年
09/05/19 23:45:34 6af4Ru630
?
147:名無しさん@九周年
09/05/19 23:46:04 TodvGGAQ0
>>145
それを幻冬舎から出して、解説を見城が書く
ちょっとは埋めれるかもしれないし、見城ならやりそう
148:名無しさん@九周年
09/05/19 23:46:52 SqZ1YiMU0
ばかじゃねwwwwwwww
架空の売掛金って年間1億にも上れば普通バレないか
監査どーなってんだ
149:名無しさん@九周年
09/05/19 23:47:23 C8iCnzP20
>114
出版のことはよくわからんが
本が売れて取り次ぎ(トーハン・ニッパンか)から入金があったとき売掛金を消すのだと思うが
そのときどの本の売掛を消すのか管理が困難なら入金と売掛の消し込みには相当の恣意的
作業が可能になるはず。これを利用して本来売掛を消さなきゃいけない入金を長年流用していた
ということかね。
なんにせよ9億はすごいと思うが。
150:名無しさん@九周年
09/05/19 23:50:34 fIXRRf2R0
先物にでも突っ込んでたのかなぁ
いまならFX?
151:名無しさん@九周年
09/05/19 23:50:40 C8iCnzP20
こういう会社ってだいたい決済権限が1人に集中してる
自分でデータアップ自分で承認みたいなフローに問題あり
監査対応も自分でやるからどれだけでも粉飾可能
誰からも気づかれないままそして担当換えでバレる
152:名無しさん@九周年
09/05/19 23:51:06 1o2FQMsI0
森博嗣だったと思うが
「げんとーしゃは担当編集は良い人だし、ちゃんと仕事をしてくれたが
その上の社員や、経理関係が異常に杜撰なので、
縁を切ることにして版権も引き上げ、全ての作品を絶版にした」
とか公言してたのを思い出した
確か別の作家でも似たようなことを発言してた人が居たと思うんだが
誰か知らない?
153:名無しさん@九周年
09/05/19 23:52:42 RESN4aRX0
ダディ(笑)紀香魂(笑)
154:名無しさん@九周年
09/05/19 23:55:18 ZYlGyJYd0
これって税務署は黙ってるのか?
本来は申告すべき利益が過去通算で9億円以上あったことだろ?
脱税と裏金作りの一挙両得を許していいのか!
155:名無しさん@九周年
09/05/19 23:56:21 DI5l0hw70
脱税っていうか額が大きすぎてまともには使えないよ
自分の口座には一銭も入れてないでしょ、どこに分散させたかは知らないけど
156:名無しさん@九周年
09/05/19 23:56:27 r0pj7ocB0
刑事告訴も検討って・・・しなきゃ駄目だろw
損害賠償っていったて何億かは使ちゃっただろうし、親戚中から金集めたって返済は無理だろ。
157:名無しさん@九周年
09/05/19 23:57:01 BlKaxn3J0
>>154 文章通りならたぶん逆だよ。
詳しくは、理系なのに経理にも詳しい/BvphKuk0が説明してくれると思うよ。
158:名無しさん@九周年
09/05/19 23:57:16 hA7EgFM60
>>140
ども
>>149
ども
まだ半分位わからんが、同じ理屈は他の出版社にも成り立つはずだから
「出版業界では・・・」は何の言い訳にもならないことだけはわかる。
159:名無しさん@九周年
09/05/20 00:00:30 XW4DOLqZO
この説明では、何にも分からない。結果として、どう処理するにしても、出庫と返品の伝票はあるだろうし伝票は直接その容疑者の手元には来ないだろう。
社内の中でチェック体制はどうなっていたのか?
そもそも、ポッケに入れたのは、本当に抜いた分なのか?取次店経由のバックマージンじゃなかったのか?
何か腑に落ちないなあ。
160:名無しさん@九周年
09/05/20 00:03:27 9vc+1GIN0
見城は気が付かなかったのか?
見城ほどのやつが気が付かないなんておかしいぞ
161:名無しさん@九周年
09/05/20 00:03:41 SqqwTiI40
経理担当に任せっぱなしで、社長が金の管理にタッチしないとこうなる。
162:名無しさん@九周年
09/05/20 00:04:13 hkN3zBfx0
仕入れかかるわけじゃないからなー。
増刷して作家に連絡しなきゃ少々の金なら作れる。
普通の作家には自分の本の増刷なんて事後連絡で証拠も無いしな。
163:名無しさん@九周年
09/05/20 00:04:15 Lm4vhnMx0
幻冬舎といえば冬目景
164:名無しさん@九周年
09/05/20 00:04:35 F7aMU70+0
>>140,158
140の内容だと、売掛金じゃ現金は手に入らないだろ。
売掛金での『売上戻り』は、あくまで商品が戻ってきて、自分の相手に対する売掛金が減るか無くなるだけ。
165:名無しさん@九周年
09/05/20 00:05:01 IwgW6M9/0
>>140
本来の売掛金を消さずに、
入金されている(他の正常な取引の)方の返品にするなら、それでできるね。
でも、相手先への口座も違う(自分の)口座を登録しないといけないから、
もう少し細工がいるよ。
ただ…そんな操作ができるって、そこまでひどいならもう、
もう普通に預金を引き出せるような気がする。
それってもうチェック0ってことだし。
166:名無しさん@九周年
09/05/20 00:05:11 aWmxp3gR0
変態マイゴミの転職希望者が殺到する出版社だな
見城伝説の終焉
167:名無しさん@九周年
09/05/20 00:06:27 A+GEo6Ml0
どういう操作をしていたって、期末の〆というものがある。
経理責任者だとしても、監査や税務署の調査を受ける。
多額の支払い先を見抜けなかった監査もぐるだったとしか思えない。
168:名無しさん@九周年
09/05/20 00:06:50 DOMz5W0/0
ここって、何かの大会で落選したアマチュア作家に自腹で出版話を持ちかけてたとこだっけ?
だったらザマァなんだが
169:名無しさん@九周年
09/05/20 00:06:57 ry65qy1R0
個人的な遊行費に9億とかw
盗んだ金とはいえ剛気すぎるわ。
臭い飯食うんだな。
170:名無しさん@九周年
09/05/20 00:07:46 y7drBV/K0
ここまで読んで分かったのは、有効な対案を出せないのが理系ってことだな
171:名無しさん@九周年
09/05/20 00:08:28 Tq3uU94OO
見城、やり手なのに、抜かったな
172:名無しさん@九周年
09/05/20 00:10:51 RRT0798XO
着服金つくるのに不必要に複雑な処理してね?
実はつじつま合わせに色々伝票操作してる間に、本人も訳わからなくなってたりしてw
173:名無しさん@九周年
09/05/20 00:11:32 UM4ZwmDq0
7億どこかに隠しておいて、刑務所から出てから、返済と少し余裕な生活に使う。
残りの人生は、安泰。
174:名無しさん@九周年
09/05/20 00:11:42 t4BnWevG0
>>163
うちにある「羊のうた」の背表紙をふと見てみたら
幻冬舎は7・8巻だけなのな。
1~3がスコラで4と5がソニーマガジンズになってる。
今知ったわ。
175:名無しさん@九周年
09/05/20 00:11:51 y1CoN6C10
>>171
やり手とか言っても・・・
見城なんて金儲けには敏感でも、
金の管理なんて一切できないタイプだろ。
脇が甘い会社だとは思ってたがこれほどまでとはな。
176:名無しさん@九周年
09/05/20 00:12:58 AOZK4Axo0
>>159
出版社って実態物の本に関してはある意味ダミー会社なんだよね。
経理処理のためだけに存在してる。
印刷会社に(というか版下作成会社に)原稿持ち込んだら後は全部、
版下会社→印刷会社→製本会社→運送業者→書店で処理されて、
おのおの取引段階のデーターとお金が、トーハン、ニッパン経由で出版社に持ち込まれる。
そうだ。
出版社はどの書店でどの本がどれだけ売れたか?
なんてデーター基本的には持ってないんだよ。
177:名無しさん@九周年
09/05/20 00:14:07 XdQH0svqO
FXで2万儲かって喜んでたのにorz
178:名無しさん@九周年
09/05/20 00:14:28 lRSNvFla0
>158
逆に考えると出版業界はどこも似たり寄ったりの製品管理の可能性があるともいえる。
製品別原価計算の概念ってない業界なんだろうか。
179:名無しさん@九周年
09/05/20 00:15:10 MgKLcMhS0
>>140
おおざっぱに仕訳すると
(借方)(貸方)
売掛金 /売上・・・本売りました、架空の収入計上
売上 /現預金・・・返本されてきました・返金しなきゃいけません
これでキャッシュと売掛を入れ替かえたってことかな?
なんとか在庫もつじつまあうしね。
180:名無しさん@九周年
09/05/20 00:15:12 IwgW6M9/0
>>176 逆にそれって、どうやって経理の仕事をしていくの?
トーハン・日販の連絡を持って、伝票をたてていくの?すごいね。
じゃあ、単純に連絡をいくつか改ざんすればいいだけじゃん。
181:名無しさん@九周年
09/05/20 00:15:19 MZYNQQds0
うーん、これは会社が販売部数を改ざんするのを悪用したな。
売れたか売れてないかよく分からない会計をしてたから、そこに付け込んで金をちょろまかしたんだ。
悪いことをする社風では、悪人が育つもんだよね。
182:名無しさん@九周年
09/05/20 00:16:02 B+YkjszfO
単価、すっげー安いのに……。
183:名無しさん@九周年
09/05/20 00:16:28 7wGAG17d0
本気で粉飾やるきになったら会計士は見抜けんよ
しかし数千万なら内々に退職金と引き換えに公にしないんだろうけど
この額はさすがに・・・w
184:名無しさん@九周年
09/05/20 00:16:34 1Coyglcb0
ローゼンスレか
185:名無しさん@九周年
09/05/20 00:16:51 hkgQ+lfZ0
>>167
期末には照合用のデータをいじくってたんだよ
186:名無しさん@九周年
09/05/20 00:17:07 pU9TSHT5O
コイツの連帯保証人可哀相に…。
9億返済命令で逃げる羽目に…。
187:名無しさん@九周年
09/05/20 00:17:46 A+GEo6Ml0
出版社の金勘定がザルなら、万引きなんかいっくらやったてOKだろw
188:名無しさん@九周年
09/05/20 00:18:02 34lS3BtmO
さほどデカくもないのに、これだけ抜かれて気付かないとは。
アホだな、ケンケン(・∀・)
189:名無しさん@九周年
09/05/20 00:18:33 lRSNvFla0
URLリンク(www.asyura2.com)
うーん
なんかマスコミの経理って杜撰なきがするね
190:名無しさん@九周年
09/05/20 00:19:02 SqqwTiI40
当社元社員の不正行為に係る責任及び処分、並びに再発防止策について
URLリンク(www.gentosha.co.jp)
191:名無しさん@九周年
09/05/20 00:19:07 IwgW6M9/0
>>179 それじゃダメだって。
だって、返金って相手先の会社に当座預金から振り込むんだから、
普通相手先の会社って口座を(経理上)登録しておくじゃない。
それを(自分が金を欲しい時だけ)変更するって、二重口座をつくってることだから、
逆に税務署に(相手先と組んだ)脱税だと思われて、念入りに調査されてすぐわかるよ。
だから、その方法で金を抜いたなら、もうチェック0じゃないとできない。
>>185
いじるって、スゲーいじらないと無理じゃないか?
まあ、9億円着服するためには、必死でやるのかもしれないけど。
192:名無しさん@九周年
09/05/20 00:19:53 AX4F1Um70
昔バイトしてた会社だ…
僕が辞めた後に入社した人かな?
それにしても2001年から8年間で9億とか、酷すぎる…
193:名無しさん@九周年
09/05/20 00:20:31 otWon9xW0
└-i:::::::::::::::::::::::: ,. '"´ ``ヽ:::::::.: : ヽ、
__...ノ: : : : : : :,.ィ´ / ', ヽ `丶、: : : :ト.、 ,.ィ"ヽ
. |: : : : : : : :/ ./ / ', ', 「: : : : :|:.:.:ヽ: : : : : 〉ニニ、二
ヽ.ィ: : : :/ / ,' l ', `丶ト、:|:.:.:.:.:.|: : : : :ート、、ヽ
r‐:':::::::/ ,' ,' ! .l i'"´: : |:.:.:.:.:.:!: : : : :_:ハ ',ヽ
. ',_:、:::/ l l |l ! ',: : : :.|:.:.:.:.:.:|: : : : L_l::', ',r
ノ:,' ,'l | l | l ! ! | `丶; |:.:.:.:.:.::!: : : : : :ハ::ヽ
/:| | ,' | ! .!l| ,'| l l | l ,' ,|. |!´: :.!:.:.:.:.:.,': : : :r ' `¬
/:::,! | ..L.',_ト. |',ト / !./l/├ /¬ ¬、).:: /:.:.:.:./: ::::::::| |:
/:::::ハ.ト 、 ! ..l_ヽヽ\、./ l/"´ l/_∠ | {: : :/:.:.:.:./::::::;:::ノ| !:
ヽ|l ',ヽ \ !,イ `` ト '′ ,イ"´ lヽ ,ハr'^,-ヘ':::::::::}::!| .!: <こいつのせいで!
. | ト、ト.`弋..ン 弋..ン ' | .|/j〈ィ'>》_ノ"!::l ! |:
| l l.|. ', 、 l ! .|:.ヾ ニフ !::l. | |:
| / / | ト、 ,.、 | l| |/ ヽ:| |l !
. | / / | |_.> 、 _..-.、l l ! ! |.! |
l| /,イ _..l l:.:.:.:.:.:.:`丶、 __..ィ´:.:.:.:.:.,' .,'::| | | ! !
!|_ノ' r":.:.l l:.:.:.:.:.:.:.:.:.ハィュヘ:.:.:.:.:.:.:./ /:.:::! !ヽ、 .| l |
_..'"ィ´ ト、:.:.! .l:.:.:.:/``ヾ.ニンリ:.:.:.:.:./ ':.:.:.:.:| |:.:.:/、 ! ! !
<._ <.| ! ∨ ,'_:.:'-:.:.:.:.:.:.:`¬´:.:``:./:.:.:.:.:.:.:.! !;/: : \ ! l |
194:名無しさん@九周年
09/05/20 00:21:51 xPqZi5KXO
草のね分けても探し出すだろうなあ~。ミステリーの
専門家さんたちなんだし、コンペで推理してもらえば
195:名無しさん@九周年
09/05/20 00:22:06 MrGjHDxI0
幻冬社の経営はだいじょうぶなの?
小さな出版社が9億円も持ち逃げされたら、かなり苦しいと思う。
196:名無しさん@九周年
09/05/20 00:23:17 2i8kGDJF0
幻冬舎って以前、自伝ビジネスで老人を騙したとか騙さないとかで話題になったところだっけ
197:名無しさん@九周年
09/05/20 00:25:33 7a2Pnu7B0
>>195
8年でちょっとずつだから
いきなり大打撃とかは無い
小さくても結構実績あるし大丈夫じゃね
村上龍と中田と水色の文庫の表紙しか思いつかないけど
198:名無しさん@九周年
09/05/20 00:30:00 E7QR5X2/0
幻冬舎って金儲け主義でベストセラー無理やり作るし、評判はよくないし
それなのに事件が表沙汰にまでならないのがすごいと思ってたけどとうとう出たね
これからボロボロでてきそう
199:名無しさん@九周年
09/05/20 00:30:09 AOZK4Axo0
>>190
わーおビックリ、会社の口座から社員の口座へ出金されていて、
そのデーターも残ってるのに、帳簿の辻褄が合ってるからって
監査とうしてるのか。
ありえねー。証憑いっこもみてねー(w
会計士も大概だけど、社長も無茶苦茶。というか社長以下社員全員が
どんぶりこ、どんぶらこ、金勘定してたっていう証拠だよな。
200:名無しさん@九周年
09/05/20 00:31:22 MrGjHDxI0
>>197
ちょっとずつといったって、毎年1億円以上!
最近、幻冬舎のヒット作なんかあった?
単行本の会社は、毎年リセットされて一から出直しするようなもんだから、
景気よさそうに見えるとこでも内情は火の車だったりする。
201:名無しさん@九周年
09/05/20 00:33:52 lGwjCx5E0
9億ってちょっと聞いたことないレベルの横領だな
なにに使ったんだろ
202:名無しさん@九周年
09/05/20 00:35:26 IwgW6M9/0
>>190 ああやっぱり直接引き出してたわけね。
じゃあ、>>191こんなに一生懸命考えるまでもなかった。
だって、本当に言葉通り、債権と現金の対照すら他の人がチェックしてなかってことじゃん。
すごい会社だね。すごすぎ。
203:名無しさん@九周年
09/05/20 00:35:33 MgKLcMhS0
>>164
同じ取引先でも複数のアイテムが混在していればできるんじゃないか?
キャッシュと売掛を入れ替えただけでしょ。
在庫もつじつまあうしね。
ただ、普通は残高照会すれば簡単に分かると思うけど。
資金ショートし始めて気づいたのかな。
204:名無しさん@九周年
09/05/20 00:37:51 otWon9xW0
>>200
つローゼンメイデン
205:名無しさん@九周年
09/05/20 00:38:03 AOZK4Axo0
>>203
てか、通帳みれば一発で分かるだろ。
何この引出し?って言えば言いだけ。
日常的に今回は不正として扱わなかった
いろんな引出し(振込み先が取引相手以外)
が合ったという事。
もしくは通帳を見るという事すらしてないボロ屑会社。
206:名無しさん@九周年
09/05/20 00:38:36 MrGjHDxI0
>債権と現金の対照すら他の人がチェックしてなかってことじゃん。
すごい会社だね。すごすぎ。
中小の出版社の経理なんてそんなもの。
経理全体を把握してるのが一人しかいなかったりする。
数人レベルから立ち上げてる会社が多いから、はじめから経理に何人も雇えないわけさ。
大きくなっても惰性で経理を増やさずにいるから、実質経理は一人や二人しか把握して
ないところが多い。
幻冬舎は歴史の浅い会社だから、経理は一人にかなりまかせっきりだったんじゃ?
207:名無しさん@九周年
09/05/20 00:39:05 jy2obPlt0
社会保険庁だったら責任問われないのに、残念だったね会社員にゃん
208:名無しさん@九周年
09/05/20 00:40:01 F1X8YeoG0
>>98
架空の売上げを計上してただけだから、変わらないんじゃない?
>>110
オレの担当してたお客さん、経理担当者の使い込みで倒産した
んよなぁ。売上げが50~60億の会社(卸小売なので経常利益は
あんまり多くない)で、使い込みがわかってるだけで億単位。帳
面の辻褄が合わない金額がその倍以上だった。
中ぐらいだとそうでもないが、小企業、零細の場合、大抵、社長
の奥さんか、息子嫁、などの親族が経理やってる事が多い。
身内だからって信頼してたのが仇になったケースだった。
>>135
オレは逆に個人で買ったPC用パーツを会社のPCに取り付けてるw
経理って複合仕訳しても、基本は1対1だから、どっかで辻褄の
合わない部分が出てくると思うんだが。それを8年もほったらかし
にしてたのは問題よね。
以前いた会社で決算書見せてもらった時、異常に商品在庫の金
額が多かったのはすぐわかった。曖昧になってる分をココに
突っ込んでんだなぁとww
209:名無しさん@九周年
09/05/20 00:40:38 gHMVdwky0
過払い分の法人税は戻ってくんの?
210:名無しさん@九周年
09/05/20 00:40:47 AbnEcjCv0
これ本当にひとりだけでやったのか?
協力者が内部にいないと無理だろ
211:名無しさん@九周年
09/05/20 00:41:02 AOZK4Axo0
>>206
上場する時にその辺はチェックされるはずだから、
社長の意思でどんぶり継続したのでなければ、
ありえないんですよ。
幾ら新興がチェック甘いといっても、まともな経理処理を
「やれ」とは言われる。それなのにしてないって言うのは
社長の意思ですな。
212:名無しさん@九周年
09/05/20 00:41:09 3t0He4Qy0
ところでどうやって自分の財布に入れてたんだ?
213:名無しさん@九周年
09/05/20 00:42:16 GcLXiwqk0
白洋舎?
214:名無しさん@九周年
09/05/20 00:42:19 Jc7RHlLm0
>>202
ここだけじゃなくて、ジャスダック上場企業ってさ、
経理関連の不正、粉飾、横領事件、多すぎなんだよね。
発覚して、そのまんま逝っちゃうとことも多いし。
大体、資本金5億以下で、上場前は監査なんて受けたことがない、
経理は、多くても5人くらい www
会計みてるところで、不意にジャスダック企業から話しあると、やな予感しかしないしさww
215:名無しさん@九周年
09/05/20 00:42:29 SqqwTiI40
>>208
身内の使い込み…あーよくあるよくある。
216:名無しさん@九周年
09/05/20 00:43:27 5BQ+NOHc0
なんという、きじゃくせいだらけの経理体制ww
217:名無しさん@九周年
09/05/20 00:43:30 MrGjHDxI0
出版社の創業者は編集畑の人が多い。幻冬舎の見城さんは典型的。
こういう人は経理のことはほとんどわからないんじゃないの?
だから、誰かを信頼して経理は丸投げという体制で会社がスタートしたんじゃないか
と思う。
218:名無しさん@九周年
09/05/20 00:45:06 gHMVdwky0
>>208
>経理って複合仕訳しても、基本は1対1だから、どっかで辻褄の
>合わない部分が出てくると思うんだが。
今回のは売掛金ってところがポイントだろうね
219:名無しさん@九周年
09/05/20 00:47:38 IwgW6M9/0
>>206 ええええええ?そんな管理で社長って怖くないのかな?
理系社長なら怖くないだろうけどさ。
ほんのちょっとでも、たとえ商業高校を出たような子でも、
簿記をかじれば怖すぎなのはわかると思うんだけど。
俺の知っている小さい技術系出版社は、旦那さんが社長、奥さんが経理(専務)。
で、それを不満に思って共同設立者が出ていったりしたけど、このご時世で一応会社はまだある。
そこって経理は普通にしっかりしているから、会社というのは(中小企業でも)そんなもんだと今まで思っていた。
ある意味、君のレスはすごく勉強になった。ありがとう。
俺ももし会社を立ち上げるなら、かみさんに専務になってもらおうっと。
220:名無しさん@九周年
09/05/20 00:47:41 y1CoN6C10
>>217
見城に分かるわけないじゃんw
でも曲がりなりにも上場するなら責任も伴うわけで。
ただ出版社なんて普通は上場なんかしないし、見城自体意味をはき違えてそう。
どんぶり業界のくせによく晒せるな、と。
余りにお粗末過ぎでしょ、社長も減俸のなんちゃって役員なんかも。
221:名無しさん@九周年
09/05/20 00:50:06 MrGjHDxI0
>でも曲がりなりにも上場するなら責任も伴うわけで。
これで株は急落するだろうから、ライブドアみたいに損した人たちが
幻冬舎を訴えたりするんだろうか?
ところで、8年もJASDAQに上場してるのに、外部の調査機関は
入ってなかったの?
そこらへん、詳しくないんで、知ってる人がいたら教えて。
222:名無しさん@九周年
09/05/20 00:51:51 o/GqcJos0
ローゼン打ち切りw
223:名無しさん@九周年
09/05/20 00:53:01 Jc7RHlLm0
>>211
幻冬社って、ジャスダック上場は2003年1月。
この経理担当者は2001年から、せっせと8年間、毎年1億円以上は横領していたわけでwww
こいつが一人で経理みて、派遣、パートは3人くらいの経理だったんだろうが、
それにしても、監査法人もザルだな。どこだろ?
入出金バランスの悪さは一目瞭然だったろうに。
224:名無しさん@九周年
09/05/20 00:53:30 AOZK4Axo0
出版業界で笑うのは、編集(多分有名なブランド大学卒)でも
真顔で、在庫に税金がかかる、資産税を取られるとか言うんだよな。
在庫は経費として処理できないだけなのに。
来期で売れたらそこで初めて経費計上になるだけなのに。
225:名無しさん@九周年
09/05/20 00:54:11 gHMVdwky0
記事では売掛金を架空計上だけど
実質は回収した売掛金を、回収してないことにして現金をポケットに
ってことと同じだから判明は難しいよ
226:名無しさん@九周年
09/05/20 00:54:34 nwkHjDzY0
9億って言っても真水の総額じゃなくて、自転車こいで積算で9億なんじゃないかな
実際に抜かれてるのは1-2億とかそういう感じではないかと
でないと、どう考えても破たんするよ
227:名無しさん@九周年
09/05/20 00:55:08 MrGjHDxI0
>俺ももし会社を立ち上げるなら、かみさんに専務になってもらおうっと。
経理はかみさん、あるいは愛人というパターンが手堅いと聞く。w
法律上どうかはともかく、とにかく経理は「身内」であるほうがいいということらしい。
228:名無しさん@九周年
09/05/20 00:55:24 tr89ZsrjO
>>210
だとしたら実行犯は犯行グループの中では下っ端かね?
黒幕は別にいて、始めから罪を着せる気だったみたいな?
まあ完全に俺の妄想だけど。
229:名無しさん@九周年
09/05/20 00:57:40 KsbVLsQx0
営業大好きの社長に何かしらのスキがあったんだろう
人間謙虚さも必要だよな
230:名無しさん@九周年
09/05/20 00:58:46 DTBTRxZd0
9億もあったら投資に突っ込んで、成功したら元金返して知らん振りしてりゃよかったものを
231:名無しさん@九周年
09/05/20 00:59:28 gHMVdwky0
今回のは、棚卸し1億だったのを1億2000万に水増しして
2000万分をそーっとお持ち帰りってことと同じなんだよ
1人でも出来るよ
232:名無しさん@九周年
09/05/20 00:59:52 VfsAus//0
この会社は顧問税理士もいなかったのかよ
233:名無しさん@九周年
09/05/20 01:00:05 YtPHf4e20
会計どんぶり杉っての丸出しだな
234:名無しさん@九周年
09/05/20 01:00:52 Jc7RHlLm0
>>228
そんなことしなくても、簡単に出来るよ。
中小企業なら、額がこんなに大きくはないが、よくある話しだし。
入出金の両方を一人の担当者が見てるような小さな会社だと、普通にありえるし、実際に結構ある話し。
235:名無しさん@九周年
09/05/20 01:01:00 IWHrj7KTO
不景気で就職先がなくても身内が経理やってる会社には行くなって、大学の外部招聘の講師がいってたなぁ…。
236:名無しさん@九周年
09/05/20 01:01:39 3t0He4Qy0
お持ち帰りってのがよくわからん
どんなロンダリング手法だったんだろう
237:名無しさん@九周年
09/05/20 01:02:15 MrGjHDxI0
>9億もあったら投資に突っ込んで、成功したら元金返して知らん振りしてりゃよかったものを
そのつもりで、FXにでもつっこんだんじゃないの?
儲けるつもりが大損して、返せなくなったとかさ。
238:名無しさん@九周年
09/05/20 01:02:42 TayrHDsc0
監査法人どこだよwwww
239:名無しさん@九周年
09/05/20 01:03:14 Jc7RHlLm0
>>226
いや、ここもそうだが、工場抱えてない限り、コスト高でない出版社で、そこそこ売れてれば破綻しようがないよ。
240:名無しさん@九周年
09/05/20 01:03:47 OdLzPFyk0
はるきのコカインちくったのもここのたこだろ?
どうせ自作自演なんじゃねーの?
犯罪者つくるのすきだからね。
241:名無しさん@九周年
09/05/20 01:03:52 y1CoN6C10
つ 新日本有限責任監査法人
242:名無しさん@九周年
09/05/20 01:04:45 dgli0JpP0
これはおかしいね。何か香ばしいにほひがする
243:名無しさん@九周年
09/05/20 01:05:00 AOZK4Axo0
あと、>>190にある。
貸し倒れ引当っていう経理処理はどうなの?
特別損失でやると困った事態になるって事なのかなぁ・・・
特別損失を計上できない企業に共通の心配事って一つだと思う。
これもまたちょっとありえないと思う。
244:名無しさん@九周年
09/05/20 01:05:33 Jc7RHlLm0
>>238
そこが知りたいね~~w
どこだろか?相当なボンクラだよな。
担当者は、税務署上がりの無能そのものの、爺さん税理士と見たが?
245:名無しさん@九周年
09/05/20 01:05:37 TayrHDsc0
>241
ここはいつも思うが自分の会社の内部統制がなってないなw
246:名無しさん@九周年
09/05/20 01:06:25 SqqwTiI40
売り上げ100億ある会社の経理責任者なら、9億ごまかすのもちょろっと
家の財布からくすねるくらいの感覚でやったんだろうな。
247:名無しさん@九周年
09/05/20 01:06:47 s2USAWNX0
アニータを思い出した。
それより、スイスの銀行に預けておけば、刑期明けたらウマーなんじゃないの?
248:名無しさん@九周年
09/05/20 01:07:20 edSn7E1t0
今のうち元社員は自分名義のものと
全部奥さんとか子供名義にして
差し押さえられないようにしてたりして
249:名無しさん@九周年
09/05/20 01:07:54 D/9fluNVO
>>246
年間にしたら1億
250:名無しさん@九周年
09/05/20 01:08:38 HtCdxIUY0
2chに来てまだ一度もプッの顔文字をレスされたことがない男が漏れである
251:名無しさん@九周年
09/05/20 01:09:01 VfsAus//0
あ、このぐらいの規模だと監査法人か
高い報酬取ってるだろうに仕事してないに等しいな
252:名無しさん@九周年
09/05/20 01:09:03 SqqwTiI40
>>249
まーね。
253:名無しさん@九周年
09/05/20 01:09:16 E419tCLh0
9億も遊べねえって。
どっか流れてるよ。これ。
254:名無しさん@九周年
09/05/20 01:09:42 QknNPBX/0
架空の売掛金計上って、誰も気づかないもんなのか。
所得税の医療還付でわざわざ医療費の袋の中の領収書一枚一枚
確認して計算せずにそのままOKしちゃってるのと同じことか。
あれを逐一確認してたら広大な専用会場と莫大な費用を用意せにゃならんだろうからな。
255:名無しさん@九周年
09/05/20 01:09:57 AOZK4Axo0
>>244
税理士さんには監査は出来ん。
会計士は税理士をやれるが。
256:名無しさん@九周年
09/05/20 01:09:59 4vF+0o5A0
あずさ~
257:名無しさん@九周年
09/05/20 01:10:15 edSn7E1t0
>>253
1億やるから
しばらくお勤めしとけってことか
258:名無しさん@九周年
09/05/20 01:11:01 oQSlH2RL0
横領は男の夢。9億レベルだと一般人なら神レベル。
259:名無しさん@九周年
09/05/20 01:11:35 MrGjHDxI0
>それより、スイスの銀行に預けておけば、刑期明けたらウマーなんじゃないの?
残ってるなら、刑事告訴をまだ幻冬舎が検討してるうちにさっさと渡欧するんじゃないの?
つかっちゃったんじゃないの?
刑事告訴されたら、警察は金の流れをしつこく追及するだろうから、
隠し通せないって。
260:名無しさん@九周年
09/05/20 01:12:08 LoIoLvkIO
>>100
w
261:名無しさん@九周年
09/05/20 01:12:41 TayrHDsc0
>254
普通の企業なら確認の手紙出して
取引先に確認できるけど
返本で売掛金が減るからな
返本を完璧に管理するなんて多分できない
当然監査人もチェックは無理
262:名無しさん@九周年
09/05/20 01:14:00 y1CoN6C10
ちなみに追加で
上場したときは中央青山wとさ
263:名無しさん@九周年
09/05/20 01:14:13 Jc7RHlLm0
>>255
現場で、最初に色々と書類みる「担当者」ってことだよw
264:名無しさん@九周年
09/05/20 01:15:00 AOZK4Axo0
>>261
残高照会に応じないって、それは有り得ないんだけど・・・
トーハン・ニッパンも、経理処理ぼろぼろで決算すら出来てないという事を
意味するぞそれは。じゃあ何のために存在してるんだ?って事になる。
265:名無しさん@九周年
09/05/20 01:15:08 Wzl7CfBq0
ここってローゼン連載してた雑誌のとこか
266:名無しさん@九周年
09/05/20 01:15:37 JQTt/jEK0
9億横領されてもつぶれないのに感心した。
そんなにもうかってるのか、幻冬舎って。いま出版はどこも青息吐息だぞ。
267:名無しさん@九周年
09/05/20 01:16:28 89JLEb5d0
こんなの監査受けてたら一発だろと思って有報見たら
新日本かよ、何やってんだw
まあ売上116億程度の会社相手じゃ、手抜きしてたんだろうねえ
268:名無しさん@九周年
09/05/20 01:17:02 Jc7RHlLm0
>>262
出てたw
やっぱりだwww
>ちなみに上場時の監査法人は中央青山、現在は新日本のようです。
やっぱり、加ト吉や三洋電機なんかと同じ組み合わせかよ。
不正っていうと、こいつらの名前が出てくるなww
もう、一種、パターン化してきたw
269:名無しさん@九周年
09/05/20 01:17:40 SqqwTiI40
幻冬舎 主なベストセラー
* 『13歳のハローワーク』(村上龍)
* 『ニート』(玄田有史・曲沼美恵)
* 『ダディ』(郷ひろみ)
* 『大河の一滴』(五木寛之)
* 『弟』(石原慎太郎)
* 『ふたり』(唐沢寿明)
* 『キッパリ!』(上大岡トメ)
* 『永遠の仔』(天童荒太)
* 『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論シリーズ』(小林よしのり)
* 『解夏』(さだまさし)
* 『1リットルの涙』(木藤亜也)
* 『Rozen Maiden』(PEACH-PIT)※幻冬舎コミックスより出版
270:名無しさん@九周年
09/05/20 01:18:08 PJexLZke0
ほんとかよ?
9億チョロまかして、誰一人として気づかず8年?
こいつ度胸あるってレベルじゃねえな
キチガイだよ
271:名無しさん@九周年
09/05/20 01:18:14 iAQ96qmL0
あんな安い原稿料で描いたのに、こんな事内部でしてたのかと思うと
頭に来る!!
ちっくしょ~むかつく!!!
印税8パーにおさえやがって~~~こんなことしてたなら10ぱーよこせ!!
だぁほ!!!!!!
272:名無しさん@九周年
09/05/20 01:18:15 AOZK4Axo0
>>262
爆笑した。
273:名無しさん@九周年
09/05/20 01:18:27 QknNPBX/0
>>261
なるほどね。
売掛金の管理が困難な出版業だからこそ出来た荒業か。
274:名無しさん@九周年
09/05/20 01:19:34 Jc7RHlLm0
>>253
一年で1億だろ、銀座で週二日遊んだだけで、かる~く1億なんてとぶよw
中小企業の旦那なら、普通にあるよ。
275:名無しさん@九周年
09/05/20 01:20:03 t4BnWevG0
フリーザ「9億、だと…バカな!」
276:名無しさん@九周年
09/05/20 01:20:59 iAQ96qmL0
>>274
おねえちゃんとお酒飲むのに一億使うのって楽しいのか
男ってバカ
277:名無しさん@九周年
09/05/20 01:21:11 2MeJyQyY0
9億ていどなら遊びで1ヶ月以内に使い切る自信がある。オマエラ本当に真面目だな。楽しいか、人生?w
278:名無しさん@九周年
09/05/20 01:21:39 7APynad2O
中央青山かよ。。マジ、終わってんな。
279:名無しさん@九周年
09/05/20 01:22:20 5IqUlCnhO
>>270
出版社…再版に守られボロ儲けしてるという事だな…
280:名無しさん@九周年
09/05/20 01:22:37 KXqG83pm0
幻冬舎ってなぜか評価が高いw
たいしたことねえのに
281:名無しさん@九周年
09/05/20 01:22:54 QknNPBX/0
中央青山ってライブドアも担当してたのか。
まるで貧乏神だな。
282:名無しさん@九周年
09/05/20 01:23:43 CCrJYnyTO
これって懲役何年ぐらいになる。9億もらえるなら15年は我慢出来る。
283:名無しさん@九周年
09/05/20 01:23:44 SqqwTiI40
九億手に入ったら、自家用ジェットとクルーザーを買おっと。
284:名無しさん@九周年
09/05/20 01:23:52 E419tCLh0
幻計社に改名。
285:名無しさん@九周年
09/05/20 01:24:56 AOZK4Axo0
>>271
返本率が異様に高いだろうねぇ。そりゃあ。
9億円で500円の本を出版社が降ろす時の値段を
300円としたら300万部。
これだけが架空に出荷され架空に返本され架空に・・・
286:名無しさん@九周年
09/05/20 01:25:02 k8pUMwThO
幻冬舎なのに幻の春だったか
287:名無しさん@九周年
09/05/20 01:25:13 +sL8tp0V0
九億を飲み食いってのは考えにくい。
裏あるだろ。
個人的な遊興費に使ったことにすれば、芋蔓式にバレずにすむことがある。
288:名無しさん@九周年
09/05/20 01:25:24 q4yMOrVZ0
>>282
懲役八年くらいでしょ
289:名無しさん@九周年
09/05/20 01:25:39 17o93TtrO
9億を見落としていました
何故気づかない
290:名無しさん@九周年
09/05/20 01:25:45 VfsAus//0
>>255
でも、ぶっちゃけ会計士専門でやってたら税務できないだろ?w
291:名無しさん@九周年
09/05/20 01:26:33 6tq71bINO
なぜ名前でないのか?
292:名無しさん@九周年
09/05/20 01:27:53 6iHbMoqqO
>>10
(売掛金) 500000 (現金) 500000
293:名無しさん@九周年
09/05/20 01:27:59 Jc7RHlLm0
>>288
いや、9億までいくと、懲役11~12年で、罰金3000万円くらいだな。
294:名無しさん@九周年
09/05/20 01:29:54 MrGjHDxI0
>>269
最近のヒット皆無じゃんか。
数年前のヒットで食っていけたら、どこも苦労してないって。
295:名無しさん@九周年
09/05/20 01:30:08 dv8MEHhx0
>元社員(3月23日付で懲戒解雇)
>着服額が2001年8月~09年3月の間に9億1230万円
この元社員が罪をかぶっただけで、
9億円は幻冬舎幹部の皆さんで山分けだろ。条項
取り分はこの元社員が一番多いと思うよ。
296:名無しさん@九周年
09/05/20 01:31:52 AOZK4Axo0
>>290
税務のけもの道と会計士のけもの道は別物かも?
という気分はするけども、その辺どうなんだろ?
両方けもの道を歩かないで、商売が成りたたせるのは
難しいんだろうけども、けもの道を避けたら同じかな?
とも思うし。
そこまで詳しくないというか、けもの道が嫌で勉強諦めた。
297:名無しさん@九周年
09/05/20 01:34:01 1JZbzMcl0
架空の売掛金を計上した上に、架空の返品を作って、
その返金分を懐に入れたって事だろ?
それ以外にやりようがないだろ
298:名無しさん@九周年
09/05/20 01:34:43 ptloraujO
1000万につき懲役1年にして返済した分だけ控除にしたら?
7億ぐらい隠してあるだろ?
299:名無しさん@九周年
09/05/20 01:35:45 BIc/sUM1O
>>266
中央精版のお蔭で上手くいってたんじゃない?
中央精版もガッカリだろうなー
300:名無しさん@九周年
09/05/20 01:36:12 t4BnWevG0
マスコミがさかんに喧伝する「会社は社員のもの」を体現してくれたわけだ。
株主にやる金はねえ、と。
301:名無しさん@九周年
09/05/20 01:37:26 7a2Pnu7B0
>>276
物書きのわりに
偏狭なレスだな
302:名無しさん@九周年
09/05/20 01:37:31 PJexLZke0
家族に金が入るなら…自ら泥をかぶった元社員ですね
303:名無しさん@九周年
09/05/20 01:37:44 VfsAus//0
俺も勢いのある会社の一人経理社員やりたいなぁw
304:名無しさん@九周年
09/05/20 01:39:03 SqqwTiI40
>>294
ヒットがでなくても、それなりに売り上げはあるようだし、この出版不況の中で
幻冬舎は健闘してるほうでしょ。
305:名無しさん@九周年
09/05/20 01:39:14 D0VgYpaW0
パチンコで9億すったのかな?
>>298
100万で懲役1年が妥当じゃね?
912年から減らしていけばいいよ
306:名無しさん@九周年
09/05/20 01:39:28 iSqOSsR7O
俺経理やっていたことあるけど小口の現金しか見たことないよ
売掛金の回収は口座に振り込まれるし
その振り込まれた現金もすぐに資金繰りに使用されてしまうし
どうやって長年ばれずに多額の現金を着服できたのか誰か教えて下さい
307:名無しさん@九周年
09/05/20 01:44:33 y1CoN6C10
しかしだな、見城や担当役員の処分が軽すぎだろ。
まともな上場企業であれば、こんな無能経営陣は創業者であろうと吹っ飛ぶのが普通。
株主は損切りでとっとと売り払って訴訟でもすべきなんだろうが、
まともな株主も居そうもないしメリットも少ないし誰も動かないんだろうな。
308:名無しさん@九周年
09/05/20 01:45:58 NostVrIuO
何に使ったんだw
都内に豪邸建てたか
309:名無しさん@九周年
09/05/20 01:52:32 E419tCLh0
「横領社員」とかいう
本出せば売れる。
310:名無しさん@九周年
09/05/20 01:52:36 AOZK4Axo0
>>307
手口があまりにも安易だし。これって会計士の無限責任を問えると思うし、
株主代表訴訟でもいけると思うんだけど、そうしてどうなるってもんでも
無いしね。
311:名無しさん@九周年
09/05/20 01:57:12 gHMVdwky0
>>306
使う分だけおろすのではなく、ある分だけ頻繁におろしてれは
いくら使い込んでもわからないよ
通帳チェックしてもバレないし
312:名無しさん@九周年
09/05/20 01:59:11 CCrJYnyTO
こいつにしろ、漢検の奴にしろ、やったもん勝ちじゃねえかよ。
313:名無しさん@九周年
09/05/20 02:02:20 zT02wIao0
本好きだけど、幻冬舎の本は1冊もないわ
314:名無しさん@九周年
09/05/20 02:04:10 IwgW6M9/0
>>306
いやだから、口座の管理も一人でやるんだそうだよ。
それだったら確かに抜けることは抜ける。
で、税務調査や監査等、各種調査時はというと、
そもそも出版社の売掛金は自分で伝票を起こさないらしいから、全然どうにでもできると。
取り次ぎが勝手に印刷・出荷して、その旨連絡があって、
ああ出荷したんですかという感じで売掛金を立てるそうな。
ということは、買掛金の方も取り次ぎが持っていてくれるから、
資金繰りも普通の事業会社からすると信じられないくらいない。
俺も最初聴いてビックリしたけど、MrGjHDxI0他がいろいろ教えてくれた。
315:名無しさん@九周年
09/05/20 02:07:47 wPwhnDirO
中央青山監査法人→解体でみすず監査法人→新日本監査法人に吸収で今新日本監査法人が監査してるのね。
新日は監査緩いからなあ。
316:名無しさん@九周年
09/05/20 02:11:16 WxrRrndL0
利益9億円分の税金は払えよ
317:名無しさん@九周年
09/05/20 02:11:56 A420w4xiO
幻冬舎は最近新館も建てたし儲かってんだろ
つうかいつまで
陰日向にさく
なんだ?あれが一番の売れ線なのか?
318:名無しさん@九周年
09/05/20 02:15:24 aF7Tzbp60
見城はガチホモ
319:名無しさん@九周年
09/05/20 02:17:21 ebOnBgPW0
そういえば関西で横領してインタビュー受けてたおばちゃんどうなったの?
320:名無しさん@九周年
09/05/20 02:30:13 mQwx3/8r0
9億ってありえない気がするんだが・・・
321:名無しさん@九周年
09/05/20 02:30:15 XVyBSkhh0
なんというかこのニュース見た時
さすが幻冬舎だァー!
みたいな気持ちになったわ
322:名無しさん@九周年
09/05/20 02:35:49 A+OO3z3E0
>>87 そういえば、学研が外部の者に騙されて
10億くらい詐欺られた事件があったと思う。
あそこは教育出版で世事に疎い人が多いのか、一度でなく巨額詐欺にあってたと思うよ。
323:名無しさん@九周年
09/05/20 02:42:19 alielX550
これはすごいね。会社は刑事告訴をせざるを得ないだろうな。
324:名無しさん@九周年
09/05/20 02:42:21 D8TazsTt0
1000円とか着服で捕まる奴より、なんかこっちのほうが偉い気がするのは気のせいだろうか。
325:名無しさん@九周年
09/05/20 02:43:32 7a2Pnu7B0
1000円着服で捕まる奴とかいるのか???
326:名無しさん@九周年
09/05/20 02:44:12 Gu7fCBAG0
フジサンケイグループの右翼出版社か
糞だな
327:名無しさん@九周年
09/05/20 02:47:33 WtsjGKMI0
他社の本を買ってたら・・・
328:名無しさん@九周年
09/05/20 02:48:05 uQHnG40K0
容疑者のコメント
「社長がテレビで自慢ばかりしてるのでやりました。
はっきり言ってええかっこしいいのアホですね」
329:名無しさん@九周年
09/05/20 02:48:08 9O6oVOaW0
1年で1億か・・・
貢いだのかな
330:名無しさん@九周年
09/05/20 02:48:15 D8TazsTt0
>>325
前にいた。500円とかもあったな。
331:名無しさん@九周年
09/05/20 02:48:54 FHqix8D00
>>1
架空の売上金ってことは税金多く払いすぎちゃってることになるね。
還付は5年分遡れるはずだから帰してもらわないと。
332:名無しさん@九周年
09/05/20 02:48:56 mQwx3/8r0
>>324は明治生まれ?
333:名無しさん@九周年
09/05/20 02:51:05 mQwx3/8r0
沢山あったわ・・・>>324スマンコ。
334:名無しさん@九周年
09/05/20 02:54:13 S88Z1BPB0
>>1
ザル経営にもほどがあるwww
335:名無しさん@九周年
09/05/20 02:54:21 2fv4C9xK0
幻冬舎ってヘタリア本だして腐女子に媚びてるとこか?
336:名無しさん@九周年
09/05/20 02:55:37 qOoMVCnkP
おまえらが貢いだローゼンの金も、こいつに流れていったわけか・・・
桃種は実は気づいていたりして。
337:名無しさん@九周年
09/05/20 02:56:51 dGF8jGkT0
>>325
ボールペン着服で殺された奴もいたような
338:名無しさん@九周年
09/05/20 03:00:20 Jc7RHlLm0
>>315
それにしても、上場企業の不正経理っていうと、大体、その名前が出てくるよな。
前も問題視されたんだから、今度こそになればいいが。
それから、新日本って、最近、「不正経理防止」を売りにしてたよな www
339:名無しさん@九周年
09/05/20 03:15:58 kzeNgfg/0
>>337 そういや、300円程度の運賃ネコババでクビになった鉄道員が居たと思う。
340:名無しさん@九周年
09/05/20 03:17:32 mQwx3/8r0
>>339
そんなの普通に全国に居そうだよな
341:名無しさん@九周年
09/05/20 03:26:11 gLs6q1CsO
9億も何に使ったのかな、かな?
342:名無しさん@九周年
09/05/20 03:27:33 Gefg6Tvz0
一年一億以上かー正直羨ましいわ
毎年宝くじ当ててるようなもんでしょ
すげー幻冬舍マジ太っ腹
343:名無しさん@九周年
09/05/20 03:34:40 1GNAtzOcO
返品がある産業の監査はやりづらそうだな
344:名無しさん@九周年
09/05/20 04:34:03 oHLXvqoT0
女遊びに使ったんだろ。
愛人でもいりゃ、金なんて飛ぶように出て行くよ。
かっこつけて、毎晩数十万円使えばな。
345:名無しさん@九周年
09/05/20 04:41:05 /FWF9Ial0
9億WWWWWWWW
幻冬舎全体の09年度連結純利益は4,5億っすよ
マジパネエWWWW
346:名無しさん@九周年
09/05/20 04:49:30 G3+5pnja0
>>130
文系、理系ってすごい厨くさいなw どんだけコンプレックスあるんだよ。
347:名無しさん@九周年
09/05/20 04:54:17 86EK6gujO
勝ち組だなw
348:名無しさん@九周年
09/05/20 05:05:28 zHxGszmK0
>>343
ここに書いてあることはデタラメかもしれんから気を付けよう
349:名無しさん@九周年
09/05/20 05:25:47 776gqTbX0
すごい金額だな 銀行でも滅多に聞かない横領額だ
とりあえず、盗聴で企画するのはやめてほしい
350:名無しさん@九周年
09/05/20 05:37:12 +JGij1cJ0
>>345
そんな規模の会社で個人でこんなに横領できるものなの?
351:名無しさん@九周年
09/05/20 05:41:21 mQwx3/8r0
2001年8月~09年3月の間に9億1230万円
超特別ボーナスのつもりだったのかな
俺なら一億で50年暮らす自信があるのだが
352:名無しさん@九周年
09/05/20 06:07:28 kpA7Le+/0
個人で9億も使い道あるのか?
353:名無しさん@九周年
09/05/20 06:11:40 WteWtKFM0
まあ、よくあるケースの横領事件だが、額が大きすぎるな
354:名無しさん@九周年
09/05/20 06:20:39 R4u7efjV0
すげーなここずっと売り上げ
低迷で株価さがりっぱなしだった
こいつのせいか
355:名無しさん@九周年
09/05/20 06:23:25 ftrek3NZO
売り上げ300億の会社の一人経理だがなんか気持ち悪くなってきた
何かあったら俺が真っ先に疑われるんだな…
356:名無しさん@九周年
09/05/20 06:28:01 yTfGlZuY0
ここの会社の社長の見城って
こないだNHKに出てたジャン。
なんでも角川の業績アップにえらく貢献したとか・・・
357:名無しさん@九周年
09/05/20 06:28:03 QXdIQdErO
アウトロー文庫でしょ?
さすがとしか
358:名無しさん@九周年
09/05/20 06:30:27 v5EaV78W0
ザルすぎwwww
359:名無しさん@九周年
09/05/20 06:31:17 yTfGlZuY0
>>355
監査法人や公認会計士事務所の担当者と
対策について話してみたら?
360:名無しさん@九周年
09/05/20 06:32:01 o99bnc/B0
>>350
出版は薄利多売だからな
361:名無しさん@九周年
09/05/20 06:32:42 yXEBqMyx0
さすがアウトロー文庫
エロもあるでよ
362:名無しさん@九周年
09/05/20 06:35:26 Zi0pdriHO
>>355
証拠捏造されて、社長が金だけ持って行って、犯人の君は行方不明という筋書きもあるな
363:名無しさん@九周年
09/05/20 06:35:46 XtX/Shfb0
>個人的な遊興費などに使った
年間1億ぐらいか……。
どんな遊び方したら使えるんだ、そんな額。
つか、そこまで好き放題遊べたら、俺、死刑になってもいいぞ。
364:名無しさん@九周年
09/05/20 06:36:39 v5EaV78W0
これカルトへながして、生け贄にされただけかもなww
365:名無しさん@九周年
09/05/20 06:38:25 ediCLEJ90
ほう、出版社って儲かるんだな
366:名無しさん@九周年
09/05/20 06:41:16 o99bnc/B0
>>363
高い店に何人も連れて行ったら、一晩で百万単位の金なんて簡単に使えるよ。
座るだけで何十万の店とか有るし。
367:名無しさん@九周年
09/05/20 06:42:00 3JaCFnxk0
>>363
地下銀行から某国へ送金ではないでしょうか。
368:名無しさん@九周年
09/05/20 06:51:02 Zi0pdriHO
>>1
「刑事告訴を検討」って… 透けてみえるなwww
一人じゃなくて会社ぐるみだろ。
369:名無しさん@九周年
09/05/20 07:09:32 X74U2kUg0
嫁のへそくりが1000万越してたが黙認する俺
370:名無しさん@九周年
09/05/20 07:17:11 v5EaV78W0
>>369
むしろ良い嫁ww
371:名無しさん@九周年
09/05/20 08:06:28 ftrek3NZO
>>359
そんなん居ない
80才の税理士にサインだけ頼んでるw
372:名無しさん@九周年
09/05/20 08:11:09 ftrek3NZO
しかし、出版は仮払い、取材費で金が出まくるだろうから、
毎日200万とか引き出したらどれがどれだか解らなくなるな
373:名無しさん@九周年
09/05/20 08:15:47 SFJEuNEx0
ヴェネチア・ピエンナーレ第9回国際建築展で裸ランドセル幼女フィギュア付きカタログを出版したトコか
374:名無しさん@九周年
09/05/20 08:16:48 +4fRInSQO
実際経理部なるものに配属されてわかったが
その気になればいくらでもやりようはあるな
とくに掛け商売してるところなんか
375:名無しさん@九周年
09/05/20 08:20:10 SFJEuNEx0
>>374
明らかに支払いが滞って「あーこりゃ飛ぶな」って取引先があればそこの名義を利用すればやり放題。
うちの経理でそれやった挙げ句にバックレた奴がいた。
376:名無しさん@九周年
09/05/20 08:20:50 SEvflq860
8年以上の長きに渡って、給料以外に年間約1億円を遊びに使えるならば・・・
377:名無しさん@九周年
09/05/20 08:21:39 JjOxYSZ1O
遊興費で9億も使い込めるわけねーだろ
風俗店なら尚更、明らかに個人の金とは思えない金額出されたら警戒するっつーの
378:名無しさん@九周年
09/05/20 08:24:54 ilqlVwB7O
こいつのせいでローゼンメイデンが…
379:名無しさん@九周年
09/05/20 08:30:52 oQT2Hvwi0
で出所したら使うんですね?
380:名無しさん@九周年
09/05/20 08:38:28 Jc7RHlLm0
>>377
銀座なら、週2回かようだけで1人で年1億円なんて、実に軽いんだがなw
女も絡むと、社長一人で年5億円処理(上場企業のケース)。
多分、儲かってる中小零細のオヤジなら、もっと使うかもしれない。
これが現実w
381:名無しさん@九周年
09/05/20 08:40:19 qQkZDBwyO
幻冬舎アウトロー文庫(笑)
382:名無しさん@九周年
09/05/20 08:42:03 HhZYFERL0
8年間ばれなかったというのが凄い
383:名無しさん@九周年
09/05/20 08:47:44 bP0MJZJN0
>>378
いや、集英社でも失敗したから…、もしかしたら幻冬舎でのローゼンの在庫分も足して9億なのかもしれん、ついでに上乗せしてたりして。
集英社の在庫分はかなり大きいだろうな…
384:名無しさん@九周年
09/05/20 08:58:26 zQTWpsEHi
スケープゴートだな
385:名無しさん@九周年
09/05/20 09:07:55 DuQge1KG0
>>1
>3月23日付で懲戒解雇
ちょうどこの時期にもスレが立ってたなあ。
暫く音沙汰が無かったけど、調査は終わったのだろうか。
これのトバッチリかは知らんけど雑誌が休刊になって、切られた漫画家が何人か
恨み節を述べていたっけ。
Yahoo!株式あたりに詳しい考察など載ってるから、興味のある人は見てみ。
386:名無しさん@九周年
09/05/20 09:19:31 jZY9ezM80
出版不況なんて言うけど、儲かるとこは儲かってるもんだねえ~
NHK職員並の高給取りなんちゃうの?
20代で1000万円はザラとかさ
387:名無しさん@九周年
09/05/20 09:22:49 WEu3ZVur0
>380
いや、経営者でも無い奴がそんなに派手に遊んでたら噂になって7年どころか1年以内に発覚するだろ
388:名無しさん@九周年
09/05/20 09:27:31 pOnnZPXn0
架空売上9億ってことは、
前期損益修正損9億計上するってこと?
P/Lみてみてぇww
389:名無しさん@九周年
09/05/20 09:34:19 jZY9ezM80
競馬とかギャンブルですったんじゃないですかね
それならあっという間に大金消えるし
390:名無しさん@九周年
09/05/20 10:00:40 oOQVltRC0
あかりタンが切れそうな話題だなw
391:名無しさん@九周年
09/05/20 10:05:19 YMCKBY770
>>371
いい加減な会社だな
392:名無しさん@九周年
09/05/20 10:16:49 YxamvC4XO
6万円のソープ行ったなこの野郎
393:名無しさん@九周年
09/05/20 10:39:10 VTslJqjh0
>>380
それ、ドコの店?教えてよ。
イマドキそんな豪気な店があるとは。。。
俺も銀座で呑んでたけど一人頭十万オーバーなんて
なったことないんだよねw
394:名無しさん@九周年
09/05/20 11:13:33 IwgW6M9/0
>>393 脳内体験なんだから、触っちゃダメだってw
395:名無しさん@九周年
09/05/20 11:33:40 e5OuUZjA0
>>393
一人で30人くらい引き連れて全部おごってるだけんじゃないか?
396:名無しさん@九周年
09/05/20 11:36:44 i5IQVJqKO
8年?9億?
会社ぐるみにしか見えない。
397:名無しさん@九周年
09/05/20 11:39:51 i5IQVJqKO
毎年競馬で1億スルには毎週200万づつハズレ馬券だけを買い続けなければならない。
それを8年繰り返すなんて不可能。
398:名無しさん@九周年
09/05/20 11:48:07 VTslJqjh0
>>395
まあ毎回、店貸切パーティやってシャンパンタワーでもしてれば
一晩で三ケタ行くだろうけど、毎度毎度そんな呑み方してたら
詮索されるだろうね、絶対w
言い逃れとしては遊興費が一番立証しにくいから、だと思うけど果たして。。。
399:名無しさん@九周年
09/05/20 12:06:55 I4PnBoYUO
もしもこの横領した金を全部
発展途上国を援けるために使ったみたいな義賊行為をしてたら
お前らどんな反応をする?
400:名無しさん@九周年
09/05/20 13:04:07 gdK4prmD0
不況の最中
凄い出版社だね
401:名無しさん@九周年
09/05/20 13:09:52 tTSnlCnR0
>>399
全額寄付するヤツなんて絶対いないから考えるだけ無駄
402:名無しさん@九周年
09/05/20 13:13:03 8EC2Mgaf0
>>399 現地で貧民に直接バラ撒く方法でも取らない限りは
途上国の支配富裕層を肥え太らせ、しかもその資産は外に流れ出し安全なスイスなどに置かれるので
全く意味ないという事になりそうだけど。
現地で貧民相手に直接バラ撒いても、すぐに上層に巻き上げられて余り意味なかったりもするんだけどね。
そこらは1万2千円の給付金ではワープア層が救われない某国と同じ構造だよ。
403:名無しさん@九周年
09/05/20 13:14:51 h6wIPP/QO
多分どっかに隠してるんだろうなあ
404:名無しさん@九周年
09/05/20 13:16:00 Lgq8qfsrP
ここ社員60人ぐらいじゃなかったっけ?
そんな小さなとこでいままでバレないっておかしいよww
405:名無しさん@九周年
09/05/20 13:16:55 VGkYTr660
年間の利益が数億円の会社で、一年間に一億以上も横領されていたことに気づかないなんて、まじでありえるのか?
406:名無しさん@九周年
09/05/20 13:26:23 exDXSVwV0
架空の売掛金って、ようは天ぷら受注伝票だろ?
そんなの計上したぐらいで会社の金を着服できるのか?
だったら企業の営業マンは、多かれ少なかれ皆着服してることになるぞ
>>1の記事がどうも舌たらずというかDQNが書いた糞記事にしか思えないのは
俺だけ?
407:名無しさん@九周年
09/05/20 13:45:47 NuHVXen80
株主も訴訟するべきでは
408:名無しさん@九周年
09/05/20 13:53:36 +e56aaro0
海外に口座持っていないか確認が必要だな。
比較的簡単に口座が開けるのは、ドバイ、韓国、香港、ハワイだ。
韓国は日本のパスポートで口座開設できるから、
ここへ地下銀行から送金の方法だと足跡が残りにくい。
韓国からドバイへ送金する。ドバイは割りと口が堅いのでばれにくいぞ。
しかし令状や裁判所の書類を出せば当然公開される。
簡単に図式すれば下記のようにすればわかりにくい。
日本→地下銀行→韓国→ドバイ→現金→バーレーン→送金→イギリス領ジブラルダル
後はリベリアや南米を経由してカリブ海諸国へ持っていく。
このときは現金でプライベートジェットをチャーターして運ぶ。
これ位してれば大丈夫だけどどうなんだろうね。
409:名無しさん@九周年
09/05/20 13:55:10 h3uDvfOG0
>個人的な遊興費などに使った
これだけの多額になると2~3億は手つかずでどこかに隠していても
バレないな。
たとえムショ暮らししたとしても、その後は安泰なんでないか。
410:名無しさん@九周年
09/05/20 14:03:54 svCHeHmD0
先物とか、株に手を出したというならわかるが、
遊興費っていうのは、うさんくさいな。
あまりに、額がでか杉だろ。
本当は、どこに流れた金なんだろうか?
411:名無しさん@九周年
09/05/20 14:16:26 nIa+eVH80
特定の株主の損失補填に使われたとか
そういうんじゃねーのw
412:名無しさん@九周年
09/05/20 14:20:03 jPW+9hO3O
ここ角川の編集者が独立して作ったんだろ?
資金どうしたんだろ?
413:名無しさん@九周年
09/05/20 14:27:09 RV9fN9JoO
9億あるのにギャンブルする意味が分からん
414:名無しさん@九周年
09/05/20 14:30:01 exDXSVwV0
おいおい。
誰か俺の>>406の疑問に答えてくれ~
売掛金ならキャッシュ・アウトでなくキャッシュ・インだろ?
入金される予定のものが一向に入金されず、資金繰りのメド立たず・・・
の粉飾決算容疑ならまだしも、
会社の金を着服したってことは出金伝票を切ったってことだろ?
それが架空の売掛金伝票を計上したことと、どう連動すんだよ?
てんで>>1の糞記事の意味がわからん(´・ω・` )
415:名無しさん@九周年
09/05/20 14:56:12 vpcWu2Cd0
>>414
確かに説明が足らん
説明が足らんとすると「出版業界では個別の取引を把握することが困難」
という記事にも信憑性がなくなってくるよな
416:名無しさん@九周年
09/05/20 14:57:23 puNYc9w70
9億www
監視機能ずさん過ぎwww
417:名無しさん@九周年
09/05/20 15:03:20 KzRulS5h0
ところで石田ゆり子の個人事務所ってまだ幻冬舎内にあるの?
418:名無しさん@九周年
09/05/20 15:10:57 obsXupXmO
サンクチュアリの社長のコメント
俺より悪い奴だな…
見習おう
419:名無しさん@九周年
09/05/20 15:12:03 dw55qFaj0
創業時からの腹心じゃないのかねぇ・・・
やっぱもう一裏あるのか??
420:名無しさん@九周年
09/05/20 15:18:17 Vm0q6muV0
額が額だからね
421:名無しさん@九周年
09/05/20 15:21:26 y1CoN6C10
>>414
このスレ読めばいいじゃん。
経理責任者が実質一人で現金の引き出しも伝票も自由、
他ノーチェックみたいな杜撰な管理なら何だってできるさ。
勝手に売上(現金)引き出してそのまま売掛金にしてようが未収たてようが。
>>413
逆だ、最初からドンと9億あるわけじゃなくて、
ギャンブルだの遊興してるうちに9億に膨れ上がったと考えるんだ。w
422:名無しさん@九周年
09/05/20 15:35:18 9/mjiTpD0
幻冬舎のサイトで今回の件の調査報告書やら今までのIR情報を見られるよ。疑問がある人はここでブーたれてないで見てみればいいんじゃね?
新聞・報道メディアも出版部門を抱えてるから、今頃自社の内部調査を始めてるかもねー。
>期末時点における得意先との売掛金残高照合についてはシステム内のデータを一時的に
>改竄して照合用に不正な書類を作成し、書類作成後に不正データを元に戻す方法で、その
>発覚を逃れておりました。
監査も社内イントラにあるデータとの照合まではしないだろうからな。なるほどなー。
>平成16年3月期 197,700千円 ※代表的なベストセラー:『13歳のハローワーク』(76万部)、『祇園の教訓』(42万部)
>平成17年3月期 176,800千円 ※代表的なベストセラー:『キッパリ!』(106万部)
>平成18年3月期 155,100千円
>平成19年3月期 126,500千円
>平成20年3月期 136,800千円
>総額 912,300千円
実際には五年度で九億ぱくった。大胆だなー。
423:名無しさん@九周年
09/05/20 16:40:37 xzwhA+eS0
腹心じゃないな。
久保田の下だからね。
経理って何人も切られてるから。ここは。
424:名無しさん@九周年
09/05/20 16:45:59 8L2qKuk70
ローゼン大坊
425:名無しさん@九周年
09/05/20 17:30:07 fCJQBH+j0
抜いた分を補填するために架空の売掛金を計上したってことかな。
んで売掛金のチェックをするにも、ちゃんと把握することが
出版業界ではしづらいってことでしょ。
本は委託販売だけどどの段階で売上計上してるのかね。
普通に考えれば販売の事実が認められるのは
客に商品がわたった段階だけど
そうするともう個別に把握するの無理でしょ。
426:名無しさん@九周年
09/05/20 17:55:01 85oA1sGD0
たなあみはどうしてるかな?
427:名無しさん@九周年
09/05/20 18:02:48 03l/7Yab0
商売でそこそこ当たり、高級ソープに通ってた時期があるんだけど
嬢に聞くと客の中に会社の金横領して通ってたやつがいるって言ってたな
必ずといっていいほどw
それにしても9億はでかいなw
428:名無しさん@九周年
09/05/20 18:03:40 oT0PAbNM0
すげーなー盗りも盗ったりって感じだな
429:名無しさん@九周年
09/05/20 18:04:30 /HlFnn0z0
結構、どんぶり勘定っぽいもんな。発行部数とかもえいやぁで
出してるし。
430:名無しさん@九周年
09/05/20 18:04:46 oa16JJ/80
内部統制どうなってんのよw
431:名無しさん@九周年
09/05/20 18:09:22 a4eo8HeYO
月に1000万だから日に30万
すげえ
金塊にでも変えてりゃ良かったのにな
432:名無しさん@九周年
09/05/20 18:10:42 VOO9hbeG0
URLリンク(viploader.web.fc2.com)
433:名無しさん@九周年
09/05/20 18:12:33 bTMBBmI40
きっさまああああああああああ
元々売り上げ少ないんだぞおおおおおおおおおお
潰れたらどうするんだよ(´;ω;`)
434:名無しさん@九周年
09/05/20 18:28:59 NuHVXen80
>>433
でも経営者も悪いよね
435:名無しさん@九周年
09/05/20 18:45:04 XI9q9Puj0
>>427
高級ソープって何ができるの?
436:名無しさん@九周年
09/05/20 18:48:25 GIGFRGxj0
>>425
商品( 書籍、雑誌 )をトーハン、日販などの取次に渡した段階で売上計上され、
翌月に取次から版元に入金される。
そして半年後、売れ残りは返本されその分を版元は返金せねばならない。
取次には物流機能だけでなく、こうした金融機能があるからる版元はそれに甘えまくっている。
とりあえず1500円の単行本を1万部刷れば、1500万円入金されるのだから。
でも半年後に精算がせまってくるので、また本を刷る。
これをくり返すうちに、ヒットを飛ばせない版元はにっちもさっちもいかなくなり、アボ~ン。
また市場にも売れないジャンク本が出回る原因にもなっている。
幻冬舎のこやしの手口とは多少違うが
(こやしは会社の金を引き降ろした後、入金済の売上伝票を未入金の売掛伝票に
付け替えたのか??)
もともと出版業界は水モノと呼ばれる杜撰極まりない業界。
437:名無しさん@九周年
09/05/20 20:00:41 alielX550
例えば、10億もの金を横領しどこかに隠しおおせたとして、少々の懲役くらいどうってことないって人間は大勢いるんじゃないだろうかwいまどき。
飯が食いたいってだけで懲役希望のやつだって多い。
一昔前なら、人生終わった最悪パターンだけども、なんでもかんでもやったもん勝ちで恥の概念も忘れ去られたいまどきは、こういうビジネスモデルもありなんじゃないかと思ったりもする。
438:名無しさん@九周年
09/05/20 21:27:21 NmmWlwll0
暴力団とか闇に流れたって事はないの?
以前おっさんが南米のチリ人ホステスかなんかにやっぱり数億円貢いでたなあ
ほんと馬鹿
439:名無しさん@九周年
09/05/20 22:38:59 L5VdrEm/0
URLリンク(www.gentosha.co.jp)
2004年 3月30日 当社子会社の民事再生手続開始の申立てに関するお知らせ
2004年に資金繰りがだめで倒産ですってやったのはこいつのせいかw
440:名無しさん@九周年
09/05/20 22:46:14 y7eS4dGw0
>着服額が2001年8月~09年3月の間に9億1230万円に上ることを明らかにした。
9.123 / ((9+3/12) - (1+8/12)) = 1.2
毎月1000万
どうしたらそんなに使えるんだ?
441:名無しさん@九周年
09/05/20 22:52:20 EYkCu6cZ0
社員 しかも経理がこんなことしたってことは
上層部はかなりあくどいことやっているんだと予想されるな
442:名無しさん@九周年
09/05/21 00:19:24 41cariJr0
単なる一経理担当者じゃなくて局長でしょ。
局長クラスの人間が伝票なんかいじったり、
ましてや会社名義のキャッシュカードを使うこと自体が普通ではありえない。
それにキャッシュカードで引き出したりしてたんじゃ、FBで足がつくでしょう。
ここの経理担当者も見てみないふりしてたんじゃないの?
443:名無しさん@九周年
09/05/21 00:28:36 ZwQPHqml0
社員規模みればわかるが、この会社は本当に少数精鋭でやってる。
しかもほとんどが編集職、営業だから事務方は数える程しかいないはず。
経理関係の業務を一人に集中しすぎたんだろうね。
社内インフラにアクセスして書類の改竄、出力までしてるんだから事実上一人しかいなかったのかも。
横領発覚後に改めて経理の人員増やしてるほどだし。
444:名無しさん@九周年
09/05/21 00:36:06 4UtukveM0
JASDAQ上場企業なのに、経理体制がこれだけずさんなまま放置されているのは、
監査法人もつるんでいるとしか考えられない。
ここの株主は監査法人に対して代表訴訟を起こすだろう。
445:名無しさん@九周年
09/05/21 00:42:51 rJcPZ0MP0
株価下がるかな?
446:名無しさん@九周年
09/05/21 01:08:01 r78/vbbZ0
現金取り扱い禁止して、振込は毎回社長が確認すればいい
447:名無しさん@九周年
09/05/21 01:12:02 eOFgfXXB0
>>12
7年半バレてない。
448:名無しさん@九周年
09/05/21 01:35:52 hUiuBKjY0
バレてもバレなくても、この元社員の勝ち…か。
449:名無しさん@九周年
09/05/21 01:48:31 TwAmSdZP0
>>436
傍目で見ると、大手流通に対して単に刷った物を納品して売り掛けを
管理するだけなら、返本があったとしても、売り掛けの水増しは難
しそうだよなあ。
返本された本の再出荷、そのまた返本、再再流通…とかをしていく
中で少しずつ架空売り上げを計上して、入金順に売掛消し込みかな。
相手先もいい加減だから残高確認はめくら判、少しずつ増えていく
売掛金は「取引拡大のため」
といってもこの金額をやるなら、ダミー会社をたてるか相手先の
経理担当を抱き込んでいてもおかしくないレベル。
社内調査だと、棚卸し資産がずれてるはずだけど、物が物だけに
現物のチェックは難しそうだな。下手すりゃそれも自分のポッケに
入れてるかな。
450:名無しさん@九周年
09/05/21 01:55:18 /8CyE3lOO
見城社長、グランドハイアット、リッツカールトンの会員制スパで良く見かけたな…
451:名無しさん@九周年
09/05/21 02:01:35 eobGTByR0
↓キャバクラの無料システムを利用して、水割り着服
452:名無しさん@九周年
09/05/21 03:09:59 9kEWiazu0
幻冬舎と言えばバーニングだろ?
相当怪しいな
組織ぐるみのような気がする
だってヤクザフロント企業から9億円も横領なんて、いくらなんでも恐ろしくてできないだろ
453:名無しさん@九周年
09/05/21 04:16:36 6XrfN0T0O
前職が出版社の経理担当だったけど出版業界ほど株式公開に縁遠いところは無いと思った
でかい会社ではなかったが出版業界の精算システムを細かいところまでわかってるのは社内では俺一人だけ
とにかく精算システムが煩雑で複雑すぐる、全て理解するのに実務担当の自分でさえ1年かかった
だから期末の取次との残高確認はズレて当たり前、誤差が小さければ監査法人もOK出してた
会社発表の個別取引の売掛の把握は困難というコメントには悲しいかな同意しちゃうなぁ
幻冬舎でも着服した彼しか仕組を理解した人がいなくて社内出版管理システムも彼中心で構築して
他の人はアンタッチャブルだったんだと思う
ただどう考えても着服する具体的な方法が思いつかない
454:名無しさん@九周年
09/05/21 04:40:53 ZwQPHqml0
これだけ巨額の損失を出しておきながら「告訴も検討している」で留まっているところになにか理由
があるんでしょうね。
455:名無しさん@九周年
09/05/21 10:38:31 UfqM45c30
告訴しないことがありえるのかっていう
456:名無しさん@九周年
09/05/21 10:59:35 DZLMoVPS0
>>455
中小零細でボロ儲けしてるところは、この手の話しがちょいちょいあるが、告訴はしないよ。
知られてはならないことを、裁判所という公の場所で話され、書類も提出するハメになるから。
ヒント ・・・・ 税務署
457:名無しさん@九周年
09/05/21 11:02:26 DZLMoVPS0
>>398
銀座の高級クラブでシャンパンなんて滅多に飲まないよ。笑われる。
年1億円使うなんて珍しくもなんともないよ。
3億円以上使う、中小企業のオヤジなんてゴロゴロだよ。
458:名無しさん@九周年
09/05/21 13:28:46 xJEtkGP90
だけど、上場してる会社が、こんな杜撰な経理やってたって、ありえることなの?
459:名無しさん@九周年
09/05/21 14:32:01 0jkqQM4o0
8年という長さ
9億という大きさ
すごいパワーだな…
会社に愛があったらやらないだろうねえ
不満があったんだろうねえ
460:名無しさん@九周年
09/05/21 16:18:09 DZLMoVPS0
>>458
ジャスダック上場企業って、今まで何社も不正経理問題、粉飾問題で消えて行ってるという驚愕の事実w
発覚、即破綻なんてのもあったな ww
461:名無しさん@九周年
09/05/21 16:31:34 oZV/wX+80
こんな杜撰な会社の株を持ってる連中、心配じゃないんだろうか。
普通の上場企業だったら、社長の減給で済んでしまう問題じゃないと思うが。
462:名無しさん@九周年
09/05/21 19:19:54 OLIL5SeP0
新風舎の残党が幻冬舎に潜り込んでいる
463:名無しさん@九周年
09/05/21 20:11:54 RUixdr/00
>>460
粉飾やって株価釣り上げて破綻って
最初から仕組んでいるとしか思えないよな