【政治】高速料金引き下げめぐり意見 武部氏「航空機の利用者減り、北海道の観光客減っている。航空運賃引き下げも検討すべき」at NEWSPLUS
【政治】高速料金引き下げめぐり意見 武部氏「航空機の利用者減り、北海道の観光客減っている。航空運賃引き下げも検討すべき」 - 暇つぶし2ch95:名無しさん@九周年
09/05/15 14:46:31 9nz7ePpEO
5000円の区間を
6台は通過しなきゃダメってことは+になってないんじゃない?
渋滞作っただけでさ

これは分散が狙いだとしてもいまや企業も休みばかりだから乗りまくる→渋滞のような気がしなくもない

96:名無しさん@九周年
09/05/15 14:46:48 a41xnlkwO
>>84
民営化したのにタダとか言うからだろ。
つべかニコニコで議論ちゃんと見てみろよ
きっちり論破されてわけのわからん話の摩り替えしてるのが見れるから

97:名無しさん@九周年
09/05/15 14:47:59 WpTEB5ij0
>>59
ANAが、1月、2月、3月の1日だけ3日間、
国内どこでも1万円で乗り放題ってやったんだよな。
マニアで、観光とか全くせずに7便乗りついだ奴が最高だったと思うよ。
で、俺は、確か3月1日に、博多ラーメン食べに行きたくなって、
福岡往復だけ利用しようとしたんだが、夕方に管制システムトラブルが有って、
日本全国全ての飛行機が全く飛ばなくなって、ホテル代自費で、博多に泊まる羽目になった。W

98:名無しさん@九周年
09/05/15 14:48:04 DPIywXuu0
こいつら他人の金だと思って自分の保身のために税金使いまくり

99:名無しさん@九周年
09/05/15 14:50:24 1h8opo090
>>95
今回の値下げは高速の収支をプラスにする目的じゃないのは誰でも知ってるだろ
もうちょっと上手く煽れ、クズ

100:名無しさん@九周年
09/05/15 14:59:01 V4/BLS2q0
>>1
どこまで馬鹿なんだw
航空機と電車の維持費は会社が負担しているんだぞ!!

101:名無しさん@九周年
09/05/15 15:00:46 NyR9RYybO
着陸料の引き下げ等を言っているんだろ。

102:名無しさん@九周年
09/05/15 15:00:55 fd8eMCAa0
ヨーロッパみたいに、車、バイクを載せて青函トンネルを通過する列車を希望

103:名無しさん@九周年
09/05/15 15:04:51 tGPwMqBU0
飛行機と新幹線+旅行先で借りるレンタカーのみ割引をすればいいんじゃないのか。


104:名無しさん@九周年
09/05/15 15:12:08 oTsZ2cWL0
>>90
武部の地盤は北海道、あとはわかるな?

105:名無しさん@九周年
09/05/15 15:30:11 /Ygin7IQO
ETCつけた車だけどーたらこーたら、いかがわしすぎるんだよ
鉄道船舶半額にするとか、定額商品券十万にするとか色々あっただろうが

106:名無しさん@九周年
09/05/15 15:41:40 lInNJH500
>>94
なんも解決になっていない…

まあ、税金は使われなくなるが、他で使われてしまう。


>>105
石油を国が安く転売するとか、いや無理か。

107:名無しさん@九周年
09/05/15 16:24:43 0ipb6hQi0
>>105
ETC付ければいいだけの話じゃん。
ETCが売って無い?
先見越して買わなきゃw

108:名無しさん@九周年
09/05/15 16:55:21 p9+3JqLa0
高速定額制導入で儲かってる電機メーカーと石油元売が
北海道の観光開発に投資すればまるっと解決。

109:名無しさん@九周年
09/05/15 17:00:27 t+XZ/uYe0
あんな鉄の塊が飛ぶこと自体間違ってるんだから
利用者が減っても問題ないでしょ?


110:名無しさん@九周年
09/05/15 17:05:47 a+ZDQW4xO
普通運賃がバカみたいに高いのと、乗り継ぎしたときもかなり割高なのはなんとかならないのかとは思う。

111:名無しさん@九周年
09/05/15 17:14:28 SfAzdzGV0
国内の運賃で外国へ行けるほど馬鹿高。ぼったクリ。貴重の年収4,000万とか。

112:名無しさん@九周年
09/05/15 17:19:39 uM9vApjA0
千歳空港だったら民営化して着陸料安くできるんじゃない?

113:名無しさん@九周年
09/05/15 17:19:38 DPIywXuu0
>>109
Feの塊って・・・

114:名無しさん@九周年
09/05/15 17:52:05 a8WNhgEo0
ここでいってる飛行機の値下げも1000円高速と同じように
税金入れるわけね
バカ政府は何考えてるの 借金してまでするな

115:名無しさん@九周年
09/05/15 18:05:53 Ws+xRfKJO
高速道路だけ特別扱いするのはおかしい



116:名無しさん@九周年
09/05/15 18:09:29 X89ptTMJO
じゃあフェリーも飛行機も電車も全部千円にしてみろよ

117:名無しさん@九周年
09/05/15 18:12:02 V1MTFC1k0
言ってる意味がわからない
なんで民間会社の運賃に文句言うわけ

118:名無しさん@九周年
09/05/15 18:13:38 mr1+iLpg0
>>117
そりゃ政府が「民間会社」に税金注入して不当なダンピングやってるからね。

119:名無しさん@九周年
09/05/15 18:16:20 dEjwE1+j0
海運と空運の社員の給料を下げてからだろ

120:名無しさん@九周年
09/05/15 18:21:12 5FI/jnv7O
新自由主義者、小泉一派の武部が今さら選挙向けのこと言ってもだめ

121:名無しさん@九周年
09/05/15 18:24:28 HQzPmjKz0
鉄道、新幹線1000円乗り放題いいな
青函トンネルで北海道遊びにいっちゃうぞ

122:名無しさん@九周年
09/05/15 18:24:29 m9Suk9CPO
BSEバラマキ重度痴呆豚化屁が
何を言っても無駄

123:名無しさん@九周年
09/05/15 18:26:28 s/FbbrcG0
補助金を貰える業種 → ウハウハ → 自助努力を怠って倒産
補助金を貰えない業種 → よりいっそう厳しい状況に → 補助金制度に勝てず倒産


124:名無しさん@九周年
09/05/15 18:33:44 mr1+iLpg0
>>123
上段はまさにJHかって気がするが、国は潰さないんだろうなー。

125:名無しさん@九周年
09/05/15 18:37:23 v70pAq8P0
高速料金の負担さえ軽くなればみんな車使うのは当然だろ
車運転し出したら公共交通機関なんてかったるくて使う気になれないし

126:名無しさん@九周年
09/05/15 18:54:54 vYGF5wDv0
飛行機もETC付ければ1000円になるのか?

127:名無しさん@九周年
09/05/15 19:13:26 fd8eMCAa0
>>121
車は1.5万円前後かかるぞ。
バイクだと5千円前後。

128:名無しさん@九周年
09/05/15 19:24:20 fd8eMCAa0
>>127
ボケてた。何書いてるんだろう。俺は。

129:名無しさん@九周年
09/05/15 19:48:43 mr1+iLpg0
>>125
政治家もそのくらいは最初から分かってたんじゃないかと思うんだけどなー
知らないふりを決め込みたいのか…。

130:名無しさん@九周年
09/05/15 19:58:14 sdV4VsHL0
いやあETCの販促だから、景気、飛行機、船、その他、関係ありませんw


131:名無しさん@九周年
09/05/15 20:05:42 ph3QWSP3O
税金から給料貰うやつらは
ほぼみんな馬鹿だよね

132:名無しさん@九周年
09/05/15 20:06:34 m9Suk9CPO
こんな糞馬鹿豚野郎は
北朝鮮に棄てろ

133:名無しさん@九周年
09/05/15 20:08:35 VPV1USmSO
もう政治家の発言として酷すぎる

134:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:20 xai2Y0Cb0
飛行機とかリッター65メートルくらいの燃費だったけ
こんだけエコエコ言ってるんだから無くしてもいいくらい

135:名無しさん@九周年
09/05/15 20:18:30 w8Zf6TzI0
北海道とか沖縄みたいな元々人気があるような所にそこまで気を使う必要がないと思うけどな。
ETC割引でのメリットって経済的に余裕が無くてもちょっとの遠方なら遊びに行く事が可能になった事だし。
これで今まで埋もれていた観光地が努力次第で浮上するきっかけになるだろ。



136:名無しさん@九周年
09/05/15 20:24:10 /NW6XO5wO
ホリエモンのお父さんでお兄さんですね

137:名無しさん@九周年
09/05/15 20:32:04 0Q4hdOVL0
官僚の天下りをたくさん引き受けるなら検討してくれるんじゃない

138:名無しさん@九周年
09/05/15 21:03:33 upgaNjN30
アホウ総理が選挙目当てに考えないでバラ撒くからな。
普通は運送業者や仕事で使ってる人を優遇するんだろ。
そこから経済が回るようになっていくのに、
まったく無意味なバラ撒きをやってしまったな。

139:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:59 dXXO3wBr0
輸送料が安くなっても、消費者にはその恩恵がほとんど届かない。
値上げはすぐにするくせに値下げをあまりしないから。

消費活動や即効性を期待しての普通自動車の料金値下げってのは無意味じゃない。

140:名無しさん@九周年
09/05/16 00:51:28 BjZWCjkx0
盆休みの大幅割引とかやめてくれ。
チケット取れなくなる。

141:名無しさん@九周年
09/05/16 01:29:55 fUbhPgUv0
そこに資金注入するなら低所得層の救済にもっと事業者に条件付きの雇用援助金やれよ
経済効果経済効果というが、使えば金は減るしな、結果として消費があがるのも一時的な物だろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch