【神奈川】「横浜開港の世界史的意義」問うシンポジウム…「なぜ日本だけが植民地化を免れることが出来たのか」検証at NEWSPLUS
【神奈川】「横浜開港の世界史的意義」問うシンポジウム…「なぜ日本だけが植民地化を免れることが出来たのか」検証 - 暇つぶし2ch892:言語が民族を育てる
09/05/17 16:51:57 IoLIqKki0
何故同じモンゴロイドでも、中国、朝鮮、モンゴール、アメリカ・イン
ディアン・インディオ達はコーカソイドに対してあれほど無力であった
か? 

特に殷(や夏)で最も早く都市を築き、唐の頃は世界で最先端の文化を
誇った中国での文明の発達が何故遅かったかの方が参考になるかも。
(中国の誇る四大発明は彼等のメンタリティ次第ではもう少しうまく
発展させれたのにと思う。)

中国は奥深すぎるし(要するに河や湖や海が国をうまく切り分けていな
かった)、東洋的な根本的思想に全く発展性がないからだろう。しかし
そうなるとまた逆にどうして日本では?という最初の振り出しに戻るが。

こいういう考えは異端だろうが、私は言語活動は最大の要素の一つだと思
う。日本の場合は中国に近く、同時に幸いにも中国とはまったく別の言語
圏にあった。このことが日本に漢字という抽象的に優れた文字を縦横に
活用し応用する機会と能力を付与した。日本人の文字嗜好は世界でもまれ
なのではないか?  これは全く日本と言語的に同様の立場であった朝鮮が
あまりにも中国と近かったためにその能力を育てられなかったことと端的に
比較できる。

文字が民族を育てた例としてユダヤでも多くの言葉遊びやクイズや暗号が
好まれて来た。ヘブライ語では彼等のアルファベットのそれぞれの文字が
固有の数をあらわすので、そういうことも彼らが吸うに強いことの一つの
原因ではないか?

一方アメリンデアンやインディオはまともな文字すら持っていなかった。
(それにしては彼等の古い文明はいかにもアンバランスな特異性をもって
いるが。)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch