09/05/16 13:53:03 ZxQNdgpx0
中国は何でもありだな。
3:名無しさん@九周年
09/05/16 13:53:32 1mLhN8m20
国産しか買ってないが偽装が怖い
4:名無しさん@九周年
09/05/16 13:53:53 Lu3UkyOd0
>>1
しいたけちゃんが、シイタケの話題・・・
キサマ!何を狙った!?
5:名無しさん@九周年
09/05/16 13:54:08 DWEpStRC0
どうせ日本人が食うものだし、販売していいよ
6:名無しさん@九周年
09/05/16 13:54:15 nXNskh+N0
中国人が同じ人類だなんて、人間として本当に恥かしいわ
7:名無しさん@九周年
09/05/16 13:54:17 YTZAhf1Y0
いまだに中国産とか買う奴が居るのか?
8:名無しさん@九周年
09/05/16 13:54:23 7uzl7NiwO
やべーよおい
9:名無しさん@九周年
09/05/16 13:54:47 3zuEBZ2D0
中国産は命かけて食べないといけないということですね
10:名無しさん@九周年
09/05/16 13:55:10 /PoH25ZL0
放射線って駄目なの?
放射能なら絶対駄目だろうけど。
11:名無しさん@九周年
09/05/16 13:55:11 wJKfTvOF0
国産のジャガイモにも放射線当ててるのがあるんだけどね
12:名無しさん@九周年
09/05/16 13:55:36 T+OQxnsJ0
ルール守らない中国は糞だが放射線照射に不寛容過ぎる日本はちょっと・・・
13:名無しさん@九周年
09/05/16 13:55:39 lOcsOC6z0
あいやー
14:名無しさん@九周年
09/05/16 13:55:53 58Y4H3/N0
もう加工食品食えねーだろこれwwwwwwwwwwwwwwwwww
15:名無しさん@九周年
09/05/16 13:55:58 fhplJV610
放射線って有害だったんだ…
16:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:10 Lu3UkyOd0
>>1の記者、しいたけちゃんにも放射線を照射した後はないか
検査するべきだ
17:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:26 NnsT/j9jO
次は何やってくるんだろうな。
18:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:31 0m8q9Nqz0
>>12
レントゲン10回ぐらい撮ってもらえ
19:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:34 BYio4qkp0
三国志も捏造だな
20:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:47 5LaLQRrS0
またシナかよ
どーしょうもねえな
21:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:52 viXO4VIc0
ちっとは考えてる。それは認めてあげよう。
22:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:55 1t4qNNf30
>>10
放射線を浴びた物質が放射化する危険性があるんじゃないか?
23:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:03 SdxDYOe10
国産じゃがいもも放射線をあびらせてます
24:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:06 4fMT3SD60
北海道のジャガイモも放射線照射しとるがな
アメリカの牛肉もやっとるで
25:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:12 lW/bEIgw0
今時中国産を輸入しているとは…自業自得だな
26:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:14 TNKollKaO
あれ?ジャガイモとか、まだ未認可?
27:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:27 I0xjPQzm0
>>18
放射線を照射した乾燥野菜になにが問題あるんだって。
28:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:28 QzQQLBWT0
具体的に人体にどんな影響があるのか知らんから、何とも言えんな…
29:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:35 g9EG2prdO
>>10 放射能は放射線を出す力です
30:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:36 JbzLPD9sO
もう戦争は、始まってたんだ…
31:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:49 ShnEkcq40
しいたけちゃんは日本国産。
32:名無しさん@九周年
09/05/16 13:57:53 a2Tutmra0
ニュー速のしいたけも回収すべき
33:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:02 4PajYw6M0
ガンマ線照射だろ。無害だな。騒ぎすぎ。
34:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:09 J7YdoLxT0
>>1
いまだに中国産なんてものを売っているんだ。
当店では中国産を一切扱っていません
とか張り紙しているところが
日本中に広まってほしい。
35:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:16 IYopaXft0
しいたけられている
36:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:17 h+CLdJ/d0
原爆キノコ
37:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:18 7ja6u3XL0
中国に限らず、しいたけは国産にしとけ
38:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:22 Od7kTH1d0
>>6
安心しろ。たぶん違う生き物だから。
39:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:26 Ppel4raxO
数年後にはニトロ入りのきのことか出てきそう
40:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:27 Cc4i0VjX0
なんど言っても輸入すんだろ?
もう日本人は絶滅しろ
41:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★
09/05/16 13:58:33 0
>>4
((((*´ー`) なんとなくー♪
42:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:43 AjeTahZr0
>>18
自分が直接被曝するのと、放射線処理したものを口にするのは全然違うだろ。
それじゃマイナスイオン信者やきれいな水信者を笑えないぜ。
43:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:47 l9wdb+SQ0
じゃがいもなんか放射線照射は基本だろ?
なにを今更
44:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:53 FxtYAL6w0
野菜は農協で直販のしか買わない。スーパーとか怪しすぎる。
45:名無しさん@九周年
09/05/16 13:58:54 vwW9TCdk0
しい たけお
46:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:20 VFBnjbfn0
鳥の餌とか七味の麻って、放射線で発芽しないようにしてあるんじゃなかったっけ?
47:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:22 T+OQxnsJ0
>>18
ガンマ線滅菌とか知らない?国際的には食品照射って結構普及してるんだけどね
48:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:24 wJKfTvOF0
じゃがいもはスーパーで買って長いこと置いといても芽が出ないのは確実に当たってるよ
49:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:30 Syqc8+jZ0
農薬たっぷりよりマシかもしれんよ
50:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:33 +4udi+uk0
まあなんだ、自分から白状したんなら
その姿勢は評価するけどな
51:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:33 zCHHmgQUO
中国人に放射線をあびせ浄化してください
52:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:35 v6LBd7zX0
殺菌・発芽抑制で放射線をあてることそのものは
別に珍しい話ではないけどな
生食用のカキだっけ?あれもやってるだろ
どの程度の照射なのか分からないとなんともいえんな
53:名無しさん@九周年
09/05/16 13:59:52 xGi9X54D0
シイタケに放射線を当てたらどんな跡が残るの?
教えてエロイ人。
と書く前に自分でググってみた。
放射線照射した食品の検知法について
国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠
URLリンク(homepage3.nifty.com)
54:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:03 QjFeKJhr0
a中国製品って何でも危険だね。
そのうち日本向けの中国製マスクにウィルス仕込まれたりするかも
知れない・・・・
日本製のマスク、マジで作ってほしい。ってーか、メーカーがんばれ!
55:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:04 3vixJc7E0
これは中国とか関係なく別に問題ないという話もあるがな
日本人の"放射能"アレルギーに配慮して制限されてるが
56:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:12 HvLiOBeS0
しいたけ記者が暗闇に立つと薄っすら光るんですね。
分かります。
57:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:23 2rf9FoRr0
中国産なんて放射線でも当てないと食えないだろ
58:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:35 ceUeBxdUO
岩壁に赤い塗料で赤壁、て書いてる国だからな。
59:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:36 T+OQxnsJ0
>>55
日本では禁止されてるんだからルールは守るべき
60:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:52 tmI7uEDm0
放射線照射は何の危険も無いよ
日本で許可されてないのは国民感情を考慮しただけ
61:名無しさん@九周年
09/05/16 14:00:58 Ja13oysb0
加工されたら終わりジャン・・・
62:名無しさん@九周年
09/05/16 14:01:00 o6rCcPRH0
そういえばこの前コバルトが盗まれたって事件があったな
63:名無しさん@九周年
09/05/16 14:01:13 nANLynR20
ところで俺のマツタケを見てくれこいつをどう思う?
64:名無しさん@九周年
09/05/16 14:01:21 Lu3UkyOd0
>>56
>>31
安心しろ、純国産のようだ
65:名無しさん@九周年
09/05/16 14:01:28 I0xjPQzm0
>>22
病院いっても医療器具を使った治療を受けるなよ。
医療器具は基本的にガンマ線滅菌してるからな。
注射なんてもってのほかだな。
66:名無しさん@九周年
09/05/16 14:01:36 552yQpdA0
放射線を浴びて菌が死んだり、芽が出なくなるんなら、放射線を
照射した食べ物は微量でも身体に害があるんじゃないだろうか。
67:名無しさん@九周年
09/05/16 14:01:45 0GHPbF/50
ちょいと前に中国の核実験の残留放射能の話題あったよな
そこで栽培されたヤツとかって事はないの?
68:名無しさん@九周年
09/05/16 14:01:49 kLXDjbVI0
>>1って放射線を浴びたしいたけから発生したんか
69:名無しさん@九周年
09/05/16 14:02:06 VFBnjbfn0
>>63
すごく、えのきたけです。
70:名無しさん@九周年
09/05/16 14:02:22 Tym8ZmZxO
放射線に殺菌・殺虫作用があるのか
放射線入りの殺虫剤スプレーとか、放射線入りの台所用洗剤とか、放射線を照射し続ける冷蔵庫とか、放射線入り歯磨き粉とか、放射線入り水虫治療薬とか、放射線を生活のあらゆる場面に活かせば、生活はもっとより良いものにできるんじゃなかろうか(´・ω・`)
71:名無しさん@九周年
09/05/16 14:02:31 viXO4VIc0
>>海外では殺虫・殺菌目的で食品に放射線を照射することがある
メキシコ・中国・韓国産だったら、ありえる。いやー日本国産でもあり得るかな。
72:名無しさん@九周年
09/05/16 14:02:39 KyTF/yWz0
遺伝子組み換え作物みたいに変異してる可能性があるんじゃないの。
73:名無しさん@九周年
09/05/16 14:02:47 ptoOfKTC0
うちの店汚いってどういうことあるよ
ちゃんと放射線で消毒した野菜で作ってるあるね
74:名無しさん@九周年
09/05/16 14:03:17 l9wdb+SQ0
>>72
細胞は壊れるだけ。
75:名無しさん@九周年
09/05/16 14:03:17 4fHl43/g0
え?じゃがいもとかどうなの?死ぬの?
76:名無しさん@九周年
09/05/16 14:03:20 nugNOnEE0
韓国 農心ラーメンだったかな 放射能照射
77:名無しさん@九周年
09/05/16 14:03:23 8HX9eJCB0
↓以下、中国人禁止
78:名無しさん@九周年
09/05/16 14:03:32 4fMT3SD60
被爆しても少量なら無問題
支那だから怖いだけ
支那人は限度知らない未開民族だから
79:名無しさん@九周年
09/05/16 14:03:34 cKsVly2M0
食べるな危険
【愛知】中国産シイタケに放射線を照射した跡…販売禁止命令
スレリンク(newsplus板)
80:名無しさん@九周年
09/05/16 14:03:40 I0xjPQzm0
>>66
分子が切れますね。
キミの胃や腸でブドウ糖やアミノ酸や脂肪酸にもっとバラバラに分解されるけどね。
81:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:14 5u3CfF0I0
>>7 日本人が買わなくても、
>同社はこの乾燥シイタケを、中華料理店などへの販売目的で1550キロ輸入したが
というルートが残っている。
82:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:18 GZreh/JCO
ガンマ線やろ?
影響無いんちゃうかな
83:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:22 gBa1soFB0
>放射線を照射した跡
どんな跡なんだろう気になる
84:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:35 wsRhJEXI0
そういえば
イオンの社長が名誉市民に認定されたよなw
85:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:35 Ye8bbBoL0
たすかった
避けてよかった
中国産
86:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:49 1xIrsT1B0
んじゃ広島長崎も居住禁止にしろよ
バカじゃねぇの
87:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:54 zNxwUD6U0
また鼻デカ女の出番だろw
コンニャクゼリーばかり目の敵にしやがって・・・。
88:名無しさん@九周年
09/05/16 14:04:56 qCHCDKdv0
中国産ニンニクは発芽防止で普通にやってるな。放射線照射。
必要のないものには、認められないってことかね。
89:名無しさん@九周年
09/05/16 14:05:03 viXO4VIc0
>>73
日本語OKあるよ。
90:名無しさん@九周年
09/05/16 14:05:04 mFO9c+j80
>>72
可能性じゃなくて、照射はそのためにしている。
うまくやれば機能停止(長持ちさせる)。下手にやれば突然変異(マズー)。
91:名無しさん@九周年
09/05/16 14:05:11 0McOA1CM0
中国産だと放射線じゃなくて放射能を浴びせてそうで怖い
92:名無しさん@九周年
09/05/16 14:05:34 8HX9eJCB0
>>85
うなぎが298円だもんな。気持ち悪いから誰も買ってなかったけどw
93:名無しさん@九周年
09/05/16 14:05:56 UwoF7HodO
でもジャガイモはいいの?
94:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:05 WRp7CpCJ0
>>63
これは立派ななめこですね
95:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:15 42MGnyFX0
食い物に放射線照射したら具体的にどんな不具合があるの?
放射能汚染されるってわけじゃないんだろ?
いまいちよく判らんからエライ人、だれか解説してください。
96:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:17 j3XEVIu80
日本人は放射線という言葉にアレルギーがありすぎる
97:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:18 ZeaHchvYO
>>83
シンチでギギギッて反応するレベル
98:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:18 LuLVGgbj0
日本産のニンニクは1ヶ月放置すると芽が出るが
中国産は溶けてきます。
99:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:23 4fMT3SD60
セシューム35とかを照射すると腐敗が遅れる
支那人なら被爆させまくってる可能性大だな
100:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:29 q02vmmv+0
>>85
ちょっとまて
一字漢字が足りない
その国産
101:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:42 RbjynsMhP
いい加減輸入やめれ
102:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:45 AjeTahZr0
>>91
放射能を浴びせるって何?ゴジラかなんか?
103:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:51 X+rGmQS+0
すげぇwwwwww
こんな加工方法おもいつかんわwwww
104:名無しさん@九周年
09/05/16 14:06:56 0/itkhZo0
中国はおいといて、放射線照射ってどこがダメなのかと。
105:ロップイヤーφ ★
09/05/16 14:07:20 0
ヒント:核実験
【中国】新疆ウイグル自治区の核実験で19万人急死、被害は129万人に 日本人観光客27万員も被害か 札幌医科大教授が推計★2
スレリンク(newsplus板)
106:名無しさん@九周年
09/05/16 14:07:31 g+a9IyWJ0
目のでないジャガイモとかか。
微量なら放射線も使いようだけど、体に影響出るような使いかたしてるのか?
107:名無しさん@九周年
09/05/16 14:07:41 jp6dOY2HO
>>65
医療器具にガンマ線滅菌って。
ウソこくな。
108:名無しさん@九周年
09/05/16 14:07:42 /PoH25ZL0
>>29
うん。それは知ってる。
放射能=放射性物質という意味で書いた。
109:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:00 81PrTdof0
もうガンマできねぇ!
110:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:01 obf7f/n50
マタンゴ?
111:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:08 xGi9X54D0
じゃがいもの芽止めとシイタケへの照射ではエネルギーが違い、有害の可能性ある、のかな?
>食品照射の目的と実例
>目的によって必要な放射線の量(線量)が大きく異なる。
>Gy(グレイ)は線量の単位。1Gy=物質1キログラム当たり1ジュールの
>放射線エネルギーが吸収された状態。
>芽止め(30~150 Gy):収穫後のジャガイモに適当な線量の放射線を当てると、
>芽のもとになる細胞だけ分裂できなくなるが、それ以外は新鮮な状態で、
>何ヶ月も保存できる。タマネギやニンニクの芽止めも可能で、中国などで利用されている。
※以下より抜粋
茅場町バイオカフェ 「放射線を照射した食品って安全なの」
URLリンク(www.life-bio.or.jp)
>照射効果を示すのに必要な吸収線量は、照射障害の
>現れやすい生鮮野菜果実の場合は1kGy 以下、肉・香辛料の殺菌目的の場合
>には10kGy 以下、保存食などは50kGy 以下であるとされている。
>高エネルギー電子線(24MeV~12MeV)照射(50kGy)によって誘導される核種
>の主なものは肉やハムでNa23(n,2n)Na22 反応によるNa22 の生成で、ベータ線
>を出してNe とMg になる。これらの実測値を基に10MeV 付近における生成量を
>計算で求め、10MeV 以上のエネルギーで主に放射能が誘導されると結論つけた。
>さらに、糖、アミノ酸、脂肪酸エステルなどの食品成分の溶液を照射した実
>験から様々な有害物質がその中に生成することが分かり、照射食品には潜在的
>な危険性があるとされた。
※以下より抜粋
放射線照射した食品の検知法について 国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠
URLリンク(homepage3.nifty.com)
112:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:06 oLFi/NF40
ガンマ線照てても有害物質ができることはあり得ない。
でも、日本だけ禁止(じゃがいもの発芽防止以外)。
で、禁止されてる放射線照射の検出のために必死で色んな方法を開発してるわけ。
科学的には意味ないのに、法律を守らせるためだけに。
113:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:12 Ja13oysb0
ガイガーカウンターが振り切れ状態じゃね?
114:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:13 iwmvVLKV0
支那産食品で有害薬品混入や異物混入とかされていないのは、
あとは人肉だけじゃないのか?
知らないところですで、臓器を抜き取られた
死刑囚を養分にした「死刑囚椎茸」とか
拷問死した法輪功信者を養分にした
「法輪功しいたけ」が輸入されているのかもしれない。
115: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
09/05/16 14:08:19 Jytn6bDl0
:/ /::::::::::::::::::::::::| \ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: / / ̄ u:::::::::::::\_ |: // u ヽ::::::::::
:| / u ::::::::::::| |: // ..... ........ /:::::::::|
:ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| |: || .) ( U \::::::::|
:ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ: | (◯). ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
:|◯ノ 丿 ヽ◯__/ U:::::::::::::)/ .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
: / ̄ノ / `― :::::::::::/ | ノ(、_,、_)\ U ノ
:(  ̄ ( )ー U ::::::::::::|ノ .|. ___ \ |_
:ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 | くェェュュゝ /|:\_
:| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ ー--‐ //:::::::::::::
_________________∧__
/ \
116:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:20 0McOA1CM0
>>102
放射性物質に漬け込むとか?
糠漬けみたいに
117:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:21 5/cmwe9zO
なぁに、かえって免疫がつく
118:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:22 v416ZYDP0
バナナではあたりまえじゃないのいっぱいあるんですが
URLリンク(www.jsrae.or.jp)
119:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:22 EB3r47A70
>>60
>放射線照射は何の危険も無いよ
>日本で許可されてないのは国民感情を考慮しただけ
そう、放射線滅菌を禁止してるのは世界中でおそらく日本だけ
だから食用のケシの実を麻薬用に転用されたりして問題が起こる
120:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:23 4C7BDikX0
スレタイの愛知はすげー紛らわしい
必要ねーだろ・・・
121:名無しさん@九周年
09/05/16 14:08:47 8HX9eJCB0
>>104
放射線を浴びせた食品を日本人に食べさせてみて、生存率を調べて
核戦争後の食料の調達環境を調べている。
122:名無しさん@九周年
09/05/16 14:09:07 gBa1soFB0
>>107
> 医療器具にガンマ線滅菌って。
> ウソこくな。
いや、やってるよ
123:名無しさん@九周年
09/05/16 14:09:32 8dRq7lH70
中国人が生産管理してるような商品は買うべきではない
見た目さえよければ何でも同じだと思っているような奴らだ
どんな手が加えられているかわかったもんじゃない
124:名無しさん@九周年
09/05/16 14:09:32 Lu3UkyOd0
>>105
つまり、食品加工じゃなく土壌汚染の産物ってところで
禁止命令を食らった可能性が高い、と
ヤベーだろ、おい!
しいたけ記者シイタケ云々でレス遊びしてる場合じゃねーだろ、俺!!!
125:名無しさん@九周年
09/05/16 14:09:52 viXO4VIc0
>104
>中国はおいといて、放射線照射ってどこがダメ
世の中にはそういうヤツも居るのです。
126:名無しさん@九周年
09/05/16 14:09:54 I0xjPQzm0
>>107
メスや注射針や注射容器はガンマ線滅菌しとるわ。
逆に滅菌してない注射針なんてつかわれたくもない。
127:名無しさん@九周年
09/05/16 14:09:55 ptoOfKTC0
あんたたちちょっと神経質あるね
外食してるのみんな中国から来た野菜あるよ
薬使って消毒するないうから放射線つかってどこおかし
128:名無しさん@九周年
09/05/16 14:10:04 CdpB38duO
芽
129:名無しさん@九周年
09/05/16 14:10:10 ZeaHchvYO
>>121
原発関係者の子供は「娘」が多い事について
130:名無しさん@九周年
09/05/16 14:10:45 ysP1v1F5O
こえー
131:名無しさん@九周年
09/05/16 14:11:47 4fMT3SD60
たぶん支那産の食品の大半は被爆してるだろな
放射線の照射は見た目では分からないから
132:名無しさん@九周年
09/05/16 14:12:02 FFggyMdi0
また食品テロか
133:名無しさん@九周年
09/05/16 14:12:26 YrkleK8y0
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
在日中国人を放射能で殺菌しようぜ(笑)
134:名無しさん@九周年
09/05/16 14:12:29 T+OQxnsJ0
>>95
照射時間さえ守れば問題ない(ということに国際的にはなってる)
照射すると日本人の核アレルギーが刺激されるので、日本だとジャガイモ以外禁止
135:名無しさん@九周年
09/05/16 14:12:57 cde6FP3K0
>>134
ジャガイモは発芽防止?
136:名無しさん@九周年
09/05/16 14:13:21 hF4dePMd0
>>10
そのとおり。だけど安全であると、確認もされていない。
137:名無しさん@九周年
09/05/16 14:13:23 0McOA1CM0
>>112
>でも、日本だけ禁止(じゃがいもの発芽防止以外)。
日本だけってのは嘘
認可してる国は50ヶ国前後じゃないかな
138:名無しさん@九周年
09/05/16 14:13:27 b7SE9gWB0
一方、実際に食中毒が疑われた例では「おおごとになるといけないから」と言って保健所が検査自体を拒否して隠蔽
139:名無しさん@九周年
09/05/16 14:13:35 2x93P3/L0
今年に入って何回目だよ放射線照射シイタケ 学習機能無いのか輸入ゴロ
と思ったら医療用器具はガンマ線滅菌がデフォだって知らないバカもいるのか
140:名無しさん@九周年
09/05/16 14:13:35 I0xjPQzm0
>>129
それは「放射線を浴びた人」だろうが。
放射線を浴びたものを食べた人とぜんぜん違う。
こういうバカな核アレルギーがあるから困る。
>>135
そうです
141:名無しさん@九周年
09/05/16 14:13:56 LJovLntL0
食ったら毛が抜けてくるのか?
それは大変だ。
142:名無しさん@九周年
09/05/16 14:14:11 dP4Acq0n0
これって、現状の薬品使ってやるヤツより安全なんじゃなかったか?
日本も導入するんだよな、確か
143:名無しさん@九周年
09/05/16 14:14:25 ZfptJhqfO
放射線と聞いただけで思考停止、ファビョるのは無知の証拠
144:名無しさん@九周年
09/05/16 14:14:29 DMbn3ep+O
昨日買い物行って高いけど国産買った
中国産椎茸買わなくて良かった
145:名無しさん@九周年
09/05/16 14:14:36 Y5naE7T60
しいたけを
146:名無しさん@九周年
09/05/16 14:14:40 l3DLSktj0
中国人は放射能汚染された椎茸を食べても平気なのか?
ちょっと中国人もかわいそくね?
っていうか、輸入を全面的に差し止めろよ
147:名無しさん@九周年
09/05/16 14:14:43 4fMT3SD60
枯葉剤で思い切り汚染された土壌で栽培されたベトナム産コーヒー飲んでるお前らは大丈夫だよ
148:名無しさん@九周年
09/05/16 14:14:44 t58BAdvs0
ん? 日本も以前やってたような・・・・
149:名無しさん@九周年
09/05/16 14:15:25 4TNJ4Ks/0
中国のテロ食品ですね
毒餃子に今度は放射能しいたけですか
150:名無しさん@九周年
09/05/16 14:15:26 xGi9X54D0
EU も照射食品には慎重らしいぞ。
>照射食品は、1954 年頃から米国陸軍が中心になって開発が進められ、その後、
>同商務省の研究を経て、1980 年代にIAEA などの国際機関が中心となり、その民
>生への技術移転が行われたものである。この間、そのリスク評価が大きく変化
>した。当の米国は実験の欠陥や失敗のため評価の難しかった動物実験のデータ
>を用いず、放射線分解物の量で、その安全性を評価した。一方、WHO などの国際
>機関は米国が否定し用いなかった動物試験結果を用いて、従来危険とされてき
>た要素も危険でなく安全であるとの結論を導いている。これに対して、EU など
>は一貫して照射食品には慎重な姿勢を崩していないようだ。
※以下より抜粋
放射線照射した食品の検知法について 国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠
URLリンク(homepage3.nifty.com)
151:名無しさん@九周年
09/05/16 14:15:39 rift3tY/0
まだ豚インフルエンザと呼ばれてたとき、
輸入する豚肉は全て放射線当てて殺菌してるとかいってなかったか?
152:名無しさん@九周年
09/05/16 14:15:48 IiQWAm/w0
/ ̄ ̄ ヽ, ━┓┃┃
/ ', ┃ ━━━━
.l {0} /¨`ヽ}0} ┃ ┃┃┃
.l ヽ._.,,' ≦ 三 ┛
リ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
| 。≧ 三 ==-
| -ァ, ≧=- 。
| イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
153:名無しさん@九周年
09/05/16 14:15:49 G98WTVG40
げ・・・・
中国人も馬鹿じゃないから もう大丈夫だろうと思って
昨日、中国産ウナギ買って食っちまったよ・・・
やっぱり連中は真正の馬鹿だったか・・・
154:名無しさん@九周年
09/05/16 14:16:04 WM1yCrlI0
外食はしないがいいに決まってる。ほとんどが中国産。
155:名無しさん@九周年
09/05/16 14:16:11 v416ZYDP0
殺虫剤のほうが危ないだろ
156:名無しさん@九周年
09/05/16 14:16:27 YWEzxKNt0
生や乾燥しいたけは国産買わせてるけど
加工食品のしいたけは最近食べてるから 私死ぬのかな
157:名無しさん@九周年
09/05/16 14:16:31 2mxSQiwk0
あまりにもベタな想定内すぎて「だろうな」としか思い浮かばない
158:名無しさん@九周年
09/05/16 14:17:04 0McOA1CM0
>>150
確か、加熱殺菌に向かない香辛料がメインなんだよな>食品照射
乾燥野菜の殺菌にも使ってるところはあるが、EUは香辛料だけだったような
159:名無しさん@九周年
09/05/16 14:17:14 iaCseVmd0
中国産の食材なんて買わねぇよw
きのこ類、生姜、にんにくなんかは多少高くても国産だ。
うなぎは国産高いから食わないけどなー。
160:名無しさん@九周年
09/05/16 14:17:18 d3+IYvvH0
>>95
ジャガイモだと発芽防止
肉とか生物だと保存期間が長くなるらしいぞ
161:名無しさん@九周年
09/05/16 14:17:23 2g7bx4BL0
冷凍餃子に毒盛られたて騒がれたら
今度は放射能か!
162:名無しさん@九周年
09/05/16 14:17:31 4fMT3SD60
照射量の加減なんて支那人に出来るとは思えませんが
そのうち癌の発症率が増えるぞ
163:名無しさん@九周年
09/05/16 14:17:42 zd0I1wpQ0
中国人って、こういうの毎日食ってるんだよな・・・
164:名無しさん@九周年
09/05/16 14:17:54 ZeaHchvYO
>>140
それをいうなら世界中で放射線を浴びたもんみんな口にしてるんじゃないか?
165:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:01 rSSFde9m0
毒ギョーザの次は
被曝キノコ
時間を守って放射線を浴びせているとは信じがたい。
痕が残るほど放射線を浴びていたんだろうし。
166:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:03 qB8C7k5V0
>>1
×海外では殺虫・殺菌目的で食品に放射線を照射することがあるという。
○中国では日本人の健康被害目的で放射線を照射することがあるという。
167:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:18 DWD3Hh4K0
もう、ぜんぜん驚きません。
168:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:18 rqQUS2P50
照射されて、菌が死んだり、芽が出なくなるということは、
遺伝子が破壊されたり、変質するということです。
放射線の強いエネルギーが、原子核の回りをまわっている電子を吹き飛ばし、
それによって、遺伝子の破壊だけでなく、新しい物質が生成されたり、
フリーラジカルとよばれる反応性の高い物質ができます。
それは、そのまま照射食品の中に残ります。研究データからは、
栄養成分が破壊され、食品成分の一部が変化して毒性を示したり、
動物実験で体重の減少や生殖器官の異常、
子どもの異常などがみられています。
また、照射量、食品の種類によっては味や性質(粘度など)が変わります。
169:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:21 HGPM0LZQ0
跡が残るほどの放射線照射ってどれだけの量だよ
170:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:23 viXO4VIc0
オイらの場合は、>成分:次亜塩素酸ナトリウム (塩素系)
これをカキコするのは、けっこうたいへんだったぞ。
・・水酸化ナトリウム (アルカリ剤) それはいいかもしれない。
171:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:30 YTZAhf1Y0
>>153
お気の毒だが、まさに毒。
中国産ウナギの餌についてはいろいろ噂もあるし、
俺なら絶対食べないけどね。
とりあえずいい勉強したと思って。
あと、正露丸な。
172:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:36 T+OQxnsJ0
>>150
「EUとしては」慎重なんじゃないの?
しかも慎重なだけで、照射してないわけじゃないし。
海外における食品照射の現状 (08-03-02-05)
URLリンク(www.rist.or.jp)
>フランスでは冷凍鶏肉のサルモネラ殺菌を目的として高エネルギー電子加速器( 図2 )で年間約1万トン処理している。
>さらにフランスやオランダ、ベルギーでは香辛料や冷凍魚介類の照射がコバルト-60ガンマ線照射施設で大規模に行われており( 図3 )、
>欧州連合内で流通している。最近、欧州連合は香辛料と乾燥野菜の放射線殺菌を認めたため、全加盟国で法制化されている。
173:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:37 cde6FP3K0
>>140
発芽防止に使われてるのは何故か知ってた。
適切に使ってくれるんだったらいいんだよホント…
相手が信用も信頼も、そもそも知能があるのかすら不明なチャンコロってのがな…
そんなマタンゴだろうと食わざるを得ない日本の食料行政の腐敗っぷりが悪いんだが…はぁ。
174:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:45 js6Vmmt60
放射線じゃなくて放物線ならいいわけ?
175:名無しさん@九周年
09/05/16 14:18:59 WyKKqCgF0
「七色の川」で検索しる
176:名無しさん@九周年
09/05/16 14:19:16 YnuCEsxdi
お前ら先祖が放射能浴びてるから別にこれくらい食えるだろ。
177:名無しさん@九周年
09/05/16 14:19:27 FoW/EsZq0
放射線照射には問題ないでしょ
問題があるのは土壌、大気、水質がすべて強力に汚染されている
っていうことと、食品に意図的に毒を混入する奴が中国にはたくさん
いるということで、しかもそれに対して中国は一切解明できないし
対策もできないということ。
放射線は問題ない。
178:名無しさん@九周年
09/05/16 14:19:30 Fm5js//P0
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
日本人を種無しにするぞ!
179:名無しさん@九周年
09/05/16 14:19:48 8atIOVYF0
この程度でシイタケが放射化されるもんなの?
誰か教えて、詳しいひと
180:名無しさん@九周年
09/05/16 14:19:58 sY+/ck890
わかるもんなんだな、放射線殺菌の跡って
線通しただけなんだから残留してるもんでもないだろ?
しいたけの細胞を調査したんだろうか
紫外線殺菌との違いはどこらへんにあるんだろ
181:名無しさん@九周年
09/05/16 14:20:06 u1omQ/aDO
マタンゴか
182:名無しさん@九周年
09/05/16 14:20:08 wGYqUxWa0
そんな放射線を照射した食材って、結構あるのに・・・
輸入物の香辛料なんか殆ど全てが照射済みのはず。
国内でも士幌農協のジャガイモは照射しているはず。
あれ、もう止めたのか?
183:名無しさん@九周年
09/05/16 14:20:23 552yQpdA0
残留放射能ってのはあるらしいから、椎茸に照射したのが残るかどうか
なんじゃね?
あと、まだ日本では残留放射能の基準はないらしい。
>また、ヨーロッパ地域からの輸入はチェルノブイリ原発事故による
>残留放射能の汚染に注意が必要です。
URLリンク(www.n-shokuei2.jp)
184:名無しさん@九周年
09/05/16 14:20:35 3O91KnT+0
「放射線照射=危険」と思ってる白痴が結構いるんだなwwwwww
185:名無しさん@九周年
09/05/16 14:20:46 IzPtLNNkO
惣菜の煮物とか好きだけどやっぱよくないな
186:名無しさん@九周年
09/05/16 14:21:03 8Q65NCXU0
しいたけ嫌いで良かった!
187:名無しさん@九周年
09/05/16 14:21:06 T+OQxnsJ0
>>183
もし残留するレベルで照射してたら大問題なんだがwwwwww
188:名無しさん@九周年
09/05/16 14:21:19 cTnJODJ+0
中国産被爆シイタケを食べるともれなくマタンゴになります。
189:名無しさん@九周年
09/05/16 14:21:20 I0xjPQzm0
>>180
紫外線は表面しかあたんねーだろ。
190:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★
09/05/16 14:21:36 0
線量計あてたらとんでもない数値が出たとか…
191:名無しさん@九周年
09/05/16 14:21:47 wpStiSsT0
モヒカンのAAまだー?
192:名無しさん@九周年
09/05/16 14:21:51 aVhMoeDh0
害食産業はこんなものを平気で出してたりするんだろな
193:名無しさん@九周年
09/05/16 14:22:02 1xlpHkPv0
放射線は残らないから問題ないとか言うアホな奴らがそろそろ登場するぜ。
実は強めの放射線を浴びせられた場合、その物質も放射線を出し始めるんだよ。伝染する、みたいな感じだな。
そして保存目的ではなく、殺菌目的の場合直ぐ食べられてしまう可能性がある。安全とは断言できない。
194:名無しさん@九周年
09/05/16 14:22:08 nfpmElbJO
中国産のシイタケは数十年前に、日本のシイタケの有名産地がボランティアで中国に技術教えました
十数年後、そのシイタケ産地は壊滅しました
195:名無しさん@九周年
09/05/16 14:22:28 0McOA1CM0
>>184
「基 準 を 満 た し た 放射線照射」なら安全かもな
だが相手は中国だ
196:名無しさん@九周年
09/05/16 14:22:36 Lu3UkyOd0
>>190
販売禁止令を即発布する事態だもんな
なんか怖いな
197:名無しさん@九周年
09/05/16 14:22:41 NBEollvY0
ジャガイモの芽が出るのを防ぐ為に放射線を当てると
聞いた事があるが、なんで椎茸に照射するのだ?
198:名無しさん@九周年
09/05/16 14:22:48 Eo1GyTX+0
椎茸、青白く発光してたんだろうか
199:名無しさん@九周年
09/05/16 14:22:49 YQ6RSVjE0
日本人は検診時レントゲン撮りすぎで癌になるから
取らないようにってなってるのに、
年二回どころじゃない、毎日口にする物に放射能か。
これは支那からの宣戦布告でないか!!
200:名無しさん@九周年
09/05/16 14:23:45 sY+/ck890
>>197
殺菌
O-157対策に食品に当てる国は少なくない
201:名無しさん@九周年
09/05/16 14:23:56 lf29XIQa0
やつらのことだからプルトニウムをまぶしてたりして。
202:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:02 HGPM0LZQ0
シイタケに放射線照射する理由は?
もしかしたら、突然変異でマツタケになるかもしれないから
203:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:12 b7SE9gWB0
こんな害があるのかないのか判らない中途半端なものだから禁止されるんだよ
もっとちゃんと毒物を入れればいい、例えば菓子にアルデヒドとか
そうすれば保健所が検査自体を拒否してくれるから発覚しないで済む
204:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:16 Ja13oysb0
確か黄砂にも放射性物質が含まれてるんだよな。
205:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:18 xGi9X54D0
>>183
勉強になりますた
206:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:19 JDyjgFRD0
早くコスモクリーナーD
作れよ。
207:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:33 aVhMoeDh0
>>197
韓国はインスタント麺に放射能当ててなかったか?
208:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:36 weNjT0Uq0
説明しよう。
中国産シイタケは、わずか1�泄bで照射を完了するのだ!
209:名無しさん@九周年
09/05/16 14:24:41 v416ZYDP0
>>190
なぬ てか被爆してんじゃん
210:名無しさん@九周年
09/05/16 14:25:01 viXO4VIc0
次亜塩素酸ナトリウム。水道水に入っているだろうな。いや、入ってないと困るかもよ。
211:名無しさん@九周年
09/05/16 14:25:07 lQRa1st80
虐げられてた人
と
シイタケ食べた人
212:名無しさん@九周年
09/05/16 14:25:22 wGYqUxWa0
>>190
ガンマ線当てただけじゃ照射対象物が放射化することはないよw
粒子線当ててたらあり得るけど。
213:名無しさん@九周年
09/05/16 14:26:03 ZeaHchvYO
半減期が250年くらいある椎茸とか
214:名無しさん@九周年
09/05/16 14:26:06 LhWC0UZW0
γ線を照射したθけをκらう
215:名無しさん@九周年
09/05/16 14:26:09 TChB/O7O0
食べたら巨大化?
216:名無しさん@九周年
09/05/16 14:26:33 Z7cEw5pQO
最近鼻血がよく出ると思ったらこれのせいか
なんだかホッとしたぜ
217:名無しさん@九周年
09/05/16 14:26:40 b7SE9gWB0
まあ弱小企業だから禁止されたんだろうな
これが例えば上場菓子メーカーとかだと、保健所が検査自体を拒否して闇に葬るから発覚しなかったのに
218:名無しさん@九周年
09/05/16 14:27:00 d3+IYvvH0
憲法九条を唱えながら食べれば安全です
シイタケを食べながら話し合いましょう
219:名無しさん@九周年
09/05/16 14:27:42 NBEollvY0
>>200
さんくす。
220:名無しさん@九周年
09/05/16 14:28:02 xGi9X54D0
>>212
シイタケは電子線じゃないの?
ググったばかりのにわか知識で質問して申し訳ないが
221:名無しさん@九周年
09/05/16 14:28:28 LFeI57O6P
日本は世界で最初に食品に放射線を当てる事を認めた国なんだが(ジャガイモ)
その後なかなか広まらない
最近は後進国になりつつある
放射線当てればイチゴなんかもなかなか腐らず
鶏肉の病原菌も殺せて
食品の無駄が省け、安全性が高まるんだが
残念だ
222:名無しさん@九周年
09/05/16 14:28:29 Rys7dPaT0
しいたけは自分で育ててるから無問題
223:名無しさん@九周年
09/05/16 14:28:41 1tgJFx1qO
>>198
それツキヨタケじゃねーか
224:名無しさん@九周年
09/05/16 14:28:47 8Y5X6VPC0
なに考えてんだ馬鹿中国人が
225:名無しさん@九周年
09/05/16 14:29:02 v416ZYDP0
食べた人はアウアウだな
226:名無しさん@九周年
09/05/16 14:29:04 viXO4VIc0
>>212
>>190 ガンマ線当てただけじゃ照射対象物が放射化することはないよw
粒子線当ててたらあり得るけど。
そんなに、いきなり、ガンマ線を当てられたら死にますよ。2ch一禿げ同。
227:名無しさん@九周年
09/05/16 14:29:05 VNKqbFYk0
跡が残るくらいの放射線を照射している件
228:名無しさん@九周年
09/05/16 14:29:12 Y+UwAntD0
中国だからな…
中性子線ガンガン当てたりしてませんように。
229:名無しさん@九周年
09/05/16 14:29:23 wLXSAXOdO
倉庫入れるまでわからなかったわけか
230:田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug
09/05/16 14:29:37 nq2zQ7bpO
放射線照射って発芽抑制でやってなかった?
食物だし細かいルールがあって、今回は中国がそれを破ったって話だろうか。
だとしたら、問題なのは中国が利益のためなら日本のルールを平気で無視するって点だな。
231:名無しさん@九周年
09/05/16 14:29:55 sY+/ck890
放射線と放射能は
1万ボルトの静電気でドアノブに触ったときにピリッとするのと
6600ボルト の送電線を接地した状態で握るぐらい違う
232:名無しさん@九周年
09/05/16 14:30:06 kGGod18l0
>>7
自給自足以外で中国産を避けれる方法を教えてくださいw
233:名無しさん@九周年
09/05/16 14:30:10 Zm4rhA5D0
放射線と放射能の区別がついてない奴が多くて萎えるんだが
ネラーの教養レベルってこの程度なの・・・
234:名無しさん@九周年
09/05/16 14:30:38 I0xjPQzm0
放射化とか・・・
ガンマ線(電磁波)だぜ・・・
アルファ線とか中性子線が当たって核種変換するならともかくよぉ・・・
235:名無しさん@九周年
09/05/16 14:31:09 tQZcYsLI0
中国が核の炎に包まれる日も近いな
236:名無しさん@九周年
09/05/16 14:31:25 z7hdeG+x0
>>10
中国人だけが食うなら問題ないよ
237:名無しさん@九周年
09/05/16 14:31:27 ZDkjbrKh0
>>65
お前馬鹿か?、医療器具が放射能浴びて放射能になったらどうするんだよ、
加熱殺菌に決まってるだろ
238:名無しさん@九周年
09/05/16 14:31:32 v/qqY3HkO
これって放射線照射自体には問題なくて、
使った線の種類と時間と対象食品との相性を踏まえた安全性が確認されていない事と、
支那が基準を守ってるか信用できない事が問題
で良いんだよな
239:名無しさん@九周年
09/05/16 14:31:46 NBEollvY0
椎茸なんて自宅で簡単に栽培できるよな。
HCに売ってる菌をつけた木を使わなくても
養分を含んだ塊に水かければいいやつ。
それでアメリカの家庭で栽培してた。
240:名無しさん@九周年
09/05/16 14:32:00 G5huQWAj0 BE:1458089287-2BP(1028)
放射線照射すると何が悪いの? シイタケが放射能を帯びるようになるわけ?
241:名無しさん@九周年
09/05/16 14:32:17 NDPwvBI0O
ヒャッハー
242:名無しさん@九周年
09/05/16 14:32:26 WWH0EwAA0
アメリカの穀物は全部X線だか放射線だかやってるよね
243:名無しさん@九周年
09/05/16 14:32:46 497iv343O
国内でもジャガイモの芽が出ないように放射能漬けにしているじゃん
それと同じだろ?
244:名無しさん@九周年
09/05/16 14:33:13 wGYqUxWa0
>>220
電子線でも対象物が放射化することはない。
金属に照射したら、照射している間だけX線出るけど。
怖いのはアルファ線や中性子線当てた場合だが、
食品にそんなの当てるアホいるんだろうか?
245:名無しさん@九周年
09/05/16 14:33:24 OmKHfGfF0
>>237
医療器具が放射能を浴びるってどういうことですか?
日本語でお願いします。
246:名無しさん@九周年
09/05/16 14:33:26 Wxgg+6IH0
お前等外食でシコタマ中国産なんか喰い捲ってるんだから、今更何言ってんだよw
放射線照射なんか気にせずワシワシ喰え。
つうか、喰ってんだろ?この今でさえも?w
どのみち中国産なんか避けて生きて行かれないんだからw
247:名無しさん@九周年
09/05/16 14:33:37 FjBQwlj30
_________________
, '´::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
/:::::::::::::::::<■>::::::::::::::::::::::::::::<■>::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 殴ってやる
ヽ;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄i ̄: ̄| ̄|
/|. : : | ト.
| | :l | | |
゚ ! ; .! |,.,.,.! ゚
`'┬--┬'´
| │
」 L
248:名無しさん@九周年
09/05/16 14:33:40 VNKqbFYk0
>>234
中国だぞ?
249:名無しさん@九周年
09/05/16 14:34:47 I0xjPQzm0
>>226
放射線が当たったものがイヤなら広島とか長崎とかに立ち入りるなって・・・
放射線に当たるのと、放射線に当たったものに触れるのとなぜゴッチャにするかね。
悪意があるのか
>>237
バカはお前。
250:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:04 cAnprFJ00
しかしよく分かったな
251:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:04 /td0HY/UO
問題無いんだよ
252:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:08 GGVC1F+k0
キノコ 「放射線で殺"菌"だー!」
細菌 「お前も菌類だろ」
キノコ 「そうだったー!」
ってことでおk?
253:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:30 lVda8RH80
外食用のシイタケや野菜は中国産だからね。
254:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:35 ZDkjbrKh0
>>240
突然変異したシイタケを食べるとしいたけの菌糸に体が乗っ取られる
255:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:48 dlhK/hgiO
中国産のしいたけはマズイ。
256:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:50 ZeaHchvYO
>>233
メディアが
「放射能=放射線」
と印象操作してしまうから仕方ない。
257:名無しさん@九周年
09/05/16 14:35:55 iQs+/8YEO
中国軍シイタケ
HP+5 RAD+24
258:名無しさん@九周年
09/05/16 14:36:02 jgU/sjzAO
放射線関係なく、中国産だから危険なんだろ
259:名無しさん@九周年
09/05/16 14:36:11 VNKqbFYk0
中国だぞ?
牛乳にメラミン入れちゃうような奴らだぞ?
シラウオの殺菌保存にホルムアルデヒドを使っちゃうような奴らだぞ?
260:名無しさん@九周年
09/05/16 14:36:25 4fMT3SD60
コバルトとかセシュウムとか照射しまくってる訳だな支那人は
261:名無しさん@九周年
09/05/16 14:36:28 viXO4VIc0
>>237
すごいです。放射「能」には、それほどめったにはなれないような気がします。
262:名無しさん@九周年
09/05/16 14:36:35 L/e8AECT0
外食はやめるのが健康のためだな
263:名無しさん@九周年
09/05/16 14:36:56 p2K5nBPn0
三陸沖の魚のほうがよっぽどヤバイだろ
264:名無しさん@九周年
09/05/16 14:36:59 FjBQwlj30
>>257
フォールアウト3やりすぎw
265:名無しさん@九周年
09/05/16 14:37:45 xGi9X54D0
シイタケは電子線なのかX線なのかγ線なのか。
ググってもわからん・・・。
>照射食品とは殺菌、害虫の防除、発芽防止などを目的に、コバルト60 のガン
>マ線又は、10MeV 以下のエネルギーを持つ電子線あるいは、5MeV 以下のX 線
>を照射した食品のことである。照射効果を示すのに必要な吸収線量は、照射障
>害の現れやすい生鮮野菜果実の場合は1kGy 以下、肉・香辛料の殺菌目的の場合
>には10kGy 以下、保存食などは50kGy 以下であるとされている。
放射線照射した食品の検知法について
国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠
URLリンク(homepage3.nifty.com)
266:名無しさん@九周年
09/05/16 14:37:46 x7qz/SbR0
セール中
国産半額!
267:名無しさん@九周年
09/05/16 14:38:22 OcL2w0Xz0
ラーメンとか中国のもの使ってても分かんないから防ぎようが無い。
268:名無しさん@九周年
09/05/16 14:38:26 /PoH25ZL0
>>237
マスコミが"あえて"区別しないせいだと思う。
269:名無しさん@九周年
09/05/16 14:38:41 dk8hjc5O0
>>257
つ[RADアウェイ]
270:名無しさん@九周年
09/05/16 14:38:42 G5huQWAj0 BE:1093567076-2BP(1028)
>>263
マジ? 某ファミレスはむつの魚を公表して売ってまつが・・・
271:名無しさん@九周年
09/05/16 14:39:05 rvBXpRUi0
焼きしいたけ・・・
272:名無しさん@九周年
09/05/16 14:39:09 +XZpl+xD0
シナチョンは世界のゴミだな。
昔、チョンのインスタント食材も、
放射線照射をしたとかしないとかで問題になったよな?
273:( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6
09/05/16 14:39:10 3gdUTbu+0
>>1
( ´Д`)yー~~~かわいいよ、おいしいよ、しいたけちゃん‥
274:名無しさん@九周年
09/05/16 14:39:14 UZWY2hCm0
ウナギの病気予防に観賞魚用のマラカイトグリーン使っちゃう民族だぞw。
275:名無しさん@九周年
09/05/16 14:39:30 AxZF8h4b0
日本では唯一北海道のジャガイモだけが放射線照射を行っている
豆知識な
276:名無しさん@九周年
09/05/16 14:39:54 wGYqUxWa0
>>256
印象操作とかではなくて、メディアの中の人が単純に馬鹿だと俺は踏んでいる。
277:名無しさん@九周年
09/05/16 14:40:41 ZDkjbrKh0
放射能あびたシイタケは夜になると青く光ると思う
そういう突然変異したシイタケが勝手に繁殖してるのを見た事がある
278:名無しさん@九周年
09/05/16 14:40:43 viXO4VIc0
これからラーメンを食べます。覚悟してます。
279:名無しさん@九周年
09/05/16 14:40:49 vgvgvoHj0
藤枝の干しシイタケなら安心だね
280:名無しさん@九周年
09/05/16 14:40:58 AjeTahZr0
>>268
あえて、じゃなくて区別できないだけなんじゃね。
海外情報の分析力の低さと、科学情報の知識不足にかけては
わが国のマスコミは定評があるからな。
281:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★
09/05/16 14:41:04 0
>>257
100capで浄化してやろう
282:268
09/05/16 14:41:05 /PoH25ZL0
>>233だった。
283:名無しさん@九周年
09/05/16 14:41:08 jgU/sjzAO
>>268
放射能って言葉を勘違いさせた原因は
円谷プロにあるだろ
284:名無しさん@九周年
09/05/16 14:41:28 xGi9X54D0
>>244
>高エネルギー電子線(24MeV~12MeV)照射(50kGy)によって誘導される核種
>の主なものは肉やハムでNa23(n,2n)Na22 反応によるNa22 の生成で、ベータ線
>を出してNe とMg になる。これらの実測値を基に10MeV 付近における生成量を
.>計算で求め、10MeV 以上のエネルギーで主に放射能が誘導されると結論つけた。
放射線照射した食品の検知法について
国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ってあったんだけど・・・。
これはシイタケの報告じゃないからあれだけど、可能性はあるんでなかろうか。
285:名無しさん@九周年
09/05/16 14:41:44 E6G8ZDTQ0
暗闇で青く光るシイタケ?
286:名無しさん@九周年
09/05/16 14:41:49 4fMT3SD60
支那人に放射線の加減は無理だろ
おもいっきり被爆させてんだろな
287:名無しさん@九周年
09/05/16 14:42:07 xzXzTtXt0
779 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2006/05/01(月) 21:43:42.21 ID:iqnlsXMq
あひゃはややあああああああ!!!!!!!
500間ーんえんん!!!!!!!!!!
いっしょうけんめいためた500まーんえん!!!!
25歳にして酒もタバコmおギャンブルも女遊びもせずに必死に貯めた500まーんえねん!!!
288:名無しさん@九周年
09/05/16 14:42:16 7FVfJFjDO
中国産の椎茸は臭くて食えないよ
289:名無しさん@九周年
09/05/16 14:42:27 jE4ujd2H0
(`ハ´ )ラーメン味になるアル。
290:名無しさん@九周年
09/05/16 14:43:18 OmKHfGfF0
放射能の浴び方を知ってる人 教えてプリーズ!
291:名無しさん@九周年
09/05/16 14:43:18 69FYs0VlO
ふざけんなよチャンコロ、自分達が被曝してるからって
もう中華料理屋には怖くて行けないな
292:名無しさん@九周年
09/05/16 14:43:53 mwICTA9E0
「放射能」「放射線」「放射性物質」の区別ぐらいは、ちゃんとして欲しいよな…
ついでに「非放射性同位体」についても。
劣化ウランで大騒ぎするヴァカが絶えん。
293:名無しさん@九周年
09/05/16 14:43:54 FjBQwlj30
今しいたけは自家栽培がナウ
294:名無しさん@九周年
09/05/16 14:43:55 viXO4VIc0
2chらーは、ウナギとワギナの区別がつかない、だよな。
295:名無しさん@九周年
09/05/16 14:44:05 2MaToR6h0
これは早急に広めた方がいいな
296:名無しさん@九周年
09/05/16 14:44:30 4fMT3SD60
アメリカではブッシュがごり押しして給食用の牛肉にも照射出来る様になった
支那ならどんな事になってるのやら
297:名無しさん@九周年
09/05/16 14:44:31 YHqEf+8a0
シナから食料品を輸入している業者は、これから三時間以内に
着の身着のままで某孤島に集合!
責任取って、荒地を耕し、農作物を植えろ。
298:名無しさん@九周年
09/05/16 14:44:44 G5huQWAj0 BE:1093567267-2BP(1028)
実は、核実験で被爆したシイタケたちでした by中華人民共和国
299:名無しさん@九周年
09/05/16 14:44:50 O9zhxCNZO
もう中華料理屋とかいけないな。
300:名無しさん@九周年
09/05/16 14:45:22 5sUOkwo40
テロじゃんwwwwwwwwww
301:名無しさん@九周年
09/05/16 14:45:44 v416ZYDP0
このシイタケに蛍光塗料を塗ると光る
302:名無しさん@九周年
09/05/16 14:46:04 SPRTn0uJ0
>>10
毒素を出す菌が付着していた場合、菌が死んで毒素だけ残るから、検出できなくなる。
303:名無しさん@九周年
09/05/16 14:46:09 UGAht16Z0
昔、放射線科学の先生から聞いた話だが、食物にガンマ線を当てた場合分子結合を無理やり切断するため、その後生成される化合物が単純な化学変化ではありえない物が出来あがる可能性があると言っていたよ。
その先生は、どんなに安全だといわれても俺は、ガンマ線を照射した食べ物は絶対食わないといっていたな。
304:名無しさん@九周年
09/05/16 14:46:14 LtXwlcfFO
知り合いのフレンチのシェフが中国産の乾燥しいたけや、マッシュルーム、トリュフといったキノコ類はヤバイと言ってたが…こういうことだったのか
305:名無しさん@九周年
09/05/16 14:46:29 gBa1soFB0
>>290
放射線でよければ・・・他に比べて比較的強い場所
1.ラドン温泉に入る
2.墓石(御影石)に抱きつく
3.鉄筋コンクリートの建物(マンションやオフィス)で直に寝そべる
4.人形峠で遊ぶ
306:名無しさん@九周年
09/05/16 14:46:40 wGYqUxWa0
>>284
中国じゃやりかねんかもね。
307:名無しさん@九周年
09/05/16 14:47:02 pVivGwMR0
ガンマ線を使った殺菌処理は食品から医療機器に至るまで使われている一般的な技法なのだが、
> 輸入した中国原産の乾燥シイタケから、放射線を照射した跡が確認されたとして、
外見から判断できるって、それも乾燥シイタケでって、どんだけ強い放射線を当てたんだ。
そんなに強く当てたら、食べて無事ですむとも思えない。
放射線を照射されたものが、新たに放射能を獲得することもあるのに。
体内に放射性物質を取り込んだ場合の発ガン率はかなり高いからなぁ・・・・。
もう、武器を使わない戦争だよ。
気づかない内に、ゆっくりと日本人が殺されている。
308:名無しさん@九周年
09/05/16 14:48:15 SPRTn0uJ0
>>244
アルファ線ってただのヘリウムイオンだよ。
309:名無しさん@九周年
09/05/16 14:48:19 LFeI57O6P
テルモ
インスリン・成長ホルモン用ペン型注射器用ディスポーザブル針
滅菌方法:ガンマ線(γ線)滅菌
URLリンク(www.terumo.co.jp)
今はγ線が普通だよな
逆に熱湯消毒なんて信じられない
310:名無しさん@九周年
09/05/16 14:48:27 /Vpz1QKM0
もはや、中国製品を輸入する奴らは、テロリストだな。
311:名無しさん@九周年
09/05/16 14:48:42 5sUOkwo40
日本のシイタケは雷で育つ
中国のは放射線で肥大化?
312:名無しさん@九周年
09/05/16 14:49:37 XKWF9mM5O
シナから食料品を輸入している業者は、これから三時間以内に
着の身着のままで某孤島に集合!
責任取って
ちょっと尻の掘り合いをしてもらいます
アナル卑猥アル
313:名無しさん@九周年
09/05/16 14:49:42 UPAHkzTd0
むちゃくちゃしよんなw
314:名無しさん@九周年
09/05/16 14:49:56 DkMWJlXMO
お前らよく中国産野菜食えるよな。
315:名無しさん@九周年
09/05/16 14:50:39 7ua4VXTWO
マッシュルームの缶詰とか中国産しか売ってないんだよなぁ
ニンニクとかしいたけは高くても国産買ってる
高くても良いから国産置いて欲しい
316:名無しさん@九周年
09/05/16 14:50:43 N1SLwvfk0
コショウとかのスパイス類はカビ発生防止のためにγ線照射している
国が多いね。
317:名無しさん@九周年
09/05/16 14:50:46 ZeaHchvYO
>>305
天然核種と人工核種がいっしょになってるぜ。
318:名無しさん@九周年
09/05/16 14:50:55 rQQvqtjl0
遺伝子組み換え偽装と似たようなレベルじゃねえの
319:名無しさん@九周年
09/05/16 14:52:09 OV1AiyLF0
でも、いくら国産求めてもほとんど偽装だからなぁ
320:名無しさん@九周年
09/05/16 14:53:28 EC1oDGyT0
広島のDQNが多いのも放射能のせいらしい。
321:名無しさん@九周年
09/05/16 14:53:34 gBa1soFB0
>>317
ありゃ・・・いちおう人工放射性核種は混ぜなかったつもりだけど
鉄筋コンクリートは人工放射性核種じゃなくても砂の具合で結構出るよ
(ガンマ線と高エネルギーベータ線しか計ってないけどw)
322:名無しさん@九周年
09/05/16 14:53:58 dXbECPUE0
ぶっかけた放射線の種類と量にもよるが、基本食すのは素人にオススメできるものではない
323:名無しさん@九周年
09/05/16 14:54:00 N1SLwvfk0
>>309
そりゃ熱湯じゃ芽胞は殺せないから。
オートクレーブかければ滅菌できるとしても、熱や圧力で器具そのものが
逝ってしまう(テルモのツベルクリン用使い捨て注射器なんかは
プラスチック製だし)。
324:名無しさん@九周年
09/05/16 14:54:04 eMq8TxOL0
未だに外食だったり中国産と解ってて食ってるのはともかく
偽装はホントどうにかならねえかなあ・・・
偽装されやすい食材、されにくい食材ってあるのかな
325:名無しさん@九周年
09/05/16 14:54:06 sjFJ5rba0
またクズ人種がアホなことしよるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国人は最も犯罪を犯す人種です。
年 国籍別 外人検挙 中国人
07 1位:中国 35782件 12611件 35%
06 1位:中国 40128件 14170件 35%
05 1位:中国 47865件 17006件 35%
04 1位:中国 47128件 16950件 36%
03 1位:中国 40615件 16708件 41%
02 1位:中国 34746件 12667件 36%
01 1位:中国 27763件 12131件 44%
00 1位:中国 30971件 16784件 54%
99 1位:中国 34398件 15458件 45%
98 1位:中国 31779件 10451件 33%
97 1位:中国 32033件 . 8501件 27%
96 1位:中国 27414件 . 7310件 26%
95 1位:中国 24374件 . 8904件 36%
94 1位:中国 21574件 . 5916件 27%
93 1位:中国 19671件 . 4032件 20%
92 1位:中国 . 7457件 . 2417件 32%
91 1位:中国 . 6990件 . 2204件 32%
90 1位:中国 . 4064件 . 1841件 45%
89 1位:中国 . 3572件 . 1895件 53%
88 1位:中国 . 3906件 . 1798件 46%
87 1位:中国 . 2567件 . . 945件 37%
平成20年警察白書 URLリンク(www.npa.go.jp)
326:名無しさん@九周年
09/05/16 14:54:14 SPRTn0uJ0
>>305
液晶ディスプレイもお勧めだぜ。
ディスプレイの回路に使われてるインジウムは96%が放射性同位体という珍しい原子だ。
327:名無しさん@九周年
09/05/16 14:55:34 KbfklkBl0
椎茸に放射能なんて、わざとやったわけじゃないんだから許してやれよ
328:名無しさん@九周年
09/05/16 14:55:37 ATbx71Bn0
国策照射
329:名無しさん@九周年
09/05/16 14:55:51 viXO4VIc0
アルファ線? プロトンそのもので、ごめんね。
330:名無しさん@九周年
09/05/16 14:56:23 piR3kuIm0
中国擁護するつもりは無いが
カビの固まりみたいなキノコに放射線あててもええやん。ダメなんか?
331:名無しさん@九周年
09/05/16 14:56:46 OnD4zOmo0
もういい加減中国産はアキラメロン。
332:名無しさん@九周年
09/05/16 14:57:46 BedqzF5VO
>>290 中国池
333:名無しさん@九周年
09/05/16 14:58:08 ClZ8VFjjO
>>315
マッシュルームは生なら国産がほとんどだよ。
生のマッシュルーム食べたら缶詰めなんか食べれないよ。
缶詰めのは変な臭みがしてマズイ。
334:名無しさん@九周年
09/05/16 14:58:27 Gflep+Qb0
放射線と放射能の違いを今まで知らなかった俺はゆとり教育の申し子
335:名無しさん@九周年
09/05/16 14:58:34 HGLy91iB0
>>330
突然変異で有毒になる可能性があるからじゃない?
336:名無しさん@九周年
09/05/16 14:59:20 piR3kuIm0
>>335
は、まさかマジックマッシュルームになるとか
337:名無しさん@九周年
09/05/16 14:59:56 CDYLk04l0
放射線照射されたのと放射能があるのとでは違わなくね?
あんたらはレントゲンやCT受けた人間はうわーこいつ放射能あるよと避けるか?
338:名無しさん@九周年
09/05/16 15:00:04 9Yr3fO3w0
やべええええええええええええ
339:名無しさん@九周年
09/05/16 15:00:57 N1SLwvfk0
>>307
外見じゃなくて成分分析した結果じゃないの?
脂肪を含む食品にガンマ線(というか紫外線以上のエネルギーを持つ
電磁波)を当てると、脂肪酸が光化学反応を起こしてシクロブタノン
誘導体が生成するので、それをGC-MSで検出したんじゃないかと。
340:名無しさん@九周年
09/05/16 15:01:12 Wmmzve+90
アメリカなんか、日本向け食品にのみ放射線あてて輸出してんだぞ!!!
なぜ報道しないんだろうね。
341:名無しさん@九周年
09/05/16 15:01:24 WBGzh9IEO
安い物を欲しがるからしょうがないな。
342:名無しさん@九周年
09/05/16 15:01:24 CcTDRm5D0
シイタケくらい自分の家でつくれよ!
343:名無しさん@九周年
09/05/16 15:01:37 viXO4VIc0
>>285
緑色に光るのが第一。青く光るのは、その次ね。
344:名無しさん@九周年
09/05/16 15:02:08 4fMT3SD60
だからコバルトとかセシュウム照射してんだろ
支那人なら思い切り照射して被爆してるわな
345:名無しさん@九周年
09/05/16 15:02:14 piR3kuIm0
>>340
逆じゃない?
海外から>>アメリカは全て放射線当てて。
346:名無しさん@九周年
09/05/16 15:02:34 OeBVbzYP0
この会社は中華料理店へ販売してたんだろ。
だったら客は生産地なんか選べないから、注文したら食べるしかないな。
347:名無しさん@九周年
09/05/16 15:02:34 4JclJSivO
>>337
日本語でおK
348:名無しさん@九周年
09/05/16 15:03:16 CDYLk04l0
放射線はガン治療にも使われるし、うまくやれば有毒な細胞だけ殺すことに使えるわけで、
一概に放射線照射を非難するのはおかしい。>>335さんの言う突然変異はあり得るけど、
収穫済みの出荷物に照射するだけなら突然変異も何もないだろ。種に照射してから
栽培してほしくはないけど。
349:名無しさん@九周年
09/05/16 15:03:33 lqSdat9O0
照射しなくてもいい食品に照射する
それはつまり照射しないといけない状態の
食品であるということだよね
350:名無しさん@九周年
09/05/16 15:03:55 nOxltrkT0
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i" どうすれば、この先生きのこれるのか・・・
|(,,゚Д゚)
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
351:名無しさん@九周年
09/05/16 15:03:58 rgur8C3M0
食品の放射線照射で騒ぐのは馬鹿すぎ。
殺菌、殺虫剤のほうがずっと怖いわww
352:名無しさん@九周年
09/05/16 15:04:26 5vGOtyDY0
マタンゴを作ろうとしたんだな
353:名無しさん@九周年
09/05/16 15:04:32 3/dWfl6f0
しいたけスレ立て禁止と聞いて飛んできました
354:名無しさん@九周年
09/05/16 15:04:33 NpyDLgxW0
中国様のためにも毒食品報道は封じ込めないといけない
BY ゲスゴミ一同
355:名無しさん@九周年
09/05/16 15:04:47 7ojTY6Jt0
食物テロ
356:名無しさん@九周年
09/05/16 15:04:50 CDYLk04l0
>>351
俺もそう思う。防腐剤や防かび剤、殺菌剤よりずっとよい。
357:名無しさん@九周年
09/05/16 15:04:50 f0FwazgL0
ところで俺のしいたけを見てくれ
どう思う?
358:名無しさん@九周年
09/05/16 15:04:54 +S2tsFS30
放射線照射はまだ「食べれないことは無い」レベルだから、
この中国の業者はかなり良心的なほうだな。
359:名無しさん@九周年
09/05/16 15:05:12 xGi9X54D0
>>339
食品を放射線で処理すると、その時の吸収線量等条件によっては、温度上昇
(1kg の食品を室温で、1kGy 照射するとおよそ0.24℃上昇するといわれてい
る)、色調の変化(主に退色)、照射臭(炭化水素類の臭いなど)が見られるが、
一般の人にはほとんど気がつかないことが多い。
360:名無しさん@九周年
09/05/16 15:05:27 viXO4VIc0
しかしスゲー速さだな。とてもついていけないだわさ。
361:名無しさん@九周年
09/05/16 15:05:42 h7pXrEaG0
中国人はいつも放射能汚染のシイタケを食べているけど
全然問題ないアルよ
【頭に角らしきモノが生えた男 中国】
URLリンク(x51.org)
URLリンク(x51.org) (微グロ注意)
【逆立ちしないと生きられない少女 中国】
URLリンク(x51.org)
URLリンク(x51.org)
362:名無しさん@九周年
09/05/16 15:06:13 b6chOX5FO
食べてないから大丈夫
でも昨日外食しちゃったな
なるべくしないから大丈夫
363:名無しさん@九周年
09/05/16 15:06:24 kiv2pnG40
野田せんせい仕事だよ?
蒟蒻しか仕事して無いじゃん
364:名無しさん@九周年
09/05/16 15:06:26 VPcF7dYu0
支那人悪意満々で工作し過ぎ
気持ち悪い
365:名無しさん@九周年
09/05/16 15:06:32 G1zvNKsy0
正直変な殺虫剤で滅菌されるよりよっぽどまし
366:名無しさん@九周年
09/05/16 15:07:16 tXiWo1qF0
>>351
某国から輸入した箸は、腐らない・カビない・虫がつかないっていう凄い薬漬けだって話だもんな・・・
367:名無しさん@九周年
09/05/16 15:10:30 8Zj2q6KFO
殺虫剤に比べればまだ安全だな
根本的なところが間違ってるけど
368:名無しさん@九周年
09/05/16 15:10:55 I0xjPQzm0
>>308
「ただの」ではない。
超高速のヘリウムイオンだ。
>>366
昨日ファ○マの弁当食ったが、箸がすげー薬品臭かった。
369:名無しさん@九周年
09/05/16 15:10:56 1UqrbR2gO
>>357
すごく……貧相です……
370:名無しさん@九周年
09/05/16 15:10:59 ICcfA4I5O
>>357
すごく・・・短小です・・・
371:名無しさん@九周年
09/05/16 15:11:23 xGi9X54D0
>>348
>さらに、糖、アミノ酸、脂肪酸エステルなどの食品成分の溶液を照射した実
>験から様々な有害物質がその中に生成することが分かり、照射食品には潜在的
>な危険性があるとされた。
放射線照射した食品の検知法について
国立医薬品食品衛生研究所 宮原 誠
URLリンク(homepage3.nifty.com)
まあ、どれくらい害があるのか、その害が照射の有益性を上回るかどうか
全く知らんからなんともいえんのだけど。
372:名無しさん@九周年
09/05/16 15:11:39 V7dwA9TzO
>>357
紫外線を照射するべき
373:名無しさん@九周年
09/05/16 15:11:47 QJqxK4O9O
>>357
干からびたエノキダケ
374:名無しさん@九周年
09/05/16 15:11:58 wGYqUxWa0
>>366
現在の日本の法律がそれを良しとしているからな。
放射能・放射線に対して過剰に怖れを抱いているし。
375:名無しさん@九周年
09/05/16 15:12:09 zUWxuAEF0
中国産をそのまま食べるほうが危険だと思うw
376:名無しさん@九周年
09/05/16 15:12:35 9OBR3XVz0
じゃがいもにはちゃんと照射してくれよ。
でないと台所のしたのボックスがじゃがいもの芽の密林になる。
377:名無しさん@九周年
09/05/16 15:13:42 gBa1soFB0
>>376
そうなる前に使い切りましょうよ・・・
378:名無しさん@九周年
09/05/16 15:14:10 L+tEj8U00
体内被曝の恐ろしさを知らんようだな
379:名無しさん@九周年
09/05/16 15:14:25 iQs+/8YEO
>>357
新鮮な肉だぁ!
380:名無しさん@九周年
09/05/16 15:14:26 CDYLk04l0
>>371
まあ確かに照射自体で食品が変質する害については考慮が必要だし、それが大なら
照射禁止も仕方ないですよね。
381:名無しさん@九周年
09/05/16 15:15:34 CDYLk04l0
>>378
放射線を浴びたものを摂取したからといって、体内に放射性物質が入るわけじゃないでしょ。
382:名無しさん@九周年
09/05/16 15:15:35 rybO12760
ウランガラスの容器に食品を入れてるけど、
腐りにくくて良いよ。
383:名無しさん@九周年
09/05/16 15:15:54 Nrj/jO0h0
放射線殺菌なら国内でもやってた気が。
基準値を超えてたのかな。
384:名無しさん@九周年
09/05/16 15:16:06 rgur8C3M0
>>378
放射能と放射線の違いも分からんとはw
385:名無しさん@九周年
09/05/16 15:16:29 ZdFl3KY80
食べると巨大化
386:名無しさん@九周年
09/05/16 15:17:49 G5huQWAj0 BE:703007093-2BP(1028)
>>385
釣りにしては・・・下品すぎる
387:名無しさん@九周年
09/05/16 15:18:08 mBd0kUGi0
こえー……
東京タワーとか壊す巨大シイタケとか出てきませんように
388:名無しさん@九周年
09/05/16 15:19:06 ZdFl3KY80
>>386
体が巨大化だよw。
389:名無しさん@九周年
09/05/16 15:19:10 Iq9BdSMS0
>>1のしいたけも被爆してしまっているのか?
中国は恐ろしい国だ、食品に気をつけよっと。
390:名無しさん@九周年
09/05/16 15:19:18 gBa1soFB0
>>387
ブンブン胞子を撒きながら壊すのか
花粉症どころじゃないな・・・・
391:名無しさん@九周年
09/05/16 15:20:03 UPAHkzTd0
>>388
マリオのキノコって放射能入ってたのかw
392:名無しさん@九周年
09/05/16 15:20:08 tmI7uEDm0
科学的に検証されてない法律は全部見直さないとダメだ
感情とか思想とか迷信とかに基づいて作られた法律が多すぎ
393:名無しさん@九周年
09/05/16 15:20:14 IAjf5pac0
■ 放射線殺菌について ■
放射線は照射したモノが放射能とならない
放射線(ガンマ線、X線)に限って照射している
↓
【照射したものに放射能が残ることは無い】
■ 殺菌の原理 ■
照射した物体に含まれる水分が放射線によって
瞬間的に活性酸素になり、それが対象物のDNAを
破壊することで効果を発揮する。
(DNAを有する有機物(微生物・菌)に効果を発揮)
↓
【DNAの破壊は、紫外線や薬剤の照射でも起こる】
●WHOは、殺菌照射は問題無しと太鼓判押してる。
●放射線殺菌自体は1960年代から40年以上の歴史がある
<詳しいソースはコチラ>
URLリンク(www.rist.or.jp)
394:名無しさん@九周年
09/05/16 15:22:15 zUWxuAEF0
>>386
ポークビッツからの巨大化なので、馬並み程度で済むだろ
395:名無しさん@九周年
09/05/16 15:22:33 n4q2A1nP0
てれってってれてっ…て
一人増えたり
大きくなったり
そんな幻覚が見えるようになるですか?
396:名無しさん@九周年
09/05/16 15:22:45 QTTdncYa0
全ての国産椎茸にも目を向けるべき
国産表記だけの品は危ないかも
397:名無しさん@九周年
09/05/16 15:22:52 OwtiK1RP0
>>335
お前がアホなのはよく判った(^o^)
398:名無しさん@九周年
09/05/16 15:23:08 Tu/qADAO0
中国産のキノコなら食べた後に巨大化したりファイアーボールが出せるようになっても不思議じゃない。
399:名無しさん@九周年
09/05/16 15:24:13 LFeI57O6P
昔からそうだけど
放射線と放射能を混同している馬鹿が多すぎる
400:名無しさん@九周年
09/05/16 15:24:45 8+gzUiKb0
輸入豚肉はガンマ線照射してるんじゃなかったっけ?
401:名無しさん@九周年
09/05/16 15:29:02 Iq9BdSMS0
>>393
勉強になる、サンクス
402:名無しさん@九周年
09/05/16 15:31:17 FqjgliB00
乾燥シイタケは大目に見ていたが、2度と買わん
国内でやる分にはジャガイモとかもまったく気にならんが、やってるのが中国じゃやばすぎる
403:名無しさん@九周年
09/05/16 15:31:18 2hT5jAUT0
>>399
放射能という物質があると勘違いしてるやつとかもな。
404:名無しさん@九周年
09/05/16 15:32:42 IAjf5pac0
■ 日本も食品に放射線処理をしている ■
日本のじゃがいもは、芽が出ないように
放射線を照射してます。
年間の処理量は15,000トン
URLリンク(www.rist.or.jp)
北海道の放射線処理設備
URLリンク(www.rist.or.jp)
おいしい北海道産のジャガイモは、放射線でしっかり
処理されてるわけだ。それでもおまいらは、ちゃんと
成長してるんだから、問題ないワ。(・∀・)
405:名無しさん@九周年
09/05/16 15:33:08 hdvv6th+0
ちょw毒とかのレベルじゃないじゃんw
406:名無しさん@九周年
09/05/16 15:34:02 JAE/hiaY0
そもそも中国の水事情を考えたら
汚水使いまくってる
とんでもない野菜だらけなので
そっちのが問題
407:名無しさん@九周年
09/05/16 15:35:36 xOJAPMtW0
中国の照射は日本でやる照射の20000倍以上だからな・・・
408:名無しさん@九周年
09/05/16 15:37:47 2CyArW520
URLリンク(sukima.vip2ch.com)
こうですか?よくわかりません。
409:名無しさん@九周年
09/05/16 15:39:16 tIf8Ov6t0
どういうこと
ウイグル産だったの?
410:名無しさん@九周年
09/05/16 15:39:58 OirqFUUp0
放射線って医療器具の殺菌に使われているけど、食品なんて聞いたこと無いぞww
そういや炭疽菌テロで殺菌として使われてもいたな・・・
411:名無しさん@九周年
09/05/16 15:40:03 ukz+xfS0O
違う。中国の当てた放射線のレベルがわからないから怖いの。
外見で判断できたのなら、まさにお化けキノコみたいな形してたのかもしれない。
412:名無しさん@九周年
09/05/16 15:41:12 /6s0siVK0
食品輸入販売「恒信物産」(閻長斌(えんちょうひん)社長)と「叙々苑」で出す
野菜との関係は?
不法就労者の有無は?
413:名無しさん@九周年
09/05/16 15:42:49 MfwUsVgO0
アメリカがジャガイモにやっていた事を日本が追随
同じ事やってなんで中国だけが叩かれるかなw
414:名無しさん@九周年
09/05/16 15:44:45 2N9ITv1T0
ジャガイモの観察をしようとしてた俺涙目w
いくらまっても芽が出ないわけだ・・・orz
415:名無しさん@九周年
09/05/16 15:45:22 0SRJgmeG0
合成殺菌剤をタコのようにぶっかけられるよりも、ガンマ線殺菌のほうが安全だろ。どうみても。
416:名無しさん@九周年
09/05/16 15:45:50 adWaI+wi0
インド駐在者経験者や留学経験者、同じく中国経験者達と呑んでいて、
「どっちが汚いか!」 という話題を振ってみた。
より温暖だからであるが、インドの方が多分汚いだろう、という結論。
しかし、食品添加物や玩具の鉛、毒餃子や毒ミルク、となると、インドの方が極めて
真面目である、という結論。
ヒンズー教で、汚くも神聖であるという概念、食品にかんする決まりごとが多い。
ベジタリアン向けの食品、ヒンズー教徒向けの食品、イスラム教徒向けの食品など、
作り分けなくてはならない。 その行為にインチキは無い。
また、一般的に仕事に対しては、はるかに真面目である、という結論。
要は仕事に向き合う態度でいえば、中国、韓国は、あるいみ最悪。
417:名無しさん@九周年
09/05/16 15:47:33 5hI1+J5z0
マジレス特別問題じゃない
国内でも殺菌によく使われてるし、基本無害
放射線当ててるだけで食品自体には何も影響しない
無駄に煽ってる奴は低能だ 俺は同じ日本人だがここまで無知だと恥ずかしく思うよ
418:名無しさん@九周年
09/05/16 15:48:05 AxZF8h4b0
>>413
それは違う。
世界で初めて商用化したのは北海道のジャガイモだよ。
419:名無しさん@九周年
09/05/16 15:50:46 jhq9ATck0
コレに関しては俺も何が問題なのかよーわからん。
放射能が検出されたというなら超問題だが、放射線
を照射するって、別に何の問題もないだろ。
放射線と放射能をゴッチャにしてるんじゃないのか?
420:名無しさん@九周年
09/05/16 15:50:51 NmmfLdz20
被爆シイタケこえー
421:誇り高き乞食
09/05/16 15:52:41 mG7dhx3n0
>>1
>放射線を照射した跡が確認されたとして
シイタケに放射線照射の跡って、どうなるの?
422:名無しさん@九周年
09/05/16 15:52:41 5hI1+J5z0
>>419
正解
例えMAXで放射線を当てた食品をすぐさま口に入れても無害
文系はこういうので騒ぐから見てて恥ずかしい。 知れ!
423:名無しさん@九周年
09/05/16 15:52:42 +P3Ri59SO
食品に放射線を当てると、未知の物質ができるらしいじゃないか
それを長年摂取し続けるとどうなるのかまだわかってないんだろ?
424:名無しさん@九周年
09/05/16 15:54:00 CjzUwEfe0
汚染された土壌で強力な農薬ばら撒いて野菜育てて出荷
中国には野菜洗う専用の洗剤まで売ってるしそんな危険な食い物に金払うか?
日本で禁止されてる農薬とか当たり前のように使ってる奴いるし
中国産そのものが怖いわ
425:名無しさん@九周年
09/05/16 15:54:17 Ad8reeLW0
電照菊のようなもんだろ
426:名無しさん@九周年
09/05/16 15:54:46 nlA1uD4E0
空想科学読本の影響で俄かが「放射能あびるっていう表現は間違いで放射線あびるが
正しい表現」とかいうのを何度聞いたことか。もううざいうざい!
427:名無しさん@九周年
09/05/16 15:54:50 IAjf5pac0
■ スパイスの殺菌は放射線が常識 ■
おまいらが、ラーメンにぶっかけてるコショウは、
海外で放射線殺菌されたものが殆ど。
ククレカレーやボンカレー、ココイチのカレーに
入ってるスパイスも、海外で放射線殺菌された
ものが殆ど。
なぜなら、日本以外の国ではスパイスの殺菌に
放射線を使うことが公認されているから。
URLリンク(www.rist.or.jp)
●放射線以外の殺菌方法だと、スパイスの風味が
変わってしまうからという事情もあるみたいだ(・∀・)
428:名無しさん@九周年
09/05/16 15:55:40 yzaVT+GB0
被曝シイタケか・・・
429:名無しさん@九周年
09/05/16 15:56:21 zeLe+LD00
さわぐなよ。
防虫剤の代わりに劣化ウランいれてただけだろ
430:名無しさん@九周年
09/05/16 15:56:26 07bn3c9QO
のちのマタンゴである
431:名無しさん@九周年
09/05/16 15:56:36 mwhg6Fn30
日本人って唯一の被爆国なのに放射線に無知だよなー
「放射能」との違いすら知らん人が大半だろう
432:名無しさん@九周年
09/05/16 15:57:43 jhq9ATck0
わかりやすい例えで言うと、懐中電灯に例えればよくわかる。
放射能=懐中電灯そのもの
放射線=懐中電灯から出る光。
懐中電灯(放射能)が発する光(放射線)を直接浴びたら
たまらんが、懐中電灯の電源切ったら何の問題もなくなる。
それだけのことだ。
>>422
>>423
シナの肩を持つつもりは全然ないが、まぁ基本だからな。
まさか、尋常ならざる放射線浴びせて、放射化した椎茸とか、
そんな笑えるオチじゃないだろうなww
433:名無しさん@九周年
09/05/16 15:58:25 TEylnH9l0
何でマスコミが悪いになってるの?
食品衛生法を批判しろよ
434:名無しさん@九周年
09/05/16 15:58:32 7kTVMJc30
被爆シイタケ
435:名無しさん@九周年
09/05/16 15:58:42 Imf+MTc7O
放射線だか放射能だか知らんが、中国産の時点でアウト
436:名無しさん@九周年
09/05/16 15:59:33 0SRJgmeG0
>>423
”食品”に殺菌目的、成長阻止目的での放射線量なら先ず大丈夫だよ。
細菌とか、ウイルスとか、もしくは植物組織片みたいな生体に対して遺伝的変異目的の”調節された
放射線量”ならやばい可能性があるけど。
437:名無しさん@九周年
09/05/16 15:59:36 oBU+GQ7K0
しいたけって菌で出来ているのに、殺菌とは此れ如何に?
438:名無しさん@九周年
09/05/16 15:59:45 G5huQWAj0 BE:781119465-2BP(1028)
中国だぜ めたみどほすを忘れたのか?
439:名無しさん@九周年
09/05/16 16:00:24 jA/NPmmD0
これを黙って中国に逆輸出したら、中国検疫で止められたりしてw
440:名無しさん@九周年
09/05/16 16:00:46 mwhg6Fn30
その一方でラドン温泉とかはありがたがってる
これいかに
441:名無しさん@九周年
09/05/16 16:01:02 KtwWTL990
中国産はどんなに新鮮そうに見えても古雑巾の匂いがしてダメだったが
どうやら、原因はここにあったか
442:名無しさん@九周年
09/05/16 16:02:25 N3Q0hKRbO
ミンスが政権を取れば
全ての食べ物が中国産になるな
443:名無しさん@九周年
09/05/16 16:03:41 jgU/sjzAO
>>432
> 放射能=懐中電灯そのもの
> 放射線=懐中電灯から出る光。
そうなの?
懐中電灯は放射性物質で
放射能ってのは明るくなること
だと思っていた
444:名無しさん@九周年
09/05/16 16:04:48 HS0hCgdy0
食い物は体に取り込んで血肉になるものだから気味が悪いというのはあるな
445:名無しさん@九周年
09/05/16 16:04:59 galuVER10
この「照射した跡」ってのが気になる。
なにが残ってるんだろう。どうせ当てたのはγ線か電子線だろう。
熱ルミネッセンスかなにか?
それともチミンダイマーとかグラフト重合みたいな変化が残ってるのかな?
446:名無しさん@九周年
09/05/16 16:05:48 pGjrXB/kO
ブラックライトで照射痕跡見るんだぜ
447:名無しさん@九周年
09/05/16 16:05:56 VSFieUAw0
>>432
わかんない
448:名無しさん@九周年
09/05/16 16:07:07 Eq3vZv1NO
さすが中国。期待を裏切らない。
449:名無しさん@九周年
09/05/16 16:07:31 HS0hCgdy0
>>443
厳密にいうと
放射能=放射線を出す能力
放射性物質=放射能のある物質
だが放射性物質のことを放射能と呼ぶこともある
450:名無しさん@九周年
09/05/16 16:08:10 5OxD3lJ60
>>27
放射線の種類によって危険度が異なる
451:名無しさん@九周年
09/05/16 16:08:17 jhq9ATck0
>>443
適切な例えじゃないけど、考え方としてはそういうことだよ。
放射能というのは「放射能力物質」(だったかな?間違ってたらすまん)の略語なの。
放射線とは、その放射能力物質から法出される「線(ガンマ線とかそういうもの)」
ということだよ。
光を相手に当てても、光は別にその物質に残らないだろ?
それと同じ。
452:名無しさん@九周年
09/05/16 16:08:22 tXiWo1qF0
>>437
完全殺菌のヨーグルトみたいな物だろw
453:名無しさん@九周年
09/05/16 16:08:32 IAjf5pac0
■ 日本では輸血用血液に放射線を照射してる ■
日本では2000年以降、移植片対宿主病(GVHD)の予防
のために全ての他人血の輸血用血液へ放射線を照射する
ことで、これを引き起こす細胞障害性Tリンパ球を含む血中
のリンパ球を壊してから輸血しているために、この病気の
実質的な根絶を達成している。
(日本赤十字社でやってます(・∀・))
URLリンク(ja.wikipedia.org)
454:名無しさん@九周年
09/05/16 16:08:41 14aFfTU10
>>232
外食を避ける、惣菜・冷凍食品を買わない、食事はスーパーで
国産の素材だけを買って、それをもとに家で調理する、ってことをすれば、
かなりの確率で中国産を避けられる。つーか、我が家はそれをやっている。
(それでも100%は無理)。
ただし、そのためには、専業主婦の嫁が必要。
455:名無しさん@九周年
09/05/16 16:10:41 gFUxqpHvO
【恐怖★椎茸男】
ジャーン
456:名無しさん@九周年
09/05/16 16:10:46 ZzV8YQGy0
身長の低い俺は強大化することを期待して中国産のシイタケを食うことに決めた
457:名無しさん@九周年
09/05/16 16:12:07 pGjrXB/kO
>>456
下の椎茸も巨大化するぜ
458:名無しさん@九周年
09/05/16 16:12:52 fw22qBTUO
>>454
「国産」て書いてあるだけで「中国」が略されているという罠
459:名無しさん@九周年
09/05/16 16:12:59 0MLlmqEy0
お菓子やレトルト品にも放射線あてたりしてるんじゃね
ザ・メイキングでやってたよーな
460:名無しさん@九周年
09/05/16 16:13:55 jgU/sjzAO
>>449,451
THX
461:名無しさん@九周年
09/05/16 16:14:00 H1SQpSaa0
中国人
462:名無しさん@九周年
09/05/16 16:14:16 c9n7EdZqO
やっぱ中国産は危険だな
癌のリスクも高まりそうだ
463:名無しさん@九周年
09/05/16 16:14:43 OnD4zOmo0
岡田イオンは、地方に大型店舗を進出させて地元商店街を壊滅し、
日本に中国産食品を蔓延させ、中国産なしではいられない状況を
作りだそうとしているのか・・・
464:名無しさん@九周年
09/05/16 16:15:34 iiyU0LyJ0
医薬品の包装なんかも放射線当ててるから
別にかまわんと思うけど
中国だから信用はできないしなあ
465:名無しさん@九周年
09/05/16 16:16:33 +cD1w2iN0
まだ支那製を好んで食べる奴なんかいるのか?信じられん
冥土イン支那ww
466:名無しさん@九周年
09/05/16 16:17:20 H1SQpSaa0
中国人ってすげーな…
食品に放射線当てたら虫が寄ってこないよ!これって大発見じゃね!?
って大喜びしてたってことか
…ただの友好的な北朝鮮レベルじゃねーか
467:名無しさん@九周年
09/05/16 16:17:35 NPj74F/30
そういえばWin2000までのIEの「中止」アイコンはしいたけみたいだった。
468:名無しさん@九周年
09/05/16 16:19:56 /W7ZTlTMO
中国産が安かろう悪かろうだって事は今更だろ
469:名無しさん@九周年
09/05/16 16:20:35 EtcvGbci0
辛ラーメンも放射線検出されて北欧だかどっかの国じゃ輸入禁止になったよね
470:名無しさん@九周年
09/05/16 16:20:42 xojVut3g0
中国産のにんにくってでかいの3つで100円。
日本さんは中くらいの1つで300円。
中国産嫌いのオレもさすがに気持ちがぐらつく
471:名無しさん@九周年
09/05/16 16:21:03 jhq9ATck0
>>466
いやw
だから・・・・
みなさんが大好きな国産の生食用牡蠣も放射線消毒
されて、市中に普通に出荷されています。
ってか牡蠣の産地ならみんな普通にやってます。
472:名無しさん@九周年
09/05/16 16:21:24 EqCdTs470
123便の墜落事故で、放射線を大量に浴びた人間を治療した医者が亡くなってるよ。
473:名無しさん@九周年
09/05/16 16:21:31 dzZLNCI90
>>469
マジで!
ラーメンが放射能持つってどんだけ照射したんだよ。
474:名無しさん@九周年
09/05/16 16:23:23 SIeaNYAVP
URLリンク(www.militaryphotos.net)
475:名無しさん@九周年
09/05/16 16:23:25 H1SQpSaa0
やつらの凄いところは、そんな環境下でも増え続ける
駆除剤が効く前に繁殖して世界中に拡散するところ
まさにバイオハザード
476:名無しさん@九周年
09/05/16 16:25:25 TzngS16RO
中国産は、国内に入れて欲しくないな。
危険過ぎて心配。
477:名無しさん@九周年
09/05/16 16:25:45 yzaVT+GB0
放射線照射ってのがどういうやり方なのか・・
レントゲンみたいなお上品なやり方ならいいが
まさか放射性物質溶かした水溶液を噴霧とか
そのままプールに一晩漬けるとかじゃねだろうな・・・・・
478:名無しさん@九周年
09/05/16 16:25:49 tXiWo1qF0
>>467
Xbox360に、椎茸ボタン付いてるぜw
479:名無しさん@九周年
09/05/16 16:25:50 4aorBHlH0
まぁ、中国産を買う時点で人格が崩壊していると思うけど
480:名無しさん@九周年
09/05/16 16:25:55 lbUyLht50
>>431
「羹に懲りて膾を吹く」
憲法も宗教もそして放射能も全部同じですよ、日本政府のやる事は
481:名無しさん@九周年
09/05/16 16:26:20 gkzlkoOWO
奇形大国中国
482:名無しさん@九周年
09/05/16 16:27:52 E5s+nrHxO
おととい照射食品を調べる装置を買ったばっかり…
483:名無しさん@九周年
09/05/16 16:28:00 LC+8n+xe0
真面目な話、中国産シイタケなら放射線照射した方が
殺菌されて逆に良い気がする。。。
放射線照射方法がコバルト60砕いてふりかけたとかなら大問題だが・・・
日本はまだ食品照射ジャガイモしか認めてないのか・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
484:名無しさん@九周年
09/05/16 16:28:38 +cD1w2iN0
>>472
イマイチよくわからないので詳しく教えて欲しい。
485:名無しさん@九周年
09/05/16 16:29:24 1/yI/OTl0
>>482
ESR?
486:名無しさん@九周年
09/05/16 16:31:41 jhq9ATck0
だんだんわかってきた。
なるほど、放射線滅菌法が認められてる食品って
法律で決まってるのね。
なので今回の椎茸がダメだということか。
487:名無しさん@九周年
09/05/16 16:32:27 LC+8n+xe0
>>484
また、123便が輸送していた医療用放射性同位体や、
一部動翼のマスバランスに使われていた劣化ウランなどによる
周辺への放射能汚染の警戒も、到着が遅れた一因となった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
488:名無しさん@九周年
09/05/16 16:33:01 66hc5d5L0
しいたけってさ、道の駅とか家庭栽培のをもらうと、
例外なく、白い小さな虫がでてくるんだよ…。
ウジウジっとな。
でも、店で買ったのはいつまで冷蔵庫で置いててもでてこない。
どうしてだと思う?
489:名無しさん@九周年
09/05/16 16:34:16 wuwW3ROp0
しいたけくらい自分で作ればいいのに・・・
割と簡単だお
490:名無しさん@九周年
09/05/16 16:35:03 8Wuaiuks0
昨日シイタケが安売りになってて、買おうかと思ったけど
シナ産だったので買うのやめた。
よかったー
491:名無しさん@九周年
09/05/16 16:35:23 trR1tpdS0
>>488
ホダ木の上で食べ頃になるまで栽培してると傘が開いたときに出る匂いにひかれて
キノコバエが卵を産む。
店で売ってるようなのは傘が開く前に収穫した物だから虫がついてない。
492:名無しさん@九周年
09/05/16 16:36:07 +cD1w2iN0
>>487
なる程そういう事ですか。確かにウランは重いからマスバランス等には
最適なんですね。
493:名無しさん@九周年
09/05/16 16:36:51 xJdxfWMt0
>>488
ブロッコリーも茹でると小さな虫がうじうじ出てくるよね(´・ω・`)
494:名無しさん@九周年
09/05/16 16:38:13 CnATWNlV0
殺虫、殺菌、殺人目的でつからw
495:名無しさん@九周年
09/05/16 16:38:34 LC+8n+xe0
>>492 ただし、>>472の真偽は不明な
496:名無しさん@九周年
09/05/16 16:38:39 hdvv6th+0
虫が食ってる時点で安心だw
497:名無しさん@九周年
09/05/16 16:38:41 1gAz5WN80
それは殺菌のために当てたのではなくて
核実験の汚染地域で育っただけなのでは?
498:名無しさん@九周年
09/05/16 16:39:21 LC+8n+xe0
>>493
・・昨日めんどくさくてブロッコリーとパスタ一緒にゆでちゃった・・・(´・ω・`)
499:名無しさん@九周年
09/05/16 16:39:26 jgU/sjzAO
>>493
家で作ってるが出てきたことないぞ
500:名無しさん@九周年
09/05/16 16:42:42 Xh3093lwO
ほう
501:名無しさん@九周年
09/05/16 16:44:26 LC+8n+xe0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 国際的な利用状況
>
> アメリカ合衆国では1986年から香辛料、1990年に鶏肉、1997年に牛豚の赤身肉、2002年から青果物への照射が認められた。
> ミネソタ州では2000年から挽肉への照射を認めているなど、州ごとに多少の差異が存在する。
> アメリカ合衆国での赤身肉への照射はO-157への対策としてはじめられた。
> オーストラリアでは2001年に香辛料、2003年に熱帯果実への照射が認められた。
> EUでは1999年に香辛料への照射が認められた。
>
> アジアでは中国が圧倒的に多くの食品に照射しており、IAEAによれば2004年だけでアジア地域全体で約17万トンの内の
> 約14万トンが中国での照射であった。ベトナムとマレーシアも照射を行なっている。
>
> 日本での状況
> 食品への放射線照射にはさまざまな有用性があり、国際的にも広く認められている方法であるが、
> 日本人独特の放射能に対する心理的な拒否反応もあるため日本ではなかなか浸透せず、
> ジャガイモだけが食品照射を認められている。
逆にこの分野では日本が異常に制限厳しくて世界からつまはじきって感じなんだな
意味があってしてることなら良いがプロ市民やきれいな水信者系のためにやってるなら
国益を損なってるといっても過言じゃない
502:名無しさん@九周年
09/05/16 16:44:30 4NPlPNT1O
ブロッコリーは出てくる確率が高い
でも、虫が食うということは安全ということ
503:名無しさん@九周年
09/05/16 16:45:26 jgU/sjzAO
>>502
うちのブロッコリーは危険ってことか
504:名無しさん@九周年
09/05/16 16:45:49 I0xjPQzm0
>>502
えーっと、虫も食わないブロッコリーを作るのではなく、ブロッコリーについた虫を殺すだけなのですが・・・
505:名無しさん@九周年
09/05/16 16:46:02 QBfplMAH0
>>112が真なんだよな。
別段意味がないんだが、精神的核アレルギーの国民のために無意味に規制してる。
ちなみに、遺伝子組み換え規制とかも意味内から。
506:名無しさん@九周年
09/05/16 16:46:06 66hc5d5L0
>491
そうなのか、傘が開く前に収穫すればいいんだ。
キノコバエなんてヤツがいるんだな。ヤレヤレ。
>493
ブロッコリーは洗ってから茹でるんだが、たぶん入り組んだ所に
隠れていたヤツが、煮られて浮いてくるんだと思う。
お皿に盛ってさぁ食べよう、というときに気が付いて凹んだことあり。