【社会】 「BASARA最高やねん!」 "武将萌え"イラスト絵馬に関係者複雑。「御英霊に失礼では」との苦情も…宮城県護国神社★4at NEWSPLUS
【社会】 「BASARA最高やねん!」 "武将萌え"イラスト絵馬に関係者複雑。「御英霊に失礼では」との苦情も…宮城県護国神社★4 - 暇つぶし2ch329:名無しさん@九周年
09/05/15 23:12:11 B+bibE3v0
>>300
>俺は真剣にアホなことやってることの方に惹かれた

俺もそれには同意!正宗の馬がバイク仕様だったり、
信玄と真田がベキベキどつきあったり、鎧にロケットついてるし、
濃姫がガトリングガンをぶっ放したりしてるし、
忍者のねーちゃん露出過多で色っぽいし、
バリバリにバカバカしい熱いアニメで男が見てもすげー面白いよ。

330:名無しさん@九周年
09/05/15 23:12:23 OLIXdFxx0
ヲタって現実と楽しみの世界を区別出来ないのな…

331:名無しさん@九周年
09/05/15 23:12:34 RiuuRrnw0
>>321
政宗個人というが史実の伊達政宗ではなく、戦国BASARAというゲームキャラクターに対してだな。
じゃなきゃレッツパーリィとか書かねえよ

332:名無しさん@九周年
09/05/15 23:13:43 hX3ITkDr0
Vやねん!

333:名無しさん@九周年
09/05/15 23:13:58 MST9oiyS0
政宗公は気にしないと思う

334:名無しさん@九周年
09/05/15 23:14:21 97tenxEB0
まあドラゴンボールみたいなもんだ

335:名無しさん@九周年
09/05/15 23:16:20 eQkD7Mg7O
史実の伊達なんて雑魚もいいとこだけどな。
摺上原だって敵の大将が若造でしかも猪苗代の裏切りがあってこその勝利。

腐が湧かない洋ゲー最高ですぅ

336:名無しさん@九周年
09/05/15 23:16:29 Ub+7ed9B0
>>333
まあ正宗公云々じゃなくて普通に参拝に来た人が気持ち悪がる方が問題だろ
こういうのはちゃんと隔離して人目につかない場所に奉納できるようにしたほうがいいんじゃね?

337:名無しさん@九周年
09/05/15 23:17:05 gZC/LWGLO
コレ今のうちに駆除しておかないと、どんどんエスカレートして
壁や柱にホモイラストやホモ妄想を書き散らす厨が現れるんじゃないか?

338:名無しさん@九周年
09/05/15 23:17:17 znj9udxzO
>>299
スクライド知ってる人少ないから何か嬉しい
アニメBASARAは熱いの好きなヤツなら一回見るべきだよな


339:健作
09/05/15 23:18:57 2Uq1EZhQ0
>>328

オレは男だ。潔白だ。

意味不明=女
そのような固定概念は、様々な文章等を解読する際に妨げになるのでは?

340:名無しさん@九周年
09/05/15 23:19:05 vlZMYgPMO
真剣に「控えて下さい」と発表してみたらよさそう
オタクって先生とか親にはあまり反抗してこなかったような大人しいイメージだから多数には聞きそうだけど違うのかね?

341:名無しさん@九周年
09/05/15 23:19:28 p7gK69sS0
>>336
気持ち悪がるかあ?
へーアニメかげー無二でもなったんだろね、で終了だと思うけど

342:名無しさん@九周年
09/05/15 23:19:28 eQkD7Mg7O
アッーも出来て普通に戦も上手いひこにゃんが最強

343:名無しさん@九周年
09/05/15 23:21:01 1gR2i+RkO
オタクの参拝禁止にすれば?
つか、関係者やまつられてる人らの親族以外の参拝は全面禁止でいいよ
自分は別に困んないし

344:名無しさん@九周年
09/05/15 23:21:56 xIGkmwmHO
こういうのは自分の巣でやってれば文句は無いが
神社とかに出てくるのは一般人に迷惑だし気持ち悪いから止めて欲しい
らきすたもひぐらしも似たような事やってたが気持ち悪いです

345:名無しさん@九周年
09/05/15 23:22:07 Nx3BdzP90
>>340
そんぐらいじゃあダメ。ネットにネチネチと陰湿な中傷を書き込み始める
規制した方が良い。自分らが気持ち悪い上他人に不快感を与えてるって理解してない

346:名無しさん@九周年
09/05/15 23:23:39 f5KkJs/t0
アニメ2話まで見終わった。
いろいろぶっとんでて笑えるなw
よくわからんけど、この青いのと赤いのがホモなの?

347:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
09/05/15 23:24:11 iWO9hnS80
萌えキャラ追っかける男と戦国武将にハマる女・・・
そりゃ日本の人口減るわ

348:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/15 23:24:16 d7xUsCJf0
>>338
どちらの作品も自分の信念を持って熱く激しく生きる!ってのが格好いいんだよねぇ・・・
一人の人間としてかくありたいものだ


349:名無しさん@九周年
09/05/15 23:25:14 LV1JGqk50
すいません出雲大社の絵馬にメイドのエマさん描いてきてしまってすいません

350:名無しさん@九周年
09/05/15 23:26:30 7xhZURXH0
こんなんで気持ち悪いとか迷惑とか
どんだけ過保護に育てられたんだよw
世の中もっと迷惑なものがいっぱいあるだろw

351:名無しさん@九周年
09/05/15 23:27:58 Nx3BdzP90
>>350
ゆとり乙。
ゴキブリでもしゃぶってろキモヲタw

352:名無しさん@九周年
09/05/15 23:28:25 83EPS9ulO
神社の名前は忘れたが、世界遺産の岐阜の白川郷に行ったときの神社にも絵馬にアニメの絵みたいなものがたくさんあったけど、あれもゲームのキャラクターみたいなやつか?
世界遺産にもこんなものがあるなんて驚いたんだが

353:名無しさん@九周年
09/05/15 23:28:34 YpLbZyUe0
高齢者はこういうのに抵抗あるんだよ。
まあ、心配しなくても5年以内には完全に消えてるから
今のうちだけ許してやってよ。

354:名無しさん@九周年
09/05/15 23:28:37 97tenxEB0
なんでいつも信長がラスボスになるん?

355:名無しさん@九周年
09/05/15 23:28:38 ER8QY9Bu0
閉鎖的な都市・仙台
開放的な都市・鷲宮

色々と差が出たな。
こういう時期こそ神社も商店街の人たちはうまく商売に乗せればいいのに。

356:sage
09/05/15 23:28:45 KlQWDIJC0
日本の恥だ

357:名無しさん@九周年
09/05/15 23:28:55 2Uq1EZhQ0

test

規制はまだのようだ。

358:名無しさん@九周年
09/05/15 23:28:57 x9qFTxUbO
「金落として地域振興に貢献してやってるんだからいいじゃん」
ヲタの常套文句

359:名無しさん@九周年
09/05/15 23:29:16 7xhZURXH0
>>351
なにそれ、反論にもなってないけどw

360:名無しさん@九周年
09/05/15 23:29:18 eQkD7Mg7O
現代の戦国武将であるウリたちによって日本の美女は抱かれるべきニダ

361:名無しさん@九周年
09/05/15 23:30:06 d4QNS4q5O
>>350
だな
てっきり露骨な性描写でも描かれてるのかと思ったら、
ただのアニメ似顔絵で拍子抜けしたよ
気持ち悪がってる奴らはどんな妄想してるんだよそっちの方が汚らわしく罪深い

362:名無しさん@九周年
09/05/15 23:30:34 KlQWDIJC0
sage入れ間違えた。スマソ

363:名無しさん@九周年
09/05/15 23:30:51 IykrCzM+0
>>355
らきすたと違って、こっちは神社違いだからなあ

364:名無しさん@九周年
09/05/15 23:31:05 p7gK69sS0
ID:Nx3BdzP90は陰惨な誹謗中傷をネチネチと書いてるわけだが
オタクに実害でも受けたのだろうか

365:名無しさん@九周年
09/05/15 23:31:10 3BWVkfqaO
最高やねんと聞いて真っ先に何がVやねんを思い出した俺は一体…

366:名無しさん@九周年
09/05/15 23:31:40 vlZMYgPMO
ゲームやアニメのキャラが好きだからってゆかりの地をわざわざ訪れるのがすごい
関連商品とかも買って金も落としていくんだろうし、そういう愛は評価できるけど残していく痕跡が痛いのね

オタクの情熱行き過ぎw

367:名無しさん@九周年
09/05/15 23:32:20 juE2C87O0
こいつら、BASARAのキャラが好きだって主張したいだけなんだろ
ネット上でやってろよキモヲタ女が

368:名無しさん@九周年
09/05/15 23:32:21 k7zT4F+Q0
極端に言えば絵馬にオメコマーク書いてもいいかどうかという問題
普通にもうすこし控え目にしたほうがいい

369:名無しさん@九周年
09/05/15 23:32:23 Xqh3JuQ0O
つまり、正しい神社に行けば良いと

370:名無しさん@九周年
09/05/15 23:32:24 B+bibE3v0
>>346
アニメ自体はバカバカしくぶっとんでて熱い普通のアニメ。
ホモは出て来ないよ。

371:名無しさん@九周年
09/05/15 23:33:00 9bPkj46A0
正宗ちゃんは一向に気にせんと思うよ。
なんせ自ら着てる服が傾奇てるしな。
博物館だか何だか行って見てみ?ド派手だから。

372:名無しさん@九周年
09/05/15 23:33:34 cb42idE60
スレタイに「関係者複雑」と書いてある。
複雑とは、困る面もあるが、金を落としてくれるのは良い、ということだろう。
プラスもあり、マイナスもあるということ。

それなのに、「地元は困っている」という前提でカキコするやつらは何なの?

373:名無しさん@九周年
09/05/15 23:33:36 p7gK69sS0
>>366
こういう人たちも109的なギャル・ギャル男たちも
過剰で痛いところは同じだよな

経済回るし本人たち楽しそうだし
いいんじゃねw

374:名無しさん@九周年
09/05/15 23:33:38 ER8QY9Bu0
>>363
まあ、自分で書いといてなんだけど英霊を祭ってるっていうのもあるからな。
ただ、どうせならこういうことも受け入れればいいのにとは思うが。

375:名無しさん@九周年
09/05/15 23:33:41 IykrCzM+0
>>371
神社の人が気にしてるみたいだけど

376:名無しさん@九周年
09/05/15 23:34:01 a1QyH98rO
>>361
絵馬にあんな絵描く時点できもいよ
同じ腐女子として、同じファンとして、許せん。

377:名無しさん@九周年
09/05/15 23:34:17 S1CCBew10
URLリンク(yunakiti.blog79.fc2.com)
この神社も、やがてキモイ絵馬で埋め尽くされるのでしょうか
京都の皆さんはどう思う?


378:名無しさん@九周年
09/05/15 23:34:18 p8ixqU130
メス豚どもは、武将の何に憧れているのだ。
生き馬の目を抜く様な厳しい戦国時代だ、
それほど美しい話は無いぞ。
それより、親子兄弟で裏切り殺しあう殺伐
とした残酷な時代で、一気に無残で目を覆
う様な刑罰が増えている。この恐ろしい戦
国時代の何が良いと言うのだ。訳ワカメ

379:名無しさん@九周年
09/05/15 23:35:24 97tenxEB0
なるほど
同士として自重しろと

380:名無しさん@九周年
09/05/15 23:35:34 ZXtSeaW0O
>>333
こういうレスって本人でもないのに意味あるのかね

381:名無しさん@九周年
09/05/15 23:36:01 d4QNS4q5O
>>368には>>1の絵馬に描かれてるアニメ似顔絵が、
おめこマークとイコールに見えるのかよ
欲求不満がたまってるな、恋人に抜いてもらえよ

382:るしふぁー ◆EwQutt67eM
09/05/15 23:37:01 OW0ZTea40
ハート型の絵馬がある時点で・・・
もう何もいえないし、何もいうなよと・・・

383:名無しさん@九周年
09/05/15 23:37:29 lsluSFHi0
熱気バサラ

384:名無しさん@九周年
09/05/15 23:37:48 7xhZURXH0
>>380
英霊でもないのに英霊に失礼だというのと同じだな。

385:名無しさん@九周年
09/05/15 23:38:07 k7zT4F+Q0
>>381
絵馬に書くものが自由がどうかの問題だよ
オメコマークも人によってはキモい絵も本質的には変わらない

386:名無しさん@九周年
09/05/15 23:39:15 6sCPd6qZ0
BASARAは糞やろ

387:名無しさん@九周年
09/05/15 23:39:42 ZXtSeaW0O
>>381
最後の行下品w腐女子とチュプって書き込み方ですぐわかるな

388:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:08 3wmUbDloP
過疎るよりも良いんじゃないか?神社も儲かるんだし。

389:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:17 d4QNS4q5O
>>376
アニメのキャラクターが並んでいるだけで何が気持ち悪いのかわからん
何が気に障るんだ

390:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:22 2Uq1EZhQ0
>>372

「多くの者は見たいと思う現実しか見ない」

ということのようだ。彼等に限ったことではない。

391:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:25 f5KkJs/t0
おめこって久々に聞いたわw

392:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:36 97tenxEB0
>>386
結構面白い
時代背景むちゃくちゃで

393:名無しさん@九周年
09/05/15 23:41:49 dkxBLrtAO
バサラつまんねえしどうでもいいや
けいおんよりはマシだけど

394:名無しさん@九周年
09/05/15 23:41:59 vlZMYgPMO
>>385
○○ ××
ずぅ~っと一緒☆
200X.XX.XX

とかも同じくらい不快だったりするw

395:名無しさん@九周年
09/05/15 23:42:02 g/DKv+t50
戦国ランス、非エロでアニメ化は無理かな。
BASARAも好きなのだが、戦国ランスはその数十倍面白いと思うよ。

396:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/15 23:42:24 d7xUsCJf0
>>377
増えるだろうけど全部が萌え絵馬にはならんのじゃないの?
北区って近いように見えて京都駅からはわりと離れるしな

397:名無しさん@九周年
09/05/15 23:42:41 tGnpKjyu0
>>382
画像にもあるが、それは神社側が販売用に用意してるわけだよな?
英霊だギャップだと言っても、そこそこオープンじゃないの、護国神社さん。

398:名無しさん@九周年
09/05/15 23:43:04 iD0cLvrS0
轢死女つええ

399:名無しさん@九周年
09/05/15 23:43:55 m4/72fWK0
>>394
それは確かに不快だわ~w
だからって排除しようって発想にはならんけど‥。

400:名無しさん@九周年
09/05/15 23:44:30 97tenxEB0
いやあ
腐って行動パターンがキモヲタと一緒なんだな

401:名無しさん@九周年
09/05/15 23:44:36 zgUe4r4Y0
>>330
そこがまさに単なる「オタク」と「キモヲタ」の境界線だと思う。

402:名無しさん@九周年
09/05/15 23:45:39 SwBPn7E8O
>>294
むしろストーリー無しでイケメンがイチャイチャするだけのアニメにハマる方がおかしいと思ったり

403:名無しさん@九周年
09/05/15 23:45:46 IykrCzM+0
>>394
それが自分ちの墓のまわりにずらーっと並んでる感じだもんな
あんまり気持ちの良い話ではない

404:名無しさん@九周年
09/05/15 23:47:25 97tenxEB0
スルースキルくらい身につけようぜ
にちゃんにくるくらいなら

405:名無しさん@九周年
09/05/15 23:48:28 d4QNS4q5O
>>387
何を想像したんだ?

406:名無しさん@九周年
09/05/15 23:49:47 97tenxEB0
さすがに神社では自重したほうがいいとは思うけどな
まあお客さんがにぎわうのは悪くはないと思うよ

407:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/15 23:50:34 d7xUsCJf0
>>403
死んでたら分からないんじゃないの?
もしくは御霊になってるから気にすらしていないとか?



408:名無しさん@九周年
09/05/15 23:51:19 IykrCzM+0
>>407
手を合わせに行く人は死んでない

409:名無しさん@九周年
09/05/15 23:51:20 p8ixqU130
俺は古城などよう行かんわ。
どんな怨霊が棲みついているか分らんぞ。
どんな恨みがましい惨たらしい死に様を
遂げているかわからんやろ。怖い怖い


410:名無しさん@九周年
09/05/15 23:51:32 p7gK69sS0
まあ若気の至りだろ

411:名無しさん@九周年
09/05/15 23:52:44 vlKiWwSr0
ああ、仙台じゃ(東北の中では多い方だが)アニメ放送も少ないし、こういうのに慣れてないんだな

412:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/15 23:54:17 d7xUsCJf0
>>408
気にしなきゃ良いだけ

413:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:52 IykrCzM+0
>>412
なんか、男便所の個室に堂々と入ってくるおばさんみたい
公共心は持ち合わせてないのか

414:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:26 p7gK69sS0
こんなこと言ったらあれだが、叩いてる人は同属嫌悪のような気がする

415:名無しさん@九周年
09/05/16 00:01:33 X7tmk6wt0
>>395
あれはストーリーからレイプ抜いたらどうにもならんだろw

416:名無しさん@九周年
09/05/16 00:03:39 2Uq1EZhQ0
>>413

駅構内の公衆便所掃除等は公共性のある仕事だと思う(冗談抜き)。

出遅れたりした際に、慌てて便所を使用したりする方が、
ひょっとしたら悪いのかも知らんべ。

417:名無しさん@九周年
09/05/16 00:04:48 IykrCzM+0
>>416
仕事と同列に語るのか、呆れた

418:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:33 FmZEIQfh0
いつぞやの宮内庁を思い出した

まぁ仙台市はノリノリなので何とも言えん

419:名無しさん@九周年
09/05/16 00:08:06 7n447//d0
>>417

体験的に言って、掃除婦以外の方が便所に入ってきたという事は無いものでな。
しかも、だいたい向こうの方が先着。

420:名無しさん@九周年
09/05/16 00:08:12 yeP53Jkz0
>>414
もともとヲタも腐も隠れてやってたものだし
メディアの露出が増えて、自重しない勘違いが増えただけでは?

421:名無しさん@九周年
09/05/16 00:11:30 oSUu7gV90
>>419
そんなババア普通にいるよ、お前がしらないだけ

422:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/16 00:11:42 nxxl3cuh0
>>413
君の方こそ、よくいる社会正義をやたらと振りかざすおばさん臭いな
やたら滅多にそんなことばかり言ってると嫌われちゃうぞ♪

423:名無しさん@九周年
09/05/16 00:12:34 YOJM2E6cO
BSRとか武将を侮辱してるように思う
政宗も哀れだなw
つか此処でアニメ面白いとか言ってる奴なんなの?

424:名無しさん@九周年
09/05/16 00:12:50 mk996EmI0
どうでもいいけど、猛虎魂を感じそうなスレタイだな。
後ろに無双なんかいらんかったんや!って続きそうだwww

425:名無しさん@九周年
09/05/16 00:13:18 ODgCgZ4v0
うーん護国神社だしなあ・・・鷲宮神社とは違うような気もする
まあ、この手の絵馬掛けたいなら鷲宮神社へ行けってこったよなあ・・・







鷲宮の神様、地元のじーちゃんばーちゃんたちもホモには困惑するかもしれんが

426:名無しさん@九周年
09/05/16 00:13:31 6CV7srjt0
俺も元ネタがあるキャラに萌えているが
それはそれあれはあれで済ましている
いくらパロディでも元ネタとかけ離れているのはもう別物だろ
史実の正宗は英語は喋らないし

427:名無しさん@九周年
09/05/16 00:14:15 5TqpjWWg0
>>422
返す言葉がなくなって人格否定に入ったのか
お前の負け

428:名無しさん@九周年
09/05/16 00:16:58 bw1+wm/o0
>>415
シティハンター的ノリでいいんじゃね
つうか戦国ランスだけアニメ化しても設定やキャラ掴めないだろう

429:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/16 00:17:40 nxxl3cuh0
>>427
勝ち負けって・・・子供か、君は
とりあえず、もうちょっとおおらかな気持ちで参拝したほうが良いよ

430:名無しさん@九周年
09/05/16 00:17:42 xASvw5Tf0
>>425
マンガの絵には抵抗感ないのか
らきすた神社のお年より参拝客すげえ訓練されてるのな

431:名無しさん@九周年
09/05/16 00:18:14 tRGeBUvCO
Civilization
Paradox
TotalWar

の3ブランドさえありゃもう和ゲーは要らんわ。
BASARAでもOROCHIでも好きにやってろ。
ちなみに最近はSupremeRuler2020やってる。

432:名無しさん@九周年
09/05/16 00:19:15 GiE17Zy40
もともと日本神話なんて、エロ話てんこ盛りじゃん。
なにをいまさら。

433:名無しさん@九周年
09/05/16 00:19:41 Xu4yESd40
>>414
ぶっちゃけ自分は同属です。戦国BASARAも2の頃までは萌えてました。
でも基本的にネット上や親しい友人とそういう話をしても良い場(コミケ)とかでしか
そういう話をしてなかったので気にしないであけっぴろげな連中は嫌いです。

多分2次ロリ好きな人が3次に手を出す屑と一緒にすんなと思うのと
感覚的には同じなんじゃないかと思ってる。

434:名無しさん@九周年
09/05/16 00:20:03 FwBkwExQ0
もしかして、同人ショップとかに置いてあるノートを一冊置いておけば
腐どもがイラストをびっしり描いて満足して、絵馬には普通の願い事を…ねーな

435:名無しさん@九周年
09/05/16 00:20:51 6HFihW3HO
>>426
スペイン語なら喋ったかもなw

436:名無しさん@九周年
09/05/16 00:20:57 xASvw5Tf0
>>429
つうか論破されたってことじゃね

437:名無しさん@九周年
09/05/16 00:21:08 7n447//d0
>>421

普通にいるとな。貴方が御手洗いで
どのようなおばさんに出遭ったのか存じませぬが、
痴女ということであれば、痴漢よりは少なかろうて。
ちなみに、
痴漢に遭ったことのある女性が6~7割を超えるとか言うのも、やや
大袈裟という気が個人的にはする。

438:名無しさん@九周年
09/05/16 00:21:25 iq4LKyts0
これくらいで目くじら立てるなよw

439:名無しさん@九周年
09/05/16 00:21:40 54YGEO700
>>352
多分ひぐらしじゃないか?
あれ村の外観が、白川郷モデルだったような。
白川郷行ってから知ったけど。

440:名無しさん@九周年
09/05/16 00:22:44 1ZE+XdNG0
>>414
ようなというか
そうでしょう

441:名無しさん@九周年
09/05/16 00:23:00 AZ0DhaYjO
>>430
60歳位だと漫画は勉強嫌いな小学生が読むものって古いイメージ持ってる人が少なくなさそう

442:名無しさん@九周年
09/05/16 00:23:56 ODgCgZ4v0
>>430
たぶん地元が出てるってことで、じーちゃんばーちゃんたちがアニメとかマンガ見てるだろうな
ま、暴力や性描写ないから年よりでも受け入れ易かったてのあんだろうけど

その辺は、らきすたと比べるとBASARAチトきつい面あるかもな

443:名無しさん@九周年
09/05/16 00:24:32 yeP53Jkz0
>>434
専用コーナーを設けたら更に自重しなくなるかもなw
イラストは別にかまわないがカップリングは自重して欲しい・・・

444:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/16 00:24:38 nxxl3cuh0
>>434
普通に埋まる
でもつて絵馬には絵まで絵を描くと思うよ

>>438
そう言う事。何度も言うようだけど気持ち悪いなら近寄らなきゃ良いだけ


445:名無しさん@九周年
09/05/16 00:24:48 xASvw5Tf0
>>441
あるかもw
あと、慣れてくんだろうな

446:名無しさん@九周年
09/05/16 00:24:51 Xu4yESd40
>>395
むしろ全く同じシステム流用で全然違うキャラたちを使って
DS辺りで出してくれたら自分は買う。

アニメ化はストーリーをガラリと変えないと無理じゃないか。
正史は特に。謙信ルートなら行けるかも。

447:名無しさん@九周年
09/05/16 00:25:51 54YGEO700
戦国武将はイケメンじゃなくても好きだが、
信長が織田信成そっくりだったら信長嫌いになってしまいそうだ。

448:名無しさん@九周年
09/05/16 00:25:52 Ujcp4DJs0
>>433
うん、記事ざっと見た限りじゃ流石にホモのからみの絵を描いてるわけじゃないと思うんだよね
ハートの絵馬があったとしても一見はファンの愛情表現に受け取ると思う

つまり禍々しい目でこれらをみる人は
自らが不純なんだろう
裏返った自意識過剰だね

449:名無しさん@九周年
09/05/16 00:26:15 a7PG5y+NO
仙台市白石市は全面バックアップでバサラバスにビールに米にささかまにノリノリなのにな。
それで女の子も勘違いしてしまうんだろうな。
護国神社は「迷惑なので腐った女子供お断り!」って素直に立て看して締め出せばいい。

450:名無しさん@九周年
09/05/16 00:27:09 xASvw5Tf0
>>442
のんびりしてるもんな、らきすた
内容は分からないなりにホノボノできるかも
それと神社が受け入れたってのも大きいと思うわ

451:名無しさん@九周年
09/05/16 00:28:06 GA3BIi9g0
>>437
紅葉シーズンの京都駅とか余裕だぞ
女便所が混んでると男便所に入ってくるおばさん

452:名無しさん@九周年
09/05/16 00:28:34 7n447//d0
>>447

信成選手は男にしては甲高い声をしておられる。
一方信長公も甲高い声であったと、ルイス風呂椅子などが
書き記しているね。
骨格的には似ているのかもわからんね。

453:名無しさん@九周年
09/05/16 00:28:47 pDWswMPR0
右向きの顔が多いな。

454:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/16 00:29:42 nxxl3cuh0
>>452
>ルイス風呂椅子
なんかえっちっぽくていいね

455:名無しさん@九周年
09/05/16 00:31:27 FwBkwExQ0
>>443>>444
結局やっていることは、ああいう自己主張に近いと思うんだけどねえ
まあ、神社に来てまで奇行やるんだから止まる訳ねーかw

456:名無しさん@九周年
09/05/16 00:32:22 7n447//d0
>>451

なるほど。
そう言えば「○○ちゃんまだなの?」とか「父ちゃんまだなの?」という感じの
遠慮の無いオバちゃんは、居ないこともないのう。
言われてみれば、心当たりはあるかも知らん。
何というか、ちょっと言い難いことではあるが、
女性として意識していないという部分もどこかにあるのかも知らん。

457:名無しさん@九周年
09/05/16 00:32:59 AYyrZvTvO
>>447
「自称」信長の子孫、詐欺師織田無道よりは信成のほうがいいな…

458:名無しさん@九周年
09/05/16 00:33:02 GA3BIi9g0
>>434
それを設置するなら浦安宮に置くべきだろうがそっちは閑古鳥なんだよな…

459:名無しさん@九周年
09/05/16 00:34:23 KqzYmeHw0
神社で不純な願い事をするやつなんて腐るほどいるだろw
どうせやるなら、そいつら全員排除しろよw

460:名無しさん@九周年
09/05/16 00:36:20 ODgCgZ4v0
>>450
鷲宮が特殊な例過ぎると思う
まさに地の利、人の和、天の時の三つが揃った稀有な例

他で鷲宮おkだったんだから他でやってもいいじゃん。てのは無理ぽい気がす


461:名無しさん@九周年
09/05/16 00:37:16 yeP53Jkz0
>>455
地元民としては、伊達さん知ってもらって嬉しいけどね
神社でカップリング押しつけられても御英霊は困ると思うんだ・・・w
まぁ、キャラ萌えで来る人もいれば、ちゃんと歴史勉強してきてくれる人も
いるし、本当「複雑」の一言だね

462:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/16 00:37:55 nxxl3cuh0
>>455
それわ自己主張だの腐女子キメェ!だので片付けてたら
いつまでたっても愛国心を持った若い女性は生まれないだろうねぇ・・・

っか、今の速+はこの程度の度量すらないのかな?


463:名無しさん@九周年
09/05/16 00:38:30 Ujcp4DJs0
そういや実際のとこ政宗公は衆道の気はあったのかね

464:名無しさん@九周年
09/05/16 00:41:04 ktVGvVck0
          サーヴァント
約5万6000柱の英霊が祭られている。

465:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/16 00:41:27 nxxl3cuh0
×それわ
○それを

かな文字入力で打ったら間違っちまった

>>459
縁切り神社もあるくらいだからどんな願いも聞いてくれます♪
だから不純なんてものはありませんっ


466:名無しさん@九周年
09/05/16 00:42:45 a7PG5y+NO
迷惑に感じるのならそういう張り紙をして禁止すればいい。
それでもやる奴がいたらその時また取材に応じて迷惑だ!と言えばいい。
宮城県が認めようが護国神社はバサラを認めないというのでもいいと思う。
何も対策取らないでマスコミにグチるだけなら女の子もわからないんじゃないかな。

467:名無しさん@九周年
09/05/16 00:43:01 oSUu7gV90
黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE ってやつ典型的なキモい腐女子だな

468:名無しさん@九周年
09/05/16 00:44:12 xASvw5Tf0
>>460
そっか
まあ実際問題この神社のほうは困ってるみたいだしな

469:名無しさん@九周年
09/05/16 00:44:43 AZ0DhaYjO
>>463
通説だとその時その時の相手の男に対して腕を刀で切って愛の誓いをたてる為に腕が傷だらけだ
史実かは知らん

470:名無しさん@九周年
09/05/16 00:47:38 5aToL2EK0
>>463

少年愛
身を持って主君に尽くし、生死を共にする忠実な腹心を得るには、
精神的な関係でもある男色関係が必要とされた。<略>
名高い戦国武将のなかで、男色の嗜好がなかったのは
農民出身の豊臣秀吉のみ
であったと言っても過言ではないといわれる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)少年愛#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E6.AD.B4.E5.8F.B2.E3.81.A8.E6.A6.82.E8.AA.AC


471:名無しさん@九周年
09/05/16 00:51:02 bNomcmC70
>>460
嫌な「人の和」だなw

472:名無しさん@九周年
09/05/16 00:51:39 Ujcp4DJs0
ほほう

利家が信長と夜をすごした自慢したりしてたんだよな
まあ面白いもんだ

473:名無しさん@九周年
09/05/16 00:51:52 nPiHBW0qO
まあ宮城県護国神社が参拝客を選ぶというのなら、
そのようにすればいいな
注意書きを貼り、神社の周りに塀を巡らし門を立て、
一人一人に参拝理由を問い、取捨選択すればいい

474:名無しさん@九周年
09/05/16 00:54:43 KqzYmeHw0
>>473
そんな神社やだw

475:名無しさん@九周年
09/05/16 00:55:30 eooB1cJU0
らきすた?のせいだろう、どうかんがえたって
秋葉原の通りに面したビルでエロキャラがあふれたように
アホな神社が放置したからこんなことになった

476:名無しさん@九周年
09/05/16 00:55:39 aBSrsIPe0
やる神社選べw
やられて喜んでる神社は日本で、らきすたとひぐらしの神社の二つだけだw

477:名無しさん@九周年
09/05/16 00:57:06 mBTukDzt0
かすが萌える

478:名無しさん@九周年
09/05/16 00:57:14 spALH0jN0
昔、上杉の神社にいった時にもこの手の熱いメッセージが入った
絵馬を発見してひとしきり読んで笑ったあと、奥の方に突っ込んで
置いたことがあったな。歴史は繰り返すんだなー

479:名無しさん@九周年
09/05/16 00:57:16 IVwne1mf0
>>463
あったみたいだよ

480:名無しさん@九周年
09/05/16 00:57:57 UWVMN9+E0
>>463
信玄と政宗は手紙が残ってる
やっちまったなー

481:名無しさん@九周年
09/05/16 00:59:12 GA3BIi9g0
>>466
神社は来るもの拒まずの基本精神だから神社側からは何もできないんじゃね?
だけど神社としては正直困惑している
つまり絵を吊るしていく腐にその辺を察してもらうしかない、と
拒まないからといって何をしてもいいのか、と

482:名無しさん@九周年
09/05/16 01:00:21 OY3rclKi0
>>466
迷惑に思う人が居ないかどうかって、考えないのかな。

483:名無しさん@九周年
09/05/16 01:02:05 ldFTbt8V0
ホント空気読めないアホが多いな。

484:名無しさん@九周年
09/05/16 01:02:30 OY3rclKi0
>>473
通りゃんせ?


485:名無しさん@九周年
09/05/16 01:04:49 2ViE5a/WO
キモオタも腐女子もうっとうしい。
諏訪大社にキモい絵馬かく奴頭おかしい。

486:名無しさん@九周年
09/05/16 01:05:08 nPiHBW0qO
>>481
なるほど
関係者は神社の来るもの拒まずの基本精神について、
それがどういうことなのか、
改めて考えてみるといい、ということだな

487:名無しさん@九周年
09/05/16 01:05:50 I/r29+kYO
厳島神社にオクラ供えたバカもコイツらの仲間かww

488:名無しさん@九周年
09/05/16 01:09:52 7AAwyXPm0
ほんの少しだがかわいそうだな…
無双シリーズってPS2の一番最初の真・三国無双しかやった事がなくて
最近なんだかんだで借りる機会があって、OROCHIをやってみたんだが
ストーリーのムービーとか流石に見る気しなかったから
ショートカットしまくった

489:名無しさん@九周年
09/05/16 01:10:55 OY3rclKi0
>>486
つまり参拝客側がそれぞれにしっかりしてないと
神社の雰囲気が壊れるってことだけどね。

490:名無しさん@九周年
09/05/16 01:11:14 la5mwbcX0
そんなに戦国時代が好きなら、ソマリアか中東に行けよ!!リアルで体験できるぜ!!

491:名無しさん@九周年
09/05/16 01:12:52 nZG7HUtdO
開放的なところがヲタや腐を惹き付けるんだな。寺だとこうはいかない。多分

492:名無しさん@九周年
09/05/16 01:13:16 OY3rclKi0
戦国時代の武将って
礼儀にうるさくなかったのかなぁ・・・
察するということに長けてたんじゃなかったのかな。

493:名無しさん@九周年
09/05/16 01:14:54 nPiHBW0qO
>>489
どんな雰囲気だって?
勝手な解釈になってないか?

494:名無しさん@九周年
09/05/16 01:16:15 QNW1unLs0
霊に人権はありません。




よね?

495:名無しさん@九周年
09/05/16 01:16:28 OY3rclKi0
>>493
雰囲気ってのは
感じるものであって、自分が作るものじゃないんだよね。
歴史ある場所、多くの人にゆかりある場所なんかだと特に。

496:名無しさん@九周年
09/05/16 01:18:44 OY3rclKi0
感受性が壊れてるのかな。

497:名無しさん@九周年
09/05/16 01:18:58 pRtZruaP0
こんな女子見たらあの世でも衆道に走るわ

498:名無しさん@九周年
09/05/16 01:20:33 ODgCgZ4v0
要するに空気嫁ってことじゃないかな?

499:名無しさん@九周年
09/05/16 01:21:20 r4/EPvBD0
腐女子は現実を見ろよ

武田信玄が愛した、美男子事 
高坂昌信のリアル子孫はこんな顔

URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

500:名無しさん@九周年
09/05/16 01:21:59 nZG7HUtdO
>>497
なんか上手い気がする

501:名無しさん@九周年
09/05/16 01:22:57 RNVBu0o9O
キモい

502:名無しさん@九周年
09/05/16 01:23:33 OY3rclKi0
>>498
どうだろうね。
それだけじゃ、なんとなく足りないような気がしないでもないけど。

503:名無しさん@九周年
09/05/16 01:23:38 9okzbSRm0
仙台城

> 近代

>帝国陸軍の東北鎮台が仙台城を司令部にして駐屯した。このとき本丸が破壊され、
石と木が兵舎建設に流用された。

>1904年(明治37年) 本丸の跡地に招魂社が建てられた。今の護国神社である。

>1950年(昭和25年) 護国神社は国有地払い下げを受け、本丸一帯を所有した。
仙台市は城が神社のものになることを望まず、交渉して土地の一部を管理し、一部を買い上げた。
2003年(平成15年)現在、本丸の一部は仙台市のものだが、本丸の一部と西の丸はなお護国神社のものである。
城を訪れる人は、表玄関である詰門があった場所に、大きな鳥居と「靖国神社公式参拝を継続させよう」などと
書かれた看板を見ることになる。本丸の中心は、護国神社の拝殿と青葉城資料館、食堂などが占める。


ここら辺を見ると、仙台城(江戸)VS護国神社(明治)的な争いが…

504:名無しさん@九周年
09/05/16 01:24:14 h70bpq1tO
1時間後にTBSでアニメ始まるぞ

505:名無しさん@九周年
09/05/16 01:28:07 blfxV8vA0
どう考えてもこの絵馬の件よりかんなぎの件で暴れていた男のオタの方が気持ち悪いと思うんだが
あれも発端の人間がのうのうとして次の対象へ興味を移していると思うと吐き気がする

506:名無しさん@九周年
09/05/16 01:29:50 7n447//d0
>>492

一般的に言って、「武士道」などと言われるものは、
近世以降になって徐々に確立されたとされているね。
それ以前は無学者も珍しくなかった。

戦乱の時代は、自己主張の強い時代とも言えるでしょうな。
己の名を記すなどしたド派手な旗指物、金ピカの陣羽織やら鈴をぶら下げた陣羽織やら
男根模様を縫い上げた陣羽織やら・・・・。漫画の世界も強ち出鱈目とは言えまい。
戦場に臨む態度も、功名上手に退き上手。
もっともこれらの人々は、人数としてはごく少数派ではあろう。

507:名無しさん@九周年
09/05/16 01:30:09 nPiHBW0qO
たかがアニメキャラの絵で何で気持ち悪がるかわからない、一つの時代の文化に過ぎないだろ

508:名無しさん@九周年
09/05/16 01:31:23 S9T7CCMx0
10年経ったら、20年経ったらまた変わってるよ

509:名無しさん@九周年
09/05/16 01:31:38 OY3rclKi0
>>506
礼儀って儒学でしょ?
論語って古代の内から書物が入ってるし
中世のうちに、軍記物にも影響が出るようになってたような。

510:名無しさん@九周年
09/05/16 01:32:55 DTMURwn/0
「フフフ」
「三国志じゃよ!」
「男だらけのこの世界こそが無残にも同人少女のえじきとなって…
今や三国志などナオンが読むべき女々しい歴史なのよ…新鮮組も。」


 三国志恋愛相関図 

馬超  姜維       荀惑-曹操-郭嘉
 |    |
劉備-孔明-周瑜-孫策     
     |    | 
    趙雲 魯粛-陸遜  


 孔明と周瑜の愛を軸に
 歴史が展開していく。

「孔明といえど千数百年後の外国でこんな扱いを
うけるとはよもや思うまい。

うっかり歴史に名を残すと恐ろしいにゃー。」



511:名無しさん@九周年
09/05/16 01:34:12 mLCqlXM00
といっても、ハート型の絵馬がある時点である程度神社も世俗に媚びてるじゃん。
そんなの売っといて、イラストはちょっとってゆー、その線引きはどこにあるんだよ?
俺としては、ハートもイラストもなしが一番だと思う。

512:名無しさん@九周年
09/05/16 01:34:52 OY3rclKi0
戦国時代は
それぞれのお家(領分)で、家法とか言われる法度が作られてたよね

513:名無しさん@九周年
09/05/16 01:35:19 vihUETUG0
ゲームをきっかけに歴史や戦国大名に興味を持つんじゃなくて
ゲームキャラの追っかけだからなぁ。
マスゴミは「歴女」とか言う言葉無理矢理使ってるけど
アニヲタ・腐女子だろ。
同人で何をしようが勝手だが、リアル神社や史跡でそんなことされるとひくわ。

514:名無しさん@九周年
09/05/16 01:36:43 nZG7HUtdO
>>511
売ってんの?

515:名無しさん@九周年
09/05/16 01:37:55 7n447//d0
>>509

何れにせよ、戦乱の時代は礼など欠けていたと言うのでしょうな。
藤原惺窩が嘆いたように、
「天朝様(実際の天朝というよりは理想像でしょうな)と何という違うことか」
というワケで。
彼らの言に耳を傾けた者は、やはり少数派という事でしょうな

516:名無しさん@九周年
09/05/16 01:38:14 1BL7rrl+O
>>505 どっちもどっち

517:名無しさん@九周年
09/05/16 01:38:20 mLCqlXM00
>>514
え?
この絵馬って神社に売ってるやつに書いたんじゃないの???
写真見る限り同じハート型がたくさんあるし、自分で作ったわけじゃないだろ???
もし売ってないなら神社、サーセンwww

518:名無しさん@九周年
09/05/16 01:38:32 FaKg++XG0
( ´・ω・`)軍事力が強い国や、文明を進歩させた天才に、同性愛者が多い希ガス

少年愛

1.1.1 善か美か
ソクラテスは数多くの青少年をくどき落とす達人であった…。…

1.3 西欧
独身制を定めたカトリックの宗教的共同体のなかで、…機会的同性愛が生じるのは必然とも言え、…少年との性的交渉が成立した。…
中世の騎士道の理想形では、…少年を「騎士見習い」として身近に置き、…精神的には制度的な「少年愛」の関係とも言い得る物だった。…
レオナルド・ダ・ヴィンチは、都市の支配者の庇護のもと、異端の研究を行い、美少年の弟子を持ち、女と交わることがなかった。…
ウィリアム・シェイクスピアは、…青年の美しさを賛美し、女に対する恋愛と同様の熱烈な恋情を作中の青年に寄せている。…

2 日本における歴史と概説
身を持って主君に尽くし、生死を共にする忠実な腹心を得るには、精神的な関係でもある男色関係が必要とされた。…
名高い戦国武将のなかで、男色の嗜好がなかったのは農民出身の豊臣秀吉のみであったと言っても過言ではないといわれる。…
明治時代…女との交際に関心を持たない者を「硬派」と呼び、女に耽る者である「軟派」を軽蔑する風潮があったことが、
坪内逍遥の小説『当世書生気質』や森鴎外の『ヰタ・セクスアリス』から伺える。…
しかし、第二次世界大戦の敗北以降、少年との性的行為は社会的に禁止・否定され、今日に至っている。

6 少年愛と関係の深い歴史上の人物
トルコ帝国のスルタンはハレムに幾多の美少年と美女を囲っていた。最盛期にはその数は1000人を越えた。
ローマ帝国を滅亡させたイェニチェリも入隊基準は美少年である事が条件だった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)少年愛

519:名無しさん@九周年
09/05/16 01:38:37 cuo8C8jW0
>>503
伊達家&仙台市VS護国神社って感じかねぇ 

520:名無しさん@九周年
09/05/16 01:39:49 oY+JJcxqO
絵馬って自分の決意みたいなのを書いて奉納する物じゃないのか


521:名無しさん@九周年
09/05/16 01:39:55 bw1+wm/o0
>>488
これはBASARAだから無双とは雰囲気違うんじゃね?
無双やった事ないけど
アニメ見た限りではGガンダム風戦国時代だな

522:名無しさん@九周年
09/05/16 01:40:19 FUpcARq70
靖国神社もいずれ美少女グッズで溢れかえることになるでしょう

523:名無しさん@九周年
09/05/16 01:40:30 aU/vnMiE0
これはこれでいいんだと思う。
なにも、畏まる事が全て良いという事ではないんじゃないか?
形の違いこそあれ、英霊に敬意を表する気持ちがあれば、拒む必要は全く無い。
ゲームのキャラから、気軽に「日本の歴史や文化」に触れる事はいい事じゃないですか。
その中から、更に、奥深く興味を持つ者もでてくれば、それでいじゃないですか。
本来の厳格なあり方を知る人がでてくればいいじゃないですか。


524:名無しさん@九周年
09/05/16 01:40:32 nPiHBW0qO
ハート型絵馬なんか珍しいな
護国神社のレア物か?

525:名無しさん@九周年
09/05/16 01:41:36 E1MRmSa20
>>511
どこの護国神社でも恋愛成就は主力業務だ。
恋愛成就・縁結び→挙式→安産→初宮…
この流れが護国に通じるのだ。死ぬものより多く生ませなならんからな。

526:名無しさん@九周年
09/05/16 01:42:18 OY3rclKi0
>>515
嗜み深い武将など居なかったと?
野蛮で相手の心情など省みること無いのが当たり前で
傲慢、不遜、不躾であることが常識だったということかにゃ?

527:名無しさん@九周年
09/05/16 01:42:27 ODgCgZ4v0
>>518
それは錯覚です

てか、そういうこと言うの止めた方が良いよ
無駄に反感買うだけだから

528:名無しさん@九周年
09/05/16 01:42:47 EMQyRlUw0
スレがパーリー状態。

529:名無しさん@九周年
09/05/16 01:43:15 capZaCe+0
>>524
ハートの絵馬でぐぐると出雲や奈良がヒットするな
この護国神社のサイトには伊達政宗と七夕の絵馬があった

530:名無しさん@九周年
09/05/16 01:44:23 7n447//d0
>>526

>>506
> もっともこれらの人々は、人数としてはごく少数派ではあろう。

しかしながら、記録に残るということは記憶に残るという事でもあり、
目立ったという事でもあろう。

531:名無しさん@九周年
09/05/16 01:44:44 U8oeCMVr0
バサラタンカン?

532:名無しさん@九周年
09/05/16 01:45:13 P3uUh7jpO
まあ国を擬人化して萌えるよりは、戦国武将をイケメンにしてる方がマシ

533:名無しさん@九周年
09/05/16 01:48:09 OY3rclKi0
藤原惺窩は、日本を下に見る学者センセイのハシリだった
って印象しかないな・・・


534:名無しさん@九周年
09/05/16 01:48:11 sKjUGiIs0
一時的だし放置でおk。無理やり撤去とかすると腐女子は怖いしうまいこと付き合ってお金落とさせればいいよ。
2年ほどすれば違うぶーむwになるしな。

535:名無しさん@九周年
09/05/16 01:48:11 cH2MYbWi0



536:名無しさん@九周年
09/05/16 01:49:52 nPiHBW0qO
不細工に描かれていたら怒るかもしらんが
格好良くハンサムに描かれているんなら、
何で失礼やら気持ち悪いやら言われるのかわからない

537:名無しさん@九周年
09/05/16 01:50:39 OY3rclKi0
>>530
つまりは、礼儀をわきまえる人がほとんどだったということ?


538:名無しさん@九周年
09/05/16 01:52:55 AZ0DhaYjO
>>506
武士道って精神論の色合いが強いからしきたりや作法には関係ないしな

名門ならしきたりにうるさいよ
流派として細かい教本が出るのはかなり後の政宗が仙台に移った以降のことだけど
手本にするしきたりの本は存在してるし
戦や私生活での禁忌も色々ある

名門に生まれたら今の小学生くらいの年齢になったらまず寺で猛勉強
元服する頃までに色々なジャンルの教育者をつけられて
体が出来上がってきた頃には武芸や馬術を仕込まれる
公家や茶人とつきあうならそっちの作法も覚えなきゃならんし

539:名無しさん@九周年
09/05/16 01:53:08 nPiHBW0qO
アニメの絵が何で礼儀を失するのかわからない
一つの時代の文化に過ぎない

540:名無しさん@九周年
09/05/16 01:54:14 OY3rclKi0
なんで「武士道」の話をしようとしたのか、いまいち分からなかった

541:名無しさん@九周年
09/05/16 01:54:58 capZaCe+0
>>539
> 菊池さんは「イラストを描いて奉納するのも1つの信仰の形」としたうえで、「ここは、戦争で亡くなった
> 方々の魂が祭られている場所。絵馬を奉納される際は、できれば神社の成り立ちや英霊の方々の
> 思いも理解していただき、神社に参拝してもらえればうれしい」と話している。

子供にはちょっと難しい言い回しになるのかな

542:名無しさん@九周年
09/05/16 01:58:31 nPiHBW0qO
>>541
誰もそんなところに突っ込んでいないだろ
アニメ絵=失礼が理解しがたいと言っているだけだ

543:名無しさん@九周年
09/05/16 01:58:45 mSc7hLTR0
ジャーンジャーンジャーン

544:名無しさん@九周年
09/05/16 02:00:01 7n447//d0
>>533

やや劇的な性格の人物だったらしいですな。(体験的なものもあるのかも分からんけどね)


(前提として理想像があり)憂憤から現実に飽き足らなくなり、
結果としてそのような態度に見えるというのは、有り得る事でしょうな。

>>537

さあ。
儒教的な礼を弁えていた者は少なかろう。
ただ、気質として出過ぎないという事はあったのではないか。


>>538

なるほど、名門ということ。
かの御家は奥州探題をめぐって、そのような必要性が生じたという事はあるかな?
確かに政宗公は文武両道の達人であった。

545:名無しさん@九周年
09/05/16 02:02:15 mLCqlXM00
神社の境内でいろんな市や祭が開かれたり、そこに屋台や時代によっては見世物小屋や川原乞食みたいなのもいたわけだから、
そんななにもかも神聖視するようなものでもないとおもうんだがな。
いわば、ハレの儀式をケガレを用いて執り行ってたわけだろ?世界中のどこの文化にもみられる様式なわけだし、
そんなカオスな場所で、BL絵や萌え絵は駄目な意味も、ほんとは良く分からんのんだよな。
そら宮司が駄目って言ったら駄目に決まってるけど、逆にそれが現代思想に凝り固まった人間じゃなく、
神社がカオスだった時代の宮司だったらアリだったかもしれないと思う。

546:名無しさん@九周年
09/05/16 02:02:24 OY3rclKi0
>>542
相手に対して失礼かどうかって
相手がどう思うかで決まる気がするんだけどな。
その相手との間で、一定の共通認識ってのがあったなら
それを介して、押し図る形で、失礼のないようにしようとするものじゃないのかな。
それが無いなら、社会常識を媒介として、ということになる。
この場合の相手って誰だろうね。


547:名無しさん@九周年
09/05/16 02:04:18 AZ0DhaYjO
>>515
藤原惺窩は儒教的観念で色々な武将を指導してたよね
戦国時代も儒教はたしなみの一つで学ばれていたけど
広まったのは江戸以降だがその礎になった人だと思う

548:名無しさん@九周年
09/05/16 02:04:19 E1MRmSa20
>>542
真剣にアニメ絵を描いて神様に奉納するならいいんだが
アニオタのアニメ絵は同族へ誇示するためのもんだから失礼なんだろう
 「政宗さまに会いに来ました!!」
ここはお前の日記帳じゃないんだ、ってやつ。

549:名無しさん@九周年
09/05/16 02:05:26 nZG7HUtdO
アニメだろうが劇画だろがダダだろうが、護国神社に奉納してんじゃねえよ

550:名無しさん@九周年
09/05/16 02:06:13 Uhd3lWQAP
当時の武将なんて、みんなカブイテテ庶民の人気得ようとしてたんだし
案外この風潮ってうれしいと思ってそう、って思うのは俺だけかな?

551:名無しさん@九周年
09/05/16 02:07:31 vihUETUG0
>>539
アニメの絵が失礼って言うんじゃにと思われ。
それぞれ自分の武将のイメージってものがあるだろうし。
今のは、かっこいいキャラの名前がたまたま実在の武将って言う感じに見える。
ビジュアル先行。
もし、キャラデザがむさいオッサンとか、実在の肖像画の顔だったら
こんなになるかね。知らない人間には理解しがたい世界だろうね。
それをイベントでやるんならかまわないけど、
全くそれを知らない一般人の前でされるとそりゃ困惑されても仕方がない。
空気嫁ってことだろ。

552:名無しさん@九周年
09/05/16 02:07:49 OY3rclKi0
>>544
儒教的な礼ってなんじゃいな。宗教的な側面の方の儒学ってことか?

儒学、つまり論語ってのは、当時常識として弁えてるものじゃなかったのか、って話をしてるんだけどなぁ。


553:名無しさん@九周年
09/05/16 02:08:03 AZ0DhaYjO
>>533
儒教といえばニダ
戦国時代はまだ儒教は生活信条とまで浸透してないから
その頃は片っ端から嘆いたり否定したりしてたよ

554:名無しさん@九周年
09/05/16 02:09:02 vgQPuQV60
>>546,548
右も左も分からない子供に説明してるみたいだな
よくやるよほんと、おつかれさん

555:名無しさん@九周年
09/05/16 02:10:00 nPiHBW0qO
>>546は御英霊様方かい?

556:名無しさん@九周年
09/05/16 02:10:26 OY3rclKi0
>>553
え、、、日本で生活信条として儒教が浸透した時代なんてあったっけ・・・

557:名無しさん@九周年
09/05/16 02:10:56 mLCqlXM00
>>550
この話を複雑にしてるのはそこなんだよなw
どう考えても、単純にアニメ絵に対する不快感を神社側の責任者が示してるだけの話なのに、
神社側もそれを、御霊に失礼だとか持ち出すから、話がややこしくなる。
はっきりと、「私たちの神社でそーゆー絵馬を描かれるのは不愉快だからやめてください」と言えば、
もうそこで議論の余地はなくなる。

558:名無しさん@九周年
09/05/16 02:11:33 XBa9eF+e0
もともと武将に縁の地を観光地にしてる時点で失礼だと思うが

559:名無しさん@九周年
09/05/16 02:11:43 bw1+wm/o0
アニメ絵が駄目ならリアルなCG風にすればOK!

560:名無しさん@九周年
09/05/16 02:12:25 QAwXcA1U0
なんで葬式や結婚式にジーンズで行っちゃダメなのか
説明しろって言われたの思い出した

561:名無しさん@九周年
09/05/16 02:12:39 OY3rclKi0
>>555
もちろんその方々も含むが、それだけじゃないと思うのれすよ。


562:名無しさん@九周年
09/05/16 02:12:45 E1MRmSa20
>>557
神社側のコメントぐらい読めよ…
絵を描いて奉納することを否定したコメント出してないだろうが。

563:名無しさん@九周年
09/05/16 02:13:14 nPiHBW0qO
>>548
>アニオタのアニメ絵は同族へ誇示するためのもん

それは勝手な決め付けじゃないのか

564:名無しさん@九周年
09/05/16 02:13:20 RBMSiPRPO
戦国BASARAの伊達正宗は戦国BASARAの伊達正宗、史実の伊達正宗は史実の伊達。

名前は一緒でも実在した人とゲームのキャラは同一じゃないんだよ。区別つけようよ。

565:名無しさん@九周年
09/05/16 02:14:52 FtAjRClEO
>>538
勉強に武術に名門の武士って大変だったんだな

566:名無しさん@九周年
09/05/16 02:15:11 AZ0DhaYjO
>>556
スマン儒教って言い方が悪かった
江戸期の儒学者がのさばった時代に
文化面や国の決まり事を作るのにかなり影響が有ったはず

567:名無しさん@九周年
09/05/16 02:15:56 E1MRmSa20
>>563
じゃあ、ブログの挿絵みたいなもんって言い換える

568:名無しさん@九周年
09/05/16 02:15:56 nZG7HUtdO
稲荷様で八幡様に祈念するようなもんだろ。どう考えても失礼。
稲荷なら祟るレベル。

569:名無しさん@九周年
09/05/16 02:16:18 OY3rclKi0
>>557
>神社側もそれを、御霊に失礼だとか持ち出すから、話がややこしくなる。

否定的な意見を言ってる参拝客って、あなたから見ると神社側の人間になるの?(>>24

570:名無しさん@九周年
09/05/16 02:17:53 V2oPCqEN0
>>563
こういう奴ってどんな躾されてんの?
好き勝手に野放図に放任ってことで放置されたらこんなんになんの?
製造責任者はなにしてんの?

571:名無しさん@九周年
09/05/16 02:17:59 OCanLz380
>>511
いや神社は別に文句言ってないだろ。
文句言ってるのは、神社とかどうでもいい、単なる腐女子憎しの連中だろ。

572:名無しさん@九周年
09/05/16 02:18:56 OY3rclKi0
>>566
江戸のお殿様のお抱え学者は確かに儒学者が多かったろうね
経営の仕方とかには、かなりの影響があったのは確かだろうね。

573:名無しさん@九周年
09/05/16 02:20:25 4h4wt2si0
お抱え儒学者といえば林羅山か。

574:名無しさん@九周年
09/05/16 02:20:27 i+t2KxrcP
>>550本人に"かっこつけて人気を得たい"って気持ちはあっても、
それが"萌え"という形で実現したってのが結構微妙なところだと思う。
「渋い親父キャラがライブ開いたら、ヲタ芸やるようなアニヲタが大量に来た」みたいなそんな感じ。

575:名無しさん@九周年
09/05/16 02:20:53 AZ0DhaYjO
>>565
現代人気の武将は田舎に引きこもってる武家や
下級武士や農民から出世した武将も少なくない
政宗は英才教育だったけど

576:名無しさん@九周年
09/05/16 02:21:05 7n447//d0
>>552

無論、漢の高祖だとかが取り入れた儀式的な礼ではない。
儒教とか儒学と言っているのは、こちらの都合では。
そもそも需そのものを(体系的に)よく知らないというのは、
今の私も当時も、ほぼ共通していたのではないかな。

たとえば、前田利家とかも、
論語を学んだのは
晩年の方だと聞いたが、常識としてどの程度浸透していた
ので?

577:名無しさん@九周年
09/05/16 02:21:14 L4vvSZhYO
遺骨がある武将はみんな頭蓋骨から本物の顔CGで作れるんだから片っ端から公開すればいいのになw
哀れなブス共が「こんなの信じない!」「私の伊達様が汚された!」とか言って怒り狂う様が容易に想像できるわwww

578:名無しさん@九周年
09/05/16 02:21:57 nPiHBW0qO
女の子達が元気にきゃっきゃうふふしながら漫画なんだかの誰誰が好き!
なんてやってる光景なんて平和そのものでいいじゃないか
戦争から遠くて
御国を守って下さった方々へのある種の御供養だと思うがね個人的に

579:名無しさん@九周年
09/05/16 02:23:04 c6iMLPhk0
このアニメのどこが面白いのかわからん

580:名無しさん@九周年
09/05/16 02:23:14 CFgBzsCv0
まあ空気嫁とは思うよなw

581:名無しさん@九周年
09/05/16 02:23:36 AZ0DhaYjO
>>572
勘定奉行のトップは割と実力主義だったから
将軍のブレーンの某儒学者が嫉妬してたなw

582:名無しさん@九周年
09/05/16 02:25:14 OY3rclKi0
>>576
さぁ?
漢学が戦国時代の武将の素養の一つだった、って思ってるだけ。
違うなら違うで構わないんだけど。
孫子は学んでも、論語は素通りで、やっぱり傲慢、不遜、不躾だったのかにゃ・・・w

583:名無しさん@九周年
09/05/16 02:25:42 wGDtnjQl0
TBSでアニメ始まるぞ
このアニメの中では今まで出一番腐な回だからある意味お前ら向けだ

584:名無しさん@九周年
09/05/16 02:25:48 3pkVbSWa0
>>577
伊達政宗、復元でぐぐると普通のおっさんが出てくるw

585:名無しさん@九周年
09/05/16 02:27:09 nPiHBW0qO
>>570
何だよ失礼な奴だな
描いた当事者に聞かなければ、どんな気持ちで飾ったわからないだろ、誇示と言うのは勝手な解釈だ
と言ったのだが

586:名無しさん@九周年
09/05/16 02:27:32 OY3rclKi0
>>581
そうなんだ。面白いな。

587:名無しさん@九周年
09/05/16 02:29:03 nZG7HUtdO
なにやらファンキーなOPだな。まあ見ないけど。

588:名無しさん@九周年
09/05/16 02:29:11 G+TKsy1H0
昨日の夜から観て今本放送に追いついたw
このニュースがなかったらたぶん見る機会なかったわ。ある意味感謝w

589:名無しさん@九周年
09/05/16 02:31:21 G+TKsy1H0
あれ、っていうか7話!?
東京は放送1話遅れてんのか…

590:名無しさん@九周年
09/05/16 02:34:34 hgbHa9rh0
うわあきも

591:名無しさん@九周年
09/05/16 02:36:28 nZG7HUtdO
一応、実況は天下の御法度やで

592:名無しさん@九周年
09/05/16 02:37:11 Hx7MEKAHO
腐女子気持ち悪い

593:名無しさん@九周年
09/05/16 02:37:14 aWoeCSke0
>戦争から遠くて 御国を守って下さった方々へのある種の御供養だと思うがね
>>578
禿同。逆に妨害すると英霊に祟られる希ガス

上原良司 - Wikipedia
特別攻撃隊隊員。<略>戦没学生の手記の代表格とされ度々取り上げられている。
遺書
「所感」
 <略>権力主義全体主義の国家は一時的に隆盛であろうとも必ずや最後には敗れる事は明白な事実です。
我々はその真理を今次世界大戦の枢軸国家において見る事ができると思います。
ファシズムのイタリアは如何、ナチズムのドイツまたすでに敗れ、<略>次から次へと滅亡しつつあります。<略>
 未来永久に自由の偉大さを証明していくと思われます。<略>吾人にとっては嬉しい限りです。<略>
 真に日本を愛する者をして立たしめたなら、日本は現在のごとき状態にはあるいは追い込まれなかったと思います。
世界どこにおいても肩で風を切って歩く日本人、これが私の夢見た理想でした。<略>
 ただ願わくば愛する日本を偉大ならしめられん事を国民の方々にお願いするのみです。<略>
 明日は出撃です。 過激にわたり、もちろん発表すべき事ではありませんでしたが、偽らぬ心境は以上述べたごとくです。
何も系統立てず思ったままを雑然と並べた事を許して下さい。 明日は自由主義者が一人この世から去って行きます。
彼の後姿は淋しいですが、心中満足で一杯です。
URLリンク(ja.wikipedia.org)上原良司

軍神と言われた若者たち -OKWave
NHKスペシャル、<陸軍特攻隊の悲劇>を見ました。学徒動員の真実は<略>全員意志に反しての決定だった<略>。
学徒達はそれぞれ高等教育を受けており、誰の為に命を捨てるのか<略>日夜煩悶したとのことです。
生き残った83歳の特攻隊員のしわ深い顔が涙ながらに、亡き友が最後に
(今度生まれて来るときは戦争の無い国に生まれて来たい)と言ったと聞いた時、思わずもらい泣きをしてしまいました。
URLリンク(okwave.jp)

594:名無しさん@九周年
09/05/16 02:39:30 0E6Sh/bpO
けんしんさまぁぁぁ
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~ん

595:名無しさん@九周年
09/05/16 02:41:16 nPiHBW0qO
色々な祭り方があってもいいよなあ

596:名無しさん@九周年
09/05/16 02:43:26 lX94DCFVO
自分達の行いを正当化するなよバサラ腐www

597:名無しさん@九周年
09/05/16 02:44:30 AZ0DhaYjO
>>582
ん?何で論語だけにこだわるんだ?
それに漢学以外でも戦国期に読まれてた教科書的なのを上げたらきりないくらいだぞ

儒書なら論語含めた四書は英才教育受けるなら全部読まれてた
ただ知識的に覚える勉強としてだが

598:名無しさん@九周年
09/05/16 02:45:00 OY3rclKi0
>>578
自分たちの方に向きあわないで素通りして去っていく参拝者に
嫉妬しなきゃいいけどね。
それより、自分たちの縁者がそれによって顔を曇らせてたら、どう思うんだろうな。

599:名無しさん@九周年
09/05/16 02:47:09 OY3rclKi0
>>597
もともと話が、礼儀のことだったからデス
すると武士道うんたらかんたらってのが返ってきたので
論語って古代に入ってきたんじゃなかったっけ、うんたらかんたらと
話してた

600:名無しさん@九周年
09/05/16 02:47:44 tqKbLdFQ0
大人の対応ってガキには通じないもんな

601:名無しさん@九周年
09/05/16 02:48:07 G+TKsy1H0
アニメ自体は普通に面白いな。なんかスクライドと似たノリを感じる。
燃えどころと笑いどころは分かるけど、これのどこに萌えどころがあるのか分からんw

602:名無しさん@九周年
09/05/16 02:50:10 2jdvWbn+0
教室でホモ話をしてた奴ら思い出す

603:名無しさん@九周年
09/05/16 02:50:48 nPiHBW0qO
>>598はそれこそ御英霊に失礼だな
嫉妬、か

604:名無しさん@九周年
09/05/16 02:51:30 6UYCUIx7O
ここの絵馬、政宗とかのBASARAキャラに便乗して古キョンとかスザクとルルーシュのとかもあった
なんかかわいい巫女さんがその絵馬掛けじーっと眺めてたな

605:名無しさん@九周年
09/05/16 02:53:12 G+TKsy1H0
>>604
その巫女さん腐女子やねん

606:名無しさん@九周年
09/05/16 02:53:49 OY3rclKi0
>>603
どうして?
御英霊になられてまで、彼等は心を抑えないといけないってこと?
お優しいと呼ばれることを喜べってこと?
不遜、だね。

607:名無しさん@九周年
09/05/16 02:53:58 BshITSQVO
護国神社って確か武士は奉られてないよね…?明治以降の軍人さんが奉られてるんじゃなかった?

608:名無しさん@九周年
09/05/16 02:54:35 3JgESb+D0
>>604
割れ窓理論とか蟻の一穴とかを信じそうになる
なにがなんだかもう
そのキャラクターたちも仙台出身か?

609:名無しさん@九周年
09/05/16 02:55:50 11ZaVdkr0
>>519
伊達家は神社側だな
華族だぞ

610:名無しさん@九周年
09/05/16 02:56:40 4ib4QbDw0
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)

回答:[ まったく抵抗は感じない]
こんなこと程度で抵抗感じるならハナから絵馬なんぞ売るな。絵馬に何書こうが自由だろう。
他人のすることにイチャモン付ける方が非常識。
09/5/16(土) 午前 2:40 [ none of your business ]

↑こいつ描いてきたんだろうなぁ、下手糞な絵を…
それかいきたいけどいけない厨房か
気が狂っとる

611:名無しさん@九周年
09/05/16 02:57:22 ResvQIzm0
よくわからないが
そういう人気の出方が気に入らないなら
神社が、BASARAというゲームを作った会社に苦情を入れるべきだと思うが

612:名無しさん@九周年
09/05/16 02:58:14 11ZaVdkr0
>>607
摂社に祀られてるみたいだが
本殿は青葉神社とのこと

青葉神社は、今も代々、伊達家や家臣の子孫が持ちまわりで宮司をしている

613:名無しさん@九周年
09/05/16 02:58:24 OCanLz380
>>606
お前の個人的な願望を、さも英霊たちの本心であるかのように標榜するのが
失礼って事。

614:名無しさん@九周年
09/05/16 02:58:59 G+TKsy1H0
カプコンにそんな苦情受ける責任はないだろw
なんで非常識な腐ファンの動向の面倒まで見なきゃなんねーんだよ。

615:名無しさん@九周年
09/05/16 02:59:36 E1MRmSa20
>>611
ファンが恥ずかしい振る舞いをしたからといって
作品自体が悪いわけではないだろうよ。

616:名無しさん@九周年
09/05/16 02:59:39 7n447//d0
>>599

おっと。
こちらとしては、
「礼儀」をその場での、立ち振る舞いやその背景たる心構えという、
という一般的な解釈をし、また対象が武将という事だからそうなったワケで。

「忠誠・犠牲・信義・廉恥・礼儀・潔白・質素・倹約・尚武・名誉・情愛」
なんてものを良く見かけるでしょう。
字義的捉えていた、かつ大仰に捉えていたという部分があったことは認める。

617:名無しさん@九周年
09/05/16 03:00:15 OY3rclKi0
>>613
願望を書いてたのは向こうの人だけど。
英霊の本心であるかのようなことを、書いた覚えは無いね。
推し量って、失礼にならないようにしよう、とは思えど。

618:名無しさん@九周年
09/05/16 03:00:34 TecQ2jhvO
>>615
そういう馬鹿しかひき付けない糞ゲーなんだろうね

619:名無しさん@九周年
09/05/16 03:00:51 UWVMN9+E0
武田神社みたいに、伊達家がメインで祭られてる神社に
これからは行った方がいいな
護国の宮司じゃ、こう言いたくなるのもわかるし

620:名無しさん@九周年
09/05/16 03:02:35 5pcnX9RDP
一般客が引くから神社のすみっこのほうに専用の板立てて隔離しとけばいいよ

621:名無しさん@九周年
09/05/16 03:02:36 ywdr5l6k0
友達いなかったんだろうな
だから公の常識を共有できない
それぞれ違って当たり前 これだけしか知らないんだろう

622:名無しさん@九周年
09/05/16 03:03:39 nZG7HUtdO
>>613
>>578の方こそそうだろ。誰が奉られているのかも知らないお嬢さんが、
意味もなく武将のアニメ絵を奉納していくけど、平和だと思って喜んでね、って
適当な言い分付けて親のすねかじり続ける奴みたいだな。

623:名無しさん@九周年
09/05/16 03:04:19 4YIbw3K00
>>40

片倉小十郎の子孫が神主やってる伊達家の菩提寺あるから
そっち行けよ って話だよな~



624:名無しさん@九周年
09/05/16 03:04:19 jIbPzkoj0
美化されて喜んでんじゃねーのw

625:名無しさん@九周年
09/05/16 03:04:39 AZ0DhaYjO
>>604
一部が腐ると悪い菌がつきやすくなるしな
一部の良識無い腐女子やオタクの猪突猛進な勢いがオタクを理解していない企業や地域の役人の目に留まれば
作品や地域イメージ、下手したら作品の続編の内容まで一部の痛い腐向けや萌オタ専用に改変されかねない

626:名無しさん@九周年
09/05/16 03:04:41 zlVsBRR10
伊達と護国神社ってどんな関係があるの?

627:名無しさん@九周年
09/05/16 03:05:02 ResvQIzm0
>615
戦国武将を腐女子向け萌えキャラにしたゲームが元凶じゃないのか?
それとも、戦国武将じゃなく英霊を祭ってる神社なので
(戦国武将を祭ってる神社は、裏手の別のところという)
そもそも場所が違ってるというニュースなのか??

まぁ、御御霊とか護国神社とかいう単語にハッスルしたクソウヨが
腐女子を叩くのを見るのも面白いかもしれん


628:名無しさん@九周年
09/05/16 03:05:17 EoRRUNEPO
コスプレして「おやかたさまぁぁ」とか叫ぶのか?

629:名無しさん@九周年
09/05/16 03:05:30 1fcG1SVvO
ま、しょせんヲタなんざアイドルの追っかけと同レベルのミーハーってことだ

630:名無しさん@九周年
09/05/16 03:05:45 Pb67d6Ym0
IGは本当に仕事のセレクトがアワワなことが多い。


631:名無しさん@九周年
09/05/16 03:06:33 R+3x9xN0O
腐女子酷いな
↓罰として脱げよ

632:名無しさん@九周年
09/05/16 03:06:55 gZZ0NGo50
BASARAはなぁw
あれ、普通に政宗公好きな人が見たら気分悪くするんじゃね?

俺はああいう頭悪いの大好きだが

633:名無しさん@九周年
09/05/16 03:07:04 OCanLz380
>>622
じゃあお互い様って事で。
英霊の意思を排除の根拠として挙げるのはやめましょう。

結局は、俺が個人的にキモイと思うから失せろという意見ばっかりだし。
それで腐女子を排除するのは不可能だと思うよ。

634:名無しさん@九周年
09/05/16 03:07:17 ASqCvAKV0
神社間違えてる時点で歴史好きですらない、ただの萌え豚

635:名無しさん@九周年
09/05/16 03:09:38 4YIbw3K00
>>627
伊達政宗とか片倉小十郎は青葉神社だから、そっち行け って話。


NHKが歴女ブームに乗っかろうと必死w
さらにこういう腐った女ヲタを増やすんだろうな

NHKの、次の大河の主役になって欲しい戦国武将アンケート
1位 長曾我部 2位  本多忠勝 3位 前田慶次
URLリンク(www.nhk.or.jp)


その結果

【徳川四天王】本多忠勝 大河ドラマ化へ[大河ドラマ]
スレリンク(nhkdrama板)l50

【テレビ】『天地人』絶好調 気になる前田慶次郎役は誰?
スレリンク(mnewsplus板)

636:名無しさん@九周年
09/05/16 03:10:01 m18H39DM0
絵馬がなかったら落書きとかして帰るのかのう

637:名無しさん@九周年
09/05/16 03:10:04 oSUu7gV90
オナニーを公衆の面前でするなってことだよ
そんなことも説明しないとわからないのかね

638:名無しさん@九周年
09/05/16 03:10:40 ResvQIzm0
そこの、アニメ絵以外の絵馬には、どんなことが書いてあるんだろうね

日本を見守り給え
とか
宮城県の永遠の平和
とかそういうことばっかりなんだろうな?

639:名無しさん@九周年
09/05/16 03:11:30 G+TKsy1H0
前田慶次は花の慶次のイメージが強すぎる(あの辺のジャンプ世代的に)

640:名無しさん@九周年
09/05/16 03:11:51 gZZ0NGo50
折角だから今日は脱いで寝るわ(´・ω・`)

641:名無しさん@九周年
09/05/16 03:12:12 AZ0DhaYjO
>>635
ちば(笑)
腐女子じゃないけど忠勝は嬉しい

642:名無しさん@九周年
09/05/16 03:12:20 5H+R6i+t0
本来の人物像を歪めて、好き放題にその人物で遊ぶ事を、美化とは言わないだろう。

643:名無しさん@九周年
09/05/16 03:12:46 Pb67d6Ym0
>>119
大奥も男根玩具はいっぱいあったらしいけど、
女は基本的に自分で自分を慰めるもんで、遺伝子的に同性に惹かれ合う要素が少ないんだよな。
女惚れする女とは言わん。

644:名無しさん@九周年
09/05/16 03:12:51 TJFaneEV0
>>639
そんな事言ったら三国志ほとんど横山イメージの奴とかいるぞw
恋姫無双流行ったとき辛かったろうw

645:名無しさん@九周年
09/05/16 03:13:11 ResvQIzm0
あらためて>1を読んでみたが

もともと伊達政宗の居城だったところにあるから
腐女子が目指してきたってことなんだね

そんで、絵馬には家内安全や学業成就もあるんだね
家内安全ならまだしも、学業成就も護国神社に対してはおかしくね?

646:名無しさん@九周年
09/05/16 03:13:42 i+t2Kxrc0
恋姫無双とかどこが違うのかと
中国人(過去限定)に誤りたくなるわマジで

そのてんBASARAは対自国だからまだマシ

647:名無しさん@九周年
09/05/16 03:14:38 EXvAt42s0
BASARAで一番好きなキャラは揚羽と言ってみるテスト

648:名無しさん@九周年
09/05/16 03:15:12 UX+6zjgu0
写真見る限りは思った程でもないな。もっとやお臭がきついかと思ってたが。

絵馬ってその場で買ってその場で描いていくんだよな?

649:名無しさん@九周年
09/05/16 03:19:06 oKSmoglmO
英霊云々なら、戦国バサラの内容も知る事だな。
英霊を、糞粕に扱ってるからな!
あの、同姓愛者専用変態アニメは…
信玄と幸村をホモにし‥
謙信とサスケを女にし
レズカップルに仕立て上げて居る歴史歪曲し子孫の方々を侮辱した作品だからな!
作品は在日じゃないのかね?
又は、同姓愛者か創価創通の回し者糞戦国マニア腐女漫画家辺り臭いなぁ‥

650:名無しさん@九周年
09/05/16 03:19:13 4YIbw3K00
やるならせめて青葉神社でやってくれ
片倉さんは理解あるほうだから

根本的に 絵馬はどうかと思うけどな・・・

651:名無しさん@九周年
09/05/16 03:20:19 9fSGOyCk0
ホンダムがもう出てこないと思うと残念

652:名無しさん@九周年
09/05/16 03:21:57 ResvQIzm0
まぁ、武将だって兵隊さんだって
後世の人間が好き勝手に祭ってるわけだがな

怒る権利があるのは
「うちの爺様は、戦争で死んだ後、御英霊になって祭られてるんだ!失礼なプンプン」
とかそういう人だな
ちょい痛いな

653:名無しさん@九周年
09/05/16 03:22:32 02J8mmZA0
昔の人物画の方がよっぽど失礼だろwww

654:名無しさん@九周年
09/05/16 03:22:35 oKSmoglmO
>>649
誤字修正

英霊云々なら、戦国バサラの内容も知る事だな。
英霊を、糞粕に扱ってるからな!
あの、同姓愛者専用変態アニメは…
信玄と幸村をホモにし‥
謙信とサスケを女にし
レズカップルに仕立て上げて居る!
歴史歪曲し子孫の方々を侮辱した作品だからな!
作者は、在日じゃないのかね?
又は、同姓愛者か創価創通の回し者糞戦国マニア腐女漫画家辺り臭いなぁ‥

655:名無しさん@九周年
09/05/16 03:22:47 nZG7HUtdO
>>633
別に腐女子でもヲタでもなんでもいいよ。だがアニメだろが劇画だろうが、
相手が違いはしませんかとは言った。伊達正宗を祀ってる神社に行ったら宜しいがな。
てか意思に叶うや否やと、礼を失するや否やは違うだろうが。
>>578と違って英霊の意思を弄した覚えはないが。
お前は相手の意思が明白じゃなければ礼儀を弁えられんのか。

656:名無しさん@九周年
09/05/16 03:22:55 uaMxWmT10
腐女子は隠れたがるもんだと思ってた
色々居るんだね

657:名無しさん@九周年
09/05/16 03:24:14 oZANXqWO0
何やっててもいいけどさ
オタクと腐女子はせめて他人の迷惑にならないように生きろよ・・・

658:名無しさん@九周年
09/05/16 03:24:20 3hqTRcUD0
>>654
あの時代の人間は基本的に男色だからホモでないとは言い切れないな

659:名無しさん@九周年
09/05/16 03:24:57 1ZE+XdNG0
>>656
隠れたがる忍び腐が叩いてるんだろうね
俺らが目立つだろうが
ごらぁと

660:名無しさん@九周年
09/05/16 03:25:27 kcgleMiB0
やめてやれよ、神社の人困ってるだろ
人のいやがることすんなって親に教わらなかったのか

661:名無しさん@九周年
09/05/16 03:25:34 9xTvH3Pm0
なんだタタラじゃない方か

662:名無しさん@九周年
09/05/16 03:25:59 NQms8nRN0
>>656
電車男の弊害だよ
男オタクも女オタクもアングラから解き放たれて羞恥心を無くしてしまった

663:名無しさん@九周年
09/05/16 03:26:26 Goe+yi5RO
三国志演義とかだって三国志を脚色したものだし、史実とは全然違うんだろ

横山三国志も劉備とか実際あんな良い奴でもないし

664:名無しさん@九周年
09/05/16 03:28:50 xpqQkS0A0
不快に思う人もいるから目につくところではやらないでほしいな
オタクの人がいると世間一般に認知されることと
そういうものを受け入れられるかどうかは別なんだよ

665:名無しさん@九周年
09/05/16 03:28:52 3hqTRcUD0
>>662
そういうオタは一部だよ

666:名無しさん@九周年
09/05/16 03:30:48 oKSmoglmO
>>658
最近の歴史家は、著書売る為に、ホモ説を売りにしてテレビで電通しまくりだからなぁ‥
ホモ説は、一説に過ぎんし
乱世には、これ迄、同姓愛者は居ないと言うのが定説で勝って居たから、ホモ説はマイナーなんだよね。
同姓愛者=平和の象徴(鳩かよォ!w)=暇人てのが一般的世界の認識

667:名無しさん@九周年
09/05/16 03:30:55 QGovu2ke0
常識的に考えれば、英霊も喜んでいるはずだよな?

自分に置き換えて考えてみろって。
未来の女子たちが自分のことを極端に美化してくれて
絵馬を祭りにきてくれる。
これに勝る喜びはない。
そう思わん?

668:名無しさん@九周年
09/05/16 03:33:18 Goe+yi5RO
>>667
むしろ武蔵なんか、佐々木とかいう本人の自伝に一ページも載ってない奴としょっちゅう戦わされてるから、そっちのが問題だな。

669:名無しさん@九周年
09/05/16 03:33:41 sXv7J2Jg0
仙台城跡で騒ぐくらいなら許してやらんこともないが瑞鳳殿にだけは絶対に来るなよ基地外共!

670:名無しさん@九周年
09/05/16 03:34:04 3hqTRcUD0
本当に許せないなら腐が書いた絵馬を撤去してイラスト禁止令でも出せばいいんじゃないの?

671:名無しさん@九周年
09/05/16 03:35:06 oKSmoglmO
>>658
謙信とサスケを姓変説はやり過ぎてな上に
レズプレイを目的で姓変説は、子孫や地域の人間には、悪意にしか映らんだろうね。

672:名無しさん@九周年
09/05/16 03:35:18 E1MRmSa20
まあ、アニオタだけじゃなく、神様の方を向いていない絵馬ってのは
気持ち悪いけどな。カップルのでよくあるじゃん、
「よしゆき&アイコ 2人が出会ったのわ8ヵ月前(ry」
←以下全部お互いへの語り みたいなの。

673:名無しさん@九周年
09/05/16 03:35:34 OrJxWACDO
常識的に(^q^)?

674:名無しさん@九周年
09/05/16 03:36:01 QkpDy1TZ0
英霊ってわらかすーッす
謙信が女なのは史実でもありうると言う説があるだろが
佐助は男だし、、信玄が高坂とホッもは本当だしなー
ユキムラはしらんが、まあわからんじゃんか
それよりねーちゃんの乳揺れとさー
雑魚が吹っ飛ぶ爽快感がいい

675:名無しさん@九周年
09/05/16 03:36:55 N05aiYMhO
>>667
なんか申し訳ない気持ちになってきたんだが

676:名無しさん@九周年
09/05/16 03:37:09 Goe+yi5RO
>>674
基地外に話しかけちゃダメ
サスケが女とか何の話なんだかw

677:名無しさん@九周年
09/05/16 03:37:33 lO2YSHuk0
三三|三三|XXXXXXXXXXXXXXXX\
三三|三三lX>冖―冖<XXXXXXXXXヽ
三三|三三|'´:.::-:‐:=ニ二_::.:`YXXXXXXXハ
三三|三三|-;==::_:::-―:: ̄└ヘXXXXXXXト、
三三|三三レ仁\::=ニ二:: ̄::_:_}XXXXXX||
三三|三三l欠メミ__>:‐―:::‐=::.::.::\XXXXXV
三三|三三|(^rJ》ミー=:ニ:二:_:_彡:/:Y XXX,′
三三|三三ドー' ″` ー=ヱ二ィ:/:::/::|XXXイ
三三|三三|   ー― '′ ∨/:/ /:,::」 XX/|
三三|三三|      ァうx ハ::/::/://XX丿 |
三三|三三lっ   _ 〈::.::r、》Yl::/:/ Xxイ\/
三三|三三|     ‐ `゙^, ィ:l:l:|:/xX//:!
三三|三三l>-. . .‐<:://:: :l:l:|XX/:;':::| 翠星石の方が好きですこのバーカ
三三|三三|^Yヽ : : : |://::/::川X7::/::! |
三三|三三レ' ∧ : : :l:/::/:::くXX|:::l::.:|::|
三三|三ニ(_/ / : : : !::/::.:::/XX|:::|::.:|::|
三三|三└r―勹: : : :|;':::/:{XXX!:::|::.:|::|
三三|三三l>7´: : ; : :|::/::/XXXl ::|::.:l::|

678:名無しさん@九周年
09/05/16 03:37:38 3RpbTfNGO
>>632
自分はあれから武将詳しくなったな
高校時代に知りたかった
ほうしんえんぎや三国志だかも漫画から入って、小説読んだりしてた
テストにたいして出なくてがっかりしたなw
BASARAの何がいいかって、今風なところとふざけてるとこと絵がきれいなとこ
時代劇って古臭いしださいし説教臭いし大嫌いだった
今も時代劇は好きじゃないけど、BASARAで歴史は少し好きになった
ゆとりでみんなバカばっかだから少しでも、若いやつがアカデミックなものに興味持ってると安心する
でも、さすがに携帯小説になってたら胸糞悪いし、携帯小説にならないと読めないほど最近の子供はバカなのかって嫌になる
携帯小説にまでなったらBASARA見限るなぁ

679:名無しさん@九周年
09/05/16 03:38:01 nZG7HUtdO
>>667
思うけど、一点だけ致命的な間違いがあって、「御英霊」って美化された絵の人、
伊達政宗公のことじゃないんだわ(´・ω・`)

680:名無しさん@九周年
09/05/16 03:38:39 uPVHvQYK0
>靖国神社はかつてディズニーランドだった

「日本の近代化と靖国神社」
第一章 靖国神社はかつてディズニーランドだった
九段競馬
灯明台が建った明治4年5月の例大祭から、明治期の靖国神社のハイカラを体現する一つのイベントが開催された。競馬である。
URLリンク(www.daito.ac.jp)

観覧車通信・Kanransha-tsushinおびひろ動物園の空中観覧車
1907年に開催された東京勧業博覧会の観覧車も、同じ頃に靖国神社に設置された観覧車も、共に「空中観覧車」だった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

ちょもの読書日記(2002年06月分)
靖国 (坪内祐三 / 新潮文庫)(2002/06/26)
靖国神社は<略>様々なイベントも催されている。明治初期にはフランスからきたサーカス興行が打たれているし、
美術展、博覧会も何度も行われているし、旧両国国技館が燃えた際にはここで本場所も行われた。
戦後には力道山による奉納プロレスも行われたり、映画館や娯楽施設を持つレジャーランド化計画まであったらしい。
URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)

681:名無しさん@九周年
09/05/16 03:39:45 xpqQkS0A0
言葉を選んでもだめなようだな
はっきり言うと気持ち悪いんだよ

682:名無しさん@九周年
09/05/16 03:40:45 5H+R6i+t0
>>667
我が身に置き換えて考えたら
どんな女子が
どんなふうに俺を扱ってるのか
その2点が重要になるだろ。

今回のような顛末じゃ、
俺ですら、どちらの点でも不満しか持てないのが容易に想像できる。
まして、生前も没後も特別視されてる英霊たちが
こんなんで喜べるなんて有り得ないと思うぞ。

683:名無しさん@九周年
09/05/16 03:41:06 AZ0DhaYjO
>>671
今回の腐女子の奇行とは違うケースだから同列にはできないが
昔から一般時代小説にも自称子孫やミーハー歴史ファンからイメージが違うとか作者に苦情が来るよ

684:名無しさん@九周年
09/05/16 03:41:42 ateexvhuO
>>20
(゜д゜)

685:名無しさん@九周年
09/05/16 03:41:45 3hqTRcUD0
神社側も腐の絵馬の撤去はイラストを禁止したりはしないだろうな。金になるし知名度も上がるから

686:名無しさん@九周年
09/05/16 03:42:17 oKSmoglmO
>>674
正宗が不自然に刀6本を飛びクナイの様に握り、ブン回して、槍使いとやり合う不自然さで、全然、爽快感なんて有るかよ!!
日本史を馬鹿にされてる疑念しか沸かんわ!!!

687:名無しさん@九周年
09/05/16 03:43:11 7n447//d0
>>663

板違いではあるが、ちょっとお尋ねしたい。
かの人物を知るポイントの一つは、その字にあるという類の話を
小説で読んだのですがね。
一般に字には法則性があると言うけど、
かの人物の「玄徳」とはいかなる意味を持つのでしょうかね?
特に「玄」というのは、五行に絡んで、
青春、朱夏、白秋、玄冬、等々と季節を示すそうですが(この辺も概念として
分かりづらい)
中でも「玄」は概念として分かりにくいんですな。
私の知能では理解できない。
通常の論理と発想とは違った行動をする人という風な解釈ができるという
ような事が書かれてあったが、実際はどうなんでしょうかね?

688:名無しさん@九周年
09/05/16 03:43:13 Goe+yi5RO
>>683
大河ドラマなんかそれの一番だな
これが苦情かけてくる奴にじじいが一番多いからめちゃくちゃめんどくさい

689:名無しさん@九周年
09/05/16 03:43:32 oyPm/0FO0
>>685
青葉神社に金を落として、知名度も上げてください・・・

690:名無しさん@九周年
09/05/16 03:51:22 cny52bio0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
みたいな神社や昔から稲荷神社の狐の絵馬もあるから、
神社に関係あればおkじゃないのでは?
(昔から、絵を描いて奉納するんだから、現代の奉納方法として。)
で、神社は何所?





仙台城後にある宮崎県護国神社!?
護国の英霊と関係ないじゃん。



691:名無しさん@九周年
09/05/16 03:51:33 Goe+yi5RO
伊達伊達言ってるけど
絵馬の絵では小十郎のが人気に見える

692:名無しさん@九周年
09/05/16 03:52:42 4YIbw3K00
>>649
オマエにとっては、潮出版の横山光輝漫画版三国志も、層化の洗脳漫画とか言い出しそうだなw

693:名無しさん@九周年
09/05/16 03:53:33 QkpDy1TZ0
くそNHKの番組よりまし、敵を前に泣いてさきもいんだよ。
戦国時代なんだよテメー
まだレッドクリフのがましじゃん。
偏向すんなよ。
武将どもの戦う知略や苦悩や覚悟がみたいんで
みんなー平和でねーじゃねーんだよ。
神社も儲かっていいじゃん
今は儲けがなくて神職が極貧って聞いた。
ここで金をがばっとぶんだくればいいよ。
京都の縁結び寺なんてキティと提携だよ
ばちあたりもくそもねーよ

694:名無しさん@九周年
09/05/16 03:55:12 Goe+yi5RO
ここ見てたら、天地人が逆に見たくなってきたw

695:名無しさん@九周年
09/05/16 03:55:37 UWVMN9+E0
>>685
「こちらは英霊の御霊をお祭りしていますので、政宗公への奉納は青葉神社へ
お願いします」と張り紙でもしておけばいいんじゃね

696:名無しさん@九周年
09/05/16 03:56:58 EXvAt42s0
>>661
そっちのほうなら仙台ご当地キャラは黒の王とか紫の上とか青葉寺住職とかでかなり微妙な

697:名無しさん@九周年
09/05/16 03:57:00 AZ0DhaYjO
>>687
横レス失礼
日本でも対象人物を探る資料の一つとして扱えることだが
例えば五事と応現の掛け合わせの変化も有るし一つの結論は出ないと思う
その論理はこじつけでどうにでもなる部類だから行き詰まったら深く考えない方がいい

698:名無しさん@九周年
09/05/16 03:57:02 n37hagXKO
バサラって腐御用達じゃん。

699:名無しさん@九周年
09/05/16 03:57:12 4YIbw3K00
>>680
ディズニーランドも現代の、信者による宗教施設といえるから
その例えは間違ってないな



700:名無しさん@九周年
09/05/16 03:57:52 3hqTRcUD0
他の人の絵馬なんていちいち見ないから俺は気にならないな。

701:名無しさん@九周年
09/05/16 04:00:35 3X/I+JnUO
コーエーの政宗は人気ないのか?

702:名無しさん@九周年
09/05/16 04:03:17 7n447//d0
>>697

ありがとうよ。

> 五事と応現の掛け合わせの変化も有る

この辺、私にはさっぱり理解できんかった。諦めるとします。

ちなみに該当小説は、連載中の宮城谷さんのものであります。

703:名無しさん@九周年
09/05/16 04:04:51 QkpDy1TZ0
やっぱ乳揺れとかパンチらもないからだめなんじゃね
なんかさ坊さんがいいザビー最高
かすがの絵を謙信公の高野山の墓に捧げたい

704:名無しさん@九周年
09/05/16 04:05:22 vwSOrEd2O
どぉかなぁ・・・
英霊はどう思ってんのかなぁ
それがわからんからなぁ
「平和でいいね」って思ってるかも知れんし
「こういうのが今の流行か」って思ってるかも知れんし
「変なの」って思ってるかも知れんし
「不謹慎」って思ってるかも知れんし・・・

でももう少し歴史の勉強してもらいたい気持ちはあるなぁ
こういうファンの人らには。
ゲームも最初に「このゲームは歴史事実と異なる点が多々あります(顔とか)。
長い歴史を持つ我が国日本、多方面から幅広く勉強されることをお薦めします。by政宗」
くらい表示する設定にしてもいいと思うけどね

705:名無しさん@九周年
09/05/16 04:09:43 QkpDy1TZ0
つうかさ西郷の顔だって贋作なんだし
この間信玄だって実はうらなり顔って判明したじゃん
歴史ってねつ造や伝説の部分もあるんだから
無理だって。
美青年のはずの義経もさる顔男らしいし
そんなもん言ってたら何もできん
光源氏を忠実に実写再現した映画なんか誰もみないよ。
下膨れで目の細いの揃えんとな、、、
みたくねえ

706:名無しさん@九周年
09/05/16 04:11:36 nZG7HUtdO
宮城谷さんも適当な解釈するからなあ。まあ小説なんだから脚色して当たり前だが。
でも趙盾の評価爆下げだけは許し得ぬ。
てか単純に玄徳=深遠な徳で宜しいやんと思うが。

707:名無しさん@九周年
09/05/16 04:15:03 vwSOrEd2O
>>705
西郷さんにはちゃんと「さん」つけなさいね
「どん」でも可

猿顔は同性愛板では受けますよ

沖田総司は不細工

708:名無しさん@九周年
09/05/16 04:23:16 7n447//d0
>>706

最近、新潮から出たとある新書の一節を読んでいるうちに、
ふと思い起こしたものでね。
(何でも、高名な道教学者の福永光司さんが
「玄」について、これこれこういう事をおっしゃったという具合で)
それで、宮城谷さんの小説の方に飛び火した次第で。

709:名無しさん@九周年
09/05/16 04:23:41 31S7P6nE0
護国神社の中にある浦安宮には確かに政宗が祀られてるんだが、
どうも浦安宮を神社側が意図的に隠しているような印象を持った。
というのも浦安宮が本殿の脇にあって、しかも案内板なども十分に整備されていない。
予備知識のない人が行ったら鳥居をくぐって正面にある社が政宗に関係あるものだと思っても無理はないと思う。
そして神社はその誤解をわざと解こうとしていない。
仙台城址と伊達政宗という観光資源を生かして政宗とは関係のない神社にもかかわらず観光客を呼ぶために戦略的にやっているように思える。
英霊に対して失礼だと言うなら浦安宮、瑞宝殿や青葉神社に歴女を誘導して隔離すれば問題は解決するはずだけども、
護国神社は客がよそに流れるのを恐れてきっとやらないだろう。

710:名無しさん@九周年
09/05/16 04:27:34 AZ0DhaYjO
>>702
いや言いたかったのは五行はいくつかある標の第一番目にすぎないし
その時の状態や知りたい項目によるってことだけ
作中では話に必要なのが五行だけの範囲なのかもしれないね
こっちも連載中のは未読でな質問が把握できてないから安価指名の人の回答を汲んでくれ

あくまで私的か解釈なら玄の五行でなら万物に終止符を打ち云々
タブーは天の時に逆らうと勢いが止まるぞってとこかな
耳が損傷すると寒さが続く例えもできる

711:名無しさん@九周年
09/05/16 04:31:59 nZG7HUtdO
>>708
なるほど。道教学者は「玄」にはうるさそうだねえ。なんせ玄一字で道教を表せるくらいだし。

712:名無しさん@九周年
09/05/16 04:36:17 AZ0DhaYjO
>>705
義経は反っ歯でチビと書かれているが源平合戦リアルタイムでなく平家物語が広まった後の時代での美形だし
信玄のそれは初陣位の若い頃じゃなかったっけ
時代が違う歴史人物の美形非美形どうのを言い出すとややこしいぞ

>>706
徳は治めるのに剛・柔・正直の三徳を使うってことかも

713:名無しさん@九周年
09/05/16 04:37:05 8UyfHm4y0
政宗の場合、若い頃からそっちの道に励んでいたという証拠となる
武田信玄に匹敵するやらないかな恋文が残っていて、弁解の仕様がない。
そのためかなかなか嫡男が産まれず愛姫との関係がギスギスしたりしちゃって、もう。

DQNエピソードの多さから戦国時代のDQN四天王、「北の政宗」という有り難くない称号を与えられる

714:名無しさん@九周年
09/05/16 04:42:26 RyCJrHrLO
アビドンのJAP

715:名無しさん@九周年
09/05/16 04:57:48 AZ0DhaYjO
>>713
正室との不仲が男色のせいかもしれないってことか?
まさか小十郎が自分の子を云々に影響された腐女子解釈じゃないだろうな

田村家の愛姫が輿入れの日に政宗暗殺未遂があって田村が疑われて愛姫に付いてきた乳母とかたくさん処刑されてることが起因の説もあるぞ
あんなに子沢山の政宗が初めての子供が生まれるのが遅すぎるの理由も男色じゃなさげだ

716:名無しさん@九周年
09/05/16 05:03:55 8UyfHm4y0
衆道関係においては、小姓の只野作十郎(只野伊賀勝吉)へ宛てた書状が残されている。
同じく衆道の関係にあった片倉景綱の息子重綱に対しても
、大坂の陣出陣の前夜、翌日の先陣を願った重綱に
「そのほうに御先鋒仰せ付けられず候て、誰に仰せ付けられるべきや」と言って
重綱の頬に接吻した、との記述が『片倉代々記』に残っている。

717:名無しさん@九周年
09/05/16 05:06:25 AZ0DhaYjO
>>716
もちろんそんな有名なことは知ってるんだが

718:名無しさん@九周年
09/05/16 05:10:13 8UyfHm4y0
>>717
不仲になるのに一つのコトだけが原因になるのって滅多にないから
この説が正解だって一つに絞らなくていいんじゃね

719:名無しさん@九周年
09/05/16 05:42:02 yhkjs+EgO
電車内で化粧しても何とも思わない女みたいだな。
直接的には迷惑かけてないけど端から見るとみっともないんだよ。

720:名無しさん@九周年
09/05/16 05:46:08 AZ0DhaYjO
>>718
いや多々ある説の一つって意味で書いたんでその一つに絞ろうとしたつもりはないんだ
男色の性癖のせいにするなよって言いたかっただけで
断定っぽい書き方しちゃってごめんな

田村の件も義姫陰謀説も有るし逆算すると新造の方に子を仕込んだのが弟を斬った後すぐだから
身辺整理できるまで身内も信用せず閨には用心してた可能性も有るよな

721:名無しさん@九周年
09/05/16 05:51:35 7KHaI+2h0
本多忠勝がロボだったぞ

722:名無しさん@九周年
09/05/16 05:59:40 8UyfHm4y0
信じられないDQNエピソードばかりで
wikiでネタ扱いされて大部分を削らるに削られた森長可のが可愛そうだな

723:名無しさん@九周年
09/05/16 06:05:43 d/eRxFI40
オタクは時と場所を選ばんかい

724:名無しさん@九周年
09/05/16 06:19:41 nRcC5dyhO
男もこんな風になるのかな?
俺ルイズ好きだけど史実の方はどうでも…ちょっと場合が違うかな?

725:名無しさん@九周年
09/05/16 07:15:09 9Ny1aFVf0
そりゃ確かに絵馬は痛いけどさ。
BASARAサイドで我が地元のお殿様がDQN眼竜とかルー語の中二病とか言われても・・・・

否定できないんだよwwww
ゲームの中で暴れてくれるのは本望だw

726:名無しさん@九周年
09/05/16 07:28:01 X9Vm+u5K0
政宗「腐女子歴女はこの世から消えてなくなればよい本当きもい」

727:名無しさん@九周年
09/05/16 07:29:53 HoC4VJl90
>>174
西洋胴丸つけて二丁拳銃撃ちまくる政宗のどこらへんが歴史考証に基づいているのか問い詰めたいな

728:名無しさん@九周年
09/05/16 07:32:10 xalU42a70
靖国神社もオタクの聖地に。

英霊達の尊い犠牲のおかげで
日本はこんなにも平和になりました。


729:名無しさん@九周年
09/05/16 07:37:30 9Ny1aFVf0
これはブームがおさまるまで、地元の方々には多少目をつぶってもらうしか
ないよね。
観光客も増えているという実績があるから。

政宗ファンの皆様、青葉神社にどうぞ、宮司の片倉さまが伊達家の御霊を奉っておられますんで。
ちなみに青葉祭りは青葉神社主催なw

730:名無しさん@九周年
09/05/16 07:45:41 Q1hWCbhbO
腐女子が嬉々として男色知識を披露してキモいスレ

731:名無しさん@九周年
09/05/16 07:48:59 HoC4VJl90
>>599
そもそも「論語」はもともと儒学における根本経典でもない、
孔子と弟子の言行録であって、具体的な礼を学ぶためのもんでもない。

儒学におけるもっともベーシックな経典は、易・書・詩・礼・春秋の五経。
礼については周礼、礼記、儀礼という3種類の経典に分かれ、
そこで具体的な儒教における礼の作法について詳述されてる。

昔から「論語読みの論語知らず」といってだな、
論語は読んでいても、論語の教えが身についてないやつはいくらもいたんだよ。
毎日読経してるはずのお坊さんだって五戒すら守ってない生臭ばっかなのに、
教養として論語読んだだけの武将が君子的な人間になれるわけないだろう。

732:名無しさん@九周年
09/05/16 07:49:06 5AF/wKviO
おおおおおやかたさまあああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!

733:名無しさん@九周年
09/05/16 07:52:23 FqpbePVl0
英霊萌え(好いている)ゆえに、書き手がカッコイイと思う絵を描くのがなんで失礼なのかが理解しかねる。
まさか偶像崇拝を禁じている宗教ではあるまい。

734:名無しさん@九周年
09/05/16 07:54:55 Ah/zILkFO
お布施が入るからいいんじやまいか。
金がなくて英霊をお祀りする社が荒れ放題の挙げ句三国人に食い物にされるよりはマシだろ。

735:名無しさん@九周年
09/05/16 07:56:37 LZSX5s8K0
アニメイトで絵馬買って、麻布氷川神社に奉納する。
15年前の話です

736:名無しさん@九周年
09/05/16 07:59:50 qv9onB1q0
誰のことかと思ったら火野レイか

737:名無しさん@九周年
09/05/16 08:13:24 HoC4VJl90
>>687
諱と字は関連があることが多いが、必ずしもそうでないこともある。

関羽の字は雲長あるいは長生で、羽と雲が長じることは空という点で連想が可能で、
または羽が長く生えると読める対応関係になっているが、
張飛の字は益徳で、”飛”という諱とは関連性を見いだしにくい。
これが理由で演義では飛と対応するよう”翼”徳という字に勝手に改められてしまった。

で、劉備の字なんだけれど、これは簡単。
後漢末から魏晋にかけて玄学という思想哲学が流行するようになる。
これはいわゆる老荘思想ってやつで、
「老子」の冒頭に「此両者、同出而異名。同謂之玄、玄之又玄、衆妙之門。」とあるのにもとづく。
で、玄とはなにかというと、もともとは真っ黒ということなんだけれど、
老子はその暗黒をもって深奥なる神の象徴とするわけだ。
幽玄とか玄妙とかいう言葉における玄といっしょだな。
われわれがよく知っている玄関という言葉も、
もともとは道教においてその玄妙なる道へといたる関門を指す言葉だった。

話は長くなったけれど、玄徳とは「(老荘的な)深奥なる徳」を意味しており、
諱と対応させれば、深奥なる徳を備える、となる。
曹操、字は孟徳の場合も、節操・貞操といった徳をもっている、といった単純なもの。
(操をあやつると読むのは日本語で、漢語にはそういう意味はない)
孟は伯と同じく長男を意味する文字なので、諱との対応関係はない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch