09/05/15 15:48:46 mr1+iLpg0
>>803
ああいやそれは分かるんだけど、高速1000円だけで内需喚起ってのも無いかなと。
805:名無しさん@九周年
09/05/15 15:50:11 iGnhY64r0
経済対策で金入れりゃあ 経済効果はあるだろうな
続かないと意味がないよね ましてや借金でやってるんだし
806:名無しさん@九周年
09/05/15 15:51:43 jMocdxbxO
>>804
高速以外にも山のような内需刺激策が山盛りなんだが。
807:名無しさん@九周年
09/05/15 15:56:44 XuubuXSs0
その高速を使わせるために、
そしてそれに相反して石油をなるべく使わせないために、
エコカー買い替えに補助金及び税の免除を出してるだろ。
日本の各自動車メーカーは狂喜して、
それを当て込んだCMを作りまくってるじゃねーか。
808:名無しさん@九周年
09/05/15 15:57:28 iGnhY64r0
1000円高速で地方都市から少し離れた商店街は息の根をたたれた
809:名無しさん@九周年
09/05/15 16:02:27 jMocdxbxO
>>808
高速が無料になればそんなもんじゃないぞ。
通勤で使う人が激増するから国道沿いの店は全滅だ。
810:名無しさん@九周年
09/05/15 16:06:59 S0OMCOWE0
>>809
5%もいねーよ
まあ5%も高速乗ってくれれば一般道が多少空くかもな
そうすると信号待ち3~5回のところが1回で済むかもな
かなりの効果があるな
811:名無しさん@九周年
09/05/15 16:07:11 GtTQOj3B0
金子もお神に頼らずに自分で考えろやwww
812:名無しさん@九周年
09/05/15 16:10:30 iGnhY64r0
時代の流れである程度の準備期間があるんなら仕方がないんだが
今回は突然だったから生活ができなくなった
813:名無しさん@九周年
09/05/15 16:13:50 zg6sMowx0
金子国交相は道路族の重鎮である古賀派の議員だとのこと。
国民の人気取りによる選挙対策だけでなく、道路族に入る収入を確保することにも成功。
自民党の選対本部長=道路族のドン
814:名無しさん@九周年
09/05/15 16:15:54 XdAiUKxu0
>>797
何が言いたいの?
例えば、こういうことかな?
「国民の寄生虫がいなくなると、豪華客船なんかが困るから、
高速利権は温存して、現状維持が最も良い方法だ」
ってこと?
同じ論理が、特別会計の背景にたくさんあるでしょ。
年間総額230兆円~250兆円の背景に。
かんぽの宿や、グリーンピア事業や、私のしごと館や、何本もある本四架橋や、
アクアラインや、第二東名とかも、ぜ~んぶそう言う絡みのバカ事業。
そもそも危機感の無い事業って、ムダ・ムダ・ムダの温床になるんだよ。
共通項は、「危機感なし」でしょ。NHKなんかと同じ。
日本の政治は官主導政治だが、その国際競争力は129/134位の「バカ以下」「無能以下」「発展途上国以下」なのね↓。
スレリンク(newsplus板)
>政府債務の項目が調査対象134カ国・地域の中で下から6番目の129位。
>「政府予算の無駄遣い」が108位、「財政赤字」が110位、「農業政策のコスト」が130位で
>非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。
本体がこのザマで、上手く行こうはずが無いでしょw
危機感の無い事業で成功なんか、あり得んのよ。
国も事業みたいなものだ。危機感の無い連中がやってるから、ダメダメなんだよ。
そんな事業が、広く認められると思わないほうがいい。
815:名無しさん@九周年
09/05/15 16:17:02 iGnhY64r0
まあ、商店にしてみれば朝おきたら隣に大型店ができてたってこと
それも総合大型店だ 店たたむ準備も出来なかった
いいのか こんなことして
816:名無しさん@九周年
09/05/15 16:18:20 iRKutF8+O
つーかさ、土日祝1000円じゃなくて
平日1000円にすれば全て解決するのにな
817:名無しさん@九周年
09/05/15 16:21:02 mr1+iLpg0
>>816
ETCで管理するってんなら、各カードごとにでも一か月に○回までは上限1000円
とかに出来なかったんかなと思う。休日縛りはドライバー間でも不公平があるとオモ。
818:名無しさん@九周年
09/05/15 16:21:53 iGnhY64r0
やっぱり
道路族でしたか 仕掛け人は
819:名無しさん@九周年
09/05/15 16:27:19 jMocdxbxO
>>816
土日の方が行楽に出かける人がいっぱい出るから経済効果が大きい。
渋滞もゴールデンウィーク以外は目立った渋滞はなかった。
820:名無しさん@九周年
09/05/15 16:29:19 Sb1lNSSs0
>>815
2年後には閉鎖しますと言う約束だがどうなることやら‥‥
821:名無しさん@九周年
09/05/15 16:29:21 B/Bzog+L0
>>819
平日の方がお金を沢山使う老人が沢山来るのに・・・って
温泉旅館のおやじが言ってた
822:名無しさん@九周年
09/05/15 16:29:43 mr1+iLpg0
>>819
休平日関係なく、使いたい時に使える方が取りこぼしは少ないと思うんだけどな。
823:名無しさん@九周年
09/05/15 16:32:25 iGnhY64r0
これは景気対策よりもETC普及が目的だから
景気対策だけなら土、日とかに限定することはない
推測から
824:名無しさん@九周年
09/05/15 16:35:15 F6Dl/7lW0
>>815
ぶっちゃけその商店は棚ぼた、隣に大型店なんて出来た日には人の流れが
出来たって事で、確実に売り上げが上がる。
これは日本中の大型店の近隣店舗が売り上げを増してる事で証明済み、
わざわざ大型店舗が出来るとその隣に出店するスーパーがあるくらいだ。
825:名無しさん@九周年
09/05/15 16:36:12 jMocdxbxO
>>821
>>822
まあだから>>1みたいに平日値下げを検討してるんだろうな。
ただ平日の交通量が増えるとトラックとかが困る。
826:名無しさん@九周年
09/05/15 16:36:22 MWISZIh60
真夏の炎天下で渋滞なんざ、まっぴら御免だ。アホ顔してる大臣は見たマンマ
アホそのものだ。
827:名無しさん@九周年
09/05/15 16:39:44 mr1+iLpg0
>>825
いや、これは盆休み/正月の期間はカレンダー上祝日じゃない事が多いための措置でしょ?
平日休みの人間に配慮した上での事じゃないよ。
828:名無しさん@九周年
09/05/15 16:39:45 iGnhY64r0
そんなんもあるの
でも、俺たちの町の商店は潰れた一年もたなかった
離れてたのが悪かったのかなあ
829:名無しさん@九周年
09/05/15 16:39:46 cuJjMbo5O
渋滞させて喜ぶバカかw
830:名無しさん@九周年
09/05/15 16:41:50 B/Bzog+L0
これで又、墓参りする気がうせた
高い金払ってでも早く行けるのが高速道路のいいところだったのに
831:名無しさん@九周年
09/05/15 16:44:01 w72z8ZcC0
まあ、新幹線や特急列車の中で騒ぎまくるクソガキとかが少なくなるのは
いいことだとは思うけどな。
ゆったりしたけりゃ鉄道がいいわ。
832:名無しさん@九周年
09/05/15 16:44:37 iGnhY64r0
アホ大臣でネット見たら鳩山って出てきた
833:名無しさん@九周年
09/05/15 16:46:38 Aw+Olnyn0
まあカレンダー上の休日だけってするとただでさえ混雑するのがさらに集中しちゃうから、
世間の休みが多いお盆や年末年始も休みにして分散させるってのは当然の措置だわな。
だからといってGWのような混雑は必至なんだけどさ。
834:名無しさん@九周年
09/05/15 16:48:25 S0OMCOWE0
>>832
弟さんカワイソス
835:名無しさん@九周年
09/05/15 16:53:20 mr1+iLpg0
>>833
つか、盆休みはカレンダー上に明記されてないし、年末年始だって31日まで平日、
祝日扱いは1日だけだからな。来年の正月は土日被るんで1~3が休日になってるけど。
つか今年は9月にも黄金週間あるんだな。
836:名無しさん@九周年
09/05/15 16:54:54 6Syn7+2Y0
>>814
酷い数字だな。日本は霞ヶ関病とでも言うべきか。
どっちにしても死の病、そう長くはないな。
837:名無しさん@九周年
09/05/15 17:00:47 iGnhY64r0
お盆の渋滞を心配してる人に明朗です
俺は動こうにも金がないので家出じっとしてます
貧乏人が高速道路を利用することはありません お番頃の景気です
838:名無しさん@九周年
09/05/15 17:06:14 HqXnlEd6O
つか、常時1000円にしときゃいいじゃないか
839:名無しさん@九周年
09/05/15 17:08:23 mr1+iLpg0
>>838
確かに休平日常時1000円、ただし回数制限あり。で良いと思うんだよな。
休日100km以内半額も往復分を見越して一日に2回までって
制限がかけられてたんだからシステム上不可能じゃないと思うんだけど。
840:名無しさん@九周年
09/05/15 17:09:40 ZwFqbXmy0
毎日1000円でいいじゃなか
841:名無しさん@九周年
09/05/15 17:10:53 Tvsbxbi10
最終的に
「お盆」→「夏休み」に変更になると予想
選挙前なんで当然でしょw
842:名無しさん@九周年
09/05/15 17:33:57 a8WNhgEo0
景気対策とはいえ1000円乗り放題はしない方がいい
それより建設費の借金を早く返して無料にする方が庶民に有益だよ
税金使ってするkとではない
843:名無しさん@九周年
09/05/15 17:37:05 9ra5D0dU0
反対です。
混雑を避けたいのであれば
1000円以上かけて高速利用しろ。
1000円の対価が混雑高速だ。
これ以上、税金を無駄にすんな。
車乗んない奴のひがみだが…
844:名無しさん@九周年
09/05/15 17:41:02 RO2oXJri0
フェリーとかどうすんのよ?
あれ潰すの?それとも税金注入するの?
845:名無しさん@九周年
09/05/15 17:56:29 a8WNhgEo0
1000円高速で税金を使い今度は飛行機にもだって
献金が効くんだね
846:名無しさん@九周年
09/05/15 17:59:54 mr1+iLpg0
>>845
kwsk
847:名無しさん@九周年
09/05/15 18:02:51 OsdQxcbsO
CO2削減はどこいった
848:名無しさん@九周年
09/05/15 18:05:06 a8WNhgEo0
スレがあるみたい
スレリンク(newsplus板)l50
849:名無しさん@九周年
09/05/15 18:14:42 n2dsOui/O
あとから消費税で回収。
しかも、高速を利用しない、ETCを使わない人間からも徴収する積もりだろ。
ふざけるな!
850:名無しさん@九周年
09/05/15 20:52:30 erUVWTC70
マスコミは高速道路値下げとか報道するな正確に報道して欲しい
1000だけ負担してくれたら後は税金で支払いますだろう
851:名無しさん@九周年
09/05/15 22:05:08 +GxsYkCE0
そういえば暫定税率の廃止に反対してた町村元官房長官のコメントが
「ガソリンが安くなると交通量が増えてCO2排出量が増えるから」だった。
小池元環境大臣も環境云々を前面に押し出して暫定税率の廃止に反対していた。
高速道路1000円で交通量が増える場合はCO2排出量が増えないのですか?
こういったダブルスタンダードを国民はどう見てるのかなー
852:名無しさん@九周年
09/05/15 22:09:33 9+o6Cs9l0
>>851
結局むしりとりたいだけでしょ。
景気が悪くなったらお金を撒いて景気を良くする
景気が良くなってきたら回収して不況に備えてお金を溜める
の繰り返しが国家の役目なのに
金が沢山あるからと箱物つくりまくったのがこのザマだよ