09/05/13 02:55:34 htokZSQ60
>>33
国土に縦深がなくて、直ぐに海に行っちゃうからね。
今の日本で水が豊かに感じられるのは、戦前から建設されてきた
ダムのお陰なんだよね。
>>47
保安林の開発は許可が必要。
その他山林も、開発許可が必要な場合が多い。
52:名無しさん@九周年
09/05/13 02:55:35 omtyxyaU0
>>49
>議員どもはさっさと動いてくれ!
次の選挙で自分が当選する事で頭いっぱいです
53:名無しさん@九周年
09/05/13 02:55:38 h2UoPjIF0
これは、序章に過ぎないと思うなぁ
そのうち水を輸出して得られる金額>水道代の逆転現象が起きてしまうと、
日本人でも水輸出をする企業が現れかねんぞ。
後進国によくある
「輸出用に食品が作られ国内で絶対的な食糧不足に陥る」
と似たような現象が起きかけないな
54:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:06 51xIXjD20
>>33
日本の山は水をため難いからな
55:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:06 woMZukjfO
>>21
ほんとの危機は水道事業が民営化された時にやって来る。
日本じゃあまず有り得ないけど。
でも地下水は要注意だよ。
どこでもって訳じゃないけど。
六甲山の地下水汲み上げられたら酒造メーカー大打撃だから。
都市部と違って山間部の汲み上げ制限緩いからね。
56:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:08 /PGbnrbt0
飛ばし記事で伸びるとは。ここはウヨのキモイ妄想のショーケースやで。
57:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:17 1jLyw6Ic0
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen
Square in 1989 Jun .Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !
文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture
revolution (1966-79) .It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .Cause , red China is the bloody red beast or Satan's
country and area in Bible's John's holy prophecy .
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence
多黨制 Multi-party system 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國
大紀元時報 九評論共産黨 獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族浄化
内臟器官 蛇頭 游進 走私 六合彩 賭博 色情 中華民國 Republic of China 西藏 Tibet
達賴喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
58:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:21 BSoktwpw0
>21
都知事は都の地下水汲み上げて中国に売ればいいのか。
59:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:51 o2oEP33FO
麻生!
外交下手じゃないならなんとかしろ!
60:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:53 mlVMwmW00
これ即行報道しまくれよ
まさかスルーしないよな
61:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:57 FIj2MdnW0
そんなことしなくても、合併すれば、大和民族は
ゴビ砂漠へ倭人自治区を作って移住しますよ。
62:名無しさん@九周年
09/05/13 02:57:02 r4i/PYGV0
>>27
中国ネタをヲチしてれば分かるが、すでに出まくってる。
アフリカ人は泥水を啜っているが、
中国人は内陸ではペンキ色の水を飲用せざるを得ない地域が出始めている。
水確保のために最大の河川に最大のダムを築き、
それでもぜんぜん足りなくて近隣の水資源保有国を同化している。
もう農業も工業も水が足りなくて限界だ。いわんや飲み水をや。
63:名無しさん@九周年
09/05/13 02:57:05 idtblGVn0
これベクテル社のやり口の真似か?
64:名無しさん@九周年
09/05/13 02:57:11 YudR8/tB0
日本国内の水不足で困ってる地域でも
近隣からの水供給がままならない状況なのに
海外に輸出とは時期尚早じゃない?
65:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 02:57:18 JrVhe5qx0
>>21
「現在の法制度では地下水の規制は都市部で地盤沈下を防ぐことが目的となっている」
とソースにあるわけだが。水源地でくみ上げ制限してるところも多いのか?
>地下水を取水するなら水源地を買い占める理由なんてないと思うけど
地下水の取水が水源へ影響を及ぼさない言い切れるなら理由にはならなかろうが、
それが下流に何らかの悪影響を及ぼす可能性があるなら、水源付近の土地を持つことに
下流地域に対するアドバンテージが出るだろ。
66:名無しさん@九周年
09/05/13 02:57:54 SZY4LhvT0
ペットボトルで支配される社会
マニラで起こった悲惨な出来事
水利権をめぐる戦争
URLリンク(csrfinance.cocolog-nifty.com)
水の『自由化・民営化』とは?
URLリンク(www.hurights.or.jp)
67:名無しさん@九周年
09/05/13 02:58:25 XPzVKc100
水利権は昔からの利権でしょ
こんなの手放す人いるの??
68:名無しさん@九周年
09/05/13 02:58:41 wdNtqRle0
これは、まるで侵略だなー
69:名無しさん@九周年
09/05/13 02:58:52 vi2aM7F40
なるほど、このコテはダム板の人間かw
どうりで詳しいわけだ
70:名無しさん@九周年
09/05/13 02:58:57 gG4CAUpC0
>>53
ダム建設が滞っている最大の理由は水が安すぎる&水が余っているなんだけど?
日本国内ですら安すぎて採算が合わないのに莫大な輸送費をかけて輸出(笑)して採算が取れるわけねーだろ
71:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:13 EaL0CCp1O
在日朝鮮人を追い出し日本人の為の日本を取り戻すしかない
マスコミや売国奴の政治家や在日は中国に日本を売るんだろう
日本人は危機感をもつべきだ
水に毒なんか入れて日本人を殺すきかも
中国は法なんで守らないだから
72:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:14 rof58txF0
━ こんな国に心を許すなかれ ━
中国の『YouTube』遮断が3日目に突入
中国国内で動画共有サイト『YouTube』に対するアクセス遮断が、少なくとも3日にわたって
続いている。遮断のきっかけとなったのは、昨年3月のチベット騒乱に関する動画が
YouTubeサイトに投稿されたことだ。問題の動画には、抗議活動に参加したチベット族の
人々を中国の警察当局者が拘束し、暴行を加える様子が収められている。
※BBCで紹介された映像(生々しいのでそのつもりで)
URLリンク(news.bbc.co.uk)
73:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:21 omtyxyaU0
長島の息子がニュースZEROで言ってたじゃないか
中国のホテルで蛇口を捻ったら青い水が出てきたと・・・
多分虫も混ざっていると思うけどね
74:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:24 H1XbL9olO
ボリビアみたいになったら日本は滅ぶよ
75:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:26 vZpc42200
これはやばい。シナめこんな分野でも我が国への侵略を
はじめたか。
76:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:41 RossuL+9O
>>57
魔除けの御札ですか?
77:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:41 oN31qsSO0
>>21 >>30
だからー何で大金を使うのかキミも考えてみたら?
酷使様いっぱい意見出してるじゃん。
酷使様よりも頭のいいキミが分からないわけ無いよね。
78:名無しさん@九周年
09/05/13 02:59:42 lSv9ZasnO
こうなる 事 すら
わかって いて 法整備
している お偉いさん達
国籍法も 後から 後悔 する。
日本の政治家が することと いったら 呆れる
ぷーちん 見習えや!
79:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:59:56 htokZSQ60
>>58
地盤沈下に都民が文句を言わなければ
>>65
水源地の地下水量なんて知れているし、輸送コストも馬鹿高くなるけど?
効率を考えるなら河川>平野部での地下水脈>水源地での地下水脈となるが?
80:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:08 dyyz+K8P0
_,.=三三三三ミ、
,.=三三三三三三ミL
/三三三三彡彡==fミミヽ
{三ミr'" ミ三》 温暖化でヒマラヤの水源が枯渇する前に
l三ミl ミミリ
',三ソ ==、─=ニ㍉ ミソ 日本から水を奪取せよ
r、7={_,xぃ、r}¨{x ィぇ、 }¨リ7
ヽi l -‐_ンl lヽ、二ノ }j
lj  ̄ /(_,、_,. )ヽ lノ
゙i -' 、 /
ヽ { ゙ ̄ー ̄´ ,イ、
ヽ ヽ__,. // 入
_ノi゙、  ̄ / /::::ヽ、
__,. -‐'"/::l `ヽ、__,/ ./:::::::::::i:::`::ー..、_
81:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:26 HdWCtl4T0
∧_∧。゚
゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚ 「なじぇ今!? 日帝の陰謀ニダ!!」
( つ /
| (⌒) ↑
. し' 三 自称世界最優秀民族の困った時の定番の捨てセリフw
∧_∧。゚
゚<゚ヽ-@Д@゚>っ゚ <中国様が日本を占領するまで
( つ / 我々は持ちこたえられそうに無いです!!
| (⌒) 一刻も早く攻撃を!!
. し' 三 そして占領下の日本は我々が共産党員として
日本人民を指導していきます!!
82:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:31 U9vrWbCJO
長野事変を思い出せ
あんなもんでは済まないよそこそこ優秀な中国人留学生であれだぞ
83:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:33 oS7vAjal0
>>1
そうか、酒じゃない中川が「1000万移民受け入れ」って此う言う裏事情が有ったのか。
中川はシナーの走狗だったんだ!。しかし、1000万何て言ったって、高が人口の
0.7%だろう?。馬鹿か?。所詮はシナー人は「アジア的停滞国家」。高能力の淡水
製造装置開発した方が安価なのに。
84:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:45 lxPmGju10
この速さなら誘導できる
スレリンク(news4vip板)
85:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:55 r4i/PYGV0
>>65
日本では昔から上流の豪族と下流の豪族が争ってたもんな。
86:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:57 uj8pvZqt0
こういうことをちゃんと報道してほしいね
ガス田は開発するかどうかの瀬戸際だったけど
これは今の生活脅かされる危険あるぞ…
87:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:03 FIj2MdnW0
日本人は心が狭い。
水ぐらい、好きなだけ、くれでやればいい。
88:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:05 k6priPJl0
>>35
馬鹿じゃないの?水源地に病原体/猛毒の入ったドラム缶集積しておき
電話改造爆弾仕掛けておけば
中国から電話一本で水源に病原体/毒を混入できるじゃん
同時多発でそれやられて見ろよ
関東・関西・中京で何百万人死ぬ事か!
自衛隊も大量に死ぬだろ。集団生活だからな
89:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:15 JqLu34i70
>>70
リッター100円で売ればよい
90:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:22 rwGt8k/c0
水ってのは本来循環するもんだろ・・・
91:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:24 ARk/kHiK0
>>51
ウチでは地下水出るけど、日本全土で見ると地下水出ない地域の方が多いのかね。
四国とかは厳しそうだが・・・。
92:now fishing
09/05/13 03:01:30 cYfEgJjV0
今の中国人って、金持ちはすごく金持ちです。
そして、その金持ちが、土地買いますって、言っているのだから、
資本主義に従って、売るべきです。
お金を出して、土地を買う。そして、その土地をお金持ちの好きなように使う。
これは、日本人は、いつもやっていることでないですか?
緑の土地を灰色にして、ショッピングセンターとかマンションとか建てているのは、
金持ちがもっとお金持ちになるためにやっていることでしたよね!!
資本主義だから、お金を持っている人が偉いんでしたよね!
普段は、中国は共産主義が良くない、資本主義が最高とか言っているくせに
こういうときだけ、共産主義になろうとする日本人は卑怯です!賠償!
93:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:32 sQdfNBMf0
>>79
全スレの>>782だけどとりあえずサンクス
ようは株主になる訳だ
できればもう一つ聞きたい
水を使うことはできないが、例えば水を吸水等の機械
つまり東シナ海や尖閣諸島の油田みたいにを機械を設置することは可能なのか?
今回は日本国内だからさすがに無理とは思うが
94:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:45 8cOHvevy0
あきらめた、というより、民主党政権の誕生を待っているんじゃないかね。
95:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:48 gG4CAUpC0
>>77
原野商法に決まってんだろボケ
オメーみたいな情弱にさらに高値で売りつけようって寸法よ
まっ情弱酷使様が買い取ってやればいいんじゃね藁
96:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:49 FA3XpiJm0
007の最新作が水の利権だったよね あネタばれしちゃったごめん
97:名無しさん@九周年
09/05/13 03:01:57 Ppb3k75r0
他国の土地を買収しても無意味だろ
つかペットボトル入りの水は輸出されとるが
中国向けの売り上げ伸びてんの?
98:名無しさん@九周年
09/05/13 03:02:33 yYJCsWZl0
>>65
可能性がある!
明日巨大隕石が落ちてきて人類が滅亡する可能性だってあるわけだw
99:名無しさん@九周年
09/05/13 03:03:13 Km5Yd4EG0
今後、こういうことがあるから法律的に取水制限を設けるべき
水ビジネスとして中国やら外国が水を取ることはかまわないが
とくに中国は枯渇するまで際限なく取るだろう。
ここには規制をかけておく必要がある。。。
100:名無しさん@九周年
09/05/13 03:03:20 yCZanZzt0
日本は日本人だけのものじゃない
中国人のものでもある
だから別にいいじゃん
101:名無しさん@九周年
09/05/13 03:03:26 EaL0CCp1O
反日マスコミの綺麗ごとに騙される日本人
マスコミのいうことをきいていたら日本は植民地に日本人は虐殺されますね
マスコミを裁くことができたらいいのに
あいつらは犯罪者だと思うよ
102:名無しさん@九周年
09/05/13 03:03:30 /GljGFDf0
>>75
我が国でも始めたが
アメリカじゃ、とっくに始めてる…
それが新自由主義w
アメは「や~めた、規制しましょう」となるけど
日本は「差別だっ!」っとなってしまう不思議…
103:名無しさん@九周年
09/05/13 03:03:42 oN31qsSO0
>>98
その巨大隕石と、どっちが確率高そうか考えてみたらw
104:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:03:57 htokZSQ60
>>77
中国が日本の水利権を狙う意味も必然性もないと言っているのですが理解できませんか?
もっとも中国の周辺国相手には水戦争を仕掛けていますけど。
105:名無しさん@九周年
09/05/13 03:04:10 uj8pvZqt0
>>79
輸送しないとしたら…?
自国のためじゃなく、日本人に高く売りつけるために水をどんどん確保していったら…?
おそろし
106:名無しさん@九周年
09/05/13 03:04:22 omtyxyaU0
エネルギーより大事なものだね、水は
水無しでは生きられないもの
107:名無しさん@九周年
09/05/13 03:04:28 Y+qyRoAX0
>>31
お魚さんも大喜び!←今月一番笑ったwww
108:名無しさん@九周年
09/05/13 03:04:33 P4da6Np50
水資源が世界的な問題となってる中
砂漠の国中国にとって、
水の国日本の国土は
馬の前にぶら下がったニンジンと同じ
109:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 03:04:54 JrVhe5qx0
>>79
汲んだ水は副産物で、そういう土地を押さえることによる
下流水域への示威が目的なんじゃね? って話してんのに、
何で汲んだ水の輸送コスト云々とかが反論なんだよ。
110:名無しさん@九周年
09/05/13 03:05:02 8DxKAuoR0
>>92
普段は、資本主義が良くない、共産主義が最高とか言っているくせに
こういうときだけ、資本主義になろうとする日本人は卑怯です!賠償!
なら正しい
111:名無しさん@九周年
09/05/13 03:05:26 kxPtJLe+0
日本の水を裕福層に売るんだろうか。
日本製品を締め出して。
112:名無しさん@九周年
09/05/13 03:05:58 an4CcRai0
林野庁って農水省の外局なんでしょ?
石破大臣の耳には当然入ってるよね?
113:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:10 SW17AODl0
東京水道局の水輸出すればいいじゃん
114:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:11 h2UoPjIF0
だいたい輸送費がかかるから、ってバカか
輸送費がかかるミネラルウォーターは採算とれてるんだぜ
115:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:15 XPzVKc100
>>105
取水権てそんなに簡単に手に入るものじゃないのでは?
確か、伊賀市や大山崎(サントリーで有名な方)が取水権の問題で
水道代がべらぼうに高くて悩んでいた筈。
116:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:24 01O8pqI10
>>97
大有りだよ
水がなきゃ産業も暮らしもままならない生命線を押さえるつもりなんだよ
日本に居ると水に関する価値観が鈍るんだよ普通にあるから
買収した土地に中国人が集まって下流域を脅すことも可能
戦争起きたらなんか盛ることも可能
117:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:31 4AnSCNYv0
サントリーに頑張ってもらうしか。
118:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:32 gG4CAUpC0
>>88
水源地とやらを買い取る必要性が全く無い点について
っつーか水源地の所有者とやらが日本人だったら安全なんか?
ゆとり酷使様の平和ボケもいい加減にしろよ
>>93>>105
水源地とやらを全部買収しても水利権とは全然無関係なんだが
119:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:39 fvEsmj3qO
また奴らか、うぜぇ。
さっさと絶滅しろやシナ共!
120:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:40 i/ZORFZ10
中国には森林を売るなよ。
中国はレアメタルの値段を自由に決めてるわけだから、
日本の水輸出と取引すれば良いだけ。
121:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:41 ARk/kHiK0
たぶん、中国人の業者が富裕層向けペットボトル飲料水でも作って
売ろうとしたってのが真相じゃないの?
122:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:46 61DcZyu6O
もう何年も前から噂になってたよ。
いつも動くのが遅い。
政治家も役人も日本を守るって意識低すぎ。
123:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:47 jaqLBnUk0
>>13
すげえな
50ページにも及ぶ
124:名無しさん@九周年
09/05/13 03:06:55 LO6MJYnJ0
中国って本当に不気味な国だなあ…反日のくせに日本に大量に留学生が来てるし。
何が目的?日本の水源の権利を得て日本を思いのままにでもするきですか?
マスコミもちゃんと報道してほしいな。
チベット騒動の時も中国人の悪行には全く触れずだったし。
テレビ番組で近い将来、石油より水で戦争が起きるかもって言われてたのホントかもしれない。
125:名無しさん@九周年
09/05/13 03:07:17 4PrKMwYI0
なんか昔話でそんなのあったなぁ。
他所から飄々とした若者がやってきて井戸を高額で売ってくれと。
地元の人らは井戸なんか持って帰れないしそんなのを高値で買うんだからああいいよいいよと。
そしたら井戸に番人張り付かせて水を完全に管理、一杯の水を地元民に高額で売りつけたって話。
126:名無しさん@九周年
09/05/13 03:07:34 yt3sZDp10
輸送費が・・
産経新聞 は逝ってよし。
127:名無しさん@九周年
09/05/13 03:07:46 yYJCsWZl0
>>103
>>65は可能性があるとしか言ってないがw
そんな事言うならどちらの確率が高いかちゃんと計算して出してみろよw
128:名無しさん@九周年
09/05/13 03:07:52 T5mqT5Zp0
>>90
シムシティ4やって出直してこい
129:名無しさん@九周年
09/05/13 03:07:54 iYh/2U+u0
日本のGAIJIN差別からくる外資規制が日本の競争力落としてる
水源地高く売るとか防衛を中国に任せるとかどんどん規制緩和しなさい
130:名無しさん@九周年
09/05/13 03:07:55 +KbG//oB0
そういえば米軍基地だか自衛隊の基地が見下ろせる山を買おうともしてたよな
シナ畜が日本の土地を買うことに対して全面的に規制しないとな
131:名無しさん@九周年
09/05/13 03:08:02 Ppb3k75r0
>>108
掘削技術や海水を真水にするプラント建設しとるよ
大分前からw
132:名無しさん@九周年
09/05/13 03:08:08 FIj2MdnW0
九州ぐらい、中国に譲ってあげればいいのです。
困っている時は助け合いましょう。
133:名無しさん@九周年
09/05/13 03:08:18 P4da6Np50
水資源を牛耳れば、農業を支配できる
134:名無しさん@九周年
09/05/13 03:08:30 rof58txF0
━ こんな国に心を許すなかれ ━
中国の『YouTube』遮断が3日目に突入
中国国内で動画共有サイト『YouTube』に対するアクセス遮断が、少なくとも3日にわたって
続いている。遮断のきっかけとなったのは、昨年3月のチベット騒乱に関する動画が
YouTubeサイトに投稿されたことだ。問題の動画には、抗議活動に参加したチベット族の
人々を中国の警察当局者が拘束し、暴行を加える様子が収められている。
※BBCで紹介された映像(生々しいのでそのつもりで)
URLリンク(news.bbc.co.uk)
135:名無しさん@九周年
09/05/13 03:08:40 7HNntY8+0
>>26
>カンボジアで韓国企業に売却される日本のODA事業
本当にひでぇな…クソだな。
>日本政府はこの他に40人のカンボジア人学生が日本で学ぶための奨学金として500万米ドルを供与する。
本当にひでぇな…クソだな日本も。
こんなにどうでもいいカンボジア人に出すんなら日本では不幸で薄幸にもかかわらず真っ直ぐに生きている
俺様にも欧米移民推奨金1000万円くらい出せよなw
136:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:08:42 htokZSQ60
>>88
普通にトラックで運んで川の上流で流し込めば?
何で、そんなに面倒くさいことするの?
>>91
どこでも大概は地下水はあるけど、それが需要に見合う量かは別問題だよ。
採取コストの問題もあるし地盤沈下の問題もあるし。
>>93
取水許可を河川の管理者から取得する必要があるよ。
無許可でやる方法もあるけど、大規模な取水設備をバレずに設置して運営する
方法があるとは思えないけどね。
137:名無しさん@九周年
09/05/13 03:08:50 fAgp/xplO
水利権と徴税権は日本政府の最大利権じゃん。そう簡単に外資は入れないよ。
水利に影響するから予算よこせと林野庁が叫んでるだけだよ。
本当に危険なら経団連が叫ぶだろ。
とはいえ、水源林の保全は大事なこと。
林業にきちんと予算つけてあげなよ>麻生
138:名無しさん@九周年
09/05/13 03:09:13 XPzVKc100
>>133
その昔、農業用の水利権で司法書士が行方不明になった事件があっただの無かっただの・・・・
139:名無しさん@九周年
09/05/13 03:09:14 EaL0CCp1O
中国は引き下がったというより民主党政党になるのを待っているわけじゃない?
ポッホが日本を外国人に提供とかいっていたし、政党自ら日本を売り渡すわけだ
日本人は気がつくベキだ
140:名無しさん@九周年
09/05/13 03:09:20 2m3qZkBu0
金を出せば国土も買える仕組みがおかしい
市場原理主義の暴走だろ
141:田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug
09/05/13 03:09:35 y80gEom2O
国家のライフラインが脅かされうる分野に対して、
現状が無策無防備であるなら最優先で対応しろよ。
142:名無しさん@九周年
09/05/13 03:09:56 h2UoPjIF0
>>125
シンガポールの水道だっけ?企業が価格を握ったせいで高騰しちゃった国って
143:名無しさん@九周年
09/05/13 03:09:57 yYJCsWZl0
>>132
助け合うって、中国がどうやって日本を助けてくれるの?Wwwwwww
144:名無しさん@九周年
09/05/13 03:10:06 omtyxyaU0
>>124
>何が目的?
単純に水が欲しいだけだろう
中国の水事情は切羽詰ってる
145:名無しさん@九周年
09/05/13 03:10:07 oN31qsSO0
>>104
じゃあ 意味も必然性が無い人たちが何故、実際に動いているのですか?
>>118
実際日本人と朝鮮人でも犯罪率は違うわけだから、
朝鮮人に対して警戒することは合理的ですよ。
もちろん、日本人が犯罪をしないと言っているのではないです。
>>127
計算で厳密に出すのは難しそうですね。
でも、どちらが発生しやすいか否かはハッキリと歴史から分かりますね。
146:名無しさん@九周年
09/05/13 03:10:19 Y6/04mvi0
これ、タイトルおかしいだろ。
買収を企図はしたものの、買収はしてないんだから。
147:名無しさん@九周年
09/05/13 03:10:29 gG4CAUpC0
>>141
>>35
148:名無しさん@九周年
09/05/13 03:10:35 uj8pvZqt0
>>118
水源地が開発されて汚染されりゃ日本人が困ることになるけど?
149:名無しさん@九周年
09/05/13 03:10:48 ZVJIe2090
細木数子
150:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:16 wjBbXOq7O
>>129
水資源が奪われたら競争力もクソもねーよ
151:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:18 T5mqT5Zp0
>>113
クソワロタ
152:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:18 hiIizfcbO
北京の降水量年間平均600ミリ
世界平均年間900ミリ
琉球列島年間平均2500ミリ
153:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:23 JX23jBJiO
中国には空気中から水を作り出す機械があるだろ、あれ使え
日本には関わるな
154:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:23 oS7vAjal0
>>1
>>2
此処にシナーの短絡脳の実態が表されてるな。水と立ち木は無関係と思ってる。
立ち木が有るから、保水林として水を溜め込み、乾燥すると吐き出す役目を分ってない。
所詮はチョンやシナーは此の程度の脳味噌しか持ってないんだ。
155:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:25 j1dpYrof0
毒を下流に流す気か
156:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:26 8obqscHj0
自国を砂漠にしようとしてる国に森林を売るなんてぞっとしねぇなw
157:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:26 PFrCPUAW0
日本って事が起こってから対応を考えるのな。いつも後手後手
158:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:31 8DxKAuoR0
>>118
共産主義は、完全な必要性、必然性以外では動かない
と君が信じているとすれば、君は正しいがねぇ。
だがその信仰はこのスレとは全く無関係だが。
>>136
コストの問題について、君は何故だがわからないがスレを読まないようにしているのか?
面白い奴だな君は。
まあこのお二人は、スレとは無関係な話を延々したいのだけは確かだといえる
159:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:50 Ppb3k75r0
つか水が欲しいなら
ボルビックかクリスタルガイザーに頼めよ
喜んで運ぶぞw
160:名無しさん@九周年
09/05/13 03:11:51 6feetH5g0
日本人スゲー
中国人「この木を売って欲しい」
日本人「さては地下水を奪う気だな」
「タンカーで上海まで運んで、ウルムチまでトラックで運ぶんだな」
中国人「そんなことをしても採算が合いません」
「とにかく木を売ってください」
日本人「その手には乗らないぞー」
「ダメだダメだd」
会話になっていないw
161:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:12:01 htokZSQ60
>>105
水道利用の枠は決まっているから、それを中国が買い取るか奪うかしないと
そんなことにはならないと思うけど?
>>109
流域全体の水源地の面積は広大なんですけど、中国は日本の国土のほとんどを
買い占めるつもりなんですか?
もしかして、もう一度土地バブルが起こるんですかね?
162:名無しさん@九周年
09/05/13 03:12:13 g4Wn0d+a0
反日自治体が売りそうだな
163:名無しさん@九周年
09/05/13 03:12:15 P4da6Np50
中国による日本侵攻があるとすれば水問題か食糧問題だと思ってる
164:名無しさん@九周年
09/05/13 03:12:20 omtyxyaU0
>>146
オカルト板のどっかにも書いたが
先週の週間文春で細木数子が
外国が水利権の為に日本の山を買い漁っている。。という
記事を読んだ
165:名無しさん@九周年
09/05/13 03:12:35 qH8nbjNp0
近未来にもし戦争が起こるなら
燃料よりも食料と水を取り合うものになる
何の資源も無いとこれまで言われていたが、
ここへきて日本は一変、水資源大国として注目されてるんだよ。
166:名無しさん@九周年
09/05/13 03:12:42 JiPUHLC00
まあ、ざっと読んだ限りだと、目的は水じゃないな。
木材だろ。PDFにもかいてあったし。
今後管理することを放棄すれば、儲かると。
167:名無しさん@九周年
09/05/13 03:12:49 H9HO54dv0
黄河もところどころ枯れてる状況じゃ、中国の運命も風前の灯火
だから、日本の水の恵みにありつこうとしてるんだよね
まぁ、風水的な話だけど、このモラルのなさは許せないよ
@オカルト板住民
168:名無しさん@九周年
09/05/13 03:13:03 YudR8/tB0
対馬がいつの間にか韓国資本に買いあさられていたよね
日本も外国人の土地取得に厳しい制限をかけた方がいいと思う
169:名無しさん@九周年
09/05/13 03:13:09 EaL0CCp1O
民主党が日本を売る気なのはあきらか
中国や外国人が日本の国土を買えないように法律つくれ
政府に抗議すればいいのかな
170:名無しさん@九周年
09/05/13 03:13:12 gO1wd06JO
あーー
なんだ、出世ウホが議論に参加してるから
きちがい地味てくるわけね(苦笑)
171:名無しさん@九周年
09/05/13 03:13:18 AxrgyW+xP
これ、日本人名義で買われて更に譲渡されたらどうにもならんのと違うか。
というか既に手に落ちてる可能性があるぞ。
172:名無しさん@九周年
09/05/13 03:13:22 SaUmuffj0
香港みたいに外人は土地持てないようにしろよ
そうしないと全部持ってかれるぞ
173:名無しさん@九周年
09/05/13 03:13:33 i/ZORFZ10
水利権と別とか言ってる馬鹿が居るな。
法律なんて簡単に変えられるのに。
一方、
強力な軍国主義国家の既得権益の排除は非常に困難。
174:名無しさん@九周年
09/05/13 03:13:39 oN31qsSO0
>>147
その法律があるから大丈夫みたいな発想はやめませんか?
今の日本では法律で殺人が禁止されてるので
殺人は起きません。とでも、いいたいのw?
175:名無しさん@九周年
09/05/13 03:14:21 BSoktwpw0
北朝鮮は水ないのかな。あるなら中国に売ればいいのに。
176:名無しさん@九周年
09/05/13 03:14:24 h2UoPjIF0
中国でも、南の方は稲作地帯だったと記憶してるが
そこは結構雨降るんじゃ?
177:名無しさん@九周年
09/05/13 03:14:27 8DxKAuoR0
147は正しいよ。日本の刑法が中華人民共和国で運用されることを
証明してみせた。
178:名無しさん@九周年
09/05/13 03:14:53 XPzVKc100
>>173
水利権舐めすぎだろ。
物凄い利権なんだよ。
179:名無しさん@九周年
09/05/13 03:15:02 bO3i6KL20
日本に中国が強力に割り込んできて平和が完全に壊された。
180:名無しさん@九周年
09/05/13 03:15:06 gG4CAUpC0
>>145
>>95
>>158
共産主義者とやらこれから毒をばら撒こうって時にわざわざ買い占めて人目を引くってのかえ?
まあ気違いは今すぐにでも入院したほうがいいよ
大丈夫今ならいい薬もあるからすぐよくなるって
181:名無しさん@九周年
09/05/13 03:15:14 cYfEgJjV0
>>140
> 金を出せば国土も買える仕組みがおかしい
> 市場原理主義の暴走だろ
中国人は、金持ちはすごく金持ちです。
そして、その金持ちが、土地買いますって、言っているのだから、
資本主義に従って、売るべきです。
お金を出して、土地を買う。そして、その土地をお金持ちの好きなように使う。
これは、日本人は、いつもやっていることでないですか?
緑の土地を灰色にして、ショッピングセンターとかマンションとか建てているのは、
金持ちがもっとお金持ちになるためにやっていることでしたよね!!
資本主義だから、お金を持っている人が偉いんでしたよね!
普段は、中国は共産主義が良くない、資本主義が最高とか言っているくせに
こういうときだけ、共産主義になろうとする日本人は卑怯です!
賠償!
182:名無しさん@九周年
09/05/13 03:15:17 omtyxyaU0
>>168
対馬の隣の壱岐の島は日本人観光客が行くのに
何で対馬に行かないのか・・・
それは対馬の役人や市長が無能だから
183:名無しさん@九周年
09/05/13 03:15:43 an4CcRai0
鳩山の「日本列島は日本人だけのものではない」発言が現実味を帯びてきたな
184:名無しさん@九周年
09/05/13 03:16:10 A+xRnACJ0
海に流すぐらいなら川全部堰き止めて水使えよ
困るのシャケぐらいだろ
185:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:16:14 htokZSQ60
>>145
産経の飛ばし記事に国士様が騒いでいるってことが理解できませんか、そうですか
>>158
中国様は天文学的な金額を日本に注ぎ込んで、水資源を買ってくれるとでも?
普通ならロシアやカンボジアから買うと思うけど、敢えて日本から買い占めようなんて
中国様は凄すぎる!
186:名無しさん@九周年
09/05/13 03:16:22 qrLcSIoTO
シナチョンが日本の水源なんか買収したら
一年も経たずに毒まみれの汚水になるだろ
187:名無しさん@九周年
09/05/13 03:16:41 mF4GjsKp0
これか
URLリンク(www.youtube.com)
188:名無しさん@九周年
09/05/13 03:16:44 uj8pvZqt0
だからさー
水源地の土地が目的&水でそこで汲み上げられたら日本人が困るよってこと
ただそれだけw
日本は水資源国とか言われてるけど、急な川が主なんだからすぐ消えるぜ?
189:名無しさん@九周年
09/05/13 03:16:51 Z8eBDs7y0
これ本当に恥ずかしい話題だと思うよ。
とりあえず支那に必要なのは水ではなく浄水知識だろう。
日本の水道職員でも採用したらどうだ?
支那民は本気で怒った方がいいぞ。
190:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:00 aklkXNRF0
源流に毒仕込むぞって流域民を脅して自分たちの好きなように事を運ぶのが目的じゃないか?
191:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:04 YIanAWBZ0
中国は国策でも水源地の確保に躍起になってる。
これで中国人に売ったら終わるな
192:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:04 EaL0CCp1O
韓国も中国もどうにかしないといけない
中国人に水源地で毒でもまかれたら日本人生きていけないよ
反日はスパイ防止法で捕まえるとか法律つくってくれ
193:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:05 WFSf8qIp0
>>176
すでにバンバン、ダム作っててメコン下流域の国々はガクブルだよ。
194:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:11 WhBL4Np30
内容はともか、く久々に仕事をしてるいい新聞記事だな
産経GJ
195:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:17 8DxKAuoR0
だから180は共産主義は合理的にしか行動しない、例えば人目を引く時に
チベットで虐殺なんかしないと言っているんだよ。
中国が非合理的に行動することなど、
ありえないからな。
196:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:17 Km5Yd4EG0
まあ、温暖化で中国が砂漠化するのは確定的
ヒマラヤの氷が溶け出したことを考えれば当然なんだけど。。
これから砂漠化する中で13億人をどうやって食わせて逝くか
たいへんだね。個人的には日本の少子化問題の比ではない国家存亡の危機に
瀕してるといっていいだろう
197:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:30 i/ZORFZ10
>>178
中国のスパイと核兵器を馬鹿にしすぎだろう。
水利権なんて簡単に変更できる。
国家を侵略している独裁国家にとって非常に容易なこと。
中国は買い占めた後、日本の法改正も視野に入れてるだろう。
198:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:39 fAgp/xplO
大規模水系の水源地は国定公園か国有地がほとんどでしょ。
199:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:41 omtyxyaU0
>>183
鳩山が民主の長になったら終わりだな
その鳩山の言葉はネットを越えて飛び交う事になる
200:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:44 cYfEgJjV0
>>169
> 民主党が日本を売る気なのはあきらか
> 中国や外国人が日本の国土を買えないように法律つくれ
> 政府に抗議すればいいのかな
日本は民主主義じゃないので、国民の意見が政治に反映されることがありません。
実際、政治団体がまともな政治をやってくれたことがあるか?ないだろう。。
201:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:49 oS7vAjal0
>>15
中華人民日報東夷倭国版の朝日新聞なんか絶対に報道し無いよ。実体は
中華人民日報なんだから。
202:名無しさん@九周年
09/05/13 03:18:06 sQdfNBMf0
>>136
サンクス
203:名無しさん@九周年
09/05/13 03:18:06 W/3pWm0V0
これはスゴイニュースだな...
204:名無しさん@九周年
09/05/13 03:18:10 J8T+q72ZO
市民団体の皮を被って、水源の森林保全とかで税金を引っこ抜くんですな。
205:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 03:18:14 JrVhe5qx0
>>161
下流域に対するアドバンテージってだけなら買い占める必要すら
ないだろうに、なんでそこで脳内設定をすすめて土地バブルとか言っちゃうの?
アドレナリン出過ぎじゃね?
206:名無しさん@九周年
09/05/13 03:19:12 yYJCsWZl0
>>188
汲み上げた水はどうするの?
上流でみんな飲んでオシッコされたら困るってかw
207:名無しさん@九周年
09/05/13 03:19:24 Ppb3k75r0
中国は自国のエネルギーや食料の確保に最近躍起だよな
海の資源も買いあさってるし・・・
人体の80パーは水だぜ
生命の根幹なんですよ
208:名無しさん@九周年
09/05/13 03:19:56 gG4CAUpC0
>>174
所有者が日本人ならダイジョーブとかゆー酷使様の迷信よりはましだろ
>>173
じゃいっそのこと自衛隊廃止法でも制定すりゃ一発で日本は無防備になるな
そんな役立たずの組織に金をだしても無駄だから防衛費なんかゼロでもいいよな
だって支那人は日本の法律を思い通りに変えられるんだろ藁
>>177
支那人の所有地は支那の領土になるとでも?
209:名無しさん@九周年
09/05/13 03:20:00 gO1wd06JO
m9馬鹿よ
一回でいいから下らない例え話でなくて
自分の言葉でしゃべってごらん。
このままじゃあの出世ウホとそっくりになってしまうよ。
210:名無しさん@九周年
09/05/13 03:20:08 uj8pvZqt0
>>205
水汲み上げられすぎて、川かれちゃった てへっ★
ってなった場合、下流の人こまんないの?
夏に水たんないってとこ今でもあるよ?
てか…東京とかってすげー近隣の水ひっぱってきてるんじゃないの?
211:名無しさん@九周年
09/05/13 03:20:11 h2UoPjIF0
マレーシアならしょっちゅう雨降ってるぞ
212:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:20:15 htokZSQ60
>>178
日本だって神話時代から水争いが起こっているのに、国士様の脳内では
日本人は諸手をあげて利水権を中国人に差し出す様ですね。
>>188
下流の人間が文句を言わないと思っているわけ?
つか、流域全体の水源地って相当広いんだけど、そこを中国が全部買いあさるの?
213:名無しさん@九周年
09/05/13 03:20:31 R3HGJWtQ0
うちの土地も買ってくれんかな
井戸あるで
214:名無しさん@九周年
09/05/13 03:20:40 omtyxyaU0
>>207
世界人口の四分の一が中国人でっせ!
215:名無しさん@九周年
09/05/13 03:20:50 XPzVKc100
そういや中国は薬品をばら撒いてアメを降らせる技術はどうしたんだ?
216:名無しさん@九周年
09/05/13 03:21:28 EaL0CCp1O
水の権利を奪われたら日本人生きていけないよ
反日在日は大喜びなんだろうね
217:名無しさん@九周年
09/05/13 03:21:39 dDvW6y1z0
日本の技術で逆浸透膜フィルターで真水を濾過してるんじゃなかったか?
218:名無しさん@九周年
09/05/13 03:21:41 i/ZORFZ10
ID:gG4CAUpC0
今日のキチガイ。
自分が頭がいいと思ってるみたい。
219:名無しさん@九周年
09/05/13 03:22:08 ymJlNvDg0
チャンコロに水持ってかれて日本の川が枯れるとかマジ最悪なんですが
220:名無しさん@九周年
09/05/13 03:22:08 oS7vAjal0
>>21
東京駅はワイヤーで固定して、浮き上がるの防止してる。
221:名無しさん@九周年
09/05/13 03:22:14 ARk/kHiK0
>>199
アジアとの共生・・・
主権の委譲・・・
岡田代表の頃の民主党マニフェストを思い出した。
前原ならまだいいが、岡田も駄目だ。
222:名無しさん@九周年
09/05/13 03:22:14 WENya2jj0
朝日新聞はスルーか中国支持
223:名無しさん@九周年
09/05/13 03:22:19 an4CcRai0
2chでポッポとかオカラなんて呼んでふざけてるレベルじゃなくなってきたな
民主党、民主を擁護するマスコミ 本当に日本はやばくなってる
224:名無しさん@九周年
09/05/13 03:22:43 YIanAWBZ0
日本人は”水と安全はタダ”って幻想だと気が付いてるよね?
225:名無しさん@九周年
09/05/13 03:22:44 8DxKAuoR0
>>208
>>>177
支那人の所有地は支那の領土になるとでも?
添削してあげよう
>>177
支那人の所有地は日本の領土になるとでも?
にしないと意味が通じない。
皮肉にも勉強が必要なんだよ。確かに日本語の難しいところでもあるかもしれない。
何故君は上手く言葉を使えないのかね
226:名無しさん@九周年
09/05/13 03:23:00 gG4CAUpC0
>>197
へー支那人は日本の法律を自由に変えられるんだー(棒
じゃーいつ日本の法律を変えて自衛隊や警察を中共の手先にされるかわからないから
自衛隊も警察もすぐにでも廃止したほうがいいね藁
227:名無しさん@九周年
09/05/13 03:23:17 yYJCsWZl0
>>210
オマイは汲み上げた水を中国人がどうすると思ってるんだw
228:名無しさん@九周年
09/05/13 03:23:19 lSv9ZasnO
>140 正解。
中国の場合 土地は 国が 貸す と いうかたちになっているので 中国の土地を 買うことは 出来ない。 これ 日本も 導入して 駅前 パチンコ 一掃しよう
229:名無しさん@九周年
09/05/13 03:23:27 omtyxyaU0
>>216
在日関係ないと思うよ
だって日本の水で生活してるんだもの
230:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:23:40 htokZSQ60
>>205
だから水源地の一部だけを買い占めたって意味がないんだけど?
河川というのは広大な水源地からの水が合わさって初めて河川になるんだから
狭い土地を買っても意味がないって理解できない?
更に言うと、上流の土地を買い占めた所で下流域の水利権は消滅しないんだから
政府がまともな限りは水の独占なんて不可能なんですが。
231:名無しさん@九周年
09/05/13 03:23:40 6feetH5g0
水は浄化すればすぐに造れるけど、
木は簡単には育てられないよ。
中国の事情をよく考えて反応して欲しいよ。
でないと林野庁の思う壺だ。
相手国側が何もコメントできないから、林野庁も簡単に国民を乗せられる。
林野庁も仮想敵を作らないと、
「税金のムダ遣い」と叩かれるから、世論操作に必死だ。
木材の話じゃ無視されるから、水源涵養やら里山やらの話を前面に押し出してる。
いまから木材輸出ラッシュになっても、昔の拡大造林路線に戻るのは
面倒なんだろうか。
232:名無しさん@九周年
09/05/13 03:23:47 XPzVKc100
>>212
多分田んぼに水を引くのにもワザワザ取り決めがあるのを知らないんだろうな。。。
233:名無しさん@九周年
09/05/13 03:24:24 i/ZORFZ10
>>226
ID:gG4CAUpC0
キチガイ様登場
234:名無しさん@九周年
09/05/13 03:24:36 4Z/btyjjO
中国ではまともな水なんて金持ちでもなかなか手に入らない日本の水ならかなりの高値がつくだろな
そこまでならいいがあいつら無理矢理で環境なんて考え無しに法律無視してまでやりそうだからヤバい
イナゴなような連中だ
235:名無しさん@九周年
09/05/13 03:24:49 WFSf8qIp0
ラオスのダム建設にも積極的に関与してるし
メコン上流でダムを作り続けてる。
周辺国の分をぶん取る形で水資源と電力を握るのは目に見えてる。
世界のものは俺のものを地で行く、国際平和の癌のような存在。
236:名無しさん@九周年
09/05/13 03:24:55 Ppb3k75r0
夏の風物詩(もう近いが)
四国の水バトルを見て御覧なさいwww
237:名無しさん@九周年
09/05/13 03:24:57 hDww5eXc0
水は勝手に持ち出したりできないだろ。
238:名無しさん@九周年
09/05/13 03:25:10 iIJgPomm0
こんな時間に必死にカキコしてるヤシは、みんな工作員だろw
239:名無しさん@九周年
09/05/13 03:25:28 1jLyw6Ic0
【米国】中国の対米スパイ活動に関する公聴会を開催-スパイは留学生や在住者が大半[05/10]
スレリンク(news4plus板)
【国際】中国のスパイは、大半が留学生及び在住華人 - アメリカ
スレリンク(newsplus板)
240:名無しさん@九周年
09/05/13 03:25:28 0W6+PGmN0
>>231
すぐ作れるなら世界的な水不足問題は存在しないはずでは?
241:名無しさん@九周年
09/05/13 03:26:15 tmTRTj1B0
道頓堀の水資源を有効利用させてあげてください
242:名無しさん@九周年
09/05/13 03:26:27 R3HGJWtQ0
>>226
長野じゃ警察が日本人を保護しないで
中国人留学生に好き勝手やらせてたぞ
政治家からの指示だったんだろ。
間接的に中国領みたいなもんだ。
243:名無しさん@九周年
09/05/13 03:26:53 EaL0CCp1O
在日は日本で暮らせなくなれば韓国や外国にいくだろう
日本と共に生きようなんて考えてないよ
日本人だけが苦しむだけだ
244:名無しさん@九周年
09/05/13 03:26:52 h2UoPjIF0
日本の電力、ガス、水道のインフラのうち
前者二つが企業なのにタイして、水道だけが水道局になってるのは
生命に関わる水だけは国が管理すべきだという考え方があるからなんだよねぇ
245:名無しさん@九周年
09/05/13 03:27:07 yYJCsWZl0
>>233
>>28
中国人がわざわざ金払って日本の水源地を買収してから毒をまくと言ってるキチガイ様も登場だw
246:名無しさん@九周年
09/05/13 03:27:25 gG4CAUpC0
28 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 02:51:23 ID:i/ZORFZ10
>>21
お前、馬鹿だな。
水源地に毒をまくために決ってるだろうが。
173 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 03:13:33 ID:i/ZORFZ10
水利権と別とか言ってる馬鹿が居るな。
法律なんて簡単に変えられるのに。
一方、
強力な軍国主義国家の既得権益の排除は非常に困難。
197 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 03:17:30 ID:i/ZORFZ10
>>178
中国のスパイと核兵器を馬鹿にしすぎだろう。
水利権なんて簡単に変更できる。
国家を侵略している独裁国家にとって非常に容易なこと。
中国は買い占めた後、日本の法改正も視野に入れてるだろう。
218 :名無しさん@九周年:2009/05/13(水) 03:21:41 ID:i/ZORFZ10
ID:gG4CAUpC0
今日のキチガイ。
自分が頭がいいと思ってるみたい。
最近は精神病院でも2ちゃんができるのかね?
247:名無しさん@九周年
09/05/13 03:27:21 oS7vAjal0
>>216
日本の法律では水利権は日本に移住するもの利権。水源地買っても居住民の物。
248:名無しさん@九周年
09/05/13 03:27:35 HlTFBcLS0
チャンコロには濃縮オレンジ果汁よろしく、濃縮した水なら売ってやろう。
還元する際には、100倍の水で薄めてくださいね。
249:名無しさん@九周年
09/05/13 03:27:45 8DxKAuoR0
>>226
>へー支那人は日本の法律を自由に変えられるんだー(棒
添削してあげようね
添削2
へー日本人は支那の法律を自由に変えられるんだー(棒
じゃー日本の法律を変えずに自衛隊や警察が中共を手先にするかわからないから
自衛隊も警察もすぐにでも廃止したほうがいいね藁
君が複数の人間で書いているならわからんでもないが、君だって大卒だろう?
文章表現は習わなかったのか。
250:名無しさん@九周年
09/05/13 03:27:54 J8T+q72ZO
>>228
戦後に日本もその形式を取りたかったんだけど、GHQの農地開放政策に屈したらしいな。
251:名無しさん@九周年
09/05/13 03:27:55 uj8pvZqt0
>>227
お前ミネラルウォーターシカト?
危機感を示してる林野庁は無能ってことか?
252:名無しさん@九周年
09/05/13 03:28:22 P2X/G6jV0
わざわざ買うと言う理由
253:名無しさん@九周年
09/05/13 03:28:28 aofIoE+E0
マスコミはやくとりあげろ
254:名無しさん@九周年
09/05/13 03:28:57 bxBSZhJx0
これなんて「V」?
255:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:01 1gWEFKpi0
産経新聞は買い支えないとダメだなマジで
256:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:10 WFSf8qIp0
日本産木材と言えば、実際の質はともかく売れるだろうから
禿山になるのは間違いないわな。
257:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:12 6feetH5g0
>>240
時間的なスケールの問題ね。
水の浄化はやり方によっては数秒で終了。
木材を数秒で作る方法なんて開発されていない。
日本の人工林は昭和30年代に造られたものが大部分を占める。
だいたい50年ものだ。
258:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:19 oN31qsSO0
>>185
一つ一つ酷使様の懸念を消していってあげてくださいね。
まぁ、キミのようなちゅう~ごくなめている方は人間は国の中心というか向かないと思うんだけど
ていうか中国人なの?
>>208
>所有者が日本人ならダイジョーブとかゆー酷使様の迷信よりはましだろ
日本人よりも朝鮮人・中国人の方が犯罪率高いというデータがありますので、
中国人・中国人により多くの警戒をすることは合理的ですよ~。
もちろん、日本人が犯罪をしないと言うことを言っているのではないです。
法律があれば犯罪は起きない!9条があれば戦争が起きない!っていうほうが
よっぽど迷信じみてませんかw
259:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:37 gG4CAUpC0
>>242
うんそうだね
いつ中共の手先になるかも知れない日本警察も自衛隊も廃止すべきだよねー(棒
260:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:47 U2k7Swh+0
中国の
日本侵略があきらかになってきた
民主党の鳩がポッポうるsくぁく鳴くはずだわ
261:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:53 omtyxyaU0
>>255
産経は九州じゃ一日送れ(><)
262:名無しさん@九周年
09/05/13 03:29:53 7HNntY8+0
もう本当に頭に来た。
もう絶対俺に移民推奨金出せよホント。俺がまた麻生君の批判に回るかも知れんぞ。どの道俺は出て行く気満々なんだよ。
俺が日韓友好の不穏分子だったら9条に乗っ取り解決しよう。クソ完了にとってもお互いの利益が一致するだろうがクソ政府が。
そうすれば俺はフランスやアメリカの為に一生懸命じゃないけど生きるよ。世界平和にとってはいいことだろうが。
よくわかんないカンボジア人に愛の1000万だすんなら俺にもすぐ手切れ金出せるだろうが。半年以内になんとかしろよこのクソ政府。
263:名無しさん@九周年
09/05/13 03:30:06 y6dOjx0NO
えーと去年頃からか日経で見た気がする、その時はアメリカの水関連企業が日本の水資源を探してたから……かなり多国籍で日本の水資源調査が入ってるはず。
264:名無しさん@九周年
09/05/13 03:30:16 UiwiH7up0
団塊の馬鹿どもが日本から駆逐されないかぎり中国の侵略は簡単に進む
265:名無しさん@九周年
09/05/13 03:30:32 EaL0CCp1O
毒をまくは例えだよ中国人は川を汚すことしかできないの
結果毒をまかれ日本人が被害者になる
7色の川とか
266:名無しさん@九周年
09/05/13 03:30:52 qKuGyNoKO
中国人死滅するウィルス流行しないかな
267:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:31:09 htokZSQ60
>>258
国士様に常識が通用するとでも?
268:名無しさん@九周年
09/05/13 03:31:24 Ppb3k75r0
>>257
杉だけどなw
コイツのせいで毎年苦しめられる
269:名無しさん@九周年
09/05/13 03:31:26 i/ZORFZ10
>>245
おもろいだろう。
中国は政治犯の内臓を麻酔をかけて取り出して
殺して、共産党幹部の関係者に臓器移植してる連中だから
なんでもやるんだけどね。
270:名無しさん@九周年
09/05/13 03:31:46 DkCHlf/g0
団塊はGHQの洗脳が解けないからなぁ
271:名無しさん@九周年
09/05/13 03:32:31 a3ihRAGr0
ブランド作って高級ミネラルウォーターとして売るつもりなんだろうよ
272:名無しさん@九周年
09/05/13 03:32:46 ebFqhoKxO
>>262
よく解らんが何故韓国がでてくる?
韓国人と中国人を国内から追い出すべき。
273:名無しさん@九周年
09/05/13 03:32:48 oN31qsSO0
>>267
自分の話が通じない人は、常識がない
と結論づけるのは、よくないですねw
274:名無しさん@九周年
09/05/13 03:33:01 3nU2HwYR0
水と金が同じ重さで取引される時代が来る
275:名無しさん@九周年
09/05/13 03:33:18 gG4CAUpC0
>>265
水俣病時代じゃあるまいし、日本の環境基準の厳しさも知らんのか?
276:名無しさん@九周年
09/05/13 03:33:22 H9HO54dv0
水源のあるとこなんて、辺境の限界地でしょ
水源地買収して、日本国籍取得した工作員を大量に送り込めば、そのコミニティを乗っ取って何でもし放題
277:名無しさん@九周年
09/05/13 03:33:23 omtyxyaU0
>>270
いつまで団塊とか言ってるの?
彼らはもう引退してるよ
278:名無しさん@九周年
09/05/13 03:33:34 1jLyw6Ic0
【調査】団塊男性の普段読んでいる新聞『朝日新聞』が1位 週刊誌は「ポスト」「文春」「現代」が僅差で並ぶ
スレリンク(newsplus板)
「普段、読んでいる新聞」(複数回答形式)を聞いたところ、『朝日新聞』が3割強、
『読売新聞』と『日本経済新聞』が各2割、『中日新聞・東京新聞』が1割。
『新聞は読まない』はわずかに6%だけだった。中部地方では、『中日新聞・東京新聞』が1位だった。
URLリンク(c-news.jp)
279:名無しさん@九周年
09/05/13 03:33:55 qH8nbjNp0
>>268
杉植え過ぎた件については失策を認めて
確か今後花粉抑制種に植え替える事業を予定するんだったよな?
杉やめろよとツッコみたかったがやはり手入れが少なく済むんだろうか。
280:名無しさん@九周年
09/05/13 03:34:01 iFGsIZbD0
ほんとしっかりしてくれよ
日本の上の人よ
281:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:34:06 htokZSQ60
>>273
妄想を垂れ流して根拠のある反論が出来ない人間は、世間的には常識がないというのです。
282:名無しさん@九周年
09/05/13 03:34:11 HA0nfJbY0
>>1-2
さて、ここで問題です。
なんで地続きの「半島」で買わないのかな、と。
自称「豊富」なんでしょうにねぇ。
283:名無しさん@九周年
09/05/13 03:34:34 RRtUjjVj0
これで、どんな馬鹿もシナが何を欲しがっているかわかっただろうな。水。
284:名無しさん@九周年
09/05/13 03:34:42 SrKphd9C0
こんな終わった国の政府ほっといてみんな中国に帰依しようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285:名無しさん@九周年
09/05/13 03:34:44 YAkPFtZv0
NTTやJRの民営化のように東京都水道局を上場させてその株式を外人が買占めたらどうなる?
286:名無しさん@九周年
09/05/13 03:35:01 GHkmxOzt0
シナ人は世界の癌
287:名無しさん@九周年
09/05/13 03:35:42 N1A4aXdc0
>>266
中国人だけは無理だろ
だが、朝鮮人と中国人とイスラエル人のみ死滅するウイルスなら・・・
288:名無しさん@九周年
09/05/13 03:35:43 i/ZORFZ10
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
今日の在日登場。
はやく帰りなさい。
289:名無しさん@九周年
09/05/13 03:35:43 sw167eW00
こういうのは左翼も騒がないのかな。
まさか人類皆兄弟境界なき分かち合いがうんたらかんたらとか
唱えないだろうな。 インチキ左翼のいいリトマス試験紙になる件かもしれないね。
290:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 03:35:48 JrVhe5qx0
>>230
だから俺、水の独占とか言ってなくね? なんで君は、俺がそういうことを
言ってるって勝手に設定して反論してんの? なんかカンペでもあるの?
買い占めなんてする必要ないし、地下水を揚水しまくって枯渇させるってことでもない。
過剰揚水が伏流水に影響を与えうるってだけでも示威になるという話なんだけど。
上流での地下水の揚水がどの程度下流の地下水の枯渇の原因になるかなんて、
裁判したってすぐには答なんかでなかろうし、それで水利権を公使できるかも
わからんだろうし、そんな調査コストかけるならじゃあ立ち退いてもらいましょうって
話になるんじゃねえの?
291:名無しさん@九周年
09/05/13 03:35:47 Ppb3k75r0
>>279
成長が早いからだったはず
今の植林は多種類だよ
292:名無しさん@九周年
09/05/13 03:35:53 uj8pvZqt0
>>281
勝手な自分の妄想だけで結論付けるあなたより
林野庁のほうまだ信用するわ
293:名無しさん@九周年
09/05/13 03:36:03 WisbKUhyO
また麻生は合法だから問題ないとか言うんだろうな、対馬の時みたいに
294:名無しさん@九周年
09/05/13 03:36:39 4XxSt/GP0
>>280
「日本は日本人だけのものじゃない」鳩山由紀夫
こんなのが政治家だから日本は…
295:名無しさん@九周年
09/05/13 03:36:40 HlTFBcLS0
>>281
つ【鏡】
296:名無しさん@九周年
09/05/13 03:36:44 xF3pzjP50
水を中国に送るというよりは水を確保して
日本人に売りたいんでしょ。
欧米がアフリカの水道関連のインフラ買い占めて
大もうけしてるように日本で水を確保して
日本から水代をせしめるんだよ。
297:名無しさん@九周年
09/05/13 03:37:01 cYfEgJjV0
>>255
> 産経新聞は買い支えないとダメだなマジで
悪貨は良貨を、、、
298:名無しさん@九周年
09/05/13 03:37:07 EaL0CCp1O
中国人を普通の人間と思うな
あいつらは核実験にチベット弾圧
犯罪者の内臓取り出し売り渡し、毒餃子で被害者でてもスルー
こんな人間が日本の水源地に来たらどれほど恐ろしいかわからないのか
日本人は生きていけないぞ
299:名無しさん@九周年
09/05/13 03:37:15 XPzVKc100
>>285
東京都水道局を民営化するなんて狂った事を言っている議員がいたら是非教えて欲しい
全力で叩いてやるよ。冗談じゃない。
300:名無しさん@九周年
09/05/13 03:37:46 oN31qsSO0
>>275
うんうん。日本の環境基準があるから、日本はキレイ!って思ってるんですよね。
あ、なんか9条信者の方みたいになってきたぞw
>>281
その妄想が、あなただけに関係することなら別に「酷使様の妄想だ!」と片付けて思考停止してしまえばいいのですが、
国家全体に関わってくる可能性、多くの人に影響がある可能性があるので
様々な状況を推測して、今後の判断をしていかなければならないのです。
301:名無しさん@九周年
09/05/13 03:37:58 ithlxtQ90
ミネラルウォーターを製造する工場だけを作っても、
その後色々な事業に手を出しそうで怖い
水資源を押さえられたら何も出来ないじゃん
302:名無しさん@九周年
09/05/13 03:38:07 fF4Phrlw0
まじで法整備しないとあっという間にヤバいことになるぞ。
離島と水源地の土地は規制すべき。
303:名無しさん@九周年
09/05/13 03:38:21 h2UoPjIF0
諸島国家は水不足がひどいらしいね。
東南アジアの国も水は豊富じゃないとか聞いたことがある。
304:名無しさん@九周年
09/05/13 03:38:34 ARk/kHiK0
中国とインドの水の取り合いが戦争になる恐れ
2008年5月15日、環球時報によれば、アメリカ「ユナイテッドプレスインターナショナル」紙
が5月13日、「中国とインドが水をめぐって戦争勃発の危機、中国はプラマプトラ川(中国
名ヤルンツァンポ川)を堰き止め中国東北部に引き込もうとしている」という記事を掲載した。
(中略)
この計画は中国人の経済力と軍事力に対する過信と、インド軽視を背景にしているという。
しかし1億人の生命をかけて、インドは一歩も譲らないはずだ。インドに協力する国も少なく
ないと見られる。短期的には中国は優勢に立つものの、戦線が拡大し持久戦となった場合
中国は劣勢に立たされ、敗北する可能性が高いという。
305:名無しさん@九周年
09/05/13 03:38:51 yYJCsWZl0
>>251
はぁ?川が枯れるほどミネラルウォータを作るのか
ペットボトル何本いるんだw
ミネラルウォータごときで川が枯れるならエビアン周辺なんてとっくの昔に水不足で滅亡してるよw
306:名無しさん@九周年
09/05/13 03:38:53 uj8pvZqt0
>>293
それは法治国家としての上の立場に立つ人だからいわざるえない言葉では?
307:名無しさん@九周年
09/05/13 03:38:53 XVosXcfT0
これは>>1の通り
逼迫(ひっぱく)する本国の水需要を満たすために、日本の水源地を物色しているとみられる。
将来の水不足対策の為飲料水の確保だろうな
中華が毒を盛るんだったらわざわざ土地を買収しなくても
今は民間委託があるので東京の浄水設備に運転員として潜り込めばいいはず
たった一人潜り込めば毒を混入する事ができるからね
308:名無しさん@九周年
09/05/13 03:39:06 venTxgUZ0
だから13億の人間のいる国と何かを共有できるわけないだろ!
309:名無しさん@九周年
09/05/13 03:39:10 N1A4aXdc0
中国人が手を加えたものには害がある。
310:名無しさん@九周年
09/05/13 03:39:14 3nU2HwYR0
水が足りなくて中国の経済成長のスピードが緩くなるのか
日本はこの大切な水という資源を有効利用しないといけないな
311:名無しさん@九周年
09/05/13 03:39:41 FyW3wglX0
>外国資本の森林買収による影響が未知数
どんなん想定してるんだろ
312:名無しさん@九周年
09/05/13 03:39:53 6feetH5g0
中国人のマンパワーを大量に山に入れてもらって、
スギをみんな伐採して輸出しちゃったら良いのでは。
かわりに花粉を飛ばさない奴に植え替え。
313:名無しさん@九周年
09/05/13 03:39:56 HlTFBcLS0
>>302
面倒だから、日本国土全体の外国人土地所有を規制すべきだな。
314:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:24 woMZukjfO
オマイら水道事業民営化で検索してみ。
へたこいたら中国様の目論見が成功しそう。
315:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:28 qH8nbjNp0
>>296
年始の某アクション映画のオチは最早現実だもんな
作れないけど無理して欲しくない資源<<<<<作れないけど絶対に欲しい資源
316:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:32 1jLyw6Ic0
【国内】中国資本による水源地の買収の動きが活発化、中国の深刻な水不足が背景に-林野庁、危機感強める[05/12]
スレリンク(news4plus板:178番)
178 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU : 2009/05/13(水) 02:41:01 ID:xORNZU08
つか、ニュー速+に馬鹿を輸出しないでくれ。
317:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:40:36 htokZSQ60
>>290
下流域に影響が出ないほどの取水量なら何の脅威にもならないし
影響が出るほどの取水量なら、どれだけの用地取得と設備投資に
費用が必要になるわけ?
それと、取水した用水はどうやって運び出すわけ?
下流域に脅威を与えるほどの莫大な量を運搬するのだって、相当な
設備と用地が必要なんだがね。
非現実的な事を例に挙げられても困るんですけど。
318:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:55 EaL0CCp1O
長野の政治家って誰かな
中国人の暴動に警察の態度は酷かったな
多分中国に売り渡しそうだな
319:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:58 QjWP+zcK0
しかたがない
創価学会に買収しなおしてもらおう
320:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:04 fsHN61AmO
水が欲しけりゃ土下座しな
321:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:09 4XxSt/GP0
>>296
せしめるだけならいいがなんだかんだ言って相手に与えないという方法で日本を脅したり出来る
水が欲しけりゃ言うこと聞け
実質のっとりだな
>>311
日本の河川は蛇行しているため氾濫で形が変わりやすい
いつそこが川になるかすら未知数だ
322:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:25 G4e9e2vO0
全力で阻止しろ
323:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:28 xF3pzjP50
欧米がアフリカでやってるように
日本のインフラを押さえて安定的に収入を得たいだけだよ。
水は欠かせないものだしね。
324:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:33 i/ZORFZ10
まあ、水の浄化のスピードを1000倍速くする膜を
発明したってやっていたから、将来は海水の浄化は低コストに
確実になるけどね。
意外と中国人の殖民のほうが怖いかもね。
日本人は、真面目だから法律では形式的対応で、悪人が得をするところがある。
325:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:41 pIN2imiJ0
3kのくだらん煽り記事だな。
こんなの飛ばしてる暇があるんだったら、もう少し日本語でも磨けよなあ。
326:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:45 ZMDApRkU0
ホントに酷い国だ。民度も最悪、国はクズ、人は犯罪者
水が欲しけりゃ自分のとこの汚水を何とかしろ
略奪しか能がない土人共が
327:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:52 ebFqhoKxO
>>293 部下の中川酒が対策ねってたはず。
どうなったんだ。産経頑張れ。
読売はダメなのか…約にたってるのか解らない…
328:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:52 YAkPFtZv0
>>299
サッチャー政権の時日本でいう水道局上場させたんじゃなかたっけな。
それ見習って中曽根がNTT・JRとかやりはじめた。
329:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:04 omtyxyaU0
>>312
スギは日本政府から騙された木材業の人の人柱
330:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:15 yYJCsWZl0
>>258
その犯罪率の高い中国人や朝鮮人が水源に毒を撒くなんて事をした例は寡聞にして知らないがw
もしかして関東大震災の時の井戸に毒を入れたって話か?
何年前の事だよWwwww
331:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:14 OlVNf6OLO
物色って泥棒のような行動だな
332:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:42 DDJCImEd0
日本だって金に汚いやつは多いから、同じように買収を企む奴が出てきてもおかしくない。
具体的にどうするんだろうね?
水源資源を指定して売買は自治体か国にしか認めないようにするとか?
333:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:42:47 htokZSQ60
>>292
はいはいw
>>300
法的にも金額的にも水源地の買い占めなんて不可能。
水利権の独占なんて更に不可能。
なのに、これ以上何を言うわけ?
334:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:52 fF4Phrlw0
気持ち悪い奴がわんさか沸いておりますw
335:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:54 HlTFBcLS0
>>312
もう始まってるから。それにチャンコロの手を借りるのは反対。
336:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:03 oS7vAjal0
>>279
今は環境に有った広葉樹にしてる筈だ。針葉樹は東北北海道の寒冷地に適してる。
337:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:09 EaL0CCp1O
中国人は人間と思えないよ
悪魔にみえる
338:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:41 cb77JWK40
ちょっと足りないとこがあるようだな
339:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:43 lSv9ZasnO
>306 だから なめられるし 漬け込まれる。
プーチンなら バッサリ 言う。
そして 国を 守る
340:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:57 +J3xnmGdO
国は全力で山林資源を保全すべきだ
日本が中韓の儒教と根本で異なるのは山岳信仰であり
産業の基本ともなっている最後の生命線だ
絶対によそ者に足を踏み入れさせてはならない
341:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:59 +cQTS4g90
地方自治体の対応がたまたま良かっただけで…
あらためて地方自治体の参政権を在日外国人に与えるのは超危険だと思った
あと、
水をめぐってインドと戦争しそうだって話はリアルっぽいのかな?
342:名無しさん@九周年
09/05/13 03:44:13 iFGsIZbD0
支那
「我々の所有している、この七色に光る水と
そっちの単なる透明な水を交換しようではないか?」
343:名無しさん@九周年
09/05/13 03:44:36 LXDo1gmq0
だんだん日本開放計画がおおっぴらになってきたな
344:名無しさん@九周年
09/05/13 03:44:50 XPzVKc100
>>328
サッチャーはいつから日本の議員になったんだ?
345:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:13 hb1Oq1mFO
金で買える内は、まだいいけど、経済でダメなら軍事での決済も辞さない国だからなw
まぁ、日本より先にインドあたりと一戦交えるかも知れんがww
346:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:22 GKbg1Rt00
利害の程は分からんけど、中国が日本の水源を買うってことだけで十分恐怖を感じる
中国はそういう国。
347:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:32 fF4Phrlw0
下流域の国のことなど考えずにがんがんダムつくったりして深刻な水不足状況をつくり出す国。
同じ人間でも中身はまるっきり違う。
348:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:51 i/ZORFZ10
水のために侵略中の中国
それに共感を抱いて疑問に思わない馬鹿が
湧いてるな。
349:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:56 URyj1Ey5P
あんなバカでかい自国に水源地くらいないの?汚染されてるとか?
奥地いきゃいくらでもあるように思うんだが…
350:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:07 /r7aEfWk0
>>1
相手の意図がはっきりしない段階で、警戒するのはいいけど、意図を半ば断定的に報じるのはどうなんか?
351:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:13 FrxuAkzvO
自民なら法整備すると思うが、民主なら買収促進しそう…。だって日本列島は日本人のものではないと言っているからね~。
352:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:24 yYJCsWZl0
>買収しようとする動きが
この程度で妄想たくましいな
買収した訳でもないのにオマイら早漏にもほどがあるWwww
353:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:27 6feetH5g0
>>335
昭和30年代にせっせと植林した若者たちも、今は70代。
息子も孫も高度経済成長期以降に出ていってしまった。
日本の山林の現状は、いまの農水大臣もよく知っているはず。
354:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:41 FyW3wglX0
>利害の程は分からんけど、中国が日本の水源を買うってことだけで十分恐怖を感じる
>中国はそういう国。
林野庁もそんな感覚なのかな
なんか起きても責任取らなさそうだし中国って
355:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:45 KhLWVA2vO
水面下で黙々と行われる侵略戦争gkbr
356:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:51 HlTFBcLS0
>>347
中身どころか人間ですらない気もするけど。
357:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:55 omtyxyaU0
韓国も水は豊富だから韓国に白羽の矢を立ててくれ
358:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:58 QZX5lrw8O
日本人はさっさと国を明け渡せばいいんだよ
359:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:01 Zlgw1ZR0O
コキントーが30年後には日本なんて国はないってのが現実になりつつあるのかな
中共からの年次報告書どうりに動いてるのは創価公明と民主党あたりだろうし
全然に民主と創価公明はくっつく
360:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:08 D/TmDhVxO
対馬のようなとこじゃ即手放してただろう
361:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:13 sw167eW00
>>285
超危険だと思う。IMFがらみでどこかの途上国の上水道を
効率化推進を名目に民営化させてベクテルというアメリカ企業に
やらしたそうだけど、酷かったらしい。
サービスの質の低下↓ 料金の値上げ↑ 水道料金払えなくなった人は
消毒されていない水を飲まざる得なくなって子供なんかの死亡率が上がる。
そのうち普通の井戸からも「内の会社の上水道の水源から取水はまかりならん」
的なイチャモンをつける。→ついに民衆ぶち切れ暴動。
とかあったと町山が映画の解説に絡めて語っていた。
ライフラインでぼろもうけってどんだけ鬼なんだよと思ったね。
たしかこの件は有名なはず。エロイ人なら知ってる。どこの国だったかな?
362:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:35 cb77JWK40
おい、いる?
363:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:51 ij/lMtogO
国はいったい何をやってるの?
今から調査とかドンだけ鈍くさいんだよ
水源地の買収とか今に始まった訳じゃないだろが
数年前から各国が食糧難にそなえて広大な農地や水源地の確保のために
自国の大企業を使って買収合戦を繰り広げてきたとうのになんだよ今頃
特に水源地は新しい油田よりも水源地とまで言われていたのに
ほんと日本のエリートは能無し揃いだな
中国がソースの開示を求めてる問題も非難轟々たが
国益ってものを考えた場合、下を見たこの政策は有りだろ
日本も少しは国益ってものを真剣に考えてこれ位のことしてみろや馬鹿たれ共が
ほんとムカツクわ能無しのエリート共には
364:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:59 OlVNf6OLO
水源地がゴルフ場だらけとか日本人の民度も極めて低いんだけどね
特に関西
365:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:00 Ppb3k75r0
>>340
農林水産業は大事だって前から言ってんだけど
国は輸入すればいいとかホザくし
後継者は居ないしとメタクソなんだなぁこれが
366:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:07 oN31qsSO0
>>324
う~ん、その技術はまだ実用化されていないので安易に水が安くなると思うのはちょっと危険かも
>>333
それ以上に何か考えられないのならもう出てこなくていいんじゃないの。政治を研究する場所には。
もし暇でしたら、えっと、それでは林野庁のpdfよんでくださいね。
さっき、森をねらってるって酷使様がいらっしゃったので、
彼の懸念を消してあげてくださいね。
367:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:17 y6dOjx0NO
>>305
アメリカで湧き水の辺りに給水場を作ってペットボトル用に大量に抜き取りしたら…近くの街が地盤沈下して大問題になってる特集を見た事ある。
368:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:19 ebFqhoKxO
>>345
インドVS中国なら、インドが勝つと予想。
369:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:20 fF4Phrlw0
>>352
好きでもない狂った親父にぶち込まれないように法整備しとけって話しだろう。
出る出ないの前に入れさせるか入れさせないかだろがw
おれは男だけど女目線でw
370:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:22 9bD700am0
農林業の保護は税金の無駄とか言っている奴が
こういうことになると国家云々言い出すのな。
371:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:26 WFSf8qIp0
>>310
ところが、無い物はもってくればいいじゃんって考えだから
ダムを作りまくって水と電力を西から東へ送る政策を推し進めてる。
これから下流域国は地獄をみるかも。
水のみならず電気すら中国から買うハメになりそうな悪寒。
372:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:48 JiPUHLC00
>>341
そのまま内乱じゃね。
NHKで中国の田舎、自宅の目のまえにダムがあるのに、
飲み水バケツ1杯とるのもゆるされないので大切につかっていたよ。
北京におくるんだってさ。
まさしく北斗の拳の世界だ。ケンシローが現れるのも時間の問題。
373:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:55 vzPY+BSM0
日本は日本人だけのものじゃないからこれは売るべきとかぽっぽとかは言いそう。
岡田も中国の言いなりだし。東大卒って・・・・
374:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:57 1gWEFKpi0
予言 日支宗教戦争 兵頭二十八著
はるか昔から先人はシナ文明の腐敗力に抗しつづけてきました。
明治維新は西欧の「倫理」を共有するチャンスでしたが、不幸なことにシナ式儒教に範を求めたため、
日本は近代国家になりそこねました。近代国家では、公人が公的な嘘をついたら恥じねばなりません。
これを恥じないようにさせてしまうのが、シナの恐ろしいソフト・パワーなのです。
真珠湾の奇襲開戦をどこが悪いと開き直る体質は今すぐ改めるべきです。
日本文明のシナ化を阻止するための処方箋がここにあります。
URLリンク(www.namiki-shobo.co.jp)
第1章 日本には新しい宗教が必要だ!
第2章 武士道という「自衛の宗教」
第3章 見えない日支宗教戦争が始まっている
第4章 老子の兵法
第5章 「40代、職歴無し」を放置すれば日本は滅びる
第6章 自宅警備員に捧げる《泥棒よけ》虎の巻
第7章 政治家も役人も頼りにならぬ時代の在宅ロビー活動
375:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:11 xF3pzjP50
>>363
全く同意
376:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:15 FyW3wglX0
>国際日本文化研究センターの安田喜憲教授(環境考古学)の話「ルール整備が不十分な中でこうした
>森林売買が進行すれば、国として自国の森林資源や水資源を管理することが困難になり、
>国土保全に大きな影響を受けることが予想される」
後先考えず伐採されて禿山化するのが怖いってこと?
377:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 03:49:26 JrVhe5qx0
>>317
工業用水を揚水する井戸を作るのにどんだけ掛かるか知らんが、
示威目的なら実際に揚水する必要すらないだろ。
現に土地買いに来たってだけでも、毎日やら産経やら自治体やら
この騒ぎなんだし。
378:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:27 oS7vAjal0
>>340
西太平洋の島嶼国家としての日本の特色点。
Ⅰ: 近代封建制。11世紀以降~1867年、300余藩に分かれて自給自足自立体制の確立。
徳川幕府時代は河川改修工事(薩摩藩家老自決)、植林振興、街道の整備、商業の発展。
Ⅱ: 民俗としての神道。植林振興(有史以来現在も)。古代ローマ帝国。
Ⅲ: 紋章(家紋)制度と其れに関係してる権力中枢と権威(天皇家)の根源の分離。
11世紀以降~、 現在以降も。 英国の民族学者が驚嘆した。
Ⅲ: 法治思想(赤穂浪士?)。大岡越前の「社会主義的」改革(小石川養生園 etc.)、
町民文化(寺小屋教育普及・識字率、職人気質、環境保全「尻餅」,、流行多色刷り出版物・浮世絵、
俳句, 川柳、大坂米相場「含先物相場」、歌舞伎、旅行「お伊勢参り」、etc)、
江戸時代以降現在も。
379:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:31 iFGsIZbD0
日本人
「水と安全はタダ・・・そう思っていた時期が私にもありました」
380:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:35 YAkPFtZv0
>>349
だからチベットが侵略された。
チベットから水用のパイプライン引く予定。
381:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:42 dWf5z/bwO
>>310
大陸から来るんだよ!
金持ちの中国人サマがよ!
382:名無しさん@九周年
09/05/13 03:50:23 cb77JWK40
ありがとうございますだ
383:名無しさん@九周年
09/05/13 03:50:37 ebFqhoKxO
>>364 関西関係ないだろ。在日。
384:名無しさん@九周年
09/05/13 03:50:54 HlTFBcLS0
>>352
お前バカだろ?
買収前に手を打つのは当然だろ。頭悪すぎですよ?
385:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:01 R/i9p+JaO
ほんと今さら調査て馬鹿か
386:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:01 GHkmxOzt0
ほらな地震で支援してこれだぞ
恩を仇で返すのはシナ人の得意技です
387:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:02 paNbBk7m0
>>368
いやそれはないw
それにしても、中国も余程水資源が逼迫してるようだな。
先はないな。
ただ、日本も水資源はあるが、意識は低いだけに、きちんとしないと。
388:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:05 EaL0CCp1O
中国の日本占領だと思う
民主党が政権とるのを下見しながら待っているんだ
移民なんていりませんから反対
389:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:29 uoo+wyF/O
>>358
てめえが出てけやボケ
390:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:56 omtyxyaU0
>>359
選挙権も無い民団が支持しているのは
公明と民主
391:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:57 OlVNf6OLO
水源を乗っとれば日本侵略なんて楽勝とか考えてるのかな?
392:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:20 ZSTZfgOjO
またネトアサ?
393:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:33 uj8pvZqt0
非現実的とかわけわからんこといってるようだけど、植林された山の権利なんて一個300万とかその程度だぞ
住居建てたりしたらだめとか規制はあるかもしれんけど、中国だったら何されるかわかったもんじゃねーよ
ばいばい おやすみ
394:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:37 QEfZXenR0
20年後を見据えて、水源を握り、外国人参政権を握り、水系一帯を大量中国人移住者に住まわせるためだろ。
人口減少してる日本人に変わり、工場、農業、水プラントで生計を立てる。
外国人参政権さえ持てば、県市町村議員を送り込める。人口も増えれば国政参加、法律も変えていける。
完全乗っ取り完了だろ?
395:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:44 ZfJqiztr0
既に中国では日本の水と称して濾過しただけの重金属水を売りまくってるんだろうな
自滅するまでほっとけw
396:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:52:46 htokZSQ60
>>366
そこまで言うなら、中国が日本の水資源を狙う蓋然性を具体的に説明願います。
説明できればの話ですがw
397:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:11 paNbBk7m0
>>391
まあ無視して自分たちで使ってしまえばいいんだけどなw
余りそれ自体に究極の意味はないよ、軍隊でも来るなら話は別だが。
398:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:22 H+7MvcxJO
中国怖いね…
399:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:23 rDj7g77s0
日本(笑)
400:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:25 fF4Phrlw0
これを機に、議論を高めて荒廃した山林とか、水源地をどう保全するかとかに
もっと目を向けるといいことあるだろうな。
>>391
一連のシナリオの一部分なんじゃ。
マスコミおさえたり、経済で依存させたりと、複合的にやるんだろう。
401:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:51 iFGsIZbD0
>>372
誰か言ってたけど中国ってのは
「ケンシロウが永劫現れる事がない、北斗の拳の世界」
中国共産党に歯向かう勢力は情報を遮断し即闇に葬られる。
桃太郎の出てこない鬼が島みたいなもん。
402:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:55 WFSf8qIp0
>>361
南アフリカなんて、フランスとイギリスの会社にバラ売りしたのに
料金3倍とか訳分からん事態に陥ったらしい。
403:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:56 caeFSUNgO
これは中国による侵略ですね
404:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:00 yt3sZDp10
どーせ運べないさ。しかし、金 (かね) ベースで
利権を設定することはできるだろうね。
405:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:24 /V5uDFxT0
絶対に買収させるな
406:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:28 oS7vAjal0
>>380
然し水源のチベット・ヒマラヤ水系の氷河は既に枯渇し始めてる。インドはモンスーン気候の
為に雨が多いから、チベット・ヒマラヤ水系の氷河には頼ってない。
407:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:55 4g1znYQL0
とっとと、チベットの水資源で中国とインドは戦争しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
408:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:19 paNbBk7m0
>>406
インドの水需要もヤバイことになってるんだが。
特に穀倉地帯が、緑の革命で、無理矢理灌漑やら地下水使って開発しただけに
枯渇して偉いことになり始めてる。
409:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:32 1jLyw6Ic0
【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
スレリンク(newsplus板)
【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始★2
スレリンク(newsplus板)
【( ̄┏Д┓ ̄)】中国資本が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模買収中
スレリンク(news板)
【国内】中国資本による水源地の買収の動きが活発化、中国の深刻な水不足が背景に-林野庁、危機感強める[05/12]
スレリンク(news4plus板)
410:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:39 EaL0CCp1O
水を中国人にとられたら周辺の日本人は暮らせない
出ていく
中国人の移民をいれるというシナリオじゃないか
毒をもることも考えられるな
反日なんだから日本人なにされるかわからない
411:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:41 SZY4LhvT0
気になる民営化の動きについて
2007年のニュース
URLリンク(www.nikkei.co.jp) ←リンク切れ
上下水道管理を開放、市場化テスト16事業追加・政府
公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める市場化テストで、政府が2008年度以降に対象に加える事業の全容が14日、分かった。
警察大学校や税関研修所の施設管理や、地方自治体が運営する上下水道の保守管理の一部など16事業。
実施が決まっているものと合わせ、対象事業は41になる。
テストを担当する内閣府は月内にも官民競争入札等監理委員会を開き、事業追加を決める。
9月中に閣議で正式決定したい考えだ。(07:00)
412:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:49 YWrFw1N90
これはどういうことなんだ?
日本で水を取って中国に運ぶってこと?それとも、別の意図があるのか?
413:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:53 oN31qsSO0
>>396
だから、このスレはね、ここに来ている沢山の酷使様の
妄想をキミが論破する(つもり)の場所なんですよ。
僕が説明しなくても、他の人がいっぱい説明してますね。
キミ以外のほとんどがw
それにあなたは一つ一つ答えてくださいね。
414:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:03 4XxSt/GP0
利権だけでなく具体的に水がどうやって奪われるか教えてやろう
水利権及び河川周辺の土地を取られる
↓
工場や河川周辺での農耕に優先的に水を使う権利を与える
片方で民間の日本人は簡単に使えない高額の水道料を払わなくてはいけなくなる
↓
中国本土で作るはずの工業製品、農産物という形で水は中国へと奪われていく
415:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:10 Z/GEgFu8O
世界は水不足。
中国はすでにインドと険悪
416:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:20 LVeqWgfd0
日本列島丸ごとスクリュー着けてハワイ辺りまで移動してくれねーかなww
取りあえず中国と関わらなければそれでいい
417:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:27 cb77JWK40
調整は必要だわな
418:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:42 Zlgw1ZR0O
229 名無しさん@九周年 2009/05/10(日) 22:11:21 ID:30bPdpTv0
① 食材は新鮮なほうが良いみたいですね。
URLリンク(img76.imageshack.us)
② ね・見るからに美味しそうでしょ!
URLリンク(img68.imageshack.us)
③ 〆る際には 必ず血抜きをしましょう。
URLリンク(img521.imageshack.us)
④ しっかり血抜きをすることが美味しさの秘訣です。
URLリンク(img65.imageshack.us)
⑤ さて、この食材をどういう風にするのでしょうか?
URLリンク(img75.imageshack.us)
⑥ まず 水洗いをします。
URLリンク(img70.imageshack.us)
⑦ 次に 吊るしてワタを取り出します。
URLリンク(img234.imageshack.us)
⑧ 開きにします。
URLリンク(img70.imageshack.us)
⑨ 可食部分を並べてみました。
URLリンク(img267.imageshack.us)
中国人の人間屠殺解体コピペです。
419:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:08 LJHM3Zu6O
まず法整備からやらなくちゃ
420:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:10 hYkW/mC20
最近のシナの動きは異常だ、石油や鉄鉱石のような一般鉱工業資源に限らず
世界中のあらゆる資源を買いまくっている。 まるでヤクザのようなエグい感じだな。
そのうち、世界中から美人も輸入し始めるなんて事もやりかねないな...ゴワイ民族だな。
421:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:15 xF3pzjP50
>>412
インフラ抑えて日本に高く水を売りたいだけ。
日本政府からの安定収入を狙ってると予想。
422:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:16 ZeOecwnR0
すんごい心臓が跳ねた。
実際に買収された例はまだ無いのか。
夏の風物詩、ダム戦争の一端を担う者として水の大事さは心にしみてます。
423:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:28 paNbBk7m0
>>414
一番最後の部分、それ日本もやってることだから
余り偉そうに言わない方が良いぞ。
日本は飲料水の水資源は豊富だが、輸入食品などを考慮すると
相当の水輸入国だとも言われている。
424:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:57:37 htokZSQ60
>>377
示威行為というのは、示威する事が現実的に可能な状態になってから
初めて成立するんですけど?
で、何時になったら中国が日本の水資源を独占できるレベルになるわけ?
>>413
つまり、君は俺のレスも見つけられない馬鹿だってことだね。
良くわかりましたw
425:名無しさん@九周年
09/05/13 03:58:16 kviXen0z0
いよいよ本格的な資源侵略が始まってんだな。
対馬も危険だがこれも危ない。
426:名無しさん@九周年
09/05/13 03:58:34 oN31qsSO0
>>396
もう水資源を押さえる話だけじゃないんですよ。
例えば、>>394。これも何故中国が水資源をねらうのか、合理的な説明になっていますよね。
あなたにとっては、酷使様の妄想でしょうが。
>>424
だから、もう水資源だけの話じゃないのw
427:名無しさん@九周年
09/05/13 03:58:52 mFzyh4Tj0
怖いね
428:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:13 sw167eW00
>>402
ばら売り?
「競争することでより安価で質の高いサービスが提供されます!」
とかそんなお題目が飛び交ったんだろう安易に想像付きますね。
ライフラインは商売にしちゃダメ!絶対!
>>361のはぐぐったらボリビアでした。
429:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:24 JiPUHLC00
>>401
中国共産党同士がともぐい始めるとおもうから、いずれつぶれると思うけどね。
とにかく中国は腐ってる。
430:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:31 lwaEkawj0
いい加減外国資本の土地取得制限かけろよ。
431:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:33 QEfZXenR0
中国の日本侵略に加担してるのが、層化と在日だからな。
在日は中国に捨て駒にされることをわかってないが。
洗脳された反日層化大卒は、法務省、裁判官、外務省、国土交通省、公務員、教師に大量にいる。
帰化人も大量にいるだろう。
それらが、中国の侵略の手助けし、その代わり利権を金を獲得するのさ。
日本は特亜人だらけの国になり、国政や経済も握られる。侵略完了さ。
432:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:54 fws33OXWO
いやあ~
怖過ぎる
433:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:00 pIN2imiJ0
酷士様は、産経新聞の飛ばし記事一本で煽られるんだな…。
これぐらいお気楽な水源対策は無いなw
そんだけ心配するんなら、
水をめぐる利権で、どんだけてめえらの先祖が苦労してきたか、
現地でも回って見てやってほしいもんだわ。
434:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:18 oN31qsSO0
>>424
たぶんキミが酷使様の妄想でいつも片付けてるのは、
キミが思考停止してて、たぶんそこまで頭が追いついていないから。
バカに見えちゃうのかもね。ホントはキミが一番バカなんだけどw
435:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:19 iFGsIZbD0
普段から反日の支那人と朝鮮人が、やけに愛想よく
笑いながらニヤニヤ握手して接近して来る時はよからぬ事を考えているとき。
436:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:53 yt3sZDp10
水・水力が欲しいのか。ネパール・ブータンのあたりは
水量が豊富らしいよ。まずはあっちに行ったほうが得策だろ。
すごいな。分水嶺のアッチ側の水を取ったらいいんじゃない?
とかいう勧めをしているオレだった。ドンドン批判して下さい。
437:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:53 EaL0CCp1O
民営化にしたせいでもある外国に日本を売買しやすくした
小泉がした政策だったかな日本人の馬鹿選んだ政治家だから日本人のせい
いまだに小泉人気なのは本当に馬鹿な日本人
438:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:04 /PGbnrbt0
>>358
先祖はよくこんな山だらけ天災だらけの土地に住み着いたと思うわ。
日本人の出自である朝鮮半島にみんなで帰ろうか。
439:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:04 paNbBk7m0
ここで在日を持ち出す奴は話のピントがずれてるな。
440:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:09 8RQ3J4Jv0
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@ 100万Hitを目指すぜ!! @
@ 台湾女性の伊勢神宮への祈りと誓い @
@ 日本人なら超感動 @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2/3【台湾取材レポート】知日派・黄敏慧さんに聞く[桜 H21/5/11]
URLリンク(www.youtube.com)
感動した人はコピペ流布お願いいたします
441:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:19 ZSTZfgOjO
なんか工作員が随分わいてきたなw
442:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:28 /bHkD/W40
中獄企業が土地を購入、日本の飲料水メーカーが水を輸出、水の汲み上げすぎで問題になる、飲料水メーカーが裁判に負ける、撤退。
別の飲料水メーカーが水を輸出、水の汲み上げすぎで問題になる、裁判で負ける撤退。別の・・・
といったように土地さえ手に入れれば、やり方なんて色々とあると思う。それに罪に問われるのは、水を汲みだす企業だけ。
443:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:31 FyW3wglX0
>水源地の立木は、原生林を伐採した後に植林した二次林で、「よい木材」とは考えられず、
>土地も急斜面で伐採後の木材の運び出しに多額の費用がかかるため、同町産業室の担当者は
>「木ではなく地下に貯まっている水が目的ではないか」と分析する。
この行こえーな
444:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:32 xmEVHofU0
領土領海領空資源戸籍
無防備すぎるんですけど
445:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:34 +J3xnmGdO
尖閣とか池袋の中華街だってのは些細なことよ
奴らが山林を買うとしたら本気で日本の八百万の神を怒らせることになる
つーか日本もここが本気で怒るポイントじゃないのかね?
水源うんぬんというより、精神性でヒートさせられたわ
446:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:43 XZD5o6ux0
>>394
水源押えて文字通り我田引水しちゃうのが支那人クオリティーだもんね