09/05/14 03:47:22 K8Rbofbo0
大学教授は一旦なってしまえば誰からもチェックを受けないお山の大将。
パワハラやろうと思ったら、罰せられないようにいくらでも出来るよ。
自殺するまでは行かなくても、精神的に病むまで行く人はいくらでも居る。
しっくり行かなかったら、就職するなりして外に出た方がいい。
大学の先生は実社会に出た経験が全く無い人がほとんどなので、社会常識
に欠いている。なおさら陰湿極まりないいじめに歯止めがかからない。
化学系の教室でコーヒーサーバーにタリウムを混ぜたとかいう事件に
発展しやすい。外向けのいかにも学者といった善良な顔をあまりそのまま
信じない方がいい。
99:名無しさん@九周年
09/05/14 03:48:03 RBX2n0Jj0
URLリンク(www.geocities.jp)
100:名無しさん@九周年
09/05/14 03:48:12 ocqHea4r0
>>92
高卒必死すぎ。
101:名無しさん@九周年
09/05/14 03:49:10 hEcf9h6eO
>>98
それを打破するには、どうすればいいんだよ?
102:名無しさん@九周年
09/05/14 03:49:40 LCGOecQQ0
>>96
こういうアホは相手にする必要なし
103:名無しさん@九周年
09/05/14 03:50:24 NJU0me9a0
>>97
あ ひどい言い方でごめんな
ただ 現実に存在するポスト考えれば夢が適わない最悪のケースも想定すべき
という見方もできるのでは
104:名無しさん@九周年
09/05/14 03:50:59 Qifcf5nLP
>>90
今は働いてるの?
105:名無しさん@九周年
09/05/14 03:51:11 ocqHea4r0
>>71
中学高校時代の友人の父親が某市大の教授だけど、卒論は殆ど読んでないと言ってた。
ぺらぺらめくって適当に目を通すだけ。
ま、大学の卒論ごときと博士号の論文の違いは大きいけど、
全ての学生の最初から最後まできっちり読む教授は少ないと思う。
106:名無しさん@九周年
09/05/14 03:51:13 xtVMJd770
嫌がらせだったのかな?
107:名無しさん@九周年
09/05/14 03:52:50 eRGIqfhe0
>>95
彼らにとっては金を取ることが大きな実績なんだよ、分かるか?
教授まで上り詰めた以上、その先は大学を潤すことが仕事になる。
予算を取ってくることで間接経費が事務に回されるからな。
で、金を取れない人が論文を書いて実績にするんだよ。
金を取ってきて初めて一人前の研究者。
108:名無しさん@九周年
09/05/14 03:53:29 /t7/Gx700
>>75
院出ても研究職に就けない奴はゴマンといるのに。
109:名無しさん@九周年
09/05/14 03:53:38 CPLEjenn0
>>101
高学力人=聖人 という考え方だから打開策なし。
>>105
それ普通。
また、冊子は子供落書き帳として再利用になりますので
両面印刷はご遠慮ください。 ってのがデフォ。
110:名無しさん@九周年
09/05/14 03:54:11 RBX2n0Jj0
>>101
研究室を選ぶ前に、教授とよく話し合いをすること。
研究の前に、人と人との付き合いなんだから馬が合わなければ他を探す事。
一旦、研究室に入ってからでも、それに気がついたら他の研究室に移動する事。
他の研究室がダメなら他の大学。本当にやりたい研究なら海外の大学にでも思い切って apply すること。
自分の研究と将来を考えたら、それで1年や2年余計にかかっても割り切れるはず。
111:名無しさん@九周年
09/05/14 03:54:45 BJc5nEHi0
>>23
いろいろ指摘されているけど、ついでにいっておくと理系で研究室単位
の徒弟制に近いところはたとえば学部ないのそれぞれの研究で大体教授
何人、って決まってて助教授やその下が上がれるかどうかは上の教授が
いつ退官するかってのによることも結構あるので。。。
まあ、それがいやならポスト見つけてほかの大学いけ、ってことなんだけど
有期でない職にありつけるのは結構絶望的よ。
なんで、分野によっては教授が退官して、そのまま下にいた40代ぐらいのを
すぐ教授にあげたり、とか結構まちまち。まあ、あまりに間があくと外から
引っ張ってこようかってことになるけど。。。
112:名無しさん@九周年
09/05/14 03:55:18 Qifcf5nLP
企業からとってきた金は糞論文しか書けない
俺のパソコン代やら学会費に消えるわけだ
まじで申し訳ない
113:名無しさん@九周年
09/05/14 03:55:31 pk//sLMA0
前年も論文審査拒否されたって事は、院で留年してまた論文提出したのか。
まぁ、大学側の教員管理なんて本当に甘いからな。
多かれ少なかれこういう横暴の犠牲になってる学生は少なくない。
114:名無しさん@九周年
09/05/14 03:56:19 UeOnNQ09O
指導教官の実名を早く出せよ
115:名無しさん@九周年
09/05/14 03:57:28 Q+gj6TwO0
いじめだよね?
116:名無しさん@九周年
09/05/14 03:57:53 oS8+/huQO
>>105
というかきっちり指導してたら読まなくても大体内容を把握してるもんな。
読み直す必要なんてないよね。
卒論修論なんて新しく入って来た後輩のためにあるノウハウ本みたいなもの。
117:名無しさん@九周年
09/05/14 03:58:20 Psng7vCyP
>>17
理系でも取れないで博士課程終了したり、中退する人もいるよ。
まあ取り易いは取り易いだろうけど。
>>68
指導教官にもよるよ。
118:名無しさん@九周年
09/05/14 03:59:25 LCGOecQQ0
各自の身の回りのパワハラ,アカハラ,サボタージュについてどんどん文科省やマスコミに報告するのが良いと思いますよ
でなければいつまでたっても変わりませんからね
119:名無しさん@九周年
09/05/14 03:59:51 hEcf9h6eO
>>109
もしそれが本当に不可能なら、何で君は残ってるんだ?
打開策がない=その聖人が死んでも別の聖人が登場=永代既得権、
みたいなもんかな?
ならば、君達は順番待ちの世界なの?
>>110
それでかなりの学生が楽になるなら、その手段が一般化しないのは何故?
何か出来ない理由があるの?
それとも分かってて、やらないの?
120:名無しさん@九周年
09/05/14 04:01:45 wlIq423W0
まぁ今いちばん困ってるのは教授だろうね~
121:名無しさん@九周年
09/05/14 04:02:06 lZyglfZPO
東北って陰湿だな
122:名無しさん@九周年
09/05/14 04:02:29 eRGIqfhe0
>>113
博士論文の最終審査に回って落ちたら博士課程満期修了になってしまうんだよ
だから、博士論文を審査するのに値するかどうかを決めるのに非常に慎重になる
中間発表や中間審査がやたら多いのはそのためだよ
最終審査は一発勝負。そこが、卒論や修論と違うところ
123:名無しさん@九周年
09/05/14 04:02:32 UeOnNQ09O
>>118
チカン冤罪のデブス女みたいな奴が大量発生しそう
124:名無しさん@九周年
09/05/14 04:02:55 +Y43JuydO
>>67
メシが喉を通らない、
不安で目が覚める、
という状況を初めて味わった
125:名無しさん@九周年
09/05/14 04:03:03 /UoTq2G/0
人殺し
126:名無しさん@九周年
09/05/14 04:03:47 806wew250
こういうのって50万くらい渡すものじゃないの?
127:名無しさん@九周年
09/05/14 04:04:27 Qifcf5nLP
>>126
ねーよwww
128:名無しさん@九周年
09/05/14 04:06:19 CPLEjenn0
群馬の大学の先生ってまだ教壇立ってんですか?
129:名無しさん@九周年
09/05/14 04:06:25 y1fI17Kb0
要するにその大学院生が嫌いだったんだね。
研究者には時に変なのがいて困る。
自分が大学辞めてまでそういうことやるかな。
130:名無しさん@九周年
09/05/14 04:06:48 RBX2n0Jj0
>>119
理由は1つには搾れないけど、いろいろあると思う・・・
例えば・・・助教(助手)の年齢制限と言った日本社会の年功序列制。
人の目を気にしすぎる日本人の考え方。 簡単に入れる大学院。
簡単に取れる修士号。 それから大学院生をする上での生活費の問題。(含む奨学金)。
131:名無しさん@九周年
09/05/14 04:06:58 J/XBhgxc0
俺の学部の時の教授もくそだったな。
1,2か月行方不明で研究室に来ないことなんて当たり前。
当然何の指導もない。たまに文句だけはいう。
脱出してよかった。
132:名無しさん@九周年
09/05/14 04:07:45 UeOnNQ09O
>>125
だから人殺し准教授の実名出せ
133:名無しさん@九周年
09/05/14 04:10:42 RBX2n0Jj0
>>131
1ヶ月2ヶ月・・・行方不明なら困るかも知れないけど、
メールでやりとりができる環境への出張なら、最高だと思うけどな。
そんなに上から手取り足取り教えて貰って研究するものなのかなぁ?
教授以外に discussion できる相手はいないのかなぁ?
先輩だって、他の研究室の先生だって、幾らでもつかまえて話をすればいいと思うけど。
134:名無しさん@九周年
09/05/14 04:11:16 LDV89Z0w0
博士取得できる水準にあったというからかなり気の毒な話だ。
親は特にいたたまれない。
今回の准教授は少なくとも民事で多額の損害賠償請求されて終わりかもな。
修士みたいな馬鹿でも取れる形式的なカス審査ならまだしも、
海外ほどとはいかないが、それなりに本人の研究資質が問われる博士は
審査がそれなりに厳しいから、本人のせいにされたりして、
こういうケースはこれまではあからさまにならなかったのだろう。
しかし、マジな話、博士とっても生物系は就職悲惨だよな。
よっぽど分野外れてなければ理学系物理化学や工学は全然余裕だが…。
分野でここまで格差があるのもなんか気の毒だが、
研究社会はある意味芸能界だからしかたないのか・・・。
大学入学時点で座学では能力的に大差ないのに。
このくだらない素晴らしき世の中。
135:名無しさん@九周年
09/05/14 04:13:01 Niq31ppd0
俺も理学研究科のマスター出だが、これ多分人間関係だよね。
俺は助手と仲が悪く、こんなんじゃ認められないってプレッシャー
(嫌がらせ含む)かけられたが、教授についてたお陰で修了できた。
教官同士仲が悪い研究室ではTOPの教授の機嫌をとってやらないと、
こういう事はよくあるね。
136:名無しさん@九周年
09/05/14 04:16:33 YUlDBk/u0
なんでこの負け犬擁護がこんなに多いの?w
女連れのリア充が事故で死んだとかだとメシウマーとはしゃぐヤツ多いのに。
こんなショーモナイことで親から貰った命絶つなんて愚か者だよ。
二十歳前後ならともかく30前後でこんなくだらないことで悩んで自殺って視野狭過ぎ。
137:名無しさん@九周年
09/05/14 04:17:01 hEcf9h6eO
>>130
なるほど。
人目を気にするっていう理由に関しては、アホかと思うが、
それ以外では、権益を荒らされないように、ガッチリ出来てる部分もありそうだな。
138:名無しさん@九周年
09/05/14 04:24:12 qttx4yCA0
この大学ってこういう陰湿な話しあるよな
教授が気に入らない助教授の学生の院進学を妨害したとか
139:名無しさん@九周年
09/05/14 04:24:21 UeOnNQ09O
島本昌憲?
140:名無しさん@九周年
09/05/14 04:28:19 UeOnNQ09O
ネット検索で島本昌憲の顔見たけど悪そうな人に見えないな。
実はこの人がハメられたんじゃないかって気もしてきた。
141:名無しさん@九周年
09/05/14 04:34:54 RBX2n0Jj0
>>137
日本の制度が・・・ってあんまりそういうところに文句をつけてもしょうがないんだけどさ、
人目を(年齢を)、日本人は気にしすぎだと思う。社会保障制度を考えるとしょうがない部分もあるけど。
個人的に思うのは、本当にやりたい事なら、自分からありとあらゆる手段を試して見るものだと思う。
1つがダメでも他があるじゃん、他がダメでも、また別の方法があるだろって。
そう言うことをせずに、上から指導がない・・・とか文句言ってる院生は、
別に学位が取れなくてもしょうがないと思う。これはこの News の学生さんの事じゃなくてね。
真実はどこなのか分からないけど、亡くなった学生さんのご冥福を心からお祈りします。
142:名無しさん@九周年
09/05/14 04:35:54 2PxA0yPsO
真面目に論文書いても嫌がらせでワザと単位くれない教授はけっこういる
143:名無しさん@九周年
09/05/14 04:36:07 Qifcf5nLP
実名を晒すのって罪にならないのか?
144:名無しさん@九周年
09/05/14 04:39:16 LDV89Z0w0
まちがってた場合けっこうやばいきがするな・・・。
名誉毀損。
145:名無しさん@九周年
09/05/14 04:39:37 kJPgdhM3O
ふーん、滋賀で自殺したんか。わかるな。
146:名無しさん@九周年
09/05/14 04:39:43 TA4PPjoS0
>>140
そうかなあ・・・すごく悪そうにみえる。あと業績もなあ・・・。
147:名無しさん@九周年
09/05/14 04:40:29 tWypH+4T0
査読論文規定本数出てれば博士論文は通すだろ。
それでも受け取り拒否してたらやっぱりおかしいわな。
148:名無しさん@九周年
09/05/14 04:44:13 37yEdSYa0
東北大の理科系の学部は、歯学部や工学部の捏造につづいてのイメージダウンだな。
149:名無しさん@九周年
09/05/14 04:47:09 UeOnNQ09O
>>143-144
ビビりすぎw
150:名無しさん@九周年
09/05/14 04:47:41 V0BN2VO4O
思っているよりこういう話は多いんだってな
ちょっと前なら金払う風習すらあったらしいじゃん
151:名無しさん@九周年
09/05/14 04:50:24 v7wf8f6K0
今回のケースって、回避する手は全くなかったの?
次の年は別の研究室に行くとか。
152:名無しさん@九周年
09/05/14 04:54:20 w5edpFYc0
受け取り拒否なんて、
今に始まった話じゃないだろ
大体、
アンフェアなことなんて、
どこにでも、
いくらでもある
自殺自体は、
本人の弱さによるもの
同情の余地なし
153:名無しさん@九周年
09/05/14 04:54:26 OC8EJdJqO
受け取る人間が 自分の地位を守る為 他者を廃除する。
大学に 監督責任はないのか?
154:名無しさん@九周年
09/05/14 04:55:45 bwVTQmOr0
俺なんか、博士課程の時、1年間に1分しか指導教授としゃべらなかったぞ。
155:名無しさん@九周年
09/05/14 04:57:29 bg8eqNW80
辛かっただろうな
院生に哀悼の意を捧げます
死ねよクソ准教授
156:名無しさん@九周年
09/05/14 04:57:57 bwVTQmOr0
自殺するより、2chで准教授晒して抗議すれば良かったのに。
この人、真面目で大人しい人だったんだろうな。
157:名無しさん@九周年
09/05/14 04:58:42 CPLEjenn0
>>154
手話とか? ブロックサインとか?
158:名無しさん@九周年
09/05/14 04:59:46 n2HczX050
>>110 パチンコ台選びと一緒だ。栄光をつかむための努力。
159:名無しさん@九周年
09/05/14 05:01:02 ocqHea4r0
>>156
そんな2ちゃん脳丸出しの発想してるようなバカほど
この学生が生きてるうちは学生を叩いたんだろうね。
160:名無しさん@九周年
09/05/14 05:01:03 Qifcf5nLP
>>157
それイカスwww
161:名無しさん@九周年
09/05/14 05:05:15 5z4Kgga40
>>156
うわぁ
2ちゃんにどっぷりつかってるんだね。
162:名無しさん@九周年
09/05/14 05:05:39 6jakHZhP0
>>151
よそでのもめ事には手を出したくないのは、大学教員も同じ。
当事者の片方がキチガイだとケガするし(今回は准教授がおかしかったのか)。
そもそも、専門がまるで違うのに、指導教員を引き受けて、
まともな指導がされなかった、死ぬ、などと言われたりしたら悲惨だからね。
163:名無しさん@九周年
09/05/14 05:10:35 bwVTQmOr0
185 名前:某経大生 投稿日: 2008/06/26(木) 19:16:16 [ nUbEEAMk ]
アカハラで女子学生の自殺を引き起こし懲戒免職となった中路敬(なかじたかし)準教授が
高崎市公平委員会の決定により職場復帰したが・・・
果たして、彼は同僚や学生たちに受け入れられるのか?
186 名前:某経大生 投稿日: 2008/06/26(木) 19:27:21 [ nUbEEAMk ]
中路 敬。
九州大学助手を2年間勤めた後、2001年より茨城大学准教授となる。
2004年、勤務時間中にスポーツジムに20回通っていたことや、大学院生に
退学を強要したなどの問題により停職3ヶ月の処分を受ける。
同大を依願退職後、教員公募により高崎経済大学准教授に就任。
2006年度、自身の担当するゼミナールにて女子学生が自殺したこと
により2007年4月9日付けで高崎経済大学から懲戒免職される。
164:名無しさん@九周年
09/05/14 05:12:21 CPLEjenn0
>>151
語学ができれば外国行けばよかったな。
ボストンやらロンドンは困難にしても、
南仏とかオヌヌメ。 理系ということで英語で問題なかろうし。
環地中海、エリート以外の留学は飯のうまいところに限ります。はい、これ正解。
165:名無しさん@九周年
09/05/14 05:13:45 1az+hPQi0
>>163 すげえ経歴だw この先生が悪くないとすれば不幸の男だw
166:名無しさん@九周年
09/05/14 05:17:55 J/XBhgxc0
>>133
行方不明ってことは、もちろん音信不通ってこと。
卒論発表の1週間前に帰ってきて、文句だけ言われた。
そんでむかついたから教授の意見無視して、発表して脱出した。
167:名無しさん@九周年
09/05/14 05:19:03 UeOnNQ09O
>>163
なんでこんな奴がいつまでも生きながらえてるんだろう?
168:名無しさん@九周年
09/05/14 05:20:58 nzEeb4iK0
きちがいにキンタマ握られると最悪だな
169:名無しさん@九周年
09/05/14 05:21:26 a2tKvOcv0
まだやってたのかw
>>135
そういうDQNは社会には一杯いるな。
身の程も知らず才能がないから人の能力もろくに計れない連中がごろごろしてる。
それなりのところの院卒の人はやはりなんだかんだいって絶対スキルはあるからね。
やっぱりそういう連中が一杯いるところが一番だよ。のんびり昼休みはサッカーや卓球でもして
ああ、ちょっと遊びすぎたねってことになって昼過ぎに戻りサッサと仕事終わらせて
2時間くらい遊んだ分働いて帰宅という会社がもしあれば、それが最高ということだな。
正直DQNが絡むと何やってもとばっちりくらう。DQNはフレックスにするとノルマもこなせない。
170:名無しさん@九周年
09/05/14 05:21:48 IPoGBkQQ0
というか文系って博士いく意味あるの?
171:名無しさん@九周年
09/05/14 05:22:08 V7BzBkU+O
俺みたいな馬鹿は博士無理なら民間に就職すればええやんと思ってしまう
多分ドストエフスキーに影響されたんだろうなあ
172:名無しさん@九周年
09/05/14 05:30:12 n2HczX050
こういう基地外っていわれる人格が、人口の一定の割合でいるらしいよ。
確かに、どこの会社にもいるよ。
旧日本陸軍のインパール作戦の牟田口とかな。
自分の上司、上官、指導教官がこの手の人格だったら、もうサバイバルするしかないな。
173:名無しさん@九周年
09/05/14 05:32:40 bwVTQmOr0
高崎経済大学・木暮至学長は、会見で「以前、問題を起こしていることは、採用の
時点ではわからなかった」と話している。また、准教授は、ゼミの学生に対し、
「(“女”という字を書かせて)字が崩れているから、お前の人格も崩れている」
「(キャミソールを着ていると)お前はピンサロ嬢か」などの暴言を繰り返していたという。
URLリンク(www.news24.jp)
174:名無しさん@九周年
09/05/14 05:36:52 nP5oqfPC0
大学の教官、しかも理系ってことは、かなりの高確率で変人だろ。
一般の法律や価値基準を適用するのがそもそもおかしい。
175:名無しさん@九周年
09/05/14 05:37:12 k0iuYxNi0
あれを持ってれば差別されなかったんだろうな。
176:名無しさん@九周年
09/05/14 05:38:11 UeOnNQ09O
>>173
しかしこの人は研究者としては優秀だったんだろうな。
こういう人は学生の指導は辞めさせて研究だけに専念させればいいんじゃないの。
177:名無しさん@九周年
09/05/14 05:38:18 KP5xscet0
>>174
変人だと法律は適用されないんですか
凄いですね
革命ですよこの発見は。
178:名無しさん@九周年
09/05/14 05:40:02 PMHjxpUJ0
博士課程に進んだ時点で、負け組
179:名無しさん@九周年
09/05/14 05:42:45 R/pNw1L50
>>172
俺は、逆らってたけど逆に圧力キツいから
要所要所で顔に泥塗ったらリアルで倒れたよ((((;゚Д゚)))
憤死とかされても後味悪いから悲しんでるふりしてるけど。
180:名無しさん@九周年
09/05/14 05:45:43 6EmGPUuc0
地方大で准教授なんて言ったら、
大きな顔して歩いてんだろうな~。
お気の毒。
181:名無しさん@九周年
09/05/14 06:09:10 tCZgax8r0
>>180
東北大は旧帝ですが・・・
182:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/14 06:23:22 qcxmIdMo0
【日本の恥】 娘 売 り ま す 【人身売買発祥の地】
生活に困窮すると娘を売るんです、東北の人達は。宮城、山形、
岩手、青森、福島の伝統です。れっきとした事実で海外でも有名。
人身売買市場を作っていた罪は大きい。東北は日本の恥部です。
183:名無しさん@九周年
09/05/14 06:26:57 tPp68IuM0
>>148
東北大の糞総長は、実験のデータについて、共同研究者のチャンコロが
中国に送った実験用の機材の入った箱が港で海に落ちてなくなったとか
噴飯ものの言い訳をしていて笑った
184:名無しさん@九周年
09/05/14 06:27:29 YyC82Y5/0
先生はちゃんと選ばないといけないよな
185:名無しさん@九周年
09/05/14 06:39:24 dN8+7AxC0
よく分からんが自殺した院生と指導教官の人間関係が悪くて論文を握りつぶした
というところか。
186:名無しさん@九周年
09/05/14 06:40:54 Vr4j0ukOO
良い研究出来る人は基本的に指導も出来る。
ただ、たまに、研究良いけど指導出来ない、
指導は良いけど研究出来ないってのもいる。
どっちもダメって奴は教授にはいない。
准だとどっちもダメでコンプレックス強い奴はチラホラいる。
187:名無しさん@九周年
09/05/14 06:41:25 UeOnNQ09O
90年代に理工系大学院重点化構想をやったけど結果がこれだよ。
最近では法科大学院を作ったけどこれも失敗しつつある。
この手の失政の責任は誰も取らないんだろうな。
金や人を一杯つぎ込んでも役人の既得権益が増えただけで結局何にもならなかった。
188:名無しさん@九周年
09/05/14 06:43:45 Cfg7pJ5qO
論文のうpマダー?
189:名無しさん@九周年
09/05/14 06:44:43 oXcGwJ6q0
東北大って、助教の捏造事件があったばかりだし、考古学の「神の手」事件も
あったし、ろくなことないな
ま、そもそも総長からして(ry
190:名無しさん@九周年
09/05/14 06:44:54 J2GybT6d0
>>170
文系の大学教員になるなら、博士課程に進まないとね。
191:名無しさん@九周年
09/05/14 06:46:11 XDTMntquO
命は奪われないものの、精神的にやられてた奴なら何人もいたな。
192:名無しさん@九周年
09/05/14 06:46:36 0dM9WR2EO
>>1
嫉妬心か、テメェの能力の無いことを隠す為か
どっちにしてもなんか、やな奴!
193:名無しさん@九周年
09/05/14 06:47:59 UeOnNQ09O
総長って西島なんとかっていう半導体の偉い人じゃなかったの?
194:名無しさん@九周年
09/05/14 06:49:21 0dM9WR2EO
>>182
人類の歴史を集約しちゃうわけ?w
古代からある色物商売、全部無視でそこに辿り着くの?┐( ̄ヘ ̄)┌
195:名無しさん@九周年
09/05/14 06:58:29 ocqHea4r0
>>63
あれ?反論できないの?日本のノーベル賞受賞者でお山の大将って誰ですか?w
無職底辺乙
196:名無しさん@九周年
09/05/14 07:00:26 dbDtsmqL0
これまでかけた労力、お金、この先の人生を否定されたら、やってられないなあ。
職歴なし29歳では、もうやり直しがきかない。
博士を否定したなら就職先くらい紹介してやれよ。
197:名無しさん@九周年
09/05/14 07:02:31 V19ywdYa0
東北大学出身者です。ネットだと釣りとか言われて、信じてもらえないかもしれないけど。
文系ですけど・・
ニュースを見て、やっぱりと思いました。
研究室によって、学生の扱いはかなり違うようですが
自分も大学時代本当に苦労したし、先生の権力は絶対だった。
大学院は別の東京の大学に言ったのですが
(自分は別の大学院へ行く時点であからさまに進路妨害された。
理系もそうかもしれないが、文系でこれをやられるとどこにも行けない。
院浪人してやっと行きました)、
東京へ出て、大学を比較して気がついたのは、
東北は先生の権力の大きさが異常、際だっていると思います。
人と人じゃなくて、「先生様」という感じで、上下関係は絶対です。
自分は死んでないですし、自分の経験は特殊で人に言っても理解してもらえないだろうし
言う場所も機会もないので黙ってましたが、ニュースを見て自分には心当たりがありました。
自殺者が出たので表面に上がってきましたが、実は似たような苦しみを経験をして
20代の数年を無為にしてしまった人って、たまにいるのだと思います。
198:名無しさん@九周年
09/05/14 07:03:05 UeOnNQ09O
>>195
お山の大将かどうかはわからないけど江崎玲於奈は遺伝子調査で人間を
振り分けるとか人権侵害の甚だしい発言をして何度も失笑を買ってた。
199:名無しさん@九周年
09/05/14 07:03:24 CM8gDGEu0
この先生、この学生のことが生理的に嫌いだったんだろうな。
研究室変わるわけにもいかないし、こういう場合どうすればいいんだろな、生徒の側は
200:名無しさん@九周年
09/05/14 07:04:06 ir1L3gwDO
辞職するんだから正当な理由なしで嫌がらせしたんだろうし、准教授に問題あるんだろうなきっと。
201:名無しさん@九周年
09/05/14 07:04:51 PNH4wxD50
男の嫉妬は女のそれよりずっと醜くて残酷だな
202:名無しさん@九周年
09/05/14 07:07:09 05Ohd/YJ0
別に自殺するほどじゃねーな
203:名無しさん@九周年
09/05/14 07:08:10 woSicGrp0
教授、准教授なんて、
社会不適合な人間がなるんだろ?
ぶっちゃけ働きたくないからなるわけでwww
俺に言わしてみりゃ、
好きなことだけしているニートと変わらんわなw
204:名無しさん@九周年
09/05/14 07:09:37 Qfmp73z2O
論文の大変さは動物のお医者さんの菱沼さんを見て知ったわ
205:通りすがりの法学部卒
09/05/14 07:10:34 JQHfJuOK0
>>174
> 一般の法律や価値基準を適用するのがそもそもおかしい。
最高裁が事実上それを認めてますが、何か?
憲法判例と大学の自治・学問の自由の関係ぐらい学んでおこうよ。
文系大学院進学者は教職免許が命綱で、その課程で憲法を習うのがデフォの筈なんだが
理系は違うのかね
206:名無しさん@九周年
09/05/14 07:11:45 ocqHea4r0
>>198
で、お山の大将って誰?
自分の研究成果を上げるのと小山の大将は別次元ですが誰なんですか?w
江崎のように自分の研究の没頭する人間が雑魚を相手に職権乱用しませんよ?w
で、誰ですか?w
207:名無しさん@九周年
09/05/14 07:13:27 ir1L3gwDO
>>205
理系で学部卒なんて大半が落ちこぼれなだけ。
教職のために進学なんてほとんどねーよ。
208:名無しさん@九周年
09/05/14 07:14:46 YporWeQq0
雑誌への投稿論文蹴られた時点で大した院生じゃあなかった訳で
先生はこの院生のことキライだったんだろうね
ジサツしちゃうくらいだからネクラだろうし
209:名無しさん@九周年
09/05/14 07:14:47 3Yqdi14L0
付け届けは社会人としての基本だろ
30歳前にもなって学生気分かよ
210:名無しさん@九周年
09/05/14 07:17:05 AVAAKUFI0
サイエンスはライティングだとはよく言ったもので、
論文に名前さえ載れば研究者として認められる。
うちの研究室のボスは、実験計画作成、実験、データ分析、全てできず、
20年以上、部下の論文草案の「てにをは」直ししかしてないが、
著者名には必ず入るので学会の重鎮。w
学会では、誰も実験の細かいことなど質問しないので実情がばれない。
211:名無しさん@九周年
09/05/14 07:17:34 XQ0XzCKUO
>>203
高卒乙
212:名無しさん@九周年
09/05/14 07:19:50 WAULqFWg0
なんで教授と准教授の名前を出さないんだ?
院生の名前につながるからか。
213:名無しさん@九周年
09/05/14 07:24:30 6jakHZhP0
>>212
刑事事件や民事事件で訴えられたわけじゃないからじゃないの?
214:名無しさん@九周年
09/05/14 07:24:57 aaYd4QXTO
大学(法学部)ん時のゼミ教授、
大企業の法務部からの転身なんだが、
「法学部の時に比べれば楽すぎて、初めはこんな楽してカネもらっていいのかと遠慮すらした」
とか言ってたけど。
215:名無しさん@九周年
09/05/14 07:26:20 c4bN9P1yO
小沢の元秘書が実績も無いのに、いきなり准教授になれる大学だから、何が起きても驚かない
216:名無しさん@九周年
09/05/14 07:28:48 ir1L3gwDO
>>215東北大の理系で院なんて人から尊敬される部類だけどな。
特に固体物理は東大以上だし。
217:名無しさん@九周年
09/05/14 07:29:13 sIGeZTAnO
>>212
もう辞めてるからよく言う「社会的責任は果たした」ってのもあるな。
まぁ大学の安いプライドだろうけど。
あと、准教授は教授の助手ってわけじゃないから
この場合は教授は関係ないんじゃないか?
218:名無しさん@九周年
09/05/14 07:33:51 3g2EY4nDO
何も死ぬことないのに…
(´・ω・`)
たとえ学位ムリでも、予備校や塾の講師をやるとか、
色々な可能性あるだろうに…
219:名無しさん@九周年
09/05/14 07:34:28 woSicGrp0
>>211
高い金親に払ってもらって、
挙句の果て無職乙
220:名無しさん@九周年
09/05/14 07:37:23 ir1L3gwDO
>>218
落ちこぼれだとしても博士まで行く人間がプライドとか肩書きとか捨てて塾講師になるのはほぼ無理だろ。
社会経験ないだろうし、博士中退になる人間の就職も難しいだろうし、ある意味詰んだんだと思う。
221:名無しさん@九周年
09/05/14 07:38:25 hRV5inDMO
自殺するなんて、よっぽど思い詰めてたんだろうな。
可哀想に。
222:名無しさん@九周年
09/05/14 07:38:29 J9F4j4V30
>>38
まるで教授就任を断ってでも准教授にとどまる人がいるみたいな言い方だな
223:名無しさん@九周年
09/05/14 07:39:40 bTSzQ08h0
院生を自殺に追い込んだクズは名前も晒されず
のうのうと生きているのか。
せめてなんで懲戒免職じゃないんだ。
224:名無しさん@九周年
09/05/14 07:40:40 05Ohd/YJ0
実際は別に全然詰んでないんだけどよ
225:名無しさん@九周年
09/05/14 07:43:40 vaQXJo3V0
准教授の名前は?
226:名無しさん@九周年
09/05/14 07:45:02 A5xZRcaX0
>>218
今や予備校講師だってかなりの倍率
生活できる水準のクチとなると東大のドクターでも採用は難しいよ
227:名無しさん@九周年
09/05/14 07:45:29 qkZQ3uDd0
これ、ただのイジメだよな。
228:名無しさん@九周年
09/05/14 07:45:47 gdOeDbxf0
オフィースアワーとかで相談できなかったのかな。
総長直属の駆け込み寺で専門のカウンセラーが相談に乗る
システムが必要。
229:名無しさん@九周年
09/05/14 07:45:49 3g2EY4nDO
>>220
ある意味、予備校や熟の講師自体が社会経験のない変人が多いし
色々工夫して熟を個人経営でもしたら
上手くいけばケッコウ稼げたりするよ。
やりたかった研究とは違っても、学歴はいかせるし。
博士過程の時に体調を壊したとか
家庭の事情とか誤魔化せば、
生徒なんて学位とらなかったこと悪く思わないと思う。
230:名無しさん@九周年
09/05/14 07:48:45 0/9rJmZG0
予備校教師なんて、プロ野球選手と似たようなもんだよ。
どれだけ生徒集めて、一年間人気維持できるかの勝負なんだし
駄目なら首になるだけだし、やってみればいいんじゃないの。
少子化の今でも、生徒呼べる先生は高収入だよ。
そこらの塾でサラリーマン講師なら、まぁ安月給だけどさ。
231:名無しさん@九周年
09/05/14 07:49:15 cOj+YXB4O
パワーハラスメントの典型。
232:名無しさん@九周年
09/05/14 07:49:24 3g2EY4nDO
>>226
いきなり大手の予備校だとあれだけど、
塾の講師は探せば色々あるよ。
233:名無しさん@九周年
09/05/14 07:49:34 bc1v0KKo0
>>72へのレスみてワラタ
234:名無しさん@九周年
09/05/14 07:51:02 fi0WbRCy0
>>225
こちらへ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
235:名無しさん@九周年
09/05/14 07:51:26 OVSOb1210
>>197
国立大は私立と違って学問優先と思ったんだけどね
236:名無しさん@九周年
09/05/14 07:52:00 gdOeDbxf0
他の大学では。。。。
大阪樟蔭女子大学では学生相談室を置いて、心身ともに健康で
快適な大学生活を過ごすためのきめ細かなサポート体制を整備して
います。
学生相談室では、学業のことや友人関係、恋愛問題、進路、
就職など、学生生活で生じるさまざまな悩みや相談に専門の
カウンセラーが応じています。
相談日は、毎週火・水・金曜日です。相談の内容には制約は
ありませんので、気軽に相談できます。
また、月2回、精神科医による「心の健康相談」も開設しています。
自分自身について知りたいという学生には「性格テスト」
も実施しています。
237:名無しさん@九周年
09/05/14 07:52:46 Y3d1cjEH0
>>17
お金で論文のゴーストやってくれる大学があるのも問題だね
本人は凄く自慢らしくエリート気取りだが周りは大迷惑
238:名無しさん@九周年
09/05/14 07:56:01 3g2EY4nDO
>>230
そうそう、死ぬくらいなら、色々やってみてから市ねばいいのに。
生徒からすると、やはり
学部卒の高校の先生より
院卒の人のほうがクオリティ高いなあ~て思うかもだし。
私が高校生の時は本当にそう思ったな。
239:名無しさん@九周年
09/05/14 07:56:08 3IVNUXNP0
>>214
↑
誰か、解説頼む。
240:名無しさん@九周年
09/05/14 07:56:48 A5xZRcaX0
ただ時間かければ学位取れるというもんでもないし
引き際が肝心なんだよね
担当教官がいいと言えばどんなクズ論文でも学位になるし
逆に担当教官がへそ曲げると一生学位つかない
今は学位のブランドを高めるために
講師になってからようやく与えるとか理系でも普通にある
241:名無しさん@九周年
09/05/14 07:57:29 cOj+YXB4O
勘違いしてないか?
教師や塾講師なんてのは、頭がゆるい程度な人間しか出来ないんだよ。 アホらしい。
242:名無しさん@九周年
09/05/14 07:58:12 64x0tqh70
>>1
東北大学院理学研究科博士課程に在籍する男性(当時29歳)
学術資源研究公開センターの男性准教授(52)
06.11 博士課程3年目、データ収集が不十分だとして、論文提出を見送るよう指示
07.12 博士論文の草稿を事前提出したが、
准教授は大学院生と十分に議論せず、受け取りを拒否。
大学院生が博士号取得のために提出した論文を本人と十分に議論しないまま、差し戻した。
論文を再提出したが、准教授は十分に説明しないまま差し戻した。
准教授は男性が07年度の提出予定者ではなかったことなどから
受理しなかった。
08.01 大学院生の論文が科学雑誌の審査を通らなかった際も、具体的な指導をしなかった。
国際誌投稿論文から大学院生の論文が掲載を拒否され、
書き直しが必要になった際も適切な指導を行わなかった。
08.08.28 研究のデータ集めをした滋賀県内で自殺。
研究の一環で訪れたことがある滋賀県
遺書には指導法への不満などはなかった。
08.09 両親から男性准教授(52)の指導に問題があったのではとの指摘。
父親から「指導教員の不適切な指導がなかったか調査してほしい」との手紙が届き
→内部調査委員会を設置。
09.04 内部調査で報告書をまとめた。
准教授は報告書がまとまる前の先月下旬、辞表を提出し、大学を辞職しています。
09.05.06 6日付で辞職した。(退職届受理)
09.05.13 内部調査結果を公表した。
懲戒委員会で退職金減額などの処分を検討する。
近く懲戒委員会を開き、退職の扱いなどを含めた懲戒処分を決定する。
243:名無しさん@九周年
09/05/14 07:58:36 gdOeDbxf0
この准教授 【生きてる化石】だった。
化石は扱っても生身の人間は不得手。
244:名無しさん@九周年
09/05/14 08:00:06 3NGtilkR0
遺書にはなんて書いてあったんだ?
245:名無しさん@九周年
09/05/14 08:00:14 9XVKzrSA0
なんか文系だと>>1のように指導教員が充分に論文の添削指導せず、
最終的に博士論文が提出されないケースが常態化してると聞いたな
東大の理学でもごく一部に似たような悪い噂聞かないでもないが
246:名無しさん@九周年
09/05/14 08:00:34 l9q7S0JCO
投稿論文と博士論文は別物。投稿論文は上を目指すと拒否されるのはザラ。
学生が嫌いなら投稿論文くらい和誌の英文論文かBBBに載せてあげて
追い出せばいいのに。殺す必要なんてないのに。
247:名無しさん@九周年
09/05/14 08:03:04 l7KddlGw0
これは酷いな?誰だって自殺を考えてしまうよ。
何ヶ月もかけて完成させた論文を2年連続理由もなく受取拒否されるというのは
学生にとっては致命的だろ!絶対許せない!準教授の辞職だけでは済まされない!
・・・まあ俺は高卒だから論文とかあまりよく分からないが!
248:名無しさん@九周年
09/05/14 08:05:02 3g2EY4nDO
>>241
そう思うのも分かるけど、死ぬなんて
ご両親からしたら本当に辛いと思う。
死ぬよりかは予備校講師でも塾講師でもやれればいいってだけ。
稼ぐ可能性は残るわけだし。
上手くいって参考書でもバカ売れしたらガッポリだしさ。
学歴も一応いかせる。
249:名無しさん@九周年
09/05/14 08:05:20 cOj+YXB4O
自分にとってプラスになる知識を得られない人間やガキどもと一生暮らす?馬鹿な選択だな学究としては。人間やガキが好きなら話は別だが。
250:名無しさん@九周年
09/05/14 08:06:03 A5xZRcaX0
>>241
コネ採用や短期採用ならその通りだけど専任とかで実力突破は難しいよ
どうしても枠が絞られるから
君は優秀みたいだけど
>>245
> 東大の理学
講師になっても学位なしとか、あれはなぜなんだぜ?
251:名無しさん@九周年
09/05/14 08:06:06 lh+7VTRYO
す、准教授
252:名無しさん@九周年
09/05/14 08:08:57 3g2EY4nDO
>>249
でも、あなただって色々な人に教わってきたでしょ?
世の中には必要な人たちだよ。
ドクターまでいく人なんだから死ぬことないんだよ、本当。
253:名無しさん@九周年
09/05/14 08:10:10 BK470J9Y0
投稿論文があったかどうかだな。
3本ないと学位取得にふさわしくないが、3本筆頭著者があったのか?
254:名無しさん@九周年
09/05/14 08:14:47 3NGtilkR0
しかしこれで、博士号を与えないと問題が起こる可能性があるから与えてしまおう、
みたいな風潮になったらやだな。
怖くてなかなか落とせなくなったり。
255:名無しさん@九周年
09/05/14 08:18:53 URbSxy0bO
教師や塾講師や底辺フリーターになって生きるぐらいなら死んだほうがマシと思ってるから死ぬんでしょう
世渡りの能力もないのにプライドだけ高い、思い上がった人間の末路だよ
256:名無しさん@九周年
09/05/14 08:19:08 A5xZRcaX0
>>253
ファーストオーサーでなくても3.5報あればいいんだけど
どのみち教官がへそ曲げると無理だろうね
257:名無しさん@九周年
09/05/14 08:23:59 FVmzpNNcO
東北大って総長自ら論文捏造する大学だぞ
こんな程度では驚かない
258:名無しさん@九周年
09/05/14 08:26:50 64x0tqh70
>>1,242
准教授は大学側に対し「指導上、不適切な点があったかもしれない」と話しているという。
准教授は論文差し戻しの経緯について「まさか提出するとは思わなかった」などと説明したという。
准教授は調査に「論文提出の直前までデータ整理に追われており、時間がかかると判断したが、
指導に不適切な点があった」と話したという。
准教授は「大学院生が自殺したことについて責任を感じており、辞職することにした」と話しています。
理学研究科は、指導教官とは別に副教官の助言を受けられる「複数教員指導制」を導入しているが、
花輪研究科長は「十分に機能していなかった」と話した。
自殺の原因について報告書は
「(不受理によって)将来に深い絶望感を抱いたことが自殺の直接のきっかけになった」としている。
准教授については「研究の進展状況を十分に把握しておらず、
論文の具体的な改訂指示などの適切な研究指導を行ったとは認めがたい」とした。
男性の研究を「博士授与について審査を受けうる状態にあった」と判断する
残された論文草稿やデータを見る限り、大学院生の研究は博士論文の審査水準に到達していたと判断
259:名無しさん@九周年
09/05/14 08:27:45 fi0WbRCy0
ひとりの研究者としては、かなりお粗末な業績だね
URLリンク(db.tohoku.ac.jp)
ここ20年間で査読ありの英文雑誌に論文が載っている形跡はない・・
研究者というよりは博物館の作業員だね
260:名無しさん@九周年
09/05/14 08:27:46 yB/eu7Xa0
内部調査で論文のクオリティは認められたわけで
准教授は学生を辞めさせてデータを横取りしようとしていたのかも分からんね
ところで塾の採用断られたっぽい奴がスレに混じってるなw
261:名無しさん@九周年
09/05/14 08:30:38 PQRD9oxHO
>>255
論文書いてる時期なんて、そんな身の振り方は考えられないよ
落とされて指導して貰えなかったらノイローゼにもなるだろ
事情は違うけど大学院中退したら、親戚にも面接官にも色々言われたし
ちゃんと論文出して大学の先生になれば良かったのに…とか
学歴が高すぎると対人関係が不安だから雇いにくい、しかも中退…とか
262:名無しさん@九周年
09/05/14 08:31:32 PM3Yw6Ql0
自分院まで行かなかったんでそういう雰囲気は分からんけど
客だった東大卒、東北地方の某大学院博士もちの准教授が
かなりの偏屈で話してると一言一言にカチンとくる
一般の態度悪いリーマンとはまた違う不快感のある特殊な人種だと思ったよ
263:名無しさん@九周年
09/05/14 08:32:01 nA5vZhddO
>>23
場所によっては年齢評価もあるから一概には言えないかも
264:名無しさん@九周年
09/05/14 08:37:02 +ZZGcDog0
准教授と言えば瀬尾しか思いつかん(´д`)
265:名無しさん@九周年
09/05/14 08:37:36 G8eSU69cO
教授の名前は?つぶしたい。誰か凸した?
266:ラブホ問題の女子中学生の全裸がブログに流出 ”削除”できず
09/05/14 08:39:47 YxJxpfHAP
女子中学生、秋山真里奈の全裸画像が彼氏の浅野貴之のブログに流出して削除できず
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
267:名無しさん@九周年
09/05/14 08:39:49 nA5vZhddO
>>242
この書き方見てるとパワハラつうより自分が研究者に向いてないんじゃないかとか29で職探しオワタ\(^o^)/
な感じがする
両親は騒いでるけど実際のところ指導教官に不満あるなら他大になりなんなり指示を仰げば良かったんじゃね?
多分似た分野の研究してる学部生の意見だけど
268:名無しさん@九周年
09/05/14 08:44:45 tDB1CbNkO
いい歳してモンペが出てくんなよ
269:名無しさん@九周年
09/05/14 08:50:21 URbSxy0bO
>>268
自分の子が自殺するほど悩んでるのに気付きもしなかったくせに
なんで死んでから騒ぐんだろうな
270:名無しさん@九周年
09/05/14 08:56:59 iQejEhQ60
日本は死人が出ないと誰も動かないからな
271:名無しさん@九周年
09/05/14 09:01:02 fuRvcZOX0
今月で辞職とか責任取らずに逃げすぎだろ
272:名無しさん@九周年
09/05/14 09:02:42 UZCIp9oR0
小沢一郎の元朝鮮人秘書・金淑賢がどうしていきなり
ここの准教授になれるわけ?秘書からいきなり准教授?
助教や講師などを経ずに。たしかに博士号は持っているだろうが、
小沢と田中明彦(金秘書の指導教員)ということがミエミエ
273:名無しさん@九周年
09/05/14 09:03:24 0lbSOgWSP
>>269
自分も院生やってるけど、うまくいかなかったことなんて
世話になってる親には絶対に言わんぞ。気付けというほうが無理。
274:名無しさん@九周年
09/05/14 09:04:38 F2KGz5rOO
この教授が飛び降りるまで追った方がいい予感。飛び降りるまで。
275:名無しさん@九周年
09/05/14 09:05:32 9y7bFIuy0
>259
これで、准教授? 52歳?
レベルが低すぎないかね。
276:名無しさん@九周年
09/05/14 09:06:18 jXob3f2HO
>>273
基本的に院どころかドクターへの進学なんて
決して快くは思ってないからな。一般的な親は。
277:名無しさん@九周年
09/05/14 09:07:22 po4vcXPu0
最近の准教授って、クレーマーみたいな変な人が増えているよね。
278:名無しさん@九周年
09/05/14 09:10:18 uxmg3OZP0
>>259
やっぱコイツだったのか…
279:名無しさん@九周年
09/05/14 09:12:18 eYWlt2fG0
指導に問題があったんじゃなくて、人格に問題があったんだろ。
そうでなくても日本の博士号は閉鎖的環境でのみの取得になりがちなんだから、もっとオープンにすりゃいいのにな。
280:名無しさん@九周年
09/05/14 09:12:42 kuh+kwVlO
最低だな。追い詰めろ。死にたくなるまでギチギチに問い詰めろ。
281:名無しさん@九周年
09/05/14 09:13:22 yB/eu7Xa0
>>275
任期制が導入されたから早晩辞めることになっただろう
だからこそあっさり辞表を提出したのではないかな
でもまだこんな腐った教員が大学にウヨウヨ残っている
282:名無しさん@九周年
09/05/14 09:13:22 AoECLzqL0
他の大学の研究室に行きたいときって、どうするの?
やっぱり自分の先生に他の大学の大学院に行きたいですっていわなきゃいけないよね?
そんなこと言えるのかな?
でも皆そうしてるんだよね?
283:名無しさん@九周年
09/05/14 09:15:23 TA4PPjoS0
>>282
言え。さらっと。
284:名無しさん@九周年
09/05/14 09:15:24 /dLUQ5+o0
大学院重点化構想のナレの果てだろ
そもそも研究者に向かないのに大学院にいくからこうなる
教える側もむかしと違い大量の大学院生を抱えることになり
一人の院生にかける時間は逆にないし
さらに国家予算レベルで毎年毎年教育予算は減っているんだぜ
何甘えて自殺してんだって話だよ
まあお前ら中卒にこんなこといってもわからんだろうが
285:名無しさん@九周年
09/05/14 09:16:35 sv9pyB20O
とりあえず院て恐いところなんだなと思う。
指導教官独裁、嫌われたらお終いか?
286:名無しさん@九周年
09/05/14 09:19:45 XiwJc1mV0
東北大は調査に時間がかかりすぎ いつもの隠ぺい体質
287:名無しさん@九周年
09/05/14 09:24:58 gdOeDbxf0
小沢一郎の元朝鮮人秘書・金淑賢東北大学准教授疑惑
ワクワク湧く湧く
288:名無しさん@九周年
09/05/14 09:28:51 C14wSPYk0
>>90に宮廷は自大出身の人が多いと書いてあるが
俺が受けた講義の教官は少なくとも3割くらいはそうだと思う
残りは東京工その他って感じか
289:名無しさん@九周年
09/05/14 09:31:57 kpuOD3TFO
死ななかったら何の問題もなくこの教官は定年退職してたんだろうな。運が悪かったとしか思ってないだろう。
290:名無しさん@九周年
09/05/14 09:33:44 sEZe3W2/0
うちの准教授は奇人変人だったけど絶対的な優しさがあった
291:名無しさん@九周年
09/05/14 09:34:39 2wNIKantO
>>90
国公立・私立に限らず大学はどこもそう
特に私大は、自大が受け入れ先になってやらないと
就職先見つけるの厳しいからね
292:名無しさん@九周年
09/05/14 09:35:10 5WoYbSyBO
死ぬくらいなら行動起こせばよかったのに…
ご冥福をお祈りします。
293:名無しさん@九周年
09/05/14 09:39:10 sv9pyB20O
同じ大学の中で違う先生に相談するとか出来ないのかねぇ。
指導教官に嫌われたら最後、出口のない
究極閉鎖社会なのか。
294:名無しさん@九周年
09/05/14 09:40:49 oXcGwJ6q0
助教授含めた数人がいる研究室で、足を自分で縛ったまま他の人間に何一つ気づか
れることなく窓を乗り越えて飛び降り自殺した女子学生の話ってあったよね
295:名無しさん@九周年
09/05/14 09:41:32 GBLDTHzG0
俺ならこんな教員からさっさと逃げるけど。
狭い学問の世界とはいっても、事情を話せば
他の大学院で誰かが受け入れてくれるでしょ。
296:名無しさん@九周年
09/05/14 09:42:13 0Mpnl5sv0
>>293
それが許されるのは学部生までじゃね?
院に行ったら、もう、大人の人間関係だから。
博士なんてまさにそう。
教官同士の相関図なんて、いまいち把握しにくいし
297:名無しさん@九周年
09/05/14 09:43:11 tjeWQVUk0
うちの知り合いにも延々延々、研究してて就職してないのが
いるな。浮世離れしてるから、本人も気にしてないけどw
大学もいろいろありそうだな。
どっかの大学で助教授、殺されちゃったのも犯人捕ま
ってないし。あれは怨恨なのか、変質者なのかすらも
わからないという闇。
298:名無しさん@九周年
09/05/14 09:44:47 i3qcA74KO
1ヶ月後に同様のことがあったら、この書き込みを思い出してくれ
299:名無しさん@九周年
09/05/14 09:50:18 jGgUWLRz0
>>294
それってもしかして殺人?
300:名無しさん@九周年
09/05/14 09:53:45 QB8eOlT00
>>292
死んだからこそ問題になったんでねえの?
死ななかったら退学で終了だった気がする。
301:名無しさん@九周年
09/05/14 09:54:22 jzTXM27T0
俺は法学部出身なんだが、講義を取っていた科目の講師が院生のときに
指導教授に徹底的に嫌われて困った、という話を本人から聞いたことがある。
そのときには、とにかく黙ってひたすら教授に付いていく姿勢をとり続けたら、
なんとかこちらを向いてくれにようになったと言っていたな。
ボスが、構成員の生殺与奪の実質的権限を持つ、閉鎖社会は怖いね。
特に今回のケースは、人が死んでいるだけに怒りすら覚える。
302:名無しさん@九周年
09/05/14 09:55:14 CaAIR63WO
大学教授も任期制にして適格性を随時見直すべき
労働者なんだから、休講ばかりとか、海外の学会名目で家族や知り合いまで連れて観光させ、
研究費で落とすような奴は明らかにおかしいだろう
303:名無しさん@九周年
09/05/14 09:55:55 KnqB1rsZ0
徒弟制度なんかどこでもそうだけどな。
親方に技術がなかったり嫌われたりしたら浮かぶ瀬なんかない。
304:名無しさん@九周年
09/05/14 09:56:24 KeXPaGQI0
死なないで訴訟起こせばよかったのにね
305:名無しさん@九周年
09/05/14 09:57:01 QB8eOlT00
てか、東北大ってこの前も女子院生に助教授が自分の権力利用して肉体関係強要して
問題になってなかったか?
闇は深いな。
306:名無しさん@九周年
09/05/14 09:58:47 xV8jbb4r0
理系だから視野狭窄で両者ともありがちな話。
人文科学者だと自己矛盾の存在に関わることでありえないわな。
307:名無しさん@九周年
09/05/14 09:59:32 AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
308:名無しさん@九周年
09/05/14 09:59:55 eEm4aPa60
加害男性: ヨコタ村上孝之准教授(現在49歳), 大阪大学大学院 言語文化研究科
被害女性: 同大学院に在籍していたA子さん(現在32歳)
事件発生は2000年5月中旬. A子さんは2000年 大阪府内の私立大学を卒業後, 同年 ヨコタ村上のいる阪大大学院 言語文化研究科に入学.
新入生歓迎会が終わり帰宅しようとしたA子さんを, ヨコタ村上が研究室に強引に連れて行き, ソファーに押し倒して犯行に及ぶ. 2007年3月 A子さん
博士課程修了. 現在 無職, 通院中.
「その日、7時から言語文化研究棟1階にある大会議室で新入生歓迎会が開かれました。1次会は9時頃にお開きになって、私は帰ろうと思い、
友人と一緒に研究棟の夜間入口から外に出ました。そうしたらヨコタが追いかけてきたんです。
ヨコタは、"2次会に行こうよ" と言ってきました。私は行きたくなかったし、友達が一緒だったので、どうしようかと迷っていたら、ヨコタが私を前から
いきなり抱きしめたんです。私は頭が混乱してしまって、どうしていいか分からなくなってしまいました。正直、嫌だとか言うこともできなくて。ヨコタは
それを私の了承のサインと思ったのか、肩をぐっと掴んで、ぐいぐい私を研究棟に連れ戻したのです。確かに私は酔っていましたが酩酊状態では
ありません。ヨコタはかなり酔っていたように思います。
ヨコタに肩を抱かれたまま、何も言われず真っ暗な研究室に連れ込まれ、いきなりソファーに押し倒されました。会話なんてありません。上着はそのまま、
下だけ脱がされて挿入されました。パニック状態で悲鳴を上げることもできません。その時のことはよく覚えていませんが、彼がコンドームを付けたことは
ハッキリ記憶に残っています。
309:名無しさん@九周年
09/05/14 10:01:34 VXgOxm/JP
>>305
教授っていうのは権力に敏感な連中が意外と多いからな
政治的なものに無頓着な奴はなかなか這い上がれない
310:名無しさん@九周年
09/05/14 10:02:27 CaAIR63WO
>>303
それは客商売だから当然だろう…客に迷惑かけたら損害賠償になるからな
この件で問題なのは、博士論文が学術会の審査に通らなかった事ではない
指導教授が「充分に審査に出せるレベルの論文」を拒否した事だ
311:名無しさん@九周年
09/05/14 10:04:36 eEm4aPa60
92 :エージェント・774:2008/05/28(水) 14:43:26 ID:Qm4s7Twa
澤田康幸 (東京大学大学院経済学研究科 准教授)
URLリンク(www.read-tu.jp)
学術創成 総合社会科学としての社会・経済における障害の研究
プロジェクトの概要
日本は均質な構成員からなる社会である、といわれる。ところがそこには、 650
万人の障害者を初めとした、「ふつうの日本人」になれない人々は登場しない。
本研究プロジェクトは、障害学に経済学的な視点・分析手法を導入することで、
社会・経済における障害を総合的に研究する新分野を拓くことを目的としている。
で、指導された学生のやってること
(澤田康幸 の認識では、URLリンク(www.tanteifile.com)
>(東京大学)澤田康幸准教授による返信として、以下の書き込みが12月21日にコメント欄に投稿された。
>「高島くんからは「自殺の経済学」の実証研究を行っている‥」
「自殺の経済学」の実証研究?
残飯を与えるという、インドの乞食に屈辱を味合わせ、自殺させてみる実証実
験の一環だったのか?
>残飯コロッケ事件?
澤田康幸准教授の指導精神
低学歴は残飯を食え での研修は、自殺の経済学の現地調査が本当の目的であると、インド
企業は大学のお手伝いさんであるかのような、うぬぼれた認識を持っていることが判明)
312:名無しさん@九周年
09/05/14 10:07:22 twntzUHf0
>>292
親父と話してたら、昔帝大で教授が替わった時に前の教授の指導で作りかけの
学位論文全部没にされた奴が、 「学位とるの辞めたら教授も糞もあるか。お前、覚悟しとけよ。」
と居直って談判しに行って、おかげでそいつも含めて全員学位が無事取れたという話をしてくれた。
313:名無しさん@九周年
09/05/14 10:07:28 CaAIR63WO
>>309
教授のポストも少ないからな…
老いた准教授が未来のライバルを増やすのが嫌だったんだろう
組織が若手労働者を望むのは何も経済産業界ばかりではない
314:名無しさん@九周年
09/05/14 10:10:26 KnqB1rsZ0
>>310
そもそも「こいつは見込みない」っていう判断は2006年の時点で下したんだろw
2007年の論文提出は「お前、まだいたの?」って感じだったんじゃねーの。
315:名無しさん@九周年
09/05/14 10:11:03 kpuOD3TFO
毎年教授から学部生まで視聴自由な進捗報告会やるだけで防げた事件に見えるけど。
316:名無しさん@九周年
09/05/14 10:11:11 bTSzQ08h0
>>259
名前が解ってスキーリしたよ
さて、どうするかな、クク
317:名無しさん@九周年
09/05/14 10:12:03 0Mpnl5sv0
>>314
でも、その論文は結局、博士号が妥当って判断されたんだぜ?
死んだ後になって、準教授より上の教官達に。
318:名無しさん@九周年
09/05/14 10:15:04 oXcGwJ6q0
今の中高年教員には、ろくな業績もないままアカポスについてる連中が多数いる
こんな業績でアカポスかよって連中が、自分が体験したことのない投稿論文指導
や学位論文指導をしている滑稽さ
319:名無しさん@九周年
09/05/14 10:15:16 v8lZ2tjqO
3年前この大学で働いてたけど、准教授に医療行為として頼みもしないのにケツもまれ、拒否ったら今度はパワハラでやむを得ず退職
この記事見てたら嫌な思い出蘇るわ
320:名無しさん@九周年
09/05/14 10:15:30 09zVirPP0
人間関係は難しいわ 政治力のない自分にはムリ
321:名無しさん@九周年
09/05/14 10:15:59 CaAIR63WO
>>312
そうそう。「教授」と「研究者」は違うんだよな
教授である以上、社会保障加入の高額月給労働者なのだから、
指導教育ができなければその地位に能力が足りていないとみなすのが当然
研究者は自分の研究に没頭できる代わりに給料は雀の涙
無償で設備だけ借りて研究している者すらいる
322:名無しさん@九周年
09/05/14 10:17:25 SN9udiXmO
工学部では指導しない(できない)教官はよくいる事がな。
研究費が欲しいからって国や企業から金と自分の専門と全く関係のないテーマを貰って来て学生に丸投げってどこでもある。
323:名無しさん@九周年
09/05/14 10:18:20 MClW+xwK0
>>315
うん。そう思うな。
324:名無しさん@九周年
09/05/14 10:20:08 y5USPqda0
>>313
そんな優秀な奴の論文なら、海外雑誌への投稿で
リジェクトはくらわんだろ。
つか、その投稿は指導教官のチェックを受けたのか?
「審査対象になりうる」ってのは玉虫色の答弁だな。
気に入らない奴なら、逆に全面的に手をつけて、
学位を取らせてとっとと追いだしちゃえばいいのに。
325:名無しさん@九周年
09/05/14 10:20:10 CaAIR63WO
>>314
しかし学術会(博士論文を審査する機関)では「充分なレベル」と評価されている
つまりは准教授の個人的嫌がらせで、論文を審査会にすら出して貰えなかったんだろ?
だからこそ准教授も自ら辞めたんだろうしな
326:名無しさん@九周年
09/05/14 10:20:14 KnqB1rsZ0
>>317
博士号が妥当とは結論してないだろw
草稿やデータを見るにちゃんと指導すれば博士論文の体を成すってレベルじゃないの?
本当に「向かない」やつもいるしな。
327:名無しさん@九周年
09/05/14 10:24:19 CaAIR63WO
>>324
だから、その「投稿の機会」を教授に妨げられたんだろ
もとの記事をよく読めよ…
328:名無しさん@九周年
09/05/14 10:24:31 0Mpnl5sv0
>>324
前か前々のスレで、
雑誌でリジェクトくらったのは、
この準教授の担当部分だったとか書いてあった。
で、直してもらえず、お蔵入りしたらしい
329:名無しさん@九周年
09/05/14 10:24:52 NJU0me9a0
これからの奴は自分の家の金とか考えないと駄目だろ
博士取れても大学自体倒産しだしてるんだから
ポストなんかないだろ 普通
330:名無しさん@九周年
09/05/14 10:25:11 twntzUHf0
>>317
普通は身内から縄付きを出すような事はしないし、「論文の質にも問題があった」とかで
うやむやにもできただろうに、こういう例(過失を認めたり懲戒処分を検討したり)はかなり異例だな。
担当した准教授がよっぽど誰が見てもヤパイ”アレ”な奴だったんだろう。と想像。
あるいは亡くなった院生の親が超政治力でもあるか、、、
>>322
その辺のギブ&テイクをきちんと処理できるのが良い上司というのは会社でも大学でも同じかと。
もちろん実力、人事共に優秀なのがベストだけど、 自分の研究ダメダメでも下が喜んで業績上げるように
マネージメントして、研究室全体として非常に良い業績を残してる教授も多い。
331:名無しさん@九周年
09/05/14 10:26:08 tcl9ZZczO
この調査そのものが準教授を辞めさせ尻尾切りするためのアリバイだろ。
なら、そんな評価ぐらいするわな。別に一円の損にもならんし。
論文は体裁を成してても生データが嘘だらけという場合もある。
俺がそうだった。まあ、あれは所詮、学部の卒論だが…
332:名無しさん@九周年
09/05/14 10:26:24 gdOeDbxf0
>>323
文系にも居るよ、特に教育学研究科には、馬鹿教授や、色情狂の
婆あ教授が生息中。
333:名無しさん@九周年
09/05/14 10:27:36 CaAIR63WO
大学教授による研究費私的流用事件とか、金もらって医学博士号与える事件が多いからな~
このスレにもワラワラ…
334:名無しさん@九周年
09/05/14 10:28:09 ubioFz6i0
無能が偉くなるとろくなことない。
335:名無しさん@九周年
09/05/14 10:29:39 0Mpnl5sv0
>>331
いや、それはどうかな
大学側があれこれ認めて謝罪←ここが大事
のちのちの民事訴訟を想定してもなお、
それをしたというのが大きい。
下手すりゃ、大学側の監督責任追及されるかもしれないのにね。
336:名無しさん@九周年
09/05/14 10:29:51 MEL3TUMaO
>>1
火葬場の釜に放り込む刑を
337:名無しさん@九周年
09/05/14 10:29:55 3U8kkBj2O
明らかに准教授の嫌がらせ
論文誌に論文通してるんだから博士論文で落とすってことは普通は有り得ない
338:名無しさん@九周年
09/05/14 10:30:54 CaAIR63WO
民間企業と同じだろう
師弟を育てられない「教授」は教授できていない訳だからな
339:名無しさん@九周年
09/05/14 10:33:28 0zkIagMe0
院生の時にネットワーク管理に首突っ込んで
「ところでシステム管理できる?」って聞かれ
たときに「ええ、なんとかなります」って答
えてしまうと30台半ばになってもIT系に
潜り込めます←俺
340:名無しさん@九周年
09/05/14 10:33:36 CaAIR63WO
>>329
それは教授ではなく研究者の話だろ
教授は月給制・社会保障付きの労働者だから、家の金の心配なぞ要らない
ましてや国立大学ではね
341:名無しさん@九周年
09/05/14 10:35:23 y5USPqda0
>>327
オマイこそ良く読め。
学位論文自体は大学への提出だから、
極端な話、専門誌に載らなくても、学位取得できる。
この准教授がストップかけたのは、大学への提出の方だろが。
まあ、海外雑誌のリジェクトは、国内のクソ雑誌に投稿しなおせば
いいだけだから、最終的には載るけどな。
学生の間は指導教官がきちんとしてくれなけりゃ、道はひらけてこないから、
2年連続で留年させるのはやりすぎ。
342:名無しさん@九周年
09/05/14 10:37:31 CaAIR63WO
大学教授も任期制にするべきだ
今の時代、大学教授だけが終身雇用というのはどうかしている
343:名無しさん@九周年
09/05/14 10:39:12 AoECLzqL0
やっぱ理系って何処もそうなんだな。
344:名無しさん@九周年
09/05/14 10:39:43 3U8kkBj2O
>>341
普通は二本通さないと博士号の審査受けれないよ
お前の大学の規定はどうなってるの?
345:名無しさん@九周年
09/05/14 10:41:44 AoECLzqL0
この人は頭良さそうだから東大の院にでも入りなおせばよかったのにな。
346:名無しさん@九周年
09/05/14 10:42:49 x8yjVaT90
>>322
テーマを与えるなら、まだマシ
テーマは与えず、データだけよこせという教授もいる
347:名無しさん@九周年
09/05/14 10:50:18 y5USPqda0
>>344
馬鹿大学院生に2本もファーストなんか書けるわけない。
現実、主論文1本でしかも1年以内に雑誌に載るっていう
保証を教授が添え書きすればいいだけ。
・・・実際は載らなくてもかまわんw
348:名無しさん@九周年
09/05/14 10:51:12 4gLGtYD6O
>>317
そう言わないと、その教員も責任とらされるんだよ
指導方法の問題とかで
処分者を増やしたくないから、准教授一人の責任ということに
東北ってそんなとこ
だいたい博士論文が准教授ひとりで審査できるわけないじゃん
349:名無しさん@九周年
09/05/14 10:54:02 3U8kkBj2O
>>347
ぬるいなあ
うちの大学は二本通すのが必須だわ
3年以上かかってる人もけっこう居るよ
350:名無しさん@九周年
09/05/14 10:55:49 Wqact77V0
>>341
頼むから、前3つのスレッド読んでくれ。
故人は
1:余り論文の大量生産が出来ないフィールド系で、D1・D2と一本ずつ1stでaccept
2:三本目は、亡くなった琵琶湖に関する研究。これも学会発表済み。あとは投稿のみ。
3:少なくとも、1stが二本と三本目見込みで、東北大学大学院理学研究科の内規は満たす。
4:琵琶湖に関する研究は条件付きaccept、修正箇所は準教授パート。
5:三本目は、準教授の10年前の科研費基盤(B)で失敗した手法で成功。
まあ、もともとDC1で採用されない限り、JSPS特別研究員になるのも難しい分野。
国立大学法人の博物館関係の研究は、教授&準教授の科研費かGCOEで実行。
準教授は、三本目を遅らせるのと共に、学位請求論文の受付すら拒否。
>>330
故人は少なくとも、21COE&GCOE関係者ないでは申し分ない評価。一方で準教授は
21世紀になっての研究が芳しくない上、その中でも評価されるものは故人との共著。
まあ、客観的に見ても葬れないわ。
351:名無しさん@九周年
09/05/14 10:57:08 oXcGwJ6q0
学会報告でぼろくそに叩かれたネタを学内の院生紀要にしか出せず、それ1本で
博士号を出して、そいつをコネの内部採用した大学を知ってる
352:名無しさん@九周年
09/05/14 11:03:13 AoECLzqL0
でも教授って博士持ってないやつも多いだろ?
その辺りが良く解らんところだよな。
人間関係が複雑すぎる。
353:名無しさん@九周年
09/05/14 11:05:56 w0pM3BMR0
東北人は陰険
354:名無しさん@九周年
09/05/14 11:06:22 3U8kkBj2O
>>352
理系で持ってない人はまず居ないと思う
民間出身なら居るかもしれんが…
355:名無しさん@九周年
09/05/14 11:07:22 twntzUHf0
>>350
そんだけ優秀なら、余所の研究室にいくとかできんかったんかいな?
後、教授に直訴は当然してるだろうけど、教授はどうだったんだろう?
准教授の人事権は教授だろうし、逆に言うと、そういうきちんと指導できないような奴を
指導教官にした教授の責任とも言えるだろ。
個人を誹謗するつもりは無いけど、自殺する前にやること無かったんかいな?
俺も一応学位は持ってるから、辛さは少しはわかるけど、 結局 学位だのポストだの
で命落とすぐらいなら、ケツまくって居直れなかったのかなあ。結果どうであれ。
でも受験で自殺する奴と同じで追い詰められると精神が狭窄してしまうんだろうな。きっと。
356:名無しさん@九周年
09/05/14 11:07:40 EXu9Fv+D0
文系理系では違うんだろけどウチの宮廷だと
過去10年にファースト一本もない教授が君臨してるよ\(^o^)/
少しでも気に食わないと学術的にも生活的にも潰される
研究室単位でかかってくるから困る
ダイガクイン\(^o^)/オワル
暴行事件の黙認はデフォ
自分でも学生と一緒になって噂流して
学会政治で大忙し
今回の彼も辛かったんだろな
真面目にやってた彼の冥福を祈りたいな
とマジレス
357:名無しさん@九周年
09/05/14 11:09:42 Ua7R2qU30
>>355
遺書に指導法への不満が無かったらしいし准教授とか責めるつもりがなかったんだろ
単純に本人は自分の能力が足りてないだのそういう精神状態で自殺。
遺書に指導法への不満だの准教授が悪いとか書いてたらそのレスでいいけどな
358:名無しさん@九周年
09/05/14 11:18:46 0lbSOgWSP
>>357
本人がそう思い込んでたとしても
准教授に責任がないなんてことはない。
359:名無しさん@九周年
09/05/14 11:21:28 IctxphL0O
>>357
遺書に不満書いてないのはこの院生が抗議のための自殺じゃないからでは?
准教授はチームからこの院生に抜けられると困るってんで、
無理矢理自分のところにとどまらせようとしたってことも考えられる
360:名無しさん@九周年
09/05/14 11:22:52 0Mpnl5sv0
ケツまくって居直れるキャラクターなら、
自殺しなかっただろうけどな…
昨日うっかり故人の画像見てから、
準教授の仕業にむかついて仕方ない。
なんつか、いかにも…な人の良さそうな純朴そうな気の弱そうな。
つけこまれたのは間違いないな
361:名無しさん@九周年
09/05/14 11:23:50 jXt17lGD0
>>69
誰なんですか?
362:名無しさん@九周年
09/05/14 11:24:06 EXu9Fv+D0
>>359
准教授監督責任なさすぎだろ
准教授研究能力なさすぎだろ
学部自治を認めるからこうなるんだなきっと
363:名無しさん@九周年
09/05/14 11:24:44 64x0tqh70
>>59,258
理学研究科は、指導教官とは別に副教官の助言を受けられる「複数教員指導制」を導入しているが、
花輪研究科長は「十分に機能していなかった」と話した。
364:名無しさん@九周年
09/05/14 11:29:37 4vpeXyfE0
俺と寝ろ、は普通。・・・というアメリカの記事を何度か見ても
ピンと来なかったが。通用するかと。
このスレ見てると、何か誰も驚いてないし、稀なる権力のある職なのね。
365:名無しさん@九周年
09/05/14 11:29:56 8wycA5sB0
198 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:15:17 ID:YWPGgJD00
こいつ良い奴だったよ
修士でよその研究室に行こうとしたら糞教官が妨害したのが事の始まりだと思う
_____________
あ!死んじゃったのはググって出てくるCOE院生のK君なのか!たしかに優秀で将来を嘱望されてたんだね!
いまパラパラ調べたけど、K君はゲノム解析がメインなんだな。一方で准教授は古い形態学がメインと。 それならK君ばかり業績と予算が付くのは納得できるよ。
いまどき形態学研究にカネつける奴はいない。科研すら満足に取れなかったんじゃないか、この准教授は。
一方のK君はゲノムでカネが付くし評価も高まる。今後の展開では貝類にとどまらずネタが舞い込む。
_____________
この分野でFirst 2本をD1 & D2で出すのは凄いよ。何せ地道なField Workだし。
学会発表も定期的にしていたし、最後の琵琶湖のもD3で完成して、海外でも発表。
........
準教授の最近の業績は、殆どこの 故人との共同研究。まあ、学位論文が通ったら余所に就職されてしまうし、
準教授も兵隊が欲しかったのでは?故人の業績が外れたらGCOEメンバーから 外れてしまうだろうし。
_____________
亡くなった方は、ここで査読付き2本。 この時点で、東北大学大学院理学研究科の論文博士の構成要件を満たして、
でも、学位請求論文を準教授に提出したら、拒否されたってこと。 こう言っては失礼だけど、研究実績は、故人>>>>(越えられない壁)>>>準教授
で、条件付きacceptを貰った奴は準教授との共著。修正指定箇所は 準教授のパート。で、準教授は書き換え作業をサボタージュ。で、 故人はこの論文に関して袋小路入り。
366:名無しさん@九周年
09/05/14 11:33:58 aKID7F4x0
相棒に出てきそうな話だ
367:名無しさん@九周年
09/05/14 11:35:15 wuOhOZAf0
自殺は甘え
368:名無しさん@九周年
09/05/14 11:35:34 EXu9Fv+D0
こういうの見てると
さらに教授という職が鬱陶しくなるな
自殺せずに3年と少し過ごした揚句
この手の事件には相当耐性がついたわ
369:名無しさん@九周年
09/05/14 11:36:13 IoGHNGcV0
故人と思われる人の名でGoogle検索すると、かなりヒットしました。
一般人の私なんか数件もヒットしないのに・・・・。
370:名無しさん@九周年
09/05/14 11:36:41 IctxphL0O
能天気すぎると研究できないけど能天気じゃないと院生生活耐えられんわな
371:名無しさん@九周年
09/05/14 11:37:28 zZHECIIx0
>>369の名前をここに書けば数時間でヒットするようになるよ。
372:名無しさん@九周年
09/05/14 11:38:04 twntzUHf0
>>357
そうか、、、 亡くなったのは気の毒だし、冥福も祈りたい気持ちだが、
いまさら言ってもしようが無いけど、 男29歳ならもうちょっと太く生きて欲しかったな。
責める気は無いけどね。 もちろん長い積み重ねやヒエラルキーの中での仕事だから
同じに論じるのも酷だけど、糞みたいな嫌な無能上司の下でこき使われるってのは
会社ではありふれた事だろうし。。。
>>360
研究一本の理学部の院生だったら、ナイーブなのも繊細なのも責められんな。
なんか腹のすわった先輩か同僚でもいりゃよかったんだろうけど。
教授は何をやっとったんだよ? と言いたい。
373:名無しさん@九周年
09/05/14 11:38:36 1B9/h0Yl0
>>369
2chで爆破予告とかすると名前は広まるね。
374:名無しさん@九周年
09/05/14 11:40:05 IoGHNGcV0
>>372
写真から推測するに、剛胆なタイプではなさそうに見えました。
375:名無しさん@九周年
09/05/14 11:40:17 0Mpnl5sv0
女を知らないまま死んだのかもな…気の毒すぐる
376:名無しさん@九周年
09/05/14 11:42:26 VJzHd6tI0
自殺するような精神状態の人間にあれしとけば良かったとか
そういう事をいう事自体がナンセンス。
普通の精神状態ならこの程度で死ぬなんて選択肢選ばないんだから。
377:名無しさん@九周年
09/05/14 11:42:52 9+557jBF0
>>126
昔はデフォだったけど今は国立じゃありえない
俺の時は数年前だが主査、副査の教授も担当教官も商品券持って挨拶に行ったとき断固受け取らなかったなあ
宅配にして送っても全員送り返してきたw
378:名無しさん@九周年
09/05/14 11:44:27 xWve7fFY0
d.hatena.ne.jp/umeten/20090513/
379:名無しさん@九周年
09/05/14 11:44:51 NJU0me9a0
昨年 医大で問題起きてるだろ www
380:名無しさん@九周年
09/05/14 11:48:07 EXu9Fv+D0
大学院生なおまえら
辛いことがあったら
積極的に専門機関に相談するようにしとけよ
あとできるだけ身内には相談するなよ ノシ
381:名無しさん@九周年
09/05/14 11:51:18 Y8BlqJLfO
人殺しが確定したのになぜ匿名?
学校辞めたから許すってことはないよね
報道される前に辞めたのは謝罪とは関係ないよな
382:名無しさん@九周年
09/05/14 11:52:17 IoGHNGcV0
>>377
その後の待遇はどうなりました?
最初から受け取らないことが判っている場合、誠意と見られるか、下心のある奴と見
られるのか。
383:名無しさん@九周年
09/05/14 11:54:01 OVtEcqzz0
>>325
>しかし学術会(博士論文を審査する機関)では「充分なレベル」と評価されている
根拠をどうぞ。
君たちのように印象操作で摺り替えを繰り返すと
胡散臭く怪しい話と思われるから
個人の声望を引き摺り降ろす方向に作用するよ。
それを承知の上で、故人の死を自分のために利用しようということかい?
384:名無しさん@九周年
09/05/14 11:56:45 8+JiP8xZ0
>>376
一度、真剣に自殺を考えたことがある者の言葉だな。
・高学歴なのに無職&貧乏
・彼女無し&童貞
・将来に展望無し
・家族から存在を迷惑がられる
このぐらい重なると逝きたくなるんだよ。
かつての俺がそうだった。
385:名無しさん@九周年
09/05/14 11:57:04 9+557jBF0
>>382
最終審査の直前だったんですが無事ご奉公の駄賃で合格しました。
大学に引き留めてはもらえなかったけどw
今は年賀状のやりとりだけ
386:名無しさん@九周年
09/05/14 12:00:20 IctxphL0O
>>376
この程度…?
387:名無しさん@九周年
09/05/14 12:04:43 64x0tqh70
>>1,242,258,383
調査は、男性の研究を「博士授与について審査を受けうる状態にあった」と判断する
URLリンク(mainichi.jp)
大学院生の論文は、学位授与の審査を受けられる段階に達していたことも判明した。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
調査は、残された論文草稿やデータを見る限り、
大学院生の研究は博士論文の審査水準に到達していたと判断。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
388:名無しさん@九周年
09/05/14 12:04:57 WIYmHu+D0
こういうのって赤腹っていうんでしょ
389:名無しさん@九周年
09/05/14 12:05:07 3nw++jSgO
最近よくあるね、
じつは昔から?
390:名無しさん@九周年
09/05/14 12:06:34 3U8kkBj2O
>>384
今その状況だけど死にたいと思わんがなw
奨学金も猶予してるし詰んでるお
391:名無しさん@九周年
09/05/14 12:06:48 hkrkR8wM0
>>376
まったくだ。
人間ってのは、死ぬのは皆怖いもんなんだよ。本能で怖いと感じるんだ。
じゃあなぜ死ねるかといえば、その本能がぶっ壊れたからだ。
精神がぶっ壊れた人間は、元々強かろうが図太かろうが自殺しちまう。
ドクターやるってだけで、ものすごい精神力が必要だ。
遊びに行く暇も休まる時間も盆暮れ正月もない。当然友達は減っていく。
論文提出前の3ヶ月間は極限まで追い込まれる。それが不受理。
それだけで相当ショックだったはずだ。しかも不受理の理由は不明。
同期は卒業していく。ますます取り残される。
親や友人は五月蝿くは言わないが、明らかに心配しているのが分かる。
「あと1年頑張れば…」と言ってみたりする。
大学以外の人間は博士の実態なんて知らない。
「ドクター?医者になるの?いい歳して学生なんて楽だね」なんて言われる。
学部・修士卒の同期の人間はバリバリ働いている。結婚の話も耳に入る。
自分はどんだけ頑張っても収入はない。D4なら奨学金ももらえなかったはずだ。
RAやバイトなどで食いつなぐ。
次こそは通さなきゃ、と必死になる。
しかしストレス発散の時間もない。この頃には一緒に飲んでくれる友人も少ない。
研究のことを忘れる時間が欲しいが、人に会えば「お前どうすんの?」と言われる。
論文を出しやすい研究室の奴が、「2本?お前それ少ねぇよ」なんて言う。
そして提出前の地獄。理由の分からない不受理。金も尽きる。
D3で不受理の時に諦めて就職すればよかったのかと自分を責める。
29歳、今更研究しか知らない人間を取ってくれる所などあるのかと責める。
応援してくれた親に何ていえばいいのか分からない。
辛かったと思うぜ。簡単に「~しとけば~」なんて言うなよ。
392:名無しさん@九周年
09/05/14 12:09:49 ulMDI9C0i
どんなに
地位、名誉を得ようが
財産を蓄えようが
死んでしまえば
本人にとっては
夢、
幻。
393:名無しさん@九周年
09/05/14 12:10:06 IdFRkn0f0
>>391
お前、インテリだな。
394:名無しさん@九周年
09/05/14 12:13:09 /aiK/W/T0
ジャーナルに掲載拒否されているのに審査基準に達しているという判断の意味がわからん
自殺したからとにかく火消ししとけっていう感じ?
395:名無しさん@九周年
09/05/14 12:17:11 SqhW94WVO
>>391
目がうるっとしてしまった。
396:名無しさん@九周年
09/05/14 12:17:49 4gLGtYD6O
>>365
地学系でゲノム解析なんてするわけないじゃん
397:名無しさん@九周年
09/05/14 12:19:04 3U8kkBj2O
>>394
そりゃ通らないこともある
でもこの人はファーストで既に二本通してるんだぞ
398:名無しさん@九周年
09/05/14 12:21:13 LnT0igW0O
つまらない人生だったんだろな
399:名無しさん@九周年
09/05/14 12:23:22 LjGrKyNf0
ひとりの教授だけじゃなく、セカンドオピニオンも聞ける院環境にすべきだわ
400:名無しさん@九周年
09/05/14 12:24:49 ml7Cj/pG0
>>391
えらい;;
401:名無しさん@九周年
09/05/14 12:25:58 yB/eu7Xa0
>>391
そ、そこまで大変とは思わないが・・・
無欠席で何年も研究室に顔出してりゃ東大でも自動的に博士は取れる
課程博士は難しいけど年限延長してうだうだやってればそのうちね
ただ論博になるし他の可能性はすべて捨てることになるが
大抵はみっともないしアホらしいからそんなことしないだけで
学位に幻想持ってる人がいそうなんで書いてみた
402:名無しさん@九周年
09/05/14 12:28:05 o6SqHA2Z0
29歳ならせっぱつまってたんだろうな
気の毒に
403:名無しさん@九周年
09/05/14 12:30:55 4gLGtYD6O
お金が全てではないが、学振や科研費の採択が乏しい分野は多かれ少なかれ苦労するよ
404:名無しさん@九周年
09/05/14 12:34:31 IctxphL0O
>>391
絶望した
405:名無しさん@九周年
09/05/14 12:34:59 ir1L3gwDO
>>365と>>391を足すと悲劇でしかないな。
遺書とかないから真相は闇の中だけど。
406:名無しさん@九周年
09/05/14 12:44:05 bcwwjbPPO
>>391
リターンが何もない分研究の手伝いをしている俺が一番最強だと感じた。
基本的にデータとって入力するだけの簡単な仕事だし。
407:名無しさん@九周年
09/05/14 12:45:04 +CnSA1RD0
外から見たら、輝かしい未来のある青年にしか見えないのに。
408:名無しさん@九周年
09/05/14 12:47:36 OBP03yg1O
>391
オレってもうダメなんかなぁ。先生、出来が悪くてごめんよ~! 貴重な標本を貸してくださった皆さん、ごめんなさい! コメントをくださった査読者さん、ごめんなさい! 調査に付き合ってくださった皆さん、ごめんなさい! 父ちゃん、母ちゃん、ごめんよ~!
調査楽しかったなぁ。そうだ琵琶湖を見よう。もう誰にも言わないで一人だけで逝くね。遺書には悪口は書かない。だってオレが悪いんだもん。次に生まれ変わるときは、琵琶湖の貝になりたいな。
皆さん、さようなら・・
といいそうなやつだった。
409:名無しさん@九周年
09/05/14 12:49:43 QdfyUpZD0
>>365
>>365
>>365
410:名無しさん@九周年
09/05/14 12:50:12 AoECLzqL0
>>365
琵琶湖まで行ってたなら京大に入りなおせばよかったのに
なんでそういうことしなかったんだろう?
411:名無しさん@九周年
09/05/14 12:51:28 nhsZeHDJ0
52歳で准教授じゃそうとう性格ひねてるんだろうな
教員って頭がおかしいやつ多いからな
412:名無しさん@九周年
09/05/14 12:53:41 AoECLzqL0
学会で有名人になればどっかから助手の依頼が来て知らないうちに博士がもらえるとか言うことはないの?
413:名無しさん@九周年
09/05/14 12:54:10 rjepUT7n0
昔はD5やD6なんてのもいたがなぁ・・
414:名無しさん@九周年
09/05/14 12:54:56 eP/9wXuD0
198 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 13:15:17 ID:YWPGgJD00
こいつ良い奴だったよ
修士でよその研究室に行こうとしたら糞教官が妨害したのが事の始まりだと思う
_____________
あ!死んじゃったのはググって出てくるCOE院生のK君なのか!たしかに優秀で将来を嘱望されてたんだね!
いまパラパラ調べたけど、K君はゲノム解析がメインなんだな。一方で准教授は古い形態学がメインと。 それならK君ばかり業績と予算が付くのは納得できるよ。
いまどき形態学研究にカネつける奴はいない。科研すら満足に取れなかったんじゃないか、この准教授は。
一方のK君はゲノムでカネが付くし評価も高まる。今後の展開では貝類にとどまらずネタが舞い込む。
_____________
この分野でFirst 2本をD1 & D2で出すのは凄いよ。何せ地道なField Workだし。
学会発表も定期的にしていたし、最後の琵琶湖のもD3で完成して、海外でも発表。
........
準教授の最近の業績は、殆どこの 故人との共同研究。まあ、学位論文が通ったら余所に就職されてしまうし、
準教授も兵隊が欲しかったのでは?故人の業績が外れたらGCOEメンバーから 外れてしまうだろうし。
_____________
亡くなった方は、ここで査読付き2本。 この時点で、東北大学大学院理学研究科の論文博士の構成要件を満たして、
でも、学位請求論文を準教授に提出したら、拒否されたってこと。 こう言っては失礼だけど、研究実績は、故人>>>>(越えられない壁)>>>準教授
で、条件付きacceptを貰った奴は準教授との共著。修正指定箇所は 準教授のパート。で、準教授は書き換え作業をサボタージュ。で、 故人はこの論文に関して袋小路入り。
島本 昌憲
URLリンク(db.tohoku.ac.jp)
415:名無しさん@九周年
09/05/14 12:55:50 OVtEcqzz0
>>387
まだ、摺り替えをやるのかい。
「審査を受けうる段階」というのは、審査に耐えぬいて「学位授与に値する」ことを意味しないだろ。
なんで、印象操作に必死なの?
そんなことを繰り返していると、
故人まで疑いの目で見られてしまうよ。
だいたい、まともな大学なら、将来の審査員候補に聴かせて反応を探るための
非公式の予備予備審査にでも相当する研究発表の場があるから、学内の関係者学位が取れそうかの判断はしている。
そこで、関係者からダメ出しをされたり、宿題が付く奴は
公然となり非公式なりに要求水準が示されているから、それに対して確実に答を作れば余程のことが無い限り順調に通る。
また、草稿の受け取り云々の前に、
「目次案」という名目で、学位請求論文の内容に付いても構成に付いても徹底的に詰めているはずで、
この段階の方がドラフトよりも遥かに重要だと知っているだろ。
極論を言えば、この目次案が十分に練り上げられていれば、あとは肉付けだけ。
つまり、ここで最大の難所は超えたということ。
また、この目次案の段階に進むことについて、将来の審査員候補にも連絡して了承を取るはず。
実質的な関所は、この目次案の前後なので、「草案を差し戻した」云々というのが非常にズレた話だし、
それが、表の理由に使われているのが不思議。
目次案まで完了して関係者にも「この線で行きます」と連絡していれば、準教授には止めようが無いでしょ。
だから、揉めるならば、草稿の受け取りではなく、天下分け目の目次案の時点の方が問題視されないとおかしい。
その点で論文博士の表向きの手順と混同させる大学の発表は変だし、
その変な点をつくどころか、それとピッタリ気脈を通じて
印象操作に必死のヒトが登場するなんてのは非常に面白い事態だね。
準教授を非難するならば、学内関係者も一緒に非難しないとダメだよ。
416:名無しさん@九周年
09/05/14 13:00:52 AoECLzqL0
>>397
でもその実績があって2年も論文受け取ってもらえないなんてことがあったら、
学内で噂になったりしないのかね?おかしいんじゃないかって。
417:名無しさん@九周年
09/05/14 13:01:11 yB/eu7Xa0
>>421
女なら自動的に助手に採用されて30過ぎる頃に自動的に博士になる
そういう政策だから
418:名無しさん@九周年
09/05/14 13:05:15 QCQMfAhj0
>>389
実は昔からあったよ
アカハラなんて言葉ができるずっと前から
419:名無しさん@九周年
09/05/14 13:05:33 AoECLzqL0
まあ確かに女はいいよな。
少ないからどんなんでももてるし。(あれもててるっていうのだろうか
420:名無しさん@九周年
09/05/14 13:07:36 QCQMfAhj0
>>408
まじかよ(つД`)。゜。
421:名無しさん@九周年
09/05/14 13:08:11 ql9J6NkP0
読んで落とされるんだったらともかく
受け取り拒否でか
422:名無しさん@九周年
09/05/14 13:13:59 K8Rbofbo0
研究って物を特別視、神聖視しすぎなんだよな。もっと会社とか外の世界と
交流を持たないと。閉ざされた密室という状況が教授の傲慢を許す。
423:名無しさん@九周年
09/05/14 13:16:34 sv9pyB20O
これってさ。
大学の他の先生たちも知ってたんじゃないの?
だってさ。
華々しい論文掲載や学会発表があったのは
他の先生たちの耳にも当然入ってるよね?
それなのに、二年間も博士論文が
「提出すらない」って変じゃんさ。
しかも、その博士論文を見てるのが、
院生より研究成果が芳しくない准教授だったら、
「・・・・・??」
て思うよね。
誰でも。
424:名無しさん@九周年
09/05/14 13:16:52 QCQMfAhj0
>>422
いるな、神聖視しすぎな奴
社会が神聖視するんじゃなくて、やってる本人たちが神聖視してる
俺が「研究商売」って言うと、むきになって怒る奴いるもん
そういう奴に限って研究内容が妥協しまくりなのはどうしてなんだぜwwww
425:名無しさん@九周年
09/05/14 13:16:54 QB8eOlT00
>>418
女子院生へのセクハラで損害賠償とられた助教授は以前から周囲の人間に
女子学生○人食ったよと自慢してたそうだぞ。
426:名無しさん@九周年
09/05/14 13:17:57 FHsrt6eQ0
東北大は自殺者おおすぎ。よほど雰囲気わるいんだな。
427:名無しさん@九周年
09/05/14 13:18:17 toBZfCCt0
>>414
准教授なんてほっておいて単著で出せばいいのに。
428:名無しさん@九周年
09/05/14 13:19:16 xybBG2MB0
今回の事件が明るみになって、准教授が退職に追い込まれたというのは、
非常に特殊なケースです。
准教授1名だけのラボで、教授会からの切り離しを受けやすかったということと、
この准教授が、他のアカハラ准教授と比較して、まだ自覚症状があったために、
世間の知るところとなったわけです。
あと、この人たちの分野が理系にしては非常に論文を出しにくく、
国際誌に名前を連ねるだけのコネも持たなかったために、
客観的にどうみても准教授が無能だったのが明らかであるために、
教授会も判断を下しやすかったのでしょう。
429:名無しさん@九周年
09/05/14 13:22:19 e7lvdsLy0
>>428
なー国際誌に投稿すんのにコネ必要か?
430:名無しさん@九周年
09/05/14 13:22:38 vQu5CjHF0
こんな程度で自殺するくらいなら始めから博士課程後期に進むべき人間じゃなかったんだよ
これでFAだろ
431:名無しさん@九周年
09/05/14 13:22:39 bcwwjbPPO
>>415
だから指導に問題あったんじゃねーのという結論になってるわけで……。
しかしここまでひどいと学内で噂にならないとは思えないんだがどうなんだろ?
432:名無しさん@九周年
09/05/14 13:23:12 xybBG2MB0
>>429
必要ですよ。何のために留学するんですか?
433:名無しさん@九周年
09/05/14 13:23:49 K8Rbofbo0
”受け取り拒否”・・・タコツボの中ではどんないじめも有りだよ。
博士の学生と言えども、教員から見れば学費を払って居させてもらっている
いつかどこかにいなくなるただの学生。先生のさじ加減、胸先三寸で
一生に関わる運命もどうにでもなってしまう。だから有り得ないような
奴隷的徒弟労働も巾を利かす。だって、断ってきらわれたら一生の終わり
なんだから。
434:名無しさん@九周年
09/05/14 13:24:44 AoECLzqL0
>>428
国際誌なんてもっと沢山作ればいいのに。
既存の権威が好きな人たちの集まりではなかなか難しいのかな
435:名無しさん@九周年
09/05/14 13:25:08 iZOIz+qa0
>>415
東北大の工学部の場合、博士の予備予備審は確か1月だった。
2月に予備審査があって、3月にセレモニー的な本審査。
理学部も似たような日程だろうから、12月とか11月に受け取り拒否って事は、
指導教官の一存で却下してると考えられる。
436:名無しさん@九周年
09/05/14 13:26:35 ubioFz6i0
>>430
結果論なら何でもいえるだろ。
お前が死ねよカス。
437:名無しさん@九周年
09/05/14 13:28:34 eEm4aPa60
>>430
こんな事でやめてるなら、准教授も教員やるだけ税金の無駄でしたなw
まあ、脳内高学歴と院生PDだらけだな、ここw
438:名無しさん@九周年
09/05/14 13:28:48 xybBG2MB0
>>428
単に国際誌だから評価が高いという訳ではなく、
既存のトップジャーナルに論文を載せないと、無能だと思われるんでしょう。
VENUSにIFがついても0.1とかじゃないですか?
研究者人口が少ない分野で雑誌を増やすと悲惨なことになります。
>>430
大学教員というのは、だいたいこういう人が大部分なので、
ストレス耐性が弱い院生が発症しますね。
環境と本人の素因の両方が効いてくるので、
環境に問題があるとは言いきれません。
439:名無しさん@九周年
09/05/14 13:30:31 +3j4ZZbP0
大学の教員はクズの集まり
440:名無しさん@九周年
09/05/14 13:31:07 sv9pyB20O
>>438
本人の素因では済まない、
人生まるごと捩曲げられるような話だから
これだけ関心が集まってるんだろうさ。
441:名無しさん@九周年
09/05/14 13:34:12 K8Rbofbo0
研究なんて、会社でもやってるんだけどね。大学にいる研究者は
大学の中にしか居た事が無い研究者がほとんどだけど、彼らは
大学に居られなくなって実業界など外に出ることには強い恐怖感を
持っているよ。自分が行ったことの無い所に不安を持つのは確かに
当然ではあるが、「大学から出たら”自由な"研究が出来ない」
「大学の外は地獄」「会社というところは残酷な所」という先入観
が頭の中でぐるぐる回って恐怖が倍増。実際に体験した事が無くて
視野が狭いから、企業小説とかで読んだ残酷な社内風景ばかりが頭の
中に有って、なおさら恐れる事になる。だから自分が大学の中に居る
ためならどんな残酷ないじめでもやるよ。
442:名無しさん@九周年
09/05/14 13:36:58 ISelsKbP0
4年生の頃から教授が徹夜で議論につき合ってくれた自分は
本当に恵まれていたのだと改めて思う。
443:名無しさん@九周年
09/05/14 13:37:54 brpQG0Br0
一応前スレから
rejectじゃなくて、条件付きacceptだったわけで。
211 名前:名無しさん@九周年 [sage] 投稿日:2009/05/13(水) 22:37:00 ID:UXiRR0FH0
>>199
前スレで見ただけなんだけど
rejectなら書き直しというのもちょっと変かなと思った
【社会】 東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され★2
スレリンク(newsplus板:373番)
373 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 18:43:47 ID:APp+vkGa0
>>321
当たり。学会誌はVENUS。亡くなった方は、ここで査読付き2本。
この時点で、東北大学大学院理学研究科の論文博士の構成要件を満たして、
でも、学位請求論文を準教授に提出したら、拒否されたってこと。
こう言っては失礼だけど、研究実績は、故人>>>>(越えられない壁)>>>準教授
で、条件付きacceptを貰った奴は準教授との共著。修正指定箇所は
準教授のパート。で、準教授は書き換え作業をサボタージュ。で、
故人はこの論文に関して袋小路入り。
あんまり書くと身元がばれるので終わり。
444:名無しさん@九周年
09/05/14 13:39:21 vQu5CjHF0
>>440
低学歴の奴らの脳内大学院生化と元・現役クソ大学院生のルサンチマンだろ
博士課程後期のネタなのに偏差値張ってる中学生や高校生がたむろしているし
どの大学だって、つかえない大学院生が毎年毎年自殺しているのに、一々、こんなのに
かまってなんていられねぇんだよ
大学も准教授を切ったのも、そもそも期限付きだから、別に切ってかまわねぇよと思った
だけだろ
おまえら甘すぎ
詩にたければ勝手に誌ね
だから、どうした、だ
445:名無しさん@九周年
09/05/14 13:40:24 K8Rbofbo0
指導教授なら、審査するまでも無く、自分の指導している学生の研究内容は
知り尽くしているはずだ。指導教授が中身も知らない、話もしないでは、
3年間実社会との接触も無いただ机があるだけの監獄だ。批判するより無視する
という事がずっと強力ないじめだよ。。。
446:名無しさん@九周年
09/05/14 13:40:26 oLPwbfeL0
頑張っても頑張っても却下されて、
もうどこをどう直していいのか分かんなくなって
かと言って先生は何も言ってくれないし、
糸が切れちまったんだろうなあ(つД`)。゜。
気の毒すぎる
ご冥福をお祈りします