09/05/13 16:26:41 0
富士通研究所(本社:川崎市)は2009年5月12日、カメラ付き携帯電話を
ビューワーとして使い、暗号化された画像を閲覧する技術を開発したと
発表した。携帯電話を通して印刷物をのぞき込むことで、暗号化された
領域を復号して見られるもので、世界初の技術という。2009年度中の
実用化を目指す。
昨年6月に発表したスキャナーとPCを使う印刷物復号化技術を発展させ、
同様のシステムを携帯電話のカメラとディスプレイで可能にした。
部分的または全体に暗号化処理した画像やテキストなどを紙に印刷。
必要なときに携帯電話を使って閲覧することで、情報漏えいを防ぎながら
機密文書も持ち歩けるという。
従来の技術では、暗号化画像をカメラ付き携帯で読み取ろうとした場合、
手ぶれや、画像のゆがみなどが発生。復号処理の失敗を繰り返すことで、
成功までに時間がかかっていた。これに対し、今回開発した技術は、新開発の
画像選択フィルター処理を導入して、入力画像から手ブレ画像や歪み画像を
排除。復号エンジンが、領域検出処理と復号処理に集中することで、
より短い処理時間で閲覧可能になるという。
手帳の中に記載している個人情報や、クレジットカードのID、パスワード
などの情報を文書でやりとりする場合の保護に活用できるとしている。
製品化は2010年度中が目標。5月14、15の両日、東京国際フォーラム
(東京都千代田区)で開催する「富士通フォーラム2009」に試作品を出展する。
nikkei TRENDY net 2009年05月13日
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
2:名無しさん@九周年
09/05/13 16:27:08 9+zSNWe50
2は一生童貞
3:名無しさん@九周年
09/05/13 16:27:29 eq06LNwI0
もしかして2?
4:名無しさん@九周年
09/05/13 16:28:15 Ft598GpE0
>>2
悲しみコンドーム
5:名無しさん@九周年
09/05/13 16:28:46 jm4Bo/8b0
立体メガネみたいなもんか
6:名無しさん@九周年
09/05/13 16:31:14 aSY3zKAp0
これで安心してロリ画像を
7:名無しさん@九周年
09/05/13 16:31:50 tDfEBfGt0
鍵とか設定できるんかね
8:名無しさん@九周年
09/05/13 16:32:07 y6FLaYT90
> 手帳の中に記載している個人情報や、クレジットカードのID、パスワード
これを個人がどうやって暗号化して書くかが気になる
9:名無しさん@九周年
09/05/13 16:33:05 EjSMoc2/0
blowfish
10:名無しさん@九周年
09/05/13 16:34:01 Uyw9W4ApO
>>6
お前天才だな!!
11:名無しさん@九周年
09/05/13 16:34:25 B2bIHyvf0
日本語で書いてあることは分かるが内容が理解できん
12:名無しさん@九周年
09/05/13 16:35:09 1QA8yqex0
他人に見られて困る画像、、、
「なんで暗号化してるわけ? やましい事あるの?」って言われるお。
13:名無しさん@九周年
09/05/13 16:35:38 SEwgfiCsO
バーコードリーダーじゃあだめなの?
14:名無しさん@九周年
09/05/13 16:36:31 28o3JUrA0
>手帳の中に記載している個人情報や、クレジットカードのID、パスワード
>などの情報を文書でやりとりする場合の保護に活用できるとしている。
利用方法がよくわからないな、あらかじめ暗号化して手帳に記載するって事か?
それなら書いた本人は複合処理しなくても読めるんじゃね?w
15:名無しさん@九周年
09/05/13 16:38:11 q4UqHi4z0
>>11
これを見ればすぐ判るかと
URLリンク(pr.fujitsu.com)
昔こんなモザイクソフトが有ったよな…
つーか暗号化されてるってのが見て判るなら意味無いような気がする
キーの受け渡しはどうするのかな(携帯の電話番号とか、固体IDか?)
16:名無しさん@九周年
09/05/13 16:40:12 q4UqHi4z0
しまった引用元URL貼り忘れた
>>15 は
URLリンク(pr.fujitsu.com)
です
17:名無しさん@九周年
09/05/13 16:41:17 ABnH0KK30
その携帯盗られたら終わりなんじゃないの?
だとしたら携帯にデータ入れておくのと変わらないじゃん
18:茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw
09/05/13 16:43:00 /Xc1k+8K0
局部にモザイクの代わりにQRコード貼ってあるエロ画像思い出した。
19:名無しさん@九周年
09/05/13 16:45:02 28o3JUrA0
>>16
うーん、暗号化したデータを紙媒体で持ち歩きたいという部分が理解しがたいな
結局、携帯を通して読むなら 最初から暗号化したデータを携帯に入れておけばいいだけじゃ…
20:名無しさん@九周年
09/05/13 16:45:49 NTqepW7/0
>カメラ付き携帯電話をビューワーとして使い、暗号化された画像を閲覧する
リモコンの送信機から、ちゃんと赤外線信号が出ているかどうかの確認には使っている。
21:名無しさん@九周年
09/05/13 16:47:26 5kiq/DGrO
QRコードと何が違うんだ屎野郎が
22:名無しさん@九周年
09/05/13 16:49:13 EwSETwA40
これドラゴンボールのカードダスと理屈は一緒じゃね
23:名無しさん@九周年
09/05/13 16:51:08 q4UqHi4z0
>>19
A:紙を出力する人
B:閲覧する人
これが一致してる(A=B)とそうなりますね
ところが違うと色々使えます(もちろんBの人以外の携帯では見れないとして)
A:クジ付きDMなどを発行(パスワード発行でもいい)
B:閲覧で当りかどうかわかる
この場合A発行->C配達->B閲覧 で、今までだとCに見られないようにしなければ
いけない処理(圧着ハガキやスクラッチ・封筒にするとか)分のコストがカットできる
本当にスピードが早いなら色々面白いことが出来るかも
24:名無しさん@九周年
09/05/13 16:52:51 //fo0l2F0
間違いなく、エロから普及
25:名無しさん@九周年
09/05/13 16:56:03 hl58paaB0
海外ではブーレイなのに日本ではブルーレイなのはどうしてだ
26:名無しさん@九周年
09/05/13 16:57:58 xMwrcxrI0
>>23
㌧、少なくとも手帳のデータを暗号化して~ よりは理解できた。
27:名無しさん@九周年
09/05/13 17:06:16 VXZX3M+T0
とりあえず、携帯電話でやる必要がどこにあるんだ?
28:名無しさん@九周年
09/05/13 17:08:49 HxSe4Bdw0
「一方、ソ連は鉛筆を使った。」的なニュースだな。
29:名無しさん@九周年
09/05/13 17:18:58 vMm5rVss0
>>27
誰でも持ってるからとかそんなところだと思う。
読み取るためには専用の機器が必要ですってなると微妙だしね。
結局皆持ってるから暗号化してあっても見れちゃう気がするけどな。
30:名無しさん@九周年
09/05/13 17:22:49 tDfEBfGt0
>>27
専用端末だと電子書籍みたいになると思ったんじゃね?w
31:名無しさん@九周年
09/05/13 17:58:42 Mb83uESmO
えーと、モザイクが透けて見えるということで、週刊誌の袋とじがなくなるという理解でいいのかな?
32:名無しさん@九周年
09/05/13 18:04:23 jD+U1pZy0
寄り目で見ると立体になって見える技術のことか?
33:名無しさん@九周年
09/05/13 18:54:20 UFaxqaSE0
FLMASK?
34:名無しさん@九周年
09/05/13 19:10:40 YCLb3dB20
携帯の電波が届かず、PCもないけど、FAXはあるっていう場所に、暗号化した情報を送れたらすげえ便利じゃね?
て思ったんだなきっと
35:名無しさん@九周年
09/05/13 19:52:26 m0rS99fmP
従来もあった技術だけど処理時間の問題を改善したのか、
世界初の技術なのかどっちだよ。
日経はほんとにこういうとこ頭悪いよな・・・
36:名無しさん@九周年
09/05/13 20:07:21 2gxbCwwl0
この技術は広告なんかで「携帯からしか見られない!」みたいな使い方されそうで困る。
ピクトとかの「PC許可無し」と同じような苛立ちを覚える。
37:名無しさん@九周年
09/05/14 08:54:37 0aoNkjar0
>>36
「携帯でしか見れない」だったらそれこそQRコードでURL読み込ませたら済む話だと思うけどなw
見る側に通信費用が発生するのが問題な程度か。
38:名無しさん@九周年
09/05/14 11:18:02 AoeDEXvi0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
39:名無しさん@九周年
09/05/14 11:21:41 Clzopo4Ni
富士通の携帯電話のソリューションか
40:名無しさん@九周年
09/05/14 11:22:56 AdH30/G40
最速CPU作ったり、富士通もキタナw