【政治】 「F22の輸出型は設計したことがない」 ~米国防長官、F22の輸出難しい F35については輸出を推進at NEWSPLUS
【政治】 「F22の輸出型は設計したことがない」 ~米国防長官、F22の輸出難しい F35については輸出を推進 - 暇つぶし2ch667:名無しさん@九周年
09/05/14 16:04:13 AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


668:名無しさん@九周年
09/05/14 16:04:15 a4vJvHy30
軍オタはコレを見るとチョットF35が欲しくなるかも。
URLリンク(www.gizmodo.jp)

669:名無しさん@九周年
09/05/14 16:04:53 ffCBajAn0
>>656
お前は馬鹿か?
日本は戦闘車両、対戦車ミサイル、地対空ミサイル、擲弾発射機、小銃、
観測ヘリ、輸送機、哨戒機、空対空ミサイル、各種対艦ミサイル、魚雷、防空システムと
国産兵器を開発しておいて防衛利権のせいで戦闘機が開発出来ないって馬鹿だろうw

670:名無しさん@九周年
09/05/14 16:05:34 nE9FWF4H0
あんま詳しくないんだが
F-22 ガンダム
F-35 ジム
って認識で合ってる?

671:名無しさん@九周年
09/05/14 16:05:47 hdD6U6G90
>>641
ロックオンすなわち撃墜されたとする

で、よく模擬戦してるんじゃないかな



672:名無しさん@九周年
09/05/14 16:05:49 p6tt+Rei0
>>656
コンサルタントとか言うどうしようもない連中のことだな。

673:名無しさん@九周年
09/05/14 16:05:51 ey5VRyjZ0
こうなったらF22を売ってくれるまで意地でもF4使い続けてやるしかないな

674:名無しさん@九周年
09/05/14 16:06:04 O/1PNPb70
>>636
日本により日本経由で支那にだろ(笑)

675:名無しさん@九周年
09/05/14 16:06:24 +IhpKAu+0
>>662
とりあえず、F2増産で時間稼ぎをすれば。
F15系列だけにしてしまうのは、トラブルがあった時マズいだろう。

676:名無しさん@九周年
09/05/14 16:06:33 /OzoIO/M0
>>668
こっそりF-2もHMD化の研究を進めていたりする。

677:名無しさん@九周年
09/05/14 16:07:04 FI1CXAUU0
>>661
航空戦闘においてはレーダーに映りにくく、かつレーダー有効範囲が広いほうが
相手に攻撃される事なく一方的に攻撃できる先制攻撃範囲を手に入れるわけですが。
第五世代機の根本的発想ですが。

678:名無しさん@九周年
09/05/14 16:07:14 4Z4Dwqq20
>>669
「戦闘機にかかわる」防衛利権と書いたらいいか?
つか、FXにいれられた横槍の過程くらい知らないなら調べろ。

679:名無しさん@九周年
09/05/14 16:07:45 a4vJvHy30
>>673
>こうなったらF22を売ってくれるまで意地でもF4使い続けてやるしかないな
止めてあげて!あの子のライフは0よ!

680:名無しさん@九周年
09/05/14 16:07:49 v4K8dOOQ0
>>652
F-2は(世界一高価な)支援戦闘機(正確には対艦攻撃機だが、自衛隊の特性上そのように呼称されている)。
EF-2000は(現在では)制空戦闘機。

サッカーで例えると、ボランチとFW程役割が違う。

>>661
遠くまで行って、レーダーで先に相手をキャッチしてから、ミサイルを発射し、キチンと仕事をした後、無事に帰って
これる能力。

>>670
F-22 ガンダム
F-35 (現状では)ザクレロ

681:名無しさん@九周年
09/05/14 16:08:10 R97zj+3N0
F-22 矢吹丈
F-35 マンモス西

682:名無しさん@九周年
09/05/14 16:08:14 Psp/1dIb0
>>674
支那なんぞ粗悪なコピー品しか作れないだろ

683:名無しさん@九周年
09/05/14 16:08:23 HtKA8nZyO
652

これはフェリー距離?
作戦行動距離?

ステルス機の距離短いのは、機外増槽無しの距離?



684:名無しさん@九周年
09/05/14 16:08:34 Ce4UJzmOO
ヤケクソでストーンヘンジ

685:名無しさん@九周年
09/05/14 16:09:08 ulGP1pXK0
F2C/Dでいいよはやくしろ

686:名無しさん@九周年
09/05/14 16:09:15 O/1PNPb70
>>669
潜水艦も時代遅れとの定評があるし、
戦闘機用エンジンなんて試験用風洞すらないんだよ。
電波特性はフランスで計って貰っているし。

夢見るのは良いが口に出さないでね。

687:名無しさん@九周年
09/05/14 16:09:31 wGqQkQX20
>>663
残念ながらお前もオレも他のやつも、ここには政府高官や国防族の大物のような実権を持つものも
現場の担当者も現場の事情を知る者もいない。
そんなヤツラがあーだこーだ言っても・・・。

>>670
F-22 ガンダム
F-35 陸戦型ガンダム
かな。

688:名無しさん@九周年
09/05/14 16:09:47 /BtGVPyJ0
>>651
重量推力比というのがあってな、
推力5tしかないと嘆くのは、アメ車のエンジンと日本車のエンジンを馬力だけで比べてアメ車が優秀というようなものだ。

689:名無しさん@九周年
09/05/14 16:09:51 FI1CXAUU0
>>676
すでにアグレッサーにはイーグル共々導入してなかったっけか。

690:名無しさん@九周年
09/05/14 16:11:27 /OzoIO/M0
>>675
F-2はもう少し増やしても良いよな。
近代的な電子装備のおかげで、制空戦闘にも参加できるスペックがあるし、
すくなくともアメリカのF-15の事故の影響で飛行停止になること無いw
つか、空対空ミサイルの運用能力が今のところ、F-2>>>>F-15Jっていうのが、
一番の問題

691:名無しさん@九周年
09/05/14 16:11:28 ffCBajAn0
>>670
F-4=ガンダム
F-4EJ改=陸戦型ガンダム
F-5=ジム
F-14=スーパーガンダム
F-16=ネモ
A-10=リック・ディアス
F-15=Zガンダム
F-15J=Zプラス
F-15E=リ・ガズィ
F-15K=リ・ガズィ・カスタム
F-15SE=リ・ゼル
F/A-18=量産型ZZ
F/A-18E/F=ZZガンダム
F-35=ジェガン
F-22=νガンダム

692:名無しさん@九周年
09/05/14 16:11:34 4Z4Dwqq20
>>687
まあ、そりゃそうだ。

693:名無しさん@九周年
09/05/14 16:13:00 v4K8dOOQ0
>688
それはF-104やF-5E(若しくはF-20)の時代の発想だよ。
少なくとも四半世紀は古い。

694:名無しさん@九周年
09/05/14 16:13:32 jqtUi/7hO
>>677
日本にラプターが導入出来ないのは分かってるんでしょ?
ラプターが無い国に出来るのはAWACSで敵機を早期発見して
AWACSからの中間誘導で長射程AAMを飛ばすのがベターなんだけど?
ミーティアとかAIM-120Dとか次世代AAMは各国開発してるよ

695:名無しさん@九周年
09/05/14 16:13:54 IJyTzbiV0
設計図下さい。
日本の町工場なら簡単に作れますから。

696:名無しさん@九周年
09/05/14 16:14:10 5eLmkegt0
>>670
ガンダムがジムの試作だとすれば×
F-22とF-35はまったく別系統。

スペックだとガンダムとジムの差がわからんから
なんとも・・・
ファーストガンダムのMSでのイメージだと
ギャン⇒F-22
ゲルググ⇒F-35

接近戦(ドッグファイト)なら、ギャン(だと思う)が
派生機が多いのは、ゲルググ。
生産コストが高いのもギャン(この場合F-35も
馬鹿高くなったのでなんとも)

697:名無しさん@九周年
09/05/14 16:14:23 viOoEzpoO
こりゃラプターのが良いな。
日本政府にそんな決断が出来るとも思えんけど。

698:名無しさん@九周年
09/05/14 16:15:02 ffCBajAn0
>>686
AIPの潜水艦そうりゅうが時代遅れってw
日本よりも優れたディーゼル潜水艦って何処に有るんだよw

699:名無しさん@九周年
09/05/14 16:15:40 62s8uJJ/0
>>690
F-15Jも近代化進んでないからなぁ。
基本も古いし。

700:名無しさん@九周年
09/05/14 16:15:55 tGh0Pvaq0
>>698
たった16隻じゃ、どーしよーもねぇよ。


701:名無しさん@九周年
09/05/14 16:16:14 a4vJvHy30
本当に単独で戦闘機自主開発している国は極少数だからね。
とにかく金がかかるのよ。
日本は輸出も出来ないから費用回収もままならないし。
XP-1(P-X)あたりを輸出出来ればいいんだけどね。

702:名無しさん@九周年
09/05/14 16:16:23 7mEwDWaNO
>688
推力小さいとミサイルの数も燃料もレーダー性能もFCSの性能もみんな劣悪になるんだ・・・
それが戦闘機なんだ( ノД`)…

703:名無しさん@九周年
09/05/14 16:16:23 avv2FVV00
あのブーメランみたいなかっこいいのを1000機導入でいいじゃん
かっこいいし

704:名無しさん@九周年
09/05/14 16:17:04 FI1CXAUU0
>>694
ラインが閉じるまで2年ある以上0ではない上、そもそもそれは今更F-15Eを導入する理由にはなりませんが。
スクランブル発進とか第五世代機相手の偶発戦闘とか管制が間に合わない状況で、どーやってAAMを当てるんかと。

705:名無しさん@九周年
09/05/14 16:17:28 /MyARZZr0
>>703
B2は一機3000億か

706:名無しさん@九周年
09/05/14 16:17:30 2JXTBvbC0
ガヲークでいいだろ
オスプレイのエンジンをジェットエンジンに換装するところからはじめようぜ

707:名無しさん@九周年
09/05/14 16:17:36 wGqQkQX20
>>703
もしかしてB-2?
予算を無視すればそれは面白いが、多分維持費だけで空自破産するんじゃね?

708:名無しさん@九周年
09/05/14 16:17:40 IJyTzbiV0
>>703
あの飛行機、イージス艦より値段高いんだぞ。

709:名無しさん@九周年
09/05/14 16:18:11 Psp/1dIb0
>>695
俺もそう思う
さらに改良して凄いものができるだろう

710:名無しさん@九周年
09/05/14 16:18:35 ulGP1pXK0
>>702
どうせ中身空っぽの心神につむ予定だから5tで充分だよ
ぶっちゃけ予算が足りないとは思うが

711:名無しさん@九周年
09/05/14 16:18:51 FWGB6TWa0
>>680
用途の違いはなんとなくわかるんだが、将来の拡大NATO参加も睨んで、
共同開発的な位置づけに持っていけたら面白いかな、と思ったんだ。
向こうも対艦攻撃機能は欲しいんじゃね?ソレはF35にお任せなのかな?

>>683 フェリー。で、「フェリー」って、どーゆー意味?それと、アンカーつけて欲しいんだか。

712:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:04 8eZ8tMwB0
F15をだな、推力偏向ノズルを搭載してだな、ステルス塗装してだな、場合によっちゃカナード翼を付けてだな・・・

713:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:07 +Ktx3kSN0
F-35は単発な時点でF-4代替としては微妙

714:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:25 ffCBajAn0
>>700
そうりゅう級1隻+5隻建造予定、おやしお級11隻、はるしお級6隻(2隻は練習艦)
まだ新しいはるしおですら退役させるしなorz

>>703
B-2なら核爆弾が無いと意味が無いw

715:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:29 3Mhwd6440
>>219
プリーストトゥーワン、ディスイズトレボー。クリアファイア。キルワイバーン
トレボー。セイアゲイン
アイセイアゲン。キルワイバーン
ラジャー。キルワイバーン

716:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:39 ZCXLE/uR0
F-35ってもう出資によって仕様や納入優先順位とかまで決まってんだろ、最後の最後に振ってくるって
どうせ最後の金は日本が払えよっていう湾岸方式のハブり・タカりのド汚ねえやり方だろうが
1機を3機で相手しても適わないってレベルにならない程度の奴で十分だよもう。
ユーロファイターかフランカーにしようぜ

717:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:45 hdD6U6G90
>>690
F-2がステルスだったら当分安泰だったのにね。


718:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:54 FI1CXAUU0
>>695
しかも、ノミと玄翁と旋盤機だけで。

>>712
あかん節子、それF-15アクティブや

719:名無しさん@九周年
09/05/14 16:19:57 yoITPVDx0
日本が作るべきなのは無人戦闘機「神風」
ミサイル不要の画期的戦闘機だぞ

720:名無しさん@九周年
09/05/14 16:20:03 HtKA8nZyO
よし、F35B を買おう。
導入理由は後続距離が短く周辺諸国に配慮するため。

ま、当然次期DDHはその運用能力をもたす。
理由は周辺諸国の脅威に対応するため。


でも、F4の後継は台風で。F15の後継機でいいだろ

721:名無しさん@九周年
09/05/14 16:20:08 0lbSOgWS0
さっさと無人機

722:名無しさん@九周年
09/05/14 16:20:37 Dyx59NCn0
オバマは気前よく金をばら撒いてるが、その原資は米国債(100兆円規模)
日本はその米国債のかなりの部分を引き受けることになる
日本が引き受けないと言った瞬間にドルは暴落する(ざっくりドル円\50くらい)からね

F-22はその交換条件だろうな
あとは交渉する人間しだいだよ


723:名無しさん@九周年
09/05/14 16:20:40 62s8uJJ/0
>>703
ロシアの金鷲?
個人的には大好きな機体だが、ライセンス権もろとも売ってくれないと意味無いだろうな。
中身の電子部品と兵装規格を全部国産に変えないといけないから殆ど再設計になるし、
ライフサイクルを犠牲にしたパワーはあるがあれにはステルス性はない。


724:名無しさん@九周年
09/05/14 16:20:55 wGqQkQX20
>>719
それ、本当に無人なのかww

725:名無しさん@九周年
09/05/14 16:21:33 9WbeHPqL0
アメリカはステルスの技術が中国に流れるのを警戒してるからねぇ
日本はイージスの一件依頼タダでさえ信用されて無いしさらに親中の民主政権が誕生するか持って段階だしなぁ

726:名無しさん@九周年
09/05/14 16:21:42 tGh0Pvaq0
F-2も追加生産は無理なんだろ?


727:名無しさん@九周年
09/05/14 16:22:05 4pBBMbqv0
>>696
ギャンは格闘番長だからゲルググに劣ってるイメージになっちゃうぞ

728:名無しさん@九周年
09/05/14 16:22:14 jqtUi/7hO
>>704
ゼロだろ・・・どー考えても

729:名無しさん@九周年
09/05/14 16:22:19 +oDlu83b0
>>724
中の人がそう言ってた

730:名無しさん@九周年
09/05/14 16:22:21 Cq5+umDc0
タイフーンの電気系統は日本仕様に全部積み替えでしょうか?
教えてエロイ人?

731:名無しさん@九周年
09/05/14 16:22:51 sEJgkp7s0
F-35……いつ出来るの?

732:名無しさん@九周年
09/05/14 16:22:56 hdD6U6G90
>>716
無人や遠隔操作で出来るならそれでもいいんだが
問題は中に人が乗ってる事だ

共産思想じゃないんだからエース一人倒すのに二等兵二人で済んだ。安い物だ
とか言わないでくれよ?



733:名無しさん@九周年
09/05/14 16:23:51 Ph6FKAiW0
これは見方を考えれば三菱の思惑どうり。アメリカは
絶対売らないという確証が欲しいだけの話だ。
実験機心神の開発は加速する。確認が欲しいだけの話。
これで日本の単独開発も可能となる、ただし日本のエ
ンジン開発は苦難があるだろう。ゼロ戦も最初は中島
製のエンジンを使わざるを得なかった経緯がある。
三菱1社の独占体制にも問題が有る、新しい発想が出
る会社の参入もかんがえろ。

734:名無しさん@九周年
09/05/14 16:24:04 7mEwDWaNO
>710
つーか話が逆で元々心神はXF-5エンジンの実証実験のための機体であって
エンジンに合わせてあの軽戦闘機クラスのサイズなのよ
ステルス実験とかも相乗りしてるけど
ノーズ見ればフェーズドアレイレーダー積むスペースすら無いのわかるし

735:名無しさん@九周年
09/05/14 16:25:06 a4vJvHy30
>>726
>F-2も追加生産は無理なんだろ?
調達が終わってないので生産ラインは未だ閉じていない。
F4の代替としては悪くないのだが、何故か対象機種の候補になっていない。
ステルスに拘ってるからなのか何なのかは良く判らん。

736:名無しさん@九周年
09/05/14 16:25:26 Ce4UJzmOO
サターンリューリカがエンジン技術協力してくれたらキチガイエンジン作れるのに

737:名無しさん@九周年
09/05/14 16:25:33 bBQIuj6c0
ガンダムじゃなくてジムで我慢しろって話ですね(;^ω^)

738:名無しさん@九周年
09/05/14 16:25:41 IJyTzbiV0
>>732
コントローラーをPS2仕様にしてくれれば
キミも今日からエースパイロット。

739:名無しさん@九周年
09/05/14 16:26:35 62s8uJJ/0
>>730
あちらさんが言うには、素でも構わないし載せ換えても可。
ただし、乗せ変えた場合はそのデータを開発国(つまりイギリス)にフィードバックする条件付。

台風導入反対の根拠の一つがコレ。


740:名無しさん@九周年
09/05/14 16:26:52 FI1CXAUU0
>>728
で、哨戒任務中のF-15E小隊が侵攻目的のPAK-FAや暗剣(笑)に遭遇したとして、一体何ができるんだ?
E-WACSからの中継でAAM-4発射?w
発見する前にレーダー探知外からの先制攻撃を受けて全滅してそうなんだが。

741:名無しさん@九周年
09/05/14 16:26:54 tBlCFySz0
戦闘機とか武器作りはじめたら、日本の男の子も元気でてくると思うんだけどなあ~

742:名無しさん@九周年
09/05/14 16:27:03 wGqQkQX20
>>735
F-2もステルス性は考慮されている。もちろん既存の機体に比べてだが。
ただ、F-16を母体に使ってるから、契約云々で面倒なんだろ。
一度減らしてるし。

743:名無しさん@九周年
09/05/14 16:27:08 +TqD0ksWP
もう単発機なんかいらない。ラプター売ってくれ。

744:名無しさん@九周年
09/05/14 16:27:41 H6xHbxUi0
戦闘機より高性能ミサイルを開発した方が良いんじゃねーか?

745:名無しさん@九周年
09/05/14 16:28:02 R97zj+3N0
つか、これあしもとみて値段吹っかけてるだけで売るきあんじゃね?

746:名無しさん@九周年
09/05/14 16:28:34 7mEwDWaNO
>740
平時は哨戒してません

747:名無しさん@九周年
09/05/14 16:28:39 aPvtOeX90
F35でいいじゃん

748:名無しさん@九周年
09/05/14 16:28:54 NtQz3NPJ0
>>739
好きに魔改造していいけどデータよこせよってことか

749:名無しさん@九周年
09/05/14 16:29:09 JoyiN/b90
無人機はできるでしょ。どうせ空戦なんかミサイル打つだけだし。
パイロット消耗して負けた過去の戦争を忘れたのか。

750:名無しさん@九周年
09/05/14 16:29:18 wZAUQ8h70
日本は空母の制作を急げ!

751:名無しさん@九周年
09/05/14 16:29:39 dJak8H9D0
カナード付けたF15で編隊組めばいいじゃないか。
部隊名はもちろん、8492飛行隊。

752:名無しさん@九周年
09/05/14 16:29:59 MJpII2Td0
プーチンにお願いして、全部フランカーに乗り換え

753:683
09/05/14 16:30:24 HtKA8nZyO
711

携帯だから簡略する

フェリーは燃料満タンにして、燃費重視の飛行で
飛べる距離。

作戦行動距離は、作戦によってちがってくるが、実戦での
実用的な距離。フェリー距離の半分位?
たとえばスクランブルで上がる。敵と遭遇戦になればいらない燃料すてるし、
AB焚きまくるし、



754:名無しさん@九周年
09/05/14 16:30:33 hRyNaAi+0
っつか、作ればおk

755:名無しさん@九周年
09/05/14 16:31:09 wGqQkQX20
>>749
現状で無人機が任される仕事は事前に定めたルートの偵察や地上の固定目標への攻撃ぐらいだぞ。
空戦なんか論外。

756:名無しさん@九周年
09/05/14 16:31:34 7MWlAQRC0
>1
アメリカもあの駄作機売って少しでも膨らんだ開発費の回収したいんだなw

757:名無しさん@九周年
09/05/14 16:31:57 p6tt+Rei0
>>750
最低3隻必要だな。
3隻運用するとなるとしんどいぞ。
早晩、世界中をウロウロしながら身売りするはめになる。

758:名無しさん@九周年
09/05/14 16:32:01 x1HaQ2ps0
レーダーに映らないよか
1機なのに20機に増えてレーダーに
映る機体のほうが良くね?

759:名無しさん@九周年
09/05/14 16:32:01 zW+8dV7W0
>>745
微妙だと思う。
F-35計画に参加してたかれた国々があるわけだ。
それに参加しない日本がF-35より高性能なF-22を
得てしまったら、今後の国際開発にも影響するんじゃない?
アメリカはアメリカのためだけに最高性能の戦闘機を作る。
その他の友好国は共同開発でポンコツを使う。
これこそがアメリカが描く理想的なパワーバランスでは?
核も同じだけど、結局アメリカはアメリカだけが持っている
状態が最も望ましいわけだし。

760:名無しさん@九周年
09/05/14 16:32:54 FI1CXAUU0
>>744
見つける前に先に相手から攻撃されたら、どんだけミサイルが高性能でも意味がないわけで。

>>746
あー要撃任務じゃねえか。
しまった。

761:名無しさん@九周年
09/05/14 16:33:13 k/pGxJ760
じゃあ自分とこで作るよって言えばいいじゃん

762:名無しさん@九周年
09/05/14 16:33:14 62s8uJJ/0
>>745
どっちかというと、同じくらい金食い虫のJSF計画の尻拭いをさせる魂胆だと思うけどな。
現時点でF-35は戦闘機としては破綻してるし、出資国の一部は代替機があれば即乗り換えたい状態。
・・・そんなところに絶好のカモが居るからね、LMもゲーツも逃がしたくないだろうな。


763:名無しさん@九周年
09/05/14 16:33:22 LEYpeUaF0
ここはひとつプーチン閣下に直訴して、Su47に汁。
ロシアにとっては、中国に輸出するよりだいぶマシだろう。

764:名無しさん@九周年
09/05/14 16:33:51 GLE30GEaO
>>758奇才現れるwwwww

765:名無しさん@九周年
09/05/14 16:33:55 jqtUi/7hO
>>740
お前の中ではAWACSのレーダーにも移らないほどの
超高性能ステルス戦闘機が出来上がってる訳か
長射程AAMを開発してる西側諸国はアホだな

766:名無しさん@九周年
09/05/14 16:34:03 hdD6U6G90
>>758
ホーミングミサイルを避けるのにその手も有りだな
そのうち解析されてしまうだろうが当分使えるかもしれない



767:名無しさん@九周年
09/05/14 16:35:10 h27LjH3u0
>>758
マジでいいなそれw

768:名無しさん@九周年
09/05/14 16:35:24 62s8uJJ/0
>>758
今世界中の技術者が「あっ・・・」って顔してるぞw

769:名無しさん@九周年
09/05/14 16:35:25 7MWlAQRC0
>>766
チャフとドローンが既にあるだろ…

770:名無しさん@九周年
09/05/14 16:35:33 Ce4UJzmOO
>>758
孔明の罠ってレベルじゃねーな

771:名無しさん@九周年
09/05/14 16:37:24 hdD6U6G90
>>769
アルミハクをまいたり、何かを反応で高温にするか燃やしたりするより
エコ(笑)じゃないか



772:名無しさん@九周年
09/05/14 16:37:42 IJyTzbiV0
>>758
そんなもん、忍者のパクリじゃん。

773:730
09/05/14 16:37:46 Cq5+umDc0
>>739
ありがとうございます。

素で実用出来るなら買っても良いですね。
あとは兵装、弾丸やミサイルの規格って米国製と共通で使えるなら。

774:名無しさん@九周年
09/05/14 16:38:03 FI1CXAUU0
>>762
チャールズ・デービスが完全にテンパってるから、そっちのウェイトも大きいと思われ。
「日本が購入に前向きだ!」とか、てめー何を与太コいてるんだよと。

>>765
で、偶発戦闘でAWACSを経由してる余裕あんの?
少なくとも、PAK-FAがラプターレベルのステルス性を獲得してくるなら、
圧倒的に向こうの先制攻撃範囲のほうが広いんだが。

775:名無しさん@九周年
09/05/14 16:39:22 Lxepjzr20
もうF91でいいよ。

>>758
そういう発想はなかったなw

776:名無しさん@九周年
09/05/14 16:39:42 Wq4D/E710
未だに心神とかいってる奴いんだなw

777:名無しさん@九周年
09/05/14 16:40:16 MJpII2Td0
>>763
ベルクートはネタですから・・・

778:名無しさん@九周年
09/05/14 16:40:27 4Z4Dwqq20
>>769
チャフじゃ20機編隊を誤探知させられないから
レーダーに大きく写る小型ドローンの開発でいいんじゃないの。
そういうドローンはまだない。

779:名無しさん@九周年
09/05/14 16:40:27 Ce4UJzmOO
長射程AAMは巡航ミサイルやAWACSが目標で戦闘機は中射程からだろ

780:名無しさん@九周年
09/05/14 16:41:13 UNxeQyLmO
>>758
やべぇ
それジャミングっていうんだぜ?
でもそれまじで使えるな。758の人気に嫉妬

781:Mig-1.44
09/05/14 16:41:22 2JXTBvbC0
呼んだ?

782:名無しさん@九周年
09/05/14 16:41:30 p6tt+Rei0
>>758
最強の陽動機だな。

783:名無しさん@九周年
09/05/14 16:41:32 62s8uJJ/0
>>774
おいおい現役将官がそんな事言ってたのかよ。
滅茶苦茶だなw

784:名無しさん@九周年
09/05/14 16:42:42 XMVFmax/0
>>594
でも明らかにおかしいよね
F-22がほしいというわりに、国産ステルスを開発しとかないなんて
妨害されているんだろうなあ。
糞アメリカが妨害するほど、日本なら楽勝で作れることをあいつらはよく
知っているんだろう。

785:名無しさん@九周年
09/05/14 16:42:44 Slu/nAUiO
離発着の正確な時刻と機数は基地周辺で張ってる
中国人留学生が逐一連絡してるからあんま意味ない。

786:名無しさん@九周年
09/05/14 16:43:49 YPlrllzh0
もうライセンス再取得して、F-15J再生産でいいよ・・・・・

ああ、もちろん最新レーダー乗せてAAM-4、5運用可能な改仕様で。

787:名無しさん@九周年
09/05/14 16:44:05 wGqQkQX20
>>784
F-22に対するブラフが心神だろ。
軽く見透かされた上スルーされたわけだが。

788:名無しさん@九周年
09/05/14 16:44:30 FI1CXAUU0
>>777
ネタなのになぜか機銃ついてんだぜあれ。
なんでついてるか、誰もわからない。パイロットにも開発者にもわからない。

>>783
ググればわかるが、マジ言ってた。
議会を騙してでも計画を延長し、かつ生産数を増やさないと老後が危ないらしいw

789:名無しさん@九周年
09/05/14 16:44:32 Ce4UJzmOO
有人機にミサイル携行専用無人機を随伴させて運用するのはありだな
指揮管制はその有人機からすればいいし最悪無人機に時間を稼がせて有人機は逃げるって手もある
こりゃビットMSの世界だな

790:名無しさん@九周年
09/05/14 16:45:05 IDDnGXwjO
>>739
それだと99式空対空誘導弾のデータも(運用できるよう改造するなら)
全部渡さないとならないということか…

791:名無しさん@九周年
09/05/14 16:45:16 +oDlu83b0
>>758
そういえばタイフーンは自機と同じレーダーエコーを返す
曳航デコイを標準装備してたな

792:名無しさん@九周年
09/05/14 16:45:23 Wq4D/E710
>>784
国産宇宙ロケットすらまともに成功しないのに楽勝?臍で茶が沸くぜw

793:名無しさん@九周年
09/05/14 16:45:33 FWGB6TWa0
>>753 thanks.

>>758 「いけ、ファンネル!」

794:名無しさん@九周年
09/05/14 16:46:07 kTktJCBC0
>>758
で外人が「NARUTO!!!」って呼ぶんだな

795:名無しさん@九周年
09/05/14 16:46:37 hMDEobvV0
無人機というのは当然「戦闘機」指しているんだと思うが、それは㍉。
最大の問題点は無人機のリアルタイムな情報と地上パイロットをどうやって繋げるか?という点だ
俺的には候補にすら上がっていないがF-16買っときゃいいんじゃねーの?って感じ


796:名無しさん@九周年
09/05/14 16:47:12 jqtUi/7hO
>>779
ラムジェットを搭載して射程を劇的に伸ばしてるよ
もちろん対戦闘機用AAM

797:名無しさん@九周年
09/05/14 16:48:35 8cE6F+hmO
>>758
後日、防衛省がスカウトに来ます

798:名無しさん@九周年
09/05/14 16:48:40 XMVFmax/0
>>792
H2Aの成功率はアリアンロケットなみになってるし
今年大型化したH2Bも打ち上げられます。
あと、上空100kmまで届く垂直離着陸実験機も飛ばす予定。
これを利用すれば、再利用有人飛行も可能だと言われております。

799:名無しさん@九周年
09/05/14 16:49:22 Ce4UJzmOO
>>796
ケツにブースター付けたアダーやアラモの事か?
俺はフェニックスやR37を想像してたわ

800:名無しさん@九周年
09/05/14 16:49:37 hjriGH940
>>1
いや輸出用でなく性能そのままで輸出すりゃええだろ。
米軍の調達も安くなるのに馬鹿なゲーツ

801:名無しさん@九周年
09/05/14 16:49:51 7mEwDWaNO
>795
ここで無人機言ってる人は自立制御型を想像してると思う
100%無理だけど
まあF-16の最新ブロックでお茶を濁すのもありか・・・
安そうだし・・・

802:名無しさん@九周年
09/05/14 16:50:04 FI1CXAUU0
>>796
で、それを誰が撃つんだ?
少なくとも、F-15Eじゃなさそうだがw
言ってる事に一貫性がないな、お前w

803:名無しさん@九周年
09/05/14 16:50:53 rtwjdhRgO
日本政府もF35なんか要らないとはっきり言えばいいのにな


804:名無しさん@九周年
09/05/14 16:51:06 zAXWBBeD0
F35なんていらねーよw

まだF15J/DJの方が強いわ

やっぱプーチンからSu-47買うのがよかろう

805:名無しさん@九周年
09/05/14 16:51:08 m9pR3DIb0
いつまでもアメリカに頼るわけにいかないだろう
これからは自主開発路線でいけ

806:名無しさん@九周年
09/05/14 16:51:23 62s8uJJ/0
>>788
うはwwwマジだwwww

>>795
「あくまでF-4の代替」「つなぎ」として考えると妥当な案なんだけどね。
F-14リサイクル案もそうだけど、自衛隊の運用ではリース含めた早期処分ができないのが辛い。


807:名無しさん@九周年
09/05/14 16:51:30 wb/cocnHO
しかし何でアメリカは次世代戦闘機を開発しないのだろうか?
本来ならすでに大まかなガイドラインが出来ていても不思議じゃないのだが。
もしかしてF22を30年以上使用するつもりなのか?

808:名無しさん@九周年
09/05/14 16:51:38 PgS06Bgb0
F-22が駄目ならYF-23を採用しようぜ!

809:名無しさん@九周年
09/05/14 16:52:00 +oDlu83b0
>>801
って言うかECM環境下で遠隔操縦の無人機とか有り得ない。

ダッシュ、ダーッシュ、ダシュ

810:名無しさん@九周年
09/05/14 16:52:08 7mEwDWaNO
>803
F-4の退役に間に合わねーからいらね、って再三言ってる

811:名無しさん@九周年
09/05/14 16:53:19 FI1CXAUU0
>>807
無人機をすでに企画してる。
例によってエリア51で変なもんが時折飛んでるそうで。

812:名無しさん@九周年
09/05/14 16:53:30 XMVFmax/0
現実問題、心神実用化のための動きが活発になるだろうな。
とうとうきたか、大型国産ステルス実用化。。

813:名無しさん@九周年
09/05/14 16:53:32 Ce4UJzmOO
別に無人機だけの部隊を作る必要はないだろ
隊長機的な有人機を随伴させれば済む
ただ戦闘プログラムは絶対必要だな

814:名無しさん@九周年
09/05/14 16:53:39 NtQz3NPJ0
>>807
第六世代を考えてるらしい

815:名無しさん@九周年
09/05/14 16:55:01 PJFQHEkDO
ミグ買えばいい

816:名無しさん@九周年
09/05/14 16:55:06 oN9HICwt0
防衛省と自民党は
何故F22墜落時の回収部隊を組織したり、
スパイ防止法を野党案丸呑みでもいいから作ったり、
イスラエルにF22購入資金をODAで渡してユダヤロビーを味方に付けなかったのか?
そもそもロビー活動をどれだけやったのか?

これは自民党と防衛省の中国ロビーに対する「敗戦・失態」だろう。
責任取れよ!


817:名無しさん@九周年
09/05/14 16:55:46 jqtUi/7hO
>>802
は?
ミーティアミサイルはタイフーンが運用するし
FMRAAMはAMRAAM対応機種で運用出来る
日本はラプターを導入出来ない日本に最適化したAAMを開発すればいいの

818:名無しさん@九周年
09/05/14 16:56:17 iBtblz8l0
他国の領空に行く必要ないんだから、戦闘機自体要らないだろ
どっちかというと、ぎりぎり朝鮮半島に届かないくらいの長射程な
レールガンの方が、日本向きだと思うんだが

819:名無しさん@九周年
09/05/14 16:56:59 XMVFmax/0
巡航ミサイルがほしいならタイフーンだな
射程600kmのストームシャドウを搭載できる。
北朝鮮攻撃も楽勝
当然、これには核弾頭を搭載する

820:名無しさん@九周年
09/05/14 16:57:09 Ce4UJzmOO
>>818
プチストーンヘンジかよ

821:名無しさん@九周年
09/05/14 16:57:45 FI1CXAUU0
>>817
で、それはF-X選定に間に合わない上、F-15EじゃPAK-FAに対し効率運用ができないんですが。
やっぱり認知症ですか。

822:名無しさん@九周年
09/05/14 16:58:06 wGqQkQX20
>>818
ならこのMDだけで良いよ。
URLリンク(farm4.static.flickr.com)

823:名無しさん@九周年
09/05/14 16:58:19 zAXWBBeD0
>>818

別に攻める気はなくても向こうからやってくるからなあ・・・


タイフール買って魔改造するのがよさそう。
向こうはおkだし

824:名無しさん@九周年
09/05/14 16:58:30 MJpII2Td0
>>804
ベルクートはネタだとw
お願いするなら、ライセンス買ってSu-3シリーズ魔改造

825:名無しさん@九周年
09/05/14 16:58:45 OUXijZNZ0
米国が熱心に売り込みをかければかけるほど
F-35って駄目な機体に思えてくるなw

826:名無しさん@九周年
09/05/14 16:59:38 GeDCLPGyO
>> 815
ミク買えばいい、に一瞬みえた。

827:名無しさん@九周年
09/05/14 16:59:42 /OzoIO/M0
>>801
F-16も今や100億円超える価格ですから…
F-2の増産の方が良いと思われる。

828:名無しさん@九周年
09/05/14 17:00:16 62s8uJJ/0
>>816
マジレスすると


スパイ防止法にもっとも反対したのがアメリカという噂があるw
2番目3番目は当然あそことあそこだが。

829:名無しさん@九周年
09/05/14 17:00:30 wb0jdodn0
おれは、ロシア製をドン柄だけかって、レーダー等はすべて国産を
つむってのが一番いいような気がする。

エンジン含めて、ライセンス生産で。

これで一気に、製造能力が高まる。

830:名無しさん@九周年
09/05/14 17:00:41 zAXWBBeD0
チョンは米国に押し売りされて騙されたからな

F35は買うべきではないな
買うとしても空母付きだな。
空母があって始めてF35使える


831:名無しさん@九周年
09/05/14 17:01:57 jqtUi/7hO
>>821
PAK-FAが実戦配備されて日本の脅威になるのはいつだよw
ホンダとか言ってるお前に池沼認定されるのか・・・

832:名無しさん@九周年
09/05/14 17:02:34 Dyx59NCn0
航続距離の問題が大きい
日本の領海は意外と広い
ほとんどの選択肢がこれで落ちてしまう

833:名無しさん@九周年
09/05/14 17:03:03 hjriGH940
>>825
単に開発コストがうなぎのぼりだから1カ国でも
多くないと調達コストが・・・・・

834:名無しさん@九周年
09/05/14 17:03:39 PuPNnI/60
技術がまだ生きてるならF35の十分の一の予算で二倍弱の性能の国産機作れそう

835:名無しさん@九周年
09/05/14 17:04:13 s0lq9sJaO
トビウオ型ラジコン核爆弾を自国大量生産で桶w

836:名無しさん@九周年
09/05/14 17:04:14 dNi6kG4EP
エンジンだけ売ってくれれば
あとは何とかなる

837:名無しさん@九周年
09/05/14 17:04:16 XMVFmax/0
>>828
まあ、スパイも実質野放し
買収されている自称政治家も野放し

そりゃ日本の国力が弱まるわけだよなあ
だから各国から日本はコケにされるわけよ。
結局、情報収集したり議員買収しているわけだから、現実もんだいなめられるわけ。
日本人が知りえないような情報を敵国およびアメリカが握っているし、売国奴も自由に
動かせることが出来る。
小泉なんて典型じゃん、だからメディアによって賞賛されまくり
無様に失脚して引退宣言しているにもかかわらずテレビで持ち上げられる。

838:名無しさん@九周年
09/05/14 17:04:51 FI1CXAUU0
>>831
そりゃ当然F-Xの配備中になりますが?
つーか認知症と池沼は別だと思うんですが。

839:名無しさん@九周年
09/05/14 17:05:33 7MWlAQRC0
>>833
トライアル候補の時ならありと思ったけど
今のデブ犬みたいなのはちょっとなあw
第一今は空戦か対地能力のどっちか皆無なんでしょ?

840:名無しさん@九周年
09/05/14 17:06:02 62s8uJJ/0
>>830
だけど日本の場合空母そのものが不要な装備なんだよね。
別に日本に限らず、大半の国に言えることだけど。

ローテーションを考えると最低4隻必要な空母を揃えて、
なおかつ空母と空母の護衛艦を運用するコストに、残念ながら見合うメリットが無いからね。

841:名無しさん@九周年
09/05/14 17:06:13 4+/B9G7u0
MS06の配備が優先だろ

842:名無しさん@九周年
09/05/14 17:06:17 acjorDD/0
F-35は無い。日本は外様だからすぐに入手できない。後回し。
F-4EJ改おじいちゃんの退役に調達間に合わない。FSは純減で確定する
おまけに開発遅延のコストを転嫁した「お友達価格」で買えと言われる

843:名無しさん@九周年
09/05/14 17:06:35 /OzoIO/M0
>>830
スホーイごと買えよ。

844:名無しさん@九周年
09/05/14 17:07:29 K35+dwJnP
URLリンク(www.stavatti.com)
これほすい

845:名無しさん@九周年
09/05/14 17:07:54 VSNtJzs40
ユーロファイターでいいよ

846:名無しさん@九周年
09/05/14 17:08:04 m9pR3DIb0
F-35は汎用戦闘機だからF-18の後継じゃねえの?

847:名無しさん@九周年
09/05/14 17:08:23 4+/B9G7u0
>>818
学園都市って所に一人いるみたい。

848:名無しさん@九周年
09/05/14 17:08:25 XMVFmax/0
心神かタイフーンかってとこかな
タイフーンも悪い機体ではない、なんせストームシャドウが運用できるし

849:名無しさん@九周年
09/05/14 17:08:44 an1zRPWb0
F35はスティルス性のための犠牲が大きすぎるし
実用的な機体に仕上げるって・・・・・空戦性能は現用機より
劣るぞ
短距離ランナーでもなく長距離ランナーでもなく中距離ランナーでもないw
最新のランニングシューズに、ランニングうエアーをつけて
腰のポーチにiPhoneいれて、腕時計で心拍数計って走っている
お堀端ランナーな、格好は良いけど競争にはむかねー

搭載能力、航続距離、速度、空戦性能、対地攻撃能力
全てが現用機並たった一つスティルス性能があるだけ
そんな機体役に立たないw

850:名無しさん@九周年
09/05/14 17:08:57 zAXWBBeD0
エンジンなんて米軍機体一機解体してコピーすれば作れそうだけどね

日本は真面目すぎる。中国を見てみろ。全部パクリ機体だぞ

851:名無しさん@九周年
09/05/14 17:09:29 PJFQHEkDO
もう本気でガンダム作れ

852:名無しさん@九周年
09/05/14 17:09:41 2DbgM6f9O
>>846
F-16の後継な

853:名無しさん@九周年
09/05/14 17:10:07 wGqQkQX20
>>850
ライセンス生産してるのに研究を一切してないとか本気で思ってんのか。

854:名無しさん@九周年
09/05/14 17:10:23 /OzoIO/M0
>>849
VTOLタイプは、おおすみにですら着艦くらいは出来るっていうくらいしか、
メリットが浮かばない

855:名無しさん@九周年
09/05/14 17:10:26 62s8uJJ/0
>>843
過去の例を考えるに、軍事部門は切り離されて買わされると思われ。
クライスラーがダイムラーに買収合併された時も、軍事部門(戦車)は切り離された。
そもそも大規模軍事企業そのものの買収は認められないのが通例。

856:名無しさん@九周年
09/05/14 17:10:44 7MWlAQRC0
>>846
元は海兵隊用のV8Aの後継だろ
だから垂直離着陸能力があるわけで

857:名無しさん@九周年
09/05/14 17:11:54 acjorDD/0
>>848
心神とかあり得ない。お前はFS純減でいいと言ってる。なら財務省の手先

858:名無しさん@九周年
09/05/14 17:12:00 6rpkytR80
やはりロシアや欧州から導入したほうがいいよ
最初は混乱やコストが高くつくだろうけど、長い目で見たら将来の次々世代機選定の際には
性能や価格を秤にかけて選ぶことができるから安くつくはず

初期投資だと思って一機種くらいロシア・欧州機を導入したら?

859:名無しさん@九周年
09/05/14 17:12:08 BKtWD3iXO
もうF-15J[Bst]でも作って盛大に突っ込ませろ

860:名無しさん@九周年
09/05/14 17:12:11 31Z/yvUz0
なんで日本は戦闘機作れないの?

861:名無しさん@九周年
09/05/14 17:12:49 XMVFmax/0
>>857
じゃあタイフーンで
ストームシャドウは魅力的だし

862:名無しさん@九周年
09/05/14 17:13:21 4+/B9G7u0
それより、おまいらなんで戦闘機にやたら詳しいんだ?ww

863:名無しさん@九周年
09/05/14 17:13:26 jNfkuK3HO
軍事、経済など世界一 強い 国作り目指す。
を 公約に かがける

政党 が なぜか 居ない


864:名無しさん@九周年
09/05/14 17:13:58 7MWlAQRC0
>>860
大推力エンジン用の実験設備が無いから
それ作るとなるとF-Xにはとても間に合わない

865:名無しさん@九周年
09/05/14 17:14:06 vQu5CjHF0
馬鹿だなおまえらF22を日本に売ったらアメリカは日本を空爆するのが
とても大変になるじゃないか

アメリカが日本のことを対等なパートナーだと思っているとでも

日本は、アメリカの時代遅れのクズ兵器を高い金を出して買ってくれるカモなだけで
一度たりとも対等な立場などに立ったことなどない!!

866:名無しさん@九周年
09/05/14 17:14:11 PJFQHEkDO
>>856
元AV男優の生殖能力かとおもた

867:名無しさん@九周年
09/05/14 17:14:35 /OzoIO/M0
>>855
中国みたいにミグやスホイのエアロスペース部門の研究所ごと買い上げなら出来そう。
>>860
単純に、作ったこと無いから。
F-22は最新の戦闘機だけど、開発し始めたのは1980年代。
アメリカですら戦闘機を作るのに20年かかる。

868:名無しさん@九周年
09/05/14 17:14:54 62s8uJJ/0
>>846
A-6とA-10とF-16とF-18とハリアー、それら全部の後継です。
この時点ですでに制空戦闘機としては破綻してる。
はっきり言って個別に後継機作った方が早く安く出来ただろうね。

>>858
中国より先にSu-27導入してれば面白かったのにね。


869:名無しさん@九周年
09/05/14 17:14:57 acjorDD/0
>>842>>857
FS→FI

870:名無しさん@九周年
09/05/14 17:15:20 ds+/uLGd0
>輸出型は設計したことがない
じゃ、そのまま売れ。

871:名無しさん@九周年
09/05/14 17:15:51 GLUY7K7E0
国産戦闘機つくれよ。
多分大失敗するだろうが、それによって技術が蓄積される。
間接的に民生分野の競争力UPにもつながる。


872:名無しさん@九周年
09/05/14 17:16:03 yhRn2sn10
タイフーン魔改造しよう。もうそれしかない。

873:名無しさん@九周年
09/05/14 17:16:52 MJpII2Td0
ぶっちゃけF-4の退役に間に合うならタイフーンでもフランカーでも何でも良くなってきた

874:名無しさん@九周年
09/05/14 17:16:53 7MWlAQRC0
>>866
AV-8B+ダターヨ

875:名無しさん@九周年
09/05/14 17:16:54 fAJT35v7O
ダイハードでF35見たけど、あの戦闘機万能じゃない?

876:名無しさん@九周年
09/05/14 17:17:06 zAXWBBeD0
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)


wiki通りなら後2年待て

877:名無しさん@九周年
09/05/14 17:17:25 PJFQHEkDO
>>870
ソニータイマーを入れたら輸出できまつw

878:名無しさん@九周年
09/05/14 17:18:02 ALe002wQ0
>>875
生身の人間に墜落させられるぐらいだから
導入しないほうがいい

879:名無しさん@九周年
09/05/14 17:18:06 XMVFmax/0
>>876
心神はもう開発開始されている
初飛行は来年の予定。
F-Xに間に合うだろうと思われる。
もうF-22など不要なのです

880:名無しさん@九周年
09/05/14 17:18:11 UF3ct08X0
グリペン!グリペン!

881:名無しさん@九周年
09/05/14 17:18:56 FI1CXAUU0
>>868
アビオニクスを含めたパーツの統合化だけでよかったのに、フレームまで統合するとか言っちまったからな。
攻撃機と戦闘機とじゃ要求剛性もかかる疲労も全然異なるのに、できるわけがないだろとw

882:名無しさん@九周年
09/05/14 17:19:05 /OzoIO/M0
>>880
見た目だけのはったりで買うなら、ドラケンのライセンシー生産だろ

883:名無しさん@九周年
09/05/14 17:19:31 zAXWBBeD0
>>879

マジか。こりゃあ民主党にとらせたくないな
機体の情報漏洩したらたまらん


884:名無しさん@九周年
09/05/14 17:19:48 7mEwDWaNO
>876
完成するのはミサイル積めない飛行機だけどな

885:名無しさん@九周年
09/05/14 17:19:51 yhnWQ9Pu0
よく知らんが、もしかして
エリア88の頃とあんまり変わってないんかい

886:名無しさん@九周年
09/05/14 17:20:59 XMVFmax/0
>>883
有人ステルス機体としては、ロシアのPAKFAよりは先に
お披露目されそうだね。
フランスとかドイツは無人ステルス実験機とか飛ばしてるけど、あくまで
小型無人実験機だからね。

887:名無しさん@九周年
09/05/14 17:21:19 /OzoIO/M0
>>885
主人公の乗っていた機体がYF-23へと進化しそこなってる今日この頃。

888:名無しさん@九周年
09/05/14 17:21:45 MJpII2Td0
>>885
さすがにそれはないだろう

889:名無しさん@九周年
09/05/14 17:21:54 UUgXJ2CO0
F-35なんてWindowsMeみたいなもんじゃないか。

890:名無しさん@九周年
09/05/14 17:22:39 7MWlAQRC0
>>879
どの道技術実証機だから実戦用の戦闘機としては使えない
使えるようにするとしても
そこに更にウェポンベイやらレーダーやらバルカン装備させた物を量産体制に移れるようにしないと意味無し


891:名無しさん@九周年
09/05/14 17:23:21 sDv4eXXB0
F22の輸出型は設計したことがないってどういうこと?
輸出型って米国が使ってるのと違うのか

892:名無しさん@九周年
09/05/14 17:23:31 62s8uJJ/0
>>885
残念ながら地上空母はまだ開発されてない

893:名無しさん@九周年
09/05/14 17:25:12 wGqQkQX20
>>891
能力制限した機体を開発して売る、と言う話しもあった。
でもそれは無いよと言った。

894:名無しさん@九周年
09/05/14 17:27:27 sDv4eXXB0
>>893
能力制限するなんて高性能の機体選んでも意味ないなw

895:名無しさん@九周年
09/05/14 17:27:37 /OzoIO/M0
>>891
イージス艦ですら、もともとはドンガラの輸出だった。


896:名無しさん@九周年
09/05/14 17:28:03 jqtUi/7hO
>>838

901:名無し三等兵 2009/02/06(金) 02:24:04 ID:???[sage]
印露両国共同開発の第五世代戦闘機は2017年の飛行を目指す。
URLリンク(www.flightglobal.com)

これはHindustan Aeronautics(HAL)のM Fakruddin氏のコメント。

印露両国は、第五世代ステルス戦闘機の共同開発に関して今後
数ヶ月で両国間の見解の相違を解決して、2009年半ばには開発
契約に調印することを望んでいる。

この機体は今年末までの初飛行を予定しているPAK-FAをベース
に開発される第五世代戦闘機で、2007年から協議が開始された。

問題となっているのは、インドは多額の投資を求められているが、
それに見合うだけの高レベル技術へのアクセス権を得ていないと
いう点。そしてインドが複座戦闘機を求めているのに対して、ロシア
は単座戦闘機に重点を置いているという2点。


897:名無しさん@九周年
09/05/14 17:30:07 c1sLSLkT0
>>885
全然違う。
というかもはやエリア88のような空戦は時代遅れ。

AWACSなんかで戦闘機の索敵能力を超えた大型レーダーで敵機を察知。
データリンクで戦闘機に伝え、相手に見つかる前に
レーダーレンジの外からミサイルを発射。

相手からすれば目視はもちろん、レーダーにも写ってない場所からミサイルが
飛んでくるので避けようもないし、避けても反撃すら出来ない。
ハイテク武装した空戦では風間真は生き残れないw

898:名無しさん@九周年
09/05/14 17:30:56 v4K8dOOQ0
>883
日中友好議員連盟の最大派閥が、どの政党の議員達で構成されているのかを、今一度よく考えましょう。

>893
デチューンしたF-22をブラックボックス開封厳禁で(高値で)売りつけられるよりは、EF-2000を調達し、現状で
運用するほうがマシだと思う。
F-22は過大評価され過ぎている。EF-2000は過小評価され過ぎている。

899:名無しさん@九周年
09/05/14 17:31:32 FI1CXAUU0
>>896
で、それとF-Xが時期的にPAK-FAと渡り合う羽目になることと、どういった関係が?

900:名無しさん@九周年
09/05/14 17:32:00 62s8uJJ/0
>>891
要求性能を全て満たしたフルスペックの自国軍配備型(国内型)とは別に、
レーダー性能やエンジン性能、電子部品で差別化を図った輸出型を作るのがアメリカに限らず基本。
それが出来ない場合、完全にダウングレードの機種を作ったケースも有った(F-5とか)
でもF-22は機体のガワそのものが性能の肝なので、性能ダウン版そのものを作る事が難しい。


901:名無しさん@九周年
09/05/14 17:32:55 acjorDD/0
F-4EJ改おじいちゃんの退役に間に合わせるには
タイフーン調達ならとりあえずTranche2輸入となる
いきなりタイフーン魔改造は間に合わないしあり得ない。

魔改造にはBAEへの技術情報の提供が条件と言われている
複数の国で寄ってたかって作ったものだから権利関係が複雑
承認を得るのにも手間取るだろう

仮にタイフーンを導入してもTranche2をそのまま使う可能性大
運用可能な兵器はバライエティ豊かだがほとんど使われない






902:名無しさん@九周年
09/05/14 17:32:58 KvWvTBiQ0
いっそナムコに作ってもらうか・・
URLリンク(up2.viploader.net)

903:名無しさん@九周年
09/05/14 17:34:04 p6tt+Rei0
>>902
スタンレーじゃないか。

904:名無しさん@九周年
09/05/14 17:34:56 7mEwDWaNO
ロシアですら輸出型は推力偏向器外したりダウングレードしてるしね

905:名無しさん@九周年
09/05/14 17:36:13 foJP30BR0
おまいらみたいな軍オタじゃねーんだから候補に上がっている戦闘機とその性能をおしえろ!!

906:名無しさん@九周年
09/05/14 17:36:17 IItyAubRO
スパホでいいよ。

907:名無しさん@九周年
09/05/14 17:36:26 h27LjH3u0
>>904
ロシアはそれ;αで更なるダウングレードをやりそうな希ガス

908:名無しさん@九周年
09/05/14 17:37:49 dGHvmgfH0
中嶋飛行機 復活で

909:名無しさん@九周年
09/05/14 17:39:37 +oDlu83b0
>>904
推力偏向に関しては費用対効果やメンテナンス性で
求められ無い事が多かったんじゃないかな

910:名無しさん@九周年
09/05/14 17:39:47 oN9HICwt0
もうこうなったら、問題を承知でF35一択

・中国はエンジン含めてSu27パクリとJ10国産化に成功したから2020年までに
 F15/16級が900、攻撃機が1100、PAKFA300とかになるだろう
・ポイントは米空軍の1日も早い来援と、それまで空自のプレゼンスを保つ事
 そして長く陳腐化しないこと

・「米空軍の1日も早い来援」のためには、米空軍と同一機種を採用し
 交換部品など航空兵站を共通化して、米空軍の分も集積しておくべき
・「空自のプレゼンスの維持」のためには、毎回生きて帰って再出撃できる
 ステルスを採用して、接近戦を避け、ミーテイア・AMRAAMで投げたら逃げて
 帰ってくること
・「陳腐化しない戦闘機」ならステルスのF35だろう
  そしてアメ公の投資はF35のアップグレード用の22tエンジンなど
  F35のデブを帳消しにする投資が主力になる。アメだってF35を無理やり
  駄馬から名戦闘機にしないと国防がヤバイ



911:名無しさん@九周年
09/05/14 17:41:14 7mEwDWaNO
>905
F-22:性能=買えない
F-35:性能=間に合わない
タイフーン:性能=無難
F-15SE:性能=本気で作る気は多分無い
F-15FX:性能=無難2号
F-18E/F:性能=うるさい
F-2スーパー改:性能=寝言は寝て言え

912:名無しさん@九周年
09/05/14 17:41:26 wb0jdodn0
スホーイが絶対にいい。
間違いない。
技術も盗み放題だ。

913:(´・ω・`)
09/05/14 17:41:53 koOPU8qx0
そもそもステルス技術って日本人開発してアメリカに無料で提供してなかったか?


914:名無しさん@九周年
09/05/14 17:42:19 jqtUi/7hO
>>899
お前の考えなら西側のタイフーンはぼろ負けなの?
ラプターが導入出来ない場合、防衛省にどうしてほしいの?

915:名無しさん@九周年
09/05/14 17:42:28 7MWlAQRC0
タイフーン:条件が折り合わない

916:名無しさん@九周年
09/05/14 17:42:30 FI1CXAUU0
>>905
・F-15FX ストライクイーグル改     特徴:でかい
・FA-18E/F スーパーホーネット    特徴:うるさい
・F-15SE サイレントイーグル      特徴:てきとう
・F-35 ライトニングII            特徴:完成しない
・EF-2000ユーロファイター・タイフーン 特徴:許可がめんどくさい
・F-22A ラプター              特徴:売ってくれない 

917:名無しさん@九周年
09/05/14 17:42:48 oN9HICwt0
非ステルスをステルスに魔改造はできないがF35の欠点は魔改造でカバー可能
1)WBにミサイル4発  爆弾架用の3発回転弾倉開発中で8発に増える
            将来はF35統制のUCAVを随伴させて「外づけWB」に利用可能 
2)足がやや短い   WBを魔改造して爆弾架に増槽装備で延長は可能
           空中給油機の買い足し
3)デブ       強力なエンジンを開発してデブをチャラにするのはアメの伝統芸
           どうせ、もっと強力な交換用エンジンが開発されるだろう
           それにステルスVS非ステルスで接近戦をするという考えが
           WW2で巴戦を考え複葉機を買ったイタリア空軍のように古い
           ただし、PAKFAとはお互いにレーダーで発見できずIRSTを使った
           接近戦になるだろうから「要するに優秀なIRST」
          「横や上や後ろが撃てる本格オフボアサイトミサイル開発」           
           でカバーすべき話
4)対艦ミサイル   ネットワーク戦の時代なんだから、陸上発射SSMの射程を数百kmにして
           F35で位置評定だけすればよい。戦闘機に対艦ミサイル運搬させる必要はない
           CASや敵地攻撃はSDB使えば回転弾倉で6本携行できるだろ

国防に感情を持ち込むべきではないから、複葉機のタイフーン購入なんてありえない
パイロットが一時的に乗る戦闘機がなくなるのはかわいそうだが、F35は待たされるからダメとか言う奴は
金がなくて40年戦闘機を使わざるを得ない日本に複葉機の非ステルスを買わせる売国奴。国益がパイロットの
都合に優先するのは当然。そして国産化が遅れたから2020年までは中国も機数がそろわない

待たされてもステルスで航空部品兵站が米空軍と共通化でき
ステルス戦技も米空軍に教えてもらえるF35を買うべき


918:名無しさん@九周年
09/05/14 17:42:53 onwLzoQS0
VF-1バルキリーの出番だな

919:名無しさん@九周年
09/05/14 17:45:34 hp1kEfnsO
VトールよりAトールがほしいな

920:名無しさん@九周年
09/05/14 17:46:10 FI1CXAUU0
>>914
あの、お前はF-15E導入派であって、EF-2000は関係ないんですがw
そもそも防衛省じゃなく、「ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル」を理解できてない
お前の見識に対してツッコミを入れてるんですがw
やっぱり認知症か。

921:名無しさん@九周年
09/05/14 17:47:58 /S7LL7a/0
F-14Jで良いじゃないか

日本列島を巨大空母と見なせばドラネコこそ防衛力に相応しい


922:名無しさん@九周年
09/05/14 17:49:00 XW7VFS/x0
自国で開発しチャイナよ。

923:名無しさん@九周年
09/05/14 17:49:28 FI1CXAUU0
>>919
マグロウで十分ですよ

924:名無しさん@九周年
09/05/14 17:49:34 ZgtyKIB60
もう、おまいら作れよ。作れそうだし。

925:名無しさん@九周年
09/05/14 17:50:30 wGqQkQX20
>>905
ほらよ
URLリンク(blog-imgs-30.fc2.com)

926:名無しさん@九周年
09/05/14 17:50:44 NJU0me9aO
>>905
米 F-22Aラプター
最大速度 M2.25
巡航速度 M1.8
短距離ミサイル 2発
中距離ミサイル 6発


F-15FXイーグル
最大速度 M2.5
巡航速度 M0.8~ 9
ミサイル、爆弾多数搭載


F/A-18E/Fスーパーホーネット
最大速度 M1.8
巡航速度 M0.6~ 7
中距離ミサイル 12発

欧 EF-2000 タイフーン
最大速度 M2.0
巡航速度 M1.3~1.5
中距離ミサイル 12発or巡航ミサイル2発搭載可能



927:名無しさん@九周年
09/05/14 17:51:29 62s8uJJ/0
>>921
極論すればAWACSによる支援とAAM-4運用能力があれば、F-14Dでも良いんだけどね。
夜間戦闘能力は高いし、足も長い、レーダーも強力。

ノースロップ・グラマンが三菱にライセンス売れば面白いが・・・。

928:名無しさん@九周年
09/05/14 17:52:35 VSQnk1xO0
ミンス政権になれば殲11の輸入を開始します
アサピ「同じ装備を使うことによりアジアの連帯も深まるだろう」

929:名無しさん@九周年
09/05/14 17:52:40 jqtUi/7hO
>>920
F-15Eの日本仕様とタイフーンの差ってどんだけあんの?
お前の考えならタイフーンもPAK-FAにぼろ負けなんだろ?
PAK-FAの情報なんてほとんど無いに等しいのに・・・

930:名無しさん@九周年
09/05/14 17:52:42 XWbuwZFk0
>>927
でたよAWACS信者w
そんな万能兵器じゃありません。

931:名無しさん@九周年
09/05/14 17:53:57 oN9HICwt0
核シェアを考えてもF35

米国が核シェアを認めているのは短射程・戦術用の地対地と
航空核爆弾

F35を買って、航空核爆弾を核シェアすれば
中国に核攻撃されても、F35で核爆撃で報復は可能になる

非ステルスだと、中国や朝鮮のレーダーに引っかかる

・・・・・・・・
敵地攻撃でも

非ステルスだと、朝鮮のレーダーにジャミングかけたら中国空軍が出てくる
中国空軍と空戦になって中国機を叩きおとしたら・・・

日朝戦争が日中戦争に拡大してしまうだろーが!

政府の不拡大方針を聞かないで戦前の日中戦争を泥沼にしたバカ関東軍じゃ
あるまいし、非ステルスを買うとか言っている奴はどうかしている

非ステルスなんて複葉機を買うなんて頭がおかしい

932:名無しさん@九周年
09/05/14 17:54:00 yhRn2sn10
・・・もう軍板有志で戦闘機設計して、プレゼントするしかないだろ。

933:名無しさん@九周年
09/05/14 17:54:05 j8gV5d3m0
>>38
生産設備に欠陥があるから瑕疵のない商品は作れないわな

934:名無しさん@九周年
09/05/14 17:54:46 an1zRPWb0
F35のタイプは3種類
A型はアメリカ空軍採用、F22とのハイローミックス運用機
B型はイギリス海空軍およびアメリカ海兵隊のハリアー代替機で垂直離着陸機
C型はアメリカ海軍のF/A18ホーネットの代替機で大型の主翼や艦載機機特有の強化型

これを同一機体で安く上げて作ろうとした
10カ国くらいの計画参加国が合計700機程度アメリカが
空軍海軍海兵隊会わせて2300機
でいろいろと要望が多く続出、多国間で開発すると当たり前の話
運用目的が微妙に違うからね
こんなバックオーダーが多い機体、日本向けなんか一体いつになるのやらw

スティルス性能ぶった切って他の能力向上させた方が
よっぽど実用的で価格が安くなった物と思われる

スティルス機がイージスやAWACS、パトリオットで見つからないようなら
そんなものいらねー、見つけることが出来るならスティルス機いらない
さあどっちw

935:名無しさん@九周年
09/05/14 17:54:49 QfDEFASZ0
プーチンが来た時に「ベルクートってかっこいいよね。10機ほどほしいな
それからでも北方領土交渉は遅くないよね」
って麻生に言ってほしかった。



936:名無しさん@九周年
09/05/14 17:56:23 o7a3hXrT0
>>934
そこでミノフスキー博士の登場ですよ

937:名無しさん@九周年
09/05/14 17:56:24 MJpII2Td0
>>925
ワロタw

938:名無しさん@九周年
09/05/14 17:56:32 62s8uJJ/0
>>932
さて・・・どっちが誤爆なんだい?w

939:名無しさん@九周年
09/05/14 17:56:57 i789xRRI0
>>829
ロシア人の脳を抜き去ってアメリカ人の脳を移植するくらい不可能、

940:名無しさん@九周年
09/05/14 17:57:21 wb0jdodn0
940なら、スホーイに決定。

買って下さい。おねがい。

941:名無しさん@九周年
09/05/14 17:58:00 FI1CXAUU0
>>929
>お前の考えならタイフーンもPAK-FAにぼろ負けなんだろ?
そんなこと一言も言ってませんなあw
そもそもEF-2000とF-15Eとじゃレーダー反射面積が全く異なるんですが。
まったく無関係な露印共同開発機のニュースを脈絡なく持ってきてたりするあたり、
なんか書いてもない文章が見えてるらしいが、マジで頭大丈夫か?

942:名無しさん@九周年
09/05/14 17:58:26 NSyNW9zj0
A-10でいいじゃん。
ステルス機だって30mmバルカンの敵じゃないぜ?

943:名無しさん@九周年
09/05/14 17:58:43 XWbuwZFk0
>>932
「ぼくのかんがえたせんとうき」が乱立して話がまとまらずに設計が進まないw


944:名無しさん@九周年
09/05/14 18:00:20 P6FiNgho0
・・・先制攻撃できない日本にステルスって無意味じゃね

945:名無しさん@九周年
09/05/14 18:00:54 FI1CXAUU0
>>931
シェアできる弾頭だと重量的にF35には積めないと思われますが

>>942
攻撃可能範囲まで飛んでられるかどうかの勝負ですかw

946:名無しさん@九周年
09/05/14 18:01:49 NJU0me9aO
>>942それだと世界中がA-10だらけになるなw
それはそれで壮観だがwww

947:名無しさん@九周年
09/05/14 18:02:03 acjorDD/0
タイフーンは兵器積まないときに前面RCSが小さいってだけで
こんなのは実際の運用とかけ離れたベンチ厨がホルホルするための
見せ掛けだけのカタログスペックでしかない

胴体のウェポンベイにAAM載せただけでもう非ステルス機と何も変わらん
半分収納してるから大丈夫?AAMのフィンがピョコっと出てるだけで致命的。

948:名無しさん@九周年
09/05/14 18:03:29 XWbuwZFk0
でも、F-22が買えたとしても、中身完全ブラックボックスだろ?
ライセンス生産できたF-15と違い、日本の戦闘機開発にとって決してよくないぞ。

949:名無しさん@九周年
09/05/14 18:05:12 FI1CXAUU0
>>948
そっちはそっちで別個に本格化してるから問題はないかと。
別に技術を盗むために買うわけでもないし。

950:名無しさん@九周年
09/05/14 18:06:36 RtOn4FQx0
>>946
押し寄せてくる不審船の掃討にはいいかな

951:名無しさん@九周年
09/05/14 18:07:01 jqtUi/7hO
>>941
PAK-FAの量産開始予定は2015年ね、あれはコピペ間違い、スマン
で、タイフーンならAWACSの支援無しで戦えるの?
機体も小さいからデカいレーダーは積めないんだけど
あと、増槽、ミサイルぶら下げてたらステルス性なんて無いも同然でしょ
AWACSの支援を前提の戦闘を想定してるからミーティアの開発をする訳なんだけど

952:名無しさん@九周年
09/05/14 18:07:18 NSyNW9zj0
>>948
15だってブラックボックスだった。
ラプターは買えない。論外
いい加減夢見るのは辞めてすとらま様召喚しよう。

953:名無しさん@九周年
09/05/14 18:09:40 zzbXC0k50
>>948
国産 紫電改を作ろう。



954:名無しさん@九周年
09/05/14 18:10:03 7mEwDWaNO
めんどくさいからもうグリペンでいいよ(*`Д´)ノ!!!

955:名無しさん@九周年
09/05/14 18:10:11 NJU0me9aO
>>950不審船も海賊も海の藻屑となるのかw

956:名無しさん@九周年
09/05/14 18:11:24 FI1CXAUU0
>>951
言ってることの一貫性がないんでよくわからんが、まずとりあえず、お前の言うとおりF-15Eを
導入したとき、レーダー外から先制攻撃を受けない、というそこのあたりの証明をしてくんねえかな。
別にEF-2000が機能しようとしまいとF-15Eの性能には関係ないわけで、完全に論点ズレてんべ。

957:名無しさん@九周年
09/05/14 18:11:50 hsOUhmiNO
もともとアメ軍と自衛隊じゃ統合システムが違うから
輸入してそのまま使えないんだがwww

958:名無しさん@九周年
09/05/14 18:11:51 Ix9FUw0K0
もういいよ、アメリカ国債を売って核武装するから。
そうしないと中国の脅威に対向できない。

959:名無しさん@九周年
09/05/14 18:16:51 XMVFmax/0
>>958
無理
そもそもアメリカ自体が破綻および解体予定
米軍の維持ももう不可能になる
日本は独自核武装を迫られるあろう
アメリカはグアムからも完全に撤退しグアムは日本が統治するようになるだろう

960:名無しさん@九周年
09/05/14 18:17:31 jqtUi/7hO
>>956
だから、ラプターが導入出来ない場合のお前のベストな選択は何なの?
AWACSの支援無しでPAK-FAと戦えるってどういうの?
俺は相手がそんな凶悪なヤツならAWACSの支援で次世代AAMを運用するしかない
と考えてるんだが

961:名無しさん@九周年
09/05/14 18:18:29 nKYN7c+j0
戦闘機を作るのはたいへんだから簡単な核ミサイルでも作るしかないな
しょうがない

962:名無しさん@九周年
09/05/14 18:18:39 65xPVlEyO
Fー35でもFー15Jよりだいぶ強いんじゃねーの?


963:名無しさん@九周年
09/05/14 18:18:51 +oDlu83b0
>>959
まてまて、最後なんて言った?w

964:名無しさん@九周年
09/05/14 18:19:19 acjorDD/0
>>959
アニメの見すぎだわな。核太郎は

965:名無しさん@九周年
09/05/14 18:20:24 qDP3+5xp0
アジアで戦争するんだからF-35買えよ日本と言うのなら話はわかる。

966:名無しさん@九周年
09/05/14 18:21:23 zhqeOAPp0
おれ、ラファール好きなんだ。



967:名無しさん@九周年
09/05/14 18:21:54 FI1CXAUU0
>>960
別にラプターの代わりに何を導入しようと、お前が「ファーストルック・ファーストショット・ファーストキル」を
理解できてない点は変わらんのですが。
そのへんの認識、おかしくね?

968:(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA
09/05/14 18:23:02 gvjuRvKO0
>>1
(o^-’)b F35Jですね。きっと稼働率世界一になるでしょう。

969:名無しさん@九周年
09/05/14 18:28:20 jqtUi/7hO
>>967
理解しとるだろ
AWACSの支援が無ければF-15でもF-18でもタイフーンでも先に発見されて先に撃たれる
だからAWACSの支援で敵機を早期に発見して長射程AAMを敵機より先に撃つんだろ

970:名無しさん@九周年
09/05/14 18:29:15 NJU0me9aO
というかF-35の戦闘行動半径の短さはもはや関係無いの?
A型で590nm、B型で450nm、C型で700nmだけどこれはHi-Lo-Hiでの事なの?

971:名無しさん@九周年
09/05/14 18:29:57 XMVFmax/0
>>963
結局、日本が購入したアメリカ国債とかがチャラになっちゃうんで
どうしても土地とかを日本に差し出す必要がある
まあグアムは正式なアメリカ国土ではないんだけども
アメリカはこれから本格的解体に向かわざる負えない。
ハワイすら日本の統治領になる可能性もゼロではない



972:名無しさん@九周年
09/05/14 18:30:26 FI1CXAUU0
>>969
理解してて>>661はないんですがw

973:名無しさん@九周年
09/05/14 18:32:55 +IhpKAu+0
>>970
nm?

974:名無しさん@九周年
09/05/14 18:34:09 hdD6U6G90
>>969
相手がAWACSに写らないステルスなら?

975:名無しさん@九周年
09/05/14 18:34:11 4pBBMbqv0
>>973
普通nmだろ

976:名無しさん@九周年
09/05/14 18:35:20 jqtUi/7hO
>>972
AWACSの支援に言及してるのに、なんで

>向こうのほうが先制攻撃範囲が広い

になっちゃうのか理解出来なかっただけだけど?

977:名無しさん@九周年
09/05/14 18:35:29 NJU0me9aO
>>973nmはノーティカルマイルの略、1nmは1.852km

978:名無しさん@九周年
09/05/14 18:35:53 acjorDD/0
足が短いタイフーンとF35が候補に出てくる時点でこの国は色々と終わってる
スパイ防止法まだなの?死ぬの?

979:名無しさん@九周年
09/05/14 18:36:42 vVjw8etF0
>>235
>motoGPでも、日本メーカーは頑張っても優勝が中々出来ないが

遅レスすまんが、これはない。ほぼ常勝。

980:名無しさん@九周年
09/05/14 18:39:25 FI1CXAUU0
>>976
AWACSを使ってさえ向こうのほうが先制攻撃範囲が広い、という意味ですが。
現にラプターが沖縄でそういう方向のデータを出してたはずですが。
AWACS万能主義ですか?w

981:名無しさん@九周年
09/05/14 18:39:40 Y1ulqFIMO
日本で独自に作ればいいだろ。

982:名無しさん@九周年
09/05/14 18:39:52 m0i6hwDa0
F-15SEはねえ、尾翼をよこに引っ張って折り曲げるのが大変なんだよね

983:名無しさん@九周年
09/05/14 18:40:14 tBlCFySz0
>>971
解体か… 何個かに分裂して南米みたいになっちゃうのかなw
アメ公ども嫌ってる国は多いからなあ… ダメリカざまああwwwwくらいだといいけど
あちこちで虐殺ショーがはじまるかもねw

984:名無しさん@九周年
09/05/14 18:40:25 jqtUi/7hO
>>974
どーしようも無い
心神とか使って早期に発見する方法を研究をするしかないよね

985:名無しさん@九周年
09/05/14 18:41:19 XMVFmax/0
AWACSの購入とタイフーンの導入ってとこかな
アメリカのご機嫌とっとかんと政治も動かないし
フジモリはロシア製戦闘機を導入したがためにアメリカにつぶされたと言われている。

986:名無しさん@九周年
09/05/14 18:41:49 HaUMDGsV0
実際問題今買い換えるなら、ユーロファイターしかないからなぁ
イギリスが買うの辞めたのかっちゃいなよ

987:名無しさん@九周年
09/05/14 18:45:13 acjorDD/0
FI純減が嫌ならF15E系にしろや
FI純減でいいならF35を首を長くして待ってろ
というのが米国のスタンスなのですが

俺の読みでは空自はFI純減でF35を待つとF35は頓挫。
FI純減でおまけにF15E系というのが最有力シナリオです

財務省の一人勝ちでございます

988:名無しさん@九周年
09/05/14 18:46:36 6f3mRZ4Z0
そもそも、軍縮交渉ってなんで核しかやらないの?

あまりにも戦闘機高くなりすぎなんだから、
戦闘機の相互軍縮をやろうよ。

そうすれば高い戦闘機も整備できるし。

中国50機、韓国15機、日本30機

とかでいいじゃんね。

一機1000億くらいかけられるんじゃね?

989:名無しさん@九周年
09/05/14 18:47:25 XMVFmax/0
F-35なんて貧相戦闘機を導入するつもりなら
心神開発なんてしねーっての
F-22か国産か、というとこで心神開発であってF-35なんていうポンコツを
手に入れるために心神開発しているわけではない。
F-35は無いね。

990:名無しさん@九周年
09/05/14 18:47:58 NJU0me9aO
>>978タイフーンってフェリー航続距離2000nmだったっけ、戦闘行動半径はどの位になるんだ?

991:名無しさん@九周年
09/05/14 18:48:52 FI1CXAUU0
>>988
非常に斬新だが、とりあえず戦闘機で世界は滅びんとは思うぞw

992:名無しさん@九周年
09/05/14 18:49:58 igxUyQ810
じゃあフランカーにしよう

993:名無しさん@九周年
09/05/14 18:51:12 hdD6U6G90
>>991
国別代表者5人で模擬弾で遊ぶんでしょ


994:名無しさん@九周年
09/05/14 18:55:11 XMVFmax/0
心神導入しかないようだね

995:名無しさん@九周年
09/05/14 18:57:43 I0bSXTFW0
いでよ

国産大型ステルス戦闘機、心神



996:名無しさん@九周年
09/05/14 18:58:11 NJU0me9aO
>>994いつになるんだよw
しかも
×心神
〇心神を元にしたステルス戦闘機

997:名無しさん@九周年
09/05/14 19:00:14 Cs7jcm2p0
いでよ

国産大型ステルス戦闘機、心神

国産大型ステルスにストームシャドウを収納できるようにしてほしい



998:名無しさん@九周年
09/05/14 19:00:48 X/+M5VmYO
こちらが あれこれ考えたところで 開発で金かかった奴や 売れ残りをかわされるだけさ

999:名無しさん@九周年
09/05/14 19:01:11 CfHDE/sk0
ふざけやがって。。

1000:名無しさん@九周年
09/05/14 19:01:27 6f3mRZ4Z0
1000なら、いきなり小浜さんが、経済不況で労働者の仕事維持のため
いきなり、来日しながらF22売却を宣言する。(うらで国債も買ってね条項付き)

もうすぐ、真実になる。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch