【宇宙科学】「スプーン1杯で1億トン、強度は鋼鉄の百億倍」…超新星爆発後に出来る中性子星at NEWSPLUS
【宇宙科学】「スプーン1杯で1億トン、強度は鋼鉄の百億倍」…超新星爆発後に出来る中性子星 - 暇つぶし2ch1:どろろ丸φ ★
09/05/15 19:53:48 0
鋼鉄の男「スーパーマン」も、これにははね返されそうだ。最新の研究によると、大質量
の恒星が寿命を迎えて超新星爆発を起こし、重力崩壊により収縮したコア(中心核)が
残ると、とてつもない強度の物質が生まれるという。
残ったコアは「中性子星」と呼ばれる天体となる。最新のコンピューターモデルにより、
中性子星の外殻が、宇宙で存在が確認されている物質の中で最大の強度を有すること
が判明した。

中性子星の外殻が持つ限界強度(破断点)を判定するため、研究チームは表面の小さ
な領域を想定し、磁場応力(磁場の内部で生じる力)と、それに伴う外殻変形に関する
モデルを構築した。検証の結果、外殻の強度は、鋼鉄の破断強度(断ち切る圧力)の
最大100億倍であることがわかった。
チームのメンバーでアメリカにあるインディアナ大学のチャールズ・ホロヴィッツ氏は、
「ある程度予想はしていたが、まさに圧倒的な数値だ」と話す。

中性子星は、ブラックホールに次いで宇宙で2番目に密度の高い天体である。中性子星
の物質はティースプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トンの重さになる。
その固体状の外殻の内部には、通常の星とは異なり超高密度の亜原子粒子の“スープ”
がたまっていると考えられている。

外殻は信じられないほど頑丈だが、それでも中性子星自らの強力な磁場による応力に
より壊れることがあるという。研究チームは、そのような外殻の破断が「マグネターフレア」
と呼ばれる現象を引き起こしているのではないかと考えている。マグネター(magnetar)と
は中性子星の中でも特に磁場の強い星のことで、膨大なエネルギーのガンマ線バースト
(マグネターフレア)を発生させることがある。 (>>2-5に続く)

URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
ナショナルジオグラフィック:
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)

2:どろろ丸φ ★
09/05/15 19:54:09 0
>>1の続き

また、今回のコンピューターモデルでは、中性子星の表面に不規則に並んだ“山”のよう
な盛り上がり部分についても新たな発見があった。このような表面の不規則性は重力波
生成の一因と考えられている。

重力波は大質量の回転天体から光速で伝播する時空構造内の波動とされ、完全に
球対称な運動では生じないと考えられている。最新モデルで計算を行ったところ、中性子
星の表面にできる山は巨大な頂というよりも星の“鳥肌”のようなものであることが
わかった。
「このような山は幅数キロメートルに及ぶこともあるが、高さはわずか約1センチしかない」
とホロヴィッツ氏は話す。

今回の最新研究は、今週発行の「Physical Review Letters」誌に掲載される。(以上)

3:名無しさん@九周年
09/05/15 19:54:44 /NsjHh8M0
なにがなんだかわからない

4:名無しさん@九周年
09/05/15 19:54:54 G1lX9J600
なんという中二設定

5:名無しさん@九周年
09/05/15 19:55:19 gfeUKfKj0
43粒だろ?

6:名無しさん@九周年
09/05/15 19:55:27 wLufbH5LO
驚きの白さにはならんのか?

7:名無しさん@九周年
09/05/15 19:55:55 AYBSwZbO0
スーパーマンがぶつかって、そこから飛び出せるなら、スーパーマン、まじ凄い。
光速の30%くらいの速度を出せるってことだから。

8:名無しさん@九周年
09/05/15 19:56:01 GDeWRyHF0
おれが小学生の時に考えたやつじゃん
ぱくんなよアメ公www

9:名無しさん@九周年
09/05/15 19:56:19 l4MImyWg0
中性子星に近づいて潮汐力で死にそうになるSFがあったな

10:名無しさん@九周年
09/05/15 19:56:21 kWrFYqqG0
破壊不可能なんじゃね。

11:名無しさん@九周年
09/05/15 19:56:44 aywTKOmx0
スプーン一杯って表現はイメージ沸き易いのに、その後が1億トンじゃ
台無しだよ。馬鹿じゃないの

12:名無しさん@九周年
09/05/15 19:57:09 SuHk9zJGP
後のセフィロスである

13:名無しさん@九周年
09/05/15 19:57:11 c77i+6+/O
もう豪快過ぎて何が何だか

14:名無しさん@九周年
09/05/15 19:57:22 sIQD3Q7f0
また天文学者どもがデタラメ抜かしてるな。

15:名無しさん@九周年
09/05/15 19:57:41 +I0AwHNc0
1億トンて言われてもなー
物凄く重いんだなとしか

16:名無しさん@九周年
09/05/15 19:58:16 jDVnUMzD0
>>7
映画一作目で光速超えてるが。

17:名無しさん@九周年
09/05/15 19:58:21 HKnW3w36O
非破壊検査がアップを始めました。

18:名無しさん@九周年
09/05/15 19:58:35 1JcUKAHN0
百億倍とか小学生かよ

19:名無しさん@九周年
09/05/15 19:58:48 duChjCD70
超新星フラッシュマン

しかし最近の戦隊物のネーミングはどうになならんのか

20:どろろ丸φ ★
09/05/15 19:59:00 0
こんな、とてつもないレベルだと頭で理解することはできませんね。



21:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:04 GLofgeAO0
宇宙やばい、まじやばい

22:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:05 9wMLAFNj0
ニュートロニウム

23:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:10 zHWXu+xT0
スプーン一杯で驚きの重さ

24:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:26 uUooEI2T0
こんなもんに外殻とかコアとか形があるのが信じられんな
均一な球体じゃないなんて

25:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:36 J4KUle8h0
だから それが どうした

と主っってしまった俺はロマンを亡くした中年理系

26:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:49 rEwdrvVd0
まず1億トンをスプーンに載せられないだろカスが

27:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:59 jT1mtUGl0
バスターマシン3号みたいなもん?

28:名無しさん@九周年
09/05/15 20:00:02 VU/NfBEp0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。
何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。
だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。
でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。
ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億年とか平気で出てくる。
億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ。

29:名無しさん@九周年
09/05/15 20:00:35 yc+P6O840
中性子だけで出来てる原子って無いの?

30:名無しさん@九周年
09/05/15 20:00:35 27+lmUs00
しかし、五右衛門の斬鉄剣には切られてしまうのであった。

31:名無しさん@九周年
09/05/15 20:00:51 OHfh8nmmO
カッチンコウ

32:名無しさん@九周年
09/05/15 20:00:59 j9vG5m9e0
>>15
巨大空母やタンカーでやっと十万トンくらいだものなあ。

33:名無しさん@九周年
09/05/15 20:01:03 3zkeAdtXO
>>22
さいはてのメリーゴーランドか

34:名無しさん@九周年
09/05/15 20:01:09 ovbIhlzk0
百億倍とか小学生でも言わねえよw

35:名無しさん@九周年
09/05/15 20:01:36 qUQaLhzC0
これがドラゴンボールに出てくるカッチン鋼か

36:名無しさん@九周年
09/05/15 20:01:37 kM8nlfY10
男らしいぜ・・・

37:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:16 boUqp0g70
材料は栗まんじゅうなんだろ

38:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:16 7p+3lvBC0
>まず1億トンをスプーンに載せられないだろカスが
バッカおめー、中性子星でスプーン作りゃいいだろうが

39:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:19 o8T83cYV0
ドラゴンボールでゴクウが指一本で巨体の相手を
吹き飛ばすシーンがあるけど、まさにそんな感じだな。

40:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:23 0ipb6hQi0
ブラックホール一歩手前の物質って事だよな。
機嫌を損ねるとすぐブラックホール化しそうだw

41:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:23 XvF2jQiT0
1億トン・・・・日本にある車全部くらいの重さ?

42:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:28 152HlCMH0
竜の卵

43:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:44 9wMLAFNj0
>>33
ここでよりにもよってヤマモトヨーコかよ

44:名無しさん@九周年
09/05/15 20:02:57 +etAs5qb0
ゆでたまごが考えた設定みたいだ

45:名無しさん@九周年
09/05/15 20:03:38 x9JjGz78O
宇宙ヤバイな・・・

46:名無しさん@九周年
09/05/15 20:03:46 ZlzFKpwF0
スプーン一杯で驚きの重さに

47:名無しさん@九周年
09/05/15 20:03:58 keQFv7Be0
重いつってもどこに落ちるんだよ?
ただ無敵なだけで貫通しちまうだけだろ?

48:名無しさん@九周年
09/05/15 20:04:01 rEwdrvVd0
>>38
スプーン作ったとしてもどうやって運ぶんだよ!

49:名無しさん@九周年
09/05/15 20:04:04 yrlu8joGO
もちろん、テッカテカに黒光りしてるんだよね。


50:名無しさん@九周年
09/05/15 20:04:15 K0KFaEM80
いつかこれに近い物質を、
人類が利用する日が来るんだろうな

51:名無しさん@九周年
09/05/15 20:04:23 aB1V8zbz0
アニメやゲームに出てくる超兵器の新しいネタになりそうだな。
ラテン語にすれば魔法にも使えるか?

52:名無しさん@九周年
09/05/15 20:04:35 K+AsBkfA0
>>48
むしろどこに運ぶんだよw

53:名無しさん@九周年
09/05/15 20:04:45 Ob+tpBGr0
ガンダリウム合金の何倍の強度?

54:名無しさん@九周年
09/05/15 20:04:47 tG2ASXYV0
>>29
凄い重力で、原子が潰れて、電子と陽子がぶつかって
中性子だけになったんだったかな。
小学生の時ブルーバックの本で読んだ気がするという
あやふやな記憶だが。


55:名無しさん@九周年
09/05/15 20:05:02 bX7Pp895O
>>7
スーパーマンは光速を遥かに越えられるよ

56:名無しさん@九周年
09/05/15 20:05:42 KnFlMWJXO
たしかに
2huq㎡∫=£6‰÷ψАπ
に反比例するから、
1億トンは正解だわ。

57:名無しさん@九周年
09/05/15 20:05:58 wYk0h8mp0
>>49
そういうイメージあるよね。何でかしらんけど

58:名無しさん@九周年
09/05/15 20:06:04 /h7iXQ1V0
宇宙やばすぎ

59:名無しさん@九周年
09/05/15 20:06:47 BzG0FNWm0
中性子星って極端な話あり得ないくらい巨大な原子核と同じなんだから、
たかが分子間相互作用で結びついてる物質と硬度は比較にならんだろ

強い力を舐めすぎ

60:名無しさん@九周年
09/05/15 20:07:08 Lw1UcCvv0
悪魔将軍より硬いはずがない。

61:名無しさん@九周年
09/05/15 20:07:09 3zkeAdtXO
>>51
既に

62:名無しさん@九周年
09/05/15 20:07:24 MnDDNTYv0
>100億倍
中二どころか小学1年か幼稚園レベルの自由帳レベルwwww

63:名無しさん@九周年
09/05/15 20:07:31 6tD8gLjXO
>>9
ずばり「中性子星」だな。ラリー・ニーヴン

64:名無しさん@九周年
09/05/15 20:07:44 RrSpeA8H0
ビッグバンの起源は韓国だから、あの国掘ればお宝ザックザク

65:名無しさん@九周年
09/05/15 20:07:45 PVUDb/Z80
宇宙ヤバイ

66:名無しさん@九周年
09/05/15 20:08:05 hqh2Wp6F0
我々は宇宙のほんの一部分を見ているだけであって、実際の宇宙はそんな人間
の頭では理解不可能なくらいのスケールを持ってんじゃないのかあ? 人間の
頭や、人間の頭が作り出したもので想像できたり、理解できたりするんじゃ、
宇宙もそれほどたいしたスケールじゃないということだろうから。たとえてい
えば、宇宙は欧米女のオマンコみたいに広く、奥深く、我々人間はその広大深
淵なオマンコを前に呆然とおっ立ちすくむだけの、日本人のキンタマみたいな
もんなんじゃないのかあ?

67:名無しさん@九周年
09/05/15 20:08:14 uUooEI2T0
俺の視線は高速の10兆倍速い
北極星から月まで一瞬だぜ

68:名無しさん@九周年
09/05/15 20:08:23 TFg76X/90
ビッグクランチで人間は宇宙に包まれてぺちゃんこになると思ってる奴ってけっこう多いんだよね。
集束する前に外に出れば良いだけなのに。
宇宙の果てに膜かなんかが有って脱出できないと思ってる奴も多いんだよね。
ビッグバンの説明によく使われる宇宙の絵が誤解を生んでるんだと思う。

ビッグクランチは人類にとって美味しいことこの上ないイベントなんだよね。
他の種族と逢う可能性が高くなる。広がりっぱなしが一番ツマラン。

69:名無しさん@九周年
09/05/15 20:08:30 KZQWat2r0
小学生か

70:名無しさん@九周年
09/05/15 20:08:32 4KId+/eO0
中性子星って昔からそういうもんだって言われてたじゃん。

71:名無しさん@九周年
09/05/15 20:09:06 OrvEuc37O
俺の中精子を舐めるな!
いや舐めろ!
どっちだ?

72:名無しさん@九周年
09/05/15 20:09:33 men3j1kr0
トップ2ねた禁止

73:屑野郎
09/05/15 20:09:51 sc6nZkBeO
なんかスレタイだけ読むと小学生理論(ぼくの考えた超人)ぽくて笑えるw

74:名無しさん@九周年
09/05/15 20:09:55 6tD8gLjXO
>>62
小学校は百億万億兆兆倍とかいっちゃう

75:名無しさん@九周年
09/05/15 20:09:55 7p+3lvBC0
>>48
中性子リフトで中性子トラックに積んで運ぶに決まってんだろ!

76:名無しさん@九周年
09/05/15 20:09:57 XMiT0RFr0
中性子星て中性子サイズだと思ってたのに
幅数キロメートルってそんなにでかいのか
竜の卵のチーラってそんなにデカかったのか

77:名無しさん@九周年
09/05/15 20:09:58 boUqp0g70
地球に近づいてきたら名前は「竜の卵」でぜひ

78:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:02 bqIWn3+M0
その中に無限の宇宙がつまってるんだよ

79:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:07 4sQb+Kkj0
1億トンの重さに耐えるスプーンの開発が急務だな

80:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:24 O4N9Qb+z0
ロミュランウォーバードの動力源はブラックホール。

81:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:28 AYBSwZbO0
スーパーマンは、光速を余裕で超えられるのか。
…てことは、中性子星程度のことでうろたえたりはしないな。普通に扱えるはずだ。

82:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:36 DRknQVN30
宇宙やばい

83:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:42 KZQWat2r0
>>28
これの作者見てみたいわ

84:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:51 5Q53ApMz0
>>66
日ごろよく入ってるけど、日本と変わらんよ

85:名無しさん@九周年
09/05/15 20:10:54 4FZItQSc0
つ●

86:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:03 UeZhtzdoO
FF15辺りに出てきそうだな、マグネターフレア

87:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:06 Ncg8hcALO
ちょっと何言ってるかわかんないです

みんな頭イイねぇ

88:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:12 h7IsuE4Y0
>>3
うん(´・ω・`)

89:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:18 NBJEOX/2O
宇宙ヤバイ

90:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:27 3tihaybX0
サータンがこのスレに興味を持ったようです

91:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:45 ipJxKJl50
> 最新の研究によると、大質量
>の恒星が寿命を迎えて超新星爆発を起こし、重力崩壊により収縮したコア(中心核)が
>残ると、とてつもない強度の物質が生まれるという。

別に最新の研究でもないのだが・・・

92:名無しさん@九周年
09/05/15 20:12:01 uUooEI2T0
>>59
その原子核だってまたさらに小さい粒子でできてるんだろ

93:名無しさん@九周年
09/05/15 20:12:14 Lw1UcCvv0
重力がやばいわりに小さくて視認できないときたもんだ。
来るべき銀河連邦建設において障害になるのは間違いない。

94:名無しさん@九周年
09/05/15 20:12:34 boUqp0g70
1億トンでおどろきの白さに

95:名無しさん@九周年
09/05/15 20:12:39 Zc5DtGlG0
中性子や中性子星って、何故か「赤い」イメージがある
同じような感覚の人いない?

96:名無しさん@九周年
09/05/15 20:12:57 SO1mdM5x0
「で、凄いのはそれだけじゃーない。ほんとに凄いのはその中身。ティースプーン1杯ほどの量で、重さはなんと約1億トン」

たかたかよ

97:名無しさん@九周年
09/05/15 20:13:25 0Q4hdOVL0
テキトーなこと言ってんのか、真面目にやってんのか判断つかねえ。とりあえず宇宙やばい

98:名無しさん@九周年
09/05/15 20:13:39 g+kdXgddO
中は宇宙だったりしてな

99:名無しさん@九周年
09/05/15 20:13:44 v2v6HmF10
現在地球上で手軽に扱える最も重い物質は鉛?
鉄よりも重いが有毒。

100:名無しさん@九周年
09/05/15 20:13:52 2tMHAaq90
パウリの排他原理が、中性子の大きさにしか働かないからな。電子マジ邪魔。

101:名無しさん@九周年
09/05/15 20:14:03 Nif2qWQe0
何が何やらさっぱりわからぬが、とりあえず宇宙で1番密度の高い天体は何よ?

102:名無しさん@九周年
09/05/15 20:14:10 MBoqCSZy0
オカルトのレベルですよね?

103:名無しさん@九周年
09/05/15 20:15:08 AYBSwZbO0
>>99
劣化ウラン(混じり物なし)だと思うけど。

104:名無しさん@九周年
09/05/15 20:15:15 Lw1UcCvv0
簡単に説明するとこうなる。
ポスターを思いっきり丸める。
限界まで丸める。
容赦なく丸める。
さらに丸める。
するとものすごーく硬くなる。
セガールなら十分武器にできるくらい硬くなる。
こういうことだよ、ブロー。


105:名無しさん@九周年
09/05/15 20:15:16 LJoN1x+i0
マグニートー様最強説が裏付けられたな。

106:名無しさん@九周年
09/05/15 20:15:19 N8YuiGwW0
ガンマ線バーストぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

107:名無しさん@九周年
09/05/15 20:15:28 RNfHhNyl0
あれ?中性子星の表面って、超流動の状態なんじゃなかったっけ?

108:名無しさん@九周年
09/05/15 20:15:46 VU/NfBEp0
シティハンターですら100tなのに、1億tって…

URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)

109:名無しさん@九周年
09/05/15 20:15:47 BDux0nJB0
>>95
俺はどちらかといえばピーコとかIKKOみたいな感覚かな

110:名無しさん@九周年
09/05/15 20:16:09 2tMHAaq90
>>59
中性子同士に、強い力って働くのか?自らの重力じゃないの?

111:名無しさん@九周年
09/05/15 20:16:37 Q7byTKUmO
>>68 発想から内弁慶的な雰囲気を感じる

112:名無しさん@九周年
09/05/15 20:17:03 fpIhdTWPO
中性子星1キロと綿1キロどっちが重いん?

113:名無しさん@九周年
09/05/15 20:17:53 rEwdrvVd0
なぁ、こんだけ凄かったら大性子でいいんじゃねぇの?

114:名無しさん@九周年
09/05/15 20:18:04 EACkjcmx0
>ティースプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トン

スプーン1杯で日立が削減するCO2の量

何かたいしたことなさそう。

URLリンク(www.japanfs.org)


115:名無しさん@九周年
09/05/15 20:18:13 3KlXU6510
ロバート・L・フォワードという科学者は、中性子星にでも生命、
それも人間以上の高度な知性を持つ生命が生まれることを科学的に
立証した。中性子型生命は、炭素型の地球人より数万倍も思考速度が
速いそうだ。

116:名無しさん@九周年
09/05/15 20:18:59 2tMHAaq90
>>91
3行目がポイントだろ

117:名無しさん@九周年
09/05/15 20:19:03 U11oyTyWO
極秘裏に開発を進めていた中性子星キャノンの情報が流出しているとは…

おのれ朝日新聞ネット取材部めっ!!

118:名無しさん@九周年
09/05/15 20:19:06 KDeQj2VJ0
【該当なし】
いんせき
(波動砲)
ビッグバーン、ブラックホール
ホワイトホール、(アルマゲスト、グランドクロス)
(ミッシング、リベンジャー、トライン)
(スティグマ)、スーパーノヴァ
ショックウェーブパルサー、グレートアトラクター、(アポカリプス)
フレアスター、ニュートンリング
(真・ジェクトシュート)
(インプロージョン)
(アセンション、ギガフレアソード、テラフレア)

FF13のラスボスの固有技は、『マグネターフレア』だな。

119:名無しさん@九周年
09/05/15 20:20:09 OrvEuc37O
1億トンて分かりづらい。
おっぱいマウス何個分?

120:名無しさん@九周年
09/05/15 20:20:45 bFnvvhJ3O
マグネターフレア

敵の周囲のガンマ線をバーストさせる

相手は死ぬ

121:名無しさん@九周年
09/05/15 20:20:50 aywTKOmx0
>>86
FF8で既にでてる
ショックウェーブパルサー

122:名無しさん@九周年
09/05/15 20:20:57 ezZQ+qdc0
>>70
何で今さら、こんな事が話題になるんだろうな。40年も前に、カニ星雲の
中心の星が中性子星だって、確定されてるのにな。それから正確な数は知らんが、
結構発見されてるんだけどな。

それはともかく、普通の物質の中にある中性子も、このくらいの密度があるのか。
だったら、物質はすべてスカスカってことになるんだが。

123:名無しさん@九周年
09/05/15 20:21:00 PGXZZqhr0
この物質で剣と鎧作ったら最強じゃね?

124:名無しさん@九周年
09/05/15 20:21:36 Fox5iRFz0
>鋼鉄の男「スーパーマン」も、これにははね返されそうだ。

はね返されるって… はね返られるのか?
重力でぺしゃんこになるんじゃないのか。ぺしゃんこどころか

125:名無しさん@九周年
09/05/15 20:21:47 VU/NfBEp0
>>123
ハイドライド3だったら確実に動けないな。

126:名無しさん@九周年
09/05/15 20:21:47 gF2c8Sk/0
そもそも固体なのかという疑問が

127:名無しさん@九周年
09/05/15 20:22:21 3fGryBKH0
>中性子星は、ブラックホールに次いで宇宙で2番目に密度の高い天体である。

クォーク星を無視するとな!?

128:名無しさん@九周年
09/05/15 20:22:27 RNfHhNyl0
>>123
タイトル忘れたがそういうマンガあったなw

129:名無しさん@九周年
09/05/15 20:22:57 h7IsuE4Y0
>>123
スプーン1杯で1億㌧じゃ動けなくね?

130:名無しさん@九周年
09/05/15 20:22:57 Bao/66As0
僕の性子はどんだけ。

131:名無しさん@九周年
09/05/15 20:23:04 emwJGPXO0
ニュートロニウムのこと?


132:名無しさん@九周年
09/05/15 20:23:22 hn+NXeYO0
後の銀河戦争の原因である

133:名無しさん@九周年
09/05/15 20:23:51 BSgGuWZt0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


134:名無しさん@九周年
09/05/15 20:23:54 mbime5nc0
>>99
商業レベルだとタングステン。

135:名無しさん@九周年
09/05/15 20:24:35 olea4x6O0
>>125
怪物専用

136:名無しさん@九周年
09/05/15 20:24:49 mBBKx8d50
>>1
画像も含めて何もかも厨二っぽい話だな

137:名無しさん@九周年
09/05/15 20:24:53 2tMHAaq90
>>122
物質の中身はスカスカだけど、電子はびっしりなんだよ

138:名無しさん@九周年
09/05/15 20:25:02 abvuqQ7sO
>115
このオッサンあほだろ?

139:名無しさん@九周年
09/05/15 20:25:05 j4Bfp5aK0
中性子星を使ってビリヤードやろうぜ

140:名無しさん@九周年
09/05/15 20:25:13 ovbIhlzk0
>>122
誰もその星をちょっくら削って、ああ中性子だななんて確かめたことはないからな。
単にこういう物質がこんだけの量あれば理論上こうなるねってだけで。

で、物質がすかすかなのはまさにそのとおりで、そもそも原子がすかすかもいいところ。
なんだっけな、原子核が直径1mだとすると原子って関東一円くらいだぜ。

141:名無しさん@九周年
09/05/15 20:25:45 z4X1v+uK0
べつにその物質でなにか作れるワケじゃないだろw

142:名無しさん@九周年
09/05/15 20:25:56 nznYsgFl0
スプーンが曲がるって

143:名無しさん@九周年
09/05/15 20:26:13 0AXXQJd70
ここまでダークエナジーの話はないのか

144:名無しさん@九周年
09/05/15 20:26:22 etPWmNAt0
「ティースプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トンの重さになる。」

地球上では使えないじゃん。

145:名無しさん@九周年
09/05/15 20:26:50 tGzPNPXTO
超チン精爆発による厨精子
てか、時空が歪むほどの重さなど人間にはイラン

146:名無しさん@九周年
09/05/15 20:26:54 pp72aQBt0
>>141
惑星破壊兵器が造れるだろ。


147:名無しさん@九周年
09/05/15 20:27:49 0jA2FilJO
なんかドラゴンボールにあったような気がするな
こんなネタ

148:名無しさん@九周年
09/05/15 20:28:19 H8LNLAJ20
星新一

149:名無しさん@九周年
09/05/15 20:28:24 MGc1BbEd0
で、1億トンは東京ドーム何個分なんだよ

150:名無しさん@九周年
09/05/15 20:28:36 gF2c8Sk/0
もし地球上に持ってきたら地球が消し飛ぶくらいの爆発を起こすだけだが

151:名無しさん@九周年
09/05/15 20:28:47 JwQIX6iw0
ハッブル伸びねえのにこっちは伸びるのか

152:名無しさん@九周年
09/05/15 20:29:06 KDeQj2VJ0
スパロボに登場するオリジナル機体、アストラナガンの最強武器『インフィニティシリンダー』って、
10の中性子星を逆行させる事で時間を逆流させるとの事だが、
中性子星にそんなスペックあるの?

153:名無しさん@九周年
09/05/15 20:29:16 PhRdvtuv0
宇宙すごすぎワロタ

154:名無しさん@九周年
09/05/15 20:29:32 boUqp0g70
>>151
俺ら厨設定好きっすから

155:名無しさん@九周年
09/05/15 20:29:34 RNfHhNyl0
>>150
その前にもってこれないだろw
あれは超高密度で強い重力が発生しているからこそ
あの状態で成り立っているわけで。

156:名無しさん@九周年
09/05/15 20:29:34 emwJGPXO0
1億トンのニュートロニウムを地球に落したらどうなるんだ?


157:名無しさん@九周年
09/05/15 20:29:44 3KlXU6510
>>138
いや、天才。おおくのSF作家が影響を受けた。

158:名無しさん@九周年
09/05/15 20:29:58 yaMkq5D+0
比強度(強度/重量)で言ったら,鋼の1/100位か?
こんなん使えないだろうが.

159:名無しさん@九周年
09/05/15 20:30:04 md5E0SxV0
なんか怪獣の説明書みたいだな。

160:名無しさん@九周年
09/05/15 20:30:16 5hKFGzpfO
>>1
オリハルコン涙目w

161:名無しさん@九周年
09/05/15 20:30:45 P2ri19MA0
>>56
が何のことだかわからない
エロイ人教えて

162:名無しさん@九周年
09/05/15 20:31:27 AfqEetcU0
千トン万トン百万トン、リボンでつなごう一億トン

163:名無しさん@九周年
09/05/15 20:31:50 HgiALLke0
>>29
ないよw
てか、>>1は物質認定していいの?

164:名無しさん@九周年
09/05/15 20:32:05 YF/1e5OD0
俺の兄ちゃんの方が一億万倍つえぇよ

165:名無しさん@九周年
09/05/15 20:32:14 wyg8t7lM0
>>152
そんなの1つでもぶつかりあったら、宇宙開闢に匹敵するエネルギーが発生するんじゃね?w

166:名無しさん@九周年
09/05/15 20:32:31 a/v2YoZMO
こどもの口喧嘩のときにでる単位だな

167:名無しさん@九周年
09/05/15 20:32:51 08sp5L3c0
<

168:名無しさん@九周年
09/05/15 20:33:15 l4MImyWg0
>>161
でたらめ

169:名無しさん@九周年
09/05/15 20:33:24 2KE2RwwL0
ところで色は何色なのかね?

170:名無しさん@九周年
09/05/15 20:33:41 kUTsO3Ez0
よくわからないが、つまり既にED気味な俺のチンポお勃起時より硬そうな事はわかった

171:名無しさん@九周年
09/05/15 20:33:50 vTTBFoK90
神様がこれをビー玉みてーに遊んでたの見たぞ

172:名無しさん@九周年
09/05/15 20:33:50 UmsuPRmeO
宇宙が凄いと言うよりも地球単位でヤイヤイやってる俺らが
あまりにも矮小なんだろうな。きっと。

173:名無しさん@九周年
09/05/15 20:33:58 hv+FX4Lq0
小匙がオレ2億人分か。すげえな。

174:名無しさん@九周年
09/05/15 20:34:23 Et7BomQm0
どうやったらこんなものが韓国起源になるんだよ

175:名無しさん@九周年
09/05/15 20:34:43 VDP7S6SAO
でどうすんの?

176:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:00 by5iro2k0
これでガンダム作れるの?

177:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:09 a13RCzcoO
天文マニアから見れば、このスレの知識は五歳児レベルたな。
ブラックホールに飛び込んで、おととい来な。

178:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:11 CAKD3Prf0
これで刀打ったら最強じゃん

179:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:16 aywTKOmx0
>>115
どうせ釣りだろ
本当は自分では穴が分かってるけど周りをごまかせたってだけ
売り言葉に買い言葉的な流れの名

180:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:19 jpff6xpc0
おりの、○○○と同じくらいの硬さだな・・・

181:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:26 4OL5E2K+O
>>161
ヒント

ハミルトン関数

182:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:31 pp72aQBt0
とりあえずデブはこの星に行ってブラックホールにしてこいよ。


183:名無しさん@九周年
09/05/15 20:35:40 j4Bfp5aK0
今頃神様はこの中性子星をどこにぶつけるか考えてると思う。

184:名無しさん@九周年
09/05/15 20:36:27 xQxombSJO
理論的に、表明部分はクロムメッキのようにツルツルしてると言われてるけど、実際どうなんだろうね?

しかも、秒速300回転とかで自転とか…ヤバイ

185:名無しさん@九周年
09/05/15 20:36:34 qujbbRqz0
>>180
じゃあ大したことないな

186:名無しさん@九周年
09/05/15 20:36:35 qw0RH/nc0
マグ・ニート?

187:名無しさん@九周年
09/05/15 20:37:04 H/bnZI8gO
<丶`∀´>呼んだニカ?

188:名無しさん@九周年
09/05/15 20:37:45 8voieq0jO
ウルトラモササウルスの皮膚はこれなんだっけ

189:名無しさん@九周年
09/05/15 20:37:59 tGzPNPXTO
この前、街行く小学生がノーブラだったんで思わずムラムラして
「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って声かけたら「うん!いいよ☆」
って快く承諾してくれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに顔うずめて
「ぱふぱふ!」ってしようとしたら急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビックバンである。宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ



190:名無しさん@九周年
09/05/15 20:38:00 Kt2FH1eJ0
>>103
オマエは劣化ウランを手軽に扱えるのか…

191:名無しさん@九周年
09/05/15 20:38:09 Av5SW4dxO
これは三沢さんのエルボーでも破壊は困難

192:名無しさん@九周年
09/05/15 20:38:32 uUooEI2T0
>>115
ホントかよ
中性子星に液体とか存在すんのか

193:名無しさん@九周年
09/05/15 20:39:21 xai2Y0Cb0
百億倍ってなんか懐かしい言葉だ

194:名無しさん@九周年
09/05/15 20:39:43 kUTsO3Ez0
中性子って要するに男でも女でもない生物が産んだ子の事?

195:名無しさん@九周年
09/05/15 20:39:49 wWygkkj90
なにこのいまさらの記事

196:名無しさん@九周年
09/05/15 20:40:27 YnSo0y5m0
さすがにこの話題では「竜の卵」や「チーラ」が出てくるな。

2ちゃんは広大だわw

197:名無しさん@九周年
09/05/15 20:40:48 GDx0OyLB0
>>16
しかも時間まで戻したぞ。

198:名無しさん@九周年
09/05/15 20:40:54 j4Bfp5aK0
厨精子性

199:名無しさん@九周年
09/05/15 20:41:23 HgiALLke0
>>184
早いのは、もっと桁違いに早くなかったか?

色はひょっとしたら可視光線外で、人には見えないんじゃねかw


200:名無しさん@九周年
09/05/15 20:42:06 mQ+amRY40
真性チンコが爆発後に出てくるチンコの強度は鋼鉄の百億倍

201:名無しさん@九周年
09/05/15 20:43:03 wWygkkj90
つーかどっかじゃこういうのを間近で観測してる奴らがいるんだろうな、うらやましい

202:名無しさん@九周年
09/05/15 20:43:08 5snvDhFv0
>>140
ヤキウボールとベースボールスタヂアムぐらいの比率って読んだ気がする


203:名無しさん@九周年
09/05/15 20:43:11 5wNALLKzO
それよりゲッター線はまだ発見されないんですか?

204:名無しさん@九周年
09/05/15 20:43:27 pNspxnq80
uh

205:名無しさん@九周年
09/05/15 20:43:48 45YcKea40
>28

good job (^_^)b


206:名無しさん@九周年
09/05/15 20:44:17 Fox5iRFz0
地球の重さは約6000000000兆トン(約6000000000000000000000トン)つまり約60垓トンらしいな。
これと比較すると、えーー…まあそんな感じか

207:名無しさん@九周年
09/05/15 20:44:44 mQ+amRY40
>>201

素晴らしい!ホラ、見て御覧なさい!ザーボンさん、ドドリアさん、こんなに綺麗な花火ですよ・・・

208:名無しさん@九周年
09/05/15 20:45:12 1J+tDKCI0
男子
女子
中性子

209:名無しさん@九周年
09/05/15 20:45:15 91TybCYD0
(中性子星)スプーン一杯(分の重さの分量)で驚きの白さに

210:名無しさん@九周年
09/05/15 20:45:18 M2MDGPWv0
やったー、チーラのAAできたよー
  __
(:__> )))


211:名無しさん@九周年
09/05/15 20:45:41 lymBuFFv0
1億トンは水にすると一辺約464mの立方体


で合ってるかな?

212:名無しさん@九周年
09/05/15 20:45:59 j4Bfp5aK0
どんな匂いがするんだろ?

213:名無しさん@九周年
09/05/15 20:46:00 b4mVMY4u0
検証できる人間なんてほとんどいないのだから景気のいい数字出しておけばおk

214:名無しさん@九周年
09/05/15 20:46:16 F25zXHp90
ほんとはこんなのねーんだろ
よくわかんねーけど
だからなんとでもいえる

215:名無しさん@九周年
09/05/15 20:46:35 ql4r0mS/0
>>1
本当か?
見たのか?
どうせ嘘

216:名無しさん@九周年
09/05/15 20:47:44 /ReXh/pd0
角砂糖1個で富士山相当だったような・・・

217:名無しさん@九周年
09/05/15 20:49:25 GHGDD7TQ0
中性子星のひとつまみで食糧問題が解決!

218:名無しさん@九周年
09/05/15 20:49:27 X/0036uS0
中性子星の欠片でオナホ作ったら
重力に引き寄せられて
すごい勢いで突っ込めるんじゃね?

219:名無しさん@九周年
09/05/15 20:50:12 kipREjdW0
銀河の中心にある巨大ブラックホールだと
スプーン一杯で地球の重さになると聞いたことあるな


220:名無しさん@九周年
09/05/15 20:50:26 bHb3APEg0
Edgeって本読んだんだけど、反物質とは簡単に言うとどういうこと?

221:名無しさん@九周年
09/05/15 20:50:38 boUqp0g70
>>217
ものすごい胃もたれするからだめだろ

222:名無しさん@九周年
09/05/15 20:50:46 DK7tWdOtO
へえ、重いな

223:名無しさん@九周年
09/05/15 20:51:09 HKDscU810
ん?中精子はティッシュでふきとって捨てるだろ

1億トンとかwwwwwwいいかげんに汁wwwwwwwwwwww

224:名無しさん@九周年
09/05/15 20:51:31 1W4rxS2u0
逆立ちして「オレ一億㌧持ち上げてんだぜ♪」ってバカがきっと居る

225:名無しさん@九周年
09/05/15 20:51:33 mqeFtUzpO
宇宙関連のスレはなぜか伸びる

226:名無しさん@九周年
09/05/15 20:52:24 vGD8c1KC0
とにかくスゲーってことは分かった

227:名無しさん@九周年
09/05/15 20:53:02 fY80h+nc0
最近「復活の地」読んだばかりなんだよなあ…

228:名無しさん@九周年
09/05/15 20:53:07 5wNALLKzO
中性子という白い球体が存在するわけじゃないからな


229:名無しさん@九周年
09/05/15 20:54:29 wZyfaqHt0
実は宇宙史的にブラックホールがそこらへんにあったりして

230:名無しさん@九周年
09/05/15 20:54:44 z1PR8UsO0
>>219
銀河中心のブラックホールって、否定されてなかったっけ?

231:名無しさん@九周年
09/05/15 20:55:11 NJazWwm50
中性子の擬人化は当然一人称「ボク」のスパッツ少女だろ?

232:名無しさん@九周年
09/05/15 20:55:46 PlJB/Lel0
これは中性子星を鍛えて作り上げた、この世で最大の強度を誇る刀だ。

233:名無しさん@九周年
09/05/15 20:56:01 ul1q20/s0
1億トンって言われてもいまいち想像がつかないのだが、何kgになるのか教えてくれないか

234:名無しさん@九周年
09/05/15 20:56:39 wZyfaqHt0
>>230
理論と現実は違ったりして・・・

235:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/05/15 20:56:50 YZ3jrdHO0
ニュートロニウムですね。
40年前に発見されてましたが

236:名無しさん@九周年
09/05/15 20:56:57 rCN5KCbNO
中二星

237:名無しさん@九周年
09/05/15 20:57:18 z0cco4Y80
見た事も取った事も無いのに
適当な奴らだなw

238:名無しさん@九周年
09/05/15 20:57:25 z1PR8UsO0
>>232
ねんがんのちゅうせいしせいけんをてにいれたぞ!

239:名無しさん@九周年
09/05/15 20:57:29 HgiALLke0
>>230
あら。。。超巨大BHじゃないの?


240:名無しさん@九周年
09/05/15 20:58:15 lkilg+/F0
宇宙最強とかすげえそそられる

241:名無しさん@九周年
09/05/15 20:58:28 GR7cf0nW0
成型もプレスもできんだろうから使えんな

242:名無しさん@九周年
09/05/15 20:58:33 7/EnrTnd0
直接見に行ってみたいが、強力な磁場と潮汐力で千キロ位
近づいただけで即死するらしい。(多分弾けるようにバラバラにされる)

243:名無しさん@九周年
09/05/15 20:58:48 7xBAlmNS0
こういうハッタリくさい数字を見ると心が躍る

244:名無しさん@九周年
09/05/15 20:59:04 j4Bfp5aK0
元気玉

245:名無しさん@九周年
09/05/15 20:59:08 TFg76X/90
>>111
確かにそうだけど2ちゃんねらなんてみんなそうだ。生意気なやつめ

246:名無しさん@九周年
09/05/15 20:59:24 tmnUA6090
>>224
マジレスするといない。死ぬ。

すげー簡単なモデルとして、
スプーン半径0.01mで100000000000Kg人が半径1mで60kgとして間にかかる万有引力を計算してみろ。
鼻血が出るから

247:名無しさん@九周年
09/05/15 20:59:27 KDeQj2VJ0
ところで、中性子星って何色なの?

248:名無しさん@九周年
09/05/15 20:59:37 z1PR8UsO0
>>240
いや、宇宙じゃ二番目だ

249:名無しさん@九周年
09/05/15 21:00:38 H9nwF8400
量子論では人と人がすり抜けちゃうからな。
そんくらい圧縮すんだろ。

250:名無しさん@九周年
09/05/15 21:00:39 flLqINdT0
>>147
カッチン鋼のことかーー

251:名無しさん@九周年
09/05/15 21:00:50 1nOfsZ++O
誰か分かりやすく教えて、わかんないよ(ToT)

252:名無しさん@九周年
09/05/15 21:00:51 zPHCYAmQ0
よくわからん
小学生でも分かるように頼む

253:名無しさん@九周年
09/05/15 21:00:51 ovbIhlzk0
結局ドラゴンボールの戦闘力ってどれくらいまでいったんだっけ

254:名無しさん@九周年
09/05/15 21:01:18 5Q53ApMz0
>>56
バ、バルキスの定理の応用じゃないか
どうしてこんなところで・・・

255:名無しさん@九周年
09/05/15 21:01:23 bGTXU9lq0
毎日スプーン1杯で10kg痩せられます。

256:名無しさん@九周年
09/05/15 21:01:29 4ghl/m1c0
半年RおMったけどわからないのです。。。

257:名無しさん@九周年
09/05/15 21:02:11 copMbU3g0
1億トン

タンカー
30万トンクラスで333隻分か

どんだけ~

258:名無しさん@九周年
09/05/15 21:02:14 2x3zP2vn0
僕の股間の中性子星も判明されそうです><

259:名無しさん@九周年
09/05/15 21:02:38 zmWyzx+q0
>>240
不覚にも宇宙最強の危険リンク集を思い出した

260:名無しさん@九周年
09/05/15 21:02:51 9keGp2r50
ブラックホールはスプーン一杯で地球の重さ

261:名無しさん@九周年
09/05/15 21:03:20 z0cco4Y80
それが地面に落ちていたとして
どうやって持ち上げるのか
1億トンだからな
暇だったら考えておけ
1億トンだからな
1億トンだぞ


262:名無しさん@九周年
09/05/15 21:03:27 eENQdkuiO
密度は高いが軽いかもしれないじゃん

263:名無しさん@九周年
09/05/15 21:03:40 8xKkmZHe0
たったスプーン1杯で、1辺が464mもある立方体の
水槽を水で満杯にした時の重さより重いんだな。
普通の原子がいかにスカスカなのかを思い知らされるぜ。

264:名無しさん@九周年
09/05/15 21:03:41 FQFsS3tOO
よくわからんがその重いものが地球に飛んできたとしたら核ミサイルとか撃っても軌道をかえることなんて出来なさそうだ

265:南米院 ◆qZn4PpFR5Y
09/05/15 21:04:16 o9REBcOW0
>>4
中二設定も糞もないだろwqqqq

266:名無しさん@九周年
09/05/15 21:04:34 PGXZZqhr0
>>261
腕立て伏せ一億万回すれば出来るんじゃね?

267:名無しさん@九周年
09/05/15 21:04:36 gvOQkB0P0
>>361
地面を掘って、地面がなくなった瞬間に手で支えれば持てるぞ

268:名無しさん@九周年
09/05/15 21:04:41 rlimwmDyO
100億倍とか1億トンとか小学生ぽい話だなw

269:名無しさん@九周年
09/05/15 21:04:45 +h+q+1vJO
宇宙がヤバすぎて死にたい

270:名無しさん@九周年
09/05/15 21:04:49 wZyfaqHt0
>>233
千円札で千枚の束が1億個くらい

271:プリンプリン男爵
09/05/15 21:04:50 tEKuahmHO
カッチン鋼だな。

272:名無しさん@九周年
09/05/15 21:04:56 52VHXYEgO
スーパマンって地球の周りを高速で回って過去へタイムスリップするんだけど
そのシーンって、スーパーマンが地球の自転を逆にしてるように見えるわけよ。
子供の頃は地球の自転を逆にしたら時間も戻るんだ~

とか思ってたけど

このニュースみて、あれは相対性理論とかそういうのを
スーパーマンは利用してたんだなって、何故か突然気づいた。

273:名無しさん@九周年
09/05/15 21:05:21 2x3zP2vn0
僕の股間の中性子星もマグネターフレやめたくだらねえ

みんな氏ね

274:名無しさん@九周年
09/05/15 21:05:37 i9QjfI+G0
重力か磁力が強力すぎて近づく事すらままならんのでは?

275:名無しさん@九周年
09/05/15 21:06:03 MQ51pozF0
宇宙のヤバさに比べたら、おれが抱えている多重債務なんて全然ヤバくないな。安心した

276:名無しさん@九周年
09/05/15 21:06:16 92zbH+Qc0
スプーン一杯一億トンも百億トンもいっしょ。

277:名無しさん@九周年
09/05/15 21:06:23 0Q4hdOVL0
>>鋼鉄の男「スーパーマン」も、これにははね返されそうだ

このやたらピンとこない例えが理解を妨げている気がした

278:名無しさん@九周年
09/05/15 21:06:31 BbEHoTXu0
なんぞ

279:名無しさん@九周年
09/05/15 21:06:40 zmWyzx+q0
>>275
総量規制による年収確認であぼーんです
本当にありがとうございました

280:名無しさん@九周年
09/05/15 21:06:54 PGXZZqhr0
>>275
全くだ。早く種子島から打ち上げてもらうんだ

281:名無しさん@九周年
09/05/15 21:07:03 HgiALLke0
>>247
自分で輝いているわけじゃないから色は無い。
仮に光が当たっているとしても、超重力と超回転でいろんな色に見えたり、
可視光以外の波動となってる可能性も有るから、俺たちには見えなかったりと
不安定だと思う。。。妄想ですが(⊃д⊂)


282:名無しさん@九周年
09/05/15 21:07:07 BzZRFnla0
ドラゴンボールの戦闘服に使われそうだな

283:名無しさん@九周年
09/05/15 21:07:11 KV6/Qxef0
1億トンとかいわれてもイメージわかない

284:名無しさん@九周年
09/05/15 21:07:16 z1PR8UsO0
>>251,252
>>257の数字を大雑把に利用すると、333隻分のタンカーの砂で1個の泥んこ玉を作って、
それを頑張ってティースプーンに乗るぐらいの大きさまで縮めると、物凄い重力と硬さと磁場を持った最強の泥んこ玉になるって事だ。

285:名無しさん@九周年
09/05/15 21:07:18 wZyfaqHt0
オマイら太陽系すら解ってないのに気楽なもんだなw
油断してるとカイパーベルトからとんでもない石が飛んでくるぞwww

286:名無しさん@九周年
09/05/15 21:07:19 4zVVWquA0
>>210 連中、どうやって交尾するんだろ。

287:名無しさん@九周年
09/05/15 21:07:19 Um9d8sgy0
嫁のほうが重い。

288:名無しさん@九周年
09/05/15 21:08:20 zPHCYAmQ0
>>284
なんかわからんがヤバイな

289:名無しさん@九周年
09/05/15 21:09:16 3rObhtGa0
>>252
おにぎりをふんわりと握ってくれた、母の愛は偉大だって事さ。

290:名無しさん@九周年
09/05/15 21:09:30 M0m/l+apO
中性子だけでできた星だろ

291:名無しさん@九周年
09/05/15 21:09:40 wZyfaqHt0
とりあえず太陽の重力に影響されてるデカイ雪玉に注意しろよw

292:蓬莱桜 ◆HoRaiAx8jw
09/05/15 21:09:46 dJI3HOOV0 BE:369565643-2BP(113)
>>232
次のサガシリーズでは、もっとも硬い武具として中性子星ソードとかのシリーズが出そうだな、ダイヤモンドソードとかに変わって。
火にも強いぞ!!

293:名無しさん@九周年
09/05/15 21:10:07 GFYca6iU0
スーパーマンでだめなら、スッパマンでどうよ?


294:名無しさん@九周年
09/05/15 21:10:22 wUWmmBoO0
100g1000円のカズノコが1億トンある いくらか?

295:名無しさん@九周年
09/05/15 21:10:57 8oDOUpmz0
中性子多めの陽子電子が少々の超流動状態なんじゃなかったっけ
それにそんな頑丈でも重力場から離したらバラバラに分解するんじゃね

296:名無しさん@九周年
09/05/15 21:11:17 fep3iDX60
スプーンの上に像が一億頭乗ってる感じ?

297:名無しさん@九周年
09/05/15 21:11:48 Y9QCN+bO0
ホロヴィッツ先生・・・
・・・カルドセプトがやりたいです・・・。

298:名無しさん@九周年
09/05/15 21:11:55 4y/zI0+Y0
>スプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トンの重さになる。

何キロぐらい洗濯できるの?

299:名無しさん@九周年
09/05/15 21:12:08 cGSAFU+i0
なんだよそれ
漫画かよ

300:名無しさん@九周年
09/05/15 21:12:08 C88Z2We00
俺もいつも10ccくらいかな

301:名無しさん@九周年
09/05/15 21:12:30 3buJedlT0
うちの嫁はたかだか0.11トンだ。笑わせるな。

302:名無しさん@九周年
09/05/15 21:12:44 wCC4Tobe0
もしかして中性姿勢の物質を薄く延ばせば、ものすごく頑丈で軽いボディが作れるんじゃね?
これをキャビン部に使えば衝突安全性は向上し、一方で重量は軽くなりそう

303:名無しさん@九周年
09/05/15 21:12:46 1OXWwCSt0
俺のティムポも強度は(ry

304:名無しさん@九周年
09/05/15 21:12:58 wZyfaqHt0
>>293
人類史の1万年なんてスッパマン状態なんだがw

305:名無しさん@九周年
09/05/15 21:13:22 MQW/azWlO
がんばれイナバ


306:名無しさん@九周年
09/05/15 21:13:31 MZhaUCZ00
1億トンとか100億倍とか子供の考えた怪獣のスペックみたいw

307:名無しさん@九周年
09/05/15 21:13:31 PGXZZqhr0
>>301
  ( ^ω^) 
  / ,   ヽ    <涙ふけお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

308:名無しさん@九周年
09/05/15 21:13:38 EkCbnqDI0
>>301
そっか。
大変だな。


309:名無しさん@九周年
09/05/15 21:13:40 GOY09HWO0
1兆度の火の玉を吐く怪獣の話?

310:名無しさん@九周年
09/05/15 21:13:47 mqeFtUzpO
陽子とか電子はどこに消えた?
なぜ中性子だけ残ったんだろう。

311:名無しさん@九周年
09/05/15 21:14:24 1OQPLK9C0

……100億倍って、何倍くらい?



312:名無しさん@九周年
09/05/15 21:14:25 H9nwF8400
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) >>301
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`

313:名無しさん@九周年
09/05/15 21:14:57 CMyprio8O
百億万円を思い出した。

314:名無しさん@九周年
09/05/15 21:16:11 Nnx8DyCp0
>>301
騎乗位できるの?

315:名無しさん@九周年
09/05/15 21:16:13 wZyfaqHt0
>>306
大人が考えたスペックは身長50m体重50tで二本足で飛び回るんだけどなw

316:名無しさん@九周年
09/05/15 21:16:21 nCEYYe1l0
槇村 香なら楽勝の重量だろ

317:名無しさん@九周年
09/05/15 21:16:28 ENulY4wo0
中二の書いた小説みたいな単位だな。

318:名無しさん@九周年
09/05/15 21:17:02 cGPSEc2eO
この物質で刀作ったのが斬鉄剣ですね

319:名無しさん@九周年
09/05/15 21:17:31 lymBuFFv0
全人類の体重をすべて合計しても1億トンないんだな。

320:名無しさん@九周年
09/05/15 21:17:42 l4MImyWg0
>>310
陽子と電子がぎゅうっと合体して中性子になる

321:名無しさん@九周年
09/05/15 21:18:30 LBAg/bu+0
>>1
真面目な理系の話に何で芸能ニュースみたいな文を最初に持ってくるかなあ…
程度が知れるぞマスゴミ

322:名無しさん@九周年
09/05/15 21:18:45 QX2AbidXO
宇宙論とかよくわかんない。
距離が遠くなると時間も長くなるとか、物質の実態は確率でしか表せないとか
今見てる世界は全部嘘で実は自分の存在は宇宙全体にボワ~っと広がってるとか
真空は実は空ではないとか、別の宇宙があるとか
で、そのあげく俺達のこの世界は無から誕生したとか言ってんの。
無だよ無。何にも無いのに何で宇宙がいきなり出てくるんだよ。じゃあ無じゃねえじゃん。
とか帰りのタクシーとかでぼんやり考えてると楽しい。

323:名無しさん@九周年
09/05/15 21:18:45 UyQkJsb5O
死んで魂になったら一緒に宇宙旅行に行く人募集中w

324:名無しさん@九周年
09/05/15 21:18:48 L5HiMHi00
>>99
タングステンだろうね。

あとは絶対無理だが鉄を極限まで圧縮すると
中性子星の一歩手前くらいまでの強度がでる。
鉄が圧縮しても一番壊れにくい元素らしい。

325:名無しさん@九周年
09/05/15 21:18:51 JFEvMkv3O
そういや中性子で出来た怪獣っていなかったっけ?

326:名無しさん@九周年
09/05/15 21:19:01 MwQKL+sv0
スプーンでどうやってすくうのさ

327:名無しさん@九周年
09/05/15 21:19:38 kEEMyxGrO
パルサーも高密度・高質量だよね?
しかも自転が物凄く早いんだよな。

328:名無しさん@九周年
09/05/15 21:19:41 wUWmmBoO0
俺は中学の時に図書室で読んだ本に載ってた
水の惑星「ネメシス」の存在の方を信じるぞ
太陽の周囲を何億年かの公転周期でまわるその星は
たった直径数十キロの核の周囲に水深何千キロもの水をまとっているそうだ
地球に水があるのははるか遠い昔、ニアミスした時に
地球の重力に引かれてネメシスから水が降ってきた結果で
次にもしネメシスとニアミスすると地球上はとんでもない洪水となる
ノアの方舟は生物の遺伝子に刻まれた俺たちへの警告物語なんだよ

329:名無しさん@九周年
09/05/15 21:19:53 52VHXYEgO
電子顕微鏡とかでこの鉄を見たらどうなるんだろうな。
相当ぎっしり詰まってんのかな。

330:名無しさん@九周年
09/05/15 21:19:55 wZyfaqHt0
そんな質量論より暗黒物質に突っ込めよ

331:名無しさん@九周年
09/05/15 21:19:56 BP0uIUskO
マイナス1兆度の冷気をはく物理現象を超越した怪物だっているんだせ。

332:名無しさん@九周年
09/05/15 21:20:15 ido1yTN80
重さに関してはかなり昔から既知の事実なんだからあんまり騒ぐと恥ずかしいぞおまいら。

333:名無しさん@九周年
09/05/15 21:20:27 WhxH+Bca0
フォルゴレならどってことないけどな

334:名無しさん@九周年
09/05/15 21:20:32 NZs6FZeai
>>強度は鋼鉄の100億倍

潜水艦に使おうぜ。

335:名無しさん@九周年
09/05/15 21:20:43 Nnx8DyCp0
>>328
宇宙戦艦ヤマト完結編の元ネタだな。

336:名無しさん@九周年
09/05/15 21:20:49 nCEYYe1l0
>>326
「愛は地球をすくう」っていうだろ?

337:名無しさん@九周年
09/05/15 21:21:35 u5xWMdf3O
1億トンて日本人全員足しても余裕で足りねーじゃん!宇宙やべえぇ!!

338:名無しさん@九周年
09/05/15 21:21:50 JHmzKjyg0
加工も出来ない触る事すら出来ない
そんなのゴミ以下だろ

339:名無しさん@九周年
09/05/15 21:21:56 HpmEyjYsO
2割くらいしか話が見えない

340:名無しさん@九周年
09/05/15 21:22:37 KRpWAdsf0
かっけー

341:名無しさん@九周年
09/05/15 21:22:43 HgiALLke0
>>320
その後重力崩壊が起きて超新星爆発へ・・・外郭が吹っ飛び、はい出来上がり。

342:名無しさん@九周年
09/05/15 21:22:53 ki0lHjDx0
コチカメセンカイトッパより硬いのか?

343:名無しさん@九周年
09/05/15 21:22:55 +Bh3hCIl0
まぁ、どんだけ単体で強度があろうが、結合が弱かったら意味ねーか。

344:名無しさん@九周年
09/05/15 21:22:58 uHCmoDcE0
どうせとんでもない放射線量で一生人類では扱えないんだろ?
何かある程度科学が進めば進むほど、人類の限界が予見できてしまうような気がしてならない。

345:名無しさん@九周年
09/05/15 21:23:01 52VHXYEgO
>>337
メリケンが中国人並みに増えたら対抗できるかもしれない

346:名無しさん@九周年
09/05/15 21:23:18 mLBwTNqE0
中性子星か・・・懐かしいな
ガキの頃よくぶつけ合って遊んだよな

347:名無しさん@九周年
09/05/15 21:23:39 71RVx+Dg0
王将か!

348:名無しさん@九周年
09/05/15 21:23:41 wZyfaqHt0
>>331
凄い怪獣だよなw

349:名無しさん@九周年
09/05/15 21:23:40 96ZdL4G90
>>23
>>46
カキコしようとしたら書かれてるし…w

350:名無しさん@九周年
09/05/15 21:24:01 C3hWwaO60
スーパーマンも跳ね返るとか宇宙ヤバイ

351:名無しさん@九周年
09/05/15 21:24:02 W4SQY4Jt0
ダイアモンドより硬い?
悪魔将軍涙目じゃん

352:名無しさん@九周年
09/05/15 21:24:53 zOsvQGX9O
カッチン鋼より硬いのかな

353:名無しさん@九周年
09/05/15 21:25:14 UYv0QsvJ0
ブラックホールの外殻はもっと硬いという事か?

354:名無しさん@九周年
09/05/15 21:25:16 5iUE8f1X0
>>28
まさに宇宙の叙事詩

355:名無しさん@九周年
09/05/15 21:25:33 ido1yTN80
>>321
ブラックホール一歩手前のものすげー重力持ってる中性子星を挙げて
「はね返されそうだ」だもんなw

>>338
まぁ恒星の絞りかすみたいなもんだからな、確かにゴミだw

356:名無しさん@九周年
09/05/15 21:25:42 Ea5rL/qn0
凄いのは分かったからそれを使ってプロ市民とか殺す方法を考えろ

357:名無しさん@九周年
09/05/15 21:26:13 gJwGR8Pl0
>>351
硬さ書いてねーだろw

358:名無しさん@九周年
09/05/15 21:26:35 wZyfaqHt0
>>349
それ白さだし色という物理概念が違うしw

359:名無しさん@九周年
09/05/15 21:26:46 wUWmmBoO0
新たな告白文句思いついた

「俺の君への愛は中性子星よりも重く、その誓いは中性子星も固い!」

ちょっと彼女の家行ってくる

360:名無しさん@九周年
09/05/15 21:26:56 CJJgzlJq0
高望みはしない。スプーン一杯ほどの愛が欲しい……


361:名無しさん@九周年
09/05/15 21:27:50 GjzK23pvO
パルサーとは違うの?

362:名無しさん@九周年
09/05/15 21:28:04 FOHNOn02O
デコッパチの頭より硬い?

363:名無しさん@九周年
09/05/15 21:28:22 52VHXYEgO
おれのウンコも多分、こいつくらい固いんだが、どうしたらいい?

364:名無しさん@九周年
09/05/15 21:28:23 lazqojZN0
スプーン1杯で驚きの白さ

365:名無しさん@九周年
09/05/15 21:28:43 ki0lHjDx0
「次元の狭間よりいでし極熱の光に魂まで焼き尽くされるがいい!!マグネターフレア!!」

366:名無しさん@九周年
09/05/15 21:28:46 NJazWwm50
禁呪 極限磁界炎獄放射(マグネターフレア)

陳腐なラノベで使えそうだな

367:名無しさん@九周年
09/05/15 21:28:51 wZyfaqHt0
白色矮星「地球の理屈など知らん」

368:名無しさん@九周年
09/05/15 21:28:55 ifyYmovt0
>>359
「そして君を想うと俺のちんこは中性子星よりも固くなる!!」て付け加えときな

369:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:11 42INJTJt0
科学板住民も似たような反応しててわろた
URLリンク(scienceplus2ch.blog108.fc2.com)

370:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:16 vY/q1gOdO
>>318
どうやって加工するんだよww
加工できてもやばい
というかあるだけで周囲は崩壊
超性能の鞘に入れればおkだとしても抜いた瞬間に五衛門死亡
というか周りにいるルパンや次元、敵も死亡
また詰まらぬものを吸ってしまったとか言って残るは鞘に納まった斬鉄剣
どんな血を吸う刀だよwwwww

371:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:19 dLsS52YI0
クリープのないコーヒーなんて・・・

372:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:22 Y70POdi50
スプーンおばさんがアップを始めました

373:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:24 U/CPfcng0
ここは100メガトンだろ…、JK…。

374:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:42 wUWmmBoO0
>>361
ルパンが使ってたよ

375:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:49 hGx1oBoGO
地球を逆回転させたら時間も逆回転する。

376:名無しさん@九周年
09/05/15 21:29:55 cGPSEc2eO
俺のチンコも

377:名無しさん@九周年
09/05/15 21:30:18 m9Hy3LXkO
デンデなら加工できるかもしれない

378:名無しさん@九周年
09/05/15 21:30:29 G+RvwUvNO
ヤワラカクナイとどっちが固いの?

379:名無しさん@九周年
09/05/15 21:30:57 52VHXYEgO
>>372
年が知れるなw

380:名無しさん@九周年
09/05/15 21:31:21 c8vBMPLL0
スプーンおばさん「ヌオオオオオオッッッッ・・・・・!!!!」

381:名無しさん@九周年
09/05/15 21:31:54 Ea5rL/qn0
>>374
そりゃワルサーじゃねえのか

382:名無しさん@九周年
09/05/15 21:33:00 KR8NKgc10
     _____________
   /|:: ┌───┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └───┘ ::|
  \_|    ┌──┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺がベータ崩壊することで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、彼女を持てる
    /―   ∧ ∧  ―-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

383:名無しさん@九周年
09/05/15 21:33:05 nnSuJkZlO
>>375
スーパーマンが実践してたな

384:名無しさん@九周年
09/05/15 21:33:21 CJJgzlJq0
P38だな……


385:名無しさん@九周年
09/05/15 21:33:28 Yr1iU5rx0
読んでみたが何がなんだかw
亜原子粒子の“スープ”ってなにさ?

386:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:04 zOsvQGX9O
>>28
人間も膨張するから通学時間は変わらないぜ

387:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:09 2gj6a8cs0

光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?

388:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:24 wZyfaqHt0
>>376
赤偏変移したのかw

389:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:36 HgiALLke0
>>383
あれは光を超えて過去に戻ったんじゃないのか?

390:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:41 zKBlx16K0
文系卒なのに、原子力マニアの俺様が参上!

やっぱ中性子と聞くだけで萌えるw
ウラン238にぶつけたくなるぜw
放射線の中で最強の中性子様にひれ伏せ!
X線やβ線ごときゴミだ!

391:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:51 kUTsO3Ez0
>>387
便器が壊れる

392:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:52 MHRQDar30
スプーン一杯で驚きの重さ!

393:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:58 cEX0Jtwe0
スプーン1杯で1億トンをコーヒーに入れたらどうなるの?

394:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:58 T6hekcxO0
硬いらしいよ。

395:名無しさん@九周年
09/05/15 21:34:59 /AnxkKG80
しかし そのティースプーン一杯を中性子星から持ち出したら・・つまり重力井戸から持ち出したら
ティースプーン一杯はどれだけの嵩に膨れあがるのか恐ろしくなるな。

396:名無しさん@九周年
09/05/15 21:35:11 GjzK23pvO
>>387


> 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?

397:名無しさん@九周年
09/05/15 21:35:31 hLAS5Tf/0
要するにブラックホールだろ

398:名無しさん@九周年
09/05/15 21:35:34 CJJgzlJq0
>>369
俺は理学(博士)だが、意味が判らんもん。しかも理論物理で学位取ったのに(笑)。


399:名無しさん@九周年
09/05/15 21:35:35 m9Hy3LXkO
>>294
いや、かずのこ

400:名無しさん@九周年
09/05/15 21:35:53 Tl7JHC4Y0
「スプーン1杯で1億トン、強度は鋼鉄の百億倍」

なんか表現が小学生っぽいな。

401:名無しさん@九周年
09/05/15 21:37:20 E1MeB8q/0
中性子星の表面て何もないのっぺらぼーなんだろうな。どこまでもまったいら。

402:名無しさん@九周年
09/05/15 21:37:29 Zng1BaGN0
 核さえロクに使いきれてないのに
ブラックホールをどうやって操るんだよ。

403:名無しさん@九周年
09/05/15 21:37:33 wZyfaqHt0
>>390
ウルトラマン「いにしえの理論だな・・・」

404:名無しさん@九周年
09/05/15 21:37:42 nWzNhfu50
中世姿勢ってその名のごとく中性子で出来てるの?

405:名無しさん@九周年
09/05/15 21:37:48 sa9cpTHP0
1億トンは
東京タワー2万5千塔分。

406:名無しさん@九周年
09/05/15 21:38:01 BP0uIUskO
ゲンコツ煎餅一万枚分くらいの固さかな?
芸術的主人公爆死呪文なら余裕で破壊出来るな。

407:名無しさん@九周年
09/05/15 21:38:43 qvRl82eq0
確認出来ないと思って無茶苦茶言いやがって・・・

408:名無しさん@九周年
09/05/15 21:39:13 M/FxGD3b0
このネタは車田正美のマンガで使われます

409:名無しさん@九周年
09/05/15 21:39:27 G2W0y+JVO
>>387
おつりが多めに返ってくる

410:名無しさん@九周年
09/05/15 21:39:53 UfcVG0jC0
中性子星自体が巨大な原子核みたいなものなんだよな

411:名無しさん@九周年
09/05/15 21:39:55 wZyfaqHt0
>>398
愛に飢えてると2択で迷うんだよw

412:名無しさん@九周年
09/05/15 21:40:08 bPhXFxkZ0
>115
それが「竜の卵」だろ

413:名無しさん@九周年
09/05/15 21:40:33 /RHmEQ850
中性子星のスライスほしい。

414:名無しさん@九周年
09/05/15 21:40:33 cGPSEc2eO
物置作ったらどうかな?
百億万人乗っても大丈夫だよ

415:名無しさん@九周年
09/05/15 21:41:33 hUd8RB6T0
重さは一応把握できるけど、鋼鉄の百億倍の強度ってのが想像つかない
これをごく薄い膜にすれば銃弾を跳ね返すのかな

416:名無しさん@九周年
09/05/15 21:41:35 6yS0ONQq0
亜原子か。実は来月、娘が生まれる予定。
これを名前にしてみようかな。

417:名無しさん@九周年
09/05/15 21:41:40 zKBlx16K0
いい加減、もんじゅ動かないかなぁ。
いつまでも止めてんじゃねーよ。
プルサーマルとか重水炉より、高速増殖炉に萌える。
中性子の連鎖を制御棒なしでやってるなんてスゲー!核壊変萌えすぎwww


418:名無しさん@九周年
09/05/15 21:42:04 znfFt0Oj0
何だかよく分からないが、中性子はその辺をちょこちょこ飛んでる。
パソコンやら携帯電話やら微細加工で作られた電子機器に悪さする。
Core2DuoのL2キャッシュだと28年に1回発生するかどうからしいけど、
1万個製造されてれば1年に1回誰かが遭遇している。
メモリ容量が大きくなればなるほど、高速化・省電力化のために微細
プロセスが導入されればさらに確率が上がる。
こんな話題は核物理学研究をやっている大学の面々や原子力応用
分野の連中がやってるだけかと思っていたけど、コンピュータ応用機
器を扱っている限りは逃れられないんだな・・・

419:名無しさん@九周年
09/05/15 21:42:14 E1MeB8q/0
中性子星は中性子の塊だから光を反射する。つまり表面は鏡のようにぴかぴか。

420:名無しさん@九周年
09/05/15 21:42:27 G2W0y+JVO
>>414
問題はどうやって人を集めるかだな

421:名無しさん@九周年
09/05/15 21:42:45 wZyfaqHt0
>>414
イナバの物置とちゃうんやぞw

422:名無しさん@九周年
09/05/15 21:43:36 N3r7pOgT0
中性子星が爆発して地球に破片が飛んできたらどうなるの?

423:名無しさん@九周年
09/05/15 21:43:43 hUd8RB6T0
物置を地球上に置くことは可能なんだろうか?

424:名無しさん@九周年
09/05/15 21:43:47 ZOftPi71O
わかんね

中精子がスプーンいっぱいで精子はスープみたいな味まで読んだ
誰か詳しく教えなさい

425:名無しさん@九周年
09/05/15 21:43:56 qNZTdGPR0
マグネタァァァァァァァフレアァァァァァッ!

無駄に必殺技っぽいな。

426:名無しさん@九周年
09/05/15 21:44:34 qOWF6SruO
これは重力があるから密度が高く強度も強くなっているだけで、スプーン1杯こそげ取って1Gの環境に置いたら、今まで圧縮されていたのが爆発的に膨らむな。
つまり、原子や分子同士の結合や構造によって丈夫な訳ではないから、素材としての用途は無い。
逆のパターンで用途があるのがメタンハイドレートだ。
深海だと海水の凄まじい水圧でああなっているが、常温1気圧に置くと気化するから、燃やして燃料にすればいい。

427:名無しさん@九周年
09/05/15 21:44:36 Pq/akNQh0
「スプーン1杯で1億トン、強度は鋼鉄の百億倍だぜ!」
「スゲー!」「カッコイー!」
-----------------時間の壁-------------------------
30年前の小学生の素直さに比べ、お前らときたら…

428:名無しさん@九周年
09/05/15 21:44:38 zKBlx16K0
ようするにブラックホールのなりそこねだろ。
質量が足りないから、自己崩壊ができないんだ。


429:名無しさん@九周年
09/05/15 21:45:17 wZyfaqHt0
中世(ほんの500年前)のガリレオ・ガリレイが中性子星から一言


430:( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ
09/05/15 21:45:28 W+pFaAq00
( ゚Д゚)<そんな
( ゚Д゚)<オドロキ物質が
( ゚Д゚)<あるんだねえ

431:名無しさん@九周年
09/05/15 21:45:54 ZB+13R3c0
松坂が400カラットのブリリアンカット・ダイヤモンドをそこへ投げると砕ける散るのか?

432:名無しさん@九周年
09/05/15 21:45:58 jS79xucE0
宇宙って数字やら現象が非日常すぎてヤバイとしか言えない

433:名無しさん@九周年
09/05/15 21:46:03 yHmzhjNS0
スプーンが曲がるなこりゃ。

434:名無しさん@九周年
09/05/15 21:46:11 G2W0y+JVO
>>424
カッチカッチやぞってことだ

435:名無しさん@九周年
09/05/15 21:46:18 HgiALLke0
>>424
なにか違うの読んでないか?w

436:名無しさん@九周年
09/05/15 21:46:19 hSaIizReO
>>423
俺の家は間違いなく崩壊する

437:名無しさん@九周年
09/05/15 21:46:59 ok/8VZeY0
ティースプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トンの重さになる

てことは、中性子星のかけらを地上にぽとんとおいたら、
地中にめりこむわなあ。
どんどん沈んで、地球の中心まで沈むかな。
マグマに熱せられたらどうなるんだろう。
核爆発起こすのかな。一億トンの核爆弾?
地球破裂しちゃうかも。

そんなかけらが宇宙をうようよしてるってんだから、こわいね。

438:名無しさん@九周年
09/05/15 21:47:18 +q0p00v60
な、何を言ってるのかさっぱりわからねえ…

439:名無しさん@九周年
09/05/15 21:47:43 VU/NfBEp0
この物質でイナバの物置を作れば、何人まで載れるんだろうか?

440:名無しさん@九周年
09/05/15 21:47:59 uHCmoDcE0
>>382
ちょwww超危険www
絶対周囲不幸にしてるww

441:名無しさん@九周年
09/05/15 21:48:07 uQEiEOk00
APSFDSに応用したら・・・

442:名無しさん@九周年
09/05/15 21:48:07 CriXiLSvO
>>319
『質量保存の法則』を考えると全ては形を変えたものだとわかる。

地球の質量は変わらないはずだから。この肉体は地球の何かで作られた。

『タンパク質』が共通の答えだろう。いづれ何かに変わるタンパク質だ。

そう、形を変えたきただけなのだ。何世代も渡り続けてきたことだ。

『魂は不変なもの』だと想定すればこの肉体は借りたものだと気付く。

さすれば『死』はただの通過点に過ぎず『宇宙は魂で溢れている』と思う。

443:名無しさん@九周年
09/05/15 21:48:11 IBGECE0K0
こういうクソの役にも立ちそうもないことを大真面目にやるって素晴らしいね。

444:名無しさん@九周年
09/05/15 21:48:14 wZyfaqHt0
>>434
いや、ガッチガチかもw

445:名無しさん@九周年
09/05/15 21:48:21 G2W0y+JVO
たまぁ~にガリレイ・ガリレオって呼ばれるのは
まいるよね

446:名無しさん@九周年
09/05/15 21:48:22 574CAIJg0
表面は驚くほどすべすべだと予想

447:名無しさん@九周年
09/05/15 21:49:20 Omv0WAdK0
>>439
100人。それ以上乗るスペースが無いから。

448:名無しさん@九周年
09/05/15 21:49:36 S++87+uY0
原子の構造から勉強した法がいい

449:名無しさん@九周年
09/05/15 21:49:43 zKBlx16K0
>>437
落ちると言うか、質量の低い地球が中性子星に吸い込まれるんじゃねーの?
核爆発なんてそんなレベルじゃないだろwwww

核融合レベルはレベル低すぎwwwwww
陽子と中性子間の弱い力すら崩壊して中性子だらけになってるレベルなのにwwwwwww


450:名無しさん@九周年
09/05/15 21:50:30 wZyfaqHt0
>>438>>443
地球人は知らない方がいいのさw

451:名無しさん@九周年
09/05/15 21:50:32 E1MeB8q/0
でも空気に比べれば地面は我々にとっての中性子並に密度が高いわけで、
ということは中性子星にも山や川があり、ぴかぴか光る中性子生物が住んでるかもしれない。

452:名無しさん@九周年
09/05/15 21:50:34 qvRl82eq0
>>426
深海にガスタンク作れば小さいサイズで大量に保管できるのかい?

453:名無しさん@九周年
09/05/15 21:50:59 ZOftPi71O
要約すると


『だから何なんだ?』

って事だね

454:名無しさん@九周年
09/05/15 21:51:25 o0PIn90/O
悪魔将軍のダイヤモンドパワーが硬度10だったがそれ以上か?

455:名無しさん@九周年
09/05/15 21:51:33 G2W0y+JVO
>>444
ガッチホモ?
あながちまちがいではないな

456:名無しさん@九周年
09/05/15 21:51:47 SQrEI7u40
亜原子粒子の“スープ”とか、毎度ながら理系の奴らって表現が馬鹿だな。

457:名無しさん@九周年
09/05/15 21:51:59 CIyKOaNfO
あ…ありのままに今起こった事を話すぜ!>>465

458:名無しさん@九周年
09/05/15 21:52:03 vKGTJT0d0
こういうSFネタは何気にドラえもんで知ったのが多い

459:名無しさん@九周年
09/05/15 21:52:28 zKBlx16K0
>>382
アルファ崩壊やベータ崩壊なんて紙一枚で防げます。
X線が鉛10cmくらい。

そして最強の中性子線様はコンクリ超分厚いのでも通り越すwwwwwwww

460:名無しさん@九周年
09/05/15 21:52:33 MQ51pozF0
宇宙の最大のヤバさって
おれたちみたいな変な生物を生み出したことなんじゃね?

461:名無しさん@九周年
09/05/15 21:52:35 8xKkmZHe0
>>431
ダイヤモンドなんて、トンカチで叩いただけで粉々になるもんな。

>>437
直径20㎞の鉄球を地面に置いたら、鉄球は自重で地殻を突破する。
いくら中性子星でも、スプーン1杯では無理だな。

462:名無しさん@九周年
09/05/15 21:52:49 wZyfaqHt0
>>445
ラテン語でおk

463:名無しさん@九周年
09/05/15 21:52:55 Az7So4ApP
ギガフレア(笑)

464:名無しさん@九周年
09/05/15 21:52:57 PeDnMa/y0
その外殻って何で出来てるんだ。

465:名無しさん@九周年
09/05/15 21:53:02 tkAF2fV/0
こう鉄の100おく倍のかたさで どんな攻げきも はねかえすぞ

466:名無しさん@九周年
09/05/15 21:53:08 USUZeKcn0
おおう
レターか。
本格的な論文が出たら母校の図書館に読みに行こう

467:名無しさん@九周年
09/05/15 21:53:21 jw01qAv20
スプーいっぱいで・・・あわわ

468:名無しさん@九周年
09/05/15 21:53:36 EXujaa+UO
俺が釣りに使うバッテリーも大きさの割に重いな
105Aで30K近くありやがる

469:名無しさん@九周年
09/05/15 21:53:43 BDux0nJB0
>>454
夕張メロンの糖度は14らしいぜ

470:名無しさん@九周年
09/05/15 21:53:45 +eNYJfgq0
キング・ザ・100tが100万人分か
超人都市だな

471:名無しさん@九周年
09/05/15 21:54:03 HgiALLke0
>>449
欠片の時点で重力が弱まるから、欠片そのものが大膨張じゃない?

472:名無しさん@九周年
09/05/15 21:54:24 DD+sHKxY0
>>197
地球の周りを光速の100倍以上で何百回転も、
何万回転も逆周りに飛んで地球を逆回転させて
時間を戻して恋人かなんかを生き返らせてたねw

473:名無しさん@九周年
09/05/15 21:54:47 qwT9pblY0
>>1の図は妖星ゴラスです

474:名無しさん@九周年
09/05/15 21:55:02 wZyfaqHt0
>>464
野党「外郭団体」

475:名無しさん@九周年
09/05/15 21:55:04 O9jjxasbO
>>414
物置は上に物乗せるためのもんじゃないだろ。

476:名無しさん@九周年
09/05/15 21:55:52 TNLD9BM50
中性子性って大きな原子核だっけ?

477:名無しさん@九周年
09/05/15 21:56:01 0UlUEcIG0
ウルトラマンを倒したゼットンの吐く火の玉は一兆度らしいな。
そのゼットンを地球防衛軍が倒したんだから、こんな物質なんて
人間にはたいしたことない。

478:名無しさん@九周年
09/05/15 21:56:10 MQ51pozF0
今おれたちが宇宙だと信じてる空間は、実はブラックホールの中にあるんだよ

479:名無しさん@九周年
09/05/15 21:56:13 weawKUlg0
>>459
中性子線なんてたいしたことないよ。
貫通力はニュートリノの方が遙かに上だよw

素通りだけど。

480:名無しさん@九周年
09/05/15 21:56:36 rI5zZawR0
よし!これをつかってせかいせいふくだ!!

481:名無しさん@九周年
09/05/15 21:56:52 CJJgzlJq0
象が踏んでも壊れない筆箱といい勝負しそうだ


482:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:00 yHmzhjNS0
>外殻の強度は、鋼鉄の破断強度(断ち切る圧力)の最大100億倍

つまりこの材料を使えば100億円かかる鉄橋が1円でできるんだな。

483:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:01 3cXjZhsKO
新たな兵器が誕生するのか

484:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:15 7Q9+/a1j0
戦艦大和で65000t
アメリカのスーパーキャリアーで100000t

スプーン1杯で空母1000隻分か・・・

485:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:21 G2W0y+JVO
>>475
えっ…ちっちがうの?

486:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:33 wZyfaqHt0
>>477
ウルトラマン「オレがんばったのに・・・」

487:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:34 XxGOJxMo0
しかしてその起源は・・・

488:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:45 oW7ZzEelO
>>456
スープについて構成する物質の状態等を考えたことがなさそうだね(´ω`)

489:名無しさん@九周年
09/05/15 21:57:44 qFJBPCUD0
宇宙にあるすべての物質を集め、中性子星にして置き換えると直径は太陽系の半分にも満たないそうです
いかに原子がスカスカの状態なのかが解ると思います
まるで日本人の脳みそのようにですね(^^

490:名無しさん@九周年
09/05/15 21:58:13 uFLpczyBO
>>453
まあ確かにまだ一般人には大して関係ない事だが、
この世にあるものの解明、特に宇宙に至っての解明のどこが「だからなんなの?」なの?
お前は自分に関係する事、実用性あるもの以外だからなんなの、なんだろ?
野球でどこが優勝したとか、100mで世界新が出ても同じ事言いそうですね。
くだらなく、つまらない人間だね。

491:名無しさん@九周年
09/05/15 21:58:12 fA1yJFVhO
ガンバスターなら破壊できる。


492:名無しさん@九周年
09/05/15 21:58:13 zKBlx16K0
原子力って最高に萌えるよな。
ご家庭でもできる家庭用原子炉がほしいぜ。
核融合系もすきだけど、常温核融合まだかな。

>471
俺、単なる原子力萌えマニアなだけで、博士じゃないので言いたいことがよくわからないけど、
重力が強すぎて、他の力が崩壊してるのはわかる。まわりにx線でまくてって、プラズマ状態なんだろうね。

>479
あれ素通りしすぎwwwwwwww


493:名無しさん@九周年
09/05/15 21:58:22 LvqgG02D0
>>1
画像かっこよすぎww

494:名無しさん@九周年
09/05/15 21:58:26 at9QUmhkO
よくわからないが、
これって元素が圧縮されて重いのか?
それとも元素記号とはまた別のなにかなのか?

495:名無しさん@九周年
09/05/15 21:59:02 yXQdqGBC0
>中性子星の物質はティースプーン1杯ほどの量で、地球上では約1億トンの重さになる。

手に取れるほどの大きさなのに絶対に動かせない重さって、、、全く想像もつかん、、、

496:名無しさん@九周年
09/05/15 21:59:03 qD+g3iX4O
>>482
なにそれこわい

497:名無しさん@九周年
09/05/15 21:59:52 Nhc3w2OYO
そんな場所に人間が行ったら、
塵よりも小さく潰されそうだ。

498:名無しさん@九周年
09/05/15 22:00:15 G2W0y+JVO
>>480
独裁者「ほ~ら堅いだろぉ」
独裁者「ほ~ら重いだろぉ」

499:名無しさん@九周年
09/05/15 22:00:17 CJJgzlJq0
>>489
まじで? それなら、事実上、朝鮮人には脳みそがないことになってしまう……


500:名無しさん@九周年
09/05/15 22:00:51 wZyfaqHt0
>>484
戦艦大和は基準排水量69100t満載排水量72800tの当時世界最大の軍艦だぞ

501:名無しさん@九周年
09/05/15 22:01:00 7LYp0sz10
鋼鉄の100億倍って
意外に大したことないんだな

鋼鉄の1.0x10^5000倍とかいってくれよ。宇宙なんだからさ

502:名無しさん@九周年
09/05/15 22:01:16 Omv0WAdK0
>>492
チュルノブイリ-1型のことか!?

503:名無しさん@九周年
09/05/15 22:01:37 WY53WSz40
>>7
光ってすごいわね。
その速さでなにかしら粒子が突撃してくるものに毎日当たって結構平気な我々ちょうすごい。

504:名無しさん@九周年
09/05/15 22:01:41 zKBlx16K0
ウランの半減期を見るだけでうずうずする。
いつ中性子が飛び出して核変するか、不安定さが萌える


505:名無しさん@九周年
09/05/15 22:01:48 EkuPMg+00
悟空が訓練してるとこ?

506:名無しさん@九周年
09/05/15 22:02:14 UQ5Uh5W+0
おやつを食べよう1億トン♪

507:名無しさん@九周年
09/05/15 22:02:24 oq/uU05tO
おい
早くチーラ見つけてこいや

508:名無しさん@九周年
09/05/15 22:04:30 wUWmmBoO0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら中性子星行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

509:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:14 cGTQGgrOO
大したことはないな

うちの洗剤は、スプーン1杯で驚きの白さだぜ

510:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:27 E1MeB8q/0
しかし、いくら宇宙が広いと言っても、星の数なんてたかだか可算有限個なんだよね。
数学的にもっとも大きな数に比較すれば宇宙なんて塵のようなもの。

511:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:39 wZyfaqHt0
>>503
紫外線でキッチリ焼かれてまんがなw

512:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:43 BFJ38v4W0
スプーン1杯で1億㌧とか言われても実感わかない

誰かガンダムで頼む

513:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:43 O3nNrSPaO
中性子星とかダークマターとか宇宙の寿命とかさ、人間ごときが解明したところで手に負えるの?

514:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:46 G2W0y+JVO
あれだね
なんて言うか
かたさなら負ける気がしないよね
鍛えてるからね
日々鍛錬してる自分が
パッと出の新人にね
負ける訳はないんだよね

515:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:59 zKBlx16K0
>>502
チェルノブイリの事故最強だよな。
あれは複数の要因がかさなってるから調査のしがいがある。
まぁ、俺としては東海村の事故が好きだ。
臨海になっても水抜かないでチェレンコフ光がでるまで気合いで作業www
バケツwwwww

516:名無しさん@九周年
09/05/15 22:07:20 CJJgzlJq0
>>494
わからなすぎだろ(笑)


517:名無しさん@九周年
09/05/15 22:07:34 KR8NKgc10
>>416
双子なら長女:陽子(1) 次女:陽子(2)にすればいいよ。
互いに助け合い長生きできると思うんだ

518:名無しさん@九周年
09/05/15 22:08:11 zKBlx16K0
つい原子力のスレがたってウキウキしてしまった。
そろそろ布団に入ってアニメ見ないと。

519:名無しさん@九周年
09/05/15 22:08:14 xBhn4E2x0
スゲー硬くて強いことがわかったところで
手も届かなければ、実際手に入ったとしても加工も出来ない
どころかそいつのおかげで地球がヤバいっていう

520:名無しさん@九周年
09/05/15 22:08:19 L3wwcyh2O
宇宙ヤバイ

521:名無しさん@九周年
09/05/15 22:08:19 DD+sHKxY0
>>272
相対性理論だと光速で移動したスーパーマンは、
過去じゃなくて、逆に未来へタイムスリップしちゃうよw(ウラシマ効果)
光速で移動する物体は時間の進みが緩やかになるからね。
もしスーパーマンが1年間光速で飛んでたら、地球では5年間も時間が進んでたって感じ。
つまりスーパーマンは5年後の未来にタイムスリップしたと言える。

だから、映画のスーパーマンは相対性理論とかガン無視の完全なるヒーローアクション映画だよ。
スーパー^マンはSFじゃないよ、アメコミヒーローだよ。

522:名無しさん@九周年
09/05/15 22:08:41 wZyfaqHt0
>>513
アニメや司法の世界じゃないんだぞ
今の文明じゃ無理に決まっとるやろ

523:名無しさん@九周年
09/05/15 22:08:51 5qYckQ8x0
光速でウンコする世界も夢じゃないってことだな

524:名無しさん@九周年
09/05/15 22:09:24 weawKUlg0
>>515
あの作業員より、youの方が原子力仕事向いているんじゃあ?w

だってねぇ、細かい臨界の条件を知らなくても、
あのやり方は危ないって分かりそうな気がするんだけどなぁ・・・

525:名無しさん@九周年
09/05/15 22:09:29 Z1hhkLjb0
俺たちが敵うような相手じゃないってことだ


526:名無しさん@九周年
09/05/15 22:09:29 7mhls1Oa0
人間ごときの頭脳で理解できるものなど、
この世にはひとつもない。

527:名無しさん@九周年
09/05/15 22:09:49 WpNZYSZxi
このスレのみんなが好きだ!


528:名無しさん@九周年
09/05/15 22:09:51 It2pLz4Ii
ブラスター何発撃てば破壊できますか?



529:名無しさん@九周年
09/05/15 22:10:23 5+2ffk750
>>521
1年間でなくても一瞬たりとも「光速」で飛んだら無限の未来へ旅できるさ

530:名無しさん@九周年
09/05/15 22:10:28 CJJgzlJq0
>>515
あの事件の時、俺はつくばにいたんだけど、つくばって実験施設が多いだろ。
チェレンコフ光の直後に、物理関係者のメーリングリストで、異常な数値を
記録したってメールが飛び交っていた(笑)。


531:名無しさん@九周年
09/05/15 22:10:39 VsA7CQWI0
>>505
俺も考えた

532:名無しさん@九周年
09/05/15 22:10:58 VQgFwfsTO
1億トン=10億人のデブ

533:名無しさん@九周年
09/05/15 22:11:06 P/DS0ZFv0
何度かでてるがチーラ、とか竜の卵ってのはあるSF小説の話
中性子星のこの記事見て興味を持ったような人は読んでみてほしい、凄くいいSF小説だから

「竜の卵」星人・チーラは、直径5mm 高さ0.5mm の円盤状で、12個の目を持つ小さな知的生物。
作者・フォワードは物理学者であり、中性子星でも生物が発生し進化しうることを、
科学的にしっかり考証して書かれている、まあ、SFなんで本当とは言いがたいが、説得力はある
作者はこの愛すべきチーラの生態を、イマジネーションあふれる筆致で描き出します。
自転周期0.2秒の「竜の卵」で生きている彼らにとって一日は0.2秒、平均寿命は37分
1日で帝国ができその後科学技術を発達させ・・・そんなチーラと、中性子星を観測に来た地球人との
ファーストコンタクトの話が「竜の卵」

URLリンク(www.amazon.co.jp)

おもしろいからほんとに読んでみてほしい。ラノベとかもいいが
こういうSF小説が流行らんかなぁ・・・


534:名無しさん@九周年
09/05/15 22:11:07 teluLTpu0
1億トン

わかりやすい例えはないかな

535:名無しさん@九周年
09/05/15 22:11:42 weawKUlg0
>>513
SFに役立つとか、アニメに役立つとか、ゲームに役立つとかw

536:名無しさん@九周年
09/05/15 22:12:04 wZyfaqHt0
>>526
そゆこと
だからと言ってサルの宗教に疑問を抱かなければ不幸になるだけ

537:名無しさん@九周年
09/05/15 22:12:34 J1/1cG/jO
数字がでかすぎてイメージ出来ない

538:名無しさん@九周年
09/05/15 22:12:49 J4KUle8h0
>>536
そう信じるのも信仰だわな。
科学教徒。

539:名無しさん@九周年
09/05/15 22:13:01 HcsYjlfeO
宇宙を漂うこれにぶっかったら大変なことになる?

宇宙船に積んで重量あるとこに着陸しようとしたら
宇宙船の底抜けるんかな

540:名無しさん@九周年
09/05/15 22:13:22 4lG/3pmF0
界王拳でいうと何倍?

541:名無しさん@九周年
09/05/15 22:13:41 wTD3qJan0
1億トンをスプーン1杯地表に落としたらどうなる?
地表で支えられなくて、どんどんコアまで沈んでいく?

542:名無しさん@九周年
09/05/15 22:13:53 AlVODO260
>>534
富士山1個分

543:名無しさん@九周年
09/05/15 22:13:56 8xKkmZHe0
>>534
黒部ダムを満水にしたら2億トン。
1億トンはその半分。

544:名無しさん@九周年
09/05/15 22:14:37 CJJgzlJq0
>>534
アリガ㌧って1億回書き込め


545:名無しさん@九周年
09/05/15 22:14:59 iQiXM9WBO
後のアダマンタイトである

546:名無しさん@九周年
09/05/15 22:15:16 5+2ffk750
>>533
読みたくなった どうしてくれる






ありがと

547:名無しさん@九周年
09/05/15 22:15:35 wZyfaqHt0
>>538
妄信は良くないと言ってるだけだが?

548:名無しさん@九周年
09/05/15 22:16:01 G2W0y+JVO
>>528
俺の右手バズーカ(ラリアット)
なら一発でいけると思う

549:名無しさん@九周年
09/05/15 22:16:16 iYUIz2dfO
何のことかサッパリわからん

550:名無しさん@九周年
09/05/15 22:16:54 teluLTpu0
>>544
アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧
アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧
アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧
アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧
アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧
アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧アリガ㌧

          以上全部ウソ

富士山・黒部サンクス

551:ボーグ
09/05/15 22:17:02 V1BWUVhVO
すでに同化済みだ

552:名無しさん@九周年
09/05/15 22:17:34 l4MImyWg0
>>533
一週間後に滅亡とかいうオチじゃないだろうな?

553:名無しさん@九周年
09/05/15 22:17:45 6yS0ONQq0
>>533
なんか上質なSFのかほりがプンプンするなあ。
紹介ありがとう。

554:名無しさん@九周年
09/05/15 22:18:07 HgiALLke0
>>521
光の速さを超えるから過去でしょ。。。結局光の速さ止まりなのか?

555:名無しさん@九周年
09/05/15 22:18:17 wZyfaqHt0
アホな地球のサルが陥り勝ちな過ち

「センセーが言ってました。だから反対する奴は異教徒です」

556:名無しさん@九周年
09/05/15 22:18:38 H8bY4ZDoO
次元の壁はどれくらいで破れるのか?

557:名無しさん@九周年
09/05/15 22:18:39 qD+g3iX4O
1c㎡で1億トンだとすると、1m㎡で100万トン。
一辺の長さが100mのサイコロ型容器に水を満杯まで入れた重さか

558:名無しさん@九周年
09/05/15 22:18:49 zDS/vnJN0
この星にチンコ乗せたらどうなる?

559:名無しさん@九周年
09/05/15 22:18:53 O3nNrSPaO
中性子星爆弾とか作れたら銀河系終わるな

560:名無しさん@九周年
09/05/15 22:20:00 Cocn6z62O
なにこの中二病設定

561:名無しさん@九周年
09/05/15 22:20:01 JL6zABNtO
>>6はもっと評価されるべき

562:名無しさん@九周年
09/05/15 22:20:19 /RHmEQ850
上空から中性子性粉ばらまかれたら姿みえない物質の直撃で国民バタバタ倒れるんじゃね!?

563:名無しさん@九周年
09/05/15 22:20:24 J4KUle8h0
>>555
物理を独学したのは偉いと思うよ

564:名無しさん@九周年
09/05/15 22:20:34 G2W0y+JVO
>>558
童貞にもどる

565:名無しさん@九周年
09/05/15 22:21:15 wUWmmBoO0
>>558
たぶんチンチンの先と根元で潮汐力に物凄い差があるから
近づいただけで激しい痛みを伴うと思う

566:名無しさん@九周年
09/05/15 22:21:48 xBhn4E2x0
>>533
ずいぶんあらすじが違うなと思ったら
俺の読んだのは「グリュフォンの卵」だった

567:名無しさん@九周年
09/05/15 22:22:03 lzpUDvDAO
おまえら知ってるか?
かつては地球と太陽の距離は1億5千万キロだったが今じゃ10万キロしかないらしいぞ!
マヤの人類滅亡説は本当かもしれない

568:名無しさん@九周年
09/05/15 22:22:12 TVIhTahO0
どんだけでかいスプーンだよ。

569:名無しさん@九周年
09/05/15 22:22:19 weawKUlg0
>>562
粉サイズでも当たったら貫通するだろうけど、穴が小さすぎて被害が少ないかもしれない。
「あれ?なんか血がにじんでいる?まぁいいっか」って感じで。

570:名無しさん@九周年
09/05/15 22:22:20 P/DS0ZFv0
相当に上質なSF小説だと思いますよ~

科学好きなら絶対読んで損はないと思います。>>546>>543

>>552

そんな落ちじゃないのでw
もし気に入ったら続編のスタークエイクをどうぞ、竜の卵ほどじゃないですがお気に入りです。

571:名無しさん@九周年
09/05/15 22:22:20 gBfdVoA00
精子中出ししたい

572:名無しさん@九周年
09/05/15 22:22:38 OTabW3gg0
ぼくのかんがえた中性子星

スプーン1杯で1億万トン、強度は鋼鉄の百億兆倍

573:名無しさん@九周年
09/05/15 22:23:02 uPQ5fNgXO
子供向けの怪獣図鑑の表現みたいだな

574:名無しさん@九周年
09/05/15 22:23:05 IiqqB2zg0
ジャンプのブリーチで出てきそうな設定だな

575:名無しさん@九周年
09/05/15 22:23:11 AlVODO260
>>567
太陽は日々大きくなってるからな

576:名無しさん@九周年
09/05/15 22:24:12 8xKkmZHe0
>>557
㎡は面積の単位なんだが‥
1億トンの水をサイコロ型容器に入れるなら、
その容器は1辺が464mはないと入りきれません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch