【社会】注文住宅が未完のままメーカーが倒産→前払い金被害続出at NEWSPLUS
【社会】注文住宅が未完のままメーカーが倒産→前払い金被害続出 - 暇つぶし2ch343:名無しさん@九周年
09/05/14 21:28:32 Mav4fkOOO
え?
2000万の詐欺にあったの?
死ぬまでローン払い続けるの?

可哀相w

344:名無しさん@九周年
09/05/14 21:37:12 X4BUU7jGO
家の値段なんて有って無い様なもの
数%の割引なんて割引後の価格が本当の価格に決まってるだろw
騙された連中ざまぁwww
めしうますぐるwwwwwww

345:名無しさん@九周年
09/05/14 21:41:10 co20U1pP0
金持ち父さん、計画父さん

346:名無しさん@九周年
09/05/14 21:46:33 neJV4A7H0
宅地建物取引業法(宅建法)なんて適用されても帰ってくるのは微々たるもんだ。
店舗1個しかなかったら最大1千万、2店舗有る不動産屋でも1.5千万
欠陥住宅買って訴えたら最終的には会社潰して逃げるからなあいつらは。

347:名無しさん@九周年
09/05/14 22:20:33 hcZVFnZX0
URLリンク(www.e-kodate.com)

No.162 by 通りすがり 2008/05/09(金) 08:38

営業所を増やし続けている中、実は決算、連続赤字中の噂・・・。
間違ってたらごめんなさい。

No.163 by 匿名さん 2008/05/09(金) 09:30


営業所を拡大する時に赤字だったら銀行は貸出しをしないよ。銀行から借りずにやっていると言うことは基本的に黒字と言うことだよ。

No.166 by 通りすがり 2008/05/09(金) 18:48

163さんへ

その通りです。経営状態が危ない場合、銀行は貸し渋ります。
だから、大変苦労してるみたいですよ、資金繰り・・・。
まぁ、あくまで「噂」です。

No.176 by 匿名さん 2008/05/25(日) 20:54

下請けの支払い延長・・・・大丈夫かー

No.238 by 通りすがり 2008/08/14(木) 15:08

実際、今が一番大事な状況です。
支払いもギリギリの状況のようで、今回、「起死回生」手を打って頑張っているようですが・・・。
これがコケたら・・・。

348:名無しさん@九周年
09/05/14 23:55:55 eCs9GEt00
>>34
> そもそも大手中小関係なくハウスメーカーってだめだよね。
> ハウスメーカーってしょせん、注文といっても完全注文でなく
> 決まった既成のパーツからチョイスしてるだけ。
> イージーオーダーみたいなもんだから、完全に自分好みにできるわけではない。
> しかもじっさいは大手ハウスメーカーがどっかの下請けに外注してるだけだから信用できない。
> いい家を建てるなら信頼できる工務店を探して建材選びから自分で業者と一緒に選ぶべき。
> うちもそうしたから、すごく愛着があるし大事につかってる。

↑って言う奴が多いけど、そうでもないよ。
俺の友人3人がそれぞれ↑と同じ考えで、工務店で注文住宅を建てたんだが、
そりゃほぼ100%ボロボロだったよw
工期は半年近く伸びた奴や、材料が違ったり、寸法足らず、いたるところ小傷だらけ、
クレーム対応も遅かったり、無視したり、追加料金されたり・・・
俺は某大手ハウスメーカーの建築条件付土地を買ったために、選択の余地は無かった。
確かに無問題ではなかったが、基本的にクレームには100%対応してくれた。
これから家を建てるやつは良く考えた方がいいよw

349:名無しさん@九周年
09/05/15 10:11:31 1gBy/22p0
ネットウヨはニートが多いから馬鹿みたいな意見ばかりでマジ萎えた
こんなの国の政策が悪くて潰れたんだから税金で全額保護するのが当然
大金注ぎ込んで倒産とか、放置したらみんな自殺しちゃうよ・・・・・
すでに着工しているところなんて放置出来ないし、さらに借金しないと・・・
きっとこんな状況を放置すれば自民は選挙に負ける。民主なら100%救済してるしな

350:名無しさん@九周年
09/05/15 11:30:38 wgs5xiFB0
>>349

岡田の増税宣言ねw

【政治】 民主・岡田氏、所得税と相続税の最高税率引き上げ検討も…衆院選マニフェストで★3
スレリンク(newsplus板)

351:名無しさん@九周年
09/05/15 11:39:04 AEAe4ZJvO
>>349
レスひとつか。
しょぼい釣りだな。

352:名無しさん@九周年
09/05/15 11:45:27 m/OQ09WGO
まあ、株だって同じことだが、倒産したら諦めるしかないな。

353:名無しさん@九周年
09/05/15 11:48:52 l1XjpZYnO
手付け金ってのはどこの会社も取るが
前払い(恐らく手付け金より高額)
ってのはほぼ計画倒産だろww
静岡の富士何とか言う会社なんかまさにそれ

354:名無しさん@九周年
09/05/15 11:49:55 nJTrAKcB0
お前らって、他人が不幸になるニュースが大好きなんだね。

355:名無しさん@九周年
09/05/15 13:32:56 S9aqHfeX0
そら人の不幸は大好きさ。あいつが自殺したって時も俺はニヤッと笑っちまったし

356:名無しさん@九周年
09/05/15 13:40:04 4yL+F6HHO
>>343
自己破産して免責を受ければいいだろう。
事情が事情だからブラックリストも数年で済むかもな。
こういう事情での自己破産免責が増えれば政府も重い腰を上げざるを得ないだろ。

357:名無しさん@九周年
09/05/15 13:40:51 7eUueRLA0
値段が心配おいくらかしら?

358:名無しさん@九周年
09/05/15 13:42:34 Nnx8DyCp0
まあ企業のビルとかなら完成時に一括支払いとか、工程ごとに払っていくとかさせられるけど、
個人宅の場合買う方にそんなに交渉力がないからな。

359:名無しさん@九周年
09/05/15 14:54:27 z++ogaRg0
え、注文住宅でも契約(着工):上棟:完成引渡しで
2:3:5とか3:3:4とか普通だけど。

360:名無しさん@九周年
09/05/15 21:11:40 izjX/XLd0
>>359
俺は建築条件付土地で建てたけど、手付け:完成引渡しで0.1:99.9だった。
最初に支払い条件聞いたら、
「ウチは一応形式として契約時に手付けは頂きますが、残りは全部引渡し時でいいですよ」
とのこと。
本来はこれくらいが当たり前のはずなんだけどな。

製品が未完成の状態で金を取るのが当然と思ってるような業界はダメだわ。

361:名無しさん@九周年
09/05/15 21:24:44 DdjIVDVC0
>>360
それだとやっぱやだといって払わない客のために価格が上がる。

362:名無しさん@九周年
09/05/15 22:00:32 r6/aiU8G0
じゃ、他行くという
でもバブルのようなときじゃ向こうが上なんだろうな
今ならあれだけど

363:名無しさん@九周年
09/05/16 02:10:04 p3Kh2MnG0
手付金半分あると仕入れ値叩けるから楽なんだよな

でも客の気持もわかる。職人に10日先の日当払うようなもんだもんな

同業の俺でも建設業なんて信用しないもん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch