【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始★2at NEWSPLUS
【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始★2 - 暇つぶし2ch948:名無しさん@九周年
09/05/13 06:23:32 PI4gaGgb0
>>944
始めから数億人の人は「水道水」なんて飲んでない・・・
向こうは水は買ってのむ国なんなだが・・・

949:名無しさん@九周年
09/05/13 06:24:03 omtyxyaU0
次スレのお願いは別の人よろしく
さっきは俺がしたから・・・

950:名無しさん@九周年
09/05/13 06:24:27 Kw1T5Xmb0
>>29
日の丸に取り込んでしまえ

951:名無しさん@九周年
09/05/13 06:25:20 +PZos+FP0
シナチクは全員干からびて死んどけやw

952:名無しさん@九周年
09/05/13 06:25:28 ISCUkbng0
日本は包括的に中国を排除する法律を作らなければならない
要するに買っても無効 没収する法律だ
相手のことを考えない中国人の思想は危険だ


953:名無しさん@九周年
09/05/13 06:25:28 JiPUHLC00
>>948
ウソいうなよ。お茶は水道水だし、料理も水道水。
共産党の成金連中はすべてペットボトルつかえるかもしれんがな。

954:名無しさん@九周年
09/05/13 06:26:30 ngO8SACD0
大概でぶっ殺すわ

955:名無しさん@九周年
09/05/13 06:27:02 YAkPFtZv0
ほんじゃソーラー式淡水化装置でも開発すっか!

956:名無しさん@九周年
09/05/13 06:28:36 An1hQBvr0
日本は韓国の侵略には口を出さないが
中国にはわりと厳しいよな

島ごと侵略された「竹島」や
侵略中の「対馬」は問題にすらしてないしww

957:名無しさん@九周年
09/05/13 06:29:09 PI4gaGgb0
>>953
そうか、そりゃ済まん。
俺の行った蘇州あたりでは水は買って飲むもので、ネスレのでっかいペットボトルが
町中にあふれてたんだがね。

水道水を飲む農民工とは交流がなかったんでw

958:名無しさん@九周年
09/05/13 06:30:11 7q9KDlmyO
中国系の帰化人が買うなら問題ないのだよなw

959:名無しさん@九周年
09/05/13 06:30:25 sC5WR7G/0
自衛隊がイラクで使った水の浄化装置付き車両を中国に高く売るってのは?
中国向け仕様で(耐用年数の限界5年)

960:名無しさん@九周年
09/05/13 06:30:55 YAkPFtZv0
有事法で土地没収できるような仕組も必要だろう。

961:名無しさん@九周年
09/05/13 06:31:37 PI4gaGgb0
>>959
そんな事するなら、素直にイラクにあげようよ。
その方がちゃんと感謝してもらえる。

962:名無しさん@九周年
09/05/13 06:31:56 JiPUHLC00
>>957
そこまで知っていてよくウソがいえるもんだw
まあ数億人とか保険かけたカキコミだったけどな。

おまえさん、中国人がミネラルウォーターつかって、中華料理つくっているとおもうか。
飲み水ってのはそういうことだ。

963:名無しさん@九周年
09/05/13 06:32:35 4g1znYQL0
糞便を回収した車が中身を飲み水にの流れるところに流したバカがいるwwwwwwwww

中国wwwwwwwwwwwwwww

964:名無しさん@九周年
09/05/13 06:32:58 AfvrtosBO
水汲み上げなくても、水源林を根こそぎ買収しといて
「俺の土地だ、刈って何が悪い」と言い出したら、止めようがない。
危険に気付いて買い戻そうとしたら法外な値段を吹っ掛けられるな。
慌てて法整備して伐採禁止しても、施行の直前にハゲ山にされるかもな。
とりあえずまとめ売りされてなくて何よりだが、地主が本当の意味での日本人なのかチェックしたり、規制したりは出来るもんかね?

965:名無しさん@九周年
09/05/13 06:33:14 SOQc+aB/O
ていしゅうでは地下水が塩分含んでてきつかった。
日常のお茶なんかは井戸水だよね。

ペットボトルは、開封前からストローが入ってて引いた。
(1998年頃)

966:名無しさん@九周年
09/05/13 06:33:18 YAkPFtZv0
>>959
イラクの水の汚れと違って中国の場合化学物質や重金属で汚染された水だから
あれではちと無理があると思う。

967:名無しさん@九周年
09/05/13 06:33:36 sC5WR7G/0
>>956
脅威がちがう
かたや寄生虫(主体が死んだら寄生虫だけでは生きていけない)
かたやイナゴの大群襲来(過ぎ去ったあとは草木一本残らない)

968:名無しさん@九周年
09/05/13 06:34:54 OFOmUdBF0
>>908
違反者が判を押したように
「初めてやったんだ」「知らないよ」
ってごまかしてるのは笑えるな。
中国人のデフォかよ。

969:名無しさん@九周年
09/05/13 06:36:01 fm2r0eWOO
中国人で油断もスキも無いな
留学生は全員スパイだし
気持ち悪い

970:名無しさん@九周年
09/05/13 06:36:04 OlVNf6OLO
パイプラインで中国に水を送ることはできないかな?生命線を握ることで戦争回避ができるかも

971:名無しさん@九周年
09/05/13 06:36:10 PI4gaGgb0
>>962
日本のミネラルウォーターみたいな勘違いしてないか?
向こうじゃ口に入れる水は基本買ってきた奴だぞ。
俺の知ってる中国人家庭でも、米を水道水で洗っても最後に炊くときは
飲料水として買ってきた奴を使ってた。


972:名無しさん@九周年
09/05/13 06:36:39 4g1znYQL0
中国の2/3が水不足に悩まされてる2007年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

973:名無しさん@九周年
09/05/13 06:37:52 ssGHmyyj0

水源地を外国資本に売るのは禁止にするべき。

めちゃくちゃにされるよ。

974:名無しさん@九周年
09/05/13 06:38:19 AoeQAeLGO
中国が何かに首を突っ込んでくる度に胡散臭えなと感じるのは正しい
元の姿のままなんて有り得んし、ボロボロにしてゴミ残して去ってく

975:名無しさん@九周年
09/05/13 06:38:33 omKl67Y40
産経以外のメディアはなぜ゛黙っているのか?

976:名無しさん@九周年
09/05/13 06:40:20 qzjIcgqZO
俺の土地から出た水だから金出して買えアルヨ

977:名無しさん@九周年
09/05/13 06:43:22 sOG6DldWO
これマジで恐い
次スレお願いします

978:名無しさん@九周年
09/05/13 06:45:14 +PZos+FP0
まじでチャンコロはゴキブリみたいなやつらだな

979:名無しさん@九周年
09/05/13 06:45:30 SiGjkbsjP
何で他国の水源に依存するよりも
汚染された自国の水源をどうにかする事を考えないんだろう
中国って本当に駄目な国になったんだな

980:名無しさん@九周年
09/05/13 06:45:35 4GuPVNCT0
中国って大変だな
野菜なんか農薬に汚染されまくってて
それを洗剤で洗って食うんでしょ?


981:名無しさん@九周年
09/05/13 06:46:58 pxyp6RxE0
中国が関わって自然環境が守られることはありえないな

国は法整備をはやく進めろよ

982:名無しさん@九周年
09/05/13 06:48:38 JiPUHLC00
>>971
蘇州という地域はそうなんだ。
中国という枠でくくれば、そんなことできる家庭は少数だとおもうけどさ。
勉強になった。

ただ外食や飲料水の水がどこから作られているか考えると
腑に落ちないところはあるかな。

983:名無しさん@九周年
09/05/13 06:48:50 cb77JWK40
英国でデモあったろ

984:名無しさん@九周年
09/05/13 06:50:24 6feetH5g0
>>975
2chねらー以外は、そんなに釣られないとわかってるからでは?
本来は木材需要の地味な?話だからね。

URLリンク(www.fairwood.jp)


985:名無しさん@九周年
09/05/13 06:50:42 YAkPFtZv0
俺は長野聖火リレー見に行ったが
あんなキチガイ民族が日本に居るのはお断りだ。

986:名無しさん@九周年
09/05/13 06:50:45 UcECeaQO0
この水源買収もそうだけど、今日本で起きてる水道局の民営化も危険だよ。
水道事業が外資に渡ると、採算のあわない田舎から水道が消える。


987:名無しさん@九周年
09/05/13 06:50:53 UpaSUSdcO
>>980
日本もその洗剤で洗った野菜を食ってるぞ。
外食の仕事したら分かるわ

988:名無しさん@九周年
09/05/13 06:51:18 Mr74IW1/O
友好的に近付いてきて、
目的が水資源奪取かよ…

アメリカドラマ「V」の爬虫類型エイリアンそのものだ罠w

989:名無しさん@九周年
09/05/13 06:52:11 4g1znYQL0
長江からパイプラインで大陸横断で北京に持ってくる水が汚染されてるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

990:名無しさん@九周年
09/05/13 06:52:36 V22fjXcJO
例えばさあ、外国人に地方参政権与えちゃったとしたら
そこに中国人やら朝鮮人やらが大挙して移り住めば
その地方議会としては、そいつらの意向を無視出来ず、水源地でも何でも、販売許可出しちゃうだろうね
民主党は国政には参政させないから大丈夫と言ってるけど
気がつけば、外堀を埋められた大阪城状態になってると思うんだよね

991:名無しさん@九周年
09/05/13 06:52:45 Z/GEgFu8O
中国は先進国なんて永久に無理。 なれない。


992:名無しさん@九周年
09/05/13 06:53:22 YAkPFtZv0
>>986
NTTの民営化で公衆電話が減ったような話だろ。

993:名無しさん@九周年
09/05/13 06:53:32 H/LrLM/v0
侵略中かよ


994:名無しさん@九周年
09/05/13 06:53:38 KityjZ3IO
これは非常に危険だ。
中国人が水源地に産業廃棄物などを投棄して、汚染されるかもしれない。
日本国民の生命と安全に関わる問題だ。
有志で署名運動を起こしてでも反対の意志を国へ訴える必要がある。
まず俺は林野庁、環境省、国交省、麻生首相へメールを出す。
このスレだけでなく2chネラー全体に知らせよう。

995:名無しさん@九周年
09/05/13 06:53:51 4GuPVNCT0
>>987
外食は中国野菜とか使ってそうだもんなぁ・・・
やっぱ自炊が一番だなぁ

996:名無しさん@九周年
09/05/13 06:55:22 PI4gaGgb0
>>982
運河で発展してきて、近年外資による急速発展で、水はもうメタ糞でつ。
あんま貧しい家は知らんが、中流以上なら必ず給水器がある。こんな感じの
URLリンク(www.e-shops.jp)
ウチの工場にも置いてある。お茶なんかも必ずその水を使う。
上に載せるでっかいペットボトル(10~12Lくらいだったと思う)はネスレがtopシェアだったかな?
地元民の地域に行くと、そのペットボトルが町中にゴロゴロ。
当然偽物も多いとかw

上海なんかも同じような感じだと聞くし、都市部の多くはそんなかんじじゃね?


997:名無しさん@九周年
09/05/13 06:55:26 6feetH5g0
ここにお集まりの自宅警備員の方々が、中国人の植林状況をしっかり監視してもらえたら、
安心して木材を売ることができるんですがね。
田舎に泊り込むのは、2chねらーにはちょっと無理かな?


998:名無しさん@九周年
09/05/13 06:55:37 L267/XHG0
>>992
電話はなくても生活できる。
水はないと生活できない。

999:名無しさん@九周年
09/05/13 06:55:48 UpaSUSdcO
>>995
使ってそうじゃなく使ってる。
洗剤で洗って調理してる。普段家族連れが多いチェーン店の話だが。

1000:名無しさん@九周年
09/05/13 06:55:54 o/6cPhd/0
1000なら
中国地方が中国に!

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch