09/05/20 00:38:00 984eK6NM0
記者クラブなくしてそしてぶら下がりもなくすんですね
251:名無しさん@九周年
09/05/20 00:38:17 WcYOVWar0
∧_∧
<;@皿@> うぐぅ~、記者クラブ廃止…
_(つ 朝 φ_
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \|K・Yって誰だ|
252:名無しさん@九周年
09/05/20 00:38:42 R1tp+QYs0
オープンにしようが何しようが
マスゴミがゴミなのは変わらないんだから
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいいよ
253:名無しさん@九周年
09/05/20 00:39:09 Cw4OtlXrO
普段はマスゴミと言っているネットウヨが、
今回は記者クラブを擁護。
笑える話だ。
まあ、記者クラブがなくなると、ネットウヨのアイドル・産経が困るからな。
マスゴミの中には産経は含まれていないらしい。
産経と読売の本社は国有地が払い下げられた場所に建っているのに。
254:名無しさん@九周年
09/05/20 00:39:12 y0ZUWNWE0
マスコミの苦悩で飯がうまい
255:名無しさん@九周年
09/05/20 00:39:25 PyVQjP4XP
記者クラブの否定ってむしろ情報の隠匿だぞ
行政側が都合悪いときは記者会見しないっていうことが可能になるし
あの場は記者クラブがいわば勝ち取った場なんだから
256:名無しさん@九周年
09/05/20 00:40:10 MYlvrRd40
>>244
俺も支那や朝鮮より、思想家・マスコミ・知識人が嫌いだわ。
偉そうにふんぞり返りかえって、人には正義を説く分際で、命をかけて竹島・朝日・毎日・総連・民団を爆破や突入が出来ない右翼は糞以下だし、
嘘と印象操作しか出来ない分際で"ジャーナリズム"を気取って、ペンで人を殺すのに弱者の味方謳うマスコミ・知識人(知識無し)はゲロ以下だ。
支那人や朝鮮人は嫌いというよりは敵なんだよな。
彼等が日本人を"敵"として認識してるんだから、こちらも付き合ってあげなきゃ礼を失するってもんだ。
257:名無しさん@九周年
09/05/20 00:40:58 vFO3e4diO
聞こえだけはいいんだがな・・・
258:名無しさん@九周年
09/05/20 00:42:04 WcYOVWar0
まぁ、池田大作を証人喚問しなかった時点で、
民主党のやるやる詐欺に気が付かないとな。
259:名無しさん@九周年
09/05/20 00:42:27 EE0wSe/xO
その他はクソと言うか、売国極まる主張ばかりだが、これは賛同できる。
260:名無しさん@九周年
09/05/20 00:42:32 roYAadIu0
>>253
おめぇ、自分の反対論者をネットウヨって呼んでるだけだろwwww
261:名無しさん@九周年
09/05/20 00:43:16 vsNZeYsjO
審査を通った名物ブロガー50人とか入れたほうがいいだろ。
262:名無しさん@九周年
09/05/20 00:43:26 BND/x1hPO
韓流でも観てクソして寝なさい
263:名無しさん@九周年
09/05/20 00:43:34 PyVQjP4XP
つーかフリーのジャーナリストなんてのを自由に出入りさせたらそれこそ記者会見崩壊するんじゃないの?
それとも行政側が恣意的にこいつは出禁、とか措置するのかねw
記者クラブ否定したら単に行政が記者を選ぶことにしかならんよ
264:名無しさん@九周年
09/05/20 00:44:49 Cw4OtlXrO
>>258
自民党も野党時代、池田の証人喚問を要求した。
公明党と連立するときは、過去に行きすぎがあったと謝罪した。
265:名無しさん@九周年
09/05/20 00:47:35 A51i4y/Q0
>>263
記者クラブなんて日本ぐらいにしかない制度だろ
他国で記者会見が崩壊してるとでも?
266:名無しさん@九周年
09/05/20 00:47:49 oevrZaLyO
橋下みたいに記者クラブにヘラヘラして優遇して抱き込んだほうが民衆を騙しやすいぜ。
鳩山さんよ。
267:名無しさん@九周年
09/05/20 00:49:25 7iifc2NH0
>>265
たまに卵とか靴とか飛んでくるじゃん。おまいらも民主党政権になれば靴を投げるだろうよ。
268:名無しさん@九周年
09/05/20 00:50:02 jOdk6AH3O
VIPPERがなんかしてくれるかな
269:名無しさん@九周年
09/05/20 00:50:02 roYAadIu0
>>265
他国のさ、国家の要人の記者会見って、フリージャーナリストにも開かれてるもんなのかね。
フリージャーナリストなんて、明日からオレも宣言すりゃ成れるもんだし。
それとも、その他国とやらはジャーナリストとして認められる資格とかがあるのかね。
結局、記者クラブに順ずるような仕組みがあるんじゃないかと思ってるんだけど
その辺はどうなんですかね。
270:名無しさん@九周年
09/05/20 00:50:16 Oet76hpH0
>>253
さ、坊やはそろそろ寝る時間だ。
271:名無しさん@九周年
09/05/20 00:51:02 8C19S3C50
九州のハゲがチョロっと言っただけでボロクソに叩かれたからなぁ。
272:名無しさん@九周年
09/05/20 00:51:24 EE0wSe/xO
ま、大マスゴミはこれを報じないのは勿論、ポッポ叩きでも始めるんじゃね?
マスゴミは潰れて欲しいが、民主売国政権は嫌なので、
党首討論でポッポが⊿にこの話持ちかけて、⊿が実現しろ。
273:名無しさん@九周年
09/05/20 00:52:05 ejDVfRH70
小泉でさえ、記者にはケンカ売らずにネタを与えて手なずけていたのに、
鳩山は勇気があるな。麻生は記者を適当にいじめて溜飲を下げるなんて
幼稚なことやっているが、もっと本質的なことやればよいと思うよ。
274:名無しさん@九周年
09/05/20 00:52:28 R+xIPPCW0
>>253
ネトアサさんはとりあえず産経を叩くことにしたんですか?
苦悩が伺えますが手段も目的も定まってなさすぎでは?w
てかマスゴミ擁護してる奴なんて殆どいなくね?
275:名無しさん@九周年
09/05/20 00:52:48 hVV/z0AZO
オーポン
276:名無しさん@九周年
09/05/20 00:53:15 NgBBC2rI0
なんで記者クラブを賛同する奴がいるんだよwww
普段マスゴミとか言っていた口はどこへ行ったんだwww
277:名無しさん@九周年
09/05/20 00:53:56 hVw7ZeM10
>>253
そんなのはネトウヨじゃないよ。
ただの情弱。
278:名無しさん@九周年
09/05/20 00:55:05 ejDVfRH70
>>276
ネトウヨは民主を叩くのがお仕事ですもの。理屈なんてただの飾りです。
279:名無しさん@九周年
09/05/20 00:55:18 vtxRvNaQ0
政権取られる前に天下り先を増やすつもりだぞ
厚労省分割の検討を指示=与謝野経財相に─麻生首相
麻生太郎首相は19日の経済財政諮問会議で、与謝野馨財務・金融・経済財政相に対し、厚生労働省分割の
具体案を検討するよう指示した。与謝野氏が会議後の記者会見で明らかにした。厚労省分割については、
15日に首相官邸で開かれた「安心社会実現会議」で提案され、議論になっていた。
与謝野経財相は、厚労省分割案に関し「河村建夫官房長官や甘利明行政改革担当相と相談し、
早急に案をまとめたい」と語った。 (2009/05/19-21:16)
URLリンク(www.jiji.com)
280:名無しさん@九周年
09/05/20 00:56:54 wAIBh7aJO
>>1
いますぐできることなんだから、いますぐやったら信じてあげよう。
それより上杉は、安倍元首相の質問状にキチンと答えたほうがいいな、逃げずに。
281:名無しさん@九周年
09/05/20 00:57:58 hVw7ZeM10
>>276
見事なブーメランだよなw
282:名無しさん@九周年
09/05/20 00:59:38 YXWx2YUM0
民主党の場合は会見をオープンにしても内容がクローズしてるから意味ないけどな
283:名無しさん@九周年
09/05/20 01:00:03 oLgBzo0k0
味方を攻撃するそぶりで騙そうったってなあ…
全部マスコミの責任にするつもりかよ
オープンにするならまず小沢の汚職からオープンにしろよ
284:名無しさん@九周年
09/05/20 01:00:31 FKWPh6+f0
マスゴミとミンスが争って両者共倒れの素晴らしいフラグktkr
285:名無しさん@九周年
09/05/20 01:01:00 rM7IKjNO0
>>279
今の現状がむりやりすぎる省だから分割しても違和感はないw
286:名無しさん@九周年
09/05/20 01:01:13 WcYOVWar0
>>264
で、民主はどうなんだっつう話なんだがな。
287:名無しさん@九周年
09/05/20 01:02:14 tK6zROXh0
>>195
程度の問題じゃない?
「党」を上げて人権擁護法案と外国人参政権を推し進め
売国活動してる民主党 反対する議員は僅かにいる。
党では反対しているが、人権擁護法案を生み出した議員や賛成する議員を持つ自民党
全員で売国しようと全力をそそぐ公明、社民
思想はヤバイはずなのにGJなことばかりする共産
288:名無しさん@九周年
09/05/20 01:02:42 A51i4y/Q0
>>269
前どっかで読んだ記事だけどアメリカは事前審査を行ってから記者証を発行、登録制。
閉鎖的な記者クラブよりはるかに参入が容易のはず
289:名無しさん@九周年
09/05/20 01:02:58 vlUHrgz60
最近マスゴミも民主に突っ込むようになったけど、
これは・・・かばってはいけないものをかばってたら
信用が落ちるからって事なんだろな・・・。
自民党議員に関してメディアに報じられた疑惑はダミーだったby検察
6:00~
URLリンク(www.youtube.com)
290:名無しさん@九周年
09/05/20 01:03:13 u5gt8nL+0
記者クラブ廃止はいいね
これでマスゴミがどう動くか楽しみだ
まあフルタチとかニュースゼロのヤツとか
ジャスコには甘くポッポには厳しく対応したからな
ここぞとばかり叩きまくって引き摺り下ろし
ポッポ辞任→ジャスコ代表に持っていったりしてな
291:名無しさん@九周年
09/05/20 01:03:59 89GVEf6f0
記者クラブオープンでも人権維持法でオープンは駄目でしたーでしょ民主さん
292:名無しさん@九周年
09/05/20 01:04:28 GRUuUlbO0
記者会見をオープンにするって言うなら、西松の件も即刻オープンにしろや!
293:名無しさん@九周年
09/05/20 01:05:27 u5gt8nL+0
>>288
事前審査がどんなもんかわからないが
日本のマスゴどもはドイツもコイツもバカばかりなので
最低限日本語や専門分野の試験くらい導入すべきだと思うわ
294:名無しさん@九周年
09/05/20 01:07:39 4YzLSwYu0
334 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 02:24:11 ID:EGBcZIJh0
本気で朝日社員が荒らしたと信じてる情報弱者哀れ
どうせうちの社屋にネット右翼が清掃員として入り込んでかってにパソコンつかってたんだろ
303 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 02:43:16 ID:EGBcZIJh0
俺は朝日社員じゃないよ、もしそうだったら超エリートじゃん。
朝日社員がこんな最下層のクズのたまり場に来るわけないだろ。
592 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 02:49:12 ID:EGBcZIJh0
バーカバーカ死ね!死ね!視ね!!!!1クズばっかだお前等人がどんな気持ちで居るかも分からないなんて
やっぱり2ちゃんねるユーザーは馬鹿ダクソしね!1
揚げ足とりしか能が無いくせにバカじゃねえの
342 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 03:04:15 ID:EGBcZIJh0
調子に乗るなよ、民主統制権が誕生すればお前等なんかネット言論規正法でグルグル巻きだからな。
885 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 03:15:57 ID:EGBcZIJh0
言論の自由が保障された日本でたかがネットの書き込みで規制とか、とんでもない情報統制社会ですね。
2ちゃんねるは情報化社会に逆行する人類の敵これは間違いない。
295:名無しさん@九周年
09/05/20 01:08:52 Pi0JjOK3O
>>279
省庁を増やすのに天下り先?
日本語勉強しろwww
296:名無しさん@九周年
09/05/20 01:08:53 0b0kBCzdO
そんなに言うなら朝日潰してくれ
政権とったあともズブズブの関係が続かないと困るくせに
やるやる詐欺め
297:名無しさん@九周年
09/05/20 01:09:10 Cw4OtlXrO
>>286
民主の要求はまだ続いている。
継続中。
証人喚問は全会一致が原則。
自公が賛成すればできる。
自民は公明に謝罪したから、それで終わり。
298:名無しさん@九周年
09/05/20 01:10:27 4YzLSwYu0
826 名前:初心者[] 投稿日:2009/04/04(土) 02:54:24 ID:EGBcZIJh0
すみません、質問です。2ちゃんねるのログってどこに保管されてるんですか?
実際のデータのあるパソコンの場所が分かったら教えてください。
東京からタクシーでいける範囲ですか?
362 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/04(土) 03:25:09 ID:4WlqRvqv0
2ちゃんねるのログの保管場所は大阪府大阪市北区中之島三丁目2番4号
489 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 03:27:48 ID:EGBcZIJh0
>362 やっとまともな答えが返ってきた、アメリカだとか馬鹿にした答えばっかりだった。
日本のホームページのログなんだから日本にあるにきまってるよな
でも大阪じゃ遠いな
605 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/04/04(土) 03:30:09 ID:EGBcZIJh0
>362 聞いたことあるなとおもったら大阪本社の住所じゃないか騙したな!死ね!クソ、これだからねっとはきらいんだ!
299:名無しさん@九周年
09/05/20 01:11:39 0b0kBCzdO
>>290
マスコミは岡田大好きだよな
ポッポ完全に嫌われてるよ
300:名無しさん@九周年
09/05/20 01:12:29 PMB/Giw+O
ポッポ、ついに言っちゃったw
これ、政治家は言いたいけど堪えてる事項
頼もしいが後が恐いぞ!
南無阿弥陀仏
301:名無しさん@九周年
09/05/20 01:12:51 A51i4y/Q0
>>293
テロリストいれるわけにはいかないので身元調査
アメリカではブロガーにも記者証発行してたはず
他国も日本ほど閉鎖的なとこはないと思う
302:名無しさん@九周年
09/05/20 01:14:42 T/Dzb3qo0
>>1,4
これ、やばすぎるだろ・・・、いや、大手マスコミだけじゃなくて。
>雑誌はもとより海外メディアやネットニュース、フリージャーナリスト
歪んでるとはいえ、大手マスコミには報道機関という自負があるだけにまだいいが、
そういった連中が乱入したら、どういったニュース書かれるかわからないからな。
下手するとデマや誤報、或いは提灯記事ばかりになるかもしれんし。
一般大衆は正しい情報を判断するのに苦労するんじゃない?
303:名無しさん@九周年
09/05/20 01:14:55 p9PU2EFK0
ワンパターンレス
マスコミ従業員による記者クラブ擁護レスと、政治家の発言に懐疑的なレスを、わざと混同してレッテル貼り
304:名無しさん@九周年
09/05/20 01:16:13 u5gt8nL+0
>>298
なんだこれww
305:名無しさん@九周年
09/05/20 01:17:56 vlUHrgz60
オープンになるのは構わないが
結局国民に伝わる情報は編集、カットされたものになるじゃん。
どこのTVが全編報道してくれんだよw。←結局大手しか無理じゃね?
スポーツ新聞が毎日一面に書いてくれる?
306:名無しさん@九周年
09/05/20 01:22:00 T/Dzb3qo0
>>305
これだけは言えるな
東スポとデイリーは絶対に一面は無い。
307:名無しさん@九周年
09/05/20 01:22:27 L5VdrEm/0
層化やチョンやシナの犯罪も全部クリアーに報道させるんだな
中国共産党の政治圧力もすべて
308:名無しさん@九周年
09/05/20 01:25:02 JLCcvxPe0
大手マスコミ陣の鳩山民主に対する論調が、やけに冷めた感じだったけど
裏ではこんな鳩山発言が影響していたのかもしれないな~
309:名無しさん@九周年
09/05/20 01:26:16 vlUHrgz60
政治家にぬる~い質問しかしない人間ばかり選べば
民主党でも自民でも政治家がウハウハになるような・・・。
ヨイショ!しながら質問する記者いるでしょ・・・
小沢の西松献金問題について説明した時にぬる~い質問ばかりだったし。
その辺りが心配。
310:名無しさん@九周年
09/05/20 01:29:22 jZ9rMtwaO
マジか!?
マジならこの一件だけでも民主党に投票してやるよ。
官僚、公務員、政治家に並んで、マスコミは社会の敵だからな。今や。
311:名無しさん@九周年
09/05/20 01:31:01 j6vKY3dS0
だからマスゴミは自民を推すわけだな
納得
312:名無しさん@九周年
09/05/20 01:31:31 ZJavK7Wz0
記者クラブ廃止は、随分前から小沢も公約みたいに言ってたよな。
313:名無しさん@九周年
09/05/20 01:31:32 T/Dzb3qo0
>>308
これでは政権とっても、叩かれつづけそうだなあ
314:名無しさん@九周年
09/05/20 01:31:46 ukoJX6v00
また自民工作員が屁理屈つけて叩きまくってんのかw
315:名無しさん@九周年
09/05/20 01:35:00 p9PU2EFK0
典型的なワンパターンレス=レッテル貼り
316:名無しさん@九周年
09/05/20 01:37:35 8rwaI0DF0
俺気づいた!!!
「マスコミが官僚」なんじゃね?
317:名無しさん@九周年
09/05/20 01:42:33 ds53z0QV0
これはもしかして
マスコミお得意の手のひら返しが出るか?
318:名無しさん@九周年
09/05/20 01:42:53 FNZhQwMb0
>>308
どおりでマスゴミが岡田を押してたわけだw
319:名無しさん@九周年
09/05/20 01:45:31 5TnxP0pm0
やっと創価を表舞台に引っ張り出せるな
320:名無しさん@九周年
09/05/20 01:45:58 D1HNUTYHO
マスゴミは人事院にあまくだるよ
官僚と変わらん
ぐぐればわかる
321:名無しさん@九周年
09/05/20 01:48:33 PyVQjP4XP
もう単なるポストを天下りとかとりあえず呼んでみるのやめろよw
322:名無しさん@九周年
09/05/20 01:51:13 VwKtSR3FO
本当に政権とるのに必死だな
そんな事より、日本人のための政治しろよ
323:名無しさん@九周年
09/05/20 01:54:39 N6g9GFUKO
>>318
岡田なら記者クラブを残すというソースは?
民主党の会見はもともとオープンなんだから誰が代表になってもその路線を堅持すると考えるのが自然では?
324:名無しさん@九周年
09/05/20 01:55:35 30GtmAvh0
できる訳無い。
マスゴミの援護が無ければたちまち化けの皮がはがれる程度の低い連中にねぇ?
325:名無しさん@九周年
09/05/20 01:56:16 Fb35JQZH0
>>1 ミンス党なんてイヤなのに・・・・キライなのに・・・・感じちゃう・・・ビクンビク
326:名無しさん@九周年
09/05/20 01:57:46 30GtmAvh0
>>15
記者クラブの談合体質の酷さは周知の通りだけど、取材能力の欠如したマスコミってのも、ある意味で
与党にとっては都合がイイ訳で。
ある意味で、みょうちきりんな共存状態。
ま…民主党が与党になった所で、この体制を崩せる訳が無いのは目に見えてるけどね。
327:名無しさん@九周年
09/05/20 02:02:24 5/K2A/KvO
テスト
328:名無しさん@九周年
09/05/20 02:04:46 ds53z0QV0
あんなに後押しをしてくれたマスゴミを
裏切るようなことを言っっちゃって
マズイんじゃないの?
329:名無しさん@九周年
09/05/20 02:09:50 hXEohUj10
記者クラブは安倍政権の際行った事、海外で非常に高く評価された安倍首相のインドでの演説等
全然報道せず、辞めろ辞めろの一辺倒、そして辞めたら政権投げ出した、無責任だと大騒ぎ。
麻生首相の場合も漢字読み違い、カップラーメンの値段で叩く一方。政府の御用新聞どころか
大手新聞は極端に左に傾き、民主に’政権を取らせたい方針だよ。
330:名無しさん@九周年
09/05/20 02:18:08 hXEohUj10
自民党もこのブーラ面民主党首に言いたい事言わせてないで何か
言ってやれよ。攻撃は大切な防衛の一種ですよ。情報弱者で占められて民主支持者
に対して安全保障、財源、小沢居直り等 はっきりさせたい事いっぱいあるだろう。
331:名無しさん@九周年
09/05/20 02:23:06 VI9+9dft0
>>235
サポーターにも党員にも投票権ない
みんすの代表選だったわなw
332:名無しさん@九周年
09/05/20 02:34:25 mb2+qspz0
これは地味というかあまりパッとしなさそうにみえて
大きな効果がありそう
実現は大変だろうな
党利は超えて協力しあって欲しいよ
まともな政治家なら反対する理由ないはず
333:名無しさん@九周年
09/05/20 02:52:45 BROetX7l0
ちょっと前に、小沢から記者クラブやめるよ的な発言の言質を取った人がいなかったっけ?
334:名無しさん@九周年
09/05/20 03:10:10 MQRsuwrg0
>>1
ミンスの大応援団の カ ス ゴ ミ 哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
押し紙廃止も法整化して禁止されて、もがき苦しめ反日カスゴミどもwwwwwwwww
335:名無しさん@九周年
09/05/20 03:11:04 hXEohUj10
記者クラブは中京と提供して絶対中国の悪口は書かない。その代わり五輪の取材させてやると言われて
大喜びで中国のチベット侵略やトルキスタンの核実験の事等一切報道しなかった。今でも中京の圧力かかって
問題のNHKの台湾報道なんかやってるし。民主としては中共寄りだから困るんじゃないの?
336:名無しさん@九周年
09/05/20 03:23:31 9QRM6QwQO
どうあっても外国人参政権と沖縄ビジョンの公約をとりやめないかぎり民主は支持しない
337:名無しさん@九周年
09/05/20 03:23:41 MWG6W2s20
民主は記者会見をオープンにしてるんだろ?
だったら、西松問題のときの小沢会見は何であんなにぬるかったんだよ
記者クラブ制を廃止するという建前で、御用記者だけを集める気なんじゃねーの?
338:朝日新聞やNHKなどマスコミも反日組織
09/05/20 03:28:49 gVLQvvSz0
民主党は反日組織ですよ。
日本が嫌いな人間の集団が日本の政権を取ろうとしているのです。
今まさに合法的なクーデターが起ころうとしています。
反日マスコミが作った世論に流されて民主党に投票しようとしてる日本人、
あなたの周りにいませんか?
ちゃんと教えてあげないと一生後悔することになりますよ。
うっかりチラシ
「日本列島は日本人だけの所有物じゃない。」
URLリンク(kokuseki.xrea.jp)
URLリンク(kokuseki.xrea.jp)
「あなたはこれでも民主党を支持できますか?」
URLリンク(kokuseki.xrea.jp)
「マスコミが伝えない民主党の真実。」
URLリンク(kokuseki.xrea.jp)
動画
鳩山発言 民主党が掲げる政策「外国人参政権」のメリットを問われて。
URLリンク(www.youtube.com)
小沢発言 韓国大統領に「在日韓国人に選挙権を与える」と約束。
URLリンク(www.youtube.com)
339:名無しさん@九周年
09/05/20 03:32:02 XCVzWGXU0
口先だけならなんとでも言えるw
340:名無しさん@九周年
09/05/20 03:32:08 dCCln0nE0
>>337
今時、記者クラブだけが規制に守られて国家ネタを特権的に仕入れてたんでは笑うわな。
341:名無しさん@九周年
09/05/20 03:32:17 m4gtE7DG0
記者クラブと世襲議員が政治力の弱体化の原因
特に外交力の弱さの原因
342:名無しさん@九周年
09/05/20 04:11:39 Wl5dImvD0
え、これマジか。
そりゃマスゴミから総スカン喰らうわけだ・・
343:名無しさん@九周年
09/05/20 04:15:37 o99bnc/B0
>>337
オープンにした方もされた方も今は手探りなんだよ。
344:名無しさん@九周年
09/05/20 04:23:03 Wl5dImvD0
>>287
・・・どこも困ったもんだな。
タックルの稲田いいこと言ってると思ったら
最後の最後で選挙の色気。
公明とつるんでる状態で自民党が公約出せるわけ無いだろう。
そっちが本音かよ、とがっかり。
なんか自民党の「反対派」も
単に票目当てに参政権問題を利用してるだけじゃないか・・?
345:名無しさん@九周年
09/05/20 04:28:51 5/K2A/KvO
↓読み比べてみたら?
■Wikipedia 英語版
Japan National Press Club
URLリンク(en.wikipedia.org)
National Press Club
URLリンク(en.wikipedia.org)
■Wikipedia日本語版
日本記者クラブ
URLリンク(ja.wikipedia.org)日本記者クラブ
記者クラブ
URLリンク(ja.wikipedia.org)記者クラブ
346:名無しさん@九周年
09/05/20 04:29:25 x/t1zx6x0
いやいや、オープンにすると言ってるけど、記者クラブなくすとは言っていないわけで、
それが何を意味するのか位は、わかるよな。
347:名無しさん@九周年
09/05/20 04:31:44 Wl5dImvD0
>>287
> 思想はヤバイはずなのにGJなことばかりする共産
世襲規制反対と企業献金禁止反対にはがっかりしたけどな。
共産党といえど
自党のアドバンテージ>>>>選挙入り口是正・労働者搾取改善
らしい。
348:名無しさん@九周年
09/05/20 04:34:02 Wl5dImvD0
>>346
記者クラブの特権が事実上なくなる、ってことしかわからん。
ほかにあるならもったいぶらずに説明してくれ・・
349:名無しさん@九周年
09/05/20 04:35:30 9ULVLsm70
政権取ってない今でも出来る事なのになんで現時点でやらないんだw
350:名無しさん@九周年
09/05/20 04:36:05 LnmOyXZm0
なんだ、記者クラブなくすのかと思って、GJ って言いかけちゃったよ。
351:名無しさん@九周年
09/05/20 04:37:07 Wl5dImvD0
>>349
>>19>>22>>27だってさ。
352:名無しさん@九周年
09/05/20 04:40:24 5/K2A/KvO
日本記者クラブ(Japan National Press Club)はわかりますが、記者クラブ(kisha club)は何処の団体?組織ですか?
353:名無しさん@九周年
09/05/20 04:44:10 dl/l8UM30
コロコロ替わる風見鶏”鳩”発見!!!!!!
354:名無しさん@九周年
09/05/20 04:47:23 KoPK6A/O0
>>346
大手以外も仲間に入れてやったんだから
ミンスに都合良い報道しろよ、ネットもね
355:名無しさん@九周年
09/05/20 04:52:47 BihxYp9y0
そのうち、まろゆきがハトポッポ兄に質問する姿が・・・w
356:名無しさん@九周年
09/05/20 04:57:58 NZN2c91P0
実現できるの?
357:名無しさん@九周年
09/05/20 05:02:06 o99bnc/B0
>>356
もうしてる。
ただ、開放していきなり手加減してくれみたいな事を言い出して、すぐに
>>1にある上杉隆に非難されたりしてる。
民主がどれだけの覚悟が有るのか測る、良い基準になると思う。
358:名無しさん@九周年
09/05/20 05:04:38 swaZZd7E0
これからは自民党工作員はマスゴミ擁護へ転換ですね
わかります
359:名無しさん@九周年
09/05/20 05:05:00 5/K2A/KvO
なかなか
楽しませてもらったゼ!
| 丶 \|/ __ |
|_/二\ | /ヾミ| |
||(∴)||/ィ赱ア/| |
| \二/T|| ∠ノ |
| ̄| |`| -=// /
|\丶 丶 // /
| ̄\\ ̄ニ ̄/イ/ ̄\
| 丶\二ニ二_// //
これより帰艦するw
360:名無しさん@九周年
09/05/20 05:06:35 xHmObftk0
記者クラブを当面なくさなくてもこれをオープンに
してどんどん外部のメディアを入れていけば
自然に記者クラブは閉鎖的なものでなくなり、
既存メディアは既得権益を失っていく。
大手新聞が民主をたたく意味はよくわかる。
361:名無しさん@九周年
09/05/20 05:08:53 KoPK6A/O0
>>360
叩いてへんやん
362:名無しさん@九周年
09/05/20 05:14:30 TxbMzkwA0
自民支持者はミンスの本気を疑う前に、麻生が記者クラブ温存してアサヒとじゃれあってる
現実をなんとかしろよ。俺たちの麻生なんだろ。
>361
そうか小沢は結構叩かれてるぜ。TVでも大手ポータルでもな。
叩き方が足りないと思うんなら取材申請して自分で叩きにいけばいい。
自民よりハードル低いぞ。
363:名無しさん@九周年
09/05/20 05:14:56 eonTBMtXO
>>19
民主党はもうやってる(笑)
364:名無しさん@九周年
09/05/20 05:16:56 o99bnc/B0
民主が記者会見を開放してるのは結構大きな動きだったのに、以外に知られて無かったんだな。
ニュー速って、情報に鈍感な人が集まる板なのか。
365:名無しさん@九周年
09/05/20 05:19:22 eonTBMtXO
>>364
ニュー速なんて自民党に都合の良い上がるスレしか読まない情報弱者の巣窟だろ(笑)
なにをいまさら(笑)
366:名無しさん@九周年
09/05/20 05:23:17 XHr2zhsO0
公明党が聖教新聞の記者を入れることも可能になるんですね
367:名無しさん@九周年
09/05/20 05:24:42 zZ/lpg940
【民主党】「政権を取ったら記者会見をプーチンにする」
に見えてドッキリした。
368:名無しさん@九周年
09/05/20 05:28:51 AQjOr5nKO
これはいいこと。
自民党も取り入れろ。
自民党はマスゴミに甘すぎるし、依存し過ぎ。
テレビ局に子供をコネ入社させるのを止めさせろ。
369:名無しさん@九周年
09/05/20 05:30:41 1ci3GPbo0
記者クラブなんか関係ねえよ。マスゴミ自身が態度改める気がないと無駄だぞ
つーか、そんな事に政治が肩入れできるわけないじゃん
大体、政治家自身が都合の良い情報を報道しないと情報はもう渡さないなんて駆け引きうつからな。
さんざんマスゴミを選挙に利用してる民主党がオープンにするとか、何言ってんだw
370:名無しさん@九周年
09/05/20 05:31:43 mRlK6ht3O
>>368
何を言ってるんだこの馬鹿はw
371:名無しさん@九周年
09/05/20 05:33:26 1ci3GPbo0
>>363
やるって具体的に何をw
どう見てもマスコミと民主党の関係は今だ続いてるだろw
オープンにするも何も、これは政治とマスコミ双方の態度の問題だよw
見せ掛けの記者クラブ解体なんてやったって意味ないしw 大体記者クラブの意義とか意味とか弊害とか具体的に解ってるんだろか
372:名無しさん@九周年
09/05/20 05:35:40 MLuPlezp0
上杉隆
26歳から鳩山邦夫の公設第一秘書を5年間勤めた経歴の持ち主ww
鳩山と再び裏でコンビ組むつもりでしょw。
フリージャーナリスト(笑)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
373:名無しさん@九周年
09/05/20 05:39:17 KoPK6A/O0
>>362
小沢?ミンスの党首代行に返り咲いたことに対する批判が全くないのに
叩かれてるって言えないだろ
西松の時でさえ擁護連発だったじゃねえかっていうかアレまだ終わってない。
374:名無しさん@九周年
09/05/20 05:42:06 MLuPlezp0
上杉隆の釈明 民主党のマスコミ接待ゴルフへの参加
民主党、大手マスコミ等5名を接待
スレリンク(mass板)
参加マスコミ関係者
****様 NHK野党クラブ担当 ←公共放送のNHKまで接待受けてる!
****様 日本テレビ野党クラブ担当
****様 朝日新聞野党クラブ担当
****様 テレビ朝日野党クラブ担当
上杉隆 元衆議院議員秘書
26歳から鳩山邦夫の公設第一秘書を5年間勤めた経歴
フリージャーナリスト(笑)
375:名無しさん@九周年
09/05/20 05:44:46 hRtTPgMaO
既存の記者クラブ潰して、民主党に都合のいい御用記者集団を形成するだけでしょ
実際の民主党の会見みればそんなの一目瞭然なのにね
376:名無しさん@九周年
09/05/20 05:46:37 9d7sIpH/O
>>368
はい?
相当の無知かただの馬鹿ですか?
377:名無しさん@九周年
09/05/20 05:47:06 1ci3GPbo0
記者クラブとかあくまで相互の業務を円滑にするための互助組織
例えば政治側が自分達の都合の悪い事を書かないように、マスコミに要請する
別の情報提供か、あるいは何らかのバーターで。
マスコミ側もそれを受けて情報提供者の政治家と結託して記事を書く。
記者クラブなんて組織を解体した所で、なんの意味もない
こういった政治とマスコミの癒着を断つには、つまるところ双方の意識改革と市民の監視しかない。
さて、民主党や鳩ぽっぽがマスコミに偉そうに改革を言える立場か?
民主は毎日や朝日など左翼系マスコミとつながりの深いのは周知の事実
自民は読売や産経など保守系メディアと主に結託
鳩山ミンス党だけ良い子ちゃんぶってんなって事だ。現在進行形でメディアを選挙に利用してるくせに
鳩山の善人づらぶりはマジで腹が立つな。それに踊らされるバカも
378:名無しさん@九周年
09/05/20 05:47:41 zWjJtZM90
なんかさ、「政権を取ったら」てのばっかりなんだよな。
いい事なら今から法案出すなりすればいいじゃん。
誰が見たって良い事なら自民だって反対しないだろうに。
379:名無しさん@九周年
09/05/20 05:51:13 o99bnc/B0
記者クラブ制度にこれだけ人気があったとは、知らなかったな。
380:名無しさん@九周年
09/05/20 05:53:18 GnvhUeFYO
すまん、ネトアサってよく解らないんだけど朝日新聞の工作員って意味じゃなかった?
つまりこのスレでいうと民主叩きしてるいつものバカウヨが「ネトアサ」になるの?
最近のネトウヨ自公支持者ってスレタイすら読まずに無意味な投稿してるわけ?
381:名無しさん@九周年
09/05/20 05:56:26 MLuPlezp0
>>378
そのとうり。参院で半数占めてます。
今まで何してたんでしょうか?。
382:名無しさん@九周年
09/05/20 05:56:29 JUbw6Y9d0
>>366
既に関連会社の毎日新聞社の社員が記者クラブに入ってるよ。
383:名無しさん@九周年
09/05/20 05:57:19 HPd34Odk0
>>377
お前、うるさいんだけど!
税金を散々、好き勝手にやっているだろ?
お前のようなクズが殺されれば、誰もが喜ぶわ!
384:名無しさん@九周年
09/05/20 05:58:08 dq1KqdvZ0
一生自民に騙され続けてろ馬鹿ども
385:名無しさん@九周年
09/05/20 05:58:24 JUbw6Y9d0
記者クラブとは
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
概要
日本新聞協会の見解によれば、記者クラブとは、公的機関などを継続的に取材するジャーナリストたちによって構成される「取材・報道のための自主的な組織」である。
しかし、実態としては、在京の新聞社、通信社、放送局に組織運営は独占されており、既存の会員以外の報道機関・ジャーナリストの入会は拒否・または制限されているケースが多い。特に、海外の報道機関・フリージャーナリストの入会は厳しく審査され、入会を拒否される。
記者クラブは、取材される側からの情報提供、不動産賃料、電話機・FAX機器・コピー機の提供、電話回線の提供、新聞代金などの手厚い便宜供与を受けており、記者クラブ加盟会員だけが記者クラブ経由の情報を独占的に入手、使用・販売することができる。
記者クラブへの入会を拒否された報道機関やジャーナリストは、記者クラブに便宜供与している機関・組織の記者会見への立入り、傍聴、質問、参加、取材、情報提供などが制限される。
記者クラブは、小規模なメディアや海外のジャーナリストを排除する仕組みとして利用される、取材対象との癒着を生む、権力監視という報道機能の低下を招く、発表ジャーナリズムを加速するとして批判される事も多い。
記者クラブの会員記者には、取材される側から手厚い接待を受けるケースがある。たとえば、1992年から1994年までの三年間にマスコミ接待に使った税金の額は、東京都が6,783,212円、富山県が4,653,706円、東京都中央区が3,999,555円。
東京都の交際費約2000万円の多くを記者の接待に使い、議会が終わったあとなど年に四回程度宴席をもうけていたとの証言もある。
現在、政府や公共団体などから便宜供与を受けているメディア組織としての「記者クラブ」が存在する国は、世界中で日本国とジンバブエの二カ国であるとの説がある。
386:名無しさん@九周年
09/05/20 05:58:31 1ci3GPbo0
>>380
民主党が朝日新聞などメディアと対決してるなんて勘違いする、>>380のような馬鹿を叩いてます。
あるいは確信犯でそう印象づけさせようとする、それこそネトアサの工作かな
この記事なんかいかにもそれっぽいよね。ミンス党は俺らメディアの改革者だぞ~、みたいな
387:名無しさん@九周年
09/05/20 06:00:26 JUbw6Y9d0
記者クラブ大好きな奴はジンバブエに移住すればいいし、一党独裁政権が好きな奴は中国か北朝鮮に移住すればいい。
388:名無しさん@九周年
09/05/20 06:00:38 MLuPlezp0
>>384
民主には散々騙されてきてるけどな。
さっさとやってよ証人喚問とかさ~。
新聞にも書いてた事なのに。
389:名無しさん@九周年
09/05/20 06:00:41 okh7D5PX0
>>380
違うよ。
マスコミ関係者がこのことをなぜ黙殺するかっていうと、選挙の争点にされたくないからだよ。
選挙の争点になってしまえば、民主が当選したときに記者クラブ制度改革=国民の意見
になってしまうからね。
マスコミにとって一番いいのは、民主が当選してから記者クラブ改革の話をオープンにして、
国民の意見を聞く(当然マスコミに操作された意見になる)
そして記者クラブ制度改革は民意にそぐわないということでなかったことにする。
というわけで、この件に関してはマスコミ関係者はダンマリだと思う。
390:名無しさん@九周年
09/05/20 06:02:26 o99bnc/B0
>>387
朝日が大政翼賛会待望論みたいな論調だったりするんだから、日本が一番住み心地良かったりするんじゃない?
そういう人は。
391:名無しさん@九周年
09/05/20 06:02:41 1ci3GPbo0
>>387
メディア改革者きどりのミンスがウザイだけw
まず自らメディアとの関係を清算しろやw
392:名無しさん@九周年
09/05/20 06:03:58 GnvhUeFYO
>>386
おまえはバカなの創価なの?どっち?日本語読める?スレタイ読めてる?
あまりの怒りで思考能力無くなっちゃった?大丈夫??
393:名無しさん@九周年
09/05/20 06:04:49 zWjJtZM90
>>388
どっちも詐欺師ならやり口の分かってる今までの詐欺師より新しい詐欺師のがマシかもって人気なんじゃね?
394:名無しさん@九周年
09/05/20 06:06:42 PelW5uXN0
oz
395:名無しさん@九周年
09/05/20 06:07:00 Tuk7mm3y0
民主党は自分の合う思想に人間達だけを周りに固める
傾向が強いからな。記者クラブという「記者が作った」組織になるか、
「民主党が指定した」組織になるかの違いしかない。
現役の泥棒が提案してる「鍵の掛け方」なんて、マトモに聞くだけ無駄だ。
396:名無しさん@九周年
09/05/20 06:07:31 11gAI9BZ0
【政治】「定額給付金、よく考えてみると国に預けた我々の「資産」が戻ってくる話。これに反対する人間がどこにいるのか」…上杉隆★5
スレリンク(newsplus板)l50
397:名無しさん@九周年
09/05/20 06:08:16 JUbw6Y9d0
>>395
「開放」という言葉の意味が分からない池沼が沸いてるな。
398:名無しさん@九周年
09/05/20 06:09:32 JUbw6Y9d0
>>396
>どこがまずいのか
・規模が小さすぎる
・タイミングが遅すぎる
何も考えずに配るだけならサルでもできる。
問題はタイミングと適正規模。
399:名無しさん@九周年
09/05/20 06:10:56 MLuPlezp0
>>392
「政権を取ったら記者会見をオープンにする」…
大手マスコミで報じられない鳩山代表の「記者クラブ」否定発言
笑っちゃうよねw。これを逆手にとってこうニュースで発信してんだからw。
与党のやってきた政策もまともに報道せず
言わない癖にそんな事を語れる身分かよw
ほんと笑える。上杉隆は人生やり直せよ。
上杉隆「鳩山さん、こう質問しますからこう答えてくれますか?」
やりとりがバレバレ。それをこうやってニュースにしてるだけ。
400:名無しさん@九周年
09/05/20 06:11:57 o99bnc/B0
記者会見を開放しても、ブッシュ政権がやったみたいに、特定記者を無視するということは当然出来る。
ただ、その姿勢も同時に報道される事になる訳だから、大きな違いが有るよ。
401:名無しさん@九周年
09/05/20 06:12:55 SCGapdPn0
>政権を取ったら記者会見をオープンにする
これが事実ならミンスに入れるわ。
記者クラブなんて不気味すぎる。
402:名無しさん@九周年
09/05/20 06:16:28 8ZakKQTq0
小沢西松問題で裏切ったマスゴミに対する報復活動?
403:名無しさん@九周年
09/05/20 06:18:14 Tuk7mm3y0
>>397
この手の連中の使う「開放」を、未だにマトモに受け取ってる
洗脳頭は、相当にみっともないぞ。
404:名無しさん@九周年
09/05/20 06:30:36 6E0cJLrm0
>>1
これだろうな、メディアが検察の尻馬に乗ったのもなw
記者クラブ解散、大賛成ww
だいたい今年は新聞がネットに広告費で抜かれる
画期的な年ですよw
選挙にもネット利用解放すべきだな。
さて、次ぎはテレビ衰退さすべきwww
フリーやネットと大手メディアの決定的な違いは、カルト批判の有無だな。
左翼、街道、日教組等は批判されるようになったが、カルトは全然だからな。
特に統一教会、生長の家、そして創価学会な。
405:名無しさん@九周年
09/05/20 06:33:36 O0HRlCoc0
とくに創価は権力中枢にどっぷりで、もし次の選挙で民主側に
つけば、永久与党だもんな。最強最悪の組織が全く批判されな
いのは恐怖すぎる。
406:名無しさん@九周年
09/05/20 06:44:16 6E0cJLrm0
>>385
日本の大手の記者なんざは腐り切った走狗と言うことさな。
自由化大賛成。
だいたい記者クラブの事務所は官庁や自治体の施設内にあって、
民間人のくせにこんな待遇は大手企業さえ受けてないよ。
1度行ってみるといいよ。役人と大して待遇が変わらない。
だからこいつら似てくるんだわww
ジャーナリストは実は実に官僚的だよ。
407:名無しさん@九周年
09/05/20 06:47:40 o99bnc/B0
これで、新聞や週刊誌が創刊しやすい状況だったら面白いんだけどな。
既存地方紙やポータルサイトにとっては朗報だろう。
408:名無しさん@九周年
09/05/20 06:52:39 wUUlBnS4O
工作員たちの熱いバトルが楽しいな
409:名無しさん@九周年
09/05/20 06:53:03 lpTXCw6aO
政権取ったら記者会見でプリン配る
に見えた
寝よう…
410:名無しさん@九周年
09/05/20 06:58:08 ViOabGQ7O
別に大手マスゴミが必死に無視しようが、記者クラブの問題点・異常性は広く知れ渡ってるよ。
報道や情報公開に関しては日本は立派な後進国だと海外から思われてる、ってこともね。
411:名無しさん@九周年
09/05/20 06:59:27 Vm0q6muV0
空間的な制限がある以上誰でもおkは無理
↓
民主が指名したメディア、記者だけ
ってことじゃねーの?
これ支持してる人もお花畑在住なのか
412:名無しさん@九周年
09/05/20 07:02:14 cJ/etmmY0
前から民主の会見はそうなってたはず。
それでいてあの小沢辞任会見みたいな従来通りの有様だから批判される。
報道もされないということは、裏で話がついているのだろうと理解する。
413:名無しさん@九周年
09/05/20 07:10:18 ViOabGQ7O
>>411>>412
で、それは従来と何が違うの。
制度改革してくれるだけ一歩前進。改善は期待するが現状維持でも悪くはない。
414:名無しさん@九周年
09/05/20 07:11:17 4SMiUaPT0
この国のマスコミの談合体質を改善し、自浄作用を促し、聖域無き報道を実現させるために行うべきこと
○テレビ局と新聞社とラジオ局は互いの株を取得してはならないようにする(株の持ち合い禁止)
○個人でも法人、団体でもテレビ局と新聞社とラジオ局のいずれかの株を取得するときは
どれか一社の株しか所持できないようにする(複数の公共メディアの単独支配防止)
○外国人、及び帰化による日本国籍取得から30年未満の日本人はテレビ局と新聞社とラジオ局の株式を
取得できないようにする(外国人、外国政府による公共メディアの支配防止)
○政党、政治結社、宗教団体、及びそれらの団体の代表者や幹部職を務める者はテレビ局と新聞社とラジオ局等の
公共メディアの株式を取得できないようにする
○テレビ局と新聞社とラジオ局等の公共メディアは政党、政治結社、宗教団体、及びそれらが関係する会社、学校、団体
そしてパチンコホール、パチンコ機、消費者金融の広告の掲載、CMの放送を禁止する
(それらとの経済取引も禁止。具体例としては宗教団体の新聞を刷る等他)
○報道番組はスポンサーをつけてはならないようにする
○新聞の再販制度、特殊指定を廃止する
○記者クラブを全廃する(全ての官公庁、地方の役所にある記者たちのために設置してあるスペースの撤去)
○テレビ局と新聞社とラジオ局等の公共メディアがあまりにも悪質なやらせ、報道、犯罪を行った場合
直近に行われる全国選挙の際に発行停止、停波をするかどうか国民投票にかけることができるようにする
その際に電波の空きができる場合、新規に参入業者を募り、新規業者に電波を割り当てる
(国民に公共メディアを監視する権利を与える)
○NHKは全世帯から無理やり視聴料金を徴収するのではなく、スクランブルをかける
○広告代理店はスポンサーから広告依頼を受ける場合、1つの業種について1社、もしくは1団体からしか受注できないようにする
(広告代理店が影響力を持つことによりスポンサーが広告代理店を通じて公共メディアに圧力をかけることを防ぐため)
415:名無しさん@九周年
09/05/20 07:20:51 Vm0q6muV0
>>413
記者クラブは「一応は」自主的な団体で
政権が指名するもののみ参加できる状態、
は前進じゃなくて後退じゃないか?
外形=一緒
内実=後退
ならこのままのほうがマシじゃね?
自民が取り返したり、まったく別の団体が担ったり
民主がそのまま政権担当し続ける場合でも
それこそ「悪しき前例」になると思うんだけど
416:名無しさん@九周年
09/05/20 07:23:30 bN8fH3n90
日本の大掃除は霞ヶ関にとどまらず
マスコミにも及んでほしいね。
記者クラブ廃止は大きい一手かと。
417:名無しさん@九周年
09/05/20 07:32:19 6E0cJLrm0
いずせれにせよ大手新聞やテレビの衰退につながるのはいいことだ。
寡占状態と言うのは健全な体質ではないな。
社会主義社会じゃあるまいしなww
418:名無しさん@九周年
09/05/20 07:32:43 TNVPKZ8v0
たとえ民主党であろうとマスコミに楯突く者には容赦ないな
419:名無しさん@九周年
09/05/20 07:38:47 ViOabGQ7O
>>415
記者クラブが任意の一・自主団体だと臆面めなく言い放つのは所属してる大手新聞社自身だけだと思ってたよ。
事前打ち合わせにない質問しただけで会見後に議員から苦情がくるような状態って、自主団体なの?そもそも事前打ち合わせって何?
あと外形は明らかに変わるんだけど現状維持?
420:名無しさん@九周年
09/05/20 07:41:50 o99bnc/B0
>>419
事前に質問事項の打ち合わせ(予習)するだけじゃなく、終わったら答え合わせするんだよ。
先生の言う事を良く聞く凄く良い子達だ。
421:名無しさん@九周年
09/05/20 07:50:57 51kn2NgXO
2ch記者全開?
422:名無しさん@九周年
09/05/20 07:51:00 Vm0q6muV0
>>419
だから早いもの順にします、とか言ってるなら
その指摘は当たってるけど、
今のところどういう方式をとるのかわからない(開放するとしかいってない)から、
政権が指名若しくは認めたものだけにするなら
今のほうが良くないかって言ってるんだけど
記者クラブを保護しろというよりも、
政権が指名もしくは認可したものだけ会見で質疑応答が出来るって言うのは
後退だろって言ってるのに
記者クラブってこんなにひどいんだよだけで再質問されても
政権が指名もしくは認可したものだけ会見で質疑応答が出来ることについての
意見(良し悪し、または鳩山の言う「開放」は別の方法である)も書いてもらわないと
同じことの繰り返しになると思うんだが?
俺のレスを見て「記者クラブは考えうる最高のシステムだから死守すべき」
なんて書いていないことは判るだろ
外形については自分で矛盾を感じないか?
>で、それは従来と何が違うの
>あと外形は明らかに変わるんだけど現状維持?
上の「それ」は俺と>>412が書いた民主党が指名したものだけが入れる
会見(場)ってことだと思うんだけど
従来と何が違うんだって言っておいて
次のレスでは外形は明らかに変わるんだけど、っておかしいだろ
423:名無しさん@九周年
09/05/20 07:54:16 a0vzuXdm0
政権が指名若しくは認めたものだけにするなら
政権が指名若しくは認めたものだけにするなら
政権が指名若しくは認めたものだけにするなら
424:名無しさん@九周年
09/05/20 08:00:12 ViOabGQ7O
>>422
長いよ。
とりあえず、「外形」ってのが記者会場の風景の話じゃなくて制度の話だってのは分かるよね。矛盾全く無い。
政権とったら政府の認めた記者だけ入れるような制度を作るよ、って民主は言ってるの?
425:名無しさん@九周年
09/05/20 08:02:36 Vm0q6muV0
>>424
俺はそう思ってる
君は具体的には鳩山の言う「開放」はどのような形態をとると考えてるの?
426:名無しさん@九周年
09/05/20 08:03:43 o99bnc/B0
記者会見開放が当たり前になった時に、「特定の記者に独占されている」
という批判は当然出て来るだろうな。
ただ、その時に「今こそ記者クラブによる独占の復活を」って言っても相手にされないだろ。
427:名無しさん@九周年
09/05/20 08:07:02 ViOabGQ7O
>>425
政府側が記者クラブ制度を前提としない記者会見。その他の条件は不確定。
428:名無しさん@九周年
09/05/20 08:10:45 dEhuKcPH0
どんな発言であれ民主党は叩く。
これがアンチというものなんだろうな。
俺がアンチ巨人であるように。
429:名無しさん@九周年
09/05/20 08:11:25 a0vzuXdm0
318 :無党派さん:2009/05/18(月) 12:12:34 ID:FZbLc04L
今朝の文化放送「吉田照美のソコトコ」の番組の中で
フリー記者の上杉隆が暴露話を披露してた。
土曜日の鳩山新代表就任記者会見の場で、
席の最前列に座ってた上杉が、最初から質問の挙手をしてたにも拘わらず、
司会者がなかなか上杉を指名してくれなかったらしい。
それを目の前で見てた鳩山が、
「上杉君、君さっきからずっと手をあげていたよね。質問どうぞ!」と
司会者に代わって 鳩山自らが上杉を指名してくれたのだそうだ。
で、上杉が質問始めたとたん、
何故かNHKのテレビ中継がそこで終わりになってしまった との事。w
430:名無しさん@九周年
09/05/20 08:12:22 QQoQT9gM0
これだけでも鳩山に心が揺らいだ俺がいる。
たしかに記者クラブ制度は廃止せにゃいかん。
431:名無しさん@九周年
09/05/20 08:13:09 Vm0q6muV0
>>427
じゃあそれだけで良しとするのは危うくないか?
俺が考えてる
>政権とったら政府の認めた記者だけ入れるような制度
を民主党が採るだろうという仮定がトンデモ仮定だとは思わないんだけど
現に民主党としてはそのような方法を採っているわけだし
「とりあえず記者クラブは害悪だから潰すのが先決、あとのことは知らね」
っていうこと?
432:名無しさん@九周年
09/05/20 08:14:11 cJ/etmmY0
記者クラブ廃止は賛成だけど、記者クラブ加盟の有無ではなくて
よくわからないけど「党として決めている何かの基準」によって
会見に参加できたり質問できたりするというのなら、それはオープンとは言わないよ。
433:名無しさん@九周年
09/05/20 08:14:33 uZYqa/i90
グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃
↓
「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる
ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠い
中川秀直は、反麻生派
民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数
民主党と在日韓国民団とのかかわり
↓
「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック
434:名無しさん@九周年
09/05/20 08:26:01 ViOabGQ7O
>>431
民主は結局現状と大差ない閉鎖的記者会見制度を作るかもしれない。やってみないことには何とも言えない。
でも、うまく行っていない上に聖域化されてる記者クラブ制度にメスを入れるって宣言してるので、まずはやってもらってみたいと思う。
記者クラブが害悪だからまず潰せ、ってことかと聞かれれば、YES。
435:名無しさん@九周年
09/05/20 08:28:47 55SFk3to0
鳩山も韓国の回し者と変わらない考えなんだろ?
そんな奴を日本の政治家においておくわけ無いだろ
ここの国おかしいわ
436:名無しさん@九周年
09/05/20 08:29:41 Vm0q6muV0
>>434
あとのことはしらね、に重点があると思うんだけどな
まあ確かに俺が言ってるのもあくまで仮定で
しかもその仮定も本当に記者クラブ制より悪いのかどうかも判らないからな
建前上は反民主的(反民主党的ではない)だとは思うが
ちゃんとやりとりしてくれてありがと
437:名無しさん@九周年
09/05/20 08:31:38 ViOabGQ7O
>>436
煽ってゴメンネ
438:名無しさん@九周年
09/05/20 08:32:57 y5rfi6fwO
自民党から突っ込まれるとファビョるのに、これでフリーの空気が読めない人間からの突っ込んだ質問に耐えきれるとは思えない。
439:名無しさん@九周年
09/05/20 08:41:13 5oAM20ecO
>>438
事前にどんな質問するか聞いた事しか受け入れないんじゃない?
440:名無しさん@九周年
09/05/20 08:41:14 T/5d2Xv00
「政権取ったら」ってなんだよ?マスゴミの目の前にニンジン吊るして走らせる知らせるつもりか?
政権取らなくても、小沢は記者会見しないじゃん
そんな小沢だけを特別扱いする鳩が何言っても信じられるか!
441:名無しさん@九周年
09/05/20 09:03:02 e0zxR8Xv0
鳩山「でも小沢一郎は記者会見しません」
442:名無しさん@九周年
09/05/20 09:04:43 1MyGQBsh0
全共闘に「珍走団」なみの恥ずかしいネーミングを
スレリンク(cafe50板)l50
443:名無しさん@九周年
09/05/20 09:10:24 uZYqa/i90
【社会】東国原知事「九州は歴史的、民族的に見て、1つにまとまりやすい地域」
「究極の目標は九州独立」
スレリンク(newsplus板)
課税権、行政権、立法権の移譲を目指す道州制は、わずかな人数の州議会議員と知事次第で
やりたい放題が可能になる危険性がある
政府は道州制に対して慎重な対応をするべきだ
マスコミは、スポンサー収益の5割以上がパチンコ産業などの在日企業で占められている
マスコミとつながりが深い地方自治体のトップについては、高支持率に騙されずに
言動をきちんとチェックしていくべきではないか
444:名無しさん@九周年
09/05/20 09:13:32 oLgBzo0k0
オープンとか…
今一番クローズドな奴らに言われてもなー
445:名無しさん@九周年
09/05/20 09:14:14 lXEyz4KH0
【マスゴミ終了】 新聞なしの「チラシだけ宅配」が大人気、さらに携帯で見る特売サイトも人気
スレリンク(news板)
446:名無しさん@九周年
09/05/20 09:14:38 eqWnZeYs0
ほんとにできるなら評価する
447:名無しさん@九周年
09/05/20 09:16:02 jdHOJreZ0
鳩ぽっぽもなかなかいい仕事するジャマイカ
448:名無しさん@九周年
09/05/20 09:17:43 HS8xFH/bO
政権取れないから、空手形乱発だなw
449:名無しさん@九周年
09/05/20 09:17:47 Va6XUNyP0
『政権取ったら移民に選挙権を与える』
その上
『政権取ったら記者クラブ廃止』
マスコミはまさか
こんなやつに味方しないだろうな?
450:名無しさん@九周年
09/05/20 09:32:57 g01c+VP60
田中知事はこれをやったんだよなー。
結果、マスコミから総すかんをくらった。
田中になる前の県庁の記者クラブに入ったことあったけど、
マージャンパイは転がってるわ、酒瓶はあるわ、酷いもんだった。
451:名無しさん@九周年
09/05/20 09:34:43 5/K2A/KvO
あらたにす【新聞案内人】
2009年03月04日掲載記事
「記者クラブ」をどう考えるか
URLリンク(allatanys.jp)
URLリンク(allatanys.jp)
URLリンク(allatanys.jp)
※あらたにすは、大手新聞社3社が運営するサイトですが、クラブの抱える問題点を掲載している。マスコミ批判を展開する者には信じられだろう。効果的に問題の解決を望むならば、その問題と各々の立場を切り離して考える事が適切でしょう。以上
452:名無しさん@九周年
09/05/20 10:15:00 5/K2A/KvO
プロパガンダ(Propaganda)ウィキペディアのような、誰でも編集可能なウェブサイトで執拗に宣伝を繰り返す。また主観的な、或いは自国中心的な項目を作ったり、既存の内容をそう変わるように加筆する。【ちなみに、この出典もウィキペディア orz】
※ウィキペディア日本語版「記事クラブ」の記事のノートとかを確認しましたかな
453:名無しさん@九周年
09/05/20 10:33:43 5/K2A/KvO
■Wikipedia 英語版
Japan National Press Club
en.wikipedia.org/wiki/Japan_National_Press_Club
National Press Club
en.wikipedia.org/wiki/National_Press_Club
■Wikipedia日本語版
日本記者クラブ
ja.wikipedia.org/wiki/日本記者クラブ
記者クラブ
ja.wikipedia.org/wiki/記者クラブ
※日本記者クラブ(Japan National Press Club)はわかりますが、kisha clubは何処の団体?組織ですか?(おわり)
454:名無しさん@九周年
09/05/20 10:39:13 mXsUAVb/0
マスゴミ自身がオープンでは無い件
455:名無しさん@九周年
09/05/20 10:39:51 kTEQqrEo0
記者クラブ廃止には賛成する
456:名無しさん@九周年
09/05/20 10:43:28 SkfU0it00
俺も記者クラブ廃止に賛成。
どうせ日本にはクオリティペーパーは存在しない。
普通紙もスポーツ紙も週刊誌も大して変わらん。
457:名無しさん@九周年
09/05/20 10:48:22 xZgAWMrA0
一つでも言ったことを実行してみろ
少しは評価するぞ
でも、売国民主には入れんがww
458:名無しさん@九周年
09/05/20 10:49:19 5/K2A/KvO
>>454 >>455 >>456
さっさとスレ埋めてけよww 食べ残しすんなよW
459:名無しさん@九周年
09/05/20 10:52:03 E3QOUNO00
単発うぜー
460:名無しさん@九周年
09/05/20 10:54:46 T/Dzb3qo0
>>449
味方するわけないよな、常識的に考えて。
>海外メディアやネットニュース、フリージャーナリスト
こんな連中が入ってくるわけでしょう?おまけにフリージャーナリストなんて誰でも、例えばニートだって語れるわけだし。
461:名無しさん@九周年
09/05/20 10:54:59 CKmNw75V0
これには賛成だが、民主は都合悪くなるだろ
それがわからないほど頭がファンタジーなのか
まぁ、周りが止めるだろうけど
462:名無しさん@九周年
09/05/20 10:59:52 hbLJXMB80
中学生が夏休みの宿題で首相に質問する事が可能になるって事か?
463:名無しさん@九周年
09/05/20 11:13:35 5/K2A/KvO
>>462 理論上はそうだろうよ
464:名無しさん@九周年
09/05/20 11:15:59 n2sdQcwx0
うーむ、在日参政権や謝罪外交さえなければ鳩山を支持できるのだが。。。
465:名無しさん@九周年
09/05/20 11:16:32 IwgW6M9/0
>>461
記者会見はオープンにするけど、開くか開かないかはあいつら判断なんだって。
だから、都合の悪い質問が出ると、記者会見は止めるんでしょ。
馬鹿みたい。民主党は1から10まで全て薄っぺらい。
こんなクズ政党を、世の中へのひがみだけで支持する初老なんて、みんな死ねばいいのに。
若年層への責任0だよこいつら。電車の中で必死にゲンダイ読みやがって。
466:名無しさん@九周年
09/05/20 11:27:30 6qshmygOO
どうせこいつらの支持団体みたいなのばっかり集めて党首降板時みたいなママゴト会見するに決まってるわ
誰が騙されるか
467:名無しさん@九周年
09/05/20 11:31:05 JExJhgpBO
これは民主支持
468:名無しさん@九周年
09/05/20 11:33:54 Hf1+AqSX0
>>465
究極の負け組みなんですね。
469:名無しさん@九周年
09/05/20 11:40:37 PagCoQON0
記者って
スパイとか工作員なんだろ
一緒にシナチョンに媚びるんじゃないのか?
470:名無しさん@九周年
09/05/20 11:43:52 B8U8KpTmO
>>464
それは譲れないな。
民主党の存在意義はその政策に尽きるのに。
逆にそれらを通す為なら、ポッポはち○ぽだって見せるぜ!
記者会見でな!www
471:名無しさん@九周年
09/05/20 11:48:02 W6Vgu9hPO
>>464
外国人移民受け入れが無ければ鳩山を支持するね。
472:名無しさん@九周年
09/05/20 11:53:31 09KDq054P
>>471
そうなんだよ、在日参政権とか人権用語法とか塩漬けしてくれりゃあ、
民主を支持できるんだがなあ。
減税とか高速無料とか年金不安軽減とか、良い政策もあるだけに残念。
473:名無しさん@九周年
09/05/20 11:55:08 /93rd1Wu0
鳩山だがこれは正論
474:名無しさん@九周年
09/05/20 11:59:22 5/K2A/KvO
移民については、「権利」だけを求めて「責任」を果たさないのであれば「反対」である。どこの国の者であろうとも。但し、「権利」を得るのと「同時」に「責任」を果たさすのであれば「賛成」だ。
475:名無しさん@九周年
09/05/20 12:02:53 xZgAWMrA0
外国人受け入れが無けりゃなんて言ったってムリ。これこそが友愛ポッポの生きがいなんだろ
476:名無しさん@九周年
09/05/20 12:06:16 29743vwk0
>>1
まず記者クラブをやめて中小メディアも入れて自由競争しろや
記者クラブやめて政治屋や官僚や警察の言いなりの情報を垂れ流すなや
サラ金やパチンコや原発の広告で稼ぐのをやめろや、恥ずかしくないのか!
TV局は売り上げに見合う電波使用料を払えや
新聞社は国有地を激安で払い下げてもらってるが妥当な金を払えや
新聞社はカルテル価格をやめろや、憲法違反だろ!
477:名無しさん@九周年
09/05/20 12:06:20 7ZjI7LHD0
民主党が政権とったら裁判員制度なくなるって本当?
478:名無しさん@九周年
09/05/20 12:10:16 bTMBBmI40
オザーワは定例会見すらにげてなかったか?
479:名無しさん@九周年
09/05/20 12:13:36 4VYRbqVl0
民主党というのは
日本国民の生活を良くするために政策を実行しようなどとは
全く考えてはいない。
在日の生活を良くするために政策を実行しようと
常に頭の中が一杯なのである。
日本の国、日本国民、日本の国益など更々考えてはいない。
この様な考え方を持っている民主党というのは何処へ進もうとしているのか。
在日外国人に政治を任せ、日本の国を滅ぼそうとしているのではないかと
疑わざるを得ない。
君達は日本の国をどうしようとしているのか。
君達に「愛国心」というものが有るならば、心を入れ替えて
日本の国のためになる政策を実行すべきではないか。
売国行為、国賊行為、非国民的行為はやめなさい。
480:名無しさん@九周年
09/05/20 12:16:33 E3QOUNO00
汚沢は西松について説明しろよ
481:名無しさん@九周年
09/05/20 12:20:01 q8h6o3SiO
何でも言うだけならタダだからな
482:名無しさん@九周年
09/05/20 12:21:41 a0vzuXdm0
後ろめたい事がある⇒オープンにすることを嫌う。
それだけのこと。
483:名無しさん@九周年
09/05/20 12:24:23 KLoNLs2c0
鳩山君もやればできるじゃないかw
484:名無しさん@九周年
09/05/20 12:25:53 RjhYcUdN0
「政権交代」の色が少し出てきたら脳内お祭り騒ぎで浮かれる様は何度目だ?
485:名無しさん@九周年
09/05/20 12:27:21 atiF9GOb0
【語り継ぐべき鳩山由紀夫の名言】
「私は、日本という国が日本人だけのためにあるものだとは思っていない」
「日本列島は日本人だけの所有物ではない」
「在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは素晴らしいことだ」
「(在日参政権問題で)日本人としての度量の広さを今、持たなければ、私は世界の笑いものになる日本だと」
「小沢代表は最もクリーンな政治家」
「小渕首相は、マルナゲ(丸投げ)ドンだ」
「『狂』という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している」
「政権交代するため、韓国からご協力を」
「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
「永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ」
486:名無しさん@九周年
09/05/20 12:40:06 5/K2A/KvO
この(>>1)記者(上杉隆氏)は鳩山邦夫の元・公設第一秘書らしい。他のメディアが報じ無いのは当たり前だと思う。
元・記者(>>451)の様な意見を持つ方の記事が読みたいものだ。
こやつ(>>1)の様な輩が書いた記事など読みたく無い。
487:名無しさん@九周年
09/05/20 12:41:21 7N8gWQQV0
自衛隊周辺が中国に占拠
<a href="URLリンク(momotarou100.iza.ne.jp)">MoMotarou放送局</a>
488:名無しさん@九周年
09/05/20 12:43:57 4cDmnF1y0
オープンにするらしいからおまいらも会見に参加しようぜ
489:名無しさん@九周年
09/05/20 12:45:15 /8JeGxPEO
記者クラブ撤廃はいいねぇ
490:名無しさん@九周年
09/05/20 12:45:41 03OumjXy0
【政治】小沢氏は定例会見行わず 特別待遇に批判が上がりそう
スレリンク(newsplus板)
491:名無しさん@九周年
09/05/20 12:50:08 QSRc37scO
記者クラブ廃止して
自分たちに都合のいい事しか書かないメディア以外は排除の流れ
492:名無しさん@九周年
09/05/20 12:51:10 5/K2A/KvO
Wikipediaの日本語版の「記者クラブ」なる記事とやらを見たが、(>>1)この記者(上杉隆氏)の名前もあった。 随分とデキスギた記事(>>1)を書くんだね
493:名無しさん@九周年
09/05/20 12:54:53 U7JN5DLs0
小沢はマスゴミに嵌められたんだから記者会見する義理もないよ
494:名無しさん@九周年
09/05/20 12:55:17 70sn0PLP0
記者クラブは情報交換の場でもあるから、
潰すとなったら、政府もマスコミも不利益だと思うんだがなぁ
495:名無しさん@九周年
09/05/20 12:55:57 2rAq/rwTO
マスゴミ涙目w
鳩やるじゃん
496:名無しさん@九周年
09/05/20 12:57:17 n2sdQcwx0
自分たちの気に入ったメディアにだけ情報流すんでないの?
497:名無しさん@九周年
09/05/20 12:57:52 5/K2A/KvO
鳩山邦夫は元・公設第一秘書である(らしい)この記者(上杉隆氏)を忘れてましたとは言え無いだろう。
498:名無しさん@九周年
09/05/20 12:59:58 oevrZaLyO
橋下は記者クラブに既得権を与えているぞ
ゆえに橋下に不都合な報道は少ない
499:名無しさん@九周年
09/05/20 13:01:21 OVwVEtSaO
ミンス脂肪
500:名無しさん@九周年
09/05/20 13:05:25 aCURkmME0
マスコミを敵に回して、民主党が勝てるわけないだろ・・・・・・。
501:名無しさん@九周年
09/05/20 13:06:08 5/K2A/KvO
>>498 「アイツもやってるからオレもやる」と言われたら許すのか?
502:名無しさん@九周年
09/05/20 13:07:37 nLNF8yT/0
民主党の政策には反対も多いが、とりあえず記者クラブ廃止には賛成。
いや、廃止にしなくてもいいから、せめて税金を投入するのだけでも止めろ。
マスゴミが自費で運営する記者クラブなら勝手にやればいい。
503:名無しさん@九周年
09/05/20 13:07:50 G/pW6TEbO
記者クラブをもし廃止することができたら、鳩山政権の使命は終わったと言っていい。それくらいの大英断だ。
あんなに自分達の都合の良いことばかり書き連ねる連中はゴミクラブ以外の何者でもない。
504:名無しさん@九周年
09/05/20 13:07:57 DArNpA1f0
記者クラブあってもいいけど、その内容はネットで生中継&ライブラリとしていつでも参照可能ってのが条件ね
なんでマスゴミだけ特権持ってるんだよ
記者会見はマスゴミに向けてではなく、あくまでも国民に向けて行われるべきものだろ
505:名無しさん@九周年
09/05/20 13:13:09 5/K2A/KvO
元・記者とは言えども、この様な(>>451)意見を持つ人間もいる。私は、それを無視する事など出来ない。
506:名無しさん@九周年
09/05/20 13:17:42 oLgBzo0k0
今の鳩山が言うと裏があるとしか思えないんだよなあ…
イメージって大事だよな
507:名無しさん@九周年
09/05/20 13:20:33 5/K2A/KvO
少々、熱くなりすぎた。
仕事もあるから引き上げる。
508:名無しさん@九周年
09/05/20 13:22:36 ua27N+a00
次の選挙は民主党に投票決定。
でも、自民も廃止を宣言したら自民に投票する。
509:名無しさん@九周年
09/05/20 13:26:31 83105O5J0
ぽっぽが初めてまともなことを言ったような気がするぞ
これは期待してもいいのか?
510:名無しさん@九周年
09/05/20 13:28:31 hVw7ZeM10
以下ネトアサの鳩山叩きが続きます
511:名無しさん@九周年
09/05/20 13:29:47 w6IT5jZaO
>>509こえだめに足突っ込んで「足の裏に何かあたってる、もしかしたら宝石かもしれない」ぐらいには期待していいと思う
512:名無しさん@九周年
09/05/20 13:29:50 8StiA0N10
鳩に限らず、民主党ではだいぶ前から記者クラブ開放は言ってたよ。
誰が代表になってもやる予定だったでしょ。
まして今回は検察の国策捜査にマスゴミの国策報道でやられたから
なお更ね。
513:名無しさん@九周年
09/05/20 13:30:26 83105O5J0
ネトアサは叩くんだろうけれどネトウヨは対応に困るよなこういう発言されるとw
514:名無しさん@九周年
09/05/20 13:37:31 WcSx252L0
記者クラブ廃止ってそんなにダメージでかいの?
515:名無しさん@九周年
09/05/20 13:44:31 fTdXSDhd0
民主党のバカの一つ覚え「政権取ったら」なんて相手にするのは極少数。
マスゴミだって民主党が政権とれるとは思ってないだろう。
当然馬耳東風だよなw
516:名無しさん@九周年
09/05/20 13:46:06 2rAq/rwTO
>>513
ネトウヨはぶれまくるから、右往左往しないといけなくなるな。
ネトウヨ大変!
517:名無しさん@九周年
09/05/20 14:47:00 GnvhUeFYO
所詮は「自民党政権さえ安泰なら日本なんてどうなったっていい」
って具合の家畜ばかりだからねえ、ネトウヨってw
518:名無しさん@九周年
09/05/20 15:18:23 6y/91ACC0
記者クラブが無くなって地方のマスコミでも中央政界の報道ができるようになれば在京マスコミの支配力が相対的に低下するから、大手芸能プロダクションの在京マスコミとの太いパイプに意味が無くなって芸能界も風通しがよくなるはず。
519:名無しさん@九周年
09/05/20 15:24:18 6HQAr3HwO
記者クラブは全ての元凶だからね。鹿児島の志布志事件も地元で取り上げようとした記者を記者クラブの他のメンバーがよってたかって村八分したらしいよ。最終的に東京から長野智子が行って取材してテレビ報道された。
520:名無しさん@九周年
09/05/20 15:39:28 6y/91ACC0
理論的にはチャンネル桜みたいな右翼系メディアも首相の記者会見に参加して質問できるようになるからネトウヨの人たちにも悪い話ではないとおもうのだけどなあ。
521:名無しさん@九周年
09/05/20 15:58:34 CRxv7dlN0
>>518-519
改行覚えるか語尾を替えるかsageるぐらいはしないと、自演ってバレるよ
そうでなくてもここの人たちは追跡能力高いのに
522:名無しさん@九周年
09/05/20 16:13:54 Kr33hQTK0
大手マスコミも普段、右だの左だの色分けされてるけど
根っこはわが身が一番可愛いい
いざ自分達の既得権を脅かされそうになると一致団結するから
523:名無しさん@九周年
09/05/20 16:23:48 0SpZYGYv0
これは支持せざるを得ない
鳩山のことは全く無知だったが、
興味出てきた
524:名無しさん@九周年
09/05/20 16:25:53 YkzpK9VJ0
政権取ってから言うべきだったな
525:名無しさん@九周年
09/05/20 16:32:27 6UpACF230
これで、中国人、韓国人、在日外国人の記者が堂々と入り込みます
526:名無しさん@九周年
09/05/20 16:45:26 8w9cTC5U0
右往左往してる自民支持者がいるな
日ごろから是々非々でやってればこんなことで
あたふたしないですむんだよ
民主党にしてはいいことを言う、といえば終わり
527:名無しさん@九周年
09/05/20 16:50:39 e45q6OEk0
>>525
入り込むとまずいの?なんで?
528:名無しさん@九周年
09/05/20 16:59:51 MsNPZdv20
>>527
まずいって書いてないぞ。
529:名無しさん@九周年
09/05/20 17:26:56 7s2CITBEi
クラブ制度はいずれなくなると思うが悪いところばかりではないんだよなぁ
個人情報を盾にどんどん発表内容が薄くなるのに対抗して申し入れしたりしてるし
官庁は自分の都合悪いことは徹底的に隠すからなぁ
530:名無しさん@九周年
09/05/20 17:33:46 6eXLOPJW0
データマックスか。
531:名無しさん@九周年
09/05/20 17:41:53 y5rfi6fwO
>>520
鳩山さんがそんな相手の質問に耐えきれるとはとても思えないので、単純に記者クラブ廃止万歳と言い切れなくて…
532:名無しさん@九周年
09/05/20 17:59:55 o99bnc/B0
>>529
前首相の「紛れも無く個人情報だ!」の件を思い出す。
533:名無しさん@九周年
09/05/20 18:34:33 +B3GeWrq0
どうせ、民主政権が避けられないなら、これだけやってくれ。他は知らん。
534:名無しさん@九周年
09/05/20 18:39:54 o99bnc/B0
>>533
民主党の記者会見は既に解放されてる
535:名無しさん@九周年
09/05/20 18:44:15 +B3GeWrq0
>>534
んな、過去レス見れば分かることを繰り返されても…与党になってからに決まってるだろ。
何でも反対党が与党になって、その批判に耐えられればなって話だ。
536:名無しさん@九周年
09/05/20 19:05:28 11gAI9BZ0
マスコミざまーw
537:名無しさん@九周年
09/05/20 19:16:05 TJ+lggU10
御用マスゴミが政権の命綱だった自民じゃこれはできない
国民の選択肢は民主しかなくなっただろう
538:名無しさん@九周年
09/05/20 19:17:54 0q2Uq5wz0
もう「政権交代」は、国民の合言葉だね。
539:名無しさん@九周年
09/05/20 19:18:59 W2WEVNxn0
>>1
だったら今すぐ小沢さんの会見してください
540:名無しさん@九周年
09/05/20 19:39:34 166sBBjG0
>>539
記者クラブの方ですか?
もうちょっと良い質問考えるようにしないと、やってくれないと思いますよ。
小沢の会見にしても首相の会見にしてもレベルが低すぎでしょ、そりゃ向こうに馬鹿にされますよ。
他人に説明責任とか言う以前に、自分たちがまともな質問できるようにしてもらわないと。
541:名無しさん@九周年
09/05/20 19:43:20 2mq50Pbq0
外国人への愛とマスコミ様の既得権を量りに懸けたら、
マ得権に軍配を挙げる。
その程度のお話。
542:名無しさん@九周年
09/05/20 19:43:25 Phb73YpYO
この件についてはポッポを全面支持する
できるもんならなww
543:名無しさん@九周年
09/05/20 19:52:14 Uxv9Pc5XO
たらればで喋るな
544:名無しさん@九周年
09/05/20 20:15:28 0tEEyETD0
もう民主党解体は国民の合言葉だね
545:名無しさん@九周年
09/05/20 20:21:15 JHa2UYCN0
既に、民主の記者会見は、記者クラブを通さなくてもいいんだよ。
岡田が代表のときに、既に記者クラブを否定したからね。
民主・鳩山が言ってるのは、「政権を取っても、変えません」ってことでしょ。
政権交代を果たせば、記者クラブも無意味な存在になる。
中国の新華社じゃないんだから、官や自民の意向で報道が制限されるなんかおかしいよ。
546:名無しさん@九周年
09/05/20 20:22:09 PYqvluU50
>>1
まず記者クラブをやめて中小メディアも入れて自由競争しろや
記者クラブやめて政治屋や官僚や警察の言いなりの情報を垂れ流すなや
サラ金やパチンコや原発の広告で稼ぐのをやめろや、恥ずかしくないのか!
TV局は売り上げに見合う電波使用料を払えや
新聞社は国有地を激安で払い下げてもらってるが妥当な金を払えや
新聞社はカルテル価格をやめろや、憲法違反だろ!
547:名無しさん@九周年
09/05/20 20:35:48 yWM+aIek0
いいこと言うな~鳩山さん
しかし政権が取れるかどうか
それが問題だ
548:名無しさん@九周年
09/05/20 20:38:53 sC/tFFqIO
なんで記者クラブの記者は小沢さんや鳩さんに
もっと突っ込んだ質問が出来ないんだ?
馴れ合いの記者クラブなんてイランだろ
549:名無しさん@九周年
09/05/20 20:41:18 WYYfc2VvO
>>546
原発は別にいいだろw
550:名無しさん@九周年
09/05/20 20:41:46 AijYmWIf0
>政権を取ったら
>政権を取ったら
>政権を取ったら
>政権を取ったら
>政権を取ったら
取れないから
551:名無しさん@九周年
09/05/20 20:47:03 uQr+5gHW0
鳩山バッシングしてるやつらは
工作員なの?
552:名無しさん@九周年
09/05/20 20:52:06 RFXsXaGUO
>>551
批判するやつみな工作員ですか?
553:名無しさん@九周年
09/05/20 20:53:28 b32GiM1g0
西松の問題は小沢の説明責任ではなくて検察の説明責任こそが問題なのに、
それをスルーして小沢だけ責めるマスゴミを民主党が従来のような特別扱いを
する必要は当然ない。自業自得だな。
554:名無しさん@九周年
09/05/20 20:55:49 Vumji3RA0
大手はニュースを捏造し、スクープを独占したいのと
他の弱小メディアを支配下に置いておくためだよ。
まったく大手メディアほど有害な物はない。
555:名無しさん@九周年
09/05/20 21:00:49 0ctpcc350
小沢氏の定例会見なし=民主
民主党は19日の役員会と常任幹事会で、小沢一郎代表代行の
定例記者会見を行わないことを決めた。小沢氏は次期衆院選対策に専念し、
メディアの取材には地方行脚などの折に適宜対応する。ただ、同氏に対しては
西松建設の違法献金事件に関する説明が不十分との声がなお強く、批判されそうだ。
鳩山由紀夫代表をはじめ他の幹部は、それぞれ週1回の定例会見を開く。
小沢氏も代表時代は、キャンセルすることが多かったものの、記者会見を定例化していた。
URLリンク(www.jiji.com)
「歩きながらの取材に応じません」 民主・岡田幹事長通知
「歩行中、移動中などにおけるぶらさがり取材には応じかねます」。
民主党の岡田克也幹事長は19日、自身への取材は党役員室を
通じた事前申込制を原則とすることを決め、その趣旨を記した文書を記者団に配った。
同室によると、5年前に代表に就任した当時も同様の対応をしたという。
ただ、政党幹部は国会などで歩きながら記者とやり取りすることが多く、
岡田氏も19日、国会内で各党をあいさつ回りした際には記者団と
談笑するなど気さくに振る舞った。「原理主義者」と呼ばれる岡田氏が、
どこまで原則を徹底するか。
URLリンク(www.asahi.com)
556:名無しさん@九周年
09/05/20 21:01:49 YxamvC4XO
好きなタイプはミヤネ屋のミヤネの上杉氏
557:名無しさん@九周年
09/05/20 21:03:02 YT6wxhOw0
汚沢の辞任会見は記者クラブだからゆるい会見だったのに
オープンにしたら大変だろう
558:名無しさん@九周年
09/05/20 21:04:22 sTKiP0270
「民主党が政権を取ったら 記者会見をオープンにする(小沢を除く)」
559:名無しさん@九周年
09/05/20 21:08:07 vTnLXfV90
ぽっぽ君兄をくるっぽーとは呼べんな
ごめんよ
社会党に投票する気はないが
560:名無しさん@九周年
09/05/20 21:10:10 166sBBjG0
>>557
記者クラブじゃないのが小沢に離党、辞職は考えてるの?とか聞いてただろ。
561:名無しさん@九周年
09/05/20 21:10:17 cij/J2EcO
記者クラブなくしても
説明責任果たさなきゃより駄目だよな
562:名無しさん@九周年
09/05/20 21:13:35 w5MZkZ4S0
そんなことより、カルチャーブレーン恫喝スレの援軍に来いや
スレリンク(ghard板)
563:名無しさん@九周年
09/05/20 21:13:47 WhG9YL7BO
今やれ
by共産党
564:名無しさん@九周年
09/05/20 21:15:16 ImQxrJSv0
>>561
説明しない姿や閉鎖性が報道されるんだったら、それは非常に意味が有る訳だ。
565:名無しさん@九周年
09/05/20 21:15:35 166sBBjG0
>>561
あんなの記者が細かく聞くなり、公開されてる収支報告書を調べればいいだけだろ。
もっとも、小沢も馬鹿記者に言って聞かせるのを面倒くさがるのは良くないが。
566:名無しさん@九周年
09/05/20 21:28:16 1v1E2bWc0
これいつもの口から出任せだろ
フリージャーナリストの心象を良くしようと、考えもなしに言っただけ
虚構だけの民主党が、唯一の生命線大手マスコミに唾を吐くわけない
本当にやる気なら選挙の争点になっても良いくらいだ
567:名無しさん@九周年
09/05/20 21:34:53 166sBBjG0
>>566
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)
〈ジャーナリストの上杉隆と申します。3月4日以来の記者会見で代表が説明責任を果たそうと
私のようなフリーランス、雑誌記者、海外メディアに開放し(続け)たことについて敬意を表したい。
(一方で)自民党、首相官邸、全官公庁、警察(検察)を含め私のような記者が質問する権利はない。
(説明責任を果たそうとしたことは過去一度もない。そこで質問です。)政権交代が実現したら記者クラブを開放し(続け)て首相官邸に入るのか。
(それともこれまでの自民党政権のように、記者クラブをクローズにしたままにするのか)〉
「私は政治も行政も経済社会も日本はもっとオープンな社会にならなくてはいけない。ディスクロージャー。
横文字、カタカナを使えばそういうことですが、それが大事だと思っております。これは自民党の幹事長をしていたとき以来、
どなたとでもお話をしますということを言ってきた思いもございます。そしてまた、それ以降も特に制限は全くしておりません。
どなたでも会見にはおいでくださいということを申し上げております。この考えは変わりません」
これによって、民主党は、正式に記者クラブの開放を宣言したことになる。少なくとも、小沢代表の言質は取った。
民主党が2002年に記者会見を開放して7年、ようやく世間にも周知されたことだろう。
とはいえ、産経新聞のウェブ版以外は、全記者クラブメディアがこの日の筆者の質問と小沢代表の回答を黙殺している。 ←←
それは想定内だが、政治ジャーナリズムに不可逆の変化が訪れたことは、間違いないのである。
568:名無しさん@九周年
09/05/20 21:36:34 gDSvXy9u0
民主もたまにはいいこというな。
これで外国人参政権を引っ込めれば投票する。
569:名無しさん@九周年
09/05/21 00:21:57 XYYD2/gQ0
>>567 でもおまえって、汚沢へのおべんちゃらしか言わないじゃん。
だから入れているんだけど?どうせだからおまえも叫べばよかったのに。
「汚沢さ~ん、やめないでーっ!!><」
570:名無しさん@九周年
09/05/21 00:50:51 a+ndO/iU0
2ちゃんの記者も記者クラブが開放されたら記者会見に出席して質問する人が出てくるのだろうか。
問題は記者証を発行してもらえるかだが。
571:名無しさん@九周年
09/05/21 00:54:00 9sgqsShz0
なんで鳩山はこうも必死なの?
政権交代、政権交代ってw
572:名無しさん@九周年
09/05/21 01:20:51 WcmmaZB/0
>>571
そりゃ、野党だから。
573:名無しさん@九周年
09/05/21 02:07:53 0nNrDGfa0
ここで鳩山を批判してるやつって
肝心の「記者クラブの是非」を意見表明しないのはなんでだろう
さすがに正面切って「記者クラブ廃止反対!」とは言えないかw
574:名無しさん@九周年
09/05/21 10:16:43 CTKtGfu00
>573
麻生首相と自民党のネガキャンばっかりやって民主党のダークサイドは小沢のこと以外全く
報道しない記者クラブなんぞ消滅してしまえ!
575:名無しさん@九周年
09/05/21 10:42:43 TgRUGL9m0
ここのスレで大きな話題の上杉隆さんの新著「世襲議員のからくり」(文春新書)に
政治家と大マスコミの関係が、実名で書かれているそ。
一読の価値あり・・・・・・。
特に最後の章「おわりに 政治記者にはなぜ政治家の二世が多いのか」(167頁)
は必読!!!!!!!!!!
576:寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!
09/05/21 12:37:41 pTwgl7/Z0
タウンマーケット無料宅配サービス
URLリンク(townmarket.jp)
全力支援!
未だにカネ払って新聞読んでる糞知障白痴哀れwww
TVや新聞の広告商品を買う糞知障白痴は犯罪者www
577:名無しさん@九周年
09/05/21 12:52:56 h1TFu3pf0
カスゴミざまああwww
応援してきた民主に裏切られるとはわwwwww
578:名無しさん@九周年
09/05/21 13:24:12 7WwBtXwM0
カスゴミとミンスはつるんでるからな。
なにか、裏があるに違いない。
579:名無しさん@九周年
09/05/21 14:28:30 COn0vQKz0
>>287
たけしも昔タックルで言ってたけど、自民と共産さえあれば他はいらないんだよな
580:名無しさん@九周年
09/05/21 14:52:19 7COy4V+O0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
|| スレを横断しながら、単発IDでこれらを書き込んで下さい ||
|| 文脈は無視してかまいません。スピード優先です ||
|| 相手に論破されても言い返さなくて結構です ||
|| 自民党に都合の悪いスレが上がったら、sageること!(重要) ||
|| ||
|| ○ミンスよりマシ ○ミンスは売国 ||
|| ○小沢はありえねえ ○ミンス=社会党 ||
|| ○日教組と自治労が ○ミンスの国民って韓国だろ ||
|| ○またアサヒの工作員か ○小沢は朝鮮人 ||
|| ○ミンス工作員だらけだな ○日本人なら民主はねえよ ||
|| ○またネガキャンか ○マスゴミは民主の味方だからな ||
||____________________________||
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ ← チーム随意契約
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
581:名無しさん@九周年
09/05/21 15:01:02 c/SVxzRB0
B層が混乱しているな
582:名無しさん@九周年
09/05/21 15:07:13 KTKU8SzG0
マスゴミ「鳩山総理、記者クラブ廃止は止めて」
鳩山総理「はい」
おわり
583:名無しさん@九周年
09/05/21 15:10:17 cCUoznLxO
オープンにした所で、所詮小沢の記者会見だろ?
「オープンにする」事と、「質問に対して懇切丁寧に答える」事は全く違う
既得権益を盾にして、大手マスコミに脅しかけてるだけじゃん
584:名無しさん@九周年
09/05/21 15:13:41 ReXHVFX3O
いつものことだろ
鳩山が何も考えず、聞こえのいいスローガンを掲げる
出来るかどうか、実際にやるかどうかは、二の次どころか考えてもいない
まあ、気が付けばこの話も無くなってるよ
585:名無しさん@九周年
09/05/21 15:28:05 7siVl3/B0
田中康夫フラグ
586:名無しさん@九周年
09/05/21 15:59:49 Z+MCofAx0
>>567に
>民主党が2002年に記者会見を開放して7年、ようやく世間にも周知されたことだろう。
って書いてるのに、必死に否定する理由がわからん。
記者クラブを否定されたら困るのか?
587:名無しさん@九周年
09/05/21 16:04:42 /0LcGY++0
この論からすると記者クラブって、自民党とマスコミの共同利権なの?
588:名無しさん@九周年
09/05/21 16:05:39 v/iJEui0O
>>586
困る。
大本営発表がお手軽に取材できない。
589:名無しさん@九周年
09/05/21 16:08:55 CTKtGfu00
早く記者クラブの記者が記事書けないようにテレビで報道できないように全滅させて下さい民主党さん。
それまでは記者クラブが開けたとは全く言えないのです。記者クラブ早く全滅しろ!
590:名無しさん@九周年
09/05/21 16:10:30 zP045HnoO
小沢が死亡したら鳩山は間違いなく発狂するw
友愛が壊れたと狂いまくるw
591:名無しさん@九周年
09/05/21 16:10:50 5vAtH3zU0
ぽっぽにいがんがれ!
592:名無しさん@九周年
09/05/21 16:19:35 89PQDhAV0
これだけは支持してやってもいいぞ
593:名無しさん@九周年
09/05/21 16:31:46 CkuUfH7N0
ここまで来ると本気で政権交代をするつもりなんて
ないんじゃないかと思われてくるんだよねぇ
ただの目立ちたがり屋さんだったの?
それならそうと早く
594:名無しさん@九周年
09/05/21 16:53:23 TgRUGL9m0
日本にある外国人記者クラブは再三に渡って、記者クラブを外国人記者に開放するよう、
日本記者クラブに申し入れているし、それに、EUの調査では、記者クラブその物が
「貿易障壁」になっている、という報告まで出ている。
海外に向かって情報を正確に発信出来ないから、日本に対する「誤解」が生まれてくるのだと
思う。
それに、「誤報の原因」になっているのではないか?
ほら、サミットなんかで毎年起こっている、日本国首相の写真取り違え事件。
これは、日本記者クラブが、欧米人記者に全面的に開放されていない事への
一種の「報復」だと思う。
だから、記者クラブ制度は廃止すべきだ、とは思う。
595:名無しさん@九周年
09/05/21 17:04:30 7COy4V+O0
世界で記者クラブと同等のものが有るのは、日本とアフリカの(名前忘れた)独裁国家だけだって。
596:名無しさん@九周年
09/05/21 17:05:27 uHmbddPu0
560 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:31:34 ID:aT0YhqVmO
阿呆に政権は任せられない
やっぱり日本よくできるのは民主党だけだ
無駄な議論やめて働けよネトウヨどもwww
573 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:34:35 ID:aT0YhqVmO
>>560
同意
あの口曲がりにはまともな政治できるわけないよな
さっさと退場して民主党に譲ってほしいよ…
589 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:37:15 ID:aT0YhqVmO
すいませんIDが変わってないみたいなんですけど
ちょっとスクリプト見てもらえませんか?
金(善)
606 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:40:49 ID:aT0YhqVmO
すまん誤爆した
気にしないでくれ
597:名無しさん@九周年
09/05/21 17:05:36 Rr+07MxY0
マスコミが報道しない麻生太郎の真実
URLリンク(www.youtube.com)
598:名無しさん@九周年
09/05/21 17:15:03 ceo2a6hA0
>>594
問題は記者クラブ制度を維持運営してるのが政府ではなくマスコミだということ。
記者クラブ制度という既得権益を潰したくないのはマスコミ自身であり、総理が
もしそれを強引に潰そうとすれば権力による言論機関への介入だと言われるだけ。
鳩山と言うか民主党はよく簡単に○○をなくすとか○○を潰すと言うが、それを
どういう法律を作りどういう法律に基づいてやるのかをまったく提示していない。
行政である政府が何かをやる為にはまず法律が必要であり、その法律は日本国の
憲法の範囲内で作らなければならないのに憲法上簡単にできるはずがないことを
簡単に国民に約束する民主党は初めから何もやる気がないことがわかる・・・。
本気でやるなら小泉の郵政民営化のように10年以上かけて段階を踏まなければ
できないことを、民主党はその最初の段階すら何も提示しない。
民主党の連中は根っからの嘘つきだと思う。
599:名無しさん@九周年
09/05/21 17:28:58 uCWS8AeS0
>>598
民主党を信用できない理由はそれなんだよな
まかりまちがって政権取ってしまったら
党も国もめちゃくちゃになるんじゃないだろうか?
600:名無しさん@九周年
09/05/21 17:33:32 Z+MCofAx0
強引も何も主催者側が規制するならともかく、
オープンにするのに言論への介入とか書いてみても、説得力が無いだろ。
そこまでややこしく理屈をこねまくってまで、民主を否定しなきゃいけないもんかね?
ちょっと民主否定で頭が凝り固まりすぎというか、おかしな段階までいってるっぽいぞ。
601:名無しさん@九周年
09/05/21 17:44:57 uCWS8AeS0
>>600
政治家がこの手のことを言うと
マスコミはすぐに弾圧だ~!と騒ぐじゃないか
602:名無しさん@九周年
09/05/21 18:02:18 CTKtGfu00
NHK変更報道問題のスレで日の丸国旗掲揚の話が出たのですが「日の丸国旗を掲揚して身近に感じる」
キャンペーンを広めたいので嫌でない人は協力お願いします。
国旗掲揚の正式なマナーはこちらのサイトを参考にされるとよいと思います。
www.geocities.jp/fkmtf928/hinomaru.html
マンション住まいの方やちょっとめんどうだなと思う方も正式なマナーでなくてもポスター感覚で
飾ってみてはいかがでしょうか。
603:名無しさん@九周年
09/05/21 18:05:38 f2B3eC3g0
自分も記者会見に行くことできるのかね?
604:名無しさん@九周年
09/05/21 18:07:11 Z+MCofAx0
>>601
別に解散しろとか言ってるんじゃないから弾圧もへったくれも無いじゃん。
まあ、現実は従来のスタイルを残しつつ、完全フリーな会見も行い、徐々に後者を増やす形が穏便だろうけどね。
605:名無しさん@九周年
09/05/21 18:14:46 uCWS8AeS0
>>604
政権を取ってない以上
絵に描いたモチなんだよね
民主が信用できないと言われているのはつまり
一見魅力的なんだけど実現が難しくほとんど不可能そうな
絵に描いたモチが多いからだ
606:名無しさん@九周年
09/05/21 18:23:25 Z+MCofAx0
>>605
つまり政権取るまでは何も発言権がないので発言には意味ありません、
政権交代した場合どうすると聞かれて答えるのもけしからんと。
魅力的な発言があっても全部嘘なので一切禁止、ただ与党の邪魔にならないよう地味に野党やってなさいと。
もう最初から野党の存在を認めないほうが楽なんじゃね?
607:名無しさん@九周年
09/05/21 18:26:00 XLxw+T+/0
政権取ったら、って全然政策じゃないな…結局何がしたいのかは出さない連中
出したら支持者が居なくなるからか?
608:名無しさん@九周年
09/05/21 18:38:30 +2sBr3y80
【韓国国会】“国外居住の韓国人に選挙権を与える”法案採択へ…日本の在日地方参政権問題に影響を及ぼすのは必至だ★5
スレリンク(news4plus板)
【国内】韓国国籍の在日韓国人で朝日新聞記者の金氏「(韓国政府の海外同胞への選挙権付与で)やっと成人になった気持ちだ」
スレリンク(news4plus板)
【政治】民主・小沢代表「我々が多数形成すれば(外国人選挙権付与など)日韓の懸案を処理します」…民団の支援で民公連携も★4
スレリンク(newsplus板)
在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主 、
公明両党候補を支援することになった。
民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。
民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央本部の会合に出席して連携を確認。
「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき
大変ありがたい」と謝意を伝えた。
(中略)
民団は在日韓国人ら約50万人で構成。
民主党側は、日本国籍を取得した人を含めた有権者への呼びかけなど、「かつてない規模の支援が
見込まれる」(小沢氏側近議員)と期待している。
民団の支援は賛成派候補を集中的に後押しすることで膠着(こうちゃく)状態を打破
する狙いがあり、将来の「民公連携」の誘い水になる可能性もありそうだ。
■ソース(朝日新聞)
609:名無しさん@九周年
09/05/21 20:12:48 yJ/P6T4T0
大嫌いな記者クラブと自民党がグルだった件w
610:名無しさん@九周年
09/05/21 20:35:04 xkKXd7m20
マスコミが日本最大の癌と言ってよい。
大マスコミのほとんど全ては、すでに反日・売国勢力の息がかかっている。
そして日々国民を洗脳するため、偏向報道・捏造報道を繰り返している。
平和ボケした日本人は、その事実を知らず、
一方的に流される偏向・捏造情報を無防備に受け入れる。
URLリンク(www35.atwiki.jp)
611:けい
09/05/21 20:38:29 HZLxiHaB0
ブレまくりの国民。
先送りしまくった国民。
議員は国民の鏡。
612:名無しさん@九周年
09/05/22 02:29:02 Bc8/l2rq0
2ちゃんで通信社を設立できるな
613:名無しさん@九周年
09/05/22 02:30:02 r3Xy0Bk90
これは大きく評価できるだろ、記者クラブなんて談合組織は解体。
614:名無しさん@九周年
09/05/22 13:11:48 ZUxFll7j0
確かに記者クラブは問題が大有りだが、
少ない味方まで敵に回すような発言を軽々しくする
最大野党の馬鹿党首がいる方が大問題だと思う。
615:名無しさん@九周年
09/05/22 16:05:30 8uVIXWBW0
昔は堂考えてたか知らんけど今だったら記者クラブを入れるどころか
自分の言うとおりの質問しかしない奴しか入れないと考えているといわれてても信じるね
616:名無しさん@九周年
09/05/22 19:31:53 iy0lt+OL0
>>598
結局、どういう段取りで法整備していくかという話だな。
今それを言ったらマスゴミの反撃を食うだろう。
小泉はマスコミと官僚を味方にしてインチキ改革をやった。
同じ事をして欲しいのか?
617:名無しさん@九周年
09/05/22 19:42:19 iy0lt+OL0
>>614
それあるね。党首に限らず小沢とか岡田とか前原とか。
電波のオークション制化のときは、キー局と新聞がキチガイになりそうだなw
618:名無しさん@九周年
09/05/22 20:56:57 BI7PJq130
どっかの国の「開放=支配」と同じ理論ってことで理解してもいいの?
619:名無しさん@九周年
09/05/22 21:04:01 iy0lt+OL0
>>618 ココおかしいんじゃねえか?
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
,l l| -'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,|
620:名無しさん@九周年
09/05/22 21:20:14 UkWujdea0
記者クラブなんてアホなもんが残ってるから、いまだに日本の報道の自由さが評価されないんだよ、馬鹿マスゴミ
621:名無しさん@九周年
09/05/23 06:36:33 Lr4/84T+0
>>614
まあマスコミが野党の味方みたいな世界観自体が2chローカルネタみたいなもんだからねぇ
記者クラブで情報を最優先に貰える代わりに与党の大本営発表をそのまま流す、というバーターで成り立ってる業界だし
現実問題として一番左寄りとされてる朝日も所詮御用サヨクで、記者クラブを追放されない=与党が許容する範囲内でプロレスやってるわけで
しかしこれ以上マスゴミと敵対するのが所詮は野党でしかない民主に有利とは言い難いねぇ
ここ最近は民主に政策とかその手の話をメディアでしゃべらせない方向で進んでるし
露出の機会がいくらでもある与党と違って、野党はマスゴミと喧嘩すると表舞台で発言もさせてもらえないということを分かってない
622:名無しさん@九周年
09/05/23 12:38:06 veO0k+w20
NHKは昔、「神の国発言」で窮地に陥り記者会見に臨む森喜朗に対し、
会見の内容を記した"指南書"を森に対して用意している。
つまり、この"指南書"に書かれた通りの会見をすれば、
国民を穏便に欺けますよといういわば共犯関係にあったのが
記者クラブの実態である。