【三重】「日本で『お金ちょうだい』と気軽に言う子どもを見てたまげた」「お金は稼ぐものだと教えてほしい」 ダニエル・カールさん講演at NEWSPLUS
【三重】「日本で『お金ちょうだい』と気軽に言う子どもを見てたまげた」「お金は稼ぐものだと教えてほしい」 ダニエル・カールさん講演 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/05/18 17:16:52 ftEunTRl0
子供が就労するのは違法。

3:名無しさん@九周年
09/05/18 17:16:55 VTZalZF00
ダニエルドミテモガイジン

4:名無しさん@九周年
09/05/18 17:17:24 2RnYfpM/0
それにつけてもダニエル・カール

5:名無しさん@九周年
09/05/18 17:17:51 PPzhrWYG0
おまえは何を言ってるのだ?

6:名無しさん@九周年
09/05/18 17:17:58 y15zjDhe0
外国の方がひどいだろ

7:名無しさん@九周年
09/05/18 17:18:48 uzxCQMZv0
日本は昔はお小遣いは親のお手伝いした駄賃が基本だったはず。

8:名無しさん@九周年
09/05/18 17:19:03 oK3co3Yq0
↓デーブ・スペクターがひとこと

9:名無しさん@九周年
09/05/18 17:19:09 +kO54pjp0
あれくれ、これくれって赤の他人にも簡単に言うからなぁ、最近のガキは

10:名無しさん@九周年
09/05/18 17:19:12 wc/1ptlQ0
おまえの国のせいで世界が大変なんだよ

11:名無しさん@九周年
09/05/18 17:19:36 Vix7MjjNP
>「日本で『お金ちょうだい』と気軽に言う子どもを見てたまげた」

それ、大阪の子供限定の話じゃあないのか ?

12:名無しさん@九周年
09/05/18 17:19:41 gQmhtGXu0
同情するなら金をくれ

13:名無しさん@九周年
09/05/18 17:19:52 jAFQVQ1t0
低所得者でも住宅ローン組んでくださいっ
って事ですね、わかります

14:名無しさん@九周年
09/05/18 17:20:18 elj+v+fm0
ギブ・ミー・チョッコレート!

15:名無しさん@九周年
09/05/18 17:20:48 qEHJqbjo0
ああ、その結果
クレジットカードで身の丈以上の金使いをやってるのがアメリカ人ですね


16:名無しさん@九周年
09/05/18 17:20:58 zxVwkddu0
日本でニートが多い事に関係がありそうだ

17:名無しさん@九周年
09/05/18 17:21:01 i7+Qi5R50
アサンテのクセに何ぬかしてんだ?

18:名無しさん@九周年
09/05/18 17:21:16 LIs004cH0
アメリカ「おい日本、お金ちょうだい」
日本「はいどうぞ」

19:名無しさん@九周年
09/05/18 17:21:27 Er1wpvR5O
クレカの授業受けた奴がサブプライムローンなんか申し込まないだろw

20:名無しさん@九周年
09/05/18 17:21:31 pMc4+FimP
高卒じゃないと待遇が悪いからって
20歳過ぎてから高校に入った米人の
授業風景をテレビで見たんだが
基本的な文章の書き方から教えてたよ。

書き始めは大文字で書きますみたいな

21:名無しさん@九周年
09/05/18 17:21:36 jZfRnSki0
こういうネタで食ってます。
「ここがへんだよ日本人」

22:名無しさん@九周年
09/05/18 17:21:38 xGCwHkLq0
住宅担保にカードローンで
ガンガン物買うアメリカ人に
たまげたんだが・・・・。

23:名無しさん@九周年
09/05/18 17:21:43 mLYKsN3cO
お金は稼ぐもんじゃない 
奪うんだよ!

24:名無しさん@九周年
09/05/18 17:22:10 ziAYHiIG0
自立心を育てようという意識が足りないとは思うな

25:名無しさん@九周年
09/05/18 17:22:12 EI4LguBT0
アメリカで教えてるのは、株トレードみたいな楽して金を稼ぐ方法だよ
モノづくりの崩壊が今回のGMクライスラー騒動の元凶なのに気づけと

26:名無しさん@九周年
09/05/18 17:22:17 UCeyKS9KO
田舎のガキは普通に言ってくるんだが・・・
低水準の環境はこれだから嫌なんだ

27:名無しさん@九周年
09/05/18 17:22:22 1o6CvmpU0
>>4
こんなレスに吹いてしまった自分に腹が立つ

28:名無しさん@九周年
09/05/18 17:22:23 xR38nJRnO
子供がお金ちょうだいって言う現場を何回目撃したんだよ、こいつは

29:名無しさん@九周年
09/05/18 17:22:44 Bn4/KVGWO
この人『ビューティフルサンデー』歌ってた人?

30:名無しさん@九周年
09/05/18 17:22:52 bP/5yHTK0
だっはっは
言ってることは分かるがな、日本のやり方にも一理ある
すなわち、金が貰えないならお手伝いなんかしない!
という餓鬼を作り出さないという教育だ
お手伝いの対価に金をやってると、助け合いの精神を持たない人間ができる
お手伝いの対価に金をやらないと、労働と契約の概念を理解しない人間ができる
むろん、欠けた感覚は教育において補うわけだが、
究極的にはどっち取るかだ
俺個人としては、金のためにお手伝いする餓鬼ばかりになると
日本は日本で無くなると思う

31:名無しさん@九周年
09/05/18 17:23:04 kgpEHzQX0
米国の子供たちは学校で教わらないと金の使い方もわからないほど知恵遅れ
サブプライムもそれゆえにおきた人災

32:名無しさん@九周年
09/05/18 17:23:36 KMvFPkcW0
アメリカで「返すあてのないヤツに金を貸してるのにはたまげた。」だろ?

33:名無しさん@九周年
09/05/18 17:23:51 nIAMoWjU0
気軽に「お金ちょうだい」って母子家庭の子供かと思った。
母親が平気で行政にタカるから・・
「子供に野球を続けさせたいので助成金をお願いします」
「子供を私立の学校に通わせたいので寄付をお願いします」
こういう母親いたよね?子供が見習っているのかと思ったよ。

34:名無しさん@九周年
09/05/18 17:23:53 4D3bMuhm0
自国の浪費ぶりを見てから言えよ。
お前らの国ではお金のことを
どんなふうに教えられているんだよ。

35:名無しさん@九周年
09/05/18 17:23:55 ktqVHQR9O
アメリカはまず自分の返済能力について教えたほうがいい

36:名無しさん@九周年
09/05/18 17:24:09 Z7H3in8Z0
清水ミチコがやる綾戸智絵のモノマネをしただけだろう

37:名無しさん@九周年
09/05/18 17:24:17 uzxCQMZv0
というか、戦後の子供は普通に「お金頂戴」って親にいってるでしょ。
じっさい言えばくれるし。

38:名無しさん@九周年
09/05/18 17:24:20 5dZQ4jpV0
他所の家の冷蔵庫を開ける子供にはびっくりした
最近は普通なの?

39:名無しさん@九周年
09/05/18 17:24:32 kuVfLbWb0
女の子はすぐ体で稼ぐようになるよ。痴漢冤罪とか売春とか

40:名無しさん@九周年
09/05/18 17:24:32 l9bB5gLNO
外人に言われたくないわ

41:名無しさん@九周年
09/05/18 17:24:57 8xcXzqPg0
アメリカ発の大恐慌の後で言ってもね…
しかも、まだまだ悪化するところだし

42:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:11 XzSpTNds0
別れる前にお金をちょうだい

43:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:17 350Zahuw0
お金ちょうだいって言って稼いでるんだよ

よその国だって観光客が車から降りたら
マニマニ言いながら集まってくるんじゃなかったか?

44:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:37 iYJGkl+j0
「お金くれ」って書かれるとなぁ。
「家の手伝いとか何もしないけど、小遣いだけはくれ」
っていうガキの話でしょこれ。

45:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:38 Zm897/r70
毛頭帰れや
「日本では子供がお金ちょうだいという」もんなんだよ

46:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:47 Dadw3IPBO
子供だけか?大人もだぞ。



47:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:47 F32HRw6F0

 カネカネキンコ

48:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:58 DKFbZdZB0
アメリカ人には言われたくないな。

あ、山形人だったかw

49:名無しさん@九周年
09/05/18 17:25:59 /KZ17MCN0
だが稼ぎ方は教えない

50:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:05 TnU0/gph0
日本とアメリカの文化の違いを発見し、アメリカの文化を押し付ける。
そういう仕事をなさっているのですね。


51:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:07 OPw/klyj0
>>30
金やらずに手伝いさせていても
年頃になると言うとおりには動かなくなるよ
これが自然

52:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:20 9HKrVM8l0
玉上がった

53:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:41 OKBrQKbF0
メリケンのガキはレモネードとか売らされるんだろ?
でも日本でガキに同じ事やらせたら犯罪なんだよ…
カールもよぉ山形弁しゃべってても所詮、外人だな。

54:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:41 XViCaa7w0
>>32
このあいだのMXの未公開映画はおもしろかったな
一度倒産したやつに貸すのが一番儲かるって(^ω^;)

55:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:42 kuVfLbWb0
>>38
叱れ。そこで教えられないからよそでまたする。
誰にも叱られないならわからない

56:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:46 kwDt6j2nO
「たまげた」を使うアメリカ人にたまげた。
久しぶりにきく たまげた。

57:名無しさん@九周年
09/05/18 17:26:59 IVqsaB1B0
収入もないのに家を買う馬鹿な国の人間に金の事を言われたくない。

58:名無しさん@九周年
09/05/18 17:27:00 4qr7K6nZ0
はあ?
お前の国の基準を持ってくんなよ
石油は土掘ったら出るって世界中で言って回ってこいよ

59:名無しさん@九周年
09/05/18 17:27:02 dmwLzFpG0
zipでちょうだい

60:名無しさん@九周年
09/05/18 17:27:04 eYToOl4+0
生活保護受けてる奴と年金貰っている奴、すなわち寄生虫どもに言ってくれ

61:名無しさん@九周年
09/05/18 17:27:28 6pIqPSjIO
インド行ったら卒倒するよ

62:名無しさん@九周年
09/05/18 17:27:30 e2mFu15U0
昔「家無き子」とかいうドラマで「同情するなら金をくれ!!」って言うシーンがありましたね。
んで、マスゴミが外人にそのシーンをみせて「どう思いますか?」ってにこにこしながらインタブーしてたなぁ。

63:名無しさん@九周年
09/05/18 17:27:52 ytmgbU7I0
たまげたなぁ…

64:名無しさん@九周年
09/05/18 17:27:56 uzxCQMZv0
>>44
は?お小遣いはお手伝いも何もしなくても普通親から毎月決まった額をもらってるでしょ。
しかしお小遣いを使い果たして足らないから「お金頂戴」なんでしょ。
で、言えば親はくれるんだよ。

65:名無しさん@九周年
09/05/18 17:28:03 FvOWPaln0
チップちょうだい

66:名無しさん@九周年
09/05/18 17:28:19 1o6CvmpU0
寄付金や生活保護に頼ってる人の割合は米国の方がずっと多い

67:名無しさん@九周年
09/05/18 17:28:31 eFWNqrICO
朝鮮人の大人に言(ry

68:名無しさん@九周年
09/05/18 17:28:54 rfTRfeLc0
良家の子女は、「お金くれ」なんて言わない。

お店のひとが黙ってくれる。
あとで請求書が家に来る。

69:名無しさん@九周年
09/05/18 17:28:56 wv+SGsnmO
まあでも、日本はお金に関する事や社会に出る心構えを
学校で教わる事ってないよな。学生生活からいきなりポイッだもんな。

70:名無しさん@九周年
09/05/18 17:28:56 B44UXWGi0


ニートが自己防衛のために、>>1を叩くスレだと聞いて。





71:名無しさん@九周年
09/05/18 17:29:32 kgpEHzQX0
>>65
たしかにチップ頂戴には驚いたなあ

72:名無しさん@九周年
09/05/18 17:30:02 Prw1STcI0
>>62
なんで生活保護とか申請しなかったんかな > 家なき子

73:名無しさん@九周年
09/05/18 17:30:07 Vcw1UQDQ0
お金ちょうだいって日本もとうとう欧米並みになったな 日本オワタ

74:名無しさん@九周年
09/05/18 17:30:11 2APOnthg0
>「お金はもらうものでなく、稼ぐものだと教えてほしい」と訴えた。

どうして欧米人は自分らの文化を外国へ押し付けるのかな。
「日本は自分らの国と違うね」で終わればいいじゃん。
「日本はおかしい」「変えるべきだ」とか余計なお世話だ。

75:名無しさん@九周年
09/05/18 17:30:14 uzxCQMZv0
というか、子供の頃は親と一緒に買いにいってた洋服を、ある程度の年齢になると
友達や自分で買いに行く機会も増えるから「お金頂戴」とも言うよね。
或いは欲しいものがあるから「お金頂戴」とか。お金頂戴なんて普通でしょ。

76:名無しさん@九周年
09/05/18 17:30:23 5AGfqvyO0
アメ公と違って日本は愛の国だからな


77:名無しさん@九周年
09/05/18 17:30:29 nS13mwDGO
子供だけじゃないでしょ
今の日本はタダで国からお金を頂いているような大人の人間がろくに働かないのに調子に乗って子供に野球のユニホーム着せたいからもっとお金ちょうだい
訴えてやるって言う位だし
在日の血があるかもしれんが

78:名無しさん@九周年
09/05/18 17:30:36 kgVgxLLv0
>>29
それ、ダニエル・ブーン
もしくは田中星児(グッチ裕三の従兄弟)

79:名無しさん@九周年
09/05/18 17:31:02 JObCATAC0
エリクサーちょうだい

80:名無しさん@九周年
09/05/18 17:31:12 DTOwKOdOO
生活保護受給者やヒキニートの前で言ってほしい。

81:名無しさん@九周年
09/05/18 17:31:29 1+g0GxnZ0
寝呆けんなよガイジンwww

82:名無しさん@九周年
09/05/18 17:31:31 f4lRhaY10
>「お金は稼ぐものだと教えてほしい」 ダニエル・カールさん講演


大きなお世話じゃこの糞外人!!!!!!!!!!!!!
おまえなんか死ね!!!!!!!!!!!!!

というモンスターペアレントが絶対に何百人もいる。
そういう痛い国なんですよ、日本は。

83:名無しさん@九周年
09/05/18 17:31:43 KCMM5evW0
自国だけだやれよ、いいかげん自国と他国の区別つけろよ
その点は特亜と一緒だな

84:名無しさん@九周年
09/05/18 17:31:57 kgpEHzQX0
アメリカでチップ頂戴と無言の圧力をかけてくる従業員に驚いた。
「お金は給料として経営者から貰うものと教えてほしい」

85:名無しさん@九周年
09/05/18 17:32:11 3kxNc8yu0
中学の時にパソコンやゲーム機買いたいから新聞配達やりたいって言ったら
成績落ちるから駄目って親にやらせてもらえなかったし
高校では校則でバイト禁止
これも成績に影響するからとか
でも高校卒業して一番最初にスーパーの棚卸バイトやった時に
今までの受身の授業や受験勉強なんかよりも遥かに良い経験をしたと思ったな
たった3時間だったのに

86:名無しさん@九周年
09/05/18 17:32:20 9SW/GqTUO
自国の底辺黒人に言ってやれ

87:名無しさん@九周年
09/05/18 17:32:35 O1o40aiL0
つかさ、アメリカ人にお金の使い方で説教されたくないんだが。

88:名無しさん@九周年
09/05/18 17:33:00 Prw1STcI0
>>84
あっちはチップで歩合を設けないと皆働かない

89:名無しさん@九周年
09/05/18 17:33:17 aSxPNE7cO
ベンジャミン・フルフォード氏の代役の外人さんかw
ダニエルは面白くないんだよ。
ベンジャミンみたいに俺を笑わせてみろ

90:名無しさん@九周年
09/05/18 17:33:28 u9b5MLkt0
見ず知らずの子に「お金ちょうだい」って言われたことある
「どこの小学校だ、担任の名前は?」と聞いたら
「こっえー」と逃げられた

91:名無しさん@九周年
09/05/18 17:33:30 o9HW5q0h0
日本にいる外国人タレントって、「日本はここがおかしい」っていうけど
結局「うちの国と違って・・」なんだよね。

母国では、スーパーの店員とか警備員が精々のあんたたちが、タレントで
食っていけるのは、文明開化、いや、大和時代以来の外国人エラい・・という
刷り込みのせい。

日本人はまず、ここを反省すべき。誰とは言わんが、10代頭から日本でへたくそ
な歌歌って暮らしてきて4.50年。夫も日本人。ブンカジン気どりで、教材のCM
にも出てる。

でもさ、4.50年いて、何で日本語がまともに喋れないんだろうか?
馬鹿なの、日本ナメてんの>。どっちにしろ、帰れよ。アグ・・



92:名無しさん@九周年
09/05/18 17:33:49 +aTajiOT0
( `ハ´)< `∀´> < お金ちょうだいwww

93:名無しさん@九周年
09/05/18 17:33:57 Q0MflVmJO
クレジットカードの勉強…とか笑わすなアメリカ人

94:名無しさん@九周年
09/05/18 17:35:15 LPuZC8Qj0
俺、10年前までアメリカにいたんだけどよ。
日本じゃ、親に「お金ちょうだい」って言うじゃん?
アメリカじゃ、他人に言う子どもがいるぞ。
住んでいたのは貧乏人の地域じゃなかったが(どちらかというと裕福層の地域)、
仕事でギター持って歩いてたら、「そのギターちょうだい」って言われて、
ファッキンたまげたぞ。

母国のイヤな面を見るのは、辛いだろうが、カールおじさんは現実を見ろ。


95:名無しさん@九周年
09/05/18 17:35:15 KOcVHL4/0
>>33
いまどきのボッシーはほんとにヒドイ マスコミは擁護すんな!
この母にしてこの子あり いつも生活の中にタカリがある。マジで

96:名無しさん@九周年
09/05/18 17:35:31 H+d47lCl0
借りたお金は返す教育したらw

97:名無しさん@九周年
09/05/18 17:35:34 jLybswdHO
ダニエルさん、シナチョンでは金は騙して奪うのが常識のようですが。

98:名無しさん@九周年
09/05/18 17:36:10 Prw1STcI0
>>91
英会話行ってたときの講師がそうだった
「なぜまだ大学卒業してない時期から就活するんだ?おかしいだろ」って

99:名無しさん@九周年
09/05/18 17:36:12 g1qyV70vO
アメリカの国際詐欺には驚いた
金を転がすのは屑の仕事だと教えておいて欲しい

100:名無しさん@九周年
09/05/18 17:36:17 GUgOaCcjO
>>64
家によるとオモ
うちは額固定、なくなったら来月の小遣いまでくれなかった
小学生の時はテストで100点取ったら500円、90点以上なら100円っていう成果報酬型だった
中学から月給制になって、テストで30番以内に入ったら一個欲しいものを買ってもらえた

勉強が仕事だったと思えば今とあんま変わってない
手伝いは当たり前ってことで何一つもらえなかったけどな

101:名無しさん@九周年
09/05/18 17:36:23 pDCE5PGaO
>>64
家庭によって違うよ。

うちはいわゆる小遣いはナシ。
小学3年から週1の風呂掃除と毎日盆栽の水やりの「任務」で週100円とかだった。
学年が上がると任務が増えて、ギャラも上がる。

欲しいものがあると、茶碗洗いとかで稼いだ。

文具類や必要なものは買ってやるし、買い食い禁止だから、小遣いなんて要らないだろって考えだったようだ。

無論、手伝いと小遣いを切り離してる家庭もあるし。それは各家庭次第。

102:名無しさん@九周年
09/05/18 17:36:56 uzxCQMZv0
>>33
貴方の家庭、よっぽど貧しいんだね。
子供のオネダリは普通だよ。頑張ってね。

103:名無しさん@九周年
09/05/18 17:36:59 afEVbMUiO
メリケンはカエレ!

104:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:04 ShF9tXop0
>>84
製造業ならそうかもしれんが、サービス業は客にサービスしてナンボだからな
経営者からではなく客から金を取るのはサービスの対価として当たり前の文化なんだろう

日本の場合はいわゆるサービス料金などが正規の代金に最初から含まれてたりする
その場合、担当の接客係が無愛想でも糞でもチップはきっちり取られてるわけだ

どっちが良いかは何とも言えないな

105:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:10 Yn3gCvKJ0
ダニエルの言いたい事もわからんではない。

日本でもアメリカでもフィナンシャルインテリジェンスを知らない家庭では
すぐにお金が無くなってしまう。

ちなみに日本でもアメリカでも
お金ちょうだいとか八歳の子供に契約書にサインさせるなんてのはおかしいから。


106:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:12 bJMnpDot0
>>1
上から目線で自分の国の慣習を押しつけるな。帰れ糞外人。

107:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:12 fT2lYmH1O
契約の概念しか頭にないのかこの外人

108:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:33 sxAjoZA0O
毛唐が何言ってんだか
すべて欧米基準ですかああそうですか。帰れ

109:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:34 q5U9ad9W0
こらまた随分と日本人離れしたオッサンだな

110:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:47 W4ELALJR0
経済用語では「富の再分配」といいます。

111:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:54 w7Hs2GsP0
20才以上のニートっていくらぐらいもらってるもんなの?


112:名無しさん@九周年
09/05/18 17:37:57 8xcXzqPg0
アメリカ人の子供だって普通にアレ買ってコレ欲しいって言ってるよ。
自分の家庭基準でアメリカはこうなので
日本は違うのでダメ、と決め付けるのがイタイタしいよ。

どこの国にもいるこういうカスに講演たのむ自治体がカス

113:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:03 q9Ug+RlX0
>日本で『お金ちょうだい』と気軽に言う子どもを見てたまげた

これは「アホ親が義務果たさず国にたかってる」というほうが正解

>クレジットカードに関する授業がある

これは正解
悲劇生まないために金融に関する授業は日本でも必要

114:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:14 SO9Xz0pA0
アメリカ・欧州→勝手に始めた戦争に金だけ出した日本を批判
中国→ODAで経済援助受けてることを隠して反日
韓国→何かと金を要求してくる乞食国家

115:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:14 RiM8te870
>>4
支持…てか、師事したい

116:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:14 +QBHzZpw0
で、言ってるお前らはカード破産しまくりなのはどうなのよ。

117:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:16 lcLGf4RL0
メリケン方式をおしつけんな

118: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:17 b9/EJB8FP
稼ぐだけが能じゃない



119:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:19 /4QF1I7sO
>>69
親は何してんだよw

120:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:21 QdJ/DxNz0
>>1
30年くらい前までは、駄菓子屋ってのがあってだなぁ、そこでカネの使い方、
アメリカみたいにチェーン化も進んでなかったから店のばぁさんも
地域の子供たちの教育係の一人だった。
商品の見極め方、友人とのコミュニケーションを学んだんだよ。
ちなみにその頃は、まだお小遣い=手伝いの報酬でもあった。
勿論近所のお手伝い(庭掃除、犬の散歩など)をして小遣い稼ぎもやった。
団塊以降の親とサヨク教育マンセーしてるバカどもがダメにしちまった。

ちなみにカネに関しては日本の子供の方がよく教育されてる。アメリカの方が
酷過ぎるし、スキルもない。在米10年近くなる俺の見た感じ。

121:名無しさん@九周年
09/05/18 17:38:41 B44UXWGi0
ニートが叩いてるなぁwwww

122:名無しさん@九周年
09/05/18 17:39:16 bJMnpDot0
>>121
おまえは朝鮮人だから関係ないよ。

123:名無しさん@九周年
09/05/18 17:39:29 Prw1STcI0
>>116
消費は美徳

124:名無しさん@九周年
09/05/18 17:39:30 F2xEd63Y0
金銭感覚は日本人のほうがまともなのに、
こんな糞外人の話なんて与太話にすぎんだろ

125:名無しさん@九周年
09/05/18 17:39:40 LPuZC8Qj0
あとさ、アメリカで何度も経験したことがあるんだけど、
コンビニやスーパーで子どもが買い物してて、ちょっと足りないとするじゃん?
そうすると、あっちのガキって平気で見ず知らずの人に、足りないから頂戴とか
言いやがるんだぜ?

信じられなかったよ。

数年前に全米大ヒットドラマの舞台になった、某高級住宅地でだ。

126:名無しさん@九周年
09/05/18 17:39:57 lV/tPY+J0
子供相手に何言ってる。

127:名無しさん@九周年
09/05/18 17:40:05 qvlNIteZ0
>>2
親や家族が仕事をしたりして稼いだお金が、生きる糧になっているんだって言ってるんじゃね?

128:名無しさん@九周年
09/05/18 17:40:06 MzN1ejH10
ハロウィーンなんか、「いたずらされたくなかったらお菓子よこせ」と
脅迫するまつりだぞ。子供の頃にそんなことを覚えたら、大人になって
「命が惜しかったら金よこせ」にエスカレートするに決まっている。

129:名無しさん@九周年
09/05/18 17:40:12 /CtpAfrF0
サザエさんでカツオがよく怒られてるよね。

130:名無しさん@九周年
09/05/18 17:40:18 eO0OHzg40
第20代内閣総理大臣になった高橋是清も13歳の時にアメリカで訳も解らず奴隷
誓約書にサインして日系奴隷アメリカ人になったんだよね

131:名無しさん@九周年
09/05/18 17:40:27 klVDTQ+/0
>>1
大正解!!
昔は日本でも子供がベビーシッターをしたりして働いたもんだ
中学通いつつ新聞配達とか、中卒で就職とかもっと推奨すべき

132:名無しさん@九周年
09/05/18 17:40:29 uzxCQMZv0
>>101
かわいそう。。
無条件でもらえるお小遣いとお駄賃のような臨時収入の両方があるから楽しいのにね。
労働しなきゃ対価がもらえないって子供を労働力として捉えてる証拠だね。

133:名無しさん@九周年
09/05/18 17:40:57 IvXs+FF70




     吟  味  ア  マ  ニ


と言ってやればダニエルも一目置いたはずだ






134:名無しさん@九周年
09/05/18 17:41:03 GZWzxwC+0
バカだな・・・
お小遣いは稼ぐものではなく、貰うもの。
自分のガキに契約書まで書かせるなら、そいつは自分のガキを「労働者」と見做しているわけだ。
これは家族でも契約関係を重視する米国人的、もといユダヤ的な考えだよ。
欧州でも馴染めない考えだ。

135:名無しさん@九周年
09/05/18 17:41:13 9Ww8oIqkO
子供相手にマジwww

136:名無しさん@九周年
09/05/18 17:41:16 z/QyksQJ0
なんで外人は自国文化を押し付けようとするんだ?
嫌なら帰れよ

137:名無しさん@九周年
09/05/18 17:41:25 mNDk5jK2O
たった一人の子供を見て決めつけんなよ

138:名無しさん@九周年
09/05/18 17:41:28 4bjXmFKY0
>>1

うるせーな
とっととアメリカ帰れよ

お前もデーブと同じくCIAの工作員か?

139:名無しさん@九周年
09/05/18 17:41:54 pC10Vnc/O
まずアメリカの教育の方が優れているという思い込み
早い段階での自立といえば聞こえはいいがね
親子で風呂に入っただけで性的虐待認定
一方実際に子供をかっさらう犯罪組織や、大阪のあれがかすむような悪魔級の親も多い

140:名無しさん@九周年
09/05/18 17:41:59 wLG4Axq/0
つまりアメリカにはニートはいないの?

141:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:01 rKHGKsGl0
>>105
>>日本でもアメリカでもフィナンシャルインテリジェンスを知らない家庭では
>>すぐにお金が無くなってしまう。

うちの実家がまさにそれ。
経済観念全くないから自己破産。
金の使い方の下手くそな奴は稼ぐのも下手だなと自分の親を見て分かったよ。


142:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:19 B44UXWGi0
>>122
ニート乙www
せめて年金ぐらい払えよなm9


143:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:20 xlL9CHLO0
ダニエルさんは神と契約した人なのか? それとも代理店の悪魔のほうか?

144:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:21 pMc4+FimP
「忍者に命を狙われてるから逃げてきた」て
留学生が軽いジョークかましたと思ったら
8割近くが本気にしてしまうような国だろ?

145:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:22 kPapP0KZ0
ギブミーチョコレート

146:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:38 J+QyHnZ00
ギブミーチョコレイトと言わせて
日本の子供たちを洗脳していった
占領政策の成果ではないか!

147:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:46 gS/d/mtH0
だから資本主義なんだろそれがww
アメリカンスタンダードなんだよ、気付けって。

148:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:49 6aDE8Npm0
ZIPでくれとか平気で言うもんなお前ら

149:名無しさん@九周年
09/05/18 17:42:51 lV/tPY+J0
あ~、こいつユダヤか。金に五月蠅いわけだ。

150:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:01 w7Hs2GsP0
んで、おまえらの親からもらってる小遣い、いくらよ?

151:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:07 147oTMuQO
可愛い子供に小遣いをあげてなにが悪い!
ショウコー!ショウコー!

152:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:09 Nw4dl8L/0
そもそもお金とは何か?銀行のシステムとは何か?なりたち
から教えていけ

153:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:14 kuVfLbWb0
>>139
江戸時代の外国人は川の字に寝てる親子を見て「すばらしい!」って言ってたな。

154:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:41 WYvziOUR0
働かざるものは子供といえども食うべからず

155:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:47 9VJMPClIO
>>1
金くれなんて言ってる子供なんて見たことねーよ

156:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:50 GO10yXTVO
>>1これは正論

157:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:55 0sXbZh3CO
アフリカとかの途上国に言えよ…

158:名無しさん@九周年
09/05/18 17:43:56 SeW16Xqk0
日本でそんな契約書交わしたら、
「児童に低賃金で過酷な労働を強いている!子供の人権に(ry・・・」って感じで訴えられるだろう。 


サヨクに囲まれた子供から。

159:名無しさん@九周年
09/05/18 17:44:03 Z2cXjp2B0
「日本で『税金アップ』と気軽に言う大臣を見てたまげた」と話し、
「税金は国民からお金を預かる前にザルの目をふさいでから
預かるものだと教えてほしい」と訴えた。

160:名無しさん@九周年
09/05/18 17:44:16 AKB1MAUo0
本当、日本人の心配する前に自国民の浪費癖を心配したほうが
いいんじゃねえか?税金で企業を助けてもらいたいけど、給料は
今までどおり高額下さいって国の人に金にだらしないとか言われたく
ねえよww

161:名無しさん@九周年
09/05/18 17:44:22 gq+JgFh90
>>1
冗談も通じないのかよ

162:名無しさん@九周年
09/05/18 17:44:46 HVxfXv/nO
これからはお金ちょうだいじゃなくて、バクシーシと言うかとか。
円光女にたかられたのか。

163:名無しさん@九周年
09/05/18 17:44:56 /nPYueiRO
>>1
子供の労働は法律で禁止されています@日本

子供に小遣いもやれねぇようなヤツは自国から出るなよw

164:名無しさん@九周年
09/05/18 17:45:11 qP5QQ/Tx0
たしかに甘い
おこずかい貰う権利があるとおもってるからなガキは

165:名無しさん@九周年
09/05/18 17:45:15 hDbGOUlD0
>>1-163
おまらの事だよ()笑

166:名無しさん@九周年
09/05/18 17:45:24 DuUKV3Xw0
なんで文化の違いをわきまえないんだろう??

167:名無しさん@九周年
09/05/18 17:45:33 k0MN8hr60
児童労働を推奨するべきかせざるべきか、それが問題だ

168:名無しさん@九周年
09/05/18 17:45:43 q9Ug+RlX0
>「お金はもらうものでなく、稼ぐものだと教えてほしい」と訴えた。

これは大正解でしょwこんなの当たり前
お金もらうってそれは乞食じゃんwww

169:名無しさん@九周年
09/05/18 17:45:44 +KmcEYdI0
当たり前のサービスしてるだけなのに
チップが必要なお前らの国の
従業員を見てたまげた。
ってのと変わらんなw。
ちなみに俺はお手伝いするから
小遣い頂戴っていう子供は嫌いだ。


170:名無しさん@九周年
09/05/18 17:46:05 +M7OTGBn0
お金なんて結局誰かから貰うもんだろ、自分で刷るのか?

171:名無しさん@九周年
09/05/18 17:46:08 kuVfLbWb0
>>162
円光女は身体で稼いでるから、こいつは文句を言えないな

172:名無しさん@九周年
09/05/18 17:46:11 vn3kIWw1O
まあ小遣いにも出来高制のモノと定期支給のモノとか作った方が良いとは思うが。

173:名無しさん@九周年
09/05/18 17:46:26 uzxCQMZv0
>>105
ファイナンシャルインテリジェンスとお小遣いやおねだりは全く関係ないよ。
むしろファイナンシャルインテリジェンス教育してる家庭ほど大金を子供の与えてる。
親戚で中学生で株を始めた子供がいるけど、その出資金の元手は親からの100万円。
出資金が親である事でもわかるように、こういう家庭ほど与えるものは与えてる。
労働しなきゃ一銭も与えない家庭ほどインテリジェンスがなく、単なる卑しくなるだけ。

174:名無しさん@九周年
09/05/18 17:46:30 sQIIrYGQ0
>>159

ザル目じゃなくて
はっきり雇用調整助成金って書けよw

175:名無しさん@九周年
09/05/18 17:46:52 Yn3gCvKJ0
ちなみに俺の子供には、お金は働いて稼いだお金を貯めて
その貯めたお金を資産運用して増やすものだと教える予定だ。


176:名無しさん@九周年
09/05/18 17:46:59 zkWfSO4T0
あるわー
それで稼ぐことを知らないニートやフリーター増えたんだろうな
日教組と民主党がどれだけ日本の美徳を破壊してきたかよくわかる

177:名無しさん@九周年
09/05/18 17:47:12 65RfV7000
日本だと社会に出て数年かけて大人になる、だから大学出はまだまっさらな子供
バイトとかは社会のうちに入らない

178:名無しさん@九周年
09/05/18 17:47:27 B+8wXeweO
いい歳した大人も生活保護ちょ~だい!ですから。


179:名無しさん@九周年
09/05/18 17:47:38 dYKYk1060
まあ最近の若者はカールの言葉を実践しているけどな。
オレオレ詐欺とか。

180:名無しさん@九周年
09/05/18 17:47:53 Gb8wCXvNO
家の手伝いを色々やって小遣い稼いだなあ

181:名無しさん@九周年
09/05/18 17:47:53 sJ7+D7dm0


後のニートである

182:名無しさん@九周年
09/05/18 17:48:11 DTOwKOdOO
暇な奴に金を与えても、ロクな使い方はしないのが定説。

183:名無しさん@九周年
09/05/18 17:48:12 IsbrP1vl0
高校でクレジットカードの学習しといて
あの様とはよほどお門が知れるな

184:名無しさん@九周年
09/05/18 17:48:45 dEoNXE4j0
クレジットカードの授業受けてもカード破産するのがアメリカ人よな。

185:名無しさん@九周年
09/05/18 17:48:57 SMM36/qL0
児童労働と言っても工場やプランテーションで大人にまじって重労働させられるのと
売れっこ子役として芸能活動するのとで、労力はともかく収入が全然違ってきそう

186:名無しさん@九周年
09/05/18 17:48:58 EFT4huVQ0
>>1
サブプライムで大馬鹿をやって世界に迷惑をかけたアメリカ人に言われたくはない。

187:名無しさん@九周年
09/05/18 17:49:13 eFWNqrICO
>>85
社会に出る前のバイトって大切なんだよな。
いい大学でて英語ペラペラなホテルのフロントや学校の先生は学生の頃バイトの経験ない奴が多いからホント使えない。
要領わるいし、同じ失敗何度も繰り返しお客さんがイライラしてるのがよく見て取れるw
教師なんかかなり世間からズレた人多い。バイト経験ある人は違う、見ていてすぐわかる。

188:名無しさん@九周年
09/05/18 17:49:17 RnjJke3T0
米国も日本や中国にたからずに自分で稼げよ

189:名無しさん@九周年
09/05/18 17:49:29 laOuBLve0
いくら一人暮らしをしている大学生同士とはいえ
人の家に来て、冷蔵庫を勝手に開けるのはヤバイだろ
でもそういう奴って必ずいるよな

190:名無しさん@九周年
09/05/18 17:49:48 V9yvy49kP
>>1
というかダニエル、答えてくれよ。
「アメリカでは誰が返せない借金をしちゃいけないって教えるのか?」

191:名無しさん@九周年
09/05/18 17:49:59 uzxCQMZv0
戦後の親たちは子供にお金の苦労をさせたくない、子供に物質的不自由をさせたくないから頑張ったんだと石原都知事がいってた。
だから親が子供に何でも与えるのは自然の流れ。

192:名無しさん@九周年
09/05/18 17:50:19 pC10Vnc/O
>>178
大企業や銀行が「税金おかわり」してるのが一番おわっとる

193:名無しさん@九周年
09/05/18 17:50:37 kuVfLbWb0
>>189
それ韓国人じゃね?

194:名無しさん@九周年
09/05/18 17:50:40 NRtdOtHC0
日本で子供に仕事をさせて金を払うと法律違反に成る

毛唐がなめたこというんじゃねぇぇぇ

195:名無しさん@九周年
09/05/18 17:50:49 1U/iavYh0
うちの子ども達に金銭感覚がないのは認めるが、ヨーロッパは乞食だらけだぞw


196:名無しさん@九周年
09/05/18 17:50:51 pHYr5IIHO
一理あるな。
日本は子供に対して『金』に対する教育がなさすぎる。
現代を生きるなら、金の重要性ってのから
仕組みまでちゃんと教えるべきだと思う。


197:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/05/18 17:51:03 QuUv48Ke0
そこまで馬鹿ではありません

198:名無しさん@九周年
09/05/18 17:51:12 L6RyKMZu0
アメ公の常識は世界の非常識だということをわきまえるべきだ。

199:名無しさん@九周年
09/05/18 17:51:13 q9Ug+RlX0
自分の子供が「お金ちょうだい」なんて他人に言ったら
張り倒すのが普通の親じゃないの?

200:名無しさん@九周年
09/05/18 17:51:42 1j6ni1W+0
いやいや、戦前は日本もそうだったんだよ
でも朝鮮人に支配されてからモラルが無くなったんだよ
だから朝鮮人追い出して

201:名無しさん@九周年
09/05/18 17:51:55 kPookpVC0
>>187
それは一理ある
官僚とか学校の先生とかになる前に、バイトを経験してるかしてないかで
全然社会常識の有無が変わってくる

202:名無しさん@九周年
09/05/18 17:52:03 bWZgEc2+0
1万円が、どのような時間のすごし方と労働の結果なのか、知る必要はある。
それは、どんなことが、どれだけ人を喜ばせることができるのか、知るプロセス。
そして、日本人が誇る文化は、察しと思いやりとモッタイナイ。
それがあれば他のことはたいしたことじゃない。
この部分は、他のどの国とも比にならない。それでよい。

203:名無しさん@九周年
09/05/18 17:52:06 afTOTHex0
インドの物乞いの子供にも行ってやれ

204:名無しさん@九周年
09/05/18 17:52:13 8rqSXAZ10
三重県のせいで日本の評判が悪くなってるようでごめんなさい

205:名無しさん@九周年
09/05/18 17:52:32 3Q1Jwh5F0
>94
あっちは素で物乞い多いよね。
横断歩道渡った直後でおばさんから、歩き続きでつかれたしお腹減ったから
お金頂戴言われた事あるな。バス乗る金無いとかも言ってた思った。(見るからにみすぼらしい人だった)

まあ、小銭が余りまくってたからくれてやったがびっくりしたな。

206:名無しさん@九周年
09/05/18 17:52:41 65RfV7000
>>195
ヨーロッパの乞食は乞食で稼いだ金で家買ったのがいるとなんとか

207:名無しさん@九周年
09/05/18 17:52:50 pzHuxjXj0
>>1
お年玉のこと・・・じゃないよね?

208:名無しさん@九周年
09/05/18 17:52:52 bJMnpDot0
>>193
絶対韓国人だな。うちの大学にもそういうのいたけど韓国人だった。

209:名無しさん@九周年
09/05/18 17:53:14 SkKicTwc0
小遣いは、小遣い帳につけて、きっちり管理するもの。
自分が欲しいものは、その範囲で買えばおk。
小遣い帳チェックで使途不明金が出たら、その時点で貯金は全額没収。

必要な文具、服、その他高額商品は、別個で買い与える。

テストなど、目標を設定してクリアした場合には、別途の褒賞金。
日常のお手伝いを超えて、激しく手伝いをした場合(自営だから、バイト。実家の除草作業など)も別途。

自営業だから、1000円稼ぐにはどれだけ働かねばならんのか。くらいは言い含めてある。
リーマンでも、基本給/20日*8時間で時給を割り出して、子供に突きつけるくらいのことはしてるだろ?

210:名無しさん@九周年
09/05/18 17:53:17 pMc4+FimP
>>187
それは使えるバイトだろ
バイト経験なくてもよく働くやつらだよ

ダメなやつはいくらバイトやってたってダメ
むしろバイトなれしてるようなやつは
いきなり消えたりする

211:名無しさん@九周年
09/05/18 17:53:32 /CtpAfrF0
>>198
まあ普通にカツアゲだしね

212:名無しさん@九周年
09/05/18 17:53:54 HaJDqBpuO
自分の国の常識を他の国
に押し付けるなんてどんだけ傲慢なんだこいつ

213:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:04 K6SPtCAr0
アメリカの子供は『お金ちょうだい』って言う前に拳銃を見せるもんな

214:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:12 XbLweXHXO
アメ公は黙っていた方が良いと思います。


215:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:18 oUjgTT4+0
アメリカのお金の教育www

ママ「クレジットカードはね、こうやって使うのよ」
ボブ「すごい!お金がどんどん増えるよ!!」

ダディ「ローンはこうやって組むんだ」
ジョン「すごい!お金がないのに家が買えるよ!!」

216:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:22 B2K4NF4Q0
↓ロバートキヨサキが再度作り話を語る

217:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:26 cmnxsWbZO
JKを見習えってことだな

218:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:31 CT+3rgRN0
心配しなくても日本は小学生の頃におつかいさせて学ばせる
アメリカは危険だから子供達だけでおつかいできません
すぐ誘拐されます

219:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:36 Yn3gCvKJ0
>>183
昔、某赤いカードの大型店で勤務してた俺が一言。

カードで買い物し出すと何でも帰る魔法のカードであると錯覚し
数百万単位買い物して自己破産する人がいたよ。

そんなお客さんを沢山見たから俺の買い物は現金一括。

カードで買い物すると本物の馬鹿になっちまう

220:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:37 uzxCQMZv0
>>202
頭わる。1万の本当の対価なんかその人間の能力でちがう。
1秒で稼ぐ人間もいるし、一日かかっても稼げない人間もいる。
そんなのバイトや社会出てから自分の能力に応じて知るだけ。
親のお手伝いなんか庭の草むしりしたら1万円とかそういう勘定でしかない。
そんなもんを教育するのに家庭の仕事が役にたつわけがない。アホらしww

221:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:40 76OTY4hl0
バクシーシ、バクシーシ

222:名無しさん@九周年
09/05/18 17:54:40 DSDQiz6u0
教育を受けてるにも関わらず
自己破産比率が日本より多いってどういうことだよ?

223:名無しさん@九周年
09/05/18 17:55:00 hCBiAE1W0
「ふぅ・・・」
「お金ちょうだい」
「お、お金は稼ぐものだべ」
「だからこうして稼いでんじゃん」

224:名無しさん@九周年
09/05/18 17:55:13 w7Hs2GsP0
>>205
食い扶持を労働で稼ぐ日本の乞食のがめずらしい、

つか、日本は乞食というかホームレスか。

乞食の概念にぴたりと該当するのはニートだな。


225:名無しさん@九周年
09/05/18 17:55:28 3xiAc+aL0
>>18
これはもうちょっとだけ評価されるべき

226:名無しさん@九周年
09/05/18 17:55:30 SkKicTwc0
>>218
日本も、現状、お遣いなんて無理だよ。
基地外ロリペドのためにね。

227:名無しさん@九周年
09/05/18 17:56:20 V9yvy49kP
>>205
二十年くらい前のエッセイ読んでると、アメリカ名物「鉛筆売り」の話が出てくるよね。

路上での物乞いは法律で禁止されてるから、鉛筆を並べてそれ売ってる体で物乞いをする。
アメリカンは全員それを承知だからお金だけ落として鉛筆は取らないで行くんだけど
何も知らない日本人がお金払って鉛筆貰っていこうとして愕然とされるっていうあるあるネタ。

228:名無しさん@九周年
09/05/18 17:56:35 NRtdOtHC0
アメリカはチップを廃止しろ
善意と労働の区別ができん

229:名無しさん@九周年
09/05/18 17:56:37 3JefDCBR0
で、実際に稼ぐと捕まる

230:名無しさん@九周年
09/05/18 17:56:46 oUjgTT4+0
パパ「日本にはな、こうやってお金をせびるんだ」
ジョージ「すごい!お金がもらえるよ!!」


ニダ「まだまだ甘いニダね・・・」
アル「我々の経験には及ばないアル」

231:名無しさん@九周年
09/05/18 17:56:58 DbMPFC4P0
大人でも牛や豚の生首持って役所に押しかけて「お金ちょうだい」やってるもんな

232:名無しさん@九周年
09/05/18 17:56:59 wcVo+Xwe0
お金頂戴なら女子高生でも言う台詞じゃねーか。

233:名無しさん@九周年
09/05/18 17:56:59 ruRJeX1l0
まぁ、メリケン人は銃で誰かをぶっ殺して金をゲット!
てのがフツーだからな。

234:名無しさん@九周年
09/05/18 17:57:06 1HyIg6iQO
アメリカは子供の時はお駄賃だけど大人になるとおかねちょうだいって言うから

235:名無しさん@九周年
09/05/18 17:57:49 kgpEHzQX0
アメリカとかチップ乞食が多すぎて二度と行きたくない

236:名無しさん@九周年
09/05/18 17:57:53 n/KLuHAy0

マフィアやスラムがあって銃で脅し合い、夜は危険でレイプされる
大麻やって金持ちになるとコカインやって一般人が銃を所持して
医療崩壊で死んでいく人を見殺しにして
コーヒーで火傷して高額賠償せしめて
サラリーマンがカウンセリング受けるのが当たり前で
サブプライムで貸し付け破綻して世界に迷惑かけて
貧しいから雇用対策で軍隊に入り
戦争で金儲けして神様に祈る国と一緒にしないでください。

どうだ参ったか。

237:名無しさん@九周年
09/05/18 17:58:01 sOLx3ggb0
>>219
カード使ってるけど
レシート管理して出納帳をつけてる俺なら大丈夫だ

238:名無しさん@九周年
09/05/18 17:58:16 VJQQ0EQz0
どうせ「契約書」にサインをすれば湯水の如く小遣い貰えるんだろ。
だってダメリカだもんw

239:名無しさん@九周年
09/05/18 17:58:35 6TB85ziX0
稼ごうと思えば余裕だろ
社会ルールを守って稼がせないだけ

240:名無しさん@九周年
09/05/18 17:59:22 cmnxsWbZO
>>232
身体で稼いでるから問題ないだろ

241:名無しさん@九周年
09/05/18 17:59:50 yrJ5TVMJ0
この人の苗字kahl(カール)から推察するとドイツ系か。
ちなみにkahl(カール)とはドイツ語で「頭の薄い」「はげた」とか言う
意味らしい。
この人も「名は体を表す」ようになってきたな。

242:名無しさん@九周年
09/05/18 17:59:59 rYDoBP1+0
肉体労働か頭脳労働か
それが問題だ

243:名無しさん@九周年
09/05/18 18:00:37 uzxCQMZv0
そういえば中学の頃、クラスメイトで毎朝親から昼食代に1万もらうって子がいた。
そのこの母親が起きてお弁当作らないかららしいけど、しょっちゅうそのお金で
みんなのお弁当買ってきてくれる子がいた。そのこは結局、
2年の途中で商社マンだった父親の赴任でブラジルいって、そのあと風の便りで
某大手都市銀の頭取の息子と結婚したってきいたけど、どんな金銭感覚なのか気になる。

244:名無しさん@九周年
09/05/18 18:00:37 9hgEyyrd0
CIAときいて

245:名無しさん@九周年
09/05/18 18:00:44 Hn/8zSIr0
『お金ちょうだい』「金貸して」「よこせよ」「お前もちな」「あやまってよ、弁償してよ」
『「おれ技術!」「俺援助」「ボクはスワップかな」頼んだぞ、はやくな』と
とを気軽に言うかつあげやわがままを言う輩が北に西に日付変更線を超えた東(すごい西)にとなんて多いことか

246:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:08 SpEsrd4S0
ちゃねらーはおおよそこの考えに賛同するもんだと思ってたが
ν即+でさえもゆとりの波が押し寄せてるのか

247:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:14 Ri7mOdIdO
ガキの便所掃除やら給食係やら底辺の移民にやらせてる国に言われたくない
日本のガキはボランティアで当たり前にやってる。
金払わないと何もしないガキに育てたくはない。

248:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:15 +WUslHLZO
お金頂戴なんて言えない家だったがなぁ
かあちゃんの財布の中身はいつもうすっぺら

ただし、祖父母が金持ちだったために近所には金持ちだと思われていた
すべては祖父母たちのために使われていたために
こっちまで回ってきたためしがなかったが
たくさんあるはずの財産は、二人の死亡時には底をついていたし

249:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:18 9PIWWryEO
なんでエホバの証人に好き勝手言わせてんだ。
擁護してる奴、信者ばっか。

250:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:29 QVGHttzPO
蝶野の嫁みたいな顔しやがって

251:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:30 PjRir7Cu0
おっかねー

252:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:30 BAAH7nys0
あまりに子供が優秀すぎて芸能界やらスポーツやらで活躍しすぎると
逆に親が子供におんぶ状態になるぞ

253:東京都某区
09/05/18 18:01:33 8H22tPKq0
この前西巣鴨の交差点で、下校中の小学生が大柄な黒人男性を囲んで
騒いでいた。この辺の子供は外国人が珍しいのかと会話を聞いて愕然と
した。子供たちは紳士そうなその男性に向かいこう言っていたからだ。
「ねぇねぇお金ちょうだい」「お金ちょうだいよ」
男性は苦笑いしながら「オカネアリマセン」「オカネナイデス」と
返していたが子供たちはさらにトーンを上げて
「お金ちょうだいってば」「ねぇお金ちょうだいよ」と繰り返す。
男性は困って財布を逆さにして「オカネアリマセーン」と言うと子供たちは
「ちぇ、つまんねーの」「本当は持ってるのにさ」と囲みを解いた。

この子たちは外国のお金を見てみたいがゆえ、男性を取り囲んでいたの
だと思いたい。そうでなければあまりにも情けなくて仕方がない・・・

254:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:42 Jdcq+mXw0
>>4はもっと評価されるべき。

255:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:48 B44UXWGi0
>>246
ニートばっかだからなwww

256:名無しさん@九周年
09/05/18 18:01:49 awP5TSKyO
金は貰うものじゃない。使うものだ。

257:名無しさん@九周年
09/05/18 18:02:23 CKmcUNVz0
国が予算が無かったら「増税な!」って言ってる国だからな。
お上がそんな状況だ。子供が同じ事を言うのは当たり前。
ちゃんと国も小遣い帳を付けろな

258:名無しさん@九周年
09/05/18 18:02:30 F7775QEiO
>>82
それは間違いでもあり正しくもあるんじゃねーの?確かにお金は基本的に稼ぐものだけど、それを理解した上で子供に何か買ってあげたり、援助したりするのは各家庭で違ってあたりまえだ。別にベンツ買ってもらってもいいんだよ、親がいいならな。

259:69大好き
09/05/18 18:02:35 znTEna2j0
>>235
チップ制じゃない国の方が少ないwww
日本はチップ制でもないのに、ホテルのベッドはグチャグチャにして帰るし
借りたものは「金出してるんだから好きにしてもいいだろ」って風潮がクソwww

260:名無しさん@九周年
09/05/18 18:03:03 cmnxsWbZO
>>1
まさか抱いたあと「お金ちょうだい」と言われてキレたって話じゃないよね?

261:名無しさん@九周年
09/05/18 18:03:21 +emQBy06O
だからキリストはニーチェに否定されるんだよ
なんでこんな苦行みたいな事言われなあかんねん
苦労してなにが報われるんだくだらない

262:名無しさん@九周年
09/05/18 18:04:03 q9Ug+RlX0
日本にはお金は稼ぐものだと知らないアホ親がいるのも事実
子供もそれ見て育ったらそれこそ社会秩序の崩壊

263:名無しさん@九周年
09/05/18 18:04:07 kuVfLbWb0
>>259
その代わりの「サービス料」だろ。二重取りかよw

264:名無しさん@九周年
09/05/18 18:04:10 SkKicTwc0
>>259
旅館なら、仲居さんに心づけ渡すんだけどな。
真っ当なホテルだと、枕にお札挟んだら、忘れ物扱いで届けてくれそうで、怖いw

265:名無しさん@九周年
09/05/18 18:04:22 Ag4p4bmi0
アメリカの子供は、ハリポタに出てくるダドリーみたいなイメージ

266:名無しさん@九周年
09/05/18 18:04:49 hgap5aOD0
三国人が日本にお金を頂戴と言ってきても
炭鉱などで死ぬほど働かせてから
払いなさいということですね

267:金バエ
09/05/18 18:04:57 Q15N7wbBP BE:2624345287-PLT(18000)


(´・ω・`)金バエだけど金ください


(´・ω・`)現金送ってください

 

268:名無しさん@九周年
09/05/18 18:05:16 X8MAcqBlO
いつまでも あると思うな 親と金

269:名無しさん@九周年
09/05/18 18:05:19 Ri7mOdIdO
>>259
サービス料としてその分宿泊費に含まれてるがな。

270:名無しさん@九周年
09/05/18 18:05:34 cmnxsWbZO
>>252
さくらパパの悪口はそのへんにしとけ

271:名無しさん@九周年
09/05/18 18:05:47 9hgEyyrd0
よくわからんが、アメリカ国債を買わなければいいのか?

272:名無しさん@九周年
09/05/18 18:05:55 60WYBvl70
マニー至上主義日本 強欲民族だからこそエコノミックアニマルにもなる

273:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:04 bwrtvqnN0
小銭だ、小銭を出せ!

274:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:07 F7775QEiO
俺はかわいくてかわいくて仕方ない娘ならマンションでも買ってしまうかもしんない。

275:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:17 uJ3ydgth0
国債を買って欲しいアメリカのことですね

わかります

276:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:18 kuVfLbWb0
                         人ノ゙ ⌒ヽ   彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
    _, ._               ,,..、;;:'"゙゙       )  从  ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(# ・ω・)    ,,..、;;:~-:''"゙⌒゙     >>267 彡 ,, ⌒ヽ 彡, 彡"彡,彡,
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙   ミ彡彡,彡,彡,彡,
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''~-、:;;,_                 ) 彡,,彡,彡,
 (__)_)          ..;.;"..;.;".   ;.;"..;..;.;"..;.;"wwwwww


277:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:27 dI0GckKW0
なんでもかんでも金か。
お手伝いでも無償でするような親子関係の方がいいと思うぜ。

>>259
労働の対価は払ってるのに、何で上積みせにゃならんねん。

278:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:34 BJg9iKhUO
ここまで美川憲一なし

279:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:39 ftx2/aZF0
アメリカ人の小学生はみんな働いているんですね。はいはい。

280:名無しさん@九周年
09/05/18 18:06:41 ZGRB6Om70
ケントデリカットのメガネが無い時がダニエルカールだっけ

281:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:02 bJMnpDot0
>>272
昔マスゴミがよくエコノミックアニマルとか言ってたよなあ・・・
全部寄生チョンが言ってたんだな。

282:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:02 6fQs0rE20
>>28
子供の多い店で仕事してたけど何度もみたぞよw
ほかに友人に買ってくれとかなんか毎日のように見た、小さい子供がだよ。

283:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:02 WbgJGpit0
「日本に『お金ちょうだい』と気軽に言アメリカを見てたまげた」

284:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:14 3xiAc+aL0
女という生き物がそれを当然のことのように思ってるから
産まれる子供がそういう考えでも仕方ない

285:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:28 jXJIEz6pO
ごもっともな意見だけど、ローン大国で貯金知らずの国に言われる筋合いはないな

286:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:38 1XbOBnhz0
> 日本で『お金ちょうだい』と気軽に言う子ども

そんなの他人に言う子いる??

287:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:38 OM1HW9mj0
海外じゃ学費も自分で稼ぐのが当たり前


288:名無しさん@九周年
09/05/18 18:07:52 bJMnpDot0
>>142
年金入れない朝鮮人くやしいのぅwwwwwくやしいのぅwwwww自分の国に帰ろうねー

289:名無しさん@九周年
09/05/18 18:08:16 Vj/qrlUu0
>>246
この板ならこういう流れになると思ったけどな。
お金を稼いだことが無い人が多そうだもの。

290:名無しさん@九周年
09/05/18 18:08:17 7hArH4zjO
いやこれ正解だわ。自分で稼ぐ癖つけとかんといざ金がなくなったとき。職への食指が動かなくなる。金はひとつのサバイバルツールと考えたほうがいい

291:名無しさん@九周年
09/05/18 18:08:31 /8mv913H0
案の定、ニートが火病ってるw

292:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:00 ty2Xa7MtO
>>243
知り合いがブラックカード持ってるらしいんだよ。
話でしか聞いたことないんだけど、上限無しのクレジットカード。
某企業の令嬢で、免許取ったからってじいちゃんからメルセデス買ってもらうような人。

そいつと一緒にコンビニへ昼飯買いに行ったときな、150円のプリン買うか120円のプリン買うか迷ってた。

金持ちの頭の中は良くわからん。(´・ω・`)

293:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:00 aBY3pzN60
ぜひ在日の前で講演してください。

294:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:01 /6k/W0H2O
これは同意
契約書とまではいかなくとも、お金を稼ぐ為に仕事をさせるべきだと思う
駄々をこねたりして要求すればお金が貰えると思うような、そんな浅ましい
人間にはなって欲しくないと願う

295:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:08 B44UXWGi0
>>288
ニートは否定する奴をすぐチョン扱いするなwww

296:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:11 LN22PMlz0
79
……そんなものはない


297:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:15 3J/zRsiQ0
アメリカに限って言えば、お金は自国で稼いでやりくりするものだってのを
まず覚えたほうがよくね?

いつまで他国への借金で生活する気なの?アメリカは。

298:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:28 VGA9YBwH0
日本は家のまえで
レモネード販売したりしないし

299:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:31 sDjR4von0
12歳の息子に、自分でお小遣いを稼ぎなさいと言ったら
俺の年収の3倍稼いだ。

300:名無しさん@九周年
09/05/18 18:09:55 9hgEyyrd0
要するに、アメリカ国債を買ってはいけないということだな

301:名無しさん@九周年
09/05/18 18:10:01 60WYBvl70
>>281
世界がそのように日本を見ていたんですよ。 日本のイメージは金とメガネ

302:名無しさん@九周年
09/05/18 18:10:02 F7775QEiO
ただし基本と根本を教えておくのは必要だろうねー。つまり「外ではダメ」ってことだね。

303:名無しさん@九周年
09/05/18 18:10:30 swxWH/oxO
ニュー速系の無職率は凄いからな。

304:名無しさん@九周年
09/05/18 18:10:50 n/KLuHAy0


お年玉のことかい?

305:名無しさん@九周年
09/05/18 18:11:19 V9yvy49kP
>>281
エコノミックアニマルはアメ自動車産業発のジャパンバッシングだろ。
アメリカでそのことについての本も売れて映画にもなってたんだから
日本で取り上げられることも当然だろう。

306:名無しさん@九周年
09/05/18 18:11:45 z6rUijEiO
ダニエルカールとおまえらがマックスウェーバーを読んでいないことはよくわかる

307:名無しさん@九周年
09/05/18 18:11:54 LpLBMq4b0
>>292
ちゃんとした金銭感覚を親が教えた証拠だよ。

こういう金持ちには勝てない。


308:名無しさん@九周年
09/05/18 18:12:05 Ri7mOdIdO
じゃアメリカに払ってる思いやり予算は全てカットだな。働いてもないのにやる必要はない。
日本をガムシャラに守ってくれた時だけ成功報酬として払うべき

309:名無しさん@九周年
09/05/18 18:12:17 kafWndRZ0
おじさんがお金あげるよ
ついておいで


310:名無しさん@九周年
09/05/18 18:12:18 uzxCQMZv0
>>294
まともな家庭は駄々なんかこねなくても、
子供にとって与えて良いお金だと思えば
子供からよく話をきいて与えるし、
与える必要ないお金だと思えば、
子供の話をよくきいた上で、今回は必要ないお金だと子供に理解させる。
しかし底辺家庭って子供の話をききもしないで、与えたり無闇にあげなかったりするんだよね。
貴方の家庭もそうなの?w

311:名無しさん@九周年
09/05/18 18:12:38 awP5TSKyO
>>90
そういう時は「こづかいあげるからおじさんについてきなさい、ぐふふ」といって、あんな事やこんな事を・・

312:名無しさん@九周年
09/05/18 18:12:41 Rt0ux09XO
おまんこ見せてお金っう~もんは他人様から授かるものだよ
バカにしちゃぁ~いけねえよ

313:名無しさん@九周年
09/05/18 18:12:54 SkKicTwc0
稼ぐものって観念も大事だけど、きっちり管理して使い、イザというときのために貯めておくべきもの。
ってことを教えるのも、とても大事。
もちろん、
家の菩提寺に行けば源姓で本堂安置の位牌があり、明治時代にちょろっと投資したおかげで、
未だに配当だけで数億以上の収入があり、それがなくとも、なぜだか一族全員上場企業の社員役員で、
…ってな家の人間であれば、また、別のことを学ばねばならないがね。

314:名無しさん@九周年
09/05/18 18:12:55 q9Ug+RlX0
>お金は稼ぐものだと教えてほしい

こんなの当たり前だろ
お金ってもらう物だったんだ?
今生まれて初めて知ったよ

315:名無しさん@九周年
09/05/18 18:13:13 /0wPgPXZ0
アメリカでは、お金はスワップするものだって聞いたけどほんと?

316:名無しさん@九周年
09/05/18 18:13:25 /pGmA5eK0
> 米国出身のダニエルさんは、八歳の時に父親から渡された「契約書」にサインをし、
> 家の仕事を与えられた。規則に違反すると、小遣いをもらえなかったという。

なんか物々しく書いてるけど、要するに家の手伝いをしろってことかい?

317:名無しさん@九周年
09/05/18 18:13:42 n/KLuHAy0


労働法にいはんしてないか?

在日の人には日本の労働法は犯しても適用されない?

児童を労働させる国って途上国だろ?

318:名無しさん@九周年
09/05/18 18:13:54 B4WtbexM0
変態の人が湧いてる

319:名無しさん@九周年
09/05/18 18:13:55 B44UXWGi0
>308 :名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:12:05 ID:Ri7mOdIdO
>じゃアメリカに払ってる思いやり予算は全てカットだな。働いてもないのにやる必要はない。
>日本をガムシャラに守ってくれた時だけ成功報酬として払うべき


平和をタダで貰えると思ってる馬鹿だなwww
大阪のサヨ高校生と同レベル。

320:名無しさん@九周年
09/05/18 18:13:59 xd4dJw3p0
アメリカに言われましても・・

321:名無しさん@九周年
09/05/18 18:14:16 5AQtrIbFP
>>292
一応上限はあるよ、個々の事情でで大分変わるらしいけど

322:名無しさん@九周年
09/05/18 18:14:36 0yd9buDp0
稼ぐ以上に使ったのはどの国の人だっけ?

323:名無しさん@九周年
09/05/18 18:15:00 kuVfLbWb0
>>316
そういうこと。契約しないと手伝いすらしない

324:名無しさん@九周年
09/05/18 18:15:10 0z25bK9p0
ニートの俺には耳が痛い
そろそろバイトでもしようかな・・・欲しいものも色々あるし

325:名無しさん@九周年
09/05/18 18:15:21 3Z0noAtu0
子供が稼ぐのを大人が嫌がるのは何故なんだか
就職したお子ちゃまに教育するのは難儀だぞ

326:名無しさん@九周年
09/05/18 18:15:26 F7775QEiO
>>290
正解でもあり、間違いでもある。「余計なお世話」の部類にもなるからなー。

327:名無しさん@九周年
09/05/18 18:15:49 aHpmhoz80
小遣いに関係なく、
家の手伝いをするのは常識だったよな。

328:名無しさん@九周年
09/05/18 18:15:53 uzxCQMZv0
あと貧乏人って節約に走るんだよね。節約して貯める発想が貧乏人。
しかし利口な人間はお金を増やす事を考える。
そして少しでも楽しい生活をしようとする。
節約しても節約できる限界があるから大して貯まらない。
しかし増やす事を考える方がずっと楽しい生活が送れる。
でもバカだから増やす能力も増やす方法も知らないし、
安直に節約に走ってつmじゃらない人生になる

329:名無しさん@九周年
09/05/18 18:15:58 9hgEyyrd0
無職で収入ないのにサブプラローン組まして
家買わせたの何処の国だっけ?

330:名無しさん@九周年
09/05/18 18:16:25 n+Tu+dy50
>>325
親の安月給をバカにしたくなるから

331:名無しさん@九周年
09/05/18 18:16:29 n/KLuHAy0



宗教の人はボランティアでお金もらわないし無税?


お前が言うなとはキリスト圏にいう言葉だよww


語るに落ちたなアホ


思考能力がぱねえってやつですかw

332:名無しさん@九周年
09/05/18 18:16:32 Tkm3V1d6O
立派に働くガキを見てみたいわ
仕事って言っても掃除とか当たり前のことだろ
金を出さなきゃ身の回りのこともしないやつのが怖いわ

333:名無しさん@九周年
09/05/18 18:16:42 CDGyWhJ50
老けたな・・・

334:名無しさん@九周年
09/05/18 18:16:59 hwwsDiLMO
>>314
ナマポにとっては貰うのが当たり前

335:名無しさん@九周年
09/05/18 18:17:33 Lf8V2HLjO
>>山形弁研究家

なんだそりゃw

336:名無しさん@九周年
09/05/18 18:17:33 4xu7g9p1O
>>303
そうか?30代40代の主婦やリーマン、自営業の男が多そう

337:名無しさん@九周年
09/05/18 18:17:34 V9yvy49kP
>>314
あなたの先ほどからの発言を見るに、
世間とか他人のことを何も知らずに生きてきたんですね……

あなたが子育てをするときは自分の価値観だけで行わず、
耳目を開いて慎重に行くと良いんじゃないでしょうか。

338:名無しさん@九周年
09/05/18 18:17:36 AvnPcAZL0
「自分を売る」

339:名無しさん@九周年
09/05/18 18:17:40 ypDZ5kQDO
ダニエルの主張も分からんではないが、お前のお国じゃ相変わらず分別ないし・・・。

340:名無しさん@九周年
09/05/18 18:18:02 vJTXtdX2O
>>324
動けば何かが変わるかもしれない。
動かなければ永遠に変わらない。
ガンガレ

341:名無しさん@九周年
09/05/18 18:18:21 FDu0oEkSO
日の丸、君が代の反対を生徒に強制する暇があるなら
労働基準法を教えた方が社会に出てからよっぽど役立つと思う
まあ馬鹿を生産するのが日教組に課せられた使命だから
社会で生き抜く知恵を生徒に授けるとは思えないが。

342:名無しさん@九周年
09/05/18 18:18:26 B44UXWGi0
>>328
そうやって、自分は特別な人間だと思ってる奴の大半が底辺になるんだよね。
一部の成功例に夢を見てwww

343:名無しさん@九周年
09/05/18 18:18:37 xd4dJw3p0

金のことなんてなぁ!嫌でも覚えるんだよ!



344:名無しさん@九周年
09/05/18 18:18:55 bPwoi83a0
>>1
よくぞ言ってくれた!!
その言葉をぜひブラクと在日と生活保護者に聞かせてやってほしい

345:名無しさん@九周年
09/05/18 18:19:00 ty2Xa7MtO
>>321
そうなのか。
色々興味はあるけど、流石に突っ込んで聞く気にはなれなくてねー。

346:名無しさん@九周年
09/05/18 18:19:37 9D45QDnSP
ほのぼのとした可愛らしい作風で人気の「ぼくを探しに」「おおきな木」
などで有名な絵本作家のシェル・シルヴァスタイン。
URLリンク(imepita.jp)


347:名無しさん@九周年
09/05/18 18:19:52 bWZgEc2+0
>220
>1万の本当の対価
本当の対価w嘘の対価ってなんだ?
数秒の作業だろうが、2~3日の作業だろうが、それに対して1万円を払おうと思う人を1万円分喜ばしてるんだろ。
本当のとか言う時点で1万円が絶対的な値だと勘違いしてるだろ。
あなたが偉そうに語ってるのは1万円ではなくて、1万円札ですよ。


348:名無しさん@九周年
09/05/18 18:19:58 oadlC6JR0
子供の頃から自分の価値を客観的、つまり金額で見極める事って大事

349:名無しさん@九周年
09/05/18 18:20:13 WtVWzMxeO
海外に行くと子供は勿論の事ながら、大人からも金せびられる訳だが。
「電話するのに小銭がないので…」とか。まだ一度も渡した事はないが。


350:名無しさん@九周年
09/05/18 18:20:16 FTHMyiXC0
「お金ちょうだい」と気軽に言うかの国の連中の方がたまげますが何か

351:名無しさん@九周年
09/05/18 18:20:17 LMl2ru7YP
そういえばうちの学校にきたなあ

352:名無しさん@九周年
09/05/18 18:20:52 n/KLuHAy0
>>338

『恥を売る』

深いでしょ。





353:名無しさん@九周年
09/05/18 18:21:00 FDu0oEkSO
>>328
貧乏人のささやかな貯蓄をむしり取って、自分の財産を増やしたい訳ですね

354:名無しさん@九周年
09/05/18 18:21:01 45zcyBF00
>>1
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\

355:名無しさん@九周年
09/05/18 18:21:16 2tQI2qJV0
政府に気軽に『お金ちょうだい』っていう企業はどうなのよ?
あなたの国の。

356:名無しさん@九周年
09/05/18 18:21:26 6JUkJJqdO
それよりお金は盗むものだという隣の国をなんとかして

357:名無しさん@九周年
09/05/18 18:21:35 VoHWYFsw0
>>4に負けた・・・

358:名無しさん@九周年
09/05/18 18:21:48 ylRqHJf7O
たまげたなぁ

359:名無しさん@九周年
09/05/18 18:22:15 gRUgmIIQ0
>>352
恥ずかしがってるうちが華

360:名無しさん@九周年
09/05/18 18:22:15 eFWNqrICO
今度アメリカに旅行いって『ノーチップ、ザパニーズカルチャー』って言ってみる。

361:名無しさん@九周年
09/05/18 18:22:49 uzxCQMZv0
>>342
低脳だね。例えばその辺の中小零細企業で年収500万以下の底辺と
一流大学出て一流企業で年収1千万以上。どっちが楽しい生活送れると思う?w
努力するだけでもお金を増やせる事は多い。こんなしょうもない話だけでなくとも
他にもあるけど、貴方のような底辺には教えない。あなたのようなのは人間のクズだから。

362:名無しさん@九周年
09/05/18 18:23:05 ZP1O8RT4O
日本に永住させてくれ
生活保護くれ
募金くれ
外国人参政権くれ
企業献金くれ
政権くれ
日本くれ

363:名無しさん@九周年
09/05/18 18:23:09 dqWYx3b5O
>>1

これが少女だったら・・・

364:名無しさん@九周年
09/05/18 18:23:14 9hgEyyrd0
アメリカって国連の金、滞納してたよなw

365:名無しさん@九周年
09/05/18 18:23:27 2ZfEYIZGO
だからアメリカにはいちいちチップがあるのか
あれ面倒臭いな

366:名無しさん@九周年
09/05/18 18:24:02 B44UXWGi0
>>361
文章に論理一貫性が無いとこから見ても、お前は底辺だよwww

367:名無しさん@九周年
09/05/18 18:24:04 3Z0noAtu0
「金持ち父さん貧乏父さん」は良書だったと思う

368:名無しさん@九周年
09/05/18 18:24:05 iTPsLux60
アメリカでは子供にレモネードを売らせて
金銭感覚を身につけさせるとよく聞きますが
実際のとこ1回も見たことがありません

369:名無しさん@九周年
09/05/18 18:24:11 vKbh1obti
国自体が消費税おかわり状態だし
子供は親見て育つんだから仕方ない

370:名無しさん@九周年
09/05/18 18:24:13 lyv/D+D9O
美川憲一スレはここですね?

371:名無しさん@九周年
09/05/18 18:24:48 45zcyBF00
アメリカは小学校にまで、カード会社が入り込んで、将来借金させようとしてんのか…
ひどい国だな…
それで借金や破産に鈍感で、サブプライムなんか起こして世界中に迷惑かけて平気な顔してるのか。

372:名無しさん@九周年
09/05/18 18:24:48 6QOzBCB40
子供だけではなく、美川憲一も、むかし言っていた。

373:名無しさん@九周年
09/05/18 18:25:11 eJNBC94K0
>>1
そうだね、お金は稼ぐものってちゃんと教育してるから
アメリカではカード破産が後を絶たないんだよねっ


374:名無しさん@九周年
09/05/18 18:25:18 5G7i4fvg0
>>361
どっちもリーマンじゃん
稼ぐには具合が悪いよ

375:名無しさん@九周年
09/05/18 18:25:20 uzxCQMZv0
>>347
ファイナンシャルインテリジェンスという意味では1万札という数字上の話になるけどバカなの?www
頭よわ

376:名無しさん@九周年
09/05/18 18:25:20 FDu0oEkSO
>>361
簡単に人をクズ呼ばわり出来るネット弁慶のお前の方が
感覚の麻痺した“人間の屑”だよ

377:名無しさん@九周年
09/05/18 18:25:25 1WzSnUZuO
暇なやつだなぁ

コンプレックスだらけなんだろな

378:名無しさん@九周年
09/05/18 18:25:37 UuKkIiZT0
そういや家の近所でもいたな
下校中に見知らぬ家に立ち寄り
その家の人にお金落としたから
ジュース買うお金ちょうだいって

今の子供の神経がわからん

後日付き添いで子供たちと帰る見守りの人が
保護者に直接相談した。
親も困ったもんだ、こんな子供に育てるなんて。。

379:名無しさん@九周年
09/05/18 18:25:40 N40/4VEFO
正社員だと時給換算500円以下とかザラだから
時給700円の子供よりヒデエ 親の威厳なんてゼロ

380:名無しさん@九周年
09/05/18 18:26:34 kP5VaGSb0
アメリカの子供の労働ってスヌーピーでルーシーが人生相談料に5セントぼってたのしか見たことない

381:名無しさん@九周年
09/05/18 18:26:43 n/KLuHAy0


児童に労働?

アグネス~~~~~~~~~~~~~~!



382:名無しさん@九周年
09/05/18 18:27:28 fhuhVPeHO
ダヌエルくん、それはおだぐの国に言ってやってくれ。アメルガにさ。
安保でカネふんだぐって助けもすねし。
あど、さいぎん、ながよぐしてる中ごぐ韓こぐ北朝鮮さも言ってやってけろな。

383:名無しさん@九周年
09/05/18 18:27:31 uzxCQMZv0
>>366
反論できずにレッテル張りで誹謗中傷して逃げる人間が底辺だと思うけど?
人並み以上に悔しがる神経だけが発達してるけど、努力する生産性のあるスキルが欠落してる底辺の特質そのもの。
感情が先走って知能が追いつかないバカの典型w ばーーか。

384:名無しさん@九周年
09/05/18 18:27:47 q9Ug+RlX0
「お金ちょうだい」って他人に言える子供って・・・

もしかして言われたらあげるべきなのでしょうか?
乞食に対する様に

これは単にアホ親の躾の問題でしょ?
「金クレ!」と他人に言う様な子供にした親の責任と思いますが・・・

385:名無しさん@九周年
09/05/18 18:27:52 7xauJGwM0
URLリンク(uploader.is-mine.net)

386:名無しさん@九周年
09/05/18 18:28:16 1WzSnUZuO
必死

387:名無しさん@九周年
09/05/18 18:28:26 SkKicTwc0
>>361
上流階級ってのは、仕事で得るお金は、関係ないんだよ。

388:名無しさん@九周年
09/05/18 18:28:51 kPgsMmP20
どうせチョン系(朝鮮系日本人)だろが…

389:名無しさん@九周年
09/05/18 18:29:22 B44UXWGi0
>>383
そもそもお前の意見が、反論になってないことに気づいてない馬鹿ww

390:名無しさん@九周年
09/05/18 18:29:24 g6peu+qY0
子供はちょうだいって言うのは普通だろ
それに対して親がお手伝いさせて教えていくだけ

カールおじさんはなんで第一ステップの時点で否定するんだ

391:名無しさん@九周年
09/05/18 18:29:26 guuPzWhE0
親には言ったが、他には相手が祖父母でも言わなかったなあ…
親に言うにしてもちゃんと何に使うつもりなのかは喋ってたし

392:名無しさん@九周年
09/05/18 18:29:32 gdzd3chR0
山形県民のダニエルさんに正論を言われてキチガイニートどもが騒いでらwww

393:名無しさん@九周年
09/05/18 18:29:33 1q/JB0Wy0
>クレジットカードに 関する授業があると紹介し

こんな授業があるのにサブプライムでありえない金の借り方をしてた
アメリカ人たちがたくさんいただけど…
逆に今の日本は誰もお金を借りない状況になりつつあるからなぁ

お金に関しては、あの失われた10年という現実のほうが教育という
フィクションよりも圧倒的に説得力があると俺は言いたいね

394:名無しさん@九周年
09/05/18 18:29:50 akUdecqv0
>>4
おい、耳から離れなくなったじゃないか。

395:名無しさん@九周年
09/05/18 18:29:56 sw2htlGK0
言われたことねーよw

396:名無しさん@九周年
09/05/18 18:30:02 uzxCQMZv0
>>374
例えばリーマン同士で例えただけだけど?
何か気に触ったの?底辺さんw

>>387
例えばの話だって書かれたのわからないの?
反論できないならレスアンカつけないでもらえる?
底辺を刺激したのはわかるけどww

397:アマチュア三重県民
09/05/18 18:30:05 SbqRSu4X0
いったい誰が呼んだんだ?あ?
で、これ聞きに行ったヤツ居る?
会場の反応が知りたいわ(  ゚,_ゝ゚)

398:名無しさん@九周年
09/05/18 18:30:10 FDu0oEkSO
>>383
>感情が先走って知能が追いつかないバカの典型w

お前自身じゃん。
単にネットで口喧嘩したいだけにしか見えない

399:名無しさん@九周年
09/05/18 18:30:15 0lys3Bh60
大学出たらニート、親の年金にパラサイト、仕事はしない。

400:名無しさん@九周年
09/05/18 18:30:22 5XpwAN1EO
まぁ~アメリカ型の金銭的感覚が今の金融危機を招いたのだかなw

401:名無しさん@九周年
09/05/18 18:30:34 n/KLuHAy0


トランスフォーマーという映画で学生が父親に車を購入してもらうシーンがあるのだが。

結構大きい子供だよね。

ただ単にダニエルの家が貧しいんじゃない?

何かの思想にかぶれているとかね。


402:名無しさん@九周年
09/05/18 18:31:02 SmcZScrJO
「お金ちょうだい」はあまり聞かないな
「買って買って!」はよくあるけど。


403:名無しさん@九周年
09/05/18 18:32:43 vJzQf1+hO
お金を貰わないと家の手伝いをしないって事だろ、文化の違いだよ

404:名無しさん@九周年
09/05/18 18:32:59 uzxCQMZv0
>>398
反論でよろしく。
反論できずに感情のままで逆上しないように。
きもいから。





ID:B44UXWGi0

反論できない底辺きも

2ちゃんってこんなのばっか





405:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:12 FDu0oEkSO
>>402
JS・JC・JK「買って買って!私を買って!」

406:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:13 4aIJ3lZM0
正論だ。

407:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:19 R4lLVW0ai
エリクサーちょうだい

408:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:29 JrZGFpEK0
ここは日本だから。

409:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:30 0WSCc7vh0
お金ちょうだいって
旦那をATM化してる家でごろごろしてる無能妻たちの言葉だろ??

410:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:41 0lys3Bh60
おカネが無いと、生活保護が、有るよ。

411:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:54 gdzd3chR0
>>401

アメリカは大都市の中心地を別にすれば公共交通機関が日本ほど発達していない
田舎に行けば高校生でも自動車通学とか普通にあるからな

412:名無しさん@九周年
09/05/18 18:33:55 B44UXWGi0
お金を貰うにしても、
・養ってもらってるということ、
・そのお金は、親が頑張って働いたお金であること、
を理解してれば、上手な使い方をするはず。

当然に貰う馬鹿は今も昔もいるな。

413:代議士 ◆aWfrM7UWWY
09/05/18 18:34:11 b/g9zCMfO

昔欧米の植民地だったアジアのある地域「金くれ」 国会「いいよ」 野党「もっとあげよう」

だからな

414:名無しさん@九周年
09/05/18 18:34:24 n/KLuHAy0


そして闇の子供たちのように売買するんだな。



415:名無しさん@九周年
09/05/18 18:35:15 IP2pav0B0
>お金は稼ぐものだと教えてほしい」


専業主婦ニートや家事手伝いの事だな
とりあえず男や親に寄生すれば自然に金が沸いてくると思ってる基地外女ども

416:名無しさん@九周年
09/05/18 18:35:32 BwSTVD7A0
クレカに関する授業が無い日本人の金銭感覚の方がいいのは何故なんだ?

ああわかった逆だ、アメリカの金銭感覚が異常だからそんな授業が必要なんだw

417:名無しさん@九周年
09/05/18 18:35:54 R4lLVW0ai
>>411
免許取れないだろ。普通はスクールバス出してると思うよ

418:名無しさん@九周年
09/05/18 18:36:05 SkKicTwc0
>>404
最初はまっとうなこと言ってたのに、
急に寂しくなったのか、何かのキーワードが自分への攻撃だと認識して、他者を攻撃しはじめたのか。
単なるレス乞食になろうと決めたのか。

419:名無しさん@九周年
09/05/18 18:36:18 cBxt0wJE0
知恵遅れネトウヨばっかりで引いた。
日本人がリスクを取ることもしらず、銀行に貯金してばっかりだから新興企業に金が
回らない。
結果、革新的企業もチャンスにもない国になった。
役人やゾンビ企業が跋扈する廃れた日本でいいの?日本のことが好きなら、考えを柔軟にしろよ。
日本を不幸にするのが右翼か?そんなん糞左翼に任せとけよ。

420:名無しさん@九周年
09/05/18 18:36:24 DlrCW83h0
カールさんは好きだが
アメリカに言ってくれ

421:名無しさん@九周年
09/05/18 18:36:43 FDu0oEkSO
>>404
キモい、てのは感情じゃないのか?
レスの流れ見てると、俺にはアンタの方がキモいよ
自分に反論する奴にはあからさまに馬鹿にして悪態つく様は
感情だけで動いていて見苦しいだけだぞ。

422:名無しさん@九周年
09/05/18 18:36:56 9aPnljja0
そもそもアメリカのほうが奨学金ずっと充実してるんだから
親に甘える必要もないってだけ

423:名無しさん@九周年
09/05/18 18:37:04 n/KLuHAy0


実質社会主義の国と

努力が報われると騙しつづける奴隷国家


との違いだと思う

424:名無しさん@九周年
09/05/18 18:37:22 7WKbtHYTO
これ本当にそうだな
お年玉でも何もしてないのに数万円もらえるもんな
小さいころから稼ぐ意識を持たせると甘えがなくなって将来楽そうだわ

425:名無しさん@九周年
09/05/18 18:37:22 w7Hs2GsP0
>>417
アメリカは16歳じゃなかったっけ自動車免許。


426:名無しさん@九周年
09/05/18 18:38:08 rV4HILwX0
俺も、若いお姉ちゃんにパパと呼ばれお金ちょうだいと言われ10~20マソを月3回位あげるがお金の教育何てした事無いよ。

427:名無しさん@九周年
09/05/18 18:38:12 VA3XFtsLO
お金ちょうだいなんて言ったら殺されていたかもしれない
15歳になるまでは小遣もなかったから
自分でものを買う習慣がゼロだった

貧乏でもなかったのに消費はよくない事と思い、
冬は全身重ね着に重ね着をして手元のライトだけで勉強し、
大学も学費が非常に安いところを選択して行き、
自動車免許取得の費用を出すと何度も言われたが
25万円なんて大金を出してもらうなどとんでもないと思って
その度に断ったものだ

今現在お金のつかいかたや管理の仕方がよくわからないところを見ると
正しくもない教育だった

428:名無しさん@九周年
09/05/18 18:38:31 HP5ynJ5n0
>>419
貯め込み癖は日本人の性だよ。ウヨサヨ関係ないだろ。

429:名無しさん@九周年
09/05/18 18:39:25 1HyIg6iQO
>>410
生活保護は病気などでどうしても働けない身寄りの無い人にしか渡しませんよ。

430:名無しさん@九周年
09/05/18 18:39:33 UnicxQnx0
日本人の子供もレモネードを作って売ってみたらいいんだ。

431:名無しさん@九周年
09/05/18 18:39:34 3Ql8130CO
昨今のゲーム脳のガキに判りやすく
こう言ってやればいい。

金はな、モンスターを倒すと手に入るんだよ。
モンスター?
いるだろ、お前の家に狂った獣が二匹。




432:名無しさん@九周年
09/05/18 18:40:27 R4lLVW0ai
>>425
州による。普通は18くらい

若年層向け自動者保険とか無茶苦茶高いし、レンタカーも26歳以上とか制限あったり

433:名無しさん@九周年
09/05/18 18:40:43 3Z0noAtu0
「トビアスの投資ガイドブック」では
「クレジットカードにハサミを入れろ」とか出てくる
クレジットカードなんて金融の罠だし、それがアメリカと思ってたら大間違いだろ

434:名無しさん@九周年
09/05/18 18:41:16 hiMtXo8f0
アメリカの街にはお金ちょうだいって言う大人がワラワラいるけど?

435:名無しさん@九周年
09/05/18 18:41:17 9aPnljja0
アメリカ政府、
内借金66兆ドル
海外借金、54兆ドル

こんな国の人間に言われたくねーよ
誌ね


436:名無しさん@九周年
09/05/18 18:41:18 vKbh1obti
>>429
派遣村とか身寄りなど関係なかったな…

437:名無しさん@九周年
09/05/18 18:41:19 MCkSbmPKO
悔しいけど、親が倒れて死にもの狂いでバイトして朝昼晩働いて大学出て就職した俺より、
裕福で周りの愛情を受けて育ち、友達や彼女に支えられて苦労無く大学出て就職した奴のが優れてるんだ。

438:名無しさん@九周年
09/05/18 18:41:49 7hZO3VlC0
アメリカ留学と言えば、ドラッグがつきものですが


439:名無しさん@九周年
09/05/18 18:42:03 bfVU9Y4I0
日本を全否定ですかw
むしろ豊かな国であると評価してもらいたい。
もちろん節度は大切だけどね。

440:名無しさん@九周年
09/05/18 18:42:54 w7Hs2GsP0
>>423
日本は社会人でも、会社からコズカイ貰っているような感覚だからな。
労働がどのように自分の給与に化けるのか考えなくても、
生きていくための費用を会社からもらえるわけで。


441:名無しさん@九周年
09/05/18 18:42:56 5G7i4fvg0
>>396
リーマン同士じゃ例えになってないんじゃないの

442:名無しさん@九周年
09/05/18 18:43:00 mJC7+Wug0
働いてお金を稼ぐ子どもは悪い子ども。
日本では原則、タダ働きの使い捨て。
奉仕させてる親は教育熱心な良い親。
ゆえに、サビ残とハケンは日本の文化。

443:名無しさん@九周年
09/05/18 18:43:28 1HyIg6iQO
>>436
勘違いした馬鹿がほとんど却下されて施設に回ったじゃん

444:名無しさん@九周年
09/05/18 18:43:38 /yOR8CUA0
アメリカじゃ周りに銃がゴロゴロしてて
クラスメートに射殺されかねないものな。
そりゃ現実的思考になるわ。

445:名無しさん@九周年
09/05/18 18:44:09 BAAH7nys0
>>429
実際は親も健在の生活保護母子家庭がウハウハでもらってるけどな。
食費月に5万円。携帯代1万6千円。保険月2~3万払ってやがる。
普通の人より派手に金使ってんのな。

446:名無しさん@九周年
09/05/18 18:44:27 3Z0noAtu0
金銭なしには生きていけないのに何故か建前では蔑む、努力すれば運が恵んでくれると思い込んでる
だから自前で蓄えも無い派遣が追い出されるし、詐欺師にだまされるいい歳した大人が出てくる

447:名無しさん@九周年
09/05/18 18:44:28 m1MVk8tX0
ギブミーチョコレート。

アメリカがばら撒いていたね。

448:名無しさん@九周年
09/05/18 18:44:32 NlDEtxHnP
何もしないで貰えるのはお年玉だけだろう
あとは日々お手伝いしたり、せっせと成績を上げたりして
ご褒美として貰えばいいよな
手伝えば当然貰える報酬ではなくて、
あくまでも頑張ったご褒美がいいと思うよ。

449:名無しさん@九周年
09/05/18 18:46:02 0lys3Bh60
戦争に勝ったのはアメリカだから、アメリカの意見が正しい。

450:名無しさん@九周年
09/05/18 18:46:15 pHQJSouW0
>>1
>同国カリフォルニア州の高校では運転免許の取得や子育て、クレジットカードに
>関する授業があると紹介し、

はー?金勘定もロクスッぽ出来ずに佐武プライムローンを破綻させたのは
一体どこの国の人だったでしょうねえ?

寝言は寝てから抜かせ

451:名無しさん@九周年
09/05/18 18:46:42 a6LJCfe40

日本で『お金ちょうだい』と気軽に言う子どもを見てたまげた
お金は稼ぐものだと教えてほしい 
                    ダニエル・カール

452:名無しさん@九周年
09/05/18 18:47:18 q9Ug+RlX0
あのーー見ず知らずの他人のアホガキに「お金ちょうだい」て言われたら
熨斗つけて差し上げるべきなのでしょうか?

そのへんどうなんでしょ・・・お答えをwww

453:名無しさん@九周年
09/05/18 18:47:26 n/KLuHAy0


定額給付金w

皮肉ですか?


454:名無しさん@九周年
09/05/18 18:47:27 79zXKG7L0
>>431
>ゲーム脳

ここにつっこむべき?スルーすべき?

455:名無しさん@九周年
09/05/18 18:48:14 5JiRrncd0
確かに日本人の中には、金くれー金くれーというのが多い。

社会保険事務所の職員とか


456:名無しさん@九周年
09/05/18 18:48:21 Ib2kgBVa0
>八歳の時に父親から渡された「契約書」

異常な親

457:名無しさん@九周年
09/05/18 18:48:29 EogD6OSx0
昔は100円頂戴って子供に言ってくる乞食いたなあ

458:名無しさん@九周年
09/05/18 18:49:07 oLTRQrIH0
で、そのアメリカに貧困層が多い理由は何だい、ダニエル?

459:名無しさん@九周年
09/05/18 18:49:28 QeFq3Fg1O
>>448
お年玉は貯金させて毎月やり繰りさせた方がいい
少子化世代はお年玉だけで一年持つから

460:名無しさん@九周年
09/05/18 18:49:59 C+NDKQ2wO
>>425
州によって違うよ
ほとんど16歳からだけどサウスダコタ州だと14歳3ヶ月から免許取れる

461:名無しさん@九周年
09/05/18 18:50:05 9qt0FJwS0
そんなアメリカ人が起こした世界金融危機

462:名無しさん@九周年
09/05/18 18:50:20 u8u/8C7z0
>>1
どうせ、やらねーんだろ。中国人ももっと言う。

463:名無しさん@九周年
09/05/18 18:50:26 3Z0noAtu0
>452
それだ
いまの日本じゃ社会的に「金は両親から貰うもの」という深層意識があるに違いない
会社も擬似家族の仮面を被ってきたわけだし

464:名無しさん@九周年
09/05/18 18:51:11 lurWQIAA0
俺のガキの頃の仕事は、玄関の掃除だったな。1日10円。
爺さん婆さんの肩たたきもやってた。1セット10円。

あの頃は純粋だったな。

465:名無しさん@九周年
09/05/18 18:51:29 n+Tu+dy50
>あとは日々お手伝いしたり、せっせと成績を上げたりして
ご褒美として貰えばいいよな

なんで成績が上がるとご褒美の金がもらえるのかわからん
ご褒美がないと勉強しないってか
異常家庭だな

466:名無しさん@九周年
09/05/18 18:51:49 4ooZOIKHO
頑張った報酬なんて、自分のためであって、
家族のためじゃないからなぁ
なんか違うでしょ

467:名無しさん@九周年
09/05/18 18:52:35 u8u/8C7z0
バイトなんかしてたら学校中退するでしょ!バカ息子!

468:名無しさん@九周年
09/05/18 18:52:49 YUE5tu8Y0
営業とか客に演技して高く買わせる事で金得てるからな

469:名無しさん@九周年
09/05/18 18:53:12 /IhVsEck0
アメリカは、そんな、金と仕事万能社会だから、
あんなに凶悪犯罪者だらけなんだろう。
日本の方が良いな♪


470:名無しさん@九周年
09/05/18 18:53:30 Z3g8RjPdO
おまいらには耳が痛い話だな

471:名無しさん@九周年
09/05/18 18:53:46 fRpaTy4TO
うちは月ぎめだったけどまわりの子は申告制って結構あったな
月の小遣いってのはなく必要な時に貰うとか
それはそれで金の流れを把握できてよさそうだが

472:名無しさん@九周年
09/05/18 18:53:49 HkzmQTVM0

クレジットカードの授業があるのに
なんでサブプライムローン問題が起きるんだよw

473:名無しさん@九周年
09/05/18 18:53:58 1HyIg6iQO
>>445
母子家庭という状態で既にウハウハでは無いと思うがね。
親が健在でもろくに収入が無く病気などで働けない間はもらえるでしょう。
働いた方がマシだから普通は働くけどね。

474:名無しさん@九周年
09/05/18 18:54:09 iHHf1zb10
ダニエル・カールは日本の高校生に、
「アメリカも中国も国が大きい 日本は小さい」 
つってたから、バカなんだと思う

ありもしない話を適当にでっちあげても
バレないって思ってるんじゃないかなあ?

475:名無しさん@九周年
09/05/18 18:54:10 S8KQQMZH0
自分の体験だけレッテル張りなんてねらーみたいだな

476:名無しさん@九周年
09/05/18 18:54:18 4Y8CtiMfO
ここは日本だ 山形には山形の風習がある 日本には日本の子育てがあり それが成功したから今日の経済発展がある 金稼ぐ事がそんなに悪い事ですか? サモシイだけさ

477:名無しさん@九周年
09/05/18 18:54:39 1AwLp2+fO
家族の間ではそこまでぎすぎすしたくないよ

478:名無しさん@九周年
09/05/18 18:55:41 u8u/8C7z0
>>1
うちは母親がよく「ご飯を作ったらみんながお金出せばいいのに」って言ってた。

479:名無しさん@九周年
09/05/18 18:55:49 aXcrE60bO
暗に援交をほのめかす発言じゃないのか

480:名無しさん@九周年
09/05/18 18:56:23 w7Hs2GsP0
>>468
自分の技術安売りして赤字になるお人よしよりマシだろう。

客自身の「いいもの買った」って言う満足度はどちらも一緒なら、
利益乗せて商売人も幸せになった方がなお良いでしょ。


481:名無しさん@九周年
09/05/18 18:56:25 1qsTXj02O
美川けんいちが 「お金をちょうだい」を歌ってたw

482:名無しさん@九周年
09/05/18 18:56:33 q9Ug+RlX0
見ず知らずの他人のアホガキに「お金ちょうだい」て言われたら
疑問もたず財布からお金だして差し上げるべきなのでしょうか?

殴ったらマズイですか・・・

483:名無しさん@九周年
09/05/18 18:56:46 0lys3Bh60
ニートが一番 … カネ稼ぐと、心配が増えて禿げる。

484:名無しさん@九周年
09/05/18 18:56:56 djYuai3wO
俺最初は月500円だった
ジャンプ買ってたから毎月赤字

485:名無しさん@九周年
09/05/18 18:56:57 B44UXWGi0
お金を貰うのが当然だと思うタイプ→初任給を、自分のご褒美に使うタイプ

そう思わないタイプ       →初任給を、親のために使うタイプ

486:名無しさん@九周年
09/05/18 18:57:01 qjq+9oT50
>>478
金払うレベルじゃねえな。とか軽口叩かないの?w

487:名無しさん@九周年
09/05/18 18:57:05 QeFq3Fg1O
>>467
というかアメリカは勉強は日本の高1くらいで卒業できて外国語に当たる科目がない
日本人が行くと首席になるから高卒認定で追い出してた

488:名無しさん@九周年
09/05/18 18:57:26 CVxA92m80
>>473
きっとなにかの病気なんだろうけど
生活保護貰って毎日パチンコ行って市営住宅住んでる人知ってるよ
働くより生活保護もらった方がマシみたい

489:名無しさん@九周年
09/05/18 18:57:52 y02YnpeA0
「アメリカでは~」の例え話はもう説得力ないのでやめてよ

490:名無しさん@九周年
09/05/18 18:58:04 ftUyI4nwP
○○買うから、おこづかいちょうだ~い ってか

491:名無しさん@九周年
09/05/18 18:58:18 G+b/Q7EX0
むしろ三重県民に金もうけを教えて貰えよw

492:名無しさん@九周年
09/05/18 18:58:49 iHHf1zb10
>>1
子どもは、自分で金を稼ぐより先に、
とにかく「ありがとう」ってニコニコしてくれるのが
大人にとっての子どもの存在意義なんだよ

子どもが嬉しそうにしているのが大人の喜びなんだよ
わかってよ、カールさん

493:名無しさん@九周年
09/05/18 18:58:53 q3UmSKtbO
韓国人に向けて言ってね

494:名無しさん@九周年
09/05/18 18:59:35 pu42nYFc0
日本では手伝いの見返りを求めるような教育はしない。
大人でも同程度の報酬が相当の仕事をさせ、相応の報酬を与えるなら別だが。

しかし、まぁ自分の子供に決めた小遣い以上に「お金ちょうだい」とか言われたら「ダメだ」と答えるだろう。
基本的に子供が欲しがるのは「モノ」じゃないのかね。

495:名無しさん@九周年
09/05/18 18:59:43 IAcvahp6P
むしろ、知らないのはアメリカのほうだろ
FRBがわざわざパンフレットみないなの作って"借金は返せる範囲にしましょう"って啓蒙してるんだぞ

496:名無しさん@九周年
09/05/18 18:59:46 n/KLuHAy0

無駄遣いしちゃって消費税上げようとする公僕とか

無駄な物作るのに予算まわせという公僕

ルーティーンワークで昇給しつづける公僕


彼らが税金をあげようとすることこそ


お金ちょうだいと言っていることだと言う皮肉ですね?


わかります。

497:名無しさん@九周年
09/05/18 18:59:54 zDiXE0K00
商業主義を子供に教えるってこと?

498:名無しさん@九周年
09/05/18 18:59:55 JnJpM4gG0
子供に気軽に銃を買い与えるアメリカ人に言われたくない。


499:名無しさん@九周年
09/05/18 19:00:18 u8u/8C7z0
>>482
「小遣い今日5万もらった」
友達「すげえ、何か奢って」
さあどうする?

500:名無しさん@九周年
09/05/18 19:00:20 B44UXWGi0
>>493
このスレを見る限りそうとも言えんみたいだがな・・・

501:名無しさん@九周年
09/05/18 19:00:28 0lys3Bh60
文句云うより。カネください。

502:名無しさん@九周年
09/05/18 19:00:42 iPGGuyXz0
東南アジアとかインドと比べたら日本の子供なんて奥ゆかしすぎるわ

503:名無しさん@九周年
09/05/18 19:01:00 Xjrza5eM0
世界「金出せ」
日本「はいどうぞ」


504:名無しさん@九周年
09/05/18 19:01:13 Jup5ptZi0
またいつものユタ州自慢か。

505:名無しさん@九周年
09/05/18 19:01:59 iHHf1zb10
日本人はどうたら・・・という”講演”wで、金を稼ぐ外国人は嫌だ
もうそろそろ自治体は、こういうのでムダに金を使うのは止めてほしい

506:名無しさん@九周年
09/05/18 19:02:15 Hn/8zSIr0
>>472
そういう授業すらまともに受けられない層向けなんじゃねーの?
サブプラ

507:名無しさん@九周年
09/05/18 19:02:53 pnBqwlSf0
洋服を買うために甥っ子とショッピングセンターに行ったら
一目散にゲーセンのポケモンコーナーへ。
当たり前のように「100円」と小さな手を差し出す。

「悪い、クレジットカードしか持ってないんだわ」と言ったら
残念そうに、周りの子が遊ぶのを見ていた。
幼稚園児にホイホイゲームさせんな、バカ弟。
しかし、なんであんなに金持ってんだ?今どきのお子様は。
1000円単位で金使ってるぞ。

508:名無しさん@九周年
09/05/18 19:03:16 xRPmQzvu0
5000円で俺にマンコを触らせてる11才の女の子が居るって聞いたら
絶対驚くだろうな

509:名無しさん@九周年
09/05/18 19:03:21 DSDQiz6u0
日本人よりも圧倒的に債務不履行が多い人種に金について語られたくねえわな。

510:名無しさん@九周年
09/05/18 19:03:49 E2V4889h0
何でも裁判してお金ちょうだいってやってるアメリカ人が言うな

511:名無しさん@九周年
09/05/18 19:03:51 BN9kfNXrO
子供に金を稼げと言うのもおかしい

512:名無しさん@九周年
09/05/18 19:04:00 3Z0noAtu0
しかしオマイラも本当に物を知らんな
サブプラ起こしたのは証券会社と、
そこにしか相手にされなかった移民たち

それと、これとは話が違う

513:名無しさん@九周年
09/05/18 19:04:16 dJ4p9own0
子どもに野球のユニフォームを買い与えるために、
生活保護をねだる、バカ親がいるかぎり、
日本の子どもは、カネは自分で稼ぐものでなく、
納税者からむしり取るものと考えても不思議でない。


514:名無しさん@九周年
09/05/18 19:04:35 JnJpM4gG0
お金は稼ぐものと言う意識より、本当は仕事をして社会に貢献する事の尊さを感じて欲しいと言うべきだったね。

515:名無しさん@九周年
09/05/18 19:04:43 4x7H6C6nP
小遣いを頂戴とは聞くがお金くれなんて朝鮮人くらいだろw

516:名無しさん@九周年
09/05/18 19:04:45 KXt5twer0
>>508
10$でひところしてくれそうな、女の子も海外にはいてるんじゃね

517:名無しさん@九周年
09/05/18 19:05:24 cHFqho6JO
借金をすればするほど暮らしが良くなる、とか学校で教えてたアメリカに言われても...

518:名無しさん@九周年
09/05/18 19:05:49 S8KQQMZH0
>>507
自分の体験談だけでレッテル張りして楽しい?

519:名無しさん@九周年
09/05/18 19:06:03 G+b/Q7EX0
三重県民のせこさは異常。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch