09/05/15 23:34:49 i+2bEmC40
「このような山は幅数キロメートルに及ぶこともあるが、高さはわずか約1センチしかない」
こういうのって、平地とか台地と呼ぶんじゃないの
研究室に籠ってないで、たまには外に出て会話しろよぉ・・・ホロビッツくん
801:名無しさん@九周年
09/05/15 23:34:50 YxF22pbFP
これはヌケル
802:名無しさん@九周年
09/05/15 23:34:52 fTkNpvfE0
>>793
それは生活を、よりよくしてくれるものなのか?
803:名無しさん@九周年
09/05/15 23:35:28 M0H2pFRp0
判明したって・・・
コンピュータに与えた式やデータが正しいという根拠は何処にもないのに。
こういう場合は推定されたと書くべきでしょ。
804:名無しさん@九周年
09/05/15 23:35:34 AkGs5dMX0
ピンポン玉ぐらいの中性子星を地面に落としたらどうなるんだろ?
めり込んで核にまで達してなおかつ地球も潰れてクの?
805:名無しさん@九周年
09/05/15 23:35:48 OtRc1+vCO
>>1
渡辺直美のことですね、わかります。
806:名無しさん@九周年
09/05/15 23:36:29 69Dck5Q6O
>>802
俺のw性活はよくなるよ
807:名無しさん@九周年
09/05/15 23:36:35 wZyfaqHt0
>>803
それどんなロボット判事www
808:名無しさん@九周年
09/05/15 23:37:04 shnI5ujE0
>>759
潰れた方の中性子星はどうなるんだ?
809:名無しさん@九周年
09/05/15 23:37:12 UxnibPV/0
中性子星はもはや物質と言っていいかどうか?
電荷のない原子核がぎっしり詰まったようなもんだろ
物理的には星よりもむしろブラックホールに近いと思うけどな
810:名無しさん@九周年
09/05/15 23:37:26 +yXHfAiW0
スプーン1杯分だけを別の場所に持ってくると崩壊すんの?自重で形を維持出来ないの?
形を維持できるなら地球の静止軌道上にこれを全体として釣り合うように(地球中心対称ペアを1組として)多数配置すれば
でかい隕石が来ても安心安全?
811:名無しさん@九周年
09/05/15 23:37:27 UmyGLO/s0
>>807
ロボット~その名はK K
ロボット判事K
812:名無しさん@九周年
09/05/15 23:37:38 xvI/3pvdO
コイツを手に入れたら天下無敵になるの?
813:名無しさん@九周年
09/05/15 23:38:23 kBq/aCnHO
Z戦士愛用の中性子製ダンベルか
814:名無しさん@九周年
09/05/15 23:38:24 FUroqr1n0
もうすぐ出るAVタイトル
「中性子チンポ・宇宙の果てまでイカせて」
815:名無しさん@九周年
09/05/15 23:38:24 CJJgzlJq0
>最新の理論物理では
この書き出しで素人だとわかる(笑)
816:名無しさん@九周年
09/05/15 23:38:30 x/yCU3GnO
>>799
創った奴に聞けばwww
817:名無しさん@九周年
09/05/15 23:38:40 07EMF0nu0
>>802
それは宇宙の起源を、つまり人間の起源を、おまいの生まれた
理由を明らかにするわけですよ。
あなたが生きているのは偶然なのか、それとも何かの意味がある
のか、それとも意味がないのか。
そうした問いに、きちんと科学的な根拠を与えてくれる研究でつよ
818:名無しさん@九周年
09/05/15 23:38:40 q7H4AzLh0
>>809
特異点がないから物質だよ
少なくとも宇宙の物理法則に反してはいない
819:名無しさん@九周年
09/05/15 23:39:07 D2SP7c+Y0
これ地球にぶつけたらヤバイ?
820:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:03 M0m/l+ap0
スプーン一杯分の中性子星の欠片が中性子星の重力から開放されて
膨張する時のエネルギーって、TNT火薬に換算するとどれぐらいなもん?
821:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:05 i+2bEmC40
スプーン一杯で一億トンの不思議物質
オーディオ・ヲタが狂喜して高額な御布施をして求める謎グッズみてぇだな
822:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:08 G2W0y+JVO
~試合後~
今日はね1対2のハンディ戦
だったわけだけどね
まぁ見てもらった通り
2人でも弱いよね
俺は汗すらかいてない訳だしね
いまだにねどっちが
『ゆで』でどっちが『たまご』
かも知らないわけでね
まぁね次こられても困るよね
823:名無しさん@九周年
09/05/15 23:40:15 weawKUlg0
>>802
よーわからん物理学のこんなのも、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> その線量分布の特性からがん治療に用いられている。
ってことも有るし。
824:名無しさん@九周年
09/05/15 23:41:27 +yXHfAiW0
原子核の周りを電子が回ってるモデル図見たことあるだろ?
原子核は恒星で電子は惑星なんだよ。それ自体が一つの系になってる。んでいっぱい集まって銀河になってんの。
つまりお前らの体は宇宙で出来てて、お前らの住んでる場所も宇宙で出来てて、お前らの住んでる宇宙はまた誰かの世界を作ってんの。
最初と最後がつながってるんだけどどういう理屈でつながってるかはわからん。俺これでノーベル物理学賞狙ってるからマネすんなよ。
825:名無しさん@九周年
09/05/15 23:41:28 wZyfaqHt0
>>811
所詮糞アニメ育ちのロボット判事だのw
今どきのエリートはお受験予備校育ちやからかなわんのwww
826:名無しさん@九周年
09/05/15 23:41:35 qD+g3iX4O
>>804
地球が中性子星に引き寄せられるんじゃないか?
827:名無しさん@九周年
09/05/15 23:41:57 69Dck5Q6O
そいつのせいでポールシフトが起こるのか?
828:名無しさん@九周年
09/05/15 23:42:14 +nYCdtFv0
>>ティースプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トンの重さになる。
スゲー違和感がある書き方。
質量が約1億トンでよいじゃんか。
829:名無しさん@九周年
09/05/15 23:42:18 HgiALLke0
>>818
物質の定義は?
原子としては崩壊してるんだから物質じゃないと思ってたんだが・・・
830:名無しさん@九周年
09/05/15 23:42:45 UmyGLO/s0
中性子星の原子番号を教えてください。
831:名無しさん@九周年
09/05/15 23:42:51 NoaWnssl0
スプーン一杯、一億トン
あー変な夢見そうだ....
832:名無しさん@九周年
09/05/15 23:43:22 M0m/l+ap0
>>826
なんで質量の大きい地球の方が
ピンポン玉大の中性子星に引き寄せられるの?
833:名無しさん@九周年
09/05/15 23:43:56 YpAZe5dL0
そんな高密度物質をすくおうとして
スプーンが入っていくのかと。
834:名無しさん@九周年
09/05/15 23:43:58 fTkNpvfE0
>>817
そんなものは不確定であるという結論ではなかったのか?
835:名無しさん@九周年
09/05/15 23:44:02 EMt2HJw2O
界王神が出したカッチン鋼だろ
836:いじり万子
09/05/15 23:44:03 ptLhIxGc0
>>1
うっへぇーーーーー凄い一億とん?
837:名無しさん@九周年
09/05/15 23:44:09 Ph7vMgFE0
「スプーン1杯で1億トン」よりも、「スプーン1億分の1杯で1トン」の方が
何となく凄さが分かりやすいのは気のせいか
838:名無しさん@九周年
09/05/15 23:44:27 +vOIH0eh0
この物質で装甲作ったら最強だな。
重すぎて動けないけどw
839:名無しさん@九周年
09/05/15 23:44:29 oFNOy1yk0
スプーン一杯で洗濯機ごと綺麗に汚れが消えるね
840:名無しさん@九周年
09/05/15 23:44:53 wZyfaqHt0
○○の偏差値を教えてくださいやとw
アホかコイツはwww
841:名無しさん@九周年
09/05/15 23:45:40 69Dck5Q6O
宇宙しもと宇宙ひもてどっちが重いんですか?
842:名無しさん@九周年
09/05/15 23:45:52 weawKUlg0
>>839
youのおうちも消えるよ!
843:名無しさん@九周年
09/05/15 23:46:01 Kid4ybwIO
宇宙ヤバイ
844:名無しさん@九周年
09/05/15 23:46:07 bfZBwBrJ0
1億トンってイメージわかないね
超大きい船ぐらい?
845:名無しさん@九周年
09/05/15 23:46:38 CJJgzlJq0
>>832
万有引力の法則によれば、大きさではなく、質量の大きい方に、小さい方が
引き寄せられるぞ。
地球が引き寄せられるとすれば、ピンポン球の方が質量が大きい。
846:名無しさん@九周年
09/05/15 23:47:14 KR8NKgc10
日々の日本情勢、国際情勢でアレとかコレとかのスレがν速+に乱立すると
こういうロマンスレに一服の清涼剤みたいなものを求めてみんなが集まってくるのは
理解できるっていうかなんか流れが予測できるよね。
847:名無しさん@九周年
09/05/15 23:47:35 0B2HsNxh0
中性子星どうしがぶつかった結果、金が生成されるという話を以前聞いたような
848:名無しさん@九周年
09/05/15 23:48:17 JcVU3gw50
何となーーーくわかるのは3行目まで。
あとは、人には説明も出来ない妄想で。
>>2はまったく想像も及ばん。
こういうのをTVで判りやすくやってくれると面白いのに。
詰まんないのやってないでさ。
今日の「タケシのニッポンのミカタ」は面白かった。
あれでやってくれないかなー
849:名無しさん@九周年
09/05/15 23:48:49 wZyfaqHt0
マークシート3教科の偏差値がいくらなら○○になれますか?、やとw
基地外やんけwww
850:名無しさん@九周年
09/05/15 23:49:05 UN8qDf+0O
中性子星での歪みからバーストが発生、その影響で重力波が津波のように宇宙空間に広がっていくのですね?そのスピードは光の速度と同じ。
851:名無しさん@九周年
09/05/15 23:49:18 oIK+D8AE0
>>796
中性子星がどうやってできると思ってるんだ?
852:名無しさん@九周年
09/05/15 23:49:27 CJJgzlJq0
>>846
普通はもっと専門家が集まって、それなりの解説をしてくれるのに、
今晩はなぜか素人ばかりだ(笑)。
853:名無しさん@九周年
09/05/15 23:49:35 uqNuM7A10
カッチン鋼は何回出てきたの?
854:名無しさん@九周年
09/05/15 23:49:42 cQiGx2+Z0
アタック?(´・ω・`)
855:名無しさん@九周年
09/05/15 23:49:50 UxnibPV/0
>>818
>>829
両者の意見とも納得できるな
特異点があるかないかの問題だよね
人間が扱える対象じゃないことだけはたしかかな
856:名無しさん@九周年
09/05/15 23:50:33 1SvN/hi60
ビックバンの前って今の全宇宙の質量分の何かがあって、それが爆発して広がって宇宙になったわけだろ?
空間はもとからあったの?その空間は有限?端っこは何があんの?宇宙の向こうって何?
教えて!エロい人(><)
857:名無しさん@九周年
09/05/15 23:50:40 M0m/l+ap0
>>845
だから「質量の大きい地球の方が」って書いたんだけど。
スプーン1杯で1億トンなら、ピンポン玉大でも数億トン~数十億トンでしょ?
858:名無しさん@九周年
09/05/15 23:50:42 vXRXSK67O
>>844
原子力空母が10万㌧くらい。
859:名無しさん@九周年
09/05/15 23:50:45 Omv0WAdK0
>>845
どっちがどっちに引き寄せられるかなんて、相対的な話だ。
860:名無しさん@九周年
09/05/15 23:51:04 wZyfaqHt0
んでその偏差値はいくらで買えますかと来たもんだw
アタマ大丈夫ですかwww
861:名無しさん@九周年
09/05/15 23:51:06 sr0h7UOh0
>>847
正確に言うと金も生成されるのであって
金だけじゃないYO
862:名無しさん@九周年
09/05/15 23:51:13 q7H4AzLh0
>>829
Wikiから
>物質の基本的性質である物性を研究する自然科学の分野が物理学と化学である。
>ドルトンの原子説およびアボガドロの分子説の提唱以来、物質は分子や原子が集まって構成されていることがわかってきた。
さらに原子は電子、陽子、中性子という素粒子から構成されることがわかり、中間子やニュートリノなど日常手に触れられないような素粒子も物質とされるようになった。
863:名無しさん@九周年
09/05/15 23:51:54 s1OwMALBO
一億トンて地面に置いたらめり込み続ける?
864:名無しさん@九周年
09/05/15 23:52:08 LcCOuUJGO
パルサ~
865:名無しさん@九周年
09/05/15 23:52:07 DGpJCASJ0
最先端の科学って、一般人の想像も常識も
はるかに超えたところに行ってる。
理解できないバカが、一般人の想像どおりのわかりやすいオカルトや似非科学にはまり
「科学はロマンがない」
「なんでも科学で解明されたらつまらない」
などとわけのわらかんことを言う
866:名無しさん@九周年
09/05/15 23:52:33 uiI3Uncz0
このスプーン一杯の物質を、突然地球上に持ってきたらどうなる?
地面にめり込んでくの?
867:名無しさん@九周年
09/05/15 23:53:00 CJJgzlJq0
>>859
違う(笑)
868:名無しさん@九周年
09/05/15 23:53:01 1SvN/hi60
>>853
【レス抽出】
対象スレ:【宇宙科学】「スプーン1杯で1億トン、強度は鋼鉄の百億倍」…超新星爆発後に出来る中性子星
キーワード:カッチン鋼
35 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 20:01:36 ID:qUQaLhzC0
これがドラゴンボールに出てくるカッチン鋼か
250 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:00:39 ID:flLqINdT0
>>147
カッチン鋼のことかーー
271 名前:プリンプリン男爵[] 投稿日:2009/05/15(金) 21:04:50 ID:tEKuahmHO
カッチン鋼だな。
352 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 21:24:53 ID:zOsvQGX9O
カッチン鋼より硬いのかな
835 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 23:44:02 ID:EMt2HJw2O
界王神が出したカッチン鋼だろ
853 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/15(金) 23:49:35 ID:uqNuM7A10
カッチン鋼は何回出てきたの?
抽出レス数:6
869:名無しさん@九周年
09/05/15 23:53:09 LiLhY6xz0
バスターマシンの必殺技に最適だなw
870:名無しさん@九周年
09/05/15 23:53:21 VN2ed1JlO
中性子星とは、ありえないほど大きな原子核といえる。
ただ、「ありえないほど」大きいかどうかは相対的なものであって
あくまで人間の物差しでの話。
今から1京年の1京倍の時間が経てば、すべての恒星が燃え尽きて
あちこちに中性子星が出来、あるタイミングのゆらぎで
中性子星を原子核にして生物が誕生するんだそうだ。
871:名無しさん@九周年
09/05/15 23:53:48 nQErsKGT0
スプーン一杯で驚きの重さ!!
872:名無しさん@九周年
09/05/15 23:54:12 014WV91f0
身長57mのロボット作ったら体重はいくらになるんだ
873:名無しさん@九周年
09/05/15 23:54:22 M0m/l+ap0
>>863
地面に直径数センチの棒を立ててその上に空母を
1000隻ほど乗せれば、棒は地面にめり込んでいくと思うんだ。
874:名無しさん@九周年
09/05/15 23:54:24 8CQuFoVh0
筋肉マンさん!肉ですよ!!
875:名無しさん@九周年
09/05/15 23:54:31 vf8FajRxO
>>328
どうでもいいがその星は太陽系内の惑星に影響及ぼした段階で位置が判明しないのか?
それだけの大きさなら軌道計算に絡むだろ
それと水ならそんなものいらないよ
ハーレー彗星みたいなのが地球が出来てからどれだけぶつかってるか考えた事あるか?
彗星の尾は水蒸気なんだぜ?
つまり宇宙にはいっぱい水があるんだよ
876:名無しさん@九周年
09/05/15 23:54:45 V1MTFC1k0
要はこれが爆発すると太陽になると言うことか?
877:名無しさん@九周年
09/05/15 23:55:02 KMqRYqw80
>>773
一人分以下
878:名無しさん@九周年
09/05/15 23:55:08 7ak8Qh0A0
俺の中精子は数が減ってきている
879:名無しさん@九周年
09/05/15 23:55:09 q7H4AzLh0
>>873
その前に棒が空母を貫通すると思う
880:名無しさん@九周年
09/05/15 23:55:19 wZyfaqHt0
くだらん予備校のしょーもない偏差値で職業を舐めんな、ど阿呆が
世間や学問を子馬鹿にすんなハナ垂れのボンボンが
881:名無しさん@九周年
09/05/15 23:55:23 07EMF0nu0
>>844
1km四方のプールに水を深さ100m張る
もしくは深さ1mの子供用プール 10km 四方
882:名無しさん@九周年
09/05/15 23:55:32 fyOggNvkP
界王のとこ行ってないでここで修行しろよ、悟空はw
883:名無しさん@九周年
09/05/15 23:55:50 X8taQm7b0
超合金Zだな。これでマジンガーZが造れる。
884:名無しさん@九周年
09/05/15 23:56:11 l2smP1vrO
>>876
太陽が爆発するとこれになる
爆発したらの話だけどな
885:名無しさん@九周年
09/05/15 23:56:48 53xlNSdfO
シティーハンターで殴るハンマーだろ
886:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:00 K0kcXDmJ0
>>820
1億㌧の質量が光速の約30%の速度で膨張する
これだけでも広島型原爆8兆発分くらい
良く分からんが地球ヤバイって事は確実
887:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:06 KR8NKgc10
>>852
専門家っつーかこの手のスレだと確定コテなら婆がくるはずだけど
今夜はいませんなぁ(´ー`)y-~~
888:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:36 zXLHn5YD0
一億トンもあったら重力発生するんじゃないの?
理系のみんな教えてくれ
889:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:51 oIK+D8AE0
>>883
重くてプールから出られないよ
890:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:58 CJJgzlJq0
>>857
結論としては、質量の大きい方が引き寄せられることはない。
これに反する書き込みは間違っていると理解すべき。
>>863
1億トンのピンポン球なら、相当深くのめり込むだろうなあ。
1億トンのパチンコ球なら、もっと深くのめり込む。
砂粒で1億トンなら、地球のコアまでいくかもしれん。
しかし、反対側に突き抜けることはないだろう。
891:名無しさん@九周年
09/05/15 23:58:26 wZyfaqHt0
トンキンボンボンのジョークが一番むかつくんじゃ
世間知らずのボンボンが社会に対して甘ったれた偏差値を聞いて来んな
892:名無しさん@九周年
09/05/15 23:58:26 q7H4AzLh0
>>888
重力は質量が少しでもあれば発生するだろ
893:名無しさん@九周年
09/05/15 23:58:51 aq8aFrXG0
百億倍とかwwwwwwwwww
子供かよwwwwwww
894:名無しさん@九周年
09/05/15 23:58:52 fMrHFhCB0
「馬鹿な、戦術核でも破壊できないだと」驚愕の声が漏れる。
いま用いた戦術核は4キロトンだから、単純計算で広島型原爆の四分の1の破壊力がある。
小規模の都市なら破壊できるだけの威力だ。
「くそ、奴らの装甲は、非常に薄いが中性子星の外殻に匹敵する強度がある。」通信機からもれるアリーシャ少佐の声に迫水は呻く。
「こちらアルファー2、トップリーダーに入電をお願いします。」通信機を手に取った迫水の言葉にウェンチェスター大佐の返事が届く。
「こちらトップリーダー、どうしたアルファー2」
「トップリーダー、いえ、ウェンチェスター大佐、お願いがあります。」迫水はわきの下に冷たい汗が流れ落ちるのを感じながら言葉をつぐんだ。
この戦いに人類の運命がかかっている。βと呼ばれる侵略者を地球から駆逐するのが、我々の使命だ。
敵が中性子星の強度があるのなら、それすら打ち破らねばならない。迫水中尉の胸には、一つの決意があった。
次回に続く!
・・・・・嘘
895:名無しさん@九周年
09/05/15 23:58:59 Omv0WAdK0
>>888
質量があればもれなく重力が付いてきます。
896:名無しさん@九周年
09/05/15 23:59:09 LydiW6a20
中性子星って最後は超新星になって爆発するんだったっけ?
897:名無しさん@九周年
09/05/15 23:59:10 rntU0CkPO
>>29
電子がない物は原子とは呼ばない
ガンマ線
898:名無しさん@九周年
09/05/15 23:59:13 lFCR0zJx0
地球を突き抜けると聞いて何故かチャイナシンドロームを思い出した
899:名無しさん@九周年
09/05/15 23:59:20 HgiALLke0
>>862
thx。
納得(=´∇`=)
900:名無しさん@九周年
09/05/15 23:59:38 s1OwMALBO
>>873
むちゃくちゃ早くめり込む?
それともズズズンてかんじ?
901:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:03 9ZqLRTig0
>>891
お前キチガイやろ・・・・
学歴コンプレックスは醜いな
902:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:17 vXRXSK67O
>>884
爆発するんじゃなく、物凄く巨大な赤色矮星になるんじゃなかった?
それで爆発してこれになるんだっけ?
巨大化した太陽に地球は飲み込まれて蒸発するんだよね、50億年後に。
903:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:18 vlKiWwSr0
精子は、スプーン1杯に一億匹だっけ
904:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:26 zkdVmeKv0
宇宙始まったな
905:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:45 XB/sdw720
ところで地球って何トンだ?
906:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:48 Qs4WjnDu0
中性子星、最強伝説
907:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:54 laPUqAi3O
みじんこサイズで自由の女神とどうとかいわれたら判りやすいよな
908:名無しさん@九周年
09/05/16 00:00:56 0BkV6Q/B0
東京ドームが124万立方メートルだそうです。
これに水をいっぱいにして80杯になるのかな?
一億トンて(水1立方メートル1トンとして)
909:名無しさん@九周年
09/05/16 00:01:04 plH2mUEf0
>>844
350m角の立方体を鉄筋で編んで、その中にコンクリート流し込んだぐらいになる。
東京タワー周辺すっぽり収まるぐらいのコンクリートの塊。
910:名無しさん@九周年
09/05/16 00:01:14 CJJgzlJq0
>>888
教えたいけど、意味が判らない(笑)。髪の毛一本でも、重力は発生しますぞ。
それゆえの「万有」引力な訳です。
911:名無しさん@九周年
09/05/16 00:01:18 q7H4AzLh0
>>897
ガンマ線は電磁波だろ
中性子線はベータ線だ
912:名無しさん@九周年
09/05/16 00:01:25 DO0LplQc0
あまりの重力に、もう想像すらつかんわ。
東京ドーム一杯にした水が、米粒ほどに圧縮されちゃったようなもんか?
913:名無しさん@九周年
09/05/16 00:02:05 zXLHn5YD0
>>892
そうなのか
914:名無しさん@九周年
09/05/16 00:02:08 wZyfaqHt0
法曹界のエリートさんは地球の偏差値でも聞いとけや
どうせ自分で判断出来んくせに法律家ぶっとるんやろw
915:名無しさん@九周年
09/05/16 00:02:18 AJA7Fexw0
中性子星なんて、ブラックホールに比べれば、屁みたいに軽い物体
916:名無しさん@九周年
09/05/16 00:02:30 SsjKbGm90
太陽って膨張すんの?燃えるエネルギー無くなったら自重で縮んでいくだけじゃねーの?
917:名無しさん@九周年
09/05/16 00:02:37 wfta1stD0
>>908
黒四ダムの約半分だな
918:名無しさん@九周年
09/05/16 00:02:38 +2c3FqBV0
超新星爆発をライブでみてみてぇよ
919:名無しさん@九周年
09/05/16 00:02:45 Cdc2AQ2a0
地球って何トン?
920:名無しさん@九周年
09/05/16 00:03:00 M0m/l+ap0
>>886
なるほど。TNT?なにそれwww 状態なわけか。
その場合、エネルギーは中性子線として放出されるの?
921:名無しさん@九周年
09/05/16 00:03:10 rntU0CkPO
>>911
訂正サンクス
922:名無しさん@九周年
09/05/16 00:03:27 aq8aFrXG0
地球は宇宙に浮かんでるんだから、
宇宙の真空には地球を浮かすほどの物質で満たされてるのかな?
923:名無しさん@九周年
09/05/16 00:03:34 fEx/7AYYP
>外殻の強度は、鋼鉄の破断強度(断ち切る圧力)の
>最大100億倍であることがわかった。
これってどれぐらい凄いの?
ガンダムで説明してくれ。
924:名無しさん@九周年
09/05/16 00:04:36 wZyfaqHt0
なにが新制度やねん
ロボット判事
925:名無しさん@九周年
09/05/16 00:04:41 oIK+D8AE0
>>905
およそ6e21t
926:名無しさん@九周年
09/05/16 00:04:45 CvbLoawk0
ぎゅっと抱きしめられたんだな
927:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:06 LydiW6a20
中性子星は、中性子から成る大きな原子核のような物
密度は1cm3当たりで10億t。富士山一つという表現もされることがあるww
928:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:08 PsZIglkV0
>>896
電子や中性子の縮退圧との兼ね合い次第。爆発はしないで安定。
もっと重ければブラックホールになる。
929:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:08 hrH7tOSyO
>>923
ボールに乗ったアムロがアクシズを一人で
押し返した
930:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:22 07EMF0nu0
>>912
俺のさっきの計算だと、東京ドーム80杯の水が、
みつ豆の寒天一個くらいに圧縮されると思うけど
931:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:25 zXLHn5YD0
髪の毛一本が宇宙に浮いていてそれが地球程の重さがあったらそれに落ちていくなんて現象が起こったりするの?
932:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:27 69Dck5Q6O
?超流動?
?
933:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:28 juAW08130
/;;;;|' /;;/;;;;;/../;;;;;;;;ヽ;;;;ヾ;;;)ヾ...;;;;へ| ..::::::;; '''';:::,,,, ;;;;;|
/;;;;;ヽ-//::/::::/;;;;;;ヽ;;;;;);;;;)::::);;| ;;;;;ヘ ヽ '::::...... ヽ;;;; :ヽ,
|;;;;/ヾ:;;;;:::.... ;;;(;;;;;--;─ ̄)__ );|:::;;;;|ヽ\:: ..''';;;.... ;;;;;;;;;;;;\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ////,,,;;;;;;;:::::...,,,.__;- / / ヽ丿;;;;;;| 、 :::;;::......; :::::;;;;;;/  ̄ヽ
マグネターフレア > /''' ヽ-ヾ/》;;;;;::__;- / / ̄ヽ;:/ :;;;;|:::: :ヾ :: '::. :;;;;| /
___________/ |,-::-;;⌒ヽ》;;;;/ ̄ //- ̄ヽ/..::::;;;;/ ''':::::..; 丶::... ;;;;| //
丶 ' /;;/ |:;/  ̄ヾ/....::;;;;/|...::::;;... '';;.. ヽ \:...;;;;| |;;;;|
ヽ;;;ヾ;/ /- ̄ ヽ(:::;__/:::::::::ヽ;: '';;;;;:: ;;: ::;ゝ;::;;ヽ ヽ;::ヽ
934:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:31 vgEGmwp80
>>923
エルメスがサイコガンダムよりでかい。
935:名無しさん@九周年
09/05/16 00:05:33 rntU0CkPO
>>923
ジムとストフリくらい
936:名無しさん@九周年
09/05/16 00:06:06 odP3i9b10
そういやものすごい時間がたつと
宇宙には今の宇宙よりでかいポジトリニウムていう原子ができるんだってよ
宇宙やばいな
937:名無しさん@九周年
09/05/16 00:06:07 c/kWEeaE0
>スプーン1杯で1億トン
一口食いたいお
938:名無しさん@九周年
09/05/16 00:06:10 Zl0aRTRh0
良かったね、悟空
これで修行しほうだいだ
939:名無しさん@九周年
09/05/16 00:06:32 0NaFxlTZ0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
940:名無しさん@九周年
09/05/16 00:06:57 W+GiAjnn0
よくしらんがブラックホールの外殻があったとして強度は?
ブラックホールによって違いがあるのか?
941:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:06 SMTYRdIv0
これってニュー速
942:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:16 81u03ygh0
>>28
ほんと名文だねえ~
943:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:26 bi+wEslJ0
リンゴに例えると何個分?
944:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:34 guNTShjmO
~引退試合後~
まぁねいい試合だったと
思うよね
前にやった時とちがったよね
かたさと重さは変わってないのに
受けた感じがちがうんだよね
中身のスープも磁力も効いたよね
まぁねでもこのチャンピオンベルト
にはまだ若干届かなかったね
俺とはね重さが違うんだよね
最後にやれてねよかったかな
ってね思うよね
まぁねこれで引退かと思うと
感慨深いよね
945:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:39 +2c3FqBV0
超新星爆発が発生すると、強烈なガンマ線が周囲に一斉に放たれる。このガンマ線の威
力は凄まじく、超新星爆発を起こした恒星から半径5光年以内の惑星に住む生命体は絶滅
し、25光年以内の惑星に住む生命体は半数が死に、50光年以内の惑星に住む生命体は壊滅的
な打撃を受けるとされる。
946:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:48 I31XNkgiO
>>923
蟻vs.ガンダム1000体
947:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:58 ROiKE6Fn0
>>931
ブラックホールがそんな感じかと。
髪の毛より断然大きいし地球より断然重いけど。
948:名無しさん@九周年
09/05/16 00:08:53 bQQyULd+0
>>918
ライブじゃないが・・・
URLリンク(www.youtube.com)
>>919
URLリンク(kids.gakken.co.jp)
949:名無しさん@九周年
09/05/16 00:08:56 0BkV6Q/B0
>>1
次からは
【N+民☆天文部】
ってスレタイにつけてくれよ
950:名無しさん@九周年
09/05/16 00:08:58 IIrBjeRl0
>>947
あ そか ブラックホールか
951:名無しさん@九周年
09/05/16 00:09:59 qnAZHG/J0
超新星爆発の後に中性子星が出来るみたいだから
言ってみれば宇宙の多くの物質の抜け殻みたいなもんか。
952:名無しさん@九周年
09/05/16 00:10:03 EZgdTuV7O
俺の書きかけのロボット小説のネタに、
「宇宙最強の硬度!中性子星外殻の装甲だ!」って使おうと思ったけど、
スプーン一杯で一億トンか…。
機動性に問題があるな…
953:名無しさん@九周年
09/05/16 00:10:10 atWDNFQd0
>>916
自重で縮み始める前に、一度膨張すると昔は言われていたな。
今の学説は知らない。
954:名無しさん@九周年
09/05/16 00:10:21 guNTShjmO
>>923
セイラさんのおっぱいを思いだせ
955:名無しさん@九周年
09/05/16 00:10:31 gwi2+aQIO
逆に軽くするにはどうしたらいいのかわけわかめ
956:名無しさん@九周年
09/05/16 00:11:04 KDtL30w80
>>940
ブラックホールに外殻とか強度は存在しない
ただの点だからね
957:名無しさん@九周年
09/05/16 00:11:38 U8/EpQkZ0
>>931
髪の毛は球形なるけど、まず地球ほどの質量ではそこまで圧縮することは出来ないと言うことは無視して・・、
その髪の毛っぽいものが周りのものをむさぼり食うような光景になるんじゃないかな?
958:名無しさん@九周年
09/05/16 00:11:41 mr0tycDC0
まぁ今俺たちが居る世界は中性子星と言われている物質の内部なんだけどね
959:名無しさん@九周年
09/05/16 00:12:10 qnAZHG/J0
スプーン一杯の中性子星を地球に落としたら突き抜けそうだw
960:名無しさん@九周年
09/05/16 00:12:33 OJTd2DWj0
それこそ桁違いのエネルギーがつまってそうだな
ドラえもんが解説したがるくらいの
961:名無しさん@九周年
09/05/16 00:12:40 atWDNFQd0
>>922
地球は宇宙に浮かんでいない。
962:名無しさん@九周年
09/05/16 00:12:59 0ZO3hH470
よくわからんな。誰か富士通に例えてくれ。
963:名無しさん@九周年
09/05/16 00:13:09 IIrBjeRl0
どんなに文明がすすんでも2001夜物語みたいなブッラクホールエンジン搭載の
宇宙船なんてつくれやしないのだろうか・・・
964:名無しさん@九周年
09/05/16 00:13:15 iLeSTOKtO
えっなにそれこわい
965:名無しさん@九周年
09/05/16 00:13:41 e+e7/7yY0
>>952
ネーミングはイメージです。実際の中性子星の外殻は使われておりません。
と注意書きを書けば、品名は何とかなると思う。
966:名無しさん@九周年
09/05/16 00:14:03 68NsfphUO
コップ一杯でちたまと同じかよ
967:名無しさん@九周年
09/05/16 00:14:17 I31XNkgiO
>>952
ファンタジー小説なら、剣を作るところだなw
属性は重力!しかも破壊不可能!
約束されし勝利の剣も目じゃないぜ!w
968:名無しさん@九周年
09/05/16 00:14:50 XfVBjrZO0
素人じゃわからないと思って好き勝手いってやがるな
969:名無しさん@九周年
09/05/16 00:14:51 mmUPTF9RO
重度の中二病だな
970:名無しさん@九周年
09/05/16 00:14:57 OLgHvQXRO
スプーン一杯のかけそば
971:名無しさん@九周年
09/05/16 00:14:59 n42sUJu3O
>>952
重力操作が出来ることにすれば無問題。
まあ物理学としてのリアリティは損なわれるが。
972:名無しさん@九周年
09/05/16 00:15:06 xpqQkS0A0
道に落ちてるこれを指でつまんで持ち上げようとしたら
持ち上げられなくてイライラする感じですね
973:名無しさん@九周年
09/05/16 00:15:22 atWDNFQd0
>>931
周りに何もなければ、いくら質量が大きくても、ただそこにあるだけ。万有引力は
互いに引き合う力だから、相手がいなければ、何も起こらない。
974:名無しさん@九周年
09/05/16 00:15:22 1gAz5WN80
仮に地表に置いたら、地殻まで達して地球消滅する?
975:名無しさん@九周年
09/05/16 00:15:35 qnAZHG/J0
富士山を握りつぶしたくらいの密度って漫画だな
976:名無しさん@九周年
09/05/16 00:15:35 IIrBjeRl0
>>957
ただの点になっちゃうのか それに食われる星とか見てみたいわ
超重力兵器だー
977:名無しさん@九周年
09/05/16 00:15:40 dRg0C0Bl0
>>948
URLリンク(kids.gakken.co.jp)
えーとこれ読み方60億兆トンでいいのかな
1兆トンが60億あるってことか…もうやだw
978:名無しさん@九周年
09/05/16 00:16:00 U8/EpQkZ0
>>956
ブラックホールは事象地平含めた領域かな?
内部にあるのは砂粒以下の特異点。
979:名無しさん@九周年
09/05/16 00:17:09 xtqKvIu2O
スーパーロボットの原材料にしろ!
980:名無しさん@九周年
09/05/16 00:18:07 ygnfrFCK0
とりあえずくだらん偏差値で一生いちびっとけ
981:名無しさん@九周年
09/05/16 00:18:47 0BkV6Q/B0
なにしろ、人間がなぜ存在しているのか、どうして生きているのか、
それは宗教の世界でした。
でも今は、科学で考える時代になりまーすた。
お祈りで病気は治りません。 お払いで事故はなくなりません。
でもまだ科学で人の自殺を止められません。 がんばれ
982:名無しさん@九周年
09/05/16 00:18:47 5zRdMo9Z0
>>955
地球にある液体×(わからんけどトンデモな桁)をぶっかければ
なんとかなるんじゃないか?
983:名無しさん@九周年
09/05/16 00:19:27 IHW49ZFr0
>>864
パルサー
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
984:名無しさん@九周年
09/05/16 00:19:50 M0dVHbWF0
よくわからんけどすんごいのう
985:マスクド・ブラックホール
09/05/16 00:20:09 guNTShjmO
まぁねくだらないこと
書き込みしてすいませんでしたよ
って思うよね
986:名無しさん@九周年
09/05/16 00:20:26 e+e7/7yY0
>>955
他の物の質量を増やせば、相対的に軽くなったように見える。
987:名無しさん@九周年
09/05/16 00:21:05 ZLdRTivy0
こんな物体で構成された彗星とかあったらおっそろしいな。
逃げるしかない。
988:名無しさん@九周年
09/05/16 00:21:22 /t1Fk+epO
グラビデ思い出した。黒いやつ
989:名無しさん@九周年
09/05/16 00:21:23 ygnfrFCK0
偏差値が凄いんやろ?
もうほんならええやん
ええこと無いけどなこの手のボンボン
990:名無しさん@九周年
09/05/16 00:21:46 XEBaFXRzO
わかんね。誰かドラゴンボールで例えて
991:名無しさん@九周年
09/05/16 00:22:05 YZ2WJefQ0
劣化ウラン弾の変わりにする。
992:名無しさん@九周年
09/05/16 00:22:06 ZgqEBlMO0
証拠を確認する手段がないと思って、また学者どもはいい加減なことを言ってるわけかwwww
993:名無しさん@九周年
09/05/16 00:22:24 YyxGIiz20
なんでそんな事わかんの?てきとーに言うてるだけちゃうの?
994:名無しさん@九周年
09/05/16 00:22:32 QH6ub2DfO
まずは1億トンに耐えられるスプーンを開発しないとな
995:名無しさん@九周年
09/05/16 00:23:16 d8fprSiT0
そうか!
南京の日本兵は、中性子星の破片で作った日本刀を持っていたんだ!
996:名無しさん@九周年
09/05/16 00:24:18 OLgHvQXRO
>>981
宗教に対する認識が浅いよ。
仏教の世界観は凄いぞ。例えば「刧」という時間の単位とかな。
997:名無しさん@九周年
09/05/16 00:24:19 0BkV6Q/B0
毎回思うんだけど、994くらいまではさっさと伸びて、そこから
1000まで間ができるのはなぜ?
998:名無しさん@九周年
09/05/16 00:25:05 34XIjBfd0
1000取り合戦がウザくてスレ閉じるからだよ
999:名無しさん@九周年
09/05/16 00:25:09 lW/bEIgw0
中性子星はもの凄い速さで自転しているから
その周辺なら、何とか大丈夫かも
1000:名無しさん@九周年
09/05/16 00:25:12 0ZO3hH470
1000だったらスプーン1億杯分のコレが明日地球上に現れる!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。