【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始★2at NEWSPLUS
【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始★2 - 暇つぶし2ch317:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:40:36 htokZSQ60
>>290
下流域に影響が出ないほどの取水量なら何の脅威にもならないし
影響が出るほどの取水量なら、どれだけの用地取得と設備投資に
費用が必要になるわけ?

それと、取水した用水はどうやって運び出すわけ?
下流域に脅威を与えるほどの莫大な量を運搬するのだって、相当な
設備と用地が必要なんだがね。


非現実的な事を例に挙げられても困るんですけど。

318:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:55 EaL0CCp1O
長野の政治家って誰かな
中国人の暴動に警察の態度は酷かったな
多分中国に売り渡しそうだな

319:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:58 QjWP+zcK0
しかたがない
創価学会に買収しなおしてもらおう

320:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:04 fsHN61AmO
水が欲しけりゃ土下座しな

321:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:09 4XxSt/GP0
>>296
せしめるだけならいいがなんだかんだ言って相手に与えないという方法で日本を脅したり出来る
水が欲しけりゃ言うこと聞け
実質のっとりだな

>>311
日本の河川は蛇行しているため氾濫で形が変わりやすい
いつそこが川になるかすら未知数だ

322:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:25 G4e9e2vO0
全力で阻止しろ

323:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:28 xF3pzjP50
欧米がアフリカでやってるように
日本のインフラを押さえて安定的に収入を得たいだけだよ。
水は欠かせないものだしね。

324:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:33 i/ZORFZ10
まあ、水の浄化のスピードを1000倍速くする膜を
発明したってやっていたから、将来は海水の浄化は低コストに
確実になるけどね。
 意外と中国人の殖民のほうが怖いかもね。
日本人は、真面目だから法律では形式的対応で、悪人が得をするところがある。

325:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:41 pIN2imiJ0
3kのくだらん煽り記事だな。

こんなの飛ばしてる暇があるんだったら、もう少し日本語でも磨けよなあ。

326:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:45 ZMDApRkU0
ホントに酷い国だ。民度も最悪、国はクズ、人は犯罪者
水が欲しけりゃ自分のとこの汚水を何とかしろ
略奪しか能がない土人共が

327:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:52 ebFqhoKxO
>>293 部下の中川酒が対策ねってたはず。
どうなったんだ。産経頑張れ。
読売はダメなのか…約にたってるのか解らない…

328:名無しさん@九周年
09/05/13 03:41:52 YAkPFtZv0
>>299
サッチャー政権の時日本でいう水道局上場させたんじゃなかたっけな。
それ見習って中曽根がNTT・JRとかやりはじめた。



329:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:04 omtyxyaU0
>>312
スギは日本政府から騙された木材業の人の人柱

330:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:15 yYJCsWZl0
>>258
その犯罪率の高い中国人や朝鮮人が水源に毒を撒くなんて事をした例は寡聞にして知らないがw



もしかして関東大震災の時の井戸に毒を入れたって話か?
何年前の事だよWwwww

331:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:14 OlVNf6OLO
物色って泥棒のような行動だな

332:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:42 DDJCImEd0
日本だって金に汚いやつは多いから、同じように買収を企む奴が出てきてもおかしくない。

具体的にどうするんだろうね? 
水源資源を指定して売買は自治体か国にしか認めないようにするとか?

333:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:42:47 htokZSQ60
>>292
はいはいw

>>300
法的にも金額的にも水源地の買い占めなんて不可能。
水利権の独占なんて更に不可能。

なのに、これ以上何を言うわけ?

334:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:52 fF4Phrlw0
気持ち悪い奴がわんさか沸いておりますw


335:名無しさん@九周年
09/05/13 03:42:54 HlTFBcLS0
>>312
もう始まってるから。それにチャンコロの手を借りるのは反対。

336:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:03 oS7vAjal0
>>279
今は環境に有った広葉樹にしてる筈だ。針葉樹は東北北海道の寒冷地に適してる。

337:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:09 EaL0CCp1O
中国人は人間と思えないよ
悪魔にみえる

338:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:41 cb77JWK40
ちょっと足りないとこがあるようだな

339:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:43 lSv9ZasnO
>306 だから なめられるし 漬け込まれる。
プーチンなら バッサリ 言う。
そして 国を 守る


340:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:57 +J3xnmGdO
国は全力で山林資源を保全すべきだ
日本が中韓の儒教と根本で異なるのは山岳信仰であり
産業の基本ともなっている最後の生命線だ
絶対によそ者に足を踏み入れさせてはならない

341:名無しさん@九周年
09/05/13 03:43:59 +cQTS4g90
地方自治体の対応がたまたま良かっただけで…
あらためて地方自治体の参政権を在日外国人に与えるのは超危険だと思った
あと、
水をめぐってインドと戦争しそうだって話はリアルっぽいのかな?

342:名無しさん@九周年
09/05/13 03:44:13 iFGsIZbD0
支那
「我々の所有している、この七色に光る水と
そっちの単なる透明な水を交換しようではないか?」

343:名無しさん@九周年
09/05/13 03:44:36 LXDo1gmq0
だんだん日本開放計画がおおっぴらになってきたな

344:名無しさん@九周年
09/05/13 03:44:50 XPzVKc100
>>328
サッチャーはいつから日本の議員になったんだ?

345:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:13 hb1Oq1mFO
 
金で買える内は、まだいいけど、経済でダメなら軍事での決済も辞さない国だからなw
まぁ、日本より先にインドあたりと一戦交えるかも知れんがww



346:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:22 GKbg1Rt00
利害の程は分からんけど、中国が日本の水源を買うってことだけで十分恐怖を感じる
中国はそういう国。

347:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:32 fF4Phrlw0
下流域の国のことなど考えずにがんがんダムつくったりして深刻な水不足状況をつくり出す国。
同じ人間でも中身はまるっきり違う。

348:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:51 i/ZORFZ10
水のために侵略中の中国

 それに共感を抱いて疑問に思わない馬鹿が
湧いてるな。

349:名無しさん@九周年
09/05/13 03:45:56 URyj1Ey5P
あんなバカでかい自国に水源地くらいないの?汚染されてるとか?
奥地いきゃいくらでもあるように思うんだが…

350:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:07 /r7aEfWk0
>>1
相手の意図がはっきりしない段階で、警戒するのはいいけど、意図を半ば断定的に報じるのはどうなんか?

351:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:13 FrxuAkzvO
自民なら法整備すると思うが、民主なら買収促進しそう…。だって日本列島は日本人のものではないと言っているからね~。


352:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:24 yYJCsWZl0
>買収しようとする動きが

この程度で妄想たくましいな
買収した訳でもないのにオマイら早漏にもほどがあるWwww

353:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:27 6feetH5g0
>>335
昭和30年代にせっせと植林した若者たちも、今は70代。
息子も孫も高度経済成長期以降に出ていってしまった。

日本の山林の現状は、いまの農水大臣もよく知っているはず。

354:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:41 FyW3wglX0
>利害の程は分からんけど、中国が日本の水源を買うってことだけで十分恐怖を感じる
>中国はそういう国。

林野庁もそんな感覚なのかな

なんか起きても責任取らなさそうだし中国って

355:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:45 KhLWVA2vO
水面下で黙々と行われる侵略戦争gkbr

356:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:51 HlTFBcLS0
>>347
中身どころか人間ですらない気もするけど。

357:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:55 omtyxyaU0
韓国も水は豊富だから韓国に白羽の矢を立ててくれ

358:名無しさん@九周年
09/05/13 03:46:58 QZX5lrw8O
日本人はさっさと国を明け渡せばいいんだよ

359:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:01 Zlgw1ZR0O
コキントーが30年後には日本なんて国はないってのが現実になりつつあるのかな
中共からの年次報告書どうりに動いてるのは創価公明と民主党あたりだろうし

全然に民主と創価公明はくっつく


360:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:08 D/TmDhVxO
対馬のようなとこじゃ即手放してただろう

361:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:13 sw167eW00
>>285
超危険だと思う。IMFがらみでどこかの途上国の上水道を
効率化推進を名目に民営化させてベクテルというアメリカ企業に
やらしたそうだけど、酷かったらしい。

サービスの質の低下↓ 料金の値上げ↑ 水道料金払えなくなった人は
消毒されていない水を飲まざる得なくなって子供なんかの死亡率が上がる。

そのうち普通の井戸からも「内の会社の上水道の水源から取水はまかりならん」
的なイチャモンをつける。→ついに民衆ぶち切れ暴動。

とかあったと町山が映画の解説に絡めて語っていた。

ライフラインでぼろもうけってどんだけ鬼なんだよと思ったね。

たしかこの件は有名なはず。エロイ人なら知ってる。どこの国だったかな?

362:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:35 cb77JWK40
おい、いる?

363:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:51 ij/lMtogO
国はいったい何をやってるの?
今から調査とかドンだけ鈍くさいんだよ
水源地の買収とか今に始まった訳じゃないだろが
数年前から各国が食糧難にそなえて広大な農地や水源地の確保のために
自国の大企業を使って買収合戦を繰り広げてきたとうのになんだよ今頃
特に水源地は新しい油田よりも水源地とまで言われていたのに
ほんと日本のエリートは能無し揃いだな
中国がソースの開示を求めてる問題も非難轟々たが
国益ってものを考えた場合、下を見たこの政策は有りだろ
日本も少しは国益ってものを真剣に考えてこれ位のことしてみろや馬鹿たれ共が
ほんとムカツクわ能無しのエリート共には

364:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:59 OlVNf6OLO
水源地がゴルフ場だらけとか日本人の民度も極めて低いんだけどね
特に関西

365:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:00 Ppb3k75r0
>>340
農林水産業は大事だって前から言ってんだけど

国は輸入すればいいとかホザくし
後継者は居ないしとメタクソなんだなぁこれが

366:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:07 oN31qsSO0
>>324
う~ん、その技術はまだ実用化されていないので安易に水が安くなると思うのはちょっと危険かも

>>333
それ以上に何か考えられないのならもう出てこなくていいんじゃないの。政治を研究する場所には。

もし暇でしたら、えっと、それでは林野庁のpdfよんでくださいね。
さっき、森をねらってるって酷使様がいらっしゃったので、
彼の懸念を消してあげてくださいね。

367:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:17 y6dOjx0NO
>>305

アメリカで湧き水の辺りに給水場を作ってペットボトル用に大量に抜き取りしたら…近くの街が地盤沈下して大問題になってる特集を見た事ある。

368:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:19 ebFqhoKxO
>>345
インドVS中国なら、インドが勝つと予想。

369:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:20 fF4Phrlw0
>>352
好きでもない狂った親父にぶち込まれないように法整備しとけって話しだろう。
出る出ないの前に入れさせるか入れさせないかだろがw
おれは男だけど女目線でw

370:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:22 9bD700am0
農林業の保護は税金の無駄とか言っている奴が
こういうことになると国家云々言い出すのな。

371:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:26 WFSf8qIp0
>>310
ところが、無い物はもってくればいいじゃんって考えだから
ダムを作りまくって水と電力を西から東へ送る政策を推し進めてる。
これから下流域国は地獄をみるかも。
水のみならず電気すら中国から買うハメになりそうな悪寒。

372:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:48 JiPUHLC00
>>341
そのまま内乱じゃね。

NHKで中国の田舎、自宅の目のまえにダムがあるのに、
飲み水バケツ1杯とるのもゆるされないので大切につかっていたよ。
北京におくるんだってさ。
まさしく北斗の拳の世界だ。ケンシローが現れるのも時間の問題。

373:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:55 vzPY+BSM0
日本は日本人だけのものじゃないからこれは売るべきとかぽっぽとかは言いそう。
岡田も中国の言いなりだし。東大卒って・・・・

374:名無しさん@九周年
09/05/13 03:48:57 1gWEFKpi0
予言 日支宗教戦争   兵頭二十八著

はるか昔から先人はシナ文明の腐敗力に抗しつづけてきました。
明治維新は西欧の「倫理」を共有するチャンスでしたが、不幸なことにシナ式儒教に範を求めたため、
日本は近代国家になりそこねました。近代国家では、公人が公的な嘘をついたら恥じねばなりません。
これを恥じないようにさせてしまうのが、シナの恐ろしいソフト・パワーなのです。
真珠湾の奇襲開戦をどこが悪いと開き直る体質は今すぐ改めるべきです。
日本文明のシナ化を阻止するための処方箋がここにあります。
URLリンク(www.namiki-shobo.co.jp)

第1章 日本には新しい宗教が必要だ!
第2章 武士道という「自衛の宗教」
第3章 見えない日支宗教戦争が始まっている
第4章 老子の兵法
第5章 「40代、職歴無し」を放置すれば日本は滅びる
第6章 自宅警備員に捧げる《泥棒よけ》虎の巻
第7章 政治家も役人も頼りにならぬ時代の在宅ロビー活動

375:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:11 xF3pzjP50
>>363
全く同意

376:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:15 FyW3wglX0
>国際日本文化研究センターの安田喜憲教授(環境考古学)の話「ルール整備が不十分な中でこうした
>森林売買が進行すれば、国として自国の森林資源や水資源を管理することが困難になり、
>国土保全に大きな影響を受けることが予想される」

後先考えず伐採されて禿山化するのが怖いってこと?

377:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 03:49:26 JrVhe5qx0
   >>317
 工業用水を揚水する井戸を作るのにどんだけ掛かるか知らんが、
示威目的なら実際に揚水する必要すらないだろ。
 現に土地買いに来たってだけでも、毎日やら産経やら自治体やら
この騒ぎなんだし。

378:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:27 oS7vAjal0
>>340
西太平洋の島嶼国家としての日本の特色点。

Ⅰ: 近代封建制。11世紀以降~1867年、300余藩に分かれて自給自足自立体制の確立。
徳川幕府時代は河川改修工事(薩摩藩家老自決)、植林振興、街道の整備、商業の発展。

Ⅱ: 民俗としての神道。植林振興(有史以来現在も)。古代ローマ帝国。

Ⅲ: 紋章(家紋)制度と其れに関係してる権力中枢と権威(天皇家)の根源の分離。
11世紀以降~、 現在以降も。 英国の民族学者が驚嘆した。

Ⅲ: 法治思想(赤穂浪士?)。大岡越前の「社会主義的」改革(小石川養生園 etc.)、
町民文化(寺小屋教育普及・識字率、職人気質、環境保全「尻餅」,、流行多色刷り出版物・浮世絵、
俳句, 川柳、大坂米相場「含先物相場」、歌舞伎、旅行「お伊勢参り」、etc)、
江戸時代以降現在も。

379:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:31 iFGsIZbD0
日本人
 「水と安全はタダ・・・そう思っていた時期が私にもありました」


380:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:35 YAkPFtZv0
>>349
だからチベットが侵略された。
チベットから水用のパイプライン引く予定。

381:名無しさん@九周年
09/05/13 03:49:42 dWf5z/bwO
>>310
大陸から来るんだよ!
金持ちの中国人サマがよ!

382:名無しさん@九周年
09/05/13 03:50:23 cb77JWK40
ありがとうございますだ

383:名無しさん@九周年
09/05/13 03:50:37 ebFqhoKxO
>>364 関西関係ないだろ。在日。

384:名無しさん@九周年
09/05/13 03:50:54 HlTFBcLS0
>>352
お前バカだろ?
買収前に手を打つのは当然だろ。頭悪すぎですよ?

385:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:01 R/i9p+JaO
ほんと今さら調査て馬鹿か

386:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:01 GHkmxOzt0
ほらな地震で支援してこれだぞ
恩を仇で返すのはシナ人の得意技です

387:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:02 paNbBk7m0
>>368
いやそれはないw


それにしても、中国も余程水資源が逼迫してるようだな。
先はないな。

ただ、日本も水資源はあるが、意識は低いだけに、きちんとしないと。

388:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:05 EaL0CCp1O
中国の日本占領だと思う
民主党が政権とるのを下見しながら待っているんだ
移民なんていりませんから反対

389:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:29 uoo+wyF/O
>>358
てめえが出てけやボケ


390:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:56 omtyxyaU0
>>359
選挙権も無い民団が支持しているのは
公明と民主

391:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:57 OlVNf6OLO
水源を乗っとれば日本侵略なんて楽勝とか考えてるのかな?

392:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:20 ZSTZfgOjO
またネトアサ?

393:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:33 uj8pvZqt0
非現実的とかわけわからんこといってるようだけど、植林された山の権利なんて一個300万とかその程度だぞ
住居建てたりしたらだめとか規制はあるかもしれんけど、中国だったら何されるかわかったもんじゃねーよ

ばいばい おやすみ

394:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:37 QEfZXenR0
20年後を見据えて、水源を握り、外国人参政権を握り、水系一帯を大量中国人移住者に住まわせるためだろ。
人口減少してる日本人に変わり、工場、農業、水プラントで生計を立てる。
外国人参政権さえ持てば、県市町村議員を送り込める。人口も増えれば国政参加、法律も変えていける。
完全乗っ取り完了だろ?


395:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:44 ZfJqiztr0
既に中国では日本の水と称して濾過しただけの重金属水を売りまくってるんだろうな

自滅するまでほっとけw

396:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:52:46 htokZSQ60
>>366
そこまで言うなら、中国が日本の水資源を狙う蓋然性を具体的に説明願います。
説明できればの話ですがw

397:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:11 paNbBk7m0
>>391
まあ無視して自分たちで使ってしまえばいいんだけどなw
余りそれ自体に究極の意味はないよ、軍隊でも来るなら話は別だが。

398:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:22 H+7MvcxJO
中国怖いね…

399:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:23 rDj7g77s0
日本(笑)

400:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:25 fF4Phrlw0
これを機に、議論を高めて荒廃した山林とか、水源地をどう保全するかとかに
もっと目を向けるといいことあるだろうな。

>>391
一連のシナリオの一部分なんじゃ。
マスコミおさえたり、経済で依存させたりと、複合的にやるんだろう。

401:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:51 iFGsIZbD0
>>372
誰か言ってたけど中国ってのは
「ケンシロウが永劫現れる事がない、北斗の拳の世界」

中国共産党に歯向かう勢力は情報を遮断し即闇に葬られる。
桃太郎の出てこない鬼が島みたいなもん。

402:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:55 WFSf8qIp0
>>361
南アフリカなんて、フランスとイギリスの会社にバラ売りしたのに
料金3倍とか訳分からん事態に陥ったらしい。

403:名無しさん@九周年
09/05/13 03:53:56 caeFSUNgO
これは中国による侵略ですね

404:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:00 yt3sZDp10
どーせ運べないさ。しかし、金 (かね) ベースで
利権を設定することはできるだろうね。

405:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:24 /V5uDFxT0
絶対に買収させるな

406:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:28 oS7vAjal0
>>380
然し水源のチベット・ヒマラヤ水系の氷河は既に枯渇し始めてる。インドはモンスーン気候の
為に雨が多いから、チベット・ヒマラヤ水系の氷河には頼ってない。

407:名無しさん@九周年
09/05/13 03:54:55 4g1znYQL0
とっとと、チベットの水資源で中国とインドは戦争しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

408:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:19 paNbBk7m0
>>406
インドの水需要もヤバイことになってるんだが。
特に穀倉地帯が、緑の革命で、無理矢理灌漑やら地下水使って開発しただけに
枯渇して偉いことになり始めてる。

409:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:32 1jLyw6Ic0
【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
スレリンク(newsplus板)

【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始★2
スレリンク(newsplus板)

【( ̄┏Д┓ ̄)】中国資本が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模買収中
スレリンク(news板)

【国内】中国資本による水源地の買収の動きが活発化、中国の深刻な水不足が背景に-林野庁、危機感強める[05/12]
スレリンク(news4plus板)

410:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:39 EaL0CCp1O
水を中国人にとられたら周辺の日本人は暮らせない
出ていく
中国人の移民をいれるというシナリオじゃないか
毒をもることも考えられるな
反日なんだから日本人なにされるかわからない

411:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:41 SZY4LhvT0

気になる民営化の動きについて

2007年のニュース
URLリンク(www.nikkei.co.jp) ←リンク切れ
上下水道管理を開放、市場化テスト16事業追加・政府
 公共サービスの担い手を官民の競争入札で決める市場化テストで、政府が2008年度以降に対象に加える事業の全容が14日、分かった。
警察大学校や税関研修所の施設管理や、地方自治体が運営する上下水道の保守管理の一部など16事業。
実施が決まっているものと合わせ、対象事業は41になる。
 テストを担当する内閣府は月内にも官民競争入札等監理委員会を開き、事業追加を決める。
9月中に閣議で正式決定したい考えだ。(07:00)

412:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:49 YWrFw1N90
これはどういうことなんだ?
日本で水を取って中国に運ぶってこと?それとも、別の意図があるのか?

413:名無しさん@九周年
09/05/13 03:55:53 oN31qsSO0
>>396
だから、このスレはね、ここに来ている沢山の酷使様の
妄想をキミが論破する(つもり)の場所なんですよ。
僕が説明しなくても、他の人がいっぱい説明してますね。
キミ以外のほとんどがw

それにあなたは一つ一つ答えてくださいね。

414:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:03 4XxSt/GP0
利権だけでなく具体的に水がどうやって奪われるか教えてやろう

水利権及び河川周辺の土地を取られる

工場や河川周辺での農耕に優先的に水を使う権利を与える
片方で民間の日本人は簡単に使えない高額の水道料を払わなくてはいけなくなる

中国本土で作るはずの工業製品、農産物という形で水は中国へと奪われていく

415:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:10 Z/GEgFu8O
世界は水不足。
中国はすでにインドと険悪

416:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:20 LVeqWgfd0
日本列島丸ごとスクリュー着けてハワイ辺りまで移動してくれねーかなww
取りあえず中国と関わらなければそれでいい

417:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:27 cb77JWK40
調整は必要だわな

418:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:42 Zlgw1ZR0O
229 名無しさん@九周年 2009/05/10(日) 22:11:21 ID:30bPdpTv0

① 食材は新鮮なほうが良いみたいですね。
URLリンク(img76.imageshack.us)
② ね・見るからに美味しそうでしょ!
URLリンク(img68.imageshack.us)
③ 〆る際には 必ず血抜きをしましょう。
URLリンク(img521.imageshack.us)
④ しっかり血抜きをすることが美味しさの秘訣です。
URLリンク(img65.imageshack.us)
⑤ さて、この食材をどういう風にするのでしょうか?
URLリンク(img75.imageshack.us)
⑥ まず 水洗いをします。
URLリンク(img70.imageshack.us)
⑦ 次に 吊るしてワタを取り出します。
URLリンク(img234.imageshack.us)
⑧ 開きにします。
URLリンク(img70.imageshack.us)
⑨ 可食部分を並べてみました。
URLリンク(img267.imageshack.us)


中国人の人間屠殺解体コピペです。


419:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:08 LJHM3Zu6O
まず法整備からやらなくちゃ

420:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:10 hYkW/mC20
最近のシナの動きは異常だ、石油や鉄鉱石のような一般鉱工業資源に限らず
世界中のあらゆる資源を買いまくっている。 まるでヤクザのようなエグい感じだな。

そのうち、世界中から美人も輸入し始めるなんて事もやりかねないな...ゴワイ民族だな。

421:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:15 xF3pzjP50
>>412
インフラ抑えて日本に高く水を売りたいだけ。
日本政府からの安定収入を狙ってると予想。

422:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:16 ZeOecwnR0
すんごい心臓が跳ねた。
実際に買収された例はまだ無いのか。
夏の風物詩、ダム戦争の一端を担う者として水の大事さは心にしみてます。

423:名無しさん@九周年
09/05/13 03:57:28 paNbBk7m0
>>414
一番最後の部分、それ日本もやってることだから
余り偉そうに言わない方が良いぞ。

日本は飲料水の水資源は豊富だが、輸入食品などを考慮すると
相当の水輸入国だとも言われている。

424:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 03:57:37 htokZSQ60
>>377
示威行為というのは、示威する事が現実的に可能な状態になってから
初めて成立するんですけど?

で、何時になったら中国が日本の水資源を独占できるレベルになるわけ?

>>413
つまり、君は俺のレスも見つけられない馬鹿だってことだね。
良くわかりましたw

425:名無しさん@九周年
09/05/13 03:58:16 kviXen0z0
いよいよ本格的な資源侵略が始まってんだな。
対馬も危険だがこれも危ない。

426:名無しさん@九周年
09/05/13 03:58:34 oN31qsSO0
>>396
もう水資源を押さえる話だけじゃないんですよ。
例えば、>>394。これも何故中国が水資源をねらうのか、合理的な説明になっていますよね。
あなたにとっては、酷使様の妄想でしょうが。

>>424
だから、もう水資源だけの話じゃないのw


427:名無しさん@九周年
09/05/13 03:58:52 mFzyh4Tj0
怖いね

428:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:13 sw167eW00
>>402
ばら売り?
「競争することでより安価で質の高いサービスが提供されます!」
とかそんなお題目が飛び交ったんだろう安易に想像付きますね。

ライフラインは商売にしちゃダメ!絶対!

>>361のはぐぐったらボリビアでした。

429:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:24 JiPUHLC00
>>401
中国共産党同士がともぐい始めるとおもうから、いずれつぶれると思うけどね。
とにかく中国は腐ってる。

430:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:31 lwaEkawj0
いい加減外国資本の土地取得制限かけろよ。


431:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:33 QEfZXenR0
中国の日本侵略に加担してるのが、層化と在日だからな。
在日は中国に捨て駒にされることをわかってないが。
洗脳された反日層化大卒は、法務省、裁判官、外務省、国土交通省、公務員、教師に大量にいる。
帰化人も大量にいるだろう。
それらが、中国の侵略の手助けし、その代わり利権を金を獲得するのさ。
日本は特亜人だらけの国になり、国政や経済も握られる。侵略完了さ。



432:名無しさん@九周年
09/05/13 03:59:54 fws33OXWO
いやあ~
怖過ぎる

433:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:00 pIN2imiJ0
酷士様は、産経新聞の飛ばし記事一本で煽られるんだな…。
これぐらいお気楽な水源対策は無いなw

そんだけ心配するんなら、
水をめぐる利権で、どんだけてめえらの先祖が苦労してきたか、
現地でも回って見てやってほしいもんだわ。

434:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:18 oN31qsSO0
>>424
たぶんキミが酷使様の妄想でいつも片付けてるのは、
キミが思考停止してて、たぶんそこまで頭が追いついていないから。

バカに見えちゃうのかもね。ホントはキミが一番バカなんだけどw

435:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:19 iFGsIZbD0
普段から反日の支那人と朝鮮人が、やけに愛想よく
笑いながらニヤニヤ握手して接近して来る時はよからぬ事を考えているとき。

436:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:53 yt3sZDp10
水・水力が欲しいのか。ネパール・ブータンのあたりは
水量が豊富らしいよ。まずはあっちに行ったほうが得策だろ。

すごいな。分水嶺のアッチ側の水を取ったらいいんじゃない?
とかいう勧めをしているオレだった。ドンドン批判して下さい。

437:名無しさん@九周年
09/05/13 04:00:53 EaL0CCp1O
民営化にしたせいでもある外国に日本を売買しやすくした
小泉がした政策だったかな日本人の馬鹿選んだ政治家だから日本人のせい
いまだに小泉人気なのは本当に馬鹿な日本人

438:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:04 /PGbnrbt0
>>358
先祖はよくこんな山だらけ天災だらけの土地に住み着いたと思うわ。
日本人の出自である朝鮮半島にみんなで帰ろうか。

439:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:04 paNbBk7m0
ここで在日を持ち出す奴は話のピントがずれてるな。

440:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:09 8RQ3J4Jv0
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@       100万Hitを目指すぜ!!       @
@   台湾女性の伊勢神宮への祈りと誓い    @
@         日本人なら超感動         @
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

2/3【台湾取材レポート】知日派・黄敏慧さんに聞く[桜 H21/5/11]
URLリンク(www.youtube.com)
   感動した人はコピペ流布お願いいたします

441:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:19 ZSTZfgOjO
なんか工作員が随分わいてきたなw

442:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:28 /bHkD/W40
中獄企業が土地を購入、日本の飲料水メーカーが水を輸出、水の汲み上げすぎで問題になる、飲料水メーカーが裁判に負ける、撤退。
別の飲料水メーカーが水を輸出、水の汲み上げすぎで問題になる、裁判で負ける撤退。別の・・・
といったように土地さえ手に入れれば、やり方なんて色々とあると思う。それに罪に問われるのは、水を汲みだす企業だけ。

443:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:31 FyW3wglX0
>水源地の立木は、原生林を伐採した後に植林した二次林で、「よい木材」とは考えられず、
>土地も急斜面で伐採後の木材の運び出しに多額の費用がかかるため、同町産業室の担当者は
>「木ではなく地下に貯まっている水が目的ではないか」と分析する。

この行こえーな

444:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:32 xmEVHofU0
領土領海領空資源戸籍

無防備すぎるんですけど

445:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:34 +J3xnmGdO
尖閣とか池袋の中華街だってのは些細なことよ
奴らが山林を買うとしたら本気で日本の八百万の神を怒らせることになる
つーか日本もここが本気で怒るポイントじゃないのかね?
水源うんぬんというより、精神性でヒートさせられたわ

446:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:43 XZD5o6ux0
>>394
水源押えて文字通り我田引水しちゃうのが支那人クオリティーだもんね

447:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:47 xF3pzjP50
>>438
ほとんどの日本人はモンゴル系だよ

448:名無しさん@九周年
09/05/13 04:01:49 cb77JWK40
アフリカとアメリカは応援しような!

449:名無しさん@九周年
09/05/13 04:02:06 jXAbxHvo0
うわ、これはイヤな話だな。
渇水国の連中は水が循環する事を体感として得ていないから、鉱山気分で平気で山ごと掘りつくしそう。

450:名無しさん@九周年
09/05/13 04:02:26 mFzyh4Tj0
中国は水源を確保して水道料金から継続的な収益を得る
朝鮮は駅前を確保してパチンコから継続的な収益を得る

451:名無しさん@九周年
09/05/13 04:02:43 Im0UuGHw0
合法的に金で日本を侵略と同時に資源回収か。
韓国に対馬売ってる人らとかわらんぞ。

452:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:02:56 htokZSQ60
>>426
水資源なんて押さえなくても、中国人は大量に流入しているし
水資源なんて押さえなくても、民主党とマスコミは既に籠絡して
ますよ。

何れは中国人が日本で権力を握る日もくるでしょうけど、別に
水資源なんて押さえなくても、それは実行可能なんですが?

なんで、そんな面倒くさくて金の掛かる割には効果の薄い手を
中国様は使ってくるわけ?


つか、こんなの国士様の脳内理論なだけで、具体論でも何でもないじゃん。
今のゆとりって、みんなお前程度の馬鹿なの?

453:名無しさん@九周年
09/05/13 04:02:57 4IdSXbF5O
上流に中国の会社が一つ建てば他の他業種の中国の会社も次々建つに決まってる

日本人の街の上流にチャイナタウンじゃなくチャイナ工場地帯ができる

454:名無しさん@九周年
09/05/13 04:03:11 ebFqhoKxO
2チャンの外国政策の所行ってきてみ。

中国人の巣になってるから。

455:名無しさん@九周年
09/05/13 04:03:20 xmEVHofU0


  乗  っ  取  り  開  始

 

456:名無しさん@九周年
09/05/13 04:04:27 LJHM3Zu6O
水って…冗談じゃねーぞ
こればっかりは政府に先手を打ってもらわないと

457:名無しさん@九周年
09/05/13 04:04:49 jxZPgnUj0
とうとう来たか・・・



458:名無しさん@九周年
09/05/13 04:04:50 xF3pzjP50
カナダも酷いことになってるよね

459:名無しさん@九周年
09/05/13 04:05:01 mFzyh4Tj0
>>447
違います
北から来たモンゴル系だけど
日本人は南の海岸沿いに北上したベトナム系です
モンゴル系の血が1%とするなら台湾やベトナムの血が99%

460:名無しさん@九周年
09/05/13 04:05:02 JiPUHLC00
水資源っておもろいな。
エセエコ報道がクソにみえる。

461:名無しさん@九周年
09/05/13 04:05:02 Z8eBDs7y0
現状で日本のミネラルウォーターが売れるか?
まだ台湾や東南アジア地域から水道管引いて買い取るとかなら
現実にありそうな気もするが水なんかをいちいち日本から買う訳ねえだろ。
ここは妄想を語るスレだろ。

462:名無しさん@九周年
09/05/13 04:05:13 Z/GEgFu8O
これに危機感を覚えない奴は鈍いぞ

463:名無しさん@九周年
09/05/13 04:05:41 XVosXcfT0
水資源の心配をしてる人がいるけど大都市の水源は河川からだぞ
地下水を利用しているのは集落とかの水道使用量の少ない田舎だけ
とても都会の飲料水を地下水では賄いきれない

464:名無しさん@九周年
09/05/13 04:06:02 jOIsMsDL0
中川(イケメン)が、
水って言ってたのはこれか!

465:名無しさん@九周年
09/05/13 04:06:51 pIN2imiJ0
>>444
取りあえず、手始めに対馬にでも移住すればいいんでね?
お前自身が。

こんな時間にここ見るの久しぶりだけど、いろいろ凄いな…。
新風のうんこといい勝負だわ。

466:名無しさん@九周年
09/05/13 04:07:20 jXAbxHvo0
>>463
河川の水はどこから来るんだよw

467:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:08:00 htokZSQ60
>>466


468:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 04:08:13 JrVhe5qx0
   >>424
>示威する事が現実的に可能な状態になってから
>初めて成立するんですけど?
 実際に枯渇するかどうかじゃなくて、枯渇させかねないって
不安を与えるだけでも目的は達成するだろ。それを
法律用語では示威行為と呼ばないのかもしれんけど。
 例えば「ミネラルウォーター工場建設予定地」
って看板建てるだけでも脅威たりうるわけで。

469:名無しさん@九周年
09/05/13 04:08:21 ebFqhoKxO
>>438 韓国人は平気で嘘つくよな。

>>454 追加。
政治の所は在日韓国、朝鮮人の巣

どっちも中韓人いるが割合的に。

470:名無しさん@九周年
09/05/13 04:08:38 ij5kdgXJ0
>>461
俺もそう思う。
現実に費用対効果の点でいい案じゃないでしょ。
日本は土地だって高いんだし。

471:名無しさん@九周年
09/05/13 04:08:46 rKaQy+G1O
これも間違いなく中国の意図のひとつだよ↓

中国は、共産党がどんなに繁栄しても、経済が豊かになってきても、
取り返しの付かないものを失っている以上、もうダメなんだよ。
それは、「環境」さ。中国の本土は、
環境が悪化しすぎて(実感ない人はどれくらい酷いかは調べてみて)、満足に住めない状況。
砂漠化も加速度的に進行し、今や北京の西70キロまで迫ってきている。
ウイグル自治区では、47回もの核実験の影響でチェルノブイリ化している。

環境を破壊してきた中国は、維持し繁栄するための根本的な基礎を失ってしまったことは、
どうしようできない(山に緑ペンキをまいてみたがダメだった)。
この点、環境を大切にする日本は、維持と繁栄の根本的な基礎を失っていない。
中国は日本に、この点で永遠に劣っている。
そこで中国は、日本も著しく深刻な環境問題を抱える国にするために、日本の環境を根本から害したい。
日本も、満足に住めないくらいに環境を害したい。この意図は少なからず必ずあるはずだ。
何より、中国は1949年の建国以来、数十年から100年以上かけて長期的に、
日本を支配するための工作やロビー活動を欠かさないことを、日本人は心に留めておくべきだ。

472:名無しさん@九周年
09/05/13 04:08:48 QEfZXenR0
層化が皇太子にまで近づいてる。水の大使みたいなのしてんだろ?
層化の息子が皇太子と一緒に写った写真をばら撒いたらしいな。
危機感もてよ。


473:名無しさん@九周年
09/05/13 04:08:49 XZD5o6ux0
検索ワード

中国 メコン川 ダム

でぐぐる

474:名無しさん@九周年
09/05/13 04:08:55 paNbBk7m0
河川の元は大体が地下水だなw

475:名無しさん@九周年
09/05/13 04:08:58 3KOUtPxW0
こんな時間に鳥がおかしな泣き声をあげている。
でかい地震が来るぞ

476:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:01 6feetH5g0
>>393
山1個まるごと売ると300万。

ヒノキ1本材木にして売ると100万
山に1000本生えてれば、1000本×100万=10億。

労働力を投下できれば、かなりの収益が見こまれるが、
重労働で危険な作業なので避けられる。

477:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:13 JiPUHLC00
>>461
中国の水は汚染されている可能性が多いからきれいな水の確保が必要なのでは。
中国にも水道はあるけど、生でのめないしな。

478:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:26 BDi/GZkW0
>>1
これは別に中国に水を運ぶって話ではなくて、
水源を確保して日本人に水を売って儲けようと企んでるんじゃないの?
ロシアが天然ガスのバルブを握ってヨーロッパを脅してるみたいに。
まあ、そんなことが本当に可能かどうかは判らないけど、
例えば中国で『青森』とか『松坂』みたいな商標が勝手に登録されて問題になったよね。
それと同じように水資源も投資の対象として考えてるんじゃないかなあ。
不気味な話なのは間違いないけど。

479:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:34 D/FT3piK0
>>463
おまえんちの上流のダムの土地は何処だよ
ダムで魚を無許可で養殖しつつ、トイレは水洗でダムに垂れ流し
工房を作って陶器を焼きながら井戸ほって
水を吸い上げまくってミネラルウォーター売ってやるよ



480:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:47 jXAbxHvo0
>>467
お空の水はどこから来るんだよw

481:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:50 yt3sZDp10
今のうちに、水 (真水) を輸出することも考えておいていいだろう。
琵琶湖の水を浄水しても充分だよさ。

482:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:52 +9hKpNdB0
>>1
中国人はウソついて人を騙して自分だけ儲かろうとするから嫌われるんだよなあ。
何で馬鹿でブサイクのクセに人の上に立って威張ろうとするんだろう。

自分の素地見つめて隅っこでおとなしく生きてろよ、脇役はw


483:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:55 ykTjXh8N0
だれか418の元ネタ知ってる?

484:名無しさん@九周年
09/05/13 04:10:35 SZY4LhvT0

緩やかな民営化とすでに国内にはいりこんでいるウォーターバロン

2008年のニュース
URLリンク(www.nikkei.co.jp) ←リンク切れ
世界最大手水道会社、仏ヴェオリアが日本に参入
 世界最大の水道会社である仏ヴェオリア・ウォーターは日本の水道事業に本格参入する。
中堅水処理会社の西原環境テクノロジー(東京・港)を傘下に収め、自治体から上下水道の運営を受託する。
日本では規制緩和で水道運営の民間委託が解禁され、今後市場拡大が見込まれている。
官公庁にパイプを持つ西原環境を事実上買収し、日本市場開拓を急ぐ。

 日本法人のヴェオリア・ウォーター・ジャパン(東京・港)が西原環境を子会社化して社長も派遣した。
2006年に20%出資していたが、追加出資して比率を51%に引き上げた。西原の新資本金は14億円。
日本市場開拓を本格化するため今後西原の組織改革に着手する。


485:名無しさん@九周年
09/05/13 04:10:39 mFzyh4Tj0
>>461
日本の水資源は民間だからな
水源地を確保して権利主張して水道料金に上乗せ
最終的には水道ラインを完全に乗っ取って利益を得るとかやるんだろ

486:名無しさん@九周年
09/05/13 04:10:56 Im0UuGHw0
とりあえず法整備は必須だな

487:名無しさん@九周年
09/05/13 04:10:57 WYtrlFnJ0

とりあえずODAの金かえせ

話はそれからだ



488:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:08 8jxyQUN60
【( ̄┏Д┓ ̄)】中国資本が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模買収中
スレリンク(news板)

681 キンケイギク(徳島県) 2009/05/13(水) 02:46:21.53 ID:4ESQHr0G
日本って水資源に関しては採算度外視して供給されてるからな…「水」で金儲け出来るって事を理解しにくい罠。

シナ企業は水源や周辺の土地を買収後に、自治体に転売して儲ける気なのか?水源がヤバくなったら自治体も土地確保に動くだろうし。
中国人が真面目に水利事業をやるとは思えないんだが。短期的に利益毟る気なんじゃないか?

692 オダマキ(大阪府) sage 2009/05/13(水) 02:53:45.34 ID:YRVuAWOu
>>681
からくりとしては、俺らみたいな地主から10億で買った山を、
日本政府に50億で売りつけるみたいな感じなんだろうな。
もちろんその過程で、官僚や代議士、地方議員の懐に金が入る。

まず地主が儲け、中国が儲け、官僚が儲け、そのしわ寄せで税金払ってる
おまえらが損するって仕組み。

703 キンケイギク(徳島県) 2009/05/13(水) 03:01:24.77 ID:4ESQHr0G
>>692
>もちろんその過程で、官僚や代議士、地方議員の懐に金が入る。

うわぁぁぁ…マジでグリーンピアみたいになりそう。
水道事業の長期運営よりそっちの方が確実に儲かるだろうし。
ただグリーンピアは単なる土地転がしだけど、水はライフラインに直結するからもっとヤバい話になりそう。


489:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:10 oN31qsSO0
>>424 >>452

だからさ~、キミは一つのことで一つしか思い浮かばないから
政治とかこういう場所には向かないんだよ。
一を聞いて一を知るみたいな。

>なんで、そんな面倒くさくて金の掛かる割には効果の薄い手を
>中国様は使ってくるわけ?
水源を買う行為だけじゃない。別のことをねらってるからでしょ。
木材やら移民やら・・・・。わからないから、それをここで議論してるんじゃん。

でキミはそれに、「酷使様の妄想」とか「ゆとりの脳内妄想」で
片付けるんならそれでいいんじゃないの?

490:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:09 oS7vAjal0
>>408
其れは米のミシシッピー川両岸の大穀倉地帯と同じ。過っての大森林地帯を開いて
大農耕地帯にしたが、水は過って降って地下に溜まってた水を汲み上げて使ってたが
最近は限界に近付いてる。インドも同じで、過っての蓄えを食い潰して限界に来てる状態だ。
結局、食料増産の、降雨量以上の水を使った結果だ。

491:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:18 Si7U/E9n0
>>481
水って物はそのままだと単価が非常に低いから輸出に適さない。

だから水を大量に使って作った商品の形で輸出する。


・・・・・・・・そう、農産物としてね。

492:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:26 omtyxyaU0
>>483
元ネタなんか必要ないだろw

493:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:37 vdgXk/J+O
政府主導でしっかり管理してくれ

494:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:43 +J3xnmGdO
俺は君らみたいに合理的な物知りではないが
これは水資源の話ではなくてね、単純に水源地のような神聖な場所を
商売目的で明け渡したりしたら祟りが怖いぞってことよ
そういうのを非合理な馬鹿な話っていうけどな
何千年も日本が培ってきた思想なんだから理にかなっているんだよって話

495:名無しさん@九周年
09/05/13 04:11:42 Zlgw1ZR0O
ウォータービジネスだけじゃなく日本人の臓器ビジネスにも気を付けろよ
この前も臓器移植の法改正したとこだから

中国に支配されたら日本人は家畜のように解体されるよ


496:名無しさん@九周年
09/05/13 04:12:21 xV+f3BYq0
支那人を粛清しろって、さっきガイアが要請してきた

497:名無しさん@九周年
09/05/13 04:12:28 H1VRvd+tO
先祖代々育ててきた日本の自然を漁るな帰れ

498:名無しさん@九周年
09/05/13 04:12:37 ykTjXh8N0
>>492
?流石にネタじゃないの?

499:名無しさん@九周年
09/05/13 04:12:37 EaL0CCp1O
在日関係ないって?
民主党の国民第一は在日でしょ
日本や日本人を売る気だとニコ動いっていたじゃん
日本にいるガンは在日
在日がいるせいで反日マスコミや政治家ばかりになった
保守を弱くしたせいで日本をダメにした

500:名無しさん@九周年
09/05/13 04:12:51 ARk/kHiK0
>>477
前にテレビでやっていたが、エビアンのミネラルウォーターだからと買ってきたら、
既に封が開いてて、中身が違ってるということが普通にあるとか。

501:名無しさん@九周年
09/05/13 04:13:16 WFSf8qIp0
購入した敷地には砦が建ち五星紅旗がたなびく。
作業員として大量の中国人が送り込まれ、武装した守衛が目を光らせる。
そんなアフリカ(のどこの国か忘れた)みたいな情景が浮かんだ。

502:名無しさん@九周年
09/05/13 04:13:28 Im0UuGHw0
世界的に見れば石油より飲める真水のほうが高価になることは確実視されている。
日本の油田を買収されているようなもの。

503:名無しさん@九周年
09/05/13 04:14:10 JiPUHLC00
というか、外国からみて、日本の飲み水って超やすいんだろ。
水道からでるんだぜ。一方中国ではわかさないと飲めない。
数十円はらって500CCのミネラルウォーターを買っている。
都知事もミネラルウォーターよりうまいとかいってた言葉の重みがわかりかけてきたかも。


504:名無しさん@九周年
09/05/13 04:14:21 q1TFzfhm0
 許せないなぁ。

505:名無しさん@九周年
09/05/13 04:14:33 D/FT3piK0
>>502
石油を使えば発電できて
発電できればプラントで真水作れるからさすがに石油に並ぶまではいかないが
今のように水はタダ同様だと思ってる時代は終わるね。



506:名無しさん@九周年
09/05/13 04:14:47 XVosXcfT0
>>466
雨水
東京では大雨対策として河川の氾濫を防ぐ為に地下に巨大な緊急用雨水の排水設備がある



507:名無しさん@九周年
09/05/13 04:14:52 cb77JWK40
もう僕たちをほおっておいてくれえええええええ

508:名無しさん@九周年
09/05/13 04:15:04 lwpbsUK20
>>491
日本産の農作物ってアジア諸国で市場価格の数倍で売れるのよね
ただマンパワーと耕地面積、生産効率の点で少々不利を抱える
水を直接商品として売った方がいい気もするよ

509:名無しさん@九周年
09/05/13 04:15:28 Zlgw1ZR0O
それでも創価公明は知らんぷりでしたとさ


510:名無しさん@九周年
09/05/13 04:15:30 EaL0CCp1O
民営化はダメだったんだ
日本人の生活が脅かされる結果になった

511:名無しさん@九周年
09/05/13 04:15:34 omtyxyaU0
>>498
ヒント:四足

中国人は何でも食べるし何でも漢方薬
赤ん坊も漢方薬だし「しまむら」で客を刺した
サソリも漢方薬

512:名無しさん@九周年
09/05/13 04:15:42 ebFqhoKxO
そもそも、すべての中国人が普通の暮らししようって所に無理がある。
人口考えろ。

513:名無しさん@九周年
09/05/13 04:16:05 mfnhimcc0
水とかインフラ乗っ取られるのは痛いな・・・
IMFが散々アルゼンチンで暴れたの知ってるからな
似たような事をもろ反日国にされたら・・・

514:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:16:30 htokZSQ60
>>480
ほとんどが海洋

>>489
木材や水資源の確保ならラオスやカンボジアやロシア、それにチベットで着手済みですけど?
それらの国でも莫大な資本を投入しなきゃならないのに、高コストで規制の多い民主主義国の
日本でやる必然性を教えてくれよ?

それを説明できないから国士様は馬鹿だと言われるんだが、馬鹿にはそれすら理解できないらしいね。

515:名無しさん@九周年
09/05/13 04:16:43 D/FT3piK0
>>506
雨季(梅雨)はそれでいいんだけどね
うどんの国なんて真夏は
一日3時間の給水制限があったりしてたし


516:名無しさん@九周年
09/05/13 04:16:45 1jLyw6Ic0
>>483
URLリンク(72.14.235.132)

517:名無しさん@九周年
09/05/13 04:17:00 6feetH5g0
>>494
たしかに1000本もヒノキの大木を伐採するのに
不慣れな日本人の若者を使ったら、1人ぐらい死にそうな気がする。

518:名無しさん@九周年
09/05/13 04:17:18 YAkPFtZv0
>>494
山を粗末にすると荒れ地が広がるって戒めだろ。

519:名無しさん@九周年
09/05/13 04:17:18 Im0UuGHw0
発電など原子力でできる。

520:名無しさん@九周年
09/05/13 04:17:44 pIN2imiJ0
>>485
>水源地を確保して権利主張

国内でさえ流血沙汰になるような事を簡単に書くなあ…。

521:名無しさん@九周年
09/05/13 04:17:45 mFzyh4Tj0
アメリカの買占めなんかもう半端ない

522:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:04 RRtUjjVj0
水道事業は儲かるぞ、ユダヤが買収するくらいだし。

523:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:13 0OxzKhOg0
メナム川かメコン川か忘れたけど、中国がダム作ったおかげで消滅するらしいね

524:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:24 jxZPgnUj0
この際高くても構わんから中国にどんどん水(ミネラルウォーター)を売れや
やられる前にこっちから打って出ろ!

525:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:33 OFOmUdBF0
いやあ、本国の水不足とかじゃなしに、
「日本を水不足にするため」の拠点作りだろwww

食品テロもうやむやにされちゃったし、
中国とは対立できないね、いや、マジで。
靖国神社とか行ってる場合じゃねー。

526:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:42 Si7U/E9n0
>>508
直接商品として(コスト面から)売れるのは水の中で「飲料水のみ」です。

水資源の使途の大半を占める飲料以外の用途にはコストがペイしません。


527:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:48 EaL0CCp1O
水の権利を買い日本人を飢え死にさせ中国人の移民とかありそう
中国人に法律や人道なんてありえないんだから

528:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:58 omtyxyaU0
>>506
東京は震度7の地震が起きても大丈夫なように造られている
ただ津波は知らん

529:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:59 Zlgw1ZR0O
>>501
日本人もイスラエルのパレスチナ人や南アフリカの黒人みたいな心境になるのかねぇ


530:名無しさん@九周年
09/05/13 04:19:05 ebFqhoKxO
中国人てマジで、食うの…

531:名無しさん@九周年
09/05/13 04:19:22 ykTjXh8N0
>>511
そりゃ知ってるし
過去の食人文化?やしきたり?も知ってる上で
写真の元が知りたかった

532:名無しさん@九周年
09/05/13 04:19:35 jXAbxHvo0
>>506
テレビでSFチックな巨大土管を見たような気がするよ。

「河の水が雨から来る」ってのは旅行者がどこから来たか聞かれて「駅から来た」と答えるのに似ている。

533:名無しさん@九周年
09/05/13 04:19:46 Im0UuGHw0
水源握れば一斉テロも可能 下流は100年使えない土地にできる

534:名無しさん@九周年
09/05/13 04:19:49 g9BCzdAGO
地球温暖化であと数年も経てば世界中の干ばつ砂漠化は酷い有り様だろう
真水の価値は原油並みになるよ
世界でも有数の水源数を保有する日本はさながら中東の産油国のようなもん

535:名無しさん@九周年
09/05/13 04:20:49 D+EAGRw/0
  ヽ:: ::/  !:: :: :: :: :ミ        \      ヽ::.!  !:: :|:: :: :|        この感じ・・・・
   ヾ/  .|:: :: :: :: ゝ     _ __   ヽv    ヽ|-‐''!::.i、:: :: !
─wwv√レ-l:: :: /~ヽ   //j:::::::'.,ヽ、       ,,   !:l l:: :: |─√レww─
       |ハ:: ! 丶     ヽ:::::::::ノ         xr,::::7ヽ|iイ:: :ハ!
        l:: !  〈                   i:::::ノ  イ::ハ:|
        ∨ヽ、 _    ::::::::::::             i l:/
━━━━━━━━━━━━━━━━
.;.;.;rー" ||!.;//                レ! !.;.;リ.;.;.;.;.;.|       ・・・まさか・・・
.;.;.;.;\,  レ                    ∨イ.;.;.;.;.;|
.;.;_,,-'   - . 、_           _ , _  // |.;,..;.;.;.;|─wwv─√レ─ww─
'-、ヽ   ____`ニ     _'' ´__,, fヽ |.;|! .;.;.;|
       ゞ-:::ノ       ゞ-ノ  f ! |.;|!;.;.;.;|
ヽ (       ̄                 |ノ  |.;l!..;.;│
━━━━━━━━━━━━━━━━  
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  朝日か!?
_______∧,、_∥ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
━━━━━━━━━━━━━━━━

536:名無しさん@九周年
09/05/13 04:20:58 D/FT3piK0
387 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 04:16:11 ID:+oYdaINs
>飲料水ビジネスはすぐにでも成立する可能性がある。

日本人の常識的経営では無理だけど
あの手この手の脱法中国式なら可能性はある。
ないと断言するほうが中国の脱法ビジネスの研究不足と思う。

388 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 04:18:10 ID:unTFD6N4
>>387
つ【南アルプスの天然水】
つ【エビアン】

389 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 04:19:55 ID:u5lg9B9x
>>388
理解した
【南アプルスの天然水】
【エビルアン】

ですね


537:名無しさん@九周年
09/05/13 04:21:03 LjCbDURJ0
変な顔文字よ
理屈はどうあれ水源林は地下水を作って
湧き水を生み出し川に流れる貴重な存在。
そんな自然の大切な土地を外国に売るなんていやだわ


538:名無しさん@九周年
09/05/13 04:21:39 JiPUHLC00
中国の水危機
URLリンク(ja.wikipedia.org)
北京市などが認定した飲料水が販売されているが、
その飲料水を偽造して販売していることも多く、
正規の飲料水を購入することが困難とされている

なんという社会だ。やつら、飲み水さがしに日本にきたんだ。

539:名無しさん@九周年
09/05/13 04:21:40 1jLyw6Ic0
【国際】イタリアの下水道で暮らす中国人…中国人ブロガー「外国の下水道で生活するほうが、中国で生活するより良いというのか?」[4/8]
スレリンク(news4plus板)

540:名無しさん@九周年
09/05/13 04:21:44 ykTjXh8N0
>>516
ありがとう
感謝します

541:名無しさん@九周年
09/05/13 04:21:47 omtyxyaU0
>>530
あのね・・・

>>531
写真なんか腐るほど見てきた
でも保存する気持ちになれなかった
見たいのか?見たいのなら探すよ

542:名無しさん@九周年
09/05/13 04:21:58 oN31qsSO0
分かった?キミは頭が悪いから、一つのことで一つの問題を想定するのがやっとだろうけど、
実際の政治の世界はそうじゃないの。

その妄想が、あなただけに関係することなら別に「酷使様の妄想だ!」と片付けて思考停止してしまえばいいのですが、
国家全体に関わってくる可能性、多くの人に影響がある可能性があるので
様々な状況を推測して、今後の判断をしていかなければならないのです。

>>514
もう木材の話はいいよ。次は移民の議論に移ろうね。酷使様達は、頭の悪いキミが想像できないような
様々な状況を既に想定してるんだよ~。
そんな一つや二つの酷使様の懸念に反論したくらいで、うまくやったwとお考えでしょうが、
できることなら、酷使様wの懸念に全部反論してみましょう。1000件くらいあるかなw

政治ってホント大変ですよねw

543:名無しさん@九周年
09/05/13 04:22:40 +J3xnmGdO
ま、そうだね。これは理屈じゃないな。
ダメなものはダメなんだよ

544:名無しさん@九周年
09/05/13 04:22:47 mfnhimcc0
>>514
と言いつつ自分もわかってないくせにw
まぁ自分が無知だと気付いてる分他人より賢い
って昔のオッサン(ソクラテス?)も言ってるしな
それでも人様に偉そうに言える立場じゃないがなw

545:名無しさん@九周年
09/05/13 04:23:07 0oNeCX7nP
怖いなぁ。
止めさせろ止めさせろ。
法律を整備して外資本から資源を守ろう。

546:名無しさん@九周年
09/05/13 04:23:10 bQivoDiJ0

シナチクはテメェんとこの砂漠化どうにかしろってんだwww


547:名無しさん@九周年
09/05/13 04:23:12 Si7U/E9n0
>>534
全ての真水に「飲料水並」のクオリティを求めない限り、そうはならない。

田んぼにエビアンやらクリスタルガイザーを流し込んで米作るような世界があれば別だが。

548:名無しさん@九周年
09/05/13 04:23:16 WFSf8qIp0
>>534
島国+人口減
これは将来水獲得に躍起になるであろう国にとっては
かなり妬ましく映るかもしれないね。
世界の人口は順調(?)に爆増していくだろうし。

549:名無しさん@九周年
09/05/13 04:23:31 300C7ah9O
>>503
昔バラエティの企画で「日本の水道水を売ろう!!」って言って欧米で売ったが
誰も買おうとしなかった。
試飲すると「うまいうまい」って言うんだけど軟水でミネラルとかが少ないのを見
ると買わないんだよね。
まあ欧米じゃ水の文化が違うから無理だ。

550:名無しさん@九周年
09/05/13 04:24:05 oS7vAjal0
>>494
そらそうだ。教養の問題ではなく直感の問題だ。岩手の牡蠣で有名な気仙沼の漁業長が
海は山のお陰で漁業が出来るって言うんで、山に木を植える運動をしてるが其の実例だ。

551:名無しさん@九周年
09/05/13 04:24:19 1jLyw6Ic0
>>540
「人間の肉は美味しい」冷蔵庫に4歳少女のバラバラ死体
URLリンク(www.afpbb.com)

中国・広州日報(Guangzhou Daily)によると、広州(Guangzhou)市のアパートの冷蔵庫から4歳の少
女のバラバラ死体が発見され、警察は少女と同じアパートに住む出稼ぎ労働者の男を逮捕した。

 警察の発表によると、逮捕された通称A He容疑者のアパートの部屋の外に残っていた血痕から
逮捕につながった。同容疑者は精神疾患にかかっていたとみられ、周囲の人たちは容疑者が人間
の肉は「美味しい」と語ったのを聞いたこともあるという。

 前週2日朝から行方不明となっていたLi Lingliちゃん(4)の遺体は、A He容疑者の部屋にあった小
さな冷蔵庫の中から警察が発見した。Lingliちゃんが行方不明になってから、警察ではLingliちゃん
が住んでいた賃貸アパートに入居する50戸の捜索を進めていた。血痕に最初に気づいたのは、Lin
gliちゃんの祖母だったという。

 近所の人たちによると、A He容疑者は人付き合いは少なく、家にこもりがちだったが、時々女性も
のの衣服を着て人前に現われていた。また、近隣一帯で共有のテレビを見ている際に、興奮すると
独り言を言っていた。A He容疑者は特に戦争映画を好み、ある住民によると、戦闘で人が殺されて
いる場面を見ているときに「人肉は美味しい」と発言したことがあったという。(c)AFP

552:名無しさん@九周年
09/05/13 04:24:41 EaL0CCp1O
食人文化は危ないじゃなかったけ?
ヤコブ病とか
狂牛病も
眠れない一族で読んだことあるけど
中国人は丈夫なのか

553:名無しさん@九周年
09/05/13 04:24:42 oN31qsSO0
>>542
そうそう、全部反論してあげれば酷使様も安心するでしょう。がんばれ!

554:名無しさん@九周年
09/05/13 04:24:55 pIN2imiJ0
>>534
まあ水を有り難がるのは結構なことだ。

しかし俺の頭には「千両みかん」の話が浮かんだw

555:名無しさん@九周年
09/05/13 04:25:03 zfEikRJw0
きめぇw

556:名無しさん@九周年
09/05/13 04:25:28 cb77JWK40
きめぇなw

557:名無しさん@九周年
09/05/13 04:25:42 jxZPgnUj0
>>525
ストレートに水資源の確保だよ・・

558:名無しさん@九周年
09/05/13 04:25:46 SGxvzMnJO
中国(だけじゃないけど)入れたらダメだ。
同じ様なへたれた危険な国土になってしまう

559:名無しさん@九周年
09/05/13 04:25:47 TFFN2hk20
URLリンク(www.byonavi.com)

560:名無しさん@九周年
09/05/13 04:25:49 yYioumND0
さっと禁止にしろ!

561:名無しさん@九周年
09/05/13 04:26:17 ebFqhoKxO
>>541
て事は隠れて…今も…

あいつらイカレてる…

562:名無しさん@九周年
09/05/13 04:26:42 OlVNf6OLO
中国の西の砂漠も以前は樹木が生い茂る豊かな土地だった中国の水不足はまさに自業自得

563:名無しさん@九周年
09/05/13 04:26:45 jXAbxHvo0
>>552
クールー病か。
あれも特定部位食った人を中心に発症してたから、一概に人肉食=脳海綿というわけでもない。
腕だの腿だの食ってる分にはあまり心配なさそう。

564:名無しさん@九周年
09/05/13 04:26:52 xF3pzjP50
>>459
ベトナムはないでしょ。
ミトコンドリアDNAでは日本人に近いのは
イヌイット、モンゴル人、ニューギア人、ネイティブインデアンじゃなかった?

565:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:27:02 htokZSQ60
>>537
日本の国土の7割は森林地帯なのに、それを中国が買い占めるなんて不可能

>>542
移民は既に入り込んでいるし、今後は合法的に移民してくるだろうけれど
それと水資源の関連性が全くないのだが、関連性を説明できるのか?

意味のない駄文を垂れ流すだけで、お前のレスには一切の根拠がない。
それを人は国士様の妄想というのだがね。

ま、馬鹿だから国士様やっているのに、そんな事を言っても理解できないよね。

566:名無しさん@九周年
09/05/13 04:27:08 7UCdft/Y0
イオンの水をプレゼント

567:名無しさん@九周年
09/05/13 04:28:03 4XxSt/GP0
>>564
イヌイット、モンゴル人、チベット人

568:名無しさん@九周年
09/05/13 04:28:53 Makuyn0H0
日本のODAの金で買収するから元手はタダ

お人好し日本はいつまで中国に無償サービスするの?
日本の悪口を言う人達にお金渡す必要ないでしょ
悪口言わないなら協力してもいいと、条件をつけるべきだ

569:名無しさん@九周年
09/05/13 04:29:03 ebFqhoKxO
何回、何十回考えてもこの答えに辿り着く。

日本にいるすべての外国人追い出して鎖国。

570:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:29:13 htokZSQ60
>>544
反論は具体的に。

>>553
>>542

で、国士様が最後にできることって自演かよw
馬鹿丸出しw

ばーか、ばーかww

571:名無しさん@九周年
09/05/13 04:29:29 EaL0CCp1O
中国人の移民いれたら日本人食べられるじゃないか
恐ろしい

572:名無しさん@九周年
09/05/13 04:29:35 JiPUHLC00
>>549
たしかに水に対する意識は、大陸と日本じゃぜんぜん違うかもね。


573:名無しさん@九周年
09/05/13 04:29:39 6feetH5g0
土地は売らずに材木だけ売れば良いけど、
材木だけ売ったら、日本側で植林しなおさないといけなくなる。
たぶん今の日本では、植林するための労働力すら集まらないと思う。

中国側もあんまり長期的な投資はしたくないみたいだから、
「植林してくれたら、伐採の権利を○○%あげるよ」みたいな話では
インセンティブにならないと思う。

だから、伐採の権利と造林する権利だけをセットにして売れば良いと思うんだけど、
「造林の権利は要らない」と中国側に言われたら、日本側は非常に困る。
急斜面の禿山なんて危険極まりないし、だからといって造林しなおす人手なんてない。


574:名無しさん@九周年
09/05/13 04:29:46 b0eqCQoV0
断固阻止せよ

575:名無しさん@九周年
09/05/13 04:30:09 P3vUlNex0
スレタイだけしか読んでないが気味が悪いニュースだな…

576:名無しさん@九周年
09/05/13 04:30:26 omtyxyaU0
>>561
画像が欲しいなら自分で探してください・・・
てか、もう上で上がってるか
中国人は一人っ子政策で男しか産まれない
(戸籍上は男しか登録しない)
女は淘汰される
漢方薬や鍋として

577:名無しさん@九周年
09/05/13 04:30:43 pIN2imiJ0
そうだ。

酷士様たちが買い取ればいいんじゃね?>山林
時価の10倍とは言わん、二割も色付ければ良かろう。

578:名無しさん@九周年
09/05/13 04:30:45 oN31qsSO0
>>565
あれれ。酷使様説明しちゃったじゃん。
山買って開発して住むとか言ってたよ~。
で、他の酷使様にも反論してみよう~。

>>570
自演ってww >>553はキミあてのメッセージのつもりだけどw


579:名無しさん@九周年
09/05/13 04:30:47 W2lVauUR0
>>1
下水処理場を紹介してはどうだろうか?

580:名無しさん@九周年
09/05/13 04:30:57 jXAbxHvo0
>>570
最後の一行になぜか声あげてワラタ

581:名無しさん@九周年
09/05/13 04:31:21 xF3pzjP50
そもそも中国の企業って中国政府のもののような感じと違うの?
資源を他国に売り渡すなんて何処かの国が統治される前にやってたことと
同じにならない?

582:名無しさん@九周年
09/05/13 04:32:00 YAkPFtZv0
>>564
遺伝子全体で見たらネパール人チベット人に日本人は近いのでは?

583:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:32:11 htokZSQ60
>>578
君が馬鹿なのは百も理解しているから、今更そんな言い訳しなくても大丈夫だよ。
全く反論も出来てないけど期待もしていないから、安心してくれ。

584:名無しさん@九周年
09/05/13 04:32:36 oS7vAjal0
>>562
シナー人は水と立ち木の関係が分ってない。チョンも同じ。日本人は神道の関係も有るが
其れに本能的に気付いてる。水道局の保水林なんて其の実例だ。

585:名無しさん@九周年
09/05/13 04:33:20 +J3xnmGdO
これと同じことをチベットでもウイグルでもやってるわけだ…
ホントにふざけた連中だな!

586:名無しさん@九周年
09/05/13 04:33:32 P2X/G6jV0
官民揚げて日本製を中国製にしてくれるお陰でカネの心配は無いアルよ

587:名無しさん@九周年
09/05/13 04:34:06 mfnhimcc0
>>570
はこの企業が何の為に買おうとしてると考えてるの?
そこを教えてちょ

酷使様にこれくらい大丈夫大丈夫って言うのはわかったからw

あ、自分で考えろってなは無しねw
自分が林野関係で無知なのは知ってるんでw

588:名無しさん@九周年
09/05/13 04:34:07 YSpPNQ+ZO
民主党の鳩山が
日本列島は日本人の物じゃない中国の物だって言ってたの思い出した

589:名無しさん@九周年
09/05/13 04:34:16 jXAbxHvo0
>>562
ほっといても砂漠化するとこはするからなあ。

「水が欲しければうちから買いなさい」ぐらいの強気で行けない物か。

590:名無しさん@九周年
09/05/13 04:34:23 LjCbDURJ0
m9('v`)ノは大丈夫と言っているが
まあ気味の悪いニュースだな

開発はしないで欲しいと伝えると話を引っ込めたっていうのも気味が悪い

緑化といいながら山をペンキで塗る連中だし
売った山は数年後に禿山になってそうだな

591:名無しさん@九周年
09/05/13 04:34:39 ebFqhoKxO
>>579 いや本気で無理いらない…

592:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:34:42 htokZSQ60
>>584
中国の緑化政策にかける情熱は、日本の比じゃないけどね。
何しろ国が滅びる瀬戸際まできているから。

日本にも留学生を大量に送り込んでいる。

593:名無しさん@九周年
09/05/13 04:34:44 dbNlJ+voO
旧JICCの保養地みたいなもんか

594:名無しさん@九周年
09/05/13 04:34:50 TCrQa4CYO
水を守ろう

595:名無しさん@九周年
09/05/13 04:35:19 HlTFBcLS0
>>570
お里が知れるな。

596:名無しさん@九周年
09/05/13 04:35:37 8jxyQUN60
>>565
>日本の国土の7割は森林地帯なのに、それを中国が買い占めるなんて不可能

中国資本の目的は土地の転売じゃね?
水資源の確保や水道事業なんて長期的な投資が必要な事業だし。

それより

水源地買収→マスコミに情報リーク→騒動発生→自治体が慌てて高値で土地買収(゚Д゚)ウマー

の方が儲かりそうじゃん。

597:名無しさん@九周年
09/05/13 04:35:46 5zAg7bJt0
非常に危険だ!
しかも奴等は中国とは名乗らず台湾だと偽る可能性も!

598:名無しさん@九周年
09/05/13 04:35:49 paNbBk7m0
>>528
それは「理論上」の話。
手抜きやら、地震波の形態によっては、普通にぶっつぶれるぞ。
まして、関東ローム層による長周期地震が来たら、高層物件は相当ヤバイことになるのは
既に言われている。

599:名無しさん@九周年
09/05/13 04:36:13 g9BCzdAGO
中国人に売ったりしたら中国流に根刮ぎやられて水源破壊されるだろうな
それだったら日本が管理して水を売るやり方がベストだろう

600:名無しさん@九周年
09/05/13 04:36:26 YAkPFtZv0
>>579
それ(・∀・)イイ!!
中国は嫁不足だそうだから下水を浄水して使うと女の子の出産が多くなる。

601:名無しさん@九周年
09/05/13 04:36:47 jXAbxHvo0
>>592
緑化政策ってもしかしてアレですかw

602:名無しさん@九周年
09/05/13 04:37:08 yAHlEICn0
草なぎ「約束通り全裸になった!さあシンゴを解放してくれ!」
???「ハハハ、アイドルもこうなっちゃ形なしだな、次はでんぐり返しでもしてもらおうか」
草なぎ「クッ・・・」
???「おっと、邪魔が入ったようだな・・・」

警察「君、なにをやっているんだ、そんな格好で!」
草なぎ「全裸で何が悪い!こうしている間にもシンゴは・・・」
警察「ちょっと署まできなさい!」
草なぎ「シンゴー!シンゴー!」

草なぎ「頼む、俺のマンションにシンゴが捕まってるんだ、助けてやってくれ」
警察「・・・君の言う事を信じよう、令状を取れ、家宅捜索だ!」

603:名無しさん@九周年
09/05/13 04:37:15 jDHR+uq+0
北海道見てみろよ。
札幌の中心部のビル中国人買いあさってるし、

苫小牧近郊リゾート地として買いあさってる

604:名無しさん@九周年
09/05/13 04:37:26 +J3xnmGdO
民主鳩山はこの事例についてなんとコメントするのかねえ

605:名無しさん@九周年
09/05/13 04:37:34 omtyxyaU0
日本の官僚はバカ
韓国なんか来るべき食糧難に備えてアルゼンチンの土地を
税金で買い占めている
アルゼンチンの地主は「もう売る土地がない」と言っている

606:名無しさん@九周年
09/05/13 04:37:39 jzsYRry7O
中国人て害虫だな…
誰かが駆除してくれないとなぁ…

607:名無しさん@九周年
09/05/13 04:37:39 ebFqhoKxO
>>591

>>579>>576

608:名無しさん@九周年
09/05/13 04:37:48 /PGbnrbt0
>>577
産経新聞すら取れない貧民の集まりだぜ。
てか産経潰れたら妄想電波スレが立たなくなるな。

609:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:38:16 htokZSQ60
>>587
判明している限りでは、まだ売買例がないようだけど。
何も知らない中国人ブローカーが転売目的で土地を漁りに来たのが真相ってところじゃないのかな。
水源なんて簡単に押さえられないんだから、水資源云々は産経の飛ばしの部分でしょ。

610:名無しさん@九周年
09/05/13 04:38:40 paNbBk7m0
>>584
神道なんてのは後付。奈良時代に大仏殿作る際に
大量伐採やらかしてるぞw天皇が。

611:名無しさん@九周年
09/05/13 04:39:17 +ZHXRVqj0
遅せぇーよ林野庁・・・こういうのは1件あったら100件あると考えなくちゃ。
相手は、ゴキブ・・・じゃなかった、中国だぜ?

612:名無しさん@九周年
09/05/13 04:39:23 OFOmUdBF0
>>557
水が欲しいだけなら輸入でいいけど、
日本だと労働力にしても設備にしても高くなりすぎ。

しかも、ポンプとホースとタンクだけでいいのに、
記事を読むと、それ以外の行為を目的としているように見える。

>町は「本来の水源林として残してもらいたい。開発はしないでほしい」と相手側に伝えると、
>それ以降交渉はなくなり連絡は取れなくなったという。

613:名無しさん@九周年
09/05/13 04:39:24 m0SF9hQnO
清流と言えば大和川。
名前も日本らしい。
大和川の水を買って頂くのはどうだろう?

614:名無しさん@九周年
09/05/13 04:39:27 P2X/G6jV0
女と再就職先を紹介したら利権が簡単に取れたアル

615:名無しさん@九周年
09/05/13 04:39:38 YAkPFtZv0
>>605
そこで収穫される前に韓国は中国の属国になってるよ。

616:名無しさん@九周年
09/05/13 04:39:40 oS7vAjal0
>>592
例の山に……か。

617:名無しさん@九周年
09/05/13 04:40:04 QEfZXenR0
>>609
20年後のこと考えた?
外国人参政権、大量中国移民がどうなるか考えた?


618:名無しさん@九周年
09/05/13 04:40:23 STQ0YtxD0
海水でも浄化して飲んでろ!

619:名無しさん@九周年
09/05/13 04:40:27 a24lU7N4O
外国は水にこまっているからな
ただ中国はこわいからな
はやく国は法整備しろよ
おれは西日本の山の土地絶対誰にも渡さないぞ

620:名無しさん@九周年
09/05/13 04:40:41 rKaQy+G1O
>>603
札幌はヤバいよな…。社民党が市長になるくらいだし。
沖縄と北海道は、中国が工作活動に本腰をいれている地域。
外国人参政権が成立したら真っ先に狙われるのが札幌市と那覇市。

621:名無しさん@九周年
09/05/13 04:41:02 jXAbxHvo0
外国人に土地を売る事の何が気持ち悪いって、「土地を買った後その土地に対してやる事」がこちらの常識では考えられないような内容になる可能性がある事。
現在進行形で自国の環境ブチ壊し続けてる中国だけに尚更。

622:名無しさん@九周年
09/05/13 04:41:08 TVDvqb7y0
数年おきに渇水になるのに
国益上の観点でも他国に水源押さえられてどうすんの?
黄河長江の水質浄化や海水淡水化の施設を
支那に作って日本が運営したらいいじゃん

623:名無しさん@九周年
09/05/13 04:41:14 OlVNf6OLO
>>589
シルクロードのトンコウ見ればわかる
農地にするために森林を伐採し
農地はいずれ土地が痩せ不毛になる
中国の砂漠の大半は人間活動に起因する

624:名無しさん@九周年
09/05/13 04:41:34 cb77JWK40
北海道はチョン利権だからな

625:名無しさん@九周年
09/05/13 04:41:58 +hZULFL/0
侵略キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

626:名無しさん@九周年
09/05/13 04:42:13 omtyxyaU0
>>622はバカ

627:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:42:21 htokZSQ60
>>601
水源林や耕作地の防砂林の育成に力を入れているよ。
木材の輸出が制限されてきているし、違法伐採も共産党にコネがない限りは厳しく罰せられる。

628:名無しさん@九周年
09/05/13 04:42:33 paNbBk7m0
>>620
札幌市民だがヤバイヤバイ言ってるのは2ちゃんだけ。
本当にヤバイのは財政で、市長の思想ではない。

しかも財政悪化させたのは、代々自民党が推してきた、市役所助役のOB市長。

629:名無しさん@九周年
09/05/13 04:43:01 YAkPFtZv0
日本人なら表参道や銀座通にパチンコ屋は作らない罠。
特亜なら平気でやるからなぁ。

630:名無しさん@九周年
09/05/13 04:43:18 mfnhimcc0
>>609
>水源なんて簡単に押さえられないんだから、水資源云々は産経の飛ばしの部分でしょ。

まぁね、法律変えないと流石に無理だかんね
言うの二回目だが、アルゼンチンの場合もIMFが法改正させてたからなw

ただ酷使様の気持ちも察してあげれw
ロイヤルダッチシェルの逸話じゃないけど
敵対してる奴らに自分らの資源押さえられるかもしれない
ってのはいい気持ちじゃないからなw

631:名無しさん@九周年
09/05/13 04:43:52 yt3sZDp10
とても美人の中国ネーチャンが、道端で親指立ててる。
結局は、見ないほうがいい、と思います。

632:名無しさん@九周年
09/05/13 04:43:55 rKaQy+G1O
中国は、日本を害することしか考えてないからまずそれだよね。

633:名無しさん@九周年
09/05/13 04:43:59 P2X/G6jV0
まずは飲料メーカーをどんどん山に作ってハニトラ君に社長をさせるアル

634:名無しさん@九周年
09/05/13 04:44:32 Si7U/E9n0
中国が本当の意味で水資源を原因とした争いを始めるのはこれから。

ただ、その場合は日本は直接的な被害を受ける事は少ない。

何故かって・・・・?人口は少ないが莫大な水資源を持つシベリアが標的になるからさ。

まぁ、間接的な被害だけで大火事になる訳だが。

635:名無しさん@九周年
09/05/13 04:44:38 1jLyw6Ic0
【中国残留婦人】血縁のない家族18人、定住認められ来日…養子や継子まで親族91人全員揃う(画像あり)
スレリンク(newsplus板)

 元中国残留婦人の西田栄美子さん(76)=大阪府八尾市=の夫の連れ子だった中国人5人と
家族計18人が9日、定住するために来日した。これまで日本人と血縁のない外国人の定住は
認められなかったが、法務省が昨年、中国残留孤児・婦人が実子同様に育てた養子や継子に
限り認める方針を打ち出し、来日が実現した。78年に帰国した西田さんはひ孫の代まで含め
親族が91人おり、うち実子の家族ら73人は既に日本に定住。18人の来日で、28年ぶりに
全員がそろった。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


一人の残留孤児に中国人91人もついてきた

636:名無しさん@九周年
09/05/13 04:45:30 EaL0CCp1O
マスコミ騙される日本人が馬鹿なんだろうね
選挙にも行かないでいたら日本人としての権利奪われてました
結果が植民地で奴隷なんだろう
北海道は中国になってもいいということか馬鹿なのか

637:名無しさん@九周年
09/05/13 04:45:35 6feetH5g0
退耕還林っても、結局満足な結果が得られなかったから、
森林の多い周辺国から買うしかないというのが結論なのでは。

日本の山が一気に禿げて、誰も造林しなおせなくなったら、
土建屋がコンクリートで固めまくらないといけなくなる。
材木を売った価格以上の税金が使われることになるだろう。

水源というとイメージが良いが、中国人が材木を欲しがってるのに、
わざと話をすり替えているのは、明らかな世論操作。


638:名無しさん@九周年
09/05/13 04:45:41 omtyxyaU0
>>632
中国だけじゃないけどね
日本の周りは環境が悪い
プーチンもロシア外債を日本に買わせる為に来てるしさ

639:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:45:44 htokZSQ60
>>617
何でも言って居るんだけど、水利権と外国人参政権や移民問題はリンクしない。
日本を侵略したいのなら、水利権がなくても普通にできるじゃん。

何で意味もなくコストをかけて効果が得られない様なことを中国がやるのよ?

640:名無しさん@九周年
09/05/13 04:46:45 ebFqhoKxO
>>628 なんか嘘くさいな。信じるのやめる。

641:名無しさん@九周年
09/05/13 04:46:46 zJuaZRoFO
どこまでがめついんだろうチャンコロは?

642:名無しさん@九周年
09/05/13 04:47:10 paNbBk7m0
>>638
昔の欧州に比べればw
あっちは地続きだけに、一昔前は偉いことになってたw

643:名無しさん@九周年
09/05/13 04:47:41 1jLyw6Ic0
激高する中国人女性の動画、ユーチューブでアクセス急伸
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.youtube.com)

644:名無しさん@九周年
09/05/13 04:48:08 PRrsjCtT0
>>62
そこまでして工業とかに水を回すのってどうなんだろうね
おまけに砂漠化酷くて、緑地もボロボロでさ
本質的には中国人の欲深な精神にも問題があるんだろうが
欲に溺れて日本以上の銭ゲバだからな
あんな紙切れや電子データの為に大事な自然を破壊してる
今すぐ中国は緑地化を始めないとどうしようもないのに、一部の上流セレブの生活とやらの為に全てを壊している

645:名無しさん@九周年
09/05/13 04:48:15 kikKXHiUO
餃子毒水

646:名無しさん@九周年
09/05/13 04:48:19 iXph/t4sO
林野庁頑張って!!!!!

647:名無しさん@九周年
09/05/13 04:48:53 GPyU1s3/0
やばいよやばいよ


648:名無しさん@九周年
09/05/13 04:48:59 pIN2imiJ0
>>632
基本的に金のことしか考えてないよ。>中国人

649:名無しさん@九周年
09/05/13 04:49:10 yt3sZDp10
>>632
>中国は、日本を害することしか考えてないからまずそれだよね。

それは大きな間違い。日本とか朝鮮なんて区別してないのが (1)。
(2)として、人間は 所詮 病気になったり死ぬのから、あきらめろ。
中国産の食べ物はおいしいよ!

650:名無しさん@九周年
09/05/13 04:49:11 a24lU7N4O
関係ないけど水つながりの話で思い出したけど
世界で一番高いミネラルウォーターは日本のミネラルウォーターらしいね
容器がクリスタルみたいになっていてそれだけでも高いけどな
でも世界中の馬鹿な金持ちが買うみたいじゃん

651:名無しさん@九周年
09/05/13 04:49:16 IL3WfLYV0
何か数日前から「国士」と「ジジイ」を
セットで多用する奴らが増えた?


652:名無しさん@九周年
09/05/13 04:49:27 paNbBk7m0
>>640
大体市長が中国人に売ってるわけじゃないんだがw?
不動産屋に言えやw的はずれも甚だしい。

バブル期には、日本も米国の物件買いまくったからな。
どっちにせよ、そんなに中国人に買われるのが嫌なら
日本資本紹介してくれw。そっちの方が普通に良いに決まってるわw
出来ないくせに文句だけ言っても、仕方あるまい。せめて法律改正でもしてくれ。

653:名無しさん@九周年
09/05/13 04:49:37 rKaQy+G1O
この前、NHKでも林業の特集でこの問題にふれてたから、産経の飛ばし記事ではないと思うよ。

トヨタなんかも買ってるんだってさ。

654:名無しさん@九周年
09/05/13 04:49:47 BhuDWdS3O
中国は怖いな。

中国人には関わりたくない。



655:名無しさん@九周年
09/05/13 04:50:07 bFhP05NW0
韓国でやってくれ

656:名無しさん@九周年
09/05/13 04:50:35 g9BCzdAGO
北海道の広大な土地を、もう一度明治の時のように大量に人を送って徹底的に開墾して土地整備して食料自給率を上げればいいんだよな

657:名無しさん@九周年
09/05/13 04:50:45 QEfZXenR0
>>630
法律変えるなんて、外国人参政権をもったら10年後にはガラッと変わる。
県市町村の条例から変えて、どんどん特亜移住者がやってきて一大勢力となり、
賄賂配りまくって、味方増やし、法改正して国政参加。
その後は法務省、警察と国会議員に利権や賄賂わたし、どんどん法律変えるさ。
外国人が住みやすいように。
そのころは北京が砂漠に埋まり、中国の土地や水が汚れきり、大量に日本へ移住してくるさ。


658:名無しさん@九周年
09/05/13 04:50:47 jXAbxHvo0
中国側の思惑はともかく
日本が深刻な水不足に陥った時に水道の元栓を中国に握られていました
なんて事にならない為にも売るべきではないよね。

659:名無しさん@九周年
09/05/13 04:50:58 zRFRyffHO
自分の国中の自然を破壊しておいて、飲み水がなくなったから外国の水源地を、金で買うだ?
ふざけるなっての。

共産党以前の中国人は自然を大切にしてきたのに…

古来どんな強大な帝国と言えども、森林を破壊したら滅亡している事が、わからないのかね?

660:名無しさん@九周年
09/05/13 04:51:04 EaL0CCp1O
中国人は極悪非道だもん
占領して支配なんてよくやること
日本も守るためには核武装する時代になったんだ
そうなる前に在日と反日を捕まえてほしいな
日本に置いておくのあぶないから

661:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:51:18 htokZSQ60
>>653
それは炭素排出権取引を見越しての投資じゃないのか?

662:名無しさん@九周年
09/05/13 04:51:31 LjCbDURJ0
>>655
良いこと言った
俺が誉める

663:名無しさん@九周年
09/05/13 04:51:40 7HNntY8+0
>>565
うぜえんだよ、クソが。今度は国士様とか言葉作りやがってよw中国人か?w
水資源は大切だよ。日本ではたまにしか水不足にならないが外国では水は金になるんだよ。水はビジネスなんだよ。
おいしい飲料水というだけで儲かるんだよ。飲料水というのは利益率の高いビジネスだ。
だからインドや中国ではその辺の川の水を単に自然ろ過しただけのような病気になる水をペットボトルにいれて
販売するようなことをしてるんだ。中国やインドのペットボトルの水は危険なんだよ。

それ以前に言われている通り毒水を流すなんてのはもう中国では当たり前の古典だからな。
アメリカの枯葉財や劣化ウランと同じだよ。農水省のカビ毒米も間違いなくかの国が絡んでるだろ。



664:名無しさん@九周年
09/05/13 04:51:45 JiPUHLC00
最近、水大事につかってないな。気をつけないと。
中国人の感性で水まで商売にしはじめたら、日本のきれいな水はなくなってしまう。

665:名無しさん@九周年
09/05/13 04:52:07 omtyxyaU0
>>654
日本企業が進出しているが中国は共産国
「出て行け」の一言で終わる事を覚悟してるのだろうか?

666:名無しさん@九周年
09/05/13 04:52:09 mfnhimcc0
>>639
>何でも言って居るんだけど、水利権と外国人参政権や移民問題はリンクしない。

>日本を侵略したいのなら

この場合の侵略って武力行使?それなら、かの国では下策よ
百戦百勝は善の善なるものに非ず・・・ってもろ自分達で言ってるシナ
戦わないで征服するのが一番いい
つまり内部から・・・ってなるからリンクしなくはない

667:名無しさん@九周年
09/05/13 04:52:10 7NMiTEsk0
>>639
ヘナチョコの日本相手なら、ゴネたもん勝ちだしw
無理難題でも、ちょいと恫喝すればハイハイと言って聞く。
自民にもミンスにもTV局にもコネはタップリあるしw

これでも日本人がいう事を聞かなければ、

差 別 だ !
南 京 大 虐 殺 !

と言う、魔法の呪文を言えばよしw
だからとりあえず、中国人は何でも良いから何クセを付ける動機を見つけるんだ。


668:名無しさん@九周年
09/05/13 04:52:18 rf0SQh+e0
土地の取得法を改正しろよ。
外国人が日本の土地を買えるのが異常だし、
外国資本の土地取得に関しても一定の規制をかけろよ。
主権を放棄する国家は国家じゃないわ

669:名無しさん@九周年
09/05/13 04:52:36 oS7vAjal0
>>640
東京築地の朝日新聞東京本社屋から書き込んでる若宮啓文、木村伊量、 清水建宇、
市川速水等の配下の社員・記者だろう。

670:名無しさん@九周年
09/05/13 04:52:39 paNbBk7m0
>>659
共産党以前の中国人が自然を大切にしていたなら
ここまで砂漠化はしてないな。加速したのは最近だが
砂漠はもう何百年も前から増えてる(まあ1000年単位かもしれんがw)。

671:名無しさん@九周年
09/05/13 04:52:43 OloRPkXpO
山頂に陣を張った馬謖の心境だ

672:名無しさん@九周年
09/05/13 04:53:04 ebFqhoKxO
>>652
信じる信じないかは、こっちの自由だ。
お前の話しは信用しない。

673:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:54:11 htokZSQ60
>>659
中国の都が東遷してきた歴史をお忘れですか?

>>663
水が高く売れるのだったら、高性能濾過器で濾した水を販売すれば?

674:名無しさん@九周年
09/05/13 04:54:14 7HNntY8+0
クソが。本当に俺は運が悪い。頭もよく容姿も人並み以上でそれでいて行動力もある俺様が
最悪なことに生まれた国が日本だった。こんなことならソマリアで生まれてすぐ赤ん坊で餓死したほうがよっぽどましだった。
中国か、マレーシアか、シンガポールか、タイかインドネシアだったら
俺はきっとかわいそうかわいそうされて今頃エリートコース、そしてアメリカで貢献できるようなことが出来たんだろう。
なんでよりによって基地外のような反日団体が工作活動している外国へはいい格好ばかりするアホな政治家と完了だらけの
一生懸命やって涙目になっていれば同情されるような国に生まれてしまったのか。
タイかインドネシアだったらこのアホの日本政府のおかげで俺は日本に留学し、そしてアメリカに行って社会に貢献できただろう。

本当に悔しい。ジョークじゃなく悔しい。日本政府には賠償金とアメリカかヨーロッパの永住権を要求する。

675:名無しさん@九周年
09/05/13 04:54:17 yt3sZDp10
人に伝わっちゃう、技術・論理・数学は、すごいものだと思います。

676:名無しさん@九周年
09/05/13 04:54:28 9ex9YLmU0
>657
カナダ(泣

677:名無しさん@九周年
09/05/13 04:54:48 paNbBk7m0
>>669
都合の悪いレスは朝日認定かw
下らんアホだなw

>>672
勝手にしろw
見たいものだけ見て一生過ごせw




それで過ごせるならな・・・

678:名無しさん@九周年
09/05/13 04:54:53 bFhP05NW0
こんな時こそ警備員のおれらの出番

679:名無しさん@九周年
09/05/13 04:55:28 6feetH5g0
やっとわかった。

中国人は材木が欲しいが、木を切られると、
日本人にとっての水源が失われる。

だから、「中国人が水を奪う気だ」という話にしているのか。
タンカーで運ぶとか全く関係ないな。

「日本人にとっては木材による収入よりも、水源の維持や山地防災の方が大事で、
山林を再造林するための人材も確保できないから、木を切って売る気はない」
というのが林野庁の模範解答なのかな。


680:名無しさん@九周年
09/05/13 04:55:29 YAkPFtZv0
林野庁の森林警備する人って麻取みたいな特別司法警察員で拳銃使えるんだっけ?

681:名無しさん@九周年
09/05/13 04:55:51 JiPUHLC00
日本の河川も最近復活してきたしね。
ドブ側が多かった昔にくらべ、観光資源にもなっていたりと
水が澄んでいる。
静岡あたりの湧き水がわいている通りをみるとうらやましい限り。

とりあえず外人は追っ払うべき。

682:名無しさん@九周年
09/05/13 04:55:51 oS7vAjal0
>>610
人口は幾つだった?。お前 東京築地の朝日新聞東京本社屋から書き込んでる若宮啓文、
木村伊量、 清水建宇、市川速水等の配下の社員・記者だろう?。

683:名無しさん@九周年
09/05/13 04:55:56 jXAbxHvo0
>>659
砂漠化なんて共産党云々するような一朝一夕の問題ではないよ。
近代の工業ではなく古来からの農耕牧畜が砂漠を作った。

684:名無しさん@九周年
09/05/13 04:55:57 LKRRoHzI0
>>659
残念だが農業や工業による森林破壊によって耕地や木材、製鉄用燃料が不足して鉄が作れないといった話は
始皇帝の頃からある。
黄河の流域の砂漠は元は大森林だった。

685:名無しさん@九周年
09/05/13 04:56:04 n0Huu0BT0
林野庁…って
普段何してるとこなんですか
たとえばこの買収で何か問題が発覚した場合に、強制力を持って臨める組織なの?

686:名無しさん@九周年
09/05/13 04:56:37 KsUtBQ63O
馬鹿中国は北京の僅か10KM先は砂漠化進んで砂漠に!!!
なんと黄河は干上がり海迄届いて無い!!!
農業するにも地下水位が驚異的な速さで下がってる!!!
長江の水を引っ張る工事してるが汚染されて使え無い!!!
中国は間違い無く水で滅ぶ!!!
これから中国のカス共が日本人を仲介して水資源を乗っとりに来るぞ!!!

687:名無しさん@九周年
09/05/13 04:56:44 W2lVauUR0
>>607
???
>>579
「どうせ支那は工業排水で水源汚染しているから、
日本の下水処理後の水の方がまだマシだから、高く売りつけてやろうぜ。」
という意味で書いた。

688:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 04:57:12 htokZSQ60
>>666
内部から変えるにしても、水資源はリンクしないでしょ。
それよりも国籍法や地方参政権の獲得の方が重要でしょ。

大量の中国人が日本国内で政策決定に拘わる様になれば
別に水資源がなくても日本を支配できるじゃん。

>>670
あの国は3000年前から耕地を砂漠に変えてきた歴史がある。

689:名無しさん@九周年
09/05/13 04:57:21 oN31qsSO0
>>596みたいなビジネスも面白そう。
どうぞ議論続けてくださいね。ねむい

690:名無しさん@九周年
09/05/13 04:57:35 paNbBk7m0
>>682
人口?まあこれを見ろ。当時の人口がどこに集中していたかも考えてなw
URLリンク(www.geocities.co.jp)

691:名無しさん@九周年
09/05/13 04:57:52 4g1znYQL0
まぁ、ロシアとインドの第五世代戦闘機の量産が終わったら


インドと中国でチベットの水を争って戦争だわなwwwwwwwwwwwwwwww


インドはダライラマを持ってきてチベットの独立とか言って中国に攻め込むよw


そしてロシアもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

692:名無しさん@九周年
09/05/13 04:58:10 EaL0CCp1O
日本を守らないと民主党がとれば中国に売られるんだろうな

693:名無しさん@九周年
09/05/13 04:58:35 7NMiTEsk0
>>684
> 黄河の流域の砂漠は元は大森林だった。

そうそう、最初にそれを聞いた時は驚いたw
どんだけ刈り尽くしたんだよってw

でも、中国政府はあの辺りの木の伐採を禁止して、植樹してたんだよな、一時は。
最近になって、またあの辺りを刈り始めたとか聞いたけど、
ホンマかどうかは知らん。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch