【政治】かんぽの宿売却問題 野党3党による「疑惑追及プロジェクトチーム」が西川日本郵政社長を告発へat NEWSPLUS
【政治】かんぽの宿売却問題 野党3党による「疑惑追及プロジェクトチーム」が西川日本郵政社長を告発へ - 暇つぶし2ch74:名無しさん@九周年
09/05/15 01:08:35 THcU5qX10
★「かんぽの宿」騒動に見る“既得権死守”勢力の巧妙かつ公然たる反乱   1
URLリンク(diamond.jp)
DIAMOND ONLINE  辻広雅文 プリズム+one 【第64回】 2009年03月11日

 正論がまったく通じない。正論が通じなくなる議論の道筋に巧みに誘導されてしまった、
と言い換えてもいい。では、誰に導かれて道を誤ったのか。既得権を死守したい
人々によってである。
  「かんぽの宿」騒動の原点に立ち戻ってみたい。オリックス不動産への売却対象と
なったのは、全国約70か所のかんぽの宿と首都圏の社宅9物件で、売却総額は
約109億円である。ところが売却物件の中に、300億円もの費用をかけた豪華施設
などが混じっていたために、鳩山邦夫総務相が安売り批判の先陣を切り、次第に
マスメデイア、世論に賛同者が増えていった。
 鳩山総務相が自らの権限で売却を止めたのは、

1.一括売却する必要はない。しかも、不況時に売却を急ぐ必要はない。
2.今回の売却物件は平均稼働率が70%であり、経営努力によって収益改善が見込める。
3.地元で買い手を探し、地域振興につなげるべきだった。
4.売却前に、自治体に説明がなかった。

といった理由からである。
 一方、日本郵政は、

1.一括売却しなければ、不採算施設だけが売れ残る。
2.そうなれば、従業員の雇用が守れない。雇用維持は法令で義務付けされている。
3.民営化から5年以内の廃止または売却という期限も、法令に明記されている。
したがって、急がなければならない。

と反論する。
 いずれが正論だろうか。日本郵政の主張が、正論である。鳩山総務相に、理はない。
 不採算施設は、好採算施設とセットでなければ売れるはずがない。単純化して言えば、
年間10億円の赤字が出る宿泊施設を売るには、10億円以上の利益が出る施設を
組み合わせる必要がある。例えば、20億円の黒字の施設と組み合わせる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch