09/05/18 20:14:49 0
【台北=山本勲】台湾の馬英九・国民党政権発足1周年を20日に控え、野党第一党の民進党をはじめとする独立派が
17日、台北と高雄で馬政権の中国傾斜に抗議する大規模デモを行った。両市を合わせれば数十万人規模に達するとみられ、
馬政権の急速な対中交流拡大策に独立派を中心に反発が強まっている現実を浮き彫りにした。
台北のデモは民進党が主催、第二野党の台湾団結連盟などその他の独立派政党、団体が合同参加した。
デモ隊は「(馬英九政権の)中国傾斜に反対し、台湾を守ろう」などのスローガンを掲げ午後3時から
4派に分かれて市内をデモ行進した。その後、総統府前で合流し、18日夜まで抗議の座り込みを続ける予定。
高雄では独立派諸団体共催のデモに民進党籍の陳菊市長も参加、一部は夜からの総統府前での座り込みに参加した。
主催者発表の参加者は台北が60万人、高雄が20万人。これに対し政府当局側はそれぞれ「4~5万人」
(●=赤におおざと=龍斌・台北市長=国民党)「3~5万人」(高雄警察)と大きな開きがある。
馬英九政権発足1周年を前に行われた各種世論調査では、一時は20%台まで落ち込んだ支持率が40~50%台まで回復していた。
一方で「馬政権が中国に傾斜しすぎ」との回答が47%とほぼ半数にのぼる(テレビ局TVBS調査)など、対中政策への警戒も高まりつつあった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【台北・大谷麻由美】台湾の野党・民進党は17日、馬英九政権が20日で発足1年を迎えるのを前に、
対中融和政策に抗議する大規模なデモを台北と台湾南部の高雄で行った。主催者発表の参加者は約60万人。
台北の総統府前では17日午後10時(日本時間同11時)から24時間の座り込みを始める。
台湾各地から台北に集まった参加者は「中国傾斜に反対、台湾を守れ」をスローガンに行進した。
民進党の蔡英文主席は「馬英九政権は台湾の経済を主権と引き換えにしている。
台湾の運命と未来は中国の手に握られている」と中台関係の急速な接近に警鐘を鳴らした。
民進党のデモは、中国との経済交流拡大などに反対する昨年10月の60万人規模のデモ以来。夜通しでの座り込みは93年以来となる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)