【社会】注文住宅が未完のままメーカーが倒産→前払い金被害続出at NEWSPLUS
【社会】注文住宅が未完のままメーカーが倒産→前払い金被害続出 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@九周年
09/05/13 06:04:18 1WOSF43OO
うんこしながら2げっと

3:名無しさん@九周年
09/05/13 06:05:06 DEle1woUO
2

4:名無しさん@九周年
09/05/13 06:05:13 wnpH1DPE0
両者とも危ないと言われてた会社じゃん。

結論は騙された施主がアホ。

5:名無しさん@九周年
09/05/13 06:05:26 uB6W35y9O
ちっ(・∀・)

6:名無しさん@九周年
09/05/13 06:05:28 TuWqOUIC0
割引するという提案に応じたなら自己責任だ

7:名無しさん@九周年
09/05/13 06:05:54 aVtv1XmKO
底辺職だから仕方ない。

8:名無しさん@九周年
09/05/13 06:06:19 +Soynr1u0
富士ハウスで建てたやつはネットで何で事前に情報調べなかったんだろな

9:名無しさん@九周年
09/05/13 06:08:57 25WL/2A4O
こうなっちゃ契約書なんか紙切れだからな。
せめて棟上げまで済んでりゃ救いはあるが…。

10:名無しさん@九周年
09/05/13 06:09:08 GDiRft8y0
かわいそう。

11:名無しさん@九周年
09/05/13 06:09:21 kJ/jb2gWO
豚聖子は庁設立で「流れを作った神」と公僕に崇められたいのかね?

愚かな臭い肉の塊だ…

12:名無しさん@九周年
09/05/13 06:10:07 OJgG8wgB0
可哀想なのはわかるけど、
騒いでどうにかなるのかね?

13:名無しさん@九周年
09/05/13 06:10:25 6drolOkD0
住宅メーカーがやばいかどうか簡単に調べる方法:

自分が調べたいメーカー名をキーワードに入れてググる
→一番上の「他のキーワード」のところを見る。

ネガティブなキーワードが並んでいたら要注意。

14:名無しさん@九周年
09/05/13 06:12:12 ti2ShaJiO
メシウマw

15:名無しさん@九周年
09/05/13 06:12:19 Mybmgze80
未完成の状態で潰れたとして
それを他の業者が引き継いで工事する場合
問題なく引き継げる?

16:名無しさん@九周年
09/05/13 06:12:54 GDiRft8y0
>>13
そんなことしたらどんな大手でもネットでボロの幾つか出てくるよ。
どこのメーカーも信用できなくなるだけ。

17:名無しさん@九周年
09/05/13 06:13:15 h55Qt+M00
財閥系以外で家建てる男の人って・・・

18:名無しさん@九周年
09/05/13 06:14:09 d76E9fdn0
約束は破る可能性があるからするのであって・・・

19:名無しさん@九周年
09/05/13 06:14:15 zFKKY5V90
手を付けたら最後まで作れよ・・・
住宅メーカーは共同で保険つくっとけ。

20:名無しさん@九周年
09/05/13 06:14:41 qkposXLi0
噂の東京マガジンでやってたけど、ほんの少し多めに前払いしただけで、
住宅完成保証契約は無効になるんだってな。

21:名無しさん@九周年
09/05/13 06:15:52 u5cCxgzfO
未完成とか引き渡されてないから施主じゃなくて倒産メーカー所有になるのかな。

22:名無しさん@九周年
09/05/13 06:16:00 4MDgzL9QO
アーバンエステートって、建物探訪のスポンサーのとこ?

23:名無しさん@九周年
09/05/13 06:16:34 d39R4kxFO
俺のアパートの前になんか建ててるとこは、朝七時半から夕方七時までGWも日曜もやってるけど、倒産近いのかな?

24:名無しさん@九周年
09/05/13 06:16:44 8OnXnn6xO
アーバンエステートって24万8千円?
ちょっと前までTVCMすげー見た気がするんだけど計画父さ…??
なの?

25:名無しさん@九周年
09/05/13 06:16:53 tRoXecLTO
建て売り買え。

26:名無しさん@九周年
09/05/13 06:18:15 Ev27NtSVO
積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、ミサワホーム、トヨタホーム、住友林業、積水ハイム、ヘーベルハウス

ここらへんの大手か、地元の信頼できる工務店で建てるのが無難

中堅ハウスメーカーは避けるべき

27:名無しさん@九周年
09/05/13 06:18:52 6drolOkD0
>>16
それが意外にそうでもないんだな。試してみて。

逆に、2chの住宅板なんかを中身までじっくり見てしまうと、建てれるメーカー
なくなっちゃう。

28:名無しさん@九周年
09/05/13 06:18:52 wdSILhRX0
潰れた会社は住宅保証機構の完成保証に入る金もなかったんだろう

29:名無しさん@九周年
09/05/13 06:19:24 wnpH1DPE0
>>20
それは契約書に書いてある事だしなぁ。
被害に遭ったマヌケは、高い買い物にもかかわらずろくに契約書も読まず、
営業に言われるままにポンポンとハンコ押してったんだろう。

富士ハウスに関してはある程度歴史があるからともかくとして、アーバンなんざ
新興企業なのに、あれだけ派手にCM流してたら胡散臭いと思わなかったのかね。

30:名無しさん@九周年
09/05/13 06:19:29 7r+38hnHO
久々に気持ちの良いニュースw家建てられるブルジョア滅べw

31:名無しさん@九周年
09/05/13 06:20:06 KFh/ATmZ0
>>15
まともな業者は引き継げないよ
1で済む仕事が1.5にも2にもなるから

32:名無しさん@九周年
09/05/13 06:20:29 MbvwjAsK0
東新住建も、少しだけ思い出してあげて下さい

33:名無しさん@九周年
09/05/13 06:20:31 /Nj52VlrO
>>16
他と比較すりゃ参考になるっしょ

34:名無しさん@九周年
09/05/13 06:21:03 GDiRft8y0
そもそも大手中小関係なくハウスメーカーってだめだよね。
ハウスメーカーってしょせん、注文といっても完全注文でなく
決まった既成のパーツからチョイスしてるだけ。
イージーオーダーみたいなもんだから、完全に自分好みにできるわけではない。
しかもじっさいは大手ハウスメーカーがどっかの下請けに外注してるだけだから信用できない。
いい家を建てるなら信頼できる工務店を探して建材選びから自分で業者と一緒に選ぶべき。
うちもそうしたから、すごく愛着があるし大事につかってる。

35:名無しさん@九周年
09/05/13 06:22:26 ZseZ2owk0
まさか税金で補填しろとか言い出さないよな

36:名無しさん@九周年
09/05/13 06:22:40 OBQj2NnFO
こりゃあ美味すぎて米が足りねえwww


37:名無しさん@九周年
09/05/13 06:23:16 J8T+q72ZO
固執しても変な業者につけ込まれて多重ローンに沈みそう。

38:名無しさん@九周年
09/05/13 06:23:34 A2g7VHMU0
これぞ自己責任

39:名無しさん@九周年
09/05/13 06:23:47 CddeYscp0
笑えないな
悲惨にも程がある。

40:名無しさん@九周年
09/05/13 06:23:55 GDiRft8y0
>>27
そんなことあるってw大手なんかしょっちゅう告訴問題抱えてる。
一戸建てにかぎらずマンションでも同じwwもの知らなさすぎ。

>>26
建てる機会があったらもっと真剣に調べた方がいいよ。

41:名無しさん@九周年
09/05/13 06:24:49 s7Tl3AAGi
>16
セキスイですねわかります

42:名無しさん@九周年
09/05/13 06:25:40 DkCHlf/gO
不動産関係は基本的に悪い奴ばかりだから気をつけた方がいいな。

43:名無しさん@九周年
09/05/13 06:25:51 LsI5zW0Y0
メシウマって、こういうことだったんだ。

44:名無しさん@九周年
09/05/13 06:26:33 +26l+W/v0
自前の金で払った奴は、まだいい。
貯金がゼロになっただけだ。

悲惨なのは、ギリギリでローン組んだ奴だな。
こういう場合は、今払ってる家賃をローン返済に当て込んでるから
ひたすら借金地獄に陥る。

45:名無しさん@九周年
09/05/13 06:26:53 aaMYyqpJ0
俺も家立てられるブルジョアが滅んで仲間が増えるの大賛成

民主党が政権とったら、どんどん外国に無償で金を持ち出して、

ますます貧乏になっていくだろう

国民のほとんどが貧しくなっても一握りの金持ちは売国を続けるだろう

46:名無しさん@九周年
09/05/13 06:28:09 hJVpSNdZO
かなり悲惨な話だとは思うけど、税金で救済とか馬鹿げたことだけはやめてほしい。


47:名無しさん@九周年
09/05/13 06:28:25 wT02JTd90
被害者がまとめて1軒の借家に住めばすべて解決

48:名無しさん@九周年
09/05/13 06:28:25 3blg2Obe0
有名なメーカーや中堅どころメーカーって結局フランチャイズなんだよな。
加盟店によって左右されるのは確か。

49:名無しさん@九周年
09/05/13 06:29:33 dW5Z4M2U0
やはり家なんて建てるもんじゃないな

50:名無しさん@九周年
09/05/13 06:30:42 /1iEjj230
損保会社頭使えよ。儲けるチャンスだぞ

51:名無しさん@九周年
09/05/13 06:31:18 6drolOkD0
>>40
「他のキーワード」のとこだけ見てみ、と言ってるのだが。
実際今でも営業してる3社ほどを調べたらこうなる(社名は伏せる)。

A社 他のキーワード: A社 株価 A社 CM A社 コンペ A社 評判 A社 採用
B社 他のキーワード: B社 評判 B社 ホームページ B社 不渡り B社 倒産 B社 欠陥
C社 他のキーワード: C社 トラブル C社 ブログ C社 訴訟 C社 坪単価 C社 クレーム

これでB社、C社をあえて選ぶならどうぞご自由に。


52:名無しさん@九周年
09/05/13 06:31:36 M83+ojQO0
未完成品にカネを払うとか信じられん。

おれも最近家建てたけど、契約時に手付け1%払っただけで、
残りは全部引き渡し時の支払いだった。


53:名無しさん@九周年
09/05/13 06:32:25 ba2QF4Tk0
>>19
保険はすでにある。
このハウスメーカーが高い保険料を支払いたくないから
入って無かっただけ。

54:名無しさん@九周年
09/05/13 06:33:11 qtSwk0BsO
>>1
こういうニュースを記事にするのが報道機関というもの。

どこぞの、自民と経団連の提灯記事と民主叩きしか能がない
利権屋御用達の糞マスゴミと違い



55:名無しさん@九周年
09/05/13 06:34:22 N0im7oGO0

 だから在日韓国人の人権問題に気を配っているセキスイハウスに頼めば良かったのに!

 だから在日韓国人の人権問題に気を配っているセキスイハウスに頼めば良かったのに!

 だから在日韓国人の人権問題に気を配っているセキスイハウスに頼めば良かったのに!

 だから在日韓国人の人権問題に気を配っているセキスイハウスに頼めば良かったのに!


56:名無しさん@九周年
09/05/13 06:34:26 H9AdnctL0
>>40 URとか公団系列は未だマシだよ。

57:名無しさん@九周年
09/05/13 06:34:26 Cjdgt/0c0
・倒産しそうな会社に依頼するのが悪い
・払う奴がバカ

58:名無しさん@九周年
09/05/13 06:34:35 ba2QF4Tk0
>>52
たしか富士の手法は
前金で払って貰うとコスト・材料の調達の関係で
安く作れるって話だったな。その時点でうさんくさい
と思わないとな。どうがんばっても100%返ってこないし
高い授業料はらったな

59:名無しさん@九周年
09/05/13 06:35:37 KpuMbk9V0
経済対策として、保険料を助成してもいいとは思う
いろいろジャブジャブだし、そこだけけちってもいまさら・・・

60:名無しさん@九周年
09/05/13 06:35:43 kUa2wDVw0
超大手メーカーとして有名な三井の建て売りでも玄関とか勝手口の
足元タイルから風がゴーゴー吹き上げるからかがんで足元をのぞいたら、
上の方からだと目につかない部分はしっくいを塗らないで手抜きして
いるので、外の太陽光線が差し込んでいて、
そこからゴキブリとか自由に外から出入りしているそうだ。

外とつながってるんだな。

61:名無しさん@九周年
09/05/13 06:36:31 njw7I/6y0
たとえお仕着せでも既に完成済みの建て売り住宅が安心ということだね

62:名無しさん@九周年
09/05/13 06:38:01 hXBkBBSdO
どこなら
安全なんだよ

63:60
09/05/13 06:38:08 kUa2wDVw0
>>61
だから安心じゃないだろJK
姉歯の建て売りとか
しかも建て売りの場合は、途中の工事を確認できてないので
相手にいわれたまま信用するしかない

食品偽装と同じ構造だ

64:名無しさん@九周年
09/05/13 06:39:07 GDiRft8y0
>>51
1件、2件の訴訟を抱えてても大多数から支持されてる会社もあるよ。
けっきょくcase-by-caseで、訴訟を起こされた企業=非道理的企業というわけではない。
顧客の満足度は個人差があるからしょうがない。
悪質な業者は裁判所で調べられるからむしろネットよりも裁判所で調べるべき。
ネット脳、2ちゃん脳はきもい。

65:名無しさん@九周年
09/05/13 06:39:50 wnpH1DPE0
>全額が債権者に分配されるが1千万円払った人で170万円の見通しだ。

破産企業への1000万程度の債権で170万も分配されるとか凄いな。
富士ハウスの施主は破産管財人に土下座して感謝するレベルだわ。

66:名無しさん@九周年
09/05/13 06:40:15 njw7I/6y0
>>63
少なくとも屋根と壁と床はある

67:名無しさん@九周年
09/05/13 06:40:17 gpZ044D4O
馬鹿が詐欺に引っかかっただけだな

68:60
09/05/13 06:40:48 kUa2wDVw0
>>66
わろた

69:名無しさん@九周年
09/05/13 06:41:33 sDR4hffhO
住宅ってローンを組んでまで買うもんじゃないって事だよね。
賃貸で十分。

70:名無しさん@九周年
09/05/13 06:43:57 djuSRNNg0
>>64
1~2件程度の訴訟抱えてるだけで全般的に顧客の評判がいいなら、
そもそも他のキーワードに出てこない。
他のキーワードに出てくるってことは、要するに普通の話題より
悪評が上回ってるっていうこと。
要するに統計学のお話だから、わかんないなら口出さないほうがいいよ。

71:名無しさん@九周年
09/05/13 06:47:09 cCVyo0gp0
広島県の積*ハウスはやめとけ。
程度が悪すぎ。

72:名無しさん@九周年
09/05/13 06:47:34 K9CHMSk/O
統計学のお話ワラタW

73:名無しさん@九周年
09/05/13 06:47:54 GDiRft8y0
>>70
低脳だね。1件2件の問題でも訴訟を起こした消費者は必死だから
少数で組んで被害を大きくみせる。
ましてネットなんて幾らでも尾ひれをつけて事を大きくし
メーカーを陥れる事も可能。もっといえばライバル他社の工作だってネットではできる。
バカほど、そういったとらえどころのない誘導を鵜呑みにするんだけどね。

裁判所で公開してるようなきちんとした訴状と内容が明記されてるならまだしもバカすぎ。

74:名無しさん@九周年
09/05/13 06:48:06 M83+ojQO0
>>58
仕入れや下請けへの支払いなんて手形で半年先とかだろう。
家なんて着工から2~3ヶ月もあれば建つのだから、現金の要らない商売だよ。


75:名無しさん@九周年
09/05/13 06:50:19 An1hQBvr0
うちの近くにたった大型の新築マンション
鳴り物入りで募集してたのに
リーマンショックのあとに完成したので
すげーガラガラだ
未だに大々的に募集してるよ。
毎週のようにチラシが入ってくるw
だれも買ってる気配がないのが哀れだな

76:名無しさん@九周年
09/05/13 06:51:28 zbkkEOXs0
建て替えるタイミングを逸した
このままでは築50年に到達してしまう

77:名無しさん@九周年
09/05/13 06:52:01 GDiRft8y0
そもそもネットに匿名で書かれてる内容を「統計」と言ってる時点で
全く統計を理解してないと宣言してる。
覚えたての単語をやたら使いたがる三歳児なみ

78:名無しさん@九周年
09/05/13 06:53:14 +wgNuZBb0
>>58
材料屋に現金でしか相手にされてなかったのかな

79:名無しさん@九周年
09/05/13 06:54:25 r0pmXzZZ0
きっと、国が返済しろとか言い出す被害者が出るだろうなw

80:名無しさん@九周年
09/05/13 06:54:55 RcvG5GrRO
>>73
裁判ほど現実離れした空間はないと思うが

払い渋ったり値引きさせるために裁判してる場合もあるし、口八丁の営業が災いして裁判の場合もある


81:名無しさん@九周年
09/05/13 06:55:50 8Y0pKwxc0
安物買いの銭失い

82:名無しさん@九周年
09/05/13 06:56:20 ZtewumyrO
今、少し前なら高級マンションと呼ばれてた物件が叩き売りされてるよね。あれはお買い得?

83:名無しさん@九周年
09/05/13 06:56:49 J9hZ0Te50
保険って無いのか?

84:名無しさん@九周年
09/05/13 06:56:49 6S0cR5Yv0
どこも下請け絞りさ~
どっちも滅べばええ

85:名無しさん@九周年
09/05/13 06:57:05 kUa2wDVw0
>>58
>>78
あるいは自転車操業だったのかな

86:名無しさん@九周年
09/05/13 06:58:29 kzYZGFVp0
取引先の倒産リスクなんてのは全て購入者側が負うものだろ
プレミアも支払わずにこいつら一体誰に擦り付ける気だw

87:名無しさん@九周年
09/05/13 07:00:41 N4p9lrko0
>>62
俺は小さい建築会社に頼んで、保障協会の保証付けてもらったよ。
ネットで勉強しながら、細かい決定はほとんど自分でした。
自分で決めたので材料・構造が中の上以上を選ぶ結果となり、費用は高めになったがそれ以上のまんぞくがえられたよ。

88:名無しさん@九周年
09/05/13 07:01:23 hdm8xTUu0
案外地元の小規模工務店の方が安心できるかもな。
他の資金繰りに廻されるリスクが少ないから
自分の資金は自分の家だけに使ってもらえるかも?
その信用できる工務店を探すのがまず大変だけど。

それとHMは増築が難しいからイヤだ。

89:名無しさん@九周年
09/05/13 07:01:27 djuSRNNg0
>>73
そんだけ頭悪くて理解力がないと、人生渡っていくの難しくない?
それとも大きな買い物するたびに裁判記録引っ張り出すの?
効率悪い人生が好きなんだね。

まあ、実際にググることすらせずに机上の空論だけで
物言ってると恥かくっていう典型的な例だな。

90:名無しさん@九周年
09/05/13 07:03:45 djuSRNNg0
>>77
ああ、なんか権威とか好きそうだもんね、さっきから言ってることが。

91:名無しさん@九周年
09/05/13 07:04:13 HUXVyNY90
中堅だって、まともな会社は ↓ な所に加盟しているはず。
      URLリンク(www.ohw.or.jp)

>先日静岡県にある中堅住宅メーカーが倒産しましたが、
>この会社の社長は住宅完成保障制度に対して保険料を払うのを拒んだ上で
>事業を継続し倒産してしまいました。
>当然住宅メーカーがこの保障制度に加入していないため
>施工途中の住宅が救済措置を受けることが出来ません。
>破産宣告の当日に多額の契約金を払ってしまった住宅購入者もいたようです。是非住宅建設をご予定されている方は契約する住宅メーカーがこの契約に加入しているか確かめるようにして下さい。



92:名無しさん@九周年
09/05/13 07:04:15 f2UWw+lv0
>>44
殆どが後者だろ。悲惨だよな・・・
情弱とか叩かれてるが、同情を禁じえない。わが身に置き換えると軽く死ねる。

93:名無しさん@九周年
09/05/13 07:04:31 EZQRKbEY0
>「工事代金を全額払うと数%割り引く」
自分から資金難ですよって宣伝してるようなもんなのになぜ契約するw

94:名無しさん@九周年
09/05/13 07:05:45 GDiRft8y0
>>62
自分の趣旨に合う設計士さんにお願いして、信頼できる工務店にお願いする。
自分は知り合いの紹介でとても素晴らしい設計士さんと工務店を知る事ができてラッキーだった。
だいたい坪100万でとか大よその予算は予め立てられる。設計士さんもプロだから
その辺は安心して任せられる。探してるものが見つからないと、家具でも調度品でも
設計士さんがオリジナルで設計してくれる事もあってとても良くしてもらった。

95:名無しさん@九周年
09/05/13 07:08:47 xkNHH7SB0
>>91
こういうのは国が加入を義務付けないと駄目だな



96:名無しさん@九周年
09/05/13 07:09:10 Cf3jad2R0
ヤクザのやる商売ベスト3が不動産業、建築業、金融業だ。
こんな連中によく平気で納品時入金以外で取引するよ。
頭おかしいんじゃないか?

97:名無しさん@九周年
09/05/13 07:09:35 GDiRft8y0
>>89
なんだ、反論できない負け犬の遠吠えか。
ネットなんか幾らでも貴方のようなキチガイが書き込んでるのにね。
きっとゴシップ週刊誌を鵜呑みにするような低脳なおばちゃんなんだろうけど、
どうせ建てる事もなさそうだし、勝手にネットに依存してたら?家の外にもでないから
世間の人との情報交換もしてないんだろうね。ふつう評判がわるかったら
人の口に戸は立てられないから風評もたつ。でも貴方のように友達も知り合いもなく
ひたすらひきこもってるとネット=友達、最高の情報源なんだろうね。
それはそれで勝手にどうぞ。気持ちわるいけど、お大事にとしかいようがないわww

98:名無しさん@九周年
09/05/13 07:10:09 VpBZxCTNO
こういうのって不動産保証協会から一千万円まで保償してもらえるんじゃ
なかったっけ?
まあこの件数じゃ審査厳しくしないと協会が破綻しそうだけど。

99:名無しさん@九周年
09/05/13 07:09:52 eXrILO+50
>>30
貧乏人の嫉妬はみっともない。ネラーも卑屈な奴が増えたな。w

100:名無しさん@九周年
09/05/13 07:12:48 wvkhB1KmO
アーバンエスケープ

101:名無しさん@九周年
09/05/13 07:13:15 o7y7KVgS0
まあ、不況下のこの時期に家建てようなんてのは、
そこそこ余裕でカネある連中だろ。
正直ザマアという感じだな。今日も朝からメシウマ。

102:名無しさん@九周年
09/05/13 07:13:31 GDiRft8y0




底辺の自演はまだまだつづく




103:名無しさん@九周年
09/05/13 07:14:39 EZQRKbEY0
>>98
建売なら不動産業だが注文住宅は建築業の範疇だから

104:名無しさん@九周年
09/05/13 07:16:33 uuNox/lk0
お家を建てたい
手抜きが心配
おまかせください
保証期間は60年
値段も心配
おいくらかしら
一坪単価
なんと
24万8千円
アーバン アーバン
アーバンエステート
檜4.5寸
アーバンエステート
オール電化
アーバン アーバン
アーバンエステート
アーバンエステート

105:名無しさん@九周年
09/05/13 07:16:55 VpBZxCTNO
とりあえず業者に頼む時はそこの入り口に緑と赤地に白抜きのウサギマークがの
ステッカーが貼ってあるのを確認すべし。

裁判になっても土地は不動産で上に建ってる建物は動産扱いに
なるから、ややこしい裁判になる事必至だよ。

106:名無しさん@九周年
09/05/13 07:21:55 JJitBqcjO
>>30
お前も建てられるだろ。青い家

107:名無しさん@九周年
09/05/13 07:26:48 GDiRft8y0



底辺の自演はまだまだつづく




108:名無しさん@九周年
09/05/13 07:29:31 A7haJvup0
ID: GDiRft8y0はレスの1割以上書き込んでるけど、
何で必死なの。w

109:名無しさん@九周年
09/05/13 07:32:00 O9JbhOVRO
何朝の7時すぎから喧嘩してんだよ。教育テレビでメンデルスゾーン流れているから聞いておちつけ


110:名無しさん@九周年
09/05/13 07:32:51 wvkhB1KmO
あぼーんエステート

111:名無しさん@九周年
09/05/13 07:32:54 KFh/ATmZ0
>>108
こんなとこに目立つスレが建ってられちゃ困るんだろな
必死さね

112:名無しさん@九周年
09/05/13 07:33:13 Up0EADXxO
不動産業と建設業の違いも分かってないヤツがいるのかw


113:名無しさん@九周年
09/05/13 07:33:42 LW/V9H8HO
パナホームで買って良かった。
安目の値段で家電一式の設置までやってくれるのは便利だな。

114:名無しさん@九周年
09/05/13 07:34:56 cH0VPOUt0
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ


115:名無しさん@九周年
09/05/13 07:36:32 i0OppLWyO
>>108

最初から見てみたけどホントに凄いなw
関係者かな。

116:名無しさん@九周年
09/05/13 07:37:08 kl0VANvZO
今の時期に安いからって、ローン組んで不動産買うなんてありえない。
何しろ、少子高齢、未婚化で不動産なんて、価格が今後も、下落し続けることが予想されているから。

結婚して、ATMになり、35年ローンを組まされるって、かわいそうだと思うけど、本人は幸せと思っているから、いいのかも。
そして、せっかくのマイホームができずローンだけ残ることになって、不幸に始めて気がつく

117:名無しさん@九周年
09/05/13 07:37:23 SLvZ1Z3x0
ID:GDiRft8y0
お前が一番気持ち悪い

118:名無しさん@九周年
09/05/13 07:39:07 r1Q/RV3IO
♪お任せ下さい60年保証
だの

一坪単価24万8千円

だの

子ずれ夫婦と営業マンが輪になって踊るあのCM、インパクトあったんだけどな。

119:名無しさん@九周年
09/05/13 07:39:43 0ELtMIgAO
>>94
それ幾ら信用できる人でも
予期せぬトラブルもあるし
自分の知らない下請け、孫請けとか職人もたくさん入るから
いざと言う時に人間関係含めて最悪な泥沼になる。

120:名無しさん@九周年
09/05/13 07:40:03 A7haJvup0
>>115
富士かアーバンの被害者かも知れんね。

121:名無しさん@九周年
09/05/13 07:40:30 ZzbE1OE+0
ハウスメーカー関連の告発ブログのブロガーとかメンヘラぽいのが多くて面白い。

122:名無しさん@九周年
09/05/13 07:40:52 OCgcctdyO
>>1とちょっと違うけど

今までのアパートの管理会社が倒産して、新しい管理会社が決まったから、敷金もっかい払い直せって言われたよ
敷金払い直すのが嫌で引っ越ししたのに「修繕費4万」の請求がきてる

払わないかんのかこれ。前の敷金パーか?
ちなみに、新しい管理会社との契約書にはサインしなかった(でも家賃は数回そこに払った)

123:名無しさん@九周年
09/05/13 07:41:02 EZQRKbEY0
>>120
元営業マンだったりしてw

124:名無しさん@九周年
09/05/13 07:41:10 GDiRft8y0



携帯とPCで必死な更年期ばーさんが13連投w





125:名無しさん@九周年
09/05/13 07:42:00 i0OppLWyO
>>120

そう言えば書き込みパッタリなくなったねw

126:名無しさん@九周年
09/05/13 07:42:33 9GHd9Htw0
ほとんどの人にとって一生に1度の最高額の買い物
前払いのリスクは考えておかないとな

あんまり騒ぎが大きくなると景気の浮揚にも影響するから、政府は問題が
大きくなったら公的資金で救済をとかやりだすのかな

127:名無しさん@九周年
09/05/13 07:44:22 FZs6b7Z10
>前払いのリスクは考えておかないとな

じゃあ国債はどうなんの?
将来の税収の前払いだよね。国がこれとおんなじことやるよ。この数億倍の規模で。

128:名無しさん@九周年
09/05/13 07:45:43 dGX3v+Fn0
そもそも、中堅以下の住宅メーカーに頼む時は
工事開始時に、手付けとして工事費の約4分の1程度できるのなら
もっと少なく、半分出来上がったくらいで、検査して手直しがなかったら、
その時点で総額の半分程度になるように払う、あとは完成時に支払いだけど
その時、残り半分の残金のうち、4分の3か5分の3くらいしか支払わない。
ここで、難癖つけるんだぞ、そうして割り引いてもらう。
これが支払方法です。完成前や、工事着手する前に払うのはダメだよ。
着手した時に一部支払い、半分くらい完成で一部支払い、完成時検査後に全額支払の
3回払いに応じない業者はやばいから、任せないほうが懸命だよ。

129:名無しさん@九周年
09/05/13 07:46:11 uRv0Yio7O
前にも積水が客を訴えるとかあったし、この業界は何でもありだな

130:名無しさん@九周年
09/05/13 07:46:25 9GHd9Htw0
>>127
国債の支払いは国債でS(ry

131:名無しさん@九周年
09/05/13 07:49:17 A7haJvup0
潰れて被害に合っても擁護する人もいるしなあ。

URLリンク(www.e-kodate.com)
>No.119 by 匿名さん 2009/05/13(水) 07:07
>お話聞いていますが、あまりに富士ハウスの事言わないで欲しいです。
>何でも富士富士では請けれないので完成できても もめるだけです

132:名無しさん@九周年
09/05/13 07:52:21 mM0UXXsoO
頭の中で可哀想とざまあwwwが戦っている

133:名無しさん@九周年
09/05/13 07:54:02 XkN6PvOK0
>>127
そこいらのHMが倒産するのと同じ確率で日本国が倒産すると考えるなら
買わなきゃいいんじゃないw

134:名無しさん@九周年
09/05/13 07:54:31 cCVyo0gp0
>>127
官と民を単純比較してもね。
日本の国債がこける事態になれば、メガバンク、生保、年金等が全てこけるよ。
もし、不安であれば好きな国の市民権を獲って、日本国籍を捨てたら良いよ。


135:名無しさん@九周年
09/05/13 07:55:49 3j/3wheD0
よくTVで宣伝してるへー○ルハウスとかも、1流とはいえかなり
悪どい商売してるらしい。単価値切って下請け泣かせとか。
結局手抜き工事で、最後は建物の所有者にツケが回る。

数年前にリストラされた友人の営業課長がいろいろ言ってたわ。

136:名無しさん@九周年
09/05/13 07:55:56 BiX6Xpy90
これは可哀想。業者クズだな。とりあえず最後まで作ってやれよ。
だが、最後に言わせてくれ.........



















施主ざまぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwww
どうせ、団塊のクズ親から貰った金だろwwwwwwwwwww



137:名無しさん@九周年
09/05/13 07:56:02 OxNSW0DB0
かと言って積○○ウスとかの大手も先頃の
トンデモ裁判のせいで信用できないしなぁ~

138:名無しさん@九周年
09/05/13 07:57:37 iLdf31Pc0
めっしうまうま

139:名無しさん@九周年
09/05/13 07:57:38 Jz29XZcU0
ユニ○゙ー猿に決めた俺は大丈夫かいな?

140:名無しさん@九周年
09/05/13 07:58:11 lGf47p1u0
ブルジョアがコケてメシウマとか言ってる奴は空しくならんか?
他人が貧乏になっても自分の懐が暖かくなるわけでもなかろうに。
買い物してるといかにもブルーカラーって感じの家族とか見るけど
気分のいいものじゃないぜ。

141:名無しさん@九周年
09/05/13 07:58:47 mtVDu573O
悲惨な人たちがいるんだねぇ
オレは地元工務店で材料や細かいとこまで全て指示して
納得の家を建てたから高見の見物感覚だけどw
頑張って完成させてちょーだい

142:名無しさん@九周年
09/05/13 07:58:59 0cUgiPrX0
中途まで出来た建物は他の業者やりたがらないよね
中には一部やり直しが必要になるかもしれない
残工事は割高になること必至

143:名無しさん@九周年
09/05/13 07:59:27 A7haJvup0
家を建てるとなれば多くの業者が係わる訳で、
支払いが悪くなれば危ないとの噂が広がる。
しかし騙される人がいるんだわなあ。
富士ハウスが倒産した1月30日前後を見て下さい↓。

富士ハウスご存知ですか?情報下さい。
URLリンク(www.e-kodate.com)

144:名無しさん@九周年
09/05/13 07:59:46 hiId7nRj0
と、いうことでHMはやめて地元の工務店さんに頼みましょう
いや頼んでくださいお願いします

145:名無しさん@九周年
09/05/13 08:00:17 M83+ojQO0
>>127
国はその気になれば国民の財産全部巻き上げることができるから。
それを実行に移したのが新円切り替え。


146:名無しさん@九周年
09/05/13 08:01:06 eTlLU9UXO
>>121
一生で1番の大きな買い物をして借金背負って、それがダメになったんじゃあ、メンヘルにもなるかと…

147:名無しさん@九周年
09/05/13 08:03:39 XkN6PvOK0
>>144
とりあえるHP作って情報アクセスしやすくしてくだしあ


148:名無しさん@九周年
09/05/13 08:03:55 +3PPDQ4KO
めしうまとか言ってる奴って、チョンか朝日新聞?
きちんとした日本人じゃないよな。

149:名無しさん@九周年
09/05/13 08:04:07 sGhfjXg8O
アーバン買おうと思ってたとこだった

150:名無しさん@九周年
09/05/13 08:04:54 idppJ8Rk0
>>142
工事図面とかを入手できない可能性が高いっつーか、こんな物件ならまず手に入らないからな。
配線やら配管をたどったり、きっちりやるつもりなら剥いて調べないといけない場所が山ほどあるもんな。

151:名無しさん@九周年
09/05/13 08:06:45 9mJi4Kh3O
人生完www

152:名無しさん@九周年
09/05/13 08:07:16 hdm8xTUu0
>>141
設計屋としては非常にウザイ客ではあるw
特に構造のこと考えずにあれこれ窓増やしたり柱抜こうと
したりしてこっちの手間は倍増。あげくに現場に来て変更求めたり。
だけど、それで凄く満足して充実した生活してるの見ると
あぁやってて良かったと思う天国と地獄のような職業。

153:名無しさん@九周年
09/05/13 08:07:16 pmL5LOhH0
>>148
日本人だとしても中身はチョンと同じて事だな

154:名無しさん@九周年
09/05/13 08:08:20 Vb1LZ26SO
うちは完成後に銀行決済だった

155:名無しさん@九周年
09/05/13 08:09:49 AY1Ufl610
何で全額前払いなのか、とか考えないで注文したのか。
まぁ別に消費者にどの程度責任があるかの追求は難しいけど。

156:名無しさん@九周年
09/05/13 08:10:13 3PEByTu6O
>>141
うちも、代々続いている大工さん
過去も不況の荒波を乗り越えて、地元で信頼されている

157:名無しさん@九周年
09/05/13 08:10:21 4dZYtCT+P
>>19
保険はあると思う。でも危ないメーカーは審査に落ちるので
その保険にすら入れない。消費者としてはそういった保険に
入れている業者なのかも選ぶ基準。
投資用のマンション買ったときがそうだった。

>>144
HP作って、さらに 「地名 注文住宅」ぐらいをキーワードに
googleで広告打つんだ


158:名無しさん@九周年
09/05/13 08:10:40 +xuN5naTO
これって救済する法律出来なかった?

保証だか保険だか あれは建て売りだけか?
まぁ不安だったらジオとかの保証つけたらいいよ

159:名無しさん@九周年
09/05/13 08:11:28 pmL5LOhH0
>>154
あぶない所だったなw で建設途中の物件の所有権とかどうなるんだ?

160:名無しさん@九周年
09/05/13 08:11:32 8frvuB270
>>144
やっぱり地元工務店だと高いんでしょ?でも大手メーカーより安い?
ただ地元の人だから頼んでるこっちも安心感はあるんだけど。。。

161:名無しさん@九周年
09/05/13 08:11:39 u4YiXYAT0
建売が一番安全ってことかー

162:名無しさん@九周年
09/05/13 08:11:55 qi4A8qfC0
契約を担保するために、大きい住宅メーカーの意義ってのがあるんだよね。

163:名無しさん@九周年
09/05/13 08:12:51 ej8GS+b6O
悲惨だが、高額の買い物で、しかも出来高払いなんだからもう少し慎重にな。


164:名無しさん@九周年
09/05/13 08:13:45 QlOVuWDV0
詐欺ですやん

165:名無しさん@九周年
09/05/13 08:15:58 4xmeezli0
>>26
外国籍の社員が難癖をつけてくる会社が信頼できるって
正気?

166:名無しさん@九周年
09/05/13 08:16:12 ctsWTACE0
モデルハウス見学に一般人の所に行ってみたら
まだ骨組みだけだった。
そして未来永劫そのままらしい。

167:名無しさん@九周年
09/05/13 08:20:22 o8QFQ++UO
リスクを考えなかった契約者の自業自得

168:名無しさん@九周年
09/05/13 08:21:37 wgqIR7faO
今、家を建ているが、アーバンも検討していた。
CMいっぱいやっていたから良さそうに見えた。
展示場が少し遠かったので資料をもらっただけだったが、ヤバかったなあ。
あのタイミングで申し込んだら完全に嵌められたところだ。



169:名無しさん@九周年
09/05/13 08:21:57 8frvuB270
アーバンのお金って結局CMとか番組スポンサー費に使われてったんだろ。
TV業界じゃとりっぱぐれなんてありえないだろうし。
アーバンの特番やってたらしいがTV局の50周年だっけ?と関連あるよなきっと。




170:名無しさん@九周年
09/05/13 08:22:03 z5/NJLV20
>>34
そこまでの時間とお金があれば理想的だね

でも、そう言う人ばかりじゃないし、そう言う事の出来る人が少ないから
現在の形になってきているんだろう

当り前の話だねw

171:名無しさん@九周年
09/05/13 08:24:05 KhKnFqUq0
>>170
禿げ道

結局、被害に遭ってる人たちって
貧乏人一歩手前みたいな感じなんだろうな

172:名無しさん@九周年
09/05/13 08:25:08 76vJlEzH0
30万戸

万戸

173:名無しさん@九周年
09/05/13 08:25:36 O7La5PZW0
>アーバンエステート(埼玉県川口市)

この川口市に本社のあるアーバンエステートは
CMバンバンやってるアーバンエステートと別?同じ?
こないだの日曜にやってた日曜昼の特集だと
「このアーバンエステートとよくCMやってるアーバンエステートは
別の会社です」と言ってたけど

174:名無しさん@九周年
09/05/13 08:27:40 1oJWxJ8YO
信頼できる地元の工務店w

175:名無しさん@九周年
09/05/13 08:29:56 uwX4n5Rf0
着工直後とかだともう放心状態だな・・・。


176:名無しさん@九周年
09/05/13 08:30:11 dGwa1Us8O
>>173
CMだと60年保証とかほざいてたよ。
多分一緒。

177:名無しさん@九周年
09/05/13 08:31:08 E8aXmHwZO
いや~俺がメーカー側で良かった。
家買ってもいいことないよ。
実際に作ってるほとんどの人間が年収300万程度の監督や職人だから、まともに仕事出来る状況じゃない。

178:名無しさん@九周年
09/05/13 08:33:13 3PEByTu6O
あのCMみて良さそうとか全く思わなかったけどなあ
安っぽいし、センス悪いし
あれなら中古を買ってリフォームした方がよっぽど良い家になる

179:名無しさん@九周年
09/05/13 08:33:20 c8wNSsDD0
だまされたやつらっていうのは、神様が
「おまえらみたいな悪いやつは県営住宅で十分」という審判を下したんだよ
胸に手を当ててよく考え直せ、命までとられたわけじゃない

180:名無しさん@九周年
09/05/13 08:35:02 P/MPXpVh0
怪しげな業者と契約するときは、担当者やその親族たちに連帯保証人になってもらうべきだな。
家は建たない、借金だけが残るなんてのは可哀想すぎるね。

181:名無しさん@九周年
09/05/13 08:37:12 FR69c/uM0
去年建てたんだけど、途中で建築業者が倒産してけっこう苦労したよ。
所有権を引っぱがすのとか、引き継いでくれる業者探すのとか・・・。
放っておくとどんどん朽ちていくし、台風が来た時にはブルーシートで
家を覆ったりして大変だった。

とりあえず建ったからまあ良かったんだけど。予定より1年半くらい
遅れたし、トータルで2000万弱くらい、余分に掛かった。
今考えてもちょっと胃が痛くなる。
富士とかアーバンの客を救済するのなら、俺も救済して欲しい。
一部でいいから。

182:名無しさん@九周年
09/05/13 08:37:27 ctsWTACE0
>>179
私だ……



お前だったのか……

183:名無しさん@九周年
09/05/13 08:38:31 QXaft9BG0
アーバンエステートって破産してたのかよ
広告でよく聞く名だったが、怖いなあ

184:名無しさん@九周年
09/05/13 08:39:45 E8aXmHwZO
ブルーシートなんて、実際しなくてもいいんだけどねW

185:名無しさん@九周年
09/05/13 08:41:36 hiId7nRj0
>>
やっぱHPだよなぁ
気になるのってやっぱ工事の内容とその見積もりだと思うんだけど
なかなかそれ載せるの難しいんだよねぇ・・・他人の家になるわけだkら

>>160
地元工務店だと高い、だけど品質も高い。という感じだと思いますよ
フロアー材なんか「ホームセンターでもっと安く売ってた」て言われたこともありますけど
商品の質が違うんですわ 家って4、5年じゃなく20、30年て使うもんですからあんまり安い材料は使いたくない
ってのが大工の意見じゃないかと その点HMはとことん削減で安い材料で見積もりするんじゃないかな
いや、知らないけど

ちっさい工務店は大々的なCMをうたない 社員を何百人も抱えていない
結果、利益をそんなに上乗せしなくてもやっていける
どこぞの会社は大物司会者使ってテレビCMガンガンやってたし
あの広告費稼ぐだけでも相当なもんじゃないかな

186:181
09/05/13 08:43:00 FR69c/uM0
>>184
ほんと?
夜中に泣きそうになりながら家を覆った俺って・・・・orz
でも壁が半分も無かったから、もし覆ってなかったら断熱材とか全部
濡れちゃった気がするぞ。と自分を慰めておくよ

187:名無しさん@九周年
09/05/13 08:44:57 mtVDu573O
しかし今まで住んでた古い家を取り壊した直後とかだったら
もう死ぬしかなくね?

188:名無しさん@九周年
09/05/13 08:45:08 eu8tZH6RO
なんで本体確認してないもんに金払うの?
うちも去年たてたけど土地購入→建築契約→完成→購入だったよ。


189:名無しさん@九周年
09/05/13 08:46:04 0Ku5ueWV0
自己責任

190:名無しさん@九周年
09/05/13 08:48:12 7M2LqrC7O
うちの会社は建方と完成の二回払い
施主も安心
金ないとこは契約、着工、建て方、完成と4回ぐらい

191:名無しさん@九周年
09/05/13 08:49:16 E8aXmHwZO
>>186
何?壁も防水シートも張ってないのに断熱材?
変なことするね~
それはブルーシート張らないとWWW
報われたねぇ

192:名無しさん@九周年
09/05/13 08:50:03 A7haJvup0
>>186
それで正解。
水に濡れたら合板なんて脆いし無垢材も狂って来る。
カビも生えるわな。

193:名無しさん@九周年
09/05/13 08:50:12 gmBrjtew0
>家が完成しなかったりするケースが

のちのサグラダファミリアである

194:名無しさん@九周年
09/05/13 08:50:13 WVbP3TaI0
>>26
住宅メーカなんてうまみがないとダメだろ。
そんな枯れた会社は全然おいしくない。だいたい軽量鉄骨3000万円ってバカか。
新しい、勢いのある、建材のパワーセラーである新興・中堅が一番うまみがあるんだよ。
まあリスクもあるけどな。小売りで例えると、
地元→商店街、新興→ホームセンター、古株→デパート

195:名無しさん@九周年
09/05/13 08:50:20 tRoXecLTO
商品と金を同時に交換しない商売は認めない。信じられない。

196:名無しさん@九周年
09/05/13 08:50:57 zBMj+kpq0
不治は取り込み詐欺が疑われてなかったか?

197:名無しさん@九周年
09/05/13 08:52:38 zDdFJeu70
前払い詐欺

198:名無しさん@九周年
09/05/13 08:52:50 yuLEAVszO
中古の家を安く買えば良いんだよ。
ちょっと探せば幾等でも有る。
競売物件を買う手も有る。

199:名無しさん@九周年
09/05/13 08:56:12 0S7HqjvE0
>>187
中古マンションの売却が成立してる組も悲惨だよね。
売却成立キャッホーと喜んだのも束の間。

200:名無しさん@九周年
09/05/13 08:56:16 zzRgB5uZ0
>>177
つまり、大手メーカーもCMに金かけてるから
職人にははした金しかいかないってこと?
しかも大手なんて現場では
プラモデル組み立てるようなもんでしょ
技術も身につかないし、金ももらえないじゃ
モチベーションさがるよね

だったら>>185みたいな工務店にお願いしたいと思うわ

201:名無しさん@九周年
09/05/13 08:57:18 z5/NJLV20
有名な建築家の作品>大手ハウスメーカー>古くからの地元工務店>中小ハウスメーカー
一般的な値段的はこんなもんじゃないかな

ただハウスメーカーの場合に契約時に入っているもの以外の追加工事は
ぼったくりとも思える値段を請求してくるから要注意な
外構が追加工事だったり、クロスがメーカー指定以外のカタログから選んだりした場合とかね


追加工事の料金が高過ぎると裁判した人がいたけど負けて支払ったよ


202:名無しさん@九周年
09/05/13 08:58:06 eaGHRhiUO
千葉の総武カナダ○ウスってのも酷い会社だな
業者に支払いせずに逆ギレだってぜ

203:名無しさん@九周年
09/05/13 09:00:52 8kqBNoZE0
日本語でオK


204:名無しさん@九周年
09/05/13 09:01:11 WLPqMKdBO
>>198
中に人のいない物件を選ばないとナー

205:名無しさん@九周年
09/05/13 09:03:07 RMvHeSDo0
アーバンって、CMで輪になって踊ってたヤツ?

206:名無しさん@九周年
09/05/13 09:07:43 WVbP3TaI0
>>201
パワーセールの範疇から外れた物をセレクトするとそうなるね。
安くなる仕組みを知らないのは困る。無知は罪なりかもね。

207:名無しさん@九周年
09/05/13 09:08:28 E8aXmHwZO
>>200
いや、そうじゃない。
住宅建築業界の構造自体が問題。職人でいうと、注文建築やってる人の方がまし。
ま、家買う人間には、いい年して年収300の精神世界は分からんだろうが…

208:名無しさん@九周年
09/05/13 09:10:33 yuLEAVszO
>>204
人が居ても自分は寂しがりやだから一緒に住んじゃえば良い。
その人から家賃も貰えてウマー。
それくらいの気持ちでいれば無問題

マジレスすると今は占有を退去させるのは簡単。
その予算まで見込んでワザと占有物件を買う人も居るウチも元占有競売物件。
過去の登記簿謄本が面白い事になってるよ。




209:名無しさん@九周年
09/05/13 09:12:31 uo9uSSPG0
残り30%のお金を、俺なんかしあがってから2月間も払わなかった。
周りの後片付けが不満だったんで、支払いを伸ばしたんや。
しあがっても払わないというくらいでないといかんだろう。


210:名無しさん@九周年
09/05/13 09:15:32 A7haJvup0
家なんて自分で建てるのが一番。
基礎、躯体、屋根、電気工事等を個別に発注すれば建つよ。
工務店に頼んでも殆ど外注だからね。
但し、2級建築士くらいの知識が無いと分離発注は難しい。

211:名無しさん@九周年
09/05/13 09:17:29 a0Y5KUaJ0
アーバンエステートのCM
URLリンク(www.nicovideo.jp)

212:名無しさん@九周年
09/05/13 09:18:59 Hqq/qfGK0
だから戸建ての家を買うなら建売りにしとけとあれほど…

213:名無しさん@九周年
09/05/13 09:19:25 rhm7H4NL0
近くに首吊り自殺した家があるけど、いつまでたっても売れないねぇ。
気にしない人なら、そういうワケ有り物件みたいなの安く買えるんじゃないの?

214:名無しさん@九周年
09/05/13 09:20:00 wWtJ1Imh0
「工事代金を全額払うと数%割り引く」
言い換えれば
「数%減額されてでも、先に現金が必要」
だな。

気の毒だけど、
これで、払っちゃたのなら、自業自得だなぁ。

215:名無しさん@九周年
09/05/13 09:22:18 yktchYne0
>>200
>プラモデル組み立てるようなもんでしょ
大手ハウスメーカーの軽量鉄骨ならば、あっという間に完成するし、
構造部分にシロアリ被害の心配もないし、トラブルに巻き込まれるのは
よほど運の悪い人だけだよね。

216:名無しさん@九周年
09/05/13 09:23:08 pznA9BpM0


富士ハウスのビルなんかも
いまだに新幹線の車窓から
見えるね。
浜松じゃ誰もが知ってる
会社だったろうし、
まさかのまさかだったろな。




217:名無しさん@九周年
09/05/13 09:24:08 cCVyo0gp0
地味で住みやすい家を建てるなら、
明治、大正時代から創業してる地場の**工務店とか、**建設とかが良いよ。
それなりの職人を抱えてるし、値段相応の家が建てられる。

218:名無しさん@九周年
09/05/13 09:25:27 Hqq/qfGK0
>>215
うちの隣にできた新築の家なんて、俺が朝出かける時は骨組みだけだったのに、
夜帰ってきたら外壁がほとんど完成してて驚愕したよ
ただパネルを組み合わせてボルトで固定してるだけみたいだな


219:名無しさん@九周年
09/05/13 09:26:48 rkBt4BQ50
家の展示会場で受け付け譲やってる知り合いが

『建て売りなんてどれだけ手を抜いて作ってると思う?』

とかいってたが。



220:名無しさん@九周年
09/05/13 09:26:51 iyNy/i5O0
>>213
嫌だw

221:名無しさん@九周年
09/05/13 09:28:29 cCVyo0gp0
>>218
と言う事は、
施工主がスタッドボルトなんかのトルク管理を確認出来ない訳だね。

222:名無しさん@九周年
09/05/13 09:29:56 nilv0iYV0
マンションうんぬんの書き込みしている人がいるが
昔、新聞で「現在の技術では配管関係の寿命は現在の技術でも約30年。」
と書いてあったのを思い出した。今のマンションは隠すから
メンテナンスの時どうするのだろう
後、建築業者からの話では
タンク等の容量は全部入居して使うことを前提として設計して
あるから空きが多いと水の淀み、腐りが発生する可能性大
自分だったらその手のマンション等には住めないと話していた。

223:名無しさん@九周年
09/05/13 09:34:17 cXrsqakH0
セルフビルドで建てるのが一番か
材料費なんて安いだろう
電気工事等は業者に頼まないといけないけど

224:名無しさん@九周年
09/05/13 09:41:22 yktchYne0
>>223
うちの裏手の家が建つのを見ていたが、要所で数人来た以外は、
ほとんどは一人で板や細い柱を切り張りしていた。
完成までに半年以上かかったが。
技術があれば、一人で建てられるかも。

225:名無しさん@九周年
09/05/13 09:43:55 FzGUTk10O
アーバンエステートは
飛ぶ半年前から TVCMを始めたよね。
計画かな?入社した社員に買わせてたのかな?

226:名無しさん@九周年
09/05/13 09:46:34 jPEfdQLh0
次スレがあるなら>>209をテンプレとして採用

227:名無しさん@九周年
09/05/13 09:48:06 CfXzkzAs0
>>12
おまえ120%ひきこもりだろ。

228:名無しさん@九周年
09/05/13 09:51:24 TuJT71uHO
>>223
建築確認といふものがあってだな

229:名無しさん@九周年
09/05/13 09:51:47 oMxrpNaU0
>>223
でもその場合ちゃんと建築士に構造設計してもらってだよな?
じゃないと火災保険にも入れないし部材だけで安いとはいえ住宅ローンも使えないぜ?

平屋の4畳半くらいなら屋根が落ちても死なないかもしれないけど

230:名無しさん@九周年
09/05/13 09:52:02 k4McD+9A0
未着工ならば、金だけの問題なので考えようによってはまだ救いがあるが
未完成ってのは厄介だよな
こういうのって、途中から引き継いでくれる業者なんてなかなかいないだろ

231:名無しさん@九周年
09/05/13 09:57:14 4dZYtCT+P
今のマンションはパイプスペースデフォでしょ

保険会社も同じだよね
CMうつところは広告費に保険料使われる。それだったら共済にして、で投資用マンション買ってローンに当てた方がまし

232:名無しさん@九周年
09/05/13 09:57:16 TuJT71uHO
まっ安物買いの銭失いってところだな
消費者側もゆとり過ぎる

233:名無しさん@九周年
09/05/13 09:57:20 bgka4Q8/0
これは救済した方がいいと思うがな。
土地住宅の取引は金額がでかいだけに経済状況に大きく影響する。
安心して取引ができることが、結果的に取引の増大を生むんじゃないかね。
逆に信用収縮の方向に煽っちゃうと景気後退が止まらんよ。

個人としては飯馬な気持ちもあるんだが、それ言ってると
結局景気悪化という形で自分のところに帰ってくるんじゃないかな。
他人の不幸は蜜の味でも、不幸になる他人が多いほど
景気悪くなるんだぜ?

234:名無しさん@九周年
09/05/13 09:57:51 p6WTJpXr0
>>225
計画倒産じゃなくても、倒産寸前の会社が評判を落としたくないためによくやる手段
株価が下がる、売り上げが下がるのを阻止するため

235:名無しさん@九周年
09/05/13 09:59:07 zcM0Q+kkO
つーか住友林業で家を最近建てたけど職人が建ててくれて全然プラモみたいな作ってなかったよ


236:名無しさん@九周年
09/05/13 09:59:33 HUXVyNY90
>>218
アルバイトで家建ててた奴もいたよ。

五体満足で、日本語が読めれば誰でも出来るって言ってた。
確かにプラモデルと一緒の感覚。

237:名無しさん@九周年
09/05/13 10:01:11 BFxJrKHWO
ハウスメーカーで働いてます。
すごくいい仕事で、やりがい大きく楽しいんだけど
人間が信じられなくなる。

238:名無しさん@九周年
09/05/13 10:03:19 LuSbLvtV0
つーか住友林業で家を最近建てたけど職人が建ててくれて全然プラモみたいな作ってなかったよ


239:名無しさん@九周年
09/05/13 10:03:29 p6WTJpXr0
>>230
いや、いっぱいいるでしょww
不況でどんな小さい仕事でも取り合いなぐらいだから
でも、普通に建てるより割高になるような金額を提示するだろうね
施工法が違うからやり直ししないといけないとか言って

240:名無しさん@九周年
09/05/13 10:05:27 LuSbLvtV0
>239 アホw 保証は誰がするんだよ?

241:名無しさん@九周年
09/05/13 10:05:37 oMxrpNaU0
>>235
住友林業は営業自体が「うちは高いですからね」とか言うよな
職人ってのがどんなのかわからんが木造軸組だと
普通の工務店とあんまり手間変わらないよな

てか今は町の工務店の9割はいつ潰れてもおかしくないから
大手ハウスメーカー以外だと仕上がり後不具合あっても
有償で直せるくらい安くないとメリットないなあ


242:名無しさん@九周年
09/05/13 10:06:38 k4McD+9A0
>>218
斎藤龍興 「うちの隣にできた新築の城なんて、俺が朝出かける時は何も無かったのに、
夜帰ってきたら城がほとんど完成してて驚愕したよ」

243:名無しさん@九周年
09/05/13 10:08:32 p6WTJpXr0
>>240
そりゃ以前の契約なんか関係なく新たに契約しなおすわけだろうがw
あたりまえじゃん

244:名無しさん@九周年
09/05/13 10:11:45 UTtppOPnP
>>235
受注したのは住友林業でも、そのまま地元の大工に丸投げ発注するからな・・・w


245:名無しさん@九周年
09/05/13 10:14:10 L7/xorTEO
こうゆうのを被害とか損害って言うのに抵抗感がある
契約段階で嘘があったり計画倒産ならそれでも良いんだろうけど
普通は取引先の倒産なら損失じゃないのか?


246:名無しさん@九周年
09/05/13 10:18:26 p6WTJpXr0
>>245
それはそうだと思う>損失
ただ、こういう倒産間際の会社って、現金がほしいために
値引きや有償サービスの無料提供などをチラつかせて前払い金を
ごっそり集めようとする傾向があるから、状況の調査は必要だろうね
まあ、それだとしても購入者の落ち度がまったく無いとは言えない

247:名無しさん@九周年
09/05/13 10:22:06 rkBt4BQ50
かわいそうだな、夢のマイホームなのに。

こんなことがあるんだったら、確かに
競売物件落としたほうがまだましかもしれないな。

中は見れない場合がほとんどだが
今ある物件が消えてなくなるということはない。

248:名無しさん@九周年
09/05/13 10:29:50 zua9pksL0
日本の伝統を捨ててしまって安く早く儲けをって
日本中がなってるんだから、高い買い物は失敗するよ。

建築で言えば、外国から木を持ってきてるんだから
外国の気候と日本の気候違う。木の乾燥が甘い、鉄部分から錆びて
木が傷むなどなどの理由で、今の建築は長持ちしないよ。

249:名無しさん@九周年
09/05/13 10:30:59 zcM0Q+kkO
>>244 それは工務店でも一緒だけどな
住友は大工を雇ってこの位のお金で建てて下さいみたいな手法らしいだから一匹狼が多いらしい
そもそも建築業界全体がこの手法だよって大工が言ってたよ


250:名無しさん@九周年
09/05/13 10:33:55 G0MwtehB0
住宅完成保障制度 に加入してるところで作るの常識だろ

つぶれて当然だし、依頼する方も馬鹿

251:名無しさん@九周年
09/05/13 10:34:12 dtZAT2JQ0
悪質な業者もいるんだろうが、
こんなのそもそも施主が馬鹿としか思えん…
人生最大かもしれない大きな買い物なのに、
完成保証の確認もせずホイホイ大金渡すなんて
どんだけ能天気な太っ腹なんだよ

252:名無しさん@九周年
09/05/13 10:43:39 iH7nGkzx0
40年前ぐらいのボロボロの中古一戸建て購入して
トイレバス台所だけリフォームして、後はDIYで壁紙張り直せば
ほとんど土地代だけ。文京区とか狙い目

253:名無しさん@九周年
09/05/13 10:49:36 iH7nGkzx0
>>208
競売物件でタワーマンション購入しようとしたが
見に行ったら、人殺されたっぽい血まみれの床で直前でやめたことあるぞ・・

相当見識ないとおすすめできない

254:名無しさん@九周年
09/05/13 10:58:36 m0SF9hQnO
>>253
代々木八幡の似非セレブ田舎妻の例のマンションか?

255:名無しさん@九周年
09/05/13 11:03:53 PdZSTlP50
>注文住宅は約2万5千社の業者が年に約30万戸建築しており


30マンコかよ!

256:名無しさん@九周年
09/05/13 11:05:32 k4McD+9A0
>>253
競売は素人が手を出すもんじゃないと言われてるな

257:名無しさん@九周年
09/05/13 11:07:35 s+8mHhfD0
>>208
>マジレスすると今は占有を退去させるのは簡単。

相手が素人ならな、プロの占有屋なら確実に泣き寝入りになる

258:名無しさん@九周年
09/05/13 11:08:33 ivgsPD4c0
>>13
これ汚いよね。
YAHOOとかGOOGLEに上納してない企業は
イメージが悪いキーワードがついててもそのままでしょ?

259:名無しさん@九周年
09/05/13 11:12:14 TuJT71uHO
>>253
だよなぁ
その手の事故がなくても、不法占拠者とか
マンションなら前の住人が管理費滞納していて、
数百万円のおまけが着いてきたなんて事もあるからなぁ


260:名無しさん@九周年
09/05/13 11:12:40 8oNv0v9T0
住宅完成保証を利用していない企業で一戸建てを立てる時点で情報弱者

完成しても手抜き工事で泣く目を見るだけ

261:名無しさん@九周年
09/05/13 11:21:37 rVSVrlPG0
自己責任以外の何者でもない

262:名無しさん@九周年
09/05/13 11:34:14 0S7HqjvE0
>>259
正直、競売物件に住んでいると自慢する人はどっかカタギじゃないんじゃ?と思ってしまう。
職場にもいて「いやー運が良かっただけで」なんて言ってるけど実はBだということを知っている人は
ニヤニヤしている。

263:名無しさん@九周年
09/05/13 11:39:59 Z257MLrz0
ははは
不動産業者なんでどれもやくざみたいなもんだ
そんなのを信用して手付金なんか払うからだw
まして不況時に。アホとしか思えん。
せめて分譲マンションとか分譲住宅にしとけ


264:名無しさん@九周年
09/05/13 11:40:23 A7haJvup0
>>260
完成保証に入れば安心なんてそれこそ情報弱者だわな。
完成保証でどれほどトラブってるか。

265:名無しさん@九周年
09/05/13 11:45:54 8oNv0v9T0
>>264
入れば安心というだけの意味じゃなく、保証制度へ入る基準に達していない企業を除外できる意味はあるぜ
そりゃトラブルはあるさ、しかしトラブルのレベルが異なる。

266:名無しさん@九周年
09/05/13 11:48:59 LmL60ZVk0
こういうのが増えると大変なことになるんだけどな

267:名無しさん@九周年
09/05/13 12:54:03 uStTKex70
>>122
法テラスってのがある無料で相談してくれる

268:名無しさん@九周年
09/05/13 13:03:11 uStTKex70
俺はオグシオが好きだから三洋ホームで建てたぞ
値段の割に結構良いなw満足している。

269:名無しさん@九周年
09/05/13 13:03:46 ZLBh97lWO
>>264
だよね。
完成までに代金を一部でも払い込んでた人には適用しないとかもあるのに。
全くお金を払わずに完成を迎えるなんて無理なのに。
保証はほとんど計画詐欺的な内容だし、倒産だって計画倒産だよ。
倒産ギリギリまで客から金引き出してた従業員だっていたんだから。

270:名無しさん@九周年
09/05/13 13:08:47 z87OFpa80
自殺とか殺人とか気にしてるやつ可愛いなw

271:名無しさん@九周年
09/05/13 13:12:36 3uDpyNaFO
これは酷い

272:名無しさん@九周年
09/05/13 13:13:16 4LKpe4oYO
契約の時点で確認しないのかな?

273:名無しさん@九周年
09/05/13 13:18:43 2dvRxMN5O
ちょっと前に「アーバン、アーバン、アーバンエステートー♪」って、
歌いながらマイムマイムみたいなのを踊ってたCMの会社か。
急にテレビCMをバンバン流して、急に流さなくなったけどこういう事だったのか。
計画倒産するから、金集めてドロンするためにあんなにテレビCMをバンバン流したのか。

保険でも倒産半年前位にめっちゃくちゃ美味しい保険商品を売り出して、
テレビCMバンバン流して半年たったら計画倒産ってのがあったな。
最近だと「誰でも入れます保険(持病持ちでも入れるw)」とか「50、80喜んで」とかが怪し過ぎるw

274:名無しさん@九周年
09/05/13 13:24:04 jdQMZAi50
ここのマスターが手作りで建てたらしい ・・・・・・
営業中だが、まだ未完らしい


大菩薩峠
URLリンク(carview-img02.bmcdn.jp)
URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)
URLリンク(www.zimenu.jp)
URLリンク(blog-imgs-27.fc2.com)


275:名無しさん@九周年
09/05/13 13:26:40 jdQMZAi50
>>273
>最近だと「誰でも入れます保険(持病持ちでも入れるw)」とか「50、80喜んで」とかが怪し過ぎるw


あれは「病気で入院」に対しては保険料が支払われないタイプなんだよ


276:名無しさん@九周年
09/05/13 13:29:38 EAG4agqu0
自分とこの系列会社でしか建てられない。
表向き強制ではないけど。

277:名無しさん@九周年
09/05/13 13:31:31 9Dv9HjqC0
2ちゃんねる利用していれば助かったのに

278:名無しさん@九周年
09/05/13 13:41:58 X0FPJUGL0
業界として、何か救済システムを検討したほうが良いと思うけど、
救済制度が出来たら出来たで悪用する奴らがいるからなぁ。
難しいなぁ

279:名無しさん@九周年
09/05/13 13:42:25 YpXmnIpr0
これは可哀想なメシウマw

280:名無しさん@九周年
09/05/13 13:45:03 5KV7gtI20
エコポイントと給付金でなんとかなんだろww

281:名無しさん@九周年
09/05/13 13:45:40 O+Ok9xkZ0
大手住宅メーカーだから安心とか思ったら大間違い。

下請け値切りまくり→まともな下請け逃げ出す
→くそみたいな下請けがテキトーに施工
これが現実です。


282:名無しさん@九周年
09/05/13 13:49:07 3PEByTu6O
>>277
今や2ちゃんも信じられない…
でも、潰れそう、ヤバいという噂だけは当たるかな

283:名無しさん@九周年
09/05/13 13:50:32 a6rg2ksXO
>>273
富士火災?

284:名無しさん@九周年
09/05/13 13:51:31 P35epIgz0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

285:名無しさん@九周年
09/05/13 13:53:55 X/ZF01rEO
今時、付き合いの無い業者から注文住宅買うのって公務員くらいだろ
とても良いニュースなんじゃないかなあ

286:名無しさん@九周年
09/05/13 13:55:51 IZZcK+DJO
メシがうまい

287:名無しさん@九周年
09/05/13 13:56:25 bp8MIBxV0
完成引き渡し時一括払いだったらこういうリスクはない

288:名無しさん@九周年
09/05/13 13:57:59 7hlejeE10
前払い金って時点でインチキ詐欺商法だろう

払った方がやっぱ馬鹿だわ

289:名無しさん@九周年
09/05/13 14:01:55 ZJd0iMHy0
情弱が悪いんだろwとは言えんよな
実はこの件でも、>>260がいう完成保証ついているけど、仕上がり具合に対し払いすぎている
とか言われて保証を渋られ、途方にくれている人いるしな

290:名無しさん@九周年
09/05/13 14:02:09 0Sa0duoRO
>>287
そうならないと怖くて家建てられないよなぁ


291:名無しさん@九周年
09/05/13 14:05:49 /fF8XQls0
>>218
俺んちは、軽量鉄骨だが、朝は基礎だけなのに、夕方にはもう形ができてたよ。
壁に窓がちゃんとついたままのをトラックから直接クレーンでつり上げて、おろして
そのままボルト締め。「窓」が空中を飛び交う、まさに、XPのスクリーンセーバ
状態。内装は、大工がたった二人で、しこしこ....

292:名無しさん@九周年
09/05/13 14:10:36 P5U6EdSkO
アボーンエステートは地元だが、つぶれる前は毎週のように求人広告出していたし、
青木とか栄町の小さな貸事務所物件に本社機能がバラバラと分散していて、
ヤバそうだと思ってた。

293:名無しさん@九周年
09/05/13 14:10:54 TuJT71uHO
>>285
お前馬鹿なの?
役所がどういう所か解ってんのか?

まぁお前には段ボールハウスがお似合いだぜ ヒャハハ

294:名無しさん@九周年
09/05/13 14:26:37 YGl4YTJw0
大手ハウスメーカーのパタパタ建ててるやつ見てると、
基礎と骨組みだけやってもらって、
あとは自分で建てるプラモみたいな家売ればいいのにって思う。
それか、工場で全部作って、
基礎に乗せて組んだら完成なコンテナハウスの家。

295:名無しさん@九周年
09/05/13 14:29:18 UTtppOPnP
>>287
工務店やメーカーが怖がって家を建てなくなるw

296:名無しさん@九周年
09/05/13 14:29:26 bp8MIBxV0
>>294
ログハウスキットみたいなのはあるね

297:名無しさん@九周年
09/05/13 14:30:09 bp8MIBxV0
>>295
それは建てたはいいが施主が破産とか?
信託とかはできないのかな?

298:名無しさん@九周年
09/05/13 14:30:32 gmBrjtew0
>>294
IKEAあたりで出してくれないかなw
もちろん、店から現場まで運ぶのも自分でやるとw

299:名無しさん@九周年
09/05/13 14:38:05 4LKpe4oYO
計画倒産だろ

300:名無しさん@九周年
09/05/13 14:39:44 7hlejeE10
先物取引と同じだろ

301:名無しさん@九周年
09/05/13 14:41:11 gmBrjtew0
まぁ、建売ならサグラダファミリア状態になることはないな

302:名無しさん@九周年
09/05/13 14:48:50 +Ead+R3G0
これからの時代は、
いつ倒産しても大丈夫なような
支払方法にしよっと。
絶対大丈夫と思っていても突然倒産だもんな。

303:名無しさん@九周年
09/05/13 14:50:41 pWWLXzyLi
宅建を勉強し始めた俺に教えてくれ。
なぜ注文住宅は、手付金の保全がないんだ?
工事完了前の建物だったら、5%以上のお金を払ったら、保全措置が必要になるのでは?



304:名無しさん@九周年
09/05/13 14:51:46 TBPTU9Is0
一般人の買い物としては人生を左右する買い物なのに、
全然調べないで、価格と売り文句を鵜呑みにしてホイホイ買うやつが増えすぎ。

305:名無しさん@九周年
09/05/13 14:54:07 0Sa0duoRO
契約時に全額ローン組んで(まだ支払う義務なし)、引き渡して初めて支払い義務が生まれるとか無理かな

306:名無しさん@九周年
09/05/13 14:54:36 TBPTU9Is0
>>302
2chで会社のスレみたら、倒産しそうな会社はだいたいケチ付いてるし
やばいのはわかる。
さんざん言われてるけど、情弱が不幸な目に遭うんだよ。
かといって、情報に強ければいい目に会うとも言えないが、あるていどはしっとけってことだとおもうね。

307:名無しさん@九周年
09/05/13 14:56:07 pWWLXzyLi
ごめん、俺の言ってた事は、宅建業者を通した場合だな(ーー;)

308:名無しさん@九周年
09/05/13 14:56:55 0gOeKgZY0
>>303
買主が確認すりゃいい話だろ

309:名無しさん@九周年
09/05/13 15:02:03 bp8MIBxV0
>>306
でもさ、比較的大丈夫な業者だってケチはつくでしょ
それで、ケチがついてるレス量で判断するのも正しいとは言えないし

310:名無しさん@九周年
09/05/13 15:02:44 H2J2CgYE0
普通は、施主から支払ってもらってる金額より、住宅会社から
持ち出してる金額の方が多いから問題ないはずなんだけどなぁ。

311:名無しさん@九周年
09/05/13 15:42:27 3H9wSZAc0
>>310
問題ない訳ないだろw
前払いで払った分は返さなくて良い訳じゃないんだから。


312:名無しさん@九周年
09/05/13 16:02:28 Gde+u2QD0
94 名前:(仮称)名無し邸新築工事 投稿日:2009/05/13(水) 06:43:32 ID:???
それでも業界1位じゃん。
それでいいじゃん。
他は規模が小さ過ぎて、俺たちの相手になれないよ。
住宅業界は積水が引っ張ってるんだよ。
学生の就職ランキングも常に上位、当然、住宅では1位。
いい人材はどんどん集まってくる。だから日本一の住宅供給量を確保できるんだよ。
規模が違うの。



ネズミ笑える

313:名無しさん@九周年
09/05/13 19:23:03 yJjkSPkg0
>>294
創刊号が基礎・骨組み特集で、業者の割引券で
2~5号ぐらいまでがコンテナか。

314:名無しさん@九周年
09/05/13 23:45:47 LzIgc8tF0
>>313
素人が造るんだぞ
何慌ててんだ

隔週で全480号くらいだろjk

315:名無しさん@九周年
09/05/13 23:59:06 +z5f3Vwi0
はっきりいって、これだけ建築関係の不祥事が続いているのに
その不祥事を起こした会社だけの責任にしてそ知らぬ振りをしている
建築住宅業界に明日は無い。

316:名無しさん@九周年
09/05/14 01:29:34 hcZVFnZX0
>>310
そうなると倒産した場合施主も債務者になる。
工事は中断されて管財人から支払いは要求され、
他の業者に依頼して工事を再開しようと思っても
なかなか再開させられない。

317:名無しさん@九周年
09/05/14 02:37:13 atgy6a3W0
>>316
そうなの?
引き渡しまでは所有権が移転しないから債務発生しないんじゃない?
だから、逆の場合はすごい苦労するんだと思ってたんだけど。

318:名無しさん@九周年
09/05/14 09:55:17 F8bntNGm0
これ悪質だよなぁ。ちょっと前までCMバンバンやってたじゃねえか

319:名無しさん@九周年
09/05/14 09:57:00 GhckYqpBO
やっぱ完成した建売住宅が安全だな

320:名無しさん@九周年
09/05/14 11:18:37 d7Lmxl11O
建て売りは建築中の過程が見れないから、見えないところは手抜きまくりだぞ!
豪華な住設にばかり目を向けさせて、肝心の構造がお座なりってヤバいだろ

321:名無しさん@九周年
09/05/14 11:37:58 hkUjTdvEO
>>318
ヤバいのわかってて、CMだしているんじゃ詐欺だな。

322:名無しさん@九周年
09/05/14 11:53:35 qKpmlgP60
残念ですが計画倒産でなければ
詐欺には当たりませんね

323:名無しさん@九周年
09/05/14 15:45:27 DyMM9t030
>>4
姉歯以後には全額保護保険ができた。
天下りのすくつな点は問題だが
そういう制度がある時点で

自己責任だよな。

324:名無しさん@九周年
09/05/14 15:49:48 Czja7CsG0
小さな工務店なんて与信に乗らないだけで、バンバン潰れてるよ

325:名無しさん@九周年
09/05/14 15:57:49 jAg7JBXq0
マンションは転々と出来る金持ちが買うものじゃなかったか
いつから底辺が買うようになったんだ
一生うさぎ小屋に住むつもりかよ...信じられないw

326:名無しさん@九周年
09/05/14 15:59:42 Hokvd9hyO
都度払いみたいな前契約はできないのか?

先に一括で払うと安くなるとか?

327:名無しさん@九周年
09/05/14 16:04:24 +Ktx3kSN0
>>309
業者擁護しに来てる奴が荒らし始めたりするような所が危ない

328:名無しさん@九周年
09/05/14 16:36:12 9qsZMl12O
日本で家なんか買うのが悪い

329:名無しさん@九周年
09/05/14 16:44:14 J6S+haXh0
>>15 北海道の木の城耐雪は
旨く引き継いでくれそう

330:名無しさん@九周年
09/05/14 16:55:24 euMf93/HO
★賃貸物件に入居する際は、業者側ではなく、借り手・契約者側が多数の多額の保険に加入しなければ入居できないのだから、
(裁判所の借り手側有利の判決が出たことにより、契約者に多数の保険に加入してもらわなければ、とてもじゃないが、業者はリスクが大き過ぎて物件を貸せなくなったのが理由だが…)
それと同様に、『注文住宅の場合も業者ではなく、施主・契約者側に保険にかかる費用を全額負担させるべき。』
■住宅メーカーが支払う保証料も、登録を妨げる大きな理由。昔ながらの業者に「オマエラ潰れろ」と言っているようなもの
◆2000万円の注文住宅の場合
 ▽保証料…約5万円/戸 ▽『企業が支払う保証料は、掛け捨てで戻ってこない』
 →昔ながらの中小の住宅メーカー・工務店は、利益率が少なく苦しい。
 『2000万円の注文住宅では、1%(20万円)が営業利益。20万円の営業利益から5万円近く引かれることは、4割25%減益を意味する。金額だけを見ると少ないが、比率は大きい。』
■住宅完成保証制度は機能しているのか?…どうせ関係ないと施主(契約者)は保険を活用していない
 ▽加入費…3~7万円 ▽『静岡県内(00年~08年)…17件』
■「注文住宅」は人気があるが…
 ▽08年、「注文」住宅…32万戸 →「分譲建売り」住宅の3倍
 しかし、いま注文住宅メーカーの倒産が相次いでいる
 ▽08年、倒産した注文住宅メーカー…388社[東京商工リサーチ]
■住宅完成保証制度
 完成保証制度は運営する団体がメーカーから保証料を集め、メーカーが破綻しても施主の追加負担は最小限で家を完成させるもの。
 10年ほど前に相次いで生まれ、今では10以上の団体が運営。
 ▽建設中に施工業者が倒産した場合、残りの工事費用は最小限の追加負担で完成。
※注意
 『完成保証と聞くと、全て100%保証してくれるだろうと受け取られがちだが、100%ではなく工事請負契約の数十%しか保証されない。
 施主の追加負担はゼロではない。保証される金額は、前払金や追加工事費など最高で4割まで。』
 ▽引き継ぎ業者の斡旋
 ▽施主の加入は任意。住宅メーカーなど業者が加盟登録してないと、施主は加入できない


331:名無しさん@九周年
09/05/14 17:04:07 Y6A/e8C3O
こいつら最後までなんでやらんの?
倒産したから終わりで通るの?

332:名無しさん@九周年
09/05/14 17:05:13 tvw3Q+OL0
URLリンク(www.youtube.com)

この老夫婦は元気だろうか?

333:名無しさん@九周年
09/05/14 17:35:35 zjAKTnNc0
結局、マンションでも戸建でも、地方区の大手だと心配なので、
割高でも、安心料と思って、全国区の大手にするのがよいんだよね。

334:名無しさん@九周年
09/05/14 19:27:56 B/gTxVOd0
これほどメシウマな話もないな。
前払いして家は債権者に押さえられてローンだけ抱えた情弱のことを思うと
白飯三杯はいける

335:名無しさん@九周年
09/05/14 19:44:20 UO6gEvZu0
>>330
>◆2000万円の注文住宅の場合
> ▽保証料…約5万円/戸 ▽『企業が支払う保証料は、掛け捨てで戻ってこない』
> →昔ながらの中小の住宅メーカー・工務店は、利益率が少なく苦しい。
> 『2000万円の注文住宅では、1%(20万円)が営業利益。20万円の営業利益から5万円近く引かれることは、4割25%減益を意味する。金額だけを見ると少ないが、比率は大きい。』

ホントかよ。俺がデベにいたのはだいぶ前だけど、1%って言うのは営業の歩合だったぜ。2000万の契約とればそいつが20万もらえる。
もちろん会社の荒利はずっとおおい。

336:名無しさん@九周年
09/05/14 21:15:46 hcZVFnZX0
1ヶ月以上前の話題だな。
建設住宅業界板じゃ、だいぶ前からヤバイって語られていた会社で、
契約、払い込み前に2ちゃんで会社の評判チェックしていただけでも
避けられた事態だ。ちなみに下のスレで過去スレのスレタイ
見ただけで富士ハウスのヤバさがわかる。


【施主発狂】富士ハウス29軒目【メシウマ】
スレリンク(build板)



337:名無しさん@九周年
09/05/14 21:17:12 fHpjfnR60
自己責任だろ

338:名無しさん@九周年
09/05/14 21:21:56 I+Gog5CY0
これからもヤバイ会社が多そうだな。
あわてて建てる必要はないだろ。
しばらく様子を見たほうがいいぞw

339:名無しさん@九周年
09/05/14 21:22:28 C+y8Xlkl0


      自  己  責  任   !


全ては騙される奴が悪い。うまい話に乗る奴が悪い。
派遣やニートと一緒だね。

340:名無しさん@九周年
09/05/14 21:25:11 ixa5pO/n0
働いて働いてまだ途中だけど家買って
そんで住めない家の代金を払わなきゃいけないだなんて悲惨すぐる

341:名無しさん@九周年
09/05/14 21:25:59 VDbh5Jys0
>被害が出ているのは、いずれも破産した富士ハウス(浜松市)や
>アーバンエステート(埼玉県川口市)の顧客だ。

接続詞は「や」じゃなく「と」だろ

342:名無しさん@九周年
09/05/14 21:26:55 I+Gog5CY0
住宅なんて十年早く建てれば、十年早く傷むし、機能もデザインも古臭くなるんだよなw
落ち着いてじっくり計画を練ってからでいいよ。

343:名無しさん@九周年
09/05/14 21:28:32 Mav4fkOOO
え?
2000万の詐欺にあったの?
死ぬまでローン払い続けるの?

可哀相w

344:名無しさん@九周年
09/05/14 21:37:12 X4BUU7jGO
家の値段なんて有って無い様なもの
数%の割引なんて割引後の価格が本当の価格に決まってるだろw
騙された連中ざまぁwww
めしうますぐるwwwwwww

345:名無しさん@九周年
09/05/14 21:41:10 co20U1pP0
金持ち父さん、計画父さん

346:名無しさん@九周年
09/05/14 21:46:33 neJV4A7H0
宅地建物取引業法(宅建法)なんて適用されても帰ってくるのは微々たるもんだ。
店舗1個しかなかったら最大1千万、2店舗有る不動産屋でも1.5千万
欠陥住宅買って訴えたら最終的には会社潰して逃げるからなあいつらは。

347:名無しさん@九周年
09/05/14 22:20:33 hcZVFnZX0
URLリンク(www.e-kodate.com)

No.162 by 通りすがり 2008/05/09(金) 08:38

営業所を増やし続けている中、実は決算、連続赤字中の噂・・・。
間違ってたらごめんなさい。

No.163 by 匿名さん 2008/05/09(金) 09:30


営業所を拡大する時に赤字だったら銀行は貸出しをしないよ。銀行から借りずにやっていると言うことは基本的に黒字と言うことだよ。

No.166 by 通りすがり 2008/05/09(金) 18:48

163さんへ

その通りです。経営状態が危ない場合、銀行は貸し渋ります。
だから、大変苦労してるみたいですよ、資金繰り・・・。
まぁ、あくまで「噂」です。

No.176 by 匿名さん 2008/05/25(日) 20:54

下請けの支払い延長・・・・大丈夫かー

No.238 by 通りすがり 2008/08/14(木) 15:08

実際、今が一番大事な状況です。
支払いもギリギリの状況のようで、今回、「起死回生」手を打って頑張っているようですが・・・。
これがコケたら・・・。

348:名無しさん@九周年
09/05/14 23:55:55 eCs9GEt00
>>34
> そもそも大手中小関係なくハウスメーカーってだめだよね。
> ハウスメーカーってしょせん、注文といっても完全注文でなく
> 決まった既成のパーツからチョイスしてるだけ。
> イージーオーダーみたいなもんだから、完全に自分好みにできるわけではない。
> しかもじっさいは大手ハウスメーカーがどっかの下請けに外注してるだけだから信用できない。
> いい家を建てるなら信頼できる工務店を探して建材選びから自分で業者と一緒に選ぶべき。
> うちもそうしたから、すごく愛着があるし大事につかってる。

↑って言う奴が多いけど、そうでもないよ。
俺の友人3人がそれぞれ↑と同じ考えで、工務店で注文住宅を建てたんだが、
そりゃほぼ100%ボロボロだったよw
工期は半年近く伸びた奴や、材料が違ったり、寸法足らず、いたるところ小傷だらけ、
クレーム対応も遅かったり、無視したり、追加料金されたり・・・
俺は某大手ハウスメーカーの建築条件付土地を買ったために、選択の余地は無かった。
確かに無問題ではなかったが、基本的にクレームには100%対応してくれた。
これから家を建てるやつは良く考えた方がいいよw

349:名無しさん@九周年
09/05/15 10:11:31 1gBy/22p0
ネットウヨはニートが多いから馬鹿みたいな意見ばかりでマジ萎えた
こんなの国の政策が悪くて潰れたんだから税金で全額保護するのが当然
大金注ぎ込んで倒産とか、放置したらみんな自殺しちゃうよ・・・・・
すでに着工しているところなんて放置出来ないし、さらに借金しないと・・・
きっとこんな状況を放置すれば自民は選挙に負ける。民主なら100%救済してるしな

350:名無しさん@九周年
09/05/15 11:30:38 wgs5xiFB0
>>349

岡田の増税宣言ねw

【政治】 民主・岡田氏、所得税と相続税の最高税率引き上げ検討も…衆院選マニフェストで★3
スレリンク(newsplus板)

351:名無しさん@九周年
09/05/15 11:39:04 AEAe4ZJvO
>>349
レスひとつか。
しょぼい釣りだな。

352:名無しさん@九周年
09/05/15 11:45:27 m/OQ09WGO
まあ、株だって同じことだが、倒産したら諦めるしかないな。

353:名無しさん@九周年
09/05/15 11:48:52 l1XjpZYnO
手付け金ってのはどこの会社も取るが
前払い(恐らく手付け金より高額)
ってのはほぼ計画倒産だろww
静岡の富士何とか言う会社なんかまさにそれ

354:名無しさん@九周年
09/05/15 11:49:55 nJTrAKcB0
お前らって、他人が不幸になるニュースが大好きなんだね。

355:名無しさん@九周年
09/05/15 13:32:56 S9aqHfeX0
そら人の不幸は大好きさ。あいつが自殺したって時も俺はニヤッと笑っちまったし

356:名無しさん@九周年
09/05/15 13:40:04 4yL+F6HHO
>>343
自己破産して免責を受ければいいだろう。
事情が事情だからブラックリストも数年で済むかもな。
こういう事情での自己破産免責が増えれば政府も重い腰を上げざるを得ないだろ。

357:名無しさん@九周年
09/05/15 13:40:51 7eUueRLA0
値段が心配おいくらかしら?

358:名無しさん@九周年
09/05/15 13:42:34 Nnx8DyCp0
まあ企業のビルとかなら完成時に一括支払いとか、工程ごとに払っていくとかさせられるけど、
個人宅の場合買う方にそんなに交渉力がないからな。

359:名無しさん@九周年
09/05/15 14:54:27 z++ogaRg0
え、注文住宅でも契約(着工):上棟:完成引渡しで
2:3:5とか3:3:4とか普通だけど。

360:名無しさん@九周年
09/05/15 21:11:40 izjX/XLd0
>>359
俺は建築条件付土地で建てたけど、手付け:完成引渡しで0.1:99.9だった。
最初に支払い条件聞いたら、
「ウチは一応形式として契約時に手付けは頂きますが、残りは全部引渡し時でいいですよ」
とのこと。
本来はこれくらいが当たり前のはずなんだけどな。

製品が未完成の状態で金を取るのが当然と思ってるような業界はダメだわ。

361:名無しさん@九周年
09/05/15 21:24:44 DdjIVDVC0
>>360
それだとやっぱやだといって払わない客のために価格が上がる。

362:名無しさん@九周年
09/05/15 22:00:32 r6/aiU8G0
じゃ、他行くという
でもバブルのようなときじゃ向こうが上なんだろうな
今ならあれだけど

363:名無しさん@九周年
09/05/16 02:10:04 p3Kh2MnG0
手付金半分あると仕入れ値叩けるから楽なんだよな

でも客の気持もわかる。職人に10日先の日当払うようなもんだもんな

同業の俺でも建設業なんて信用しないもん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch