【社会】農林水産省、「ミツバチ失踪の謎」に挑む研究者を募集 1000万円上限に研究費at NEWSPLUS
【社会】農林水産省、「ミツバチ失踪の謎」に挑む研究者を募集 1000万円上限に研究費 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@九周年
09/05/14 00:40:29 5xDzJXIg0
もしかしたら中国製品に何かヤヴァイ物が混じってるのかもしれない

351:名無しさん@九周年
09/05/14 00:40:38 CUBb0igLO
日本の蜜が美味しくなかったので、ある日ある蜜蜂が「海外に蜜探しに行く」と言ったら、他の蜜蜂も「me too」と言って皆で一緒に海外へ行きましたとさ。

352:名無しさん@九周年
09/05/14 00:42:46 RImNFQS10
>>351そんな事言ってるとバチが当たるぞ

353:名無しさん@九周年
09/05/14 00:43:32 5xDzJXIg0
無茶だ
周辺諸国は日本より汚いところしかない

354:名無しさん@九周年
09/05/14 00:54:40 wDl2Y9eD0
新しい農薬のせいだってフランスで判明したんじゃなかったっけ

355:名無しさん@九周年
09/05/14 00:59:09 W5zWld8RO
日本で何が起きたかなんて、黄砂以外何が原因だと云うんだ?

故に研究結果は抹殺され、研究員は殺害される

356:名無しさん@九周年
09/05/14 01:01:39 KzvhxOUuO
アインシュタインの蜜蜂の予言通りなら、人間の大量失踪まであと3年
ニンゲンは、どこに消えたのか

357:名無しさん@九周年
09/05/14 01:05:34 OCTol1hR0
>>176
それがなぁ、他の昆虫も姿を見せないんだわ。葉っぱを喰う虫ばかりは大勢いる。

358:名無しさん@九周年
09/05/14 01:06:59 VMGB1jLK0
仮に携帯電話の基地局電波が毒電波になってるとわかったとしても、携帯会社から圧力かかって握りつぶされるんだろうなあ

359:名無しさん@九周年
09/05/14 01:10:45 5WoYbSyBO
>>351
me tooが可愛いかったw

360:名無しさん@九周年
09/05/14 01:13:15 OWoFNQ6b0
なんか単位が少なくないか?
なんで役人は技術やら能力に金をかけないんだ?
馬鹿なの?死ぬの?

361:名無しさん@九周年
09/05/14 01:14:06 V9Wh6rGIO
>>356
きっとニンゲンもオトコがショウメツスルのサ

362:名無しさん@九周年
09/05/14 01:14:34 xvC04yMa0
「ミツバチがいなくなった4年後に人類は滅亡する」って
本当にアインシュタインが言ったの?

363: 
09/05/14 01:15:51 IqlP8fKx0
農薬に一票。

364:名無しさん@九周年
09/05/14 01:23:50 9kgqcdqpO
>>333
熊ってプーさんかよw

365:名無しさん@九周年
09/05/14 01:31:58 V9Wh6rGIO
真面目な話、標本にでもなっている昔の蜜蜂と
集団死滅した蜜蜂のDNAなりY染色体なりを見比べてみたい。

つか、誰かみてみてくれ。

366:名無しさん@九周年
09/05/14 01:47:31 2CGFJtvRO
藤岡弘探検隊にやらせればいいよ。消えたミツバチの謎を追えとかで

367:名無しさん@九周年
09/05/14 01:53:34 fELS/nmf0
自然を対象にして半年で結論出せって…。しかも1000万、やる気ねーな。

368:名無しさん@九周年
09/05/14 01:56:23 iBtblz8l0
一千万は安すぎるだろう・・・とか思ったけど、解明したら一千万
ではなく、挑んだら一千万なのな
これは新たな利権&ばら撒き法とみた

369:名無しさん@九周年
09/05/14 02:00:30 PxK6Cizf0
これ真実は公表できないだろ
御用科学者に銭つけるだけと

370:名無しさん@九周年
09/05/14 02:07:03 0oQY33sM0
たしかミツバチの死骸すら見つからないんだよね?
スズメバチは怖いけど、ミツバチって可愛くってすきなんで、
どうにかしてあげて欲しい。

371:名無しさん@九周年
09/05/14 02:08:35 UWxasAUG0
これで研究者の所在地つきとめて(ry

372:名無しさん@九周年
09/05/14 02:10:16 eNBQo1ilP
>>209
すずめも激減してるんだよね・・・
('・c_・` )


373:名無しさん@九周年
09/05/14 02:35:53 0oQY33sM0
ミツバチの敵をやっつけろ!
URLリンク(www.swissinfo.ch)

こんなの見つけた。

374:名無しさん@九周年
09/05/14 02:39:39 MDS6H86I0
せめて、、、、、5000万ぐらいで、、、、3グループぐらいにしなきゃ、意味なしだろが、、、、、官僚

375:名無しさん@九周年
09/05/14 02:42:06 03v+SEbE0
いまだにミツバチなんぞに受粉を頼ってるからダメなんだ。

376:名無しさん@九周年
09/05/14 02:44:50 hz6mLa9L0
これ究明難しいだろ
まずミツバチが巣から出たら、学生が何十人かで追いかけていくんだろw
それも絶対見失ったらダメなんだろ
1000万じゃ誰もしないよw
とにかくどこで何をしてるのか、まずそこがわからないと

377:名無しさん@九周年
09/05/14 02:46:16 Gmylep3v0
>1000万円上限
は?
研究ってもっとお金がかかるもんなんじゃないの?
専門知識を持った人間の人件費に、施設代、交通費、調査費・・・
どう考えても億単位の金がかかるだろ。
ふざけてるんじゃないのか、これは。

378:名無しさん@九周年
09/05/14 02:54:17 EOxt0KjQO
解明した場合の報酬を示さないと、誰もやらんぞ。それにミツバチの生態上最低一年はかかるから、1000万じゃひとりしか無料。それに、これは農水が専門知識を持った専門家を有さずに今までミツバチを扱ってきたと公表してるようなもん。

379:名無しさん@九周年
09/05/14 02:58:35 Nj1kNRFzO
ハチさん(;ω;)カワイソス…

380:名無しさん@九周年
09/05/14 03:12:14 YU7aehQZ0
一千万で足りるの?

381:名無しさん@九周年
09/05/14 03:13:27 TqaHczbC0
>>150
国産みつばちはツンデレなんですね

382:名無しさん@九周年
09/05/14 03:15:43 fTTpopB70
大学や研究機関などの研究者グループよりも
中学校や高校の生物クラブの方がいいんじゃねぇか

383:名無しさん@九周年
09/05/14 03:37:22 SNfFNdTaP
近親交配が原因

384:名無しさん@九周年
09/05/14 04:54:32 m4kOJ1qm0
みなしごハッチ~

385:名無しさん@九周年
09/05/14 04:56:19 8LxMUf81O
原因知ってる
同じくして激減した鳥がヒント

386:名無しさん@九周年
09/05/14 05:09:01 paYGCDhn0
うちのミツバチがさ、一千万円じゃ原因を教えてやんないって言ってる
もうちょっと色付けて欲しい

387:名無しさん@九周年
09/05/14 05:15:09 qnJM6gCJ0
アナロ熊が犯人。

388:名無しさん@九周年
09/05/14 05:16:29 OI65b4Ua0
解けなかったらどうなるの?

389:名無しさん@九周年
09/05/14 05:19:47 qpjlp7T/0
>>199
1000万はオマイの物だ! 

>>370
昨日、ウチの庭にスズメバチが死んでた。。。死体でも怖かったよ

390:名無しさん@九周年
09/05/14 05:19:58 O8gs92wJ0
携帯電話が原因

391:名無しさん@九周年
09/05/14 05:23:51 0rde3IW8O
>>385
最近、スズメがいないよね。

392:名無しさん@九周年
09/05/14 05:25:35 O8gs92wJ0
すずめはやきとり屋が取ってるから居ないよ

393:名無しさん@九周年
09/05/14 05:25:41 UWxasAUG0
スズメ普通に見るけどな。

394:名無しさん@九周年
09/05/14 05:31:27 wZ/OMcac0
熊本県宣伝部長スザンヌの天然発言、笑えなくなりますよ

【熊本】 知的障害の子が学ぶ養護学校の生徒数が急増 10年で約4割増える
スレリンク(newsplus板)

395:名無しさん@九周年
09/05/14 05:34:32 TmRXkmQ30
>>1
>大学や研究機関などの研究者グループを募集

NEETは門前払い?

396:名無しさん@九周年
09/05/14 05:36:23 UWxasAUG0
そういえば最近○○養蜂場のCMよく見るな...

397:名無しさん@九周年
09/05/14 05:37:22 yr5z1wbJO
身体がとろけるハチインフルエンザだろ

398:名無しさん@九周年
09/05/14 05:44:04 F6Ds2onn0
>>387
巧い!。

399:名無しさん@九周年
09/05/14 05:47:48 inrbt+900
研究費1000万で今年中に結果を出せって相場知らないけどこれってどうなん?

400:名無しさん@九周年
09/05/14 06:36:36 XVvy2UbD0
携帯電波説ってどうなったの?

401:名無しさん@九周年
09/05/14 06:41:44 XVvy2UbD0
鳥って電波がみえるらしいから昆虫だったらどうだろう。
こいつら心が純粋だからな


402:名無しさん@九周年
09/05/14 06:44:25 r2Qa2ZuT0
>>科学的に研究者を募集することにした。

この表現は農水省?それとも産経?
工学的に募集したり物理的に募集したりもすんのかwww

403:名無しさん@九周年
09/05/14 06:46:14 maAxYxo20
玉川大に頼め

404:名無しさん@九周年
09/05/14 07:13:36 3EE7Hu1h0
つーか何のための国立大だよwww

405:名無しさん@九周年
09/05/14 07:19:40 umwMeStJ0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y   キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達のザイニチコリ
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  アンゲノムプロレスプロヤキュウアメフトパチンコエンターテインメントワイ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ドショー記者かなえ
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
URLリンク(www.k-1.co.jp)
URLリンク(www.rings.co.jp)
URLリンク(www.orix.co.jp)
URLリンク(www.webburning.com)
URLリンク(www.softbank.co.jp)
URLリンク(www.dentsu.co.jp)
URLリンク(www.lotte.co.jp)
URLリンク(www.reve21.co.jp)
URLリンク(www.sakura-com.com)
URLリンク(www.daiwashoji.co.jp)

406:名無しさん@九周年
09/05/14 07:19:52 1a9jGATdO
研究費は分かるが、給与は????

407:名無しさん@九周年
09/05/14 07:20:10 Q/2xR8h8O
山○養蜂場とタイアップしろよ
研究の様子をCMで使っていいからと言えば1000万といわん額出すんじゃね

408:名無しさん@九周年
09/05/14 07:21:27 wZh6wpu/0
1000万って、少なすぎだろ

機材そろえたり、DNA検査
北海道~沖縄まで採取して回ったりしたら
すぐに上限いくだろ

409:名無しさん@九周年
09/05/14 07:23:40 CbRBTxNZ0
なんか最近の映画であったよね
ハチが居なくなって、それが異変の始まりだったやつ

そういや去年は蝉が鳴かないって騒いでたっけ
結局、そのあと鳴くようになったんだけど

410:名無しさん@九周年
09/05/14 07:28:21 YU7aehQZ0
ミツバチ以外の虫は増えてるの?減ってるの?


411:名無しさん@九周年
09/05/14 07:50:56 c8HUKmKYO
何のために外郭団体あるんだよ?

412:名無しさん@九周年
09/05/14 09:03:53 ydHKSGpc0
たった1000萬かよw
タダでやれつってんのと大して変わらん

413:名無しさん@九周年
09/05/14 10:26:07 poy/AfJ90
携帯電波説って仮説として有りだと思うけど、もし携帯電波なら、ちょっと遅くないか?
5年前でいいだろうに。

414:名無しさん@九周年
09/05/14 10:47:13 /KSTOiir0
宇宙人の仕業だな

415:名無しさん@九周年
09/05/14 10:49:21 HHd4Hn7B0
こういう仕事したいな

416:名無しさん@九周年
09/05/14 10:51:42 WUZHP5Ck0
五年ほど前からミツバチの失踪は問題になりつつあった。
間違いなく携帯の電波だと思う。アンテナ塔の近くの水面に行ってみろ。
いくらでも通話を聞くことができるから。

417:名無しさん@九周年
09/05/14 10:52:34 2HD8ECi/0
研究費一千万て少なすぎじゃね?


418:名無しさん@九周年
09/05/14 10:57:29 pNp6L5nu0
え、水面から声がするの??? 怪談じゃん

419:名無しさん@九周年
09/05/14 10:59:09 8FFMO7hc0
研究者の年俸1000万で募集してるのかと思ったら・・・
研究費1000万ってなんだよ。

420:名無しさん@九周年
09/05/14 11:07:52 0dM9WR2EO
>>1
爆発的に増えた通信電波のせいだろ┐( ̄ヘ ̄)┌

421:名無しさん@九周年
09/05/14 11:12:23 y59o1cbr0
女王蜂がライダーキックで倒されたから

422:名無しさん@九周年
09/05/14 11:17:29 r3Kmpcp9O
八幡様の祟りだろ屎が

423:名無しさん@九周年
09/05/14 11:18:47 ncU9tRBQO
>>416
つデジタル

424:名無しさん@九周年
09/05/14 11:19:34 OCTol1hR0
>>391
雀に蝉は心配いらんぞ。花を飛び回る昆虫が減ったんだ。

425:名無しさん@九周年
09/05/14 11:21:33 aYJcjYz10
「集めても集めても蜜を取られるのでもう嫌になった」
これが最有力候補だな


426:名無しさん@九周年
09/05/14 11:22:23 QHNwjVQy0
蜜蜂だって自殺もしたくなるし失踪もしたくなるよな

427:名無しさん@九周年
09/05/14 11:24:28 KgmQmgxg0
研究費一千万で皆ならどういう研究する?

428:名無しさん@九周年
09/05/14 11:26:50 sRsBId33O
地球温暖化と携帯の電波塔が原因だろ

429:名無しさん@九周年
09/05/14 11:29:55 sfNn85Eg0
太陽の黒点活動で地磁気が云々

430:名無しさん@九周年
09/05/14 11:31:56 LjGrKyNf0
強風や豪雨が増えたから、野生の植物の花粉がふっとんだり、流されたりで
あまり多くは集められなくなってしまい餓死したのでは?

431:名無しさん@九周年
09/05/14 11:35:26 JuYy0JBjO
電波が影響して居なくなるって事は、逆に蜜蜂を自由にコントロール出来る電波も開発出来るかもって話だな。えっ

432:名無しさん@九周年
09/05/14 11:37:11 h3ko2Vt20
気象の変動で温暖化が進み、スズメバチが大量発生した結果だろ? 
夏になると毎回ニュースでやってるから、原因はスズメバチだって!

433:名無しさん@九周年
09/05/14 11:37:49 zbhHEuLB0
さっそく、韓国人の自称研究者からの応募が
わらわらと来ている模様。
研究目的じゃねーだろ、あいつら。
カネが入ったらとんずらするぜ。気をつけろ。

434:名無しさん@九周年
09/05/14 11:42:22 PmoE6/Ov0
1000万て、少なすぎにもほどがある

435:名無しさん@九周年
09/05/14 11:44:34 y9QiiEiSO
最近、うちのゴキちゃんも減ったんだよな。とうとう見放されたか。

436:名無しさん@九周年
09/05/14 11:55:51 l0bbZM9K0
電波っていうか電磁波は磁気も狂わせるしなぁ
磁気を感知して東西南北を察知してる虫には厳しいんじゃね

437:名無しさん@九周年
09/05/14 12:03:16 OCTol1hR0
>>430
それはない。オイラの田舎じゃ花粉も花も山ほどあるが、虫いねえ。
葉を食う虫は多いけどな。

438:名無しさん@九周年
09/05/14 12:03:57 dHetF08Z0
>>1
研究グループの募集でなくて、究明できたら1000万円を賞金として与える方が良いと思うが・・・。

439:名無しさん@九周年
09/05/14 12:04:51 MgaUhG6C0
中国からの越境汚染に決まってんだろ。
見ろよミツバチに、黄色い粉が付いて苦しんでる様を。
あれは花粉なんかじゃ無い。中国の煤煙だよ。
可哀相なミツバチ。


440:名無しさん@九周年
09/05/14 12:07:26 MgaUhG6C0
>>391

家の家にダニを運んできた。
いなくなって欲しい。
俺は毛沢東の気持ちが少し分かった。
それぐらいムカつく。

激減したのはツバメだろ。



441:名無しさん@九周年
09/05/14 12:07:55 Im7DaVKMO
人類滅亡

442:名無しさん@九周年
09/05/14 12:08:07 zbhHEuLB0
地殻変動で生じた電磁波が、ミツバチの方向感覚を
狂わせてるんじゃね?
もうすぐ大地震がやってくるんじゃね?

443:名無しさん@九周年
09/05/14 12:08:24 wPMB4rta0
携帯の電波(3G)がミツバチの通信機能と混信して結果行方不明になるんだよ

当事者はみんな知っているけど、お上の圧力で全て闇に葬られている

444:名無しさん@九周年
09/05/14 12:12:05 GEOSHK/C0
研究するまでもないだろ。

ミツバチは、いるところにはイーパイいる。

普通に虫や自然の生き物にとって住めない環境になったエリアが広がっただけの事だろ。
ミツバチに限らず、蝶、トンボ等、いろいろな虫が姿を消してるエリアが広がってる。
当たり前にいるはずの蟻さえいないところが増えてる。
しかも減少してるのは虫だけじゃない。
生態系に影響のない生き物が急増してる現象もある。

ミツバチに限っていえば、
巣があれば大騒ぎして駆除。
開発、景観重視の草刈、街路樹植樹等で花開く野草が激減。
園芸栽培された花ばかりが街中にある状態。
栽培された花は虫がつかないように殺虫、除虫、防虫処理。
天敵であるスズメバチは、自然が少ないので肉食傾向が強くなる。
ミツバチが絶滅する条件が揃いすぎる。

今すぐにでも出来る事として、ミツバチの巣駆除はやめるべき。

445:名無しさん@九周年
09/05/14 12:12:56 t5UDajed0
おー冒険

446:名無しさん@九周年
09/05/14 12:15:26 w2yfhmbY0
たった一千万円なんだ…
まあその一千万さえ普通は出してくれないんだけどさ。

ていうかこないだ海外の研究者が寄生虫が原因だって論文出してなかったっけ?
あれとはまた別な原因があるってことかねえ

447:名無しさん@九周年
09/05/14 12:15:28 7+pPxx8r0
幼虫にローヤルゼリー食わせばいいんじゃね?
女王蜂を量産すればいいんじゃね?

448:名無しさん@九周年
09/05/14 12:15:34 olQEM55GO
電磁波なりなんなり、外部から隔離した部屋で蜜蜂にあれこれやってみて、ってのを積み上げてくしかないよな。
賞金1000万とか、勲章あげればいいな。

449:名無しさん@九周年
09/05/14 12:16:21 7+pPxx8r0
>>440
カラスが来るとツバメがいなくなるよ

450:名無しさん@九周年
09/05/14 12:32:21 LjGrKyNf0
恐竜も滅ぶ数年前はこんな会話していた
「最近さー、裸子植物が減って、被子植物が増えたよなー、裸子さんどこに
いるんだろう」みたいな

451:名無しさん@九周年
09/05/14 12:32:59 V9Wh6rGIO
>>436
そういや将来S極N極が反転だかなんだかして狂う恐れがあるとかTVでやってたな。
アインシュタインの蜜蜂予言はこれを指してるのかも?
その時に時空が歪んで人も消えるのやもしれん。

452:名無しさん@九周年
09/05/14 12:40:07 5xDzJXIg0
アインシュタインが言いたかったのは、
「植物の受粉はミツバチによって維持されている
 だから、ミツバチがいなくなれば植物は子孫を残せなくなり、
 人の食料も潰える」

って意味じゃないかと思う
ただし原文も知らんしソースも無い

453:名無しさん@九周年
09/05/14 12:49:21 GEOSHK/C0
何難しいんだ?
普通にミツバチが快適に生きれる環境でないだろ。

難しい事語る前に、普通にミツバチが快適に生きれる環境にすべきだと思う。
・巣駆除やめる。
・花開く野草を大事にする。
・園芸等でミツバチに影響のある殺虫剤、除虫剤等を使わない。
・街路樹は植樹でなく花をひらくような園芸も盛んにやる。
・土地開発で植物が育ちにくいような土壌中和剤を用いない。


居住外では、虫を嫌う環境ではなく虫と共存できる環境にすべきだと思う。

携帯電話の電磁波の影響調べたりするのも大事かも知れんが、
普通にみつばちが生きれる環境か?
という基本的な視点が一番重要だと思う。

454:。
09/05/14 12:52:04 3fSYBxL3O
どうせ中国

455:名無しさん@九周年
09/05/14 12:52:27 5UaurnnBO
飛行機の噴煙説とかあったね
成田付近では羽虫と甲虫類が壊滅したとか

456:名無しさん@九周年
09/05/14 12:53:33 n7TMihGNO
黄砂のせいでしょJK

457:名無しさん@九周年
09/05/14 12:54:17 oSrNS1Da0
>>138
はやくハウスでイチゴの受粉させる仕事に戻るんだ

嘘です頑張ってください

458:名無しさん@九周年
09/05/14 12:57:11 5492cJ3XO
これ米国でも問題になり
農作物から畜産まで大打撃を受けたやつだろ。
結構深刻な話だぞ

459:名無しさん@九周年
09/05/14 12:59:29 IJuuZutuO
脳衰症がメルヘンを始めました。

460:名無しさん@九周年
09/05/14 13:01:14 9xnrdmJp0
某掲示板から無断転載してみる

 最近ミツバチで何かと話題の
 玉川大学へ問い合わせてみたのですが、
 こちらには農薬の分析設備がありませんので
 サンプルをお送りいただいても対応ができませんとのことでした。
 残留農薬の検査機関へ送付すると5万円程度で検査をしてくれるようですが、
 残留農薬の基準値は人間を基準に作成されているため、
 実際問題として数値を検証しなければならないため、
 個人で対応するのは難しそうです。
 また、こうした問題への対応を資金的な援助があってやれということであれば
 玉川大学もやれるが、実際には予算措置等もなく、他にもやるべきことはたくさんあり,なかなか手が回らないそうです。
 「現在では,現場の問題に対応できる試験機関がないことが最も大きな問題ともいえるでしょう.
 その点で政策的な転換は農水にも訴えてはいるつもりです.」
 とのことでしたので、この問題に関連した部署、研究機関ができるのを期待するほかないようです。
 残念ですが。。
 研究者として、地域差が大きなミツバチの減少をひとくくりで答えを出すことに非常に抵抗があるようでした。
 ので、農薬害とは明言されませんでした。

だそうです。

461:名無しさん@九周年
09/05/14 13:04:44 4Z4Dwqq20
>>1
原因というかCCD対策には
その土地で育てているミツバチだけを使うと有効ってのはわかってるのだから、
対策は受粉のためだけに他所からもってきたミツバチを使うな、
その土地のミツバチを使えでオケ。
アメリカはそれじゃ無理だろうけど日本はコレでなんとかなるじゃん。

バカ?


462:名無しさん@九周年
09/05/14 13:09:06 j/BYwg8lO
これ被害総額が半端ないと予想されてる奴で、食物の三割減なんて話もある。

個人の懸賞で1000万ならわかるが研究総額ではあまりにも桁が違うだろうな。

463:名無しさん@九周年
09/05/14 13:11:10 0C9l3KTh0
最近ウチの納屋にミツバチの死骸が山ほど落ちてると思ったらこれが原因か・・・
誰かが死骸を納屋に捨てにきてるのかと思ったわ。

掃除すんの大変だからウチの納屋で自殺しないで欲しいんだよね。

464:名無しさん@九周年
09/05/14 13:16:47 1jTtC1HK0
>>463
まだ残ってるなら、近くの農業関係の役所に
これこれこういう理由で納屋に大量に死骸があるんですが、
検体として回収しませんかって言ってみれば?

その死骸に特定の農薬が検出されたりすれば貴重なデータになるし。

465:名無しさん@九周年
09/05/14 13:16:53 4Z4Dwqq20
>>463
CCDは働き蜂が巣に帰ってこなくて行方不明になる問題。

君んちの納屋、失踪先じゃないの?
どんな納屋?
おまえの所為だな。

おまえんちの納屋がすべての原因だ。

466:名無しさん@九周年
09/05/14 13:22:43 SP9W3ucM0
ていうか、このネタについて先駆的に取り組んで来た連中ってのは
全然いないわけ?w 誰にでもはっきりわかるレベルになって初めて腰を上げるってさ
はっきりいって研究者として役に立ってねえだろw

467:名無しさん@九周年
09/05/14 13:25:43 O4vmfN9V0
農薬が原因じゃなかったの?

468:名無しさん@九周年
09/05/14 13:27:23 AE/3+DK10
ミツバチ?俺の上で寝てるぜ><b

469:名無しさん@九周年
09/05/14 13:30:10 J5htbpqJ0
ひたすらビニールハウスで働かされて未来がまったく見えないので

みんなで逃げ出そうって話になったんじゃないか?

470:名無しさん@九周年
09/05/14 13:30:13 4Z4Dwqq20
>>466
海外ではやってる。
だから今更感。
原因研究の障害となっているのは移動しすぎで環境要因を定めづらくしている養蜂家自身。

ちなみに移動しない養蜂の場合はこんなこと起きてない。
だから移動しない養蜂に頼れで正解。

ホタルだって川の水が変わるだけでまともに光らなくなったりするから
昆虫はなるべく環境を変えないほうがいいの。
同じ平野部や盆地内での移動ならともかく何百キロとか何千キロも巣ごと移動させて受粉させてりゃ
おかしくなって当たり前。

471:名無しさん@九周年
09/05/14 13:31:02 w2yfhmbY0
>>466
予算もおりないのに本腰入れられるわけがないじゃないか。
農水省がやっと予算出すっつってもたったの1000万円だよ。
誰がやるか。やりたくてもできないんだよ。

472:名無しさん@九周年
09/05/14 13:31:02 yEmt1szf0
予算案
ミツバチ知りませんか?ポスター作成・配布 1000万円

473:名無しさん@九周年
09/05/14 13:31:41 +jnIukGcO
アセンション

474:名無しさん@九周年
09/05/14 13:33:00 LgPieKhkO
大量に死ぬのは病気か気候、農薬が考えられる。

まずはセイヨウとニホンミツバチに共通するものなのかを調べる必要があるだろう。

475:名無しさん@九周年
09/05/14 13:33:53 308syVlZO
たかが1000万の研究費でとどんな結果でも不利益になる団体からもみ消されそうだな


476:名無しさん@九周年
09/05/14 13:41:22 4Z4Dwqq20
>>472
1000万で、ニホンミツバチを使った趣味の養蜂を呼びかけた方が合理的かもね。
ニホンミツバチのハチミツは高く売れるし、趣味としてはいいぞーって。

477:名無しさん@九周年
09/05/14 16:15:55 u5FOVGYC0
去年までは毎年のように家の壁に巣を作ってて一昨年と去年は続けて屋根の中に作られて困ったけど
いくら殺虫しようが威嚇行動もしないw 家を直したからもういいけど

今年は見ませんね

478:名無しさん@九周年
09/05/14 16:17:24 mthA03e70
>>458
アメリカ→大問題になる
日本→たいした問題にならない

この違いは、農業に対する取り組みや国民の意識の違い。
この数十年、日本は農家を舐めまくってきた。

479:名無しさん@九周年
09/05/14 16:18:18 u5FOVGYC0
成功報酬最低額も決めなきゃ意味がない

480:名無しさん@九周年
09/05/14 16:32:40 Smw5rBvQ0
>>476
然し日本ミツバチは蜜量は西洋ミツバチに1/3だから、業者は無いよ。趣味か果樹園業者で
交配の為飼ってる人だ。

481:名無しさん@九周年
09/05/14 16:46:51 t/V8Mvnc0
>>474
農薬ならば過去のほうが現在より大量散布している。 最近はドリフト対策もなされており農薬が飛散しないんだよ。
気候については許容範囲内。 わずかな気候変動ごときで種が無くなり掛けるのは有り得ない。

ミツバチを取り巻く環境の変化といえば、ハチトラップ。
実は初夏の頃にスズメ蜂類でなくミツバチが入っていた事がある。 
全国の遺棄され吊るされっぱなしのハチトラップの中身を調べたらいいと思われ。

482:名無しさん@九周年
09/05/14 17:29:04 YpEVwdQg0
バレたんだろ、ハチミツ搾取してんの
ばからしくなったんだよ

483:名無しさん@九周年
09/05/14 17:40:35 wm0Jr9ht0
八トラップが大量失踪の原因だったらどんなにか

484:名無しさん@九周年
09/05/14 18:26:57 1tPZnNgE0
大学や研究機関などの研究者グループを募集
 
 
俺は該当しないから研究費用もらえないや(´・ω・`)
 
とりあえず受粉の助けとしてナミハナアブ、
対スズメバチ用にベッコウハナアブを人工飼育してみるわ

485:名無しさん@九周年
09/05/14 18:56:17 gfyYGK5V0
>>472
なかなか効率が良さそうだな。

486:名所 ◆Ckp27WvBvA
09/05/14 22:08:24 lSs7YxAOO
今日ハエが弱々しく飛んでた
ハエもいなくなるのかな
そうならかわいそうだなぁ…
ハチとハエって形似てるよね
てか
飛べないように見えたんだけど
羽がだめになっちゃったのかなぁ…

487:名所 ◆Ckp27WvBvA
09/05/14 22:14:24 lSs7YxAOO
>>456
やっぱそうなのかな

488:名所 ◆Ckp27WvBvA
09/05/14 22:18:15 lSs7YxAOO
環境ホルモン
空気中の水銀
光化学スモッグ
ハチ限定の病
奇形

どれかな~

489:名無しさん@九周年
09/05/14 23:06:28 1tPZnNgE0
幼虫に王乳をたくさん与えて人工的に女王蜂を生み出してる人がいたけど
ああいう人の見地はどうなんだろうね。
分泌物の成分は細部にわたって以前と変わってないのか…、はたまた
王乳自体の成分に変わりはなくとも幼虫が女王蜂に成る比率は
以前と変わってないのか。


まあ、地磁気やら電磁波やらもあるし、要因がわからないんだから狭いカテゴリの
者たちで徒党を組んで研究しないで多方面の情報と照らし合わせて謎解き
したほうがいいよね。

490:名無しさん@九周年
09/05/14 23:16:49 l0bbZM9K0
>>489
日本じゃ難しいねぇ
同じ分野でも学校や教授の派閥でもめるし

491:名無しさん@九周年
09/05/14 23:16:51 St7d3Zxl0
日本のミツバチは果樹の交配用にして量産できないの?

492:名無しさん@九周年
09/05/14 23:18:41 yOCUfDSxO
>>489
じーちゃんがハウス栽培用にミツバチ飼ってた時は、女王蜂が生まれたら他の女王蜂候補が生まれないように幼虫を食うから、別の巣に即移してたなぁ。
それで1シーズンに10箱作って温室に離してた。
ずっと監視したり勘も必要だから今は幼虫のまま別けてるのかも知れないけど、ある程度ギリギリまで巣で育てないと女王蜂をうめない未熟な女王蜂になるんだそうだ。
環境よりも蜂の取り方が問題。あとはミツバチを捕食するスズメバチが増えすぎ。
巣をダメにされるからスズメバチやアシナガバチは逆に減らさないとミツバチは増えない。

493:名無しさん@九周年
09/05/15 00:46:33 fANb6dmR0
>>443
やっぱり? そのソースあったら知りたい。
最初ミツバチ減少の話が出るたびに携帯の電磁波説が出てたのに、このところずっと
農薬だとかウィルス説ばっかで、携帯電磁波説にまったく触れなくなったんで
あきらかにおかしいと自分も思ってた。

494:名無しさん@九周年
09/05/15 00:53:00 gPaOoTib0
電磁波だろうと予測するが・・・
寄生虫説はちょっと弱いね。

495:名無しさん@九周年
09/05/15 01:09:02 ThKmA8+Y0
>>491
西洋ミツバチと違って日本ミツバチは気分屋で蜜量も少ないから、趣味で飼うのは出来るが
仕事で飼ってる人は居無い。但し大スズメバチ対抗策は持ってるが、負けそうなら逃げ出すよ。

496:名無しさん@九周年
09/05/15 02:53:25 XjVOrO+0O
安いわ

497:名無しさん@九周年
09/05/15 02:56:44 2CmLjjd50
成果報酬は?
10億ぐらいもらえるの?

498:名無しさん@九周年
09/05/15 02:57:18 1gI0d6AqO
深刻と言ってる割に、役人一人すら雇えない程度のお金しか出ませんw


499:名無しさん@九周年
09/05/15 03:00:29 rEwdrvVd0
ミツバチなら俺の隣で寝てるよ

500:名無しさん@九周年
09/05/15 03:04:08 2CmLjjd50
>>わずかな気候変動ごときで種が無くなり掛けるのは有り得ない。
珊瑚とか


501:名無しさん@九周年
09/05/15 03:05:36 XZSE7kad0
こんなの玉川大学の学生に頼めよ

502:名無しさん@九周年
09/05/15 03:16:18 FUiWTS2s0
>>493 無理にムーのネタに乗っかるのやめなよ…

そもそも、ケータイの通信なんてもう超パルスだよ。CDMAになった現在なんて。
アナログの時じゃないんだからさ。それに、だったら欧州・米国はどうなの?

503:名無しさん@九周年
09/05/15 03:18:47 OlthSUFz0
いくらなんでも安すぎ やる気無いだろ

504:名無しさん@九周年
09/05/15 03:24:03 2CmLjjd50
電磁波ではなく超短パルス自体が原因って可能性は捨てきれないんじゃないの?
律動的な繰り返しの電磁パルスが原因かもしてない。
ピカチュウ痙攣のように。

505:名無しさん@九周年
09/05/15 03:29:29 znFxVAba0
NEDOやJSTの金額を見てから、研究費の額を決めたのだろうか・・・。
この金額じゃ、1箇所ぐらいでしかできないよ。

506:名無しさん@九周年
09/05/15 03:31:50 nJTrAKcB0
そういえば俺も最近 電波が多くて消えそうになるな。。

507:名無しさん@九周年
09/05/15 03:35:49 FUiWTS2s0
>>504 もし直接的な通信機能の阻害とするならば、

  1. 世界中でそうならないと行けない
  2. ミツバチが電磁波で通信しているということになるが、どうやって?

あるいは、単に具合を悪くしているだけかもしれないが、

  3. ミツバチ「だけ」が3Gに対して極端な感受性を持っているのか。
  4. 3Gの周波数って、実はアナログのケータイとそんなに変わらない上に、
    生態が受ける出力としては、アナログよりも遙かに小さい

んだけど。悪魔の証明だよ、これって。「影響がない」証明をせよ!というアレ。

508:名無しさん@九周年
09/05/15 03:39:00 LKza92vr0
マジレスすると太陽の活動と密接な関係がある

509:名無しさん@九周年
09/05/15 03:43:23 8CQuFoVhO
ちょっと話は違うけど、今年チョウチョを全然見ないんだがどこいったの?

510:名無しさん@九周年
09/05/15 03:45:29 xIsbCe0p0
ミツバチ研究の特殊法人設立が目的じゃないの。
研究者を募集して仕事させ、所長は天下りが年間2000万の給与と
1億円の退職金をゲットする計画

511:名無しさん@九周年
09/05/15 03:47:03 LNDj+xaVO
そういや最近ヨタヨタしてるミツバチを数回見たが
何か関係あるのかな?
今まで見た記憶はないが・・・。

512:名無しさん@九周年
09/05/15 04:00:32 2CmLjjd50
可能性の話をしてるのに、
否定するのはおかしいんじゃないの?
って話だったんだけどなぁ・・・・

律動的な繰り返しの赤青の光を見せられただけで
子供がテレビの前(ピカチュウの世界)から
帰ってこられなくなっちゃったんだから。


513:名無しさん@九周年
09/05/15 04:07:10 F87tPP7YO
たった

514:名無しさん@九周年
09/05/15 04:24:54 dEra3DvfO
○ダヤの○ンサントの陰謀

515:名無しさん@九周年
09/05/15 04:31:46 xIsbCe0p0
一千万なんて個人のSOHOレベルの運転資金

516:名無しさん@九周年
09/05/15 09:17:18 OiHnQuUYO
>>509
アゲハはよく見るけどモンシロはあまり見なくなった。

517:名無しさん@九周年
09/05/15 10:00:29 r8/7uDkm0
>>165
キバヤシで万全

518:名無しさん@九周年
09/05/15 14:44:34 NZ+JIHcY0
しかし蜂による受粉ができなくなって農業ピンチだっていうのに
1000万円しか出さない農水省…バカじゃねーのとしか思えん。

519:名無しさん@九周年
09/05/15 14:48:57 NhFE00pB0
また他人をヤレヤレ突っついて、自分らはあぐらかいて経済的にヌクヌクと管理側か・・・
安すぎるだろ、これだけ謎を解明するのには

520:名無しさん@九周年
09/05/15 19:11:26 KR8NKgc10
19:30からNHKで蜂群崩壊症候群のことやるみたいね

521:名無しさん@九周年
09/05/15 19:14:50 GP4xLAqq0
>>50
これは・・自業自得w 誰だ、海外の蜜蜂を大量に持ち込んだのはw

522:名無しさん@九周年
09/05/15 19:18:00 zHwhHLCX0
俺の仮設

遺伝子操作植物を食べたため、方向感覚が狂った。突然死した。

523:名無しさん@九周年
09/05/15 19:21:01 /vsGisV50
まめこばちは使えない奴なのか?
青森のリンゴはまめこばちらしいのだが

524:名無しさん@九周年
09/05/15 19:24:25 K6Pz1ziw0
アメリカの例では、温暖化によって、生息地域が移動したためっていう
のがそれだった。

525:名無しさん@九周年
09/05/15 19:25:14 FVIoFNAL0
>>520
そうか、見よう。

526:名無しさん@九周年
09/05/15 19:36:08 KR8NKgc10
>>525
スマン、全国じゃなくて地方版だった。

527:名無しさん@九周年
09/05/15 19:40:39 uPVWHg3Y0
東京だと、インフル水際対策の話をやってるな。

528:名無しさん@九周年
09/05/15 19:43:31 FVIoFNAL0
>>526
なんだ、つまんネ!、@東京。

529:名無しさん@九周年
09/05/15 19:55:10 KR8NKgc10
スタジオは玉川大の中村純教授がゲスト
VTRでは名古屋大の門脇辰彦准教授へ取材
農家と養蜂家へ取材だった。
 
まあ、言ってることはこのあたりかと
URLリンク(www.tamagawa.ac.jp)
URLリンク(kokusan-marukajiri.net)

530:名無しさん@九周年
09/05/15 21:55:25 XbxNoXit0
>>12

通報した



531:名無しさん@九周年
09/05/15 22:00:07 02xWmSP00
農薬とこれから起きるであろう水害かなぁ

532:名無しさん@九周年
09/05/15 22:56:55 +rIvEaVx0
>>373
> ミツバチが消滅すると、環境的な被害はもとより、経済的な被害も莫大だという。
> 2008年に発表されたドイツとフランスの共同研究結果によると、
> 受粉による経済的価値は全世界で年間およそ1530億ユーロ ( 約19兆5000億円 ) にも上るという。
> これは世界の食糧総生産額の1割にも相当する金額だ。

>>1
> 農林水産省は13日、ミツバチ“失踪”の謎に挑む研究者グループの
> 募集を始めた。研究費用は1000万円を上限に農水省が負担する。

533:名無しさん@九周年
09/05/16 00:19:41 dNWpM7Ug0
N.O. 聞きに来てるよ
URLリンク(www.youtube.com)

534:名無しさん@九周年
09/05/16 06:23:38 dNWpM7Ug0
ミツバチ激減に新たな説が浮上!!
URLリンク(www.fnn-news.com)

535:名無しさん@九周年
09/05/16 06:35:50 LpBf42n50
>>534
西洋蜜蜂「リフレッシュ休暇を!」

日本基準で働かせたらいけなかったんだな・・・

536:名無しさん@九周年
09/05/16 14:30:27 8HX9eJCB0
>>535
うざいから近寄るな。
邪魔すぎるから近寄るな。

537:名無しさん@九周年
09/05/16 14:49:17 8HX9eJCB0
海野氏ね

538:名無しさん@九周年
09/05/16 15:03:03 8HX9eJCB0
>>535
いい加減、その辺にしとけよ。

539:名無しさん@九周年
09/05/16 16:44:36 0sepPtO40
ウイルスが原因じゃないっけ?


540:名無しさん@九周年
09/05/16 16:45:03 EtcvGbci0
もっと研究費やっていいと思うんだけど・・人類滅亡の危機じゃね

541:名無しさん@九周年
09/05/16 16:56:23 a1fnjva00
>>50
>みつばちパッチ 曰く、

出だしでネタだと分かった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch