【経済】大日本印刷と講談社、小学館、集英社の大手出版3社 ブックオフ株式の31%を取得 筆頭株主の日本政策投資銀行系などからat NEWSPLUS
【経済】大日本印刷と講談社、小学館、集英社の大手出版3社 ブックオフ株式の31%を取得 筆頭株主の日本政策投資銀行系などから - 暇つぶし2ch430:名無しさん@九周年
09/05/14 19:29:18 HG2vdoU+O
日本で出来る範囲で禁書をするべく作られたのがブックオフ。
きたないな。さすが創価きたない。

431:名無しさん@九周年
09/05/14 20:05:03 9Uw0/7GH0
>>430
資源ごみの再利用だろ

432:名無しさん@九周年
09/05/14 20:13:25 JwArJHeLO
>>422
本当なら2ちゃんの総力上げて潰すが。



あんた何様だよw
本物のバカなのか?

433:名無しさん@九周年
09/05/14 20:14:50 NG3kPBsh0
>ゴミ同然の本ばかりを乱発乱造し続けている今の出版業界


やったー携帯小説できたよー(^o^)ノ

 ──アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質の愛されガール♪
アタシがつるんでる友達は援助交際をやってるミキ、学校にナイショで
キャバクラで働いてるユウカ。訳あって不良グループの一員になってるアキナ。
 友達がいてもやっぱり学校はタイクツ。今日もミキとちょっとしたことで口喧嘩になった。
女のコ同士だとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で繁華街を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこいキャッチを軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
キャッチの男はカッコイイけどなんか薄っぺらくてキライだ。もっと等身大のアタシを見て欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっとキャッチの男の顔を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までの男とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって運命・・?)」
男はホストだった。連れていかれてレイプされた。「キャーやめて!」ドラッグをきめた。
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)


434:名無しさん@九周年
09/05/14 20:18:05 g0nCSx7e0
これはいいんじゃね

435:名無しさん@九周年
09/05/14 20:21:14 rDxxpC+fO
今は漫画も売れてない気がするんだが。確かに中古で揃える人がほとんどだろうけど。

436:名無しさん@九周年
09/05/14 20:27:47 9Uw0/7GH0
ダウンロード販売と併用すれば
流通量が少なくなって
在庫仕入れるのに困って潰れるのに

437:名無しさん@九周年
09/05/14 20:28:09 zeLuUeXQO
本なんて一回よんだら
ポイッ だよ。
ホントに読みたい本なら新刊で買うんだし、一度読んで内容把握したんなら
もういらないじゃん。その受け皿が古本屋であってさ。

438:名無しさん@九周年
09/05/14 20:29:49 86V6MnumO
ソウカにとって不利な本は安値で回収→廃棄

これで今後も安泰ですね^^

439:名無しさん@九周年
09/05/14 20:34:43 PJi2jk9F0
>>45
竹書房の漫画本ってヤクザモノとかしかないだろ
元々需要そんなにないと思うぞ

440:名無しさん@九周年
09/05/14 20:37:16 fuLzi9yy0
ブックオフってマドンナの本受け入れないよね。新品なのに。
なんで?

441:名無しさん@九周年
09/05/14 20:37:54 FBq/QDRSO
トーハンが黙っちゃいないだろうな
で、日版と凸版とアマゾンが組むんじゃないの?
楽天もいづれか(大日本、トーハン、日版)のグループに組み込まれるだろうね

442:名無しさん@九周年
09/05/14 20:40:37 iBf8LWp9O
新古として流通させ実質値下げ販売のかいし…なわけないか

443:名無しさん@九周年
09/05/14 20:42:40 oT6rzU+60
>>11
しかし、やつらはどこにでもいるから恐ろしい。
なんで、電気業界まで入ろうとするねん

444:名無しさん@九周年
09/05/14 20:52:37 FBq/QDRSO
大日本印刷がこれだけ会社買い漁れるのは
フリーペーパーと下請会社にから吸い上げた利益が莫大だからだろ
それ以外考えられん

445:名無しさん@九周年
09/05/14 20:58:00 Ap9q68Wj0
似たような店が増えてきたから完璧裏目

446:名無しさん@九周年
09/05/14 21:01:00 7TyUNmCf0
>>428
強欲なのはブックオフの方でしょ?
出版社は全部の本が売れるわけではなく大半の雑誌や書籍は赤字。
たまに出るヒットでなんとか黒字の世界。
その中の当たってる本だけがブックオフでも売れている。

しかも、ブックオフができるとその周辺の小さな普通の本屋が
つぶれるのは知っているよね?その原因も知ってる?
ブックオフは1万円以下なら身分証明書を出さなくてもいいから
小さなまともな本屋から万引きした本をブックオフに買い取って
もらうという噂がある。一時期書店の万引きがひどいってニュース
にもなっていたよね。。。


447:名無しさん@九周年
09/05/14 21:16:56 4ROgupL00
本屋(新書扱い)の近所にブックオフ建てるのには悪意を感じる

448:名無しさん@九周年
09/05/14 21:23:52 1RFIZykv0
そうかそうか

449:名無しさん@九周年
09/05/14 21:26:36 r+R/ZwFHO
ざまぁ

450:名無しさん@九周年
09/05/14 21:57:00 RXM+Eg4Q0
手提げ袋に一杯のコミックスの査定が数十円って感じなんでしょ? 以前、社長が定価の10分の一
で買い取り、定価の半額で売るなんて言ってたけど嘘っぱちじゃん。状態にもよるんだろうけど、
それでも悪辣以外の何モノでもないな。さっさと消滅してほしい会社です。

451:名無しさん@九周年
09/05/14 22:03:33 u3Xv+ABr0
ブックオフの店の裏口で、売れ残り?本を古紙回収業者のトラックの荷台に大量に投げ込んでるの見た。
あの中に稀少本が混じってても、いまごろトイレットペーパーに生まれ変わっちゃってるんだろうな…

452:名無しさん@九周年
09/05/14 22:15:27 JdMaxkPV0
ブックオフなんて解体して潰すべき。

453:名無しさん@九周年
09/05/14 22:19:03 eYWlt2fG0
何一つとして本当に貴重な書物は捨てられていないがな。

本当に貴重な古典は然るべき所に保管されている。
本当に貴重な新刊は出版されずに温存されている。

幼稚園児の罵り合い程にも低俗な作文であぶく銭を稼ぎ、
ゴミを溜めすぎた揚げ足をカルト仏教に取られているだけ。

ゴミの頒布と回収の流動にまぎれてたまに出る、貴重本の
複製を手に入れたりもするが、それもあくまで複製なので
「処分されなくてよかったね」程度の扱い。結局はどこにも
「新しく生み出された貴重本」のない現社会の実状である。

454:名無しさん@九周年
09/05/14 23:52:59 9Uw0/7GH0
文字遊びでガス抜きして学力を底上げするのが目的だからな
読み捨てされる駄文でも良いんだよ

455:名無しさん@九周年
09/05/14 23:59:07 eYWlt2fG0
だからつまらない。

456:名無しさん@九周年
09/05/15 00:02:09 9tIfAbJX0
ブックオフってコミック以外は糞みたいな本しか売っていない
図書館行った方がマシ

457:名無しさん@九周年
09/05/15 00:09:15 +QMwS+e60
それを言っちゃおしまい

458:名無しさん@九周年
09/05/15 02:09:04 GQ9FTmCJ0
研究者が数十万円だしてでも入手したがる希少本を
何の疑問ももたずに廃棄し、こぎれいな糞本だけを
書棚に並べて売ってるのがブックオフ

こいつらの本当の仕事は日本と日本文化を根源から
破壊すること

459:名無しさん@九周年
09/05/15 02:58:44 ZaAwh/B90
ブックオフはまずあの半乾きの雑巾みたいな悪臭をなんとかしろ

460:名無しさん@九周年
09/05/15 03:05:39 z4X1v+uKO
芳賀書店はオレが守る!

461:名無しさん@九周年
09/05/15 03:20:56 PlxVFbov0
>>458
誰かにいったん所有されて手垢まみれになった、
それも研究者にしか需要されないような糞本を廃棄しただけで「文化破壊」とか
どんだけ高尚ぶってるんだ、おまえは。
本なんてものは、無数にある消費財の一つに過ぎない。

462:名無しさん@九周年
09/05/15 03:26:29 lp0K8NHv0
ブックオフって買取が安くて有名なのになんで古本最大手なんだろう
他の古本屋行ったら人気作は200円買取とかリスト貼ってあったりするのに
ブコフはないね。高くてどんくらいするんだ?

463:名無しさん@九周年
09/05/15 03:30:37 RXDm1Rxi0
ブックオフは「古本屋」じゃなくて「中古本屋」だよ

464:名無しさん@九周年
09/05/15 03:31:18 GQ9FTmCJ0
>>461
こういうアホには冷泉家の偉業は絶対に理解できない

465:名無しさん@九周年
09/05/15 03:44:02 QsUcAeF/0
>>462
書店の新刊台にガン積みされてる単行本を持って行っても、一律150円だよ。
価値も分らず、マニュアル化されているから、アホでもできる。

ブコフができると周りの古書店が迷惑なんだよね、買い取り値段もブコフにあわしてるし。
いいかげんやめろや!こんな汚物企業は潰れろ!

買収されて奇麗さっぱり、悪徳商売から身を引け!

466:名無しさん@九周年
09/05/15 03:53:18 wKxH1JTd0
>>458
そんな貴重な本を目利き店員がいる古本屋じゃなくブックオフなんかに売る奴が馬鹿なんだろ。
そんな馬鹿に買われてしまった本さんが不運だったということで諦めてもらうしかないのでは。

467:名無しさん@九周年
09/05/15 04:11:46 UA973c1P0
まあ、心情ではブックオフに対して批判的になってしまうが、
今回の件は、
出版社が巨額を投じて買収するからにはブックオフ商法を抑制するだけじゃなくて、
自らがブックオフの商売を取り込んだってことだろ。
ブックオフ批判をしていた俺たちご苦労様。

468:名無しさん@九周年
09/05/15 11:43:20 AU/YTJzw0
講談社って、経営危機で倒産寸前なんだよな
とっとと潰れて下さい

469:名無しさん@九周年
09/05/15 12:56:42 sgwE3owRO
巨額投じてブックオフの経営悪化させるとか潰してる余裕なんてあるわけないからな
ブックオフの旨味をもらいましょうってことだな

470:名無しさん@九周年
09/05/15 14:56:06 ELsfD+cN0
>>464
そのまえに冷泉家を読めないと思うが

471:名無しさん@九周年
09/05/15 16:03:07 kCmhX4wa0
>>461
春秋左氏伝、史記、漢書、三国志、プルターク英雄伝、タキトゥスなど
読んだことないの? 可哀想な人だなぁ

472:名無しさん@九周年
09/05/15 16:06:40 VpRWMgfqO
>>461
文革のときの中国人みたいだな

473:名無しさん@九周年
09/05/15 22:28:19 QadYDP3E0
新刊をしばらく売るのを禁止にするっていっても買い取りはするんかな?
じゃないとどの本が発売されたばかりかとか逐次チェックしてらんないものね
膨大な量を簡単にやり取りするために本の価値とか考慮しないわけだし


474:名無しさん@九周年
09/05/15 22:32:30 BSgGuWZt0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


475:名無しさん@九周年
09/05/15 22:36:13 Su5RI4s00
こじきとにほんしょきと源氏物語とうじしゅういものがたりと太平記ならよんだことある
外国のは文字が読めないから無理だわ

476:名無しさん@九周年
09/05/15 23:41:30 MP3LjSZ10
>>465
ブコフは基本的に漫画やスイーツ向け雑誌買い取り用だろ?w
だからマニュアルもそれにあわせてんだろ。

477:名無しさん@九周年
09/05/15 23:58:01 zHwhHLCX0
再販制度って 誤解 されてるよね、



>メーカーが小売業者に対し商品の値引き販売を許さないこと

>再販制度はこの通称からくる語感に反して、再販行為を義務付けているわけではない(任意再販)。


再販制度
URLリンク(ja.wikipedia.org)

478:名無しさん@九周年
09/05/16 00:07:14 ShIykUN80
せどりのひとが籠2つ分買い込んでたけどあんなに売れるの?

479:名無しさん@九周年
09/05/16 11:32:27 ap46l2Cn0
せどりは法的にも問題無い商売だから許せるが
ちくま文庫の高い商品を100円コーナーの同じ厚さのやつとカバーだけとり替えて買って行くやつがいてビビった
カバーは柳田国男全集(値札は500円以上)なのに中身が全部海外の糞ミステリにされてたw

480:名無しさん@九周年
09/05/16 12:06:10 MVeeEZge0
「いらなくなった本、捨てる前にブックオフにご相談ください」って店内広告でも
アナウンスしてるだろ。直接裁断機に行く前の緩衝材みたいなもんだろ。
その割にはいい本もたまに紛れてるのが日本人のモッタイナイ根性を誘う。
「思い切って捨てなさい」という意識こそがブックオフ抑制になる。

481:名無しさん@九周年
09/05/16 12:15:42 ZJogzNeO0
公務員とか出版社とかが就職ランキングで上位に入る世の中じゃ無理だろwwww

482:名無しさん@九周年
09/05/16 12:27:32 045eqfAo0
ブクオフ商法が成立してるのには理由がある。
それをよく考えもしないで、株だけお買い上げになっても、根本問題は解決しない。

483:名無しさん@九周年
09/05/16 12:32:15 /xAH6QU60
ブックオフに本とビデオで合計56個位出張買取お願いしたら値段が
付くのが半分以下で計600円位。残りはこちらで処分するか返送するか
但し返送代がかかると言われた。

484:名無しさん@九周年
09/05/16 12:34:28 ZJogzNeO0
古本は自然破壊の象徴!!!!!!
廃棄してエコすべき!!!!!!

とか記事にすればいいんじゃね?

485:名無しさん@九周年
09/05/16 13:56:29 MVeeEZge0
無駄な文章は読まない美徳が重んじられること。

高尚ぶった教養書の中にも、エロ本並みに人間の欲望を
処理することだけに特化されたものはいくらでもあるから。
そういう本は、欲望を抑えてあえて読まずにいるほうが
偉いのだという風潮を作る。読むのを禁止まではせずとも
読んだほうが卑しいとして、専らな文章信仰は捨てさせる。
本当に善い文章を享受するためにこそ、駄文は諦めさす。

486:名無しさん@九周年
09/05/16 14:05:56 tXiWo1qF0
>>485
2行目からは読まなくてもいいよって事?

487:名無しさん@九周年
09/05/16 14:10:31 ZJogzNeO0
フル本なんてエコじゃなくてエゴなんだよな
リユースを金儲けのために使うのは犯罪だよ

488:名無しさん@九周年
09/05/17 00:27:49 e+MeFK+b0
株式買い取るなら市場通せよな

489:名無しさん@九周年
09/05/17 00:30:59 aGLbHYutO
これで流通の度に権利者に幾らか入れば良いけど
版元からしたら古本より新古書を目の敵にするってことなのかねぇ


490:名無しさん@九周年
09/05/17 00:36:38 hTIjOB0r0
ブックオフでは100円以外の本は買わない。
100円以外は全部新品で買う。

491:名無しさん@九周年
09/05/17 00:54:30 t9kkQ8sn0
三泊以上の出張のときは100円本を適当に買って
駅でポイポイ捨てていく。
捨てる覚悟があってこそ本を一生懸命読み、頭に入ってくる。


492:名無しさん@九周年
09/05/17 01:40:14 QV6GUNg30
で、日本政策投資銀行の馬鹿どもはいまだに仕事回してやった恩義着せて
都内一等地に数千円の賃貸料でゼネコンに肩代わりさせてもらってる件はどうなってるんだ?

493:下岡龍二
09/05/17 01:53:31 DiIBRMUW0

集英社さんどこかの入知恵かしらないけど、婚活という言葉はやめた方がいいよ。

結婚って連続した長い時間のことだけど、活動はだめだよ。

何でノーチェックなの?結婚生活を夢見ている人や、結婚生活をしている人を

妬んだ言葉に聞こえるよ。

494:下岡龍二
09/05/17 02:07:11 DiIBRMUW0
新婚生活
結婚生活
新婚活躍
婚礼活字
結婚活躍
銀婚生活
金婚活動
結婚活劇
離婚活火山
結婚活路
離婚活性

495:名無しさん@九周年
09/05/17 02:11:14 iE24H1Dg0
うさんくさっ

496:名無しさん@九周年
09/05/17 02:18:38 Ei6X9bHq0
>453
偉そうに吹いてるけど個人にとっては貴重な本と売れる本は別物で
出版社にとっては売れる本=貴重な本じゃない?
出版社はボランティアじゃないんだから、453にとって貴重な本でも
読者が1000人程度だったら、それは大半の読者には貴重ではない
ってことになる。
売れない貴重な本を作って著者に印税も払わず、印刷所に印刷費も
払わず、社員に給料も払わない。453はそれが出版社のあるべき姿
だというわけだ。。

497:名無しさん@九周年
09/05/17 02:26:42 QpTm7Hmm0
なぜDNPが

498:名無しさん@九周年
09/05/17 02:52:18 lOtR8LDj0
なんでブックオフなんかを・・素人にはわからんわw

499:名無しさん@九周年
09/05/17 08:52:28 iNQZavIF0
「暴力団養成講座」でも売れるんなら刷る、
その時点で暴力団予備軍だわな。その出版社も。
そんな出版社には自分の気に入った本なんか刷ってほしくないな。
読者と売り手、犯罪主義者同士だけで暗い穴の中で蠢いてろ。

500:名無しさん@九周年
09/05/17 10:25:49 Gl13m1Bu0
そうか、分かったぞ
必要とされていない本を作るから
売れないんだな

501:名無しさん@九周年
09/05/17 10:28:24 Y7HOvfmY0
ブックオフが傾いてるなんて知らなかった
ついこないだまでは勝ち組企業だったのになあ…

502:名無しさん@九周年
09/05/17 10:30:35 hgGl0LdxP
ど素人考えだが刷りすぎて行き場のない返本を安く流通させるつもりなのかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch