【技術】 "10年ぶりに、日本が世界最速CPU開発" 富士通、新CPU「ビーナス」開発に成功at NEWSPLUS
【技術】 "10年ぶりに、日本が世界最速CPU開発" 富士通、新CPU「ビーナス」開発に成功 - 暇つぶし2ch725:名無しさん@九周年
09/05/14 09:43:19 AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


726:名無しさん@九周年
09/05/14 09:46:53 meR7pXCS0
SAMSUNGが狙ってるw
富士通、逃げて~~~。

727:名無しさん@九周年
09/05/14 09:47:03 NsIS4rjm0
>富士通が成功した1999年以来、10年ぶり。
>最速だった米インテル製の2・5倍の速さだという。

そういうのは多数のユーザーテストを経て言うことなんだよ。
秋葉原にも並ばない、誰も欲しがらない製品じゃ検証のしようがない。
ぶっちゃけ投資家を捕まえておくための 「ブラフ」 と思われても仕方ない。


728:名無しさん@九周年
09/05/14 09:49:28 ug1bJ/KE0
>>718
一見、日本の女子名に見えるし、
DQN名として流行らないかな。

729:名無しさん@九周年
09/05/14 09:50:23 rJsDMTA90
Starting MS-DOS...

730:名無しさん@九周年
09/05/14 09:51:26 JpadSSvzP
スパコンが完成する頃には、世界最速じゃ無くなってる

731:名無しさん@九周年
09/05/14 09:51:35 wfIzw5w20
10年前にあったのか知らんkぁた

732:名無しさん@九周年
09/05/14 09:52:07 wK+7Lwdl0
国産の製品の何がビーナスだ。
馬鹿じゃねえの?

733:名無しさん@九周年
09/05/14 09:54:40 HvtpDQC+0
今最速でもすぐ抜かれる。
時間の無駄。
つくるなら最速でありつづけるよう開発を続けて量産しろ

734:名無しさん@九周年
09/05/14 09:57:24 WnOXMB740
どうせ、日本のパソコンには搭載されないんだろう?
自己満足にすぎん。

735:名無しさん@九周年
09/05/14 10:00:11 zABPqG8iO
技術あっても売れないと…ねぇ。

736:名無しさん@九周年
09/05/14 10:01:13 8FPsE6kW0
記録…それはいつも儚い。一つの記録は一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンを追い続ける。それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない。

737:名無しさん@九周年
09/05/14 10:03:19 jAg7JBXq0
1兆円かけたソニーのCPUが潰されたからな
マイクロソフトにウインドウズ使わせないといわれたらそれまで

738:名無しさん@九周年
09/05/14 10:05:33 GUhPmUl3O
ソニーのセルってどうなったの?

739:名無しさん@九周年
09/05/14 10:07:00 +WQEpnJx0
えー、だったら「日本語」で命名しろよ。んだよビーナスって。

740:名無しさん@九周年
09/05/14 10:07:41 BRlHZMCZ0
ところでなんで今までインテルの独壇場だったの?
むかしnhkで電子立国日本ってのやっててパターンを描く芸術的センスが
日本には出来ないみたいなこと言ってたような記憶があるが。

741:名無しさん@九周年
09/05/14 10:08:00 BRlPZFqL0
秋葉原で部品を買って、
88無量大数回のCPUを
作った




夢をみた。

742:名無しさん@九周年
09/05/14 10:09:25 KYbZvPqrO
純国産なら、これはこれで素晴らしい結果だと思うがな
軍需産業が盛んならねぇ

743:名無しさん@九周年
09/05/14 10:09:43 9V2PkDyXO
名前が悪いな
早漏に改名しろ

744:名無しさん@九周年
09/05/14 10:10:17 gU4NKjfx0
中国韓国にパクられてボーナスにならないといいけど

745:名無しさん@九周年
09/05/14 10:10:18 FtYqa+M3O
>>740
出来るようになったんだろ。日本人は器用だからな

昨日出来なかったからといって今日出来ないという理由にはなっても、保証にはならんだろ

746:名無しさん@九周年
09/05/14 10:11:17 EOxt0KjQO
インテルが自社のシェアを武器に、PCメーカーにインテルのCPUを使え、と強要したから現在インテルのシェアは70%。でも、今警告食らってる。

747:名無しさん@九周年
09/05/14 10:11:54 Pg5GT29m0
麻呂にしとけよ

748:名無しさん@九周年
09/05/14 10:12:10 dQGN+gzoO
>>744
(・3・)ヒュ~

749:名無しさん@九周年
09/05/14 10:12:54 isrlfDik0
Well, I'm your Venus, I'm your fire at your desire.

750:名無しさん@九周年
09/05/14 10:13:05 3MlNdjbQ0
何でヴィーナスじゃないんだ?

751:名無しさん@九周年
09/05/14 10:16:16 6aZIt1XnO
おおすげえじゃん
よくやった俺は評価するぞ

752:名無しさん@九周年
09/05/14 10:16:18 3YpWAWmJ0
 
<#`Д´>「日本人の先祖は韓国人ニダ」
(´・ω・`)「・・・な分けないだろう」
<#`Д´>「百済が日本人のルーツ・・・間違いないニダ」
(´・ω・`)「百済を滅ぼしたのは新羅、その難民を受け入れてやったのが日本だが・・・・・・。    
     韓国人は新羅で、憎い倭人の属国百済人とは違うだろ」
<#`Д´>「そうニダよ! ウリたちは戦勝国国民ニダ」
(´・ω・`)「・・・戦勝国国民である韓国人なら敗戦国国民に何をするんだ?」
<#`Д´>「それなら、決まっているニダ! 男は殺し、女は強姦、放火に強盗。民族浄化!
     韓国軍の歴史に残るベトナムでの9cm速射砲活躍は、4万人以上の多くの混血児として
     証明されているニダ。ウリら戦闘民族としての本領を発揮させたものニダ」
(´・ω・`)「だったら百済は韓国人じゃないだろう。その新羅も滅ぼされちゃただろ。
     百済をペクチェて読むてことは、やっぱり、別民族てことじゃないか?
     新羅をシルラてことは、新羅とさえも繋がりが薄いじゃないか。
     何時から百済人特有の名前から中国人と同じ名前に創始改名したんだ? 」
<#`Д´>「・・・・・・」
(´・ω・`)「日本が戦争に負けると、自称戦勝国国民に早変わり。そして、日本人に何をした?」
<#`Д´>「・・・・・・・・・」
(´・ω・`)「朝鮮征伐でソウルに攻め込んだときには、王宮の殆どは民衆によって略奪され燃やされていた。」
<#`Д´>「・・・・・・・・・」     
(´・ω・`)「世宗が言う愚民だけが生きながらえた、中華帝国の残滓ってことで良いんじゃないか!」



753:名無しさん@九周年
09/05/14 10:16:55 CrlT6r1w0
今さらこんな発表されても
韓国のようなホラ喧伝にしか聞こえないのはなんでだろう。
そう日本の半導体技術が落ちてきてるからだ。すぐ他国の企業に抜かれるだろうね。

754:名無しさん@九周年
09/05/14 10:19:13 5xDzJXIg0 BE:1518737478-2BP(2)
そういや昔は600MHzCPUですげーとか驚いてたよな
Pen100MHzくらいの時代

755:名無しさん@九周年
09/05/14 10:19:18 CItTlCB40
米茄子か。
味噌田楽に・・・

756:名無しさん@九周年
09/05/14 10:20:38 rv2AZrQ20
よくわからんけど、スーパーコンピューター用の世界最速CPUがパソコン用最速CPUの2.5倍?
もっと差があると思ってた。

757:名無しさん@九周年
09/05/14 10:26:50 /kUqrVdn0
>>80
1,000,000,000Hz=1GHz
128,000,000,000Hz=128GHz
その発想は...
オレには無理w


758:名無しさん@九周年
09/05/14 10:27:02 GUVCBf8e0
その辺のPCに積めるようにしてくれよ
スパコンだけってなら恩恵が薄れる
インテルの市場を奪えっての


759:名無しさん@九周年
09/05/14 10:27:30 bsg1s57J0
オモイカネまだー?

760:名無しさん@九周年
09/05/14 10:29:27 5xDzJXIg0
周波数上げるだけだったら、現状以上では発熱が大きくなってあまり実用的じゃないよね

761:名無しさん@九周年
09/05/14 10:30:32 HaUMDGsV0
>>80
1+1と一秒間に1280億回計算することが出来るんだ!!!
ってことかな


スパコンのCPUっていまでもフリップフロップみたいなことしてるのかね

762:名無しさん@九周年
09/05/14 10:31:18 W7kD/J3R0
ムーアの法則の復権クルー

763:名無しさん@九周年
09/05/14 10:33:52 P8AMvo7pO
会社のPCがCore2Quadに変えてくれたぜ!
今までPen4でガマンしてた俺カワイソ


764:名無しさん@九周年
09/05/14 10:36:37 lhwTmxyV0
>740
インテルはPC市場のプロセッサがメインだろ
産業用LSIはむしろ日本が活躍してるだろ

XBOXやPS3のプロセッサだって日本が開発してるしな

765:名無しさん@九周年
09/05/14 10:39:33 0zkIagMe0
ヴィシュヌのほうがよかった...
というのは別として

「なんでx86じゃないの?」→特許
「どうしてsparc?」→アーキテクチャが公開されていて
誰でもライセンスを受けられる。富士通は元々作っていて
経験もある。

766:名無しさん@九周年
09/05/14 10:46:34 aVdkkZ6m0
>>742
軍需産業と宇宙産業は枯れた技術じゃないと使わんよ。


767:名無しさん@九周年
09/05/14 10:57:55 PmaZMED+0
コストパフォーマンスとワットパフォーマンスはどうなんだろうね?

768:名無しさん@九周年
09/05/14 11:22:36 4RcWvuFn0
>>36
これマジ?

769:名無しさん@九周年
09/05/14 11:24:10 Lxepjzr20
マーズとかジュピターとか
マーキュリーとかプルートじゃだめなのですか?(´・ω・`) ショボーン

770:名無しさん@九周年
09/05/14 11:35:13 L/3kSpyF0
>>289
親のコネって才能だけは素晴らしいんだけどな

771:名無しさん@九周年
09/05/14 11:51:10 RG5MyD8m0


もうソニーあたりと共同でOS作っちゃいなお

ソニーはPSPとかですにでOS作ってんだから

772:名無しさん@九周年
09/05/14 11:53:34 Kgx6G5l60
>>771
新しくOS作っちゃって日本のゲームはエロゲ含めて脱Windowsしちゃえば海外から
訳の分からない文句言われなくて済むね。洋ゲーには興味ないからいいかも。

773:名無しさん@九周年
09/05/14 12:29:44 vRwVgC5P0
>>771
NEWSっていうWSがあってな・・・

774:名無しさん@九周年
09/05/14 12:44:43 GsJO9ZRo0
>>764
テキサスincとIBM

775:名無しさん@九周年
09/05/14 12:45:57 elAg/B3t0
一方、NECはスパコン開発から撤退。

776:名無しさん@九周年
09/05/14 12:46:27 5okuFQIt0
最近ビーナススレ多いな
ドイツの洞窟で3万5千年前の彫像が出てきたり

777:名無しさん@九周年
09/05/14 12:47:34 VDzU4pP20
CellはSONYの要望に沿ってIBMが作ってやったんじゃないのか
そうと考えないとIBM画好き勝手やってる理由の説明が付かないんだが

778:名無しさん@九周年
09/05/14 12:49:06 GsJO9ZRo0
>>777
ソニーにはCPUの技術なんてないからね。金出してIBMの設計陣につくってもらった。

779:名無しさん@九周年
09/05/14 12:51:17 4oRvW6bzO
ビーナスの電波少年懸賞生活

780:名無しさん@九周年
09/05/14 12:51:22 A/6N4LcZ0
>>6
まったくだ

781:名無しさん@九周年
09/05/14 12:54:03 c/AJY7clO
>>776一方ボーナスは…

782:名無しさん@九周年
09/05/14 12:59:17 9QAMxMK50
開発したところより使用する側の方が強い時代だかなあ

783:名無しさん@九周年
09/05/14 12:59:32 UgRE8hl70
ダサい名前

784:名無しさん@九周年
09/05/14 13:02:55 3MlNdjbQ0
天照でいいじゃん

785:名無しさん@九周年
09/05/14 13:03:15 9dXMZ577O
日本のCPU技術も捨てたもんじゃないな
インテル、AMDに代わる量産CPU企業が日本から出ないかのう


786:名無しさん@九周年
09/05/14 13:11:39 LW31W03f0
アメリカさえなければ…

787:名無しさん@九周年
09/05/14 13:13:05 FSt8by790
フロントミッション2がサクサク動くようになるなら、1台買ってもいい

788:名無しさん@九周年
09/05/14 13:14:06 eBjy2je60
むかしむかし、RIMネットというのがあってだな

そのサーバー名が(略)

789:名無しさん@九周年
09/05/14 13:16:04 j/BYwg8lO
演算処理装置やOSはアメリカに押さえつけられていただけで、こういう話は当然と言えば当然。
インテルが独禁法で裁かれたことだし、シリコン系の世界地図が変わるかもな。
ただリリースが一年半とかはまた時代が変わってそう

790:名無しさん@九周年
09/05/14 13:17:21 v1npkSwt0
ユダヤのインテルぶっつぶせ!


791:名無しさん@九周年
09/05/14 13:19:01 iuP4kq7q0
>>781
今期はちゃんと出るぞ

792:名無しさん@九周年
09/05/14 13:21:47 Qw5Q7M9k0
なんでよ?良い名前じゃんw

人力を超越したような神を連想させる。

793:名無しさん@九周年
09/05/14 13:34:47 lvsJlV4XO
ゼウスとかオリンパスとか知られてないんだな

794:名無しさん@九周年
09/05/14 13:35:34 s+SI9vEqO
ゆとりの俺に教えれ。
どのくらい凄いことができるの?
1たす2は3っていう計算しようとする時、
1押して+押して2押そうとすると3が表示されるレベル?

795:名無しさん@九周年
09/05/14 13:47:49 FtYqa+M3O
>>794
1+1を繰り返す作業で、答えが128億の問題を1秒で正解するレベル

796:名無しさん@九周年
09/05/14 13:48:58 hE1Y40SQ0
中国に売ったらソースコード取られるから気をつけろよ。

797:名無しさん@九周年
09/05/14 13:51:49 w9EGIFeV0
電力消費とコスト次第なんだろうけど
たぶんその辺があちらには到底及ばないんだろうなあ

798:名無しさん@九周年
09/05/14 13:56:51 FNYI0Ole0
VIAのCPU生産技術は富士通のだっけ

台湾メーカーあたりと協力して市販品にも応用されんのかな

799:名無しさん@九周年
09/05/14 14:01:55 di0R/i460
そういや無線LANにしてから親父が脳卒中になったな。

800:名無しさん@九周年
09/05/14 14:05:20 ubioFz6i0
うちの親父は無線LANにしてからハゲが治ったよ

801:名無しさん@九周年
09/05/14 14:08:24 VDzU4pP20
無線LANにしたら彼女ができ、長年悩んでいた近眼が治り、
宝くじで3億円が当たりました。
これも無線LANのおかげと感謝する毎日です。

802:名無しさん@九周年
09/05/14 14:11:57 4JwCQOKw0
>>621
つ サイリックス

803:名無しさん@九周年
09/05/14 14:18:19 WB8NpLZ50
SPARC : Scalable Processor ARChitecture

SPARC-V7は酷かった記憶しかない。
割り算・掛け算命令がないし、32bit固定長命令だから
レジスタに32bitイミディエイトを入れるには、
sethi/setlo命令の2回に分けて実行しなければならない。
レジスタウィンドウがあふれた時にコンテキストスイッチがおきる。
RETの次に来る命令の遅延実行も読みづらい。

あれから20年。今はどのぐらい進歩したのかな?

804:名無しさん@九周年
09/05/14 14:26:12 q/auD9hA0
こうなったらAMDかVIAを買収して印照に対抗しろよ

805:名無しさん@九周年
09/05/14 14:28:55 9qA0CYg90
少し余ってるCPU貸そうか?

806:名無しさん@九周年
09/05/14 14:40:19 fNC0aj1Q0
なにビーナスAが誕生したの?
おっぱいミサイルとか出る?

807:名無しさん@九周年
09/05/14 14:43:02 I7uzzPbw0
早速、シナ&チョンが劣化コピーを製造開始いたします。
ありがとうございますた。。。

808:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs
09/05/14 14:44:02 Xo5WTu4+0
>>15
ソフトがない

809:名無しさん@九周年
09/05/14 14:45:27 1YUake+4O
おまえらサムスンと富士通、どっちが半導体技術あると思う

810:名無しさん@九周年
09/05/14 14:50:59 8B1ivvEM0
FR や V850 とかものすごい勢いで売り出し中だけど
採用実績どの程度あるんかね

個人的にはルネサスの SH が合併でどうなるか気になる

811:名無しさん@九周年
09/05/14 14:56:04 4ONC7yA20
さっさと円周率のギネス記録更新する作業に入ればいいのに

812:名無しさん@九周年
09/05/14 14:56:47 onwLzoQS0
x86互換なのか
コア数はいくつなのか
インテルのどのモデルに対して2.5倍なのか
全然わからんのだが

813:名無しさん@九周年
09/05/14 15:17:15 Oq4umuWF0
CSでいいじゃん

814:名無しさん@九周年
09/05/14 15:23:49 kurDtBL/0
何年後にPCに乗る?

815:名無しさん@九周年
09/05/14 15:25:30 XWpkeb1+0
【レス抽出】
対象スレ:【技術】 "10年ぶりに、日本が世界最速CPU開発" 富士通、新CPU「ビーナス」開発に成功
キーワード:みにくいぜ


抽出レス数:5

816:名無しさん@九周年
09/05/14 15:26:29 fNC0aj1Q0
URLリンク(gigazine.net)
これに載せて

817:名無しさん@九周年
09/05/14 15:29:41 Cq5+umDc0
ナイス!

818:名無しさん@九周年
09/05/14 15:35:35 dFzkLAbu0
>>812
x86互換ではない。SPARCアーキテクチャを拡張したもの
コア数は8
インテルのHarpertown 3.16GHzが50GFLOPSぐらいだから、それに対して2.5倍

SX-9が102.4GFLOPS、PowerXCell 8iが108.8GFLOPSを達成してるはずだが、
「スカラ型で対称型マルチコア」の中ではインテルXeonが最速だったということだろう

コードネームはVenusだが、製品名はSPARC64 Ⅷになるはず
先代のSPARC64 ⅦのコードネームはJupiterだった

819:名無しさん@九周年
09/05/14 15:35:42 vbVDvxP40
>>812
もちっと詳しい話があった。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

SPARC系列の8コアだそうだ。

820:名無しさん@九周年
09/05/14 15:36:07 CYT6U8dN0
理化学研究所は14日、官民共同で進めてきた次世代スーパーコンピューターの開発を抜本的に見直すと発表した。
中核技術を担うNECと日立製作所が同日、開発から事実上撤退する決定を表明したため、世界最高性能を目指す現行計画を白紙に戻す。

次世代スパコン開発は政府が国家基幹技術に定めている。残る富士通1社で当初の性能を実現できるかどうかは不透明。
民間企業の景気悪化の影響で、米国と競ってきた国家プロジェクトが大幅な見直しを余儀なくされた。

次世代スパコンは総額1150億円を投じて神戸市に建設、2010年度末から稼働させる計画だった。


URLリンク(www.nikkei.co.jp)

821:名無しさん@九周年
09/05/14 15:36:54 0zkIagMe0
>>788
まだあるぞ。メールアドレスだけ残している。


822:名無しさん@九周年
09/05/14 16:40:09 a79VNGbh0
>>133
ワロタw 秀逸ww

823:名無しさん@九周年
09/05/14 17:00:06 NUJUJhMv0
パソコン向けで速いの作ってくれ

824:名無しさん@九周年
09/05/14 19:27:43 HY2t0TEU0
2.5倍も早いならリコンパイラ乗せてx86解釈させれば十分使えるよね

825:名無しさん@九周年
09/05/14 20:24:58 XEWbmo9s0
そういやサイリックスは
どうなったんだろう。


826:名無しさん@九周年
09/05/14 21:49:56 AlhozxPv0
>>820

最後はアメリカに負けたって事だな。

827:名無しさん@九周年
09/05/14 22:14:31 Mvosx5g60
CPU並べればいいって言ってる人が多いけど、
並列処理できる演算ばかりじゃないんですよ。
それと、CPUのスピードは一般人にはどうでもいいけど、
数値解析をする人にとってはまだまだ遅い。

828:名無しさん@九周年
09/05/15 00:41:27 P84K5JryP
>>827
つまり、CPU開発コストを数値解析者が負担しなければならなくなるわけだ。
大昔のように。

829:名無しさん@九周年
09/05/15 00:45:56 bFS+HzjuO
アフロ犬みたいだが、とにかくスゲエてこったな・・

830:名無しさん@九周年
09/05/15 01:18:55 sZGtndmr0
>>827
> 並列処理できる演算ばかりじゃないんですよ。

でも商売につながるような演算は殆ど並列処理出来る大量のデータの
演算だし、単順には並列化出来ない演算を並列化するソフトウェア技術の
開発も重要だし、そもそもクロック数の上昇はもう限界が見えかけている。
3GHzで動作すると、1サイクルあたりに光でも10cmしか進まないのだから、
現行の技術の延長では、100GHzとかまでは無理っぽいでしょ。


831:名無しさん@九周年
09/05/15 01:20:49 Dzm0+zpi0
>>827
じゃあどうしろと
javaやら思いOSやら使ってながらそれはないわ
アセンブラとは言わないまでもプログラムやアルゴリズム詰めろよ

832:名無しさん@九周年
09/05/15 01:42:54 dQN1+gqT0
Xeon 5500番台を使ったブレードサーバ PRIMERGY BX900
Venusの報道の12日に発表だったな。
URLリンク(pr.fujitsu.com)

・14日にNECや日立が理研のスパコンから撤退報道
・富士通フォーラム2009は14日、15日

ここ数日の報道や発表は誰かの意図があるのかな?

833:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
09/05/15 01:46:22 oktXd/zJ0 BE:122472825-2BP(2251)
Solarisサーバに載っけるの?

834:名無しさん@九周年
09/05/15 01:53:23 yZo7SoMG0
しかし、SPARCはやっぱ優秀なんだな。

835:名無しさん@九周年
09/05/15 02:31:30 7ZQ3usLG0
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

URLリンク(999.shanbara.jp)
URLリンク(999.shanbara.jp)
URLリンク(007.shanbara.jp)
URLリンク(007.shanbara.jp)
URLリンク(007.shanbara.jp)
URLリンク(007.shanbara.jp)
URLリンク(999.shanbara.jp)
URLリンク(999.shanbara.jp)
URLリンク(999.shanbara.jp)


836:名無しさん@九周年
09/05/15 02:40:46 Dzm0+zpi0
きれいなシムシティだな

837:名無しさん@九周年
09/05/15 02:55:19 +xRC3u1FO
そして韓国スパイに盗まれる

838:名無しさん@九周年
09/05/15 03:08:16 o7rKIdK4P
SUNがコケたのにどこが採用するんだ

839:名無しさん@九周年
09/05/15 04:33:58 66wdHtQS0

燃費はどのくらいだろ

エコと逆行してないかな



840:名無しさん@九周年
09/05/15 04:37:41 0SH4Luhx0
クラウドコンピューティングがもっと一般化すれば、鯖側で活躍の機会があるかもしれないけど。

富士通は最近社会的影響の大きいシステムでけちょんけちょんだからな。
印象悪いぜw

841:名無しさん@九周年
09/05/15 06:31:04 qszON2dD0
和風な名前にしろよ

842:名無しさん@九周年
09/05/15 07:21:33 LqRRD8+00
>>841
焼きナス

843:名無しさん@九周年
09/05/15 09:01:55 0Jcai80v0
つ [VS440FX]

844:名無しさん@九周年
09/05/15 11:13:32 8wxFr6XO0
パチンコ屋みたいな名前だな。

845:名無しさん@九周年
09/05/15 14:07:20 U9TImkdu0
これのモバイル版がモーヒーに採用されるんですね!!

846:名無しさん@九周年
09/05/15 14:09:28 HJqBp1bKO
おめでとうございます

847:名無しさん@九周年
09/05/15 14:18:22 Gcsb5Sd50
まあ、特許侵害してなければ何でもいいや。
それで、マザーとあわせていくらぐらい?


848:名無しさん@九周年
09/05/15 14:33:57 +Zz1m6lr0
キッスは目にして!・・・ザ・ヴィーナス
URLリンク(www.youtube.com)


849:名無しさん@九周年
09/05/15 15:02:21 m9Hy3LXkO
CMしてんのが木村拓哉でなかったら富士通買うんだが
DELLインテルいいよ

850:名無しさん@九周年
09/05/15 19:48:13 lcEjRu5m0
>>832
>14日にNECや日立が理研のスパコンから撤退報道
>・富士通フォーラム2009は14日、15日
>ここ数日の報道や発表は誰かの意図があるのかな?

このCPUのニュースは読売が一番早かった。
13日夕刊一面に、手袋をはめた社員が基盤を持った写真付きで掲載。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
他社は13日の夜になってようやくネットにニュースが流れ始め、紙面では14日朝刊から。
フォーラム開催に合わせて事前に読売にだけ情報提供したのかなと思った。

そしてスパコンからの撤退報道も読売が一番早く、NECの発表前の14日朝刊でスクープ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>NECは13日、政府主導の次世代スーパーコンピューター(スパコン)開発計画から、
>事実上、撤退する方針を明らかにした。

他紙はNECの正式発表後の14日に報道。
URLリンク(www.47news.jp)
>NECは14日、政府が主導する次世代スーパーコンピューターの開発計画について、
>製造段階での参加を見送る方針を発表した。

確かにすごいタイミングだなーと思った。

851:名無しさん@九周年
09/05/15 19:53:21 4y8k86NP0
なんで基盤が丸型なんだ
端っこの方が使えないだろjk

852:名無しさん@九周年
09/05/15 19:59:42 OtauE8A00
うちの98の3倍くらいの速さか

853:名無しさん@九周年
09/05/15 20:23:06 4UEJn5xI0
>>851
半導体の量産方法ぐらい調べてみなはれ。

854:名無しさん@九周年
09/05/15 21:01:32 TFCehg400
5年前にあきる野から逃亡した俺が作ってたやつだな。
あの頃はバグだらけだったが。

855:名無しさん@九周年
09/05/15 23:50:30 abeE++FH0
>>165
トップの座が短命に終わりそうだな。
まあそうなるんだろうけど。

856:名無しさん@九周年
09/05/16 01:22:58 cnadwhgQ0
薬の開発になんで膨大なデータ処理が必要なのかしりたい

857:名無しさん@九周年
09/05/16 02:26:40 fcu8O/iY0
>>856
ミクロの世界の化学反応をほぼ完璧にシミュレートしないといけないんだぜ

858:名無しさん@九周年
09/05/16 03:02:51 4JpHCXIu0
シミュレートはやってないよ
膨大な構造式や示性式から候補の篩いにかけてる

859:名無しさん@九周年
09/05/16 05:14:23 PZ0vDNgB0
>>818
製品名はSPARC64 VIIIfxじゃなかったっけ?

860:名無しさん@九周年
09/05/16 05:56:31 0P00wqZ50
これで携帯が繋がり易くなるの?

861:名無しさん@九周年
09/05/16 06:05:18 NjiuZZne0
ベンチマークテスト

862:名無しさん@九周年
09/05/16 07:20:50 a0dlR1pz0
>>35
ほんもののゆとりだな 久々にw
スパコン用チップで互換性か……
しかもSPARCだって言ってるのに……

お前の持ってる糞ネットブックとは違うんだよ

863:名無しさん@九周年
09/05/16 08:52:44 YRSJnqIw0
FM-77AV 以来の快挙だな

864:名無しさん@九周年
09/05/16 08:58:30 gEsHcw9NO
SPARCってまだ有ったのか


865:名無しさん@九周年
09/05/16 08:58:44 VgRcR0wSO
検索に不自由な名前はわざとだな

866:名無しさん@九周年
09/05/16 09:17:43 ckes6ebKP
韓日で共有ニダ

867:名無しさん@九周年
09/05/16 09:20:35 ob0KIMQaO
これの開発に何人のエンジニアが過酷な生活をしたのだろう

868:名無しさん@九周年
09/05/16 09:22:10 fghgyk7s0
もちろんキーボードは親指シフトだろうな?

869:名無しさん@九周年
09/05/16 09:24:17 SrxXX2j7O
そんなに計算してどうするんだよ
1秒間で俺の生涯計算数を越えてる

870:名無しさん@九周年
09/05/16 09:29:01 xMwlsq0x0
2.5倍てのはどんだけすごいの?
十年近くは安泰なレベル?それとも1、2年で巻き返されちゃうレベル?

871:名無しさん@九周年
09/05/16 09:37:24 OffFUIPx0
>>867
1桁じゃなくて、3桁かも。


872:名無しさん@九周年
09/05/16 09:43:12 4DrBvAT30
>>870
2.5倍程度ならすぐに追いつかれる。

873:名無しさん@九周年
09/05/16 09:45:22 qv9onB1q0
OSが作られなければ意味ないっしょ
Windowsビーナス版とか

874:名無しさん@九周年
09/05/16 09:49:06 Vj/B0okV0
>>870
大体3~4年か、開発速度早いと2年
但しこのCPUはx86-64プロセッサではない訳だから演算効率の面で元から有利
この互換性重視して拡張命令まで備えたらそこまでの性能出ないのではなかろか

875:名無しさん@九周年
09/05/16 10:18:47 funNffb00
来年くらいには、こいつがリプレースされるのかな?

URLリンク(primeserver.fujitsu.com)

CPU 最大64個搭載モデルだと
512コア、1024スレッドかぁ

1筐体、最大何億になるんだろう?
宝くじ当たっても買えそうにないなw

876:名無しさん@九周年
09/05/16 10:28:57 Ub3bO2h+O
名前を日本とか神風とか新風とか誉にしろってんだよ。


877:名無しさん@九周年
09/05/16 10:34:35 VFFm8nD90
名前は、信長がいいと思うが・・・

878:名無しさん@九周年
09/05/16 10:39:39 7RgCyW34O
シャー専用ですね

879:名無しさん@九周年
09/05/16 10:40:57 IcY6UYAx0
>>2
絶対にこれだけはされないようにしてくれよ

880:名無しさん@九周年
09/05/16 10:41:31 9qgs9djU0
せめてナスビーにしろ

881:名無しさん@九周年
09/05/16 10:49:05 T6hqoN3m0
Takeshima にしろよwwwwwwww

882:名無しさん@九周年
09/05/16 11:57:04 funNffb00
富士通(ふじつう)の『じ』は、SIEMENS(ジーメンス)の『じ』

これマメ知識な

883:名無しさん@九周年
09/05/16 15:48:46 4JpHCXIu0
なんで製品名とコードネームの区別がつかない人がこんなに多いんだ

884:名無しさん@九周年
09/05/16 17:16:48 YRSJnqIw0
あいみゅあ びーなぁーすぅ
あいみゅあ ふぁぃやー
ちょーでざぃやぁー

885:名無しさん@九周年
09/05/16 17:39:31 4DrBvAT30
>>879
元のアーキテクチャのSparcが仕様をオープンにしてるから、それは無理なんでは?


886:名無しさん@九周年
09/05/16 17:41:08 9Y1x0MT30
これまでの最速の2、5倍か・・・すごいな

887:名無しさん@九周年
09/05/16 17:46:22 4DrBvAT30
富士通のSparc64と基本命令セットが同じSUNのULTRA-Sparcは互いに互換性あるの
かな?

888:名無しさん@九周年
09/05/16 17:46:40 fXbhK+hz0
>>830
もう五年以上、最大クロックは3GHzくらいでほぼ足踏みしているし
シングルスレッドの並列実行もほぼ限界だからな。
極論すれば、この五年間の性能向上はマルチコアとSIMDだけと言ってもいい。

ソフトウェアのほうの高度な並列化が今後の鍵だなあ。

889:名無しさん@九周年
09/05/16 17:48:07 zYguSAIQ0
>>6
ミコスリ・ハン

890:名無しさん@九周年
09/05/16 17:49:04 4DrBvAT30
>>773
SONYのNEWSワークステーションはCPU MIPS系 OS UNIXベースで中身
アメリカ製みたいなもん

891:名無しさん@九周年
09/05/16 17:57:54 rPuiPmuD0
名前が良くないよな。
「信長 10Ghz」
こんな感じにしないと。

892:名無しさん@九周年
09/05/16 17:59:43 OffFUIPx0
>>888
キャッシングを含むメモリアクセスでも地味に高速化(低速になる要因を回避)
しているけどね。


893:名無しさん@九周年
09/05/16 18:13:33 zE5Zk5ByO
韓国マンセーのマイクロソフトとはおさらばしたいから
切に応援したい

894:名無しさん@九周年
09/05/16 18:18:52 Vgaw83/C0
>>111
なんで真っ暗?

895:名無しさん@九周年
09/05/16 18:29:02 YRSJnqIw0
>>891
いいねぇ
インテルに喧嘩売ってくなら
大和 金剛 長門 赤城
とか

ベタかな

896:名無しさん@九周年
09/05/16 19:10:33 2qcfCmn30
馬鹿にパーソナルコンピュータなんか与えてやったって
使いこなせないで使われてるんじゃしょうがないじゃん

897:名無しさん@九周年
09/05/16 21:33:20 He0Ibbv00
最近は中韓に技術を盗まれる事より中国資本に経営権持ってかれる事の方が心配だ。

898:名無しさん@九周年
09/05/16 21:36:58 OffFUIPx0
>>897
日本の企業の株、安いからね。


899:名無しさん@九周年
09/05/16 23:28:20 funNffb00
>>895
インテルの向こうを張るなら

犬、朝日、雪槍、白馬、鑓、…

じゃね?

900:名無しさん@九周年
09/05/17 01:29:45 FTXdMHnw0
これ? SPARC64 VIII
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


901:名無しさん@九周年
09/05/17 08:31:06 8UcRS3S+0
信長にしたらアジアでのウケは悪いのでは?

902:名無しさん@九周年
09/05/17 08:38:47 k1B3YcdlO
一般人の手の届かない金額なんだろう

903:名無しさん@九周年
09/05/17 08:51:16 9emXPyRM0
国の機関になら導入してもらえそうですね。

904:名無しさん@九周年
09/05/17 09:19:14 2GpspOkm0
>>900
まだ、12inchウェハなんだ
てっきり、18inchに移行してると思ってた

試作ラインだから 12inchなのかな?
って聞いても誰も知らんよな…

905:sage
09/05/17 13:27:01 6fwjHyfi0
>>904
今現在450mm waferで生産してる製品が
世界のどこにあるってんだよ?

数が出るintelですらまだ300mmだ。


906:名無しさん@九周年
09/05/17 14:55:14 ryWkI9aAP
Towns OSでしか使えません

907:名無しさん@九周年
09/05/17 15:10:21 7yanEBZX0
>>904
そんな論点でもないような事、得意げに語られてもあ

908:名無しさん@九周年
09/05/17 15:19:52 hepQjmpr0
>>904-905
某半導体製造装置メーカーの下請けの下請けの仕事やっているが
去年辺りは450mm試作品クルゾーと煽られていたがいつの間にか立ち消え
300mmの仕事さえ殆んどなし
現在ワーシェア中
会社潰れるかも



909:名無しさん@九周年
09/05/17 15:50:24 l522U/iZ0
サガ2・秘宝伝説スレと聞いてとんできました

910:名無しさん@九周年
09/05/17 16:11:45 gFXIhTMj0
Fはあいかわらずやる事が10年遅れだな。
今の時代は低電力、低価格。そして演算能力は分散処理してソフトにおまかせ

911:名無しさん@九周年
09/05/17 16:36:11 +8e+Z2pZP
>>907
いや、チップ面積が大きくなればなるほどウェハの大きさが重要になってくるぞ。


912:名無しさん@九周年
09/05/17 16:49:29 +M9umQM8O
でんげきムチ内蔵だな

913:名無しさん@九周年
09/05/17 16:55:26 BHp3O8bNO
>>1
売れても商売上では米に搾取される事必定。


914:名無しさん@九周年
09/05/17 17:12:47 zTAyV5o20
X86で、さらにこれを搭載したマザーボードを一般販売
しれくれれば嬉しいのだけどなぁ。

915:名無しさん@九周年
09/05/17 17:26:25 /t4CfXIj0
日本企業が多く取得してる半導体特許を利用してクロスライセンス結んで
x86プロセッサって国産で作れないものなのかな?
何気に、日本の製造技術って未だ最先端なんだよな。採算が合わないのだろうか?
現在の汎用プロセッサの基礎技術は日本にあるのに勿体ない。

916:名無しさん@九周年
09/05/17 19:03:28 K4aIrIk+0
富士通gj。こういうところに金をかけられるかかけられないかで企業の先行きが
大体分かる。GMが倒産寸前でも次世代自動車に金ぶち込んでいるのと一諸。
そういう意味じゃ日立、NEC組はもうだめかもしれんねw

917:名無しさん@九周年
09/05/17 19:09:30 ZVs/yXBb0
次はモニカだなきっと。

918:名無しさん@九周年
09/05/17 19:14:38 2z+6cySD0
>>1
さぁ、それを早く俺によこすんだっ!!!


渡されたとこで使えねーorz


919:名無しさん@九周年
09/05/17 19:16:30 7RN90DDR0
それより純国産パソコン作ってくだちゃい><

920:名無しさん@九周年
09/05/17 20:35:45 J8mcBHPL0
それなら出来る事からはじめようぜ
まずは超漢字の導入だな

俺はパス

921:名無しさん@九周年
09/05/17 22:22:56 z3lLsy3Y0
>>917
いや、次はアポロン、次はオーディンだろう。

922:名無しさん@九周年
09/05/18 00:26:59 X8xbuuBZ0
東芝が社運をかけたCore1は失敗だったか

923:名無しさん@九周年
09/05/18 00:28:36 fCbAPsiW0
中国にソースコード公開してオワタだろどうせ

924:名無しさん@九周年
09/05/18 00:35:13 azbY+b/r0
>>916
日立NECは理研の搾取から撤退しただけで
開発自体は続投 これからもスパコン闘争は続くお

925:名無しさん@九周年
09/05/18 00:37:56 h0fC7ALU0
>>915
採算だろうねえ。
開発に必要な費用と期間が膨大なものになるだろうし。

926:名無しさん@九周年
09/05/18 02:22:05 DdFz0XN50
検定 など
? ?
送受信
食事 など
ニキビ
64BIT PS3
洗顔 職安
仮眠 多少のエラー

927:名無しさん@九周年
09/05/18 02:25:14 xef/Zrfw0
公的資金注入までしばらくお待ちください・・・w

928:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
09/05/18 02:27:14 oRyUDUTK0
純国産のパソコン欲すい。

929:名無しさん@九周年
09/05/18 02:32:55 xef/Zrfw0
>>925
欧州がボーイング一人勝ちの航空機産業にエアバスをねじ込んだ時のように
日本政府が徹底的にやればいいのだ

930:名無しさん@九周年
09/05/18 02:34:10 HIs9jW/oO
おお!これで動画キャプりながらネトゲできる!
発売いつよ?

931:名無しさん@九周年
09/05/18 02:53:08 myFR1Z4s0
>>929
日本の場合は、役人がつくとかえって弱くなったりする。

932:名無しさん@九周年
09/05/18 02:57:19 l87dkE8b0
でも、お高いんでしょ?

933:名無しさん@九周年
09/05/18 03:01:11 rMJJuem90
いいからおまえらエルピーダのメモリ買ってやれ

934:名無しさん@九周年
09/05/18 03:08:28 CdzpW+HD0
>>930
次世代スーパーコンピューター用だけど
100億ほどでいかが?OSは自前でよろしく

935:名無しさん@九周年
09/05/18 03:21:47 XDbaKoGbO
Fサンは当分、美茄子メシを食えるように。すえませんヤwに。

936:名無しさん@九周年
09/05/18 03:25:47 GWauuRXjO
クサナギとかカグツチとかタケミカヅチみたいな名前のほうがいい
なんだよビーナスって

937:名無しさん@九周年
09/05/18 03:26:11 LRtZmebsO
わけのわからないレスがちらほらあるな。
まぁパソコンとパルコンの違いも分からない俺には理解できるわけないか。

938:名無しさん@九周年
09/05/18 03:34:17 D+gBvFzaO
次は是非、マドモアゼルで頼む

939:名無しさん@九周年
09/05/18 03:39:13 oIoGC/Zt0
熱に強くなくてはいかんな。
P4は最弱だ。
NetVista 6881-22JのCeleronは古い型だが熱にかなり強い。

940:名無しさん@九周年
09/05/18 03:45:42 bQQmmNot0
富士通はそ・ん・な・こ・と・よ・り・も、CT規格の延長を考えろよ。
LTOはスタンダードになれず、顧客からそっぽ向かれてるんだって理解してくれよ、頼むから。

941:名無しさん@九周年
09/05/18 03:48:20 bQQmmNot0
おお、私の哀しみがIDに示されたような、そんな微妙な心持ちです。

942:名無しさん@九周年
09/05/18 03:51:18 5CD5J9zq0
>>915
i86用のコード自体に(C)だか特許だかを持たせているので、
コード自体のライセンスを持っている会社でないと作れない。

それゆえに、現状はAMDとサイリクス位しか互換CPUがない。


まあ、平和ボケ・スパイ天国・売国奴天国の日本とは違って、
米国ですら戦略技術、戦略物資に関しては保護主義だし、
非関税障壁バリバリで国内を保護しているってこった。

943:名無しさん@九周年
09/05/18 03:56:56 Yjlkxe940
「中村憲剛」「KENGO」でいいよ

944:名無しさん@九周年
09/05/18 03:59:57 5CD5J9zq0
組み込み系以外で日本メーカー絡みで普及の可能性があったのはCellだけど、
国内の韓国人気質の連中どもが足引っ張りまくって普及させそこねた。

945:名無しさん@九周年
09/05/18 04:07:36 5CD5J9zq0
>>907
半導体産業においてウェハーサイズとプロセスルールは一番重要なファクター。

でも、富士通ってFab捨てたよね?
これ、どこで作ったんだ?

946:名無しさん@九周年
09/05/18 04:11:14 KySi7Scw0
外人受けする和名にすりゃよかったのにw

947:名無しさん@九周年
09/05/18 04:15:05 5CD5J9zq0
>>289
秋草な。
「社員が働かないから悪い」っつったやつな。

何年か前に業績悪化の責任とって『会長』職に勇退したよ。
で、その時に据えた新社長はそいつの子分。

そんな会社に何が期待できる(藁

948:名無しさん@九周年
09/05/18 04:22:28 wkftpthI0
>>582
古河鉱業の「フ」とシーメンスの「ジ」で富士電気工業。
富士電気が通信事業を始めるので、富士通信機から富士通。
古河鉱業の孫会社だから、富士通関連の記事は古河のグループ報の後ろのほう。

949:名無しさん@九周年
09/05/18 04:26:33 wkftpthI0
ちなみに日立製作所も古河鉱業のエンジニアリング部門から独立した会社。
その古河鉱業も今は古河機械金属という名前になっている。

950:名無しさん@九周年
09/05/18 04:31:09 wuWSlHcw0
>>917
ビーマイベイーだよ

951:名無しさん@九周年
09/05/18 05:04:17 x/AjH3s5O
マーキュリーにすればアメリカのオタクが食いついたろうに。
サーバー任される奴らは大概アニオタだからな。
仕事はアレだがコンピュータ関係には強いサーバーマン。

952:名無しさん@九周年
09/05/18 05:20:16 lUE4Kf6XP
を、久しぶりにいいニュースだ。
ここんとこぱっとせんかったからのお。

953:名無しさん@九周年
09/05/18 05:54:07 tklxeFOs0
どうせ、お高いんでしょ~

954:名無しさん@九周年
09/05/18 05:55:08 xrO2Z+hs0
すげー でもCore2程度のコストで買えないなら
インテルでいいや

955:名無しさん@九周年
09/05/18 07:06:49 vwgg2oaZ0
OS、コンパイラーと値段次第だな

956:名無しさん@九周年
09/05/18 07:10:59 EswGylMZ0
>>953
いまならなんとO万円でご提供しますって深夜に放送するとオモウヨ

957:名無しさん@九周年
09/05/18 11:58:04 azbY+b/r0
>>945
>でも、富士通ってFab捨てたよね?
ボケてるのか?
三重と北関東にあるだろ 不治通はインテル様の最新コアi7もお作りでいらっしゃる

958:名無しさん@九周年
09/05/18 12:00:57 o8KZnyKrO
日立は降りちまったなー

959:名無しさん@九周年
09/05/18 12:09:57 Fmak3COMO
>>50
かたくてきれない

960:名無しさん@九周年
09/05/18 12:10:10 sQ45EeOKO
i7のexが今十万くらい?
性能にもよるが個人PC用に出たら十五万までなら買う。

961:名無しさん@九周年
09/05/18 12:11:41 j11xXIz80
日本はハードよりソフトの開発を...

962:名無しさん@九周年
09/05/18 12:13:12 jB9dDSJcO
日本万歳


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch