【政治】高速料金引き下げめぐり意見 武部氏「航空機の利用者減り、北海道の観光客減っている。航空運賃引き下げも検討すべき」at NEWSPLUS
【政治】高速料金引き下げめぐり意見 武部氏「航空機の利用者減り、北海道の観光客減っている。航空運賃引き下げも検討すべき」 - 暇つぶし2ch1:道民雑誌('A`) φ ★
09/05/15 13:56:08 0

高速料金引き下げめぐり意見

  自民党の役員連絡会で、現在、土曜と日曜、それに祝日に限って行われている高速道路料金の引き下げについて、
  夏休みや正月にも実施すべきだという意見が出される一方で、航空運賃などとのバランスを考慮すべきだという意見も出されました。

  全国の地方の高速道路では、ETCを付けた乗用車やオートバイなどを対象に、土曜と日曜、それに祝日に限り、
  原則1000円を上限に何キロでも利用できる引き下げが行われており、金子国土交通大臣は、
  14日、8月のお盆休み中の平日にも実施することを検討する考えを明らかにしました。

  これについて、自民党の役員連絡会で、菅選挙対策副委員長は「夏休みにも対象を拡大することを検討してほしい」と述べるなど、
  出席者からは、夏休みや正月にも高速道路料金の引き下げを実施すべきだという意見が出されました。

  その一方で、武部元幹事長は「航空機の利用者が減り、北海道を訪れる観光客も減っており、
  航空運賃の引き下げも検討すべきではないか」と指摘しました。このあとの記者会見で、細田幹事長は
  「高速道路料金の引き下げは、大型連休中に一部で観光客が増えるなど、地方に元気を出させる政策として効果を上げた。
  ただ、北海道や沖縄、それに離島では逆の影響を受けるので総合的に対策を検討したい」と述べました。

NHK 05月15日13時36分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

関連スレ
【政治】高速1000円 金子国交相「お盆休みや年末年始も考えないといけない」 特定期間の土日祝日以外の料金値下げを示唆
スレリンク(newsplus板)


2:名無しさん@九周年
09/05/15 13:56:26 P9o1SPYj0
歩け

3:名無しさん@九周年
09/05/15 13:57:13 fD2BNPgr0
いや、むしろ泳げ

4:名無しさん@九周年
09/05/15 13:57:57 El0qUL2L0
祭り
スレリンク(liveplus板)

5:名無しさん@九周年
09/05/15 13:58:12 Y1rz9JMk0
バランスもクソもJALとANAがクソだからいけないんだろ
新幹線と競合してないエリアはぼったくるくせに

6:名無しさん@九周年
09/05/15 14:00:21 /yo8kEg40
観光地が料金立て替えて、交通は全国無料にすればいい。

7:名無しさん@九周年
09/05/15 14:00:54 rct3c60W0

国土交通省による『航空事業経営基盤強化のための支援施策パッケージ』の一環として実施される発着枠の暫定供与


既にこれがあるじゃん
URLリンク(www.ana.co.jp)


8:名無しさん@九周年
09/05/15 14:01:06 SlbJHhmAO

最初はグー!


9:名無しさん@九周年
09/05/15 14:01:12 oFCpWJR2O
通常運賃の価格は異常

10:名無しさん@九周年
09/05/15 14:01:13 +LfnsH030
じゃ何処まで飛んでも1000円の航空運賃にすればいいやん

11:名無しさん@九周年
09/05/15 14:02:18 JKgFjp290
>>10
採用

12:名無しさん@九周年
09/05/15 14:02:54 VdsY1JVaO
JRはどうなっても構わないと?

13:名無しさん@九周年
09/05/15 14:03:32 Wc784YySO
たしかに離島には逆効果になるから、その対策を検討する必要があると細田も同調していたな

14:名無しさん@九周年
09/05/15 14:05:08 M5IQdGsk0
じゃあ高速料金1000円やめてモトに戻してバランスとればいいじゃん

15:名無しさん@九周年
09/05/15 14:06:05 yUJt5R770
>>5
東京札幌線はうまく割り引き使えば既に十分安いと思うけどな。
問題はそれ以外の北海道路線。

16:名無しさん@九周年
09/05/15 14:06:11 LUks+f3wO
>>14が真理

17:名無しさん@九周年
09/05/15 14:06:19 RffWCNrDO
次はフェリーとJRと高速バスですね?

際限ないなwwww

18:名無しさん@九周年
09/05/15 14:08:07 328JiWPh0
つか、首都圏から北海道や沖縄に車で行く馬鹿ってどんだけ居るんだ?

19:名無しさん@九周年
09/05/15 14:08:19 3aILY3O30
1000円っていっても、税金で補填するんだから結局高速道路使わない人間が使うやつらに金取られてるだけ
飛行機、船、新幹線を安くしても将来の税金
テレビ冷蔵庫とか家電の補助も税金 車の補助も税金

不公平なことを当たり前みたいにするんだな 自民党

20:名無しさん@九周年
09/05/15 14:08:45 KrUuCt8W0
津軽海峡のフェリーも1000円にすれば、車で北海道にいくよ???

21:名無しさん@九周年
09/05/15 14:09:46 o7FE/tDi0
これこそ選挙のための発言だろ。北海道言ってるしw


22:名無しさん@九周年
09/05/15 14:10:38 5s2Ebr9SO
>>19
この場合割り食ってるのは平日利用者では。

23:名無しさん@九周年
09/05/15 14:11:02 zzlbHVJP0
2000円にすれば微妙な値段すぎていいかもよ

24:名無しさん@九周年
09/05/15 14:11:36 32qE9P/20
北海道には飛行機でしかいかないが???

そもそも車でいくやつなんているのか・・・・

25:名無しさん@九周年
09/05/15 14:11:41 q2j5TG1f0
今回のGWで高速バスが名実ともに死亡したのに範囲を更に拡大って・・・
2年後には高速バス業者全滅してるぞ

26:名無しさん@九周年
09/05/15 14:12:45 VAGwaKX10
それ言い出したら船も鉄道もバスも値下げしなあかんやん
高速の値下げって交通機関の値下げじゃなくて通行料の値下げなのに勘違いしとるな

27:名無しさん@九周年
09/05/15 14:13:29 FglRGjyc0
デフレ圧力極まれり

28:名無しさん@九周年
09/05/15 14:15:20 KZe93k2Y0
もう受益者負担も糞もないな
バラマキまくり
箱物じゃないから批判少ないしな

29:名無しさん@九周年
09/05/15 14:15:25 d1r/sV6w0
勘弁してよ夏休み期間中も、とか
車持ってるブルジョワが
貧乏人から税金吸い取ってどうすんだよw

30:名無しさん@九周年
09/05/15 14:15:58 bFlHXIQI0
>>20
新幹線も1000円に!というのをどこかで読んだな。

31:名無しさん@九周年
09/05/15 14:16:12 Q7W+HbZiO
>>19
うちはETCつけてないから何の恩恵もない
でも民主になったら高速代無料の財源は自動車税引き上げと聞いたんだけど
うち高速そんなに乗らないのに・・・

32:名無しさん@九周年
09/05/15 14:16:16 q2j5TG1f0
これって飛行機を使って遠方に旅行する人達が
車で行ける範囲の旅行に切り替えたって意味だろ?

例えば首都圏から大雪山へスキーに行くつもりだった人が蔵王に替えたとか

33:名無しさん@九周年
09/05/15 14:16:34 RPLjOQ3j0
新幹線指定席も私鉄も乗り放題全国フリー切符発売して。1日5000円くらいでいいから。

34:名無しさん@九周年
09/05/15 14:17:50 yUJt5R770
>>24
今年は遠出する場合、飛行機で行くのが普通の北海道より、
安上がりな高速で行ける所を選んだ奴が多いってことだろ。

35:名無しさん@九周年
09/05/15 14:20:04 265Qtmx80
国内線はもっと安くできるのに、国際線を少しでも安く運行させるために
国内線は割高にしてあるって関係者から聞いた事がある。
ほんとかどうかはしらんけど。

36:名無しさん@九周年
09/05/15 14:21:16 9nz7ePpEO
阿保だろ?w
ぜってぇ持つわけねぇよ。
いまや100000㌔超えの車がデフォルトなのに
GWのエンスー渋滞また作る気か?

37:名無しさん@九周年
09/05/15 14:22:04 PfHZfWko0
飛行機も1000円で良いよ。
足りない分は道路と同じく税金で。

沖縄遊び行きたいし。

38:名無しさん@九周年
09/05/15 14:23:46 3woxrWWs0
北海道に里帰りしたいので宜しくお願い致します

高くて帰れないんです・・

39:名無しさん@九周年
09/05/15 14:24:26 9nz7ePpEO
しかも航空機の運賃はいまやぎりぎりに等しいのにさ。
下げれるわけねーよwww
税金で出す?財源は?
車が悪いんだから自動車税でもあげますか?

40:名無しさん@九周年
09/05/15 14:24:58 3aILY3O30
>>31
無料にしなければ財源が今と同じだけいる 中途半端だと今の人員設備はそのまま必要
無料にすれば道路維持費だけになる それは高速道路関連から金が入る 足らないけど
税金で補填 
新規の高速道路はやめ 無理


41:名無しさん@九周年
09/05/15 14:25:05 dJI3HOOV0
国策デフレの感が

42:名無しさん@九周年
09/05/15 14:25:31 FDT//5ol0
>>38
早割使えば往復2.5万くらいで済むだろ

鉄道と航空は今のままでいいよ
これ以上DQN客増やさないでくれ

43:名無しさん@九周年
09/05/15 14:25:52 EN6cdF6o0
バカ政府にまかせてると日本沈没が早まるよ
借金増やすバカ政府

44:名無しさん@九周年
09/05/15 14:26:28 4W5qTeS1O
なぜ鉄道が話題に上らないんだ?頭おかしいだろ
車持ってない奴にも恩恵が発生するのに

45:名無しさん@九周年
09/05/15 14:26:53 1WYm6kq30
>>38
出張パック

46:名無しさん@九周年
09/05/15 14:27:00 sDK7KFGq0
JALが合併してから誕生日割引がなくなったのが困る・・・

47:名無しさん@九周年
09/05/15 14:27:24 Gcsb5Sd50
ああああ、
なんと嘆かわしい。
150年前の日本人なら、
海の上を走ってわたっていたぞ。
今時の軟弱者ときたら・・・。


48:名無しさん@九周年
09/05/15 14:27:30 RuSHLjIp0
自動車業界みたいにもっと献金しなさいって事ですね

49:名無しさん@九周年
09/05/15 14:27:42 9wjFY9Xp0
>>31
まったくだ
高速を倍にしてもいいから、自動車税を下げてくれ


50:名無しさん@九周年
09/05/15 14:27:46 9ra5D0dU0
飛行機のこと考えんなら最初から
計画に入れとけって。

税金投入して子や孫に
どんだけ消費税で巻き上げんだよ。

51:名無しさん@九周年
09/05/15 14:27:51 6dk9U0LeO
北海道は一種の離島だもん。
こんなん最初からアホでも分かってた結末だ。
離島対策を早くしろ。
国がやらかした人災なんだから、予算が無いでは済まされないんだよ。

52:名無しさん@九周年
09/05/15 14:28:16 fwr+jdxn0
飛行機も10,000円で良いよ。
テントと寝袋、自炊、1日1000円で過ごす。


53:名無しさん@九周年
09/05/15 14:28:27 0ipb6hQi0
なんで青函トンネルは車走れないんだぜ

54:名無しさん@九周年
09/05/15 14:29:11 9nz7ePpEO
そもそも土日祝日だけなんだから
土日祝日だけにしとけや
開放するりゃ無尽蔵に乗りまくるに決まってるし

55:名無しさん@九周年
09/05/15 14:29:13 S6qkIsvJ0
車は自分使うからいいけど、飛行機は自分使わないから、ちょっとなと思うところがあれだなと、自分でも思わないでもない。

56:名無しさん@九周年
09/05/15 14:29:18 EN6cdF6o0
景気回復するんか
バカなくせに何もせんでいい
今は、辛抱しなさい

57:名無しさん@九周年
09/05/15 14:29:20 IufNljJL0
北海道新幹線新函館~札幌の着工まだあ?

58:名無しさん@九周年
09/05/15 14:30:03 G70RoSQX0
離島は、宿泊費の半分を観光補助で国がだしたらどうだろ

59:名無しさん@九周年
09/05/15 14:30:21 AfqEetcU0
>>52
そこで青春18きっぷの航空機版発売ですよ
1日乗り放題で1万円

60:名無しさん@九周年
09/05/15 14:30:41 0X6CgwiY0
なんかETC割引使われるほど税金から補填されるって言ってるやつ頭平気か?

維持費を超える人数が利用すれば税金投入されることはねぇよ。
5000円の区間を1台で通過してたのと
1000円になって6台通る方が結局は利益になってるんだぜ?
原価償却が予定通りできればいいんだからな・・・

61:名無しさん@九周年
09/05/15 14:31:08 yUJt5R770
>>53
まああんなところで事故でも起こったらとんでもない事になるだろうがな

62:名無しさん@九周年
09/05/15 14:31:26 Qaa5shYR0
飛行機の次はJRだねw
俺は特急料金グリーン料金寝台料金の半額をお願いしたい。

63:名無しさん@九周年
09/05/15 14:32:04 BSgGuWZt0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


64:名無しさん@九周年
09/05/15 14:32:10 LPLMRgTK0

航空業界に国から補助金を出せって事か?
腐ってる。

65:名無しさん@九周年
09/05/15 14:32:16 nrSCdHj80
3年後には消費税20%に引き上げます(キリッ

66:名無しさん@九周年
09/05/15 14:32:43 EN6cdF6o0
自殺行為だとさ 日本の経済政策は 
俺はよくわからんが

67:名無しさん@九周年
09/05/15 14:33:01 J8dtYiXe0

くだらねぇ。

甘えてばっかりいないで、生き残る術自分で考えろ。

68:名無しさん@九周年
09/05/15 14:33:03 xx3Wsdqv0
長距離フェリーも忘れないでやあってくだせぇ

69:名無しさん@九周年
09/05/15 14:33:25 ESfLf5vE0
都内のJR-私鉄-地下鉄など、通して乗る場合の料金も糞高!
なんとかしてくれ!!!!!!!!!!!!!

70:名無しさん@九周年
09/05/15 14:34:20 +z299Coy0
JR+レンタカーみたいに航空機+レンタカーみたいなチケット売ればいいじゃないかな

71:名無しさん@九周年
09/05/15 14:34:22 NjVUD/A80
本当の政治家なら、「俺が津軽海峡大橋を作ってやる」位のこと言え。

72:名無しさん@九周年
09/05/15 14:34:30 9wjFY9Xp0
>>59
前にあったよな
元日1日だけ1万円で乗り放題
日本各地をまわった猛者はいるのかな

73:名無しさん@九周年
09/05/15 14:34:31 4W5qTeS1O
6倍も使ってるわけないだろ
せいぜい使って倍だ高速道路は

74:名無しさん@九周年
09/05/15 14:34:59 oGa4taQZ0
飛行機は時間がはやいんだから割高なのは仕方無いだろ
東京札幌間を自動車で移動したらどんだけ時間がかかるんだか

75:名無しさん@九周年
09/05/15 14:36:12 zzlwSwBZ0
もう、日本の全業種の社員給料を見直した方がいいかも知れんw

76:名無しさん@九周年
09/05/15 14:37:04 0X6CgwiY0
>>73
あくまで例だよ。
そもそも全員が1000円の何倍の区間使ってるんだ?1200円→1000円もいるわけで
1日の総額的に大差でてんのか?

77:名無しさん@九周年
09/05/15 14:37:13 Z5Xiq9i/O
1000円の高速道路の利用増えてもJRや飛行機利用が減ってるんじゃ
トータルで消費が増えて景気にプラスになってるかどうかわからないな
きちんとデータ出してほしいね

78:名無しさん@九周年
09/05/15 14:37:55 mr1+iLpg0
まあ高速1000円って国家的ダンピングだもんな

79:名無しさん@九周年
09/05/15 14:38:12 q2j5TG1f0
>>68
長距離フェリーはせめて50ノットで航行出来ればなぁ
速度があまりにも遅くて四国→九州間位しか使わないよ

80:名無しさん@九周年
09/05/15 14:38:14 rkPSu91r0
甘え

81:名無しさん@九周年
09/05/15 14:39:12 b4QbbU1t0
航空機なんてまだましだよ。
船会社なんて危篤状態だから。

82:名無しさん@九周年
09/05/15 14:39:26 AfqEetcU0
>>79
そんなあなたにナッチャンレラが待ってます

83:名無しさん@九周年
09/05/15 14:39:45 RXgdoo3d0
労働組合員が値段をつり上げてる航空機なんて乗る気ないし。

84:名無しさん@九周年
09/05/15 14:40:09 48RGB2Qf0
民主党が言ったら二言目には財源財源、と騒ぐくせに…。

85:名無しさん@九周年
09/05/15 14:40:13 dIXD8Ev40
>>1
と言っても、高速が1000円だろうがタダだろうが、
車で北海道に行くことが可能な人なんてわずかなわけで…


86:名無しさん@九周年
09/05/15 14:40:27 rglZ0vgnO
高速料金を引き上げればいいだろ、バカ武部w

87:名無しさん@九周年
09/05/15 14:41:48 4W5qTeS1O
35兆も借金残ってるのに返済もへったくれもないからな
どさくさ紛れでまた国の借金になるのかね1人30万円の
ちなみに鉄道の新しいのは利用者が延々払わされてる、新幹線もな

88:名無しさん@九周年
09/05/15 14:42:55 1h8opo090
>>40
道路公団には40兆円以上の借金がある。
無料にしてどうやってこの借金を返すんだよ。

89:名無しさん@九周年
09/05/15 14:43:14 Ft28wi2FO
こういう懸念は導入前からあったな。
まあ、二年目突入する前にデメリット調べとけよ

90:名無しさん@九周年
09/05/15 14:43:41 j5fHXW9TO
武部はバカか?
航空業界は赤字で今にも潰れそうだって言うのに
運賃引き下げろってwww


91:名無しさん@九周年
09/05/15 14:43:48 EN6cdF6o0
自衛隊に大型輸送機があるだろう
あれで車をピストン輸送ってどうよ
景気対策になるよ
でもこれは10万円くらい自腹だけど 応募者が殺到するよ

92:名無しさん@九周年
09/05/15 14:44:21 jwFJGrqV0
何のための青函トンネルだ?

93:名無しさん@九周年
09/05/15 14:46:04 Y93FB0mL0
毎回ブブシって読んじゃうなぁ

94:名無しさん@九周年
09/05/15 14:46:24 IsE22VTZ0
いっそETC割を止めてしまえばいいだろ

95:名無しさん@九周年
09/05/15 14:46:31 9nz7ePpEO
5000円の区間を
6台は通過しなきゃダメってことは+になってないんじゃない?
渋滞作っただけでさ

これは分散が狙いだとしてもいまや企業も休みばかりだから乗りまくる→渋滞のような気がしなくもない

96:名無しさん@九周年
09/05/15 14:46:48 a41xnlkwO
>>84
民営化したのにタダとか言うからだろ。
つべかニコニコで議論ちゃんと見てみろよ
きっちり論破されてわけのわからん話の摩り替えしてるのが見れるから

97:名無しさん@九周年
09/05/15 14:47:59 WpTEB5ij0
>>59
ANAが、1月、2月、3月の1日だけ3日間、
国内どこでも1万円で乗り放題ってやったんだよな。
マニアで、観光とか全くせずに7便乗りついだ奴が最高だったと思うよ。
で、俺は、確か3月1日に、博多ラーメン食べに行きたくなって、
福岡往復だけ利用しようとしたんだが、夕方に管制システムトラブルが有って、
日本全国全ての飛行機が全く飛ばなくなって、ホテル代自費で、博多に泊まる羽目になった。W

98:名無しさん@九周年
09/05/15 14:48:04 DPIywXuu0
こいつら他人の金だと思って自分の保身のために税金使いまくり

99:名無しさん@九周年
09/05/15 14:50:24 1h8opo090
>>95
今回の値下げは高速の収支をプラスにする目的じゃないのは誰でも知ってるだろ
もうちょっと上手く煽れ、クズ

100:名無しさん@九周年
09/05/15 14:59:01 V4/BLS2q0
>>1
どこまで馬鹿なんだw
航空機と電車の維持費は会社が負担しているんだぞ!!

101:名無しさん@九周年
09/05/15 15:00:46 NyR9RYybO
着陸料の引き下げ等を言っているんだろ。

102:名無しさん@九周年
09/05/15 15:00:55 fd8eMCAa0
ヨーロッパみたいに、車、バイクを載せて青函トンネルを通過する列車を希望

103:名無しさん@九周年
09/05/15 15:04:51 tGPwMqBU0
飛行機と新幹線+旅行先で借りるレンタカーのみ割引をすればいいんじゃないのか。


104:名無しさん@九周年
09/05/15 15:12:08 oTsZ2cWL0
>>90
武部の地盤は北海道、あとはわかるな?

105:名無しさん@九周年
09/05/15 15:30:11 /Ygin7IQO
ETCつけた車だけどーたらこーたら、いかがわしすぎるんだよ
鉄道船舶半額にするとか、定額商品券十万にするとか色々あっただろうが

106:名無しさん@九周年
09/05/15 15:41:40 lInNJH500
>>94
なんも解決になっていない…

まあ、税金は使われなくなるが、他で使われてしまう。


>>105
石油を国が安く転売するとか、いや無理か。

107:名無しさん@九周年
09/05/15 16:24:43 0ipb6hQi0
>>105
ETC付ければいいだけの話じゃん。
ETCが売って無い?
先見越して買わなきゃw

108:名無しさん@九周年
09/05/15 16:55:21 p9+3JqLa0
高速定額制導入で儲かってる電機メーカーと石油元売が
北海道の観光開発に投資すればまるっと解決。

109:名無しさん@九周年
09/05/15 17:00:27 t+XZ/uYe0
あんな鉄の塊が飛ぶこと自体間違ってるんだから
利用者が減っても問題ないでしょ?


110:名無しさん@九周年
09/05/15 17:05:47 a+ZDQW4xO
普通運賃がバカみたいに高いのと、乗り継ぎしたときもかなり割高なのはなんとかならないのかとは思う。

111:名無しさん@九周年
09/05/15 17:14:28 SfAzdzGV0
国内の運賃で外国へ行けるほど馬鹿高。ぼったクリ。貴重の年収4,000万とか。

112:名無しさん@九周年
09/05/15 17:19:39 uM9vApjA0
千歳空港だったら民営化して着陸料安くできるんじゃない?

113:名無しさん@九周年
09/05/15 17:19:38 DPIywXuu0
>>109
Feの塊って・・・

114:名無しさん@九周年
09/05/15 17:52:05 a8WNhgEo0
ここでいってる飛行機の値下げも1000円高速と同じように
税金入れるわけね
バカ政府は何考えてるの 借金してまでするな

115:名無しさん@九周年
09/05/15 18:05:53 Ws+xRfKJO
高速道路だけ特別扱いするのはおかしい



116:名無しさん@九周年
09/05/15 18:09:29 X89ptTMJO
じゃあフェリーも飛行機も電車も全部千円にしてみろよ

117:名無しさん@九周年
09/05/15 18:12:02 V1MTFC1k0
言ってる意味がわからない
なんで民間会社の運賃に文句言うわけ

118:名無しさん@九周年
09/05/15 18:13:38 mr1+iLpg0
>>117
そりゃ政府が「民間会社」に税金注入して不当なダンピングやってるからね。

119:名無しさん@九周年
09/05/15 18:16:20 dEjwE1+j0
海運と空運の社員の給料を下げてからだろ

120:名無しさん@九周年
09/05/15 18:21:12 5FI/jnv7O
新自由主義者、小泉一派の武部が今さら選挙向けのこと言ってもだめ

121:名無しさん@九周年
09/05/15 18:24:28 HQzPmjKz0
鉄道、新幹線1000円乗り放題いいな
青函トンネルで北海道遊びにいっちゃうぞ

122:名無しさん@九周年
09/05/15 18:24:29 m9Suk9CPO
BSEバラマキ重度痴呆豚化屁が
何を言っても無駄

123:名無しさん@九周年
09/05/15 18:26:28 s/FbbrcG0
補助金を貰える業種 → ウハウハ → 自助努力を怠って倒産
補助金を貰えない業種 → よりいっそう厳しい状況に → 補助金制度に勝てず倒産


124:名無しさん@九周年
09/05/15 18:33:44 mr1+iLpg0
>>123
上段はまさにJHかって気がするが、国は潰さないんだろうなー。

125:名無しさん@九周年
09/05/15 18:37:23 v70pAq8P0
高速料金の負担さえ軽くなればみんな車使うのは当然だろ
車運転し出したら公共交通機関なんてかったるくて使う気になれないし

126:名無しさん@九周年
09/05/15 18:54:54 vYGF5wDv0
飛行機もETC付ければ1000円になるのか?

127:名無しさん@九周年
09/05/15 19:13:26 fd8eMCAa0
>>121
車は1.5万円前後かかるぞ。
バイクだと5千円前後。

128:名無しさん@九周年
09/05/15 19:24:20 fd8eMCAa0
>>127
ボケてた。何書いてるんだろう。俺は。

129:名無しさん@九周年
09/05/15 19:48:43 mr1+iLpg0
>>125
政治家もそのくらいは最初から分かってたんじゃないかと思うんだけどなー
知らないふりを決め込みたいのか…。

130:名無しさん@九周年
09/05/15 19:58:14 sdV4VsHL0
いやあETCの販促だから、景気、飛行機、船、その他、関係ありませんw


131:名無しさん@九周年
09/05/15 20:05:42 ph3QWSP3O
税金から給料貰うやつらは
ほぼみんな馬鹿だよね

132:名無しさん@九周年
09/05/15 20:06:34 m9Suk9CPO
こんな糞馬鹿豚野郎は
北朝鮮に棄てろ

133:名無しさん@九周年
09/05/15 20:08:35 VPV1USmSO
もう政治家の発言として酷すぎる

134:名無しさん@九周年
09/05/15 20:11:20 xai2Y0Cb0
飛行機とかリッター65メートルくらいの燃費だったけ
こんだけエコエコ言ってるんだから無くしてもいいくらい

135:名無しさん@九周年
09/05/15 20:18:30 w8Zf6TzI0
北海道とか沖縄みたいな元々人気があるような所にそこまで気を使う必要がないと思うけどな。
ETC割引でのメリットって経済的に余裕が無くてもちょっとの遠方なら遊びに行く事が可能になった事だし。
これで今まで埋もれていた観光地が努力次第で浮上するきっかけになるだろ。



136:名無しさん@九周年
09/05/15 20:24:10 /NW6XO5wO
ホリエモンのお父さんでお兄さんですね

137:名無しさん@九周年
09/05/15 20:32:04 0Q4hdOVL0
官僚の天下りをたくさん引き受けるなら検討してくれるんじゃない

138:名無しさん@九周年
09/05/15 21:03:33 upgaNjN30
アホウ総理が選挙目当てに考えないでバラ撒くからな。
普通は運送業者や仕事で使ってる人を優遇するんだろ。
そこから経済が回るようになっていくのに、
まったく無意味なバラ撒きをやってしまったな。

139:名無しさん@九周年
09/05/15 23:57:59 dXXO3wBr0
輸送料が安くなっても、消費者にはその恩恵がほとんど届かない。
値上げはすぐにするくせに値下げをあまりしないから。

消費活動や即効性を期待しての普通自動車の料金値下げってのは無意味じゃない。

140:名無しさん@九周年
09/05/16 00:51:28 BjZWCjkx0
盆休みの大幅割引とかやめてくれ。
チケット取れなくなる。

141:名無しさん@九周年
09/05/16 01:29:55 fUbhPgUv0
そこに資金注入するなら低所得層の救済にもっと事業者に条件付きの雇用援助金やれよ
経済効果経済効果というが、使えば金は減るしな、結果として消費があがるのも一時的な物だろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch