【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始at NEWSPLUS
【社会】中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 - 暇つぶし2ch330:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:13 mR8RXYrh0
海水からつくればいいだろ
空母作る金でなんとかなるだろ

331:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:17 lbv7+xaw0
いずれ石油が枯渇なり他のエネルギーにとって代わり
天然水が石油並みの価値を見い出す時代がくるだろう
そのとき日本はある意味、原油の原産国と成り得る
早急な法の整備が必用

332:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:18 oPiiPirI0
水利権は、お前らの嫌いな公務員様がウジャウジャしゃぶりまくってる所だから、
いくらシナでも手は出せないだろう。
公務員が自分の利権欲しさに、こういう記事でナショナリズムを煽る手口を覚えたらやっかいだ。

スパイ防止法が先だな。



333:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:23 4S7Mn5Zu0
水源地を買った中国人の若い男が、
いつの間にか老人に転売して、善意の第三者が
契約条件を反故にする、という例のパターンですね。

会社法人は雲散霧消。すぐ、連絡が取れなくなる。

334:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:30 Wea0QHyE0
自分とこの黄河や長江あるだろ
そこの水を蒸留でもして使えよクソシナ人が
生きてる価値のないゴキブリだよ全く
いやゴキブリに失礼か

335:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:31 j9J0FwoW0
水は血よりも濃い。

こんな時代が来るというのか?

336:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:31 TA/rDLz10
こーゆーのって、在日朝鮮人が土地確保して中国に売り払うってのも可能でしょ
別に朝鮮人じゃなくても悪意のある人がやろうと思えばいくらでもできそう
法整備してほしいだす

337:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:33 +gOB5dd30
>>304
>>1
に契約が成立した例が無い

とあるのに、馬鹿なつりはよしてくれるかな?

338:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:34 Zc2KXf1c0
シナチク豚は腐海の水でも飲んでろよks

339:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:36 1C095imyO
対馬の件といい今回といい、危機感持つの遅すぎだろ。

340:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:36 QWvSgqtJ0
売ったアホは誰なんだろう。
まあどうせ目先のカネに目がくらんで長期的視野のまったく欠落した
アホだろうけど。

会社でもそうなんだが、40、50辺りの連中は特に節操が無く
何でもかんでも事あるごとに「チュウゴクチュウゴク」とか言ってて
無茶苦茶腹が立つ。

341:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:45 tgigOyGq0
日本の国営事業として
余った分だけ高く売ればいいんだよな

342:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:50 0421jrTcO
水の権利押さえられたらヤバいよね…
何で各メディアで報道しないの?

343:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:51 7Rrty9+xO
>>101アホ

地球には水が豊富だが、人間や作物は淡水しか使えない。海水は作物を腐らせ
人間の飲み水にも使えない
地球の水と呼ばれる豊富な資源も、人間が飲める水はそのうち0.02%だけだ。
その0.002%で人類60億人が暮らさなくてはならない。
これから人類は90億人になる。遅かれ早かれ、水を奪いあう戦争はいつか起きると思う

344:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:53 FSvYC+Wk0
普通にミネラルウォーター買ってろよw

345:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:53 h3MI7Aca0
現に今のところ阻止しているのだからとりあえずは問題ない。

問題になるのは、連中が政治家と結んだ時だ。
グリーンピア南紀問題でもかんぽの宿売却問題でも明らかになったように、
どんな事でも書類さえ整っていれば、可能になるんだよ。

346:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:55 FaKeSPir0
海水から真水とれないんだっけ?

347:名無しさん@九周年
09/05/13 01:32:58 ShtzCXm1P
中国人のこういうバイタリティーは凄いな。

348:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:33:03 htokZSQ60
>>311
だから、日本の水資源をどうやって中国人が利用するんだよ?
中国にもチベットのような水資源が豊かな地域があるんだがね。

349:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:03 DCyHl/wI0
>>262
騙し勝ちでも勝てば正義という連中に日本人の常識が通用するのか?
しかし、連中のしたたかさというか予想外の行動力には恐れ入るけど

350:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:03 ZSTZfgOjO
買収てあんた……。
そんな国民のライフラインに関わるような重要な土地を売るなよ……。
売国なんてレベルじゃないぞ、これは。
売るなら議事堂の方がよほど不要だわ。

351:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:05 gNKPW7Og0
>>1
> 町は「本来の水源林として残してもらいたい。開発はしないでほしい」と相手側に伝えると、
> それ以降交渉はなくなり連絡は取れなくなったという。


シナ人の目的は水源の確保じゃねええええええ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


 

352:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:05 CN6txlgk0
日本には逆浸透膜技術がある。

353:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:07 yxOL99ql0
>>265
そういえば、在日が乗っ取って、鳥居が
無残に破壊壊された神社がありあしたっけね・・・

354:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:11 4IdSXbF5O

川の下のほうの街はキレイな水飲めなくなる

日本の川がレインボー色になるのはお断り

355:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:13 CkZhnX0CO
>>263
四国の水不足は水資源をきちんと開発せず、どうでもいいようなダムばかり作ってきたからだ。
じゃぁきちんと水資源開発をしよう…あれ水源の山が中国に買われてる…
中国様にお願いして水を売ってもらうしかない…
こういう事は将来有り得るわけだ。

356:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:21 a7ejMrg70
久々に背筋が寒くなった。


357:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:21 HnRzSV8S0
>>277
>あの細木が数年後に国際的な水戦争が起きると言って

外国ではもうとっくに戦争起きてるけど…
日本も他人事では無いってのもずいぶん前から言われてる。
細木が当てたんじゃねえよ

358:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:23 nRHkH9B90
皆見えてると思うけど

最悪の展開を確認すると
中国人に水源地を押さえられて
それから下流は涸れ上がるか 汚い工業用水が流れることになるな


359:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:27 mtoTHjCNO
>>1
法律変えれば

360:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:28 ZjHRf2Uh0
なんで産経以外の新聞は報道しないんだ?ちゃんと報道しろよ。

361:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:52 rFniSWvp0
土地売買の法整備(改正)
水の輸出制限
国で節水技術の支援
危機感持たないと本当にマズイ事になる


362:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:53 CQaSJvPS0
また外交ネタかい!危機をあおって、選挙に有利にムニャムニャ・・・
中国ネタは、最適だからな。

もう何やってもたとえ真実でも、自民には死んでもらいたいね。

363:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:55 K84K9ke80
日本から水を中国に持ち出すってこと?
パイプラインでも引くのか?

364:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:01 MvUanJh/0
>>101
想像が付かないのはおまいさんが無知なだけだ

365:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:01 z87OFpa80
ネットウヨって馬鹿にしてた奴ら責任取ってこいつら刺し違えても日本から追い出せ

366:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:05 LhRKopSe0
なぜ日本はこうありとあらゆる局面で後手後手にまわりまくるのだろうか?

367:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:07 dFbOp0ml0

 水は、「青いダイヤ」といわれる、"資源"なのだ。


 アラブが石油を資源として外貨を稼ぐように、水で日本は外貨を稼げる。
輸出先は、アラブ、オーストラリア、支那

アラブとは、将来石油1ガロンと水1ガロンが同じ値段になる。日本は水と石油を交換することになる。
オーストラリアとは、小麦と鉄鉱石を水で買う。もう鯨問題で、文句も言わせない。
支那は、政治的外交カードで使う。別に売ってやらんでも良いし。主導権は日本にある。しかし、日本のバカ政治家がこのことの重要性に気づいてるか?売国奴政治家どもが!!










368:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:10 2XflgII40
>>322
ビジネスホテル止まるときは、部屋の乾燥防止のために
使用後の浴室ドアを開けるのは常識

369:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:11 FtbTLAtf0
中国人なんて簡単に騙せるよ、日本人なら
よっぽど日本人のほうが腹黒いと思うけどね。


それより、中国は日本から普通に買えばいいのに、水の輸出なんて
聞いたことないけど、将来はわからないかもな。

370:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:11 kpFSpCyz0
>>309
チベット

371:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:16 As8POb6Q0
>>343
一桁ずれてるぞw



そういう俺も訂正
海洋博のアクアポリス、買ったのはアメリカ企業。
解体(再資源化)が上海で行われ、そのために中国にドナドナされたんだった

372:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:17 dRHBbydp0
各省庁への意見

URLリンク(www.e-gov.go.jp)

今の内に法整備しておかないと、日本の水や土地まで取られちゃうよ。
今まで政府の行動を期待して、国民が黙ってたらどうなったか。
政府は何もしてくれない。世論をもっと高めるべき。
もちろん、マスコミには全く期待どころか反対の危惧があるので無視。

373:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:17 8NqH2rGGO
そこだけには水はやるべきじゃない。


374:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:18 STQ0YtxD0
そお言えばどこかの山のふもとのコンテナに林業関係者の女性が閉じ込められて
熱中症で死亡する殺人事件がなかったっけ?

375:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:19 4g1znYQL0
いっそのこと、毒を流される危険性があるから防衛庁が動けばいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


だいたい、日頃演習ばっかりしてるんだから、たまには給与分働けよw

376:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:29 PM42DwFyO
>>324
これに対するミンスの考えは大いに興味がある

377:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:37 D/FT3piK0
>>355
瀬戸内海の降水量を見てみろ
余剰の水が売れるなら俺は尾鷲に巨大ダムを作るぞJOJOぉぉぉぉ!

378:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:39 EDUkw0rN0
だめだ、法整備なんてもう遅い。
親中派議員がうだうだ引き伸ばす。
馬鹿な地主が、明日にでも金欲しさに売ってしまうかもしれないと言うのに。

唯一の手段は、超法規措置として強制的に法を作ること。そう、今夜にでも!

379:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:44 ZS5SluDF0
>>330
腐葉土をたっぷりと含んだ水が海に流れないと海焼けして
沿岸の海産物資源も死滅するらしいね。

380:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:45 2rUYU1VD0
中国人は遠慮を知らない。

はげ山にされてしまうぞ。

381:名無しさん@九周年
09/05/13 01:34:53 ZUFPd5Zj0
>>361
なぁ、そういうのを陳情するのってどこがあるのか知ってる?

382:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:11 ICckce3p0
>>311
だな。
土地買ってすぐ開発する→注意される→「俺の土地で何しようが勝手だ!差別だ!」→水源枯れて環境破壊終了→別の土地へ
平気でこれやる奴らだからな。

383:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:12 XVosXcfT0
水資源を買っても輸送コストがかかり過ぎて高コストな水になりそうなんだが
その辺はどうなの?

384:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:14 RU3LEWAv0
すげえこえーんだけど
砂漠化して滅びちゃえよ

385:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:22 yxOL99ql0
>>348
日本のブランドイメージだろ?
「中国の美味しい水」じゃ中国の金持ちが買わないから。

北朝鮮は「金剛山の美味しい水」でも作って中国に売れよ!

386:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:23 oIW6TFXnO
単に水が欲しいなら上朝鮮に豊富にあるたろうに。
何でも日本のものを欲しがるのは止めろ

387:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:26 vXdLQMtA0
買ってどうするの?
船で運ぶのか?

えらく高い水だなwww

388:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:26 P64CwHEr0
近い未来、日中戦争おこるで!!

389:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:32 u9UP8P0H0
これ関連、細木が予言してたぞw

390:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:33 tqpU9ohd0
そもそもシナとインドがキナ臭いのも水不足だか水利だかが原因だったな。

391:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:44 S3zqwpLx0
>>370
チベットしかないの?

チベットはいろいろレアメタルとか採れるから中国は離さないだろうしな
日本はそれとメタンハイドレードか

392:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:49 2LIELtKD0
早急に法整備を、マジうぜぇな支那

393:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:53 NWIMG7KZO
水源地なんて絶対やるなよ。水になに混ぜられるかわからんぜ

394:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:02 cle0RcQD0
>>368
そんなレベルじゃない。
俺だって全国色んなところで宿泊してるが、
唯一やられたのは香川だけ。

395:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:18 VYYsVM5x0
>>370

北朝鮮ニダ

396:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:18 TJIf8J+m0
>>366
日本って昔からそうじゃん。民族性なんだろうな。

397:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:25 JxkVQNLm0
こうして日本人は中国人に地道に殺されていくのだ・・・
なんとかならんもんかね

398:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:34 xDwJUPNm0
予言する。
法整備をしようとするが、加藤とか山拓とかが邪魔してなかなか進まない。
そのうちにヤクザが買占め中国に転売する。
野党は日中友好を前面に押し出して賛同する。


399:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:36 b1jHhMFL0
細木の身の引き方が気になるんだけど、ありゃウラがあんのかえ?

400:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:41 euwCMlOl0
>>359
中川(酒)が水資源については危機感もって取り組んでいた
はよ復帰して取り組め中川!!!

401:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:41 ZBRwM/Q50
>>304
これはひどいwwwwwwwww

402:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:48 eaS9f7650
>>300
マジレスすると砂漠に近い

乾燥しているから、温暖の差が激しく
夏でも、深夜にはダウンジャケットが必要な寒さになる日すらある


403:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:50 sUP8Pz7/O
>>196
トップの全共闘世代は日本が困って中国が喜べば、それで嬉しいんだよ。
中国に媚びへつらいたいだけ、他は何も考えていない。

404:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:50 ZdiH7PPb0
中国がどうとかいうより、国の一次産業に対する無策が元でしょ。
まじで美しい国にしようぜ。

405:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:51 gCNUgGlOO
>>331
モヒカンでバギーに乗る時代が、本当に来るのか?

少林寺にでも通った方がいいのか?

406:名無しさん@九周年
09/05/13 01:36:54 a+KgY1HL0


中国め、そうきたか!


絶対に絶対に絶対に、渡してはいけないぞ!!!!


いったん渡してしまえば、これをきっかけに、日本はやられてしまうぞ!!


守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ!!!!!!!!


全ての水源地を!!!!!!!!

407:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:04 4S7Mn5Zu0
今のうちに、ペットボトルの水に輸出関税をかけよう。
その税金で中国に売る水を作るんだ!

408:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:07 RiZ4lkHQP
>>387
安心を高い金で買ってるんだろ

中国の水ってそこまでやばいのかよ><って思う
中国の国土と人口考えたら、中国一国で地球を壊せそうな気がするし

まじで中国一回つぶれてくれねぇかなって思う

409:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:12 ZS5SluDF0
>>334
いま長江だっかかの流れを北京まで引き込む大土木工事やってたよね。
あれ失敗したら中国終了だろうな。黄河もだいぶ干上がってるらしいし。

410:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:37:19 htokZSQ60
>>382
保安林の開発には都道府県知事の許可が必要なんですけど?

>>385
今でも普通に日本の水なんて買えますけど?

411:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:22 VhSeoBxN0
毎日新聞からだけど・・・
URLリンク(mainichi.jp)
狙われる日本の水源林=潮田道夫

>日本の森を買収しようとする動機として、近年注目されているのが「水」である。
>中部地方や九州地方では、経営不振に陥った酒造会社を外資が買収する動きが目立つそうである。
>酒を造ろうというわけではない。酒造会社が保有する水源と取水口が欲しい。

酒造会社も狙われてるらしいよ

412:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:24 m2XRqyzW0
いろんな商売あるんだな・・・

413:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:25 varO42+10
水源地を買う目的は、水を手に入れるためなのか
てっきり、毒まきテロでも画策してんのかと思った

414:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:32 ICckce3p0
>>348
水だけ確保するという問題ではない。
水源地を押さえられることにより、何されるかわからんから手出しできなくなる。

415:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:34 MXm6/UDP0
金で国を売るということだ売国奴だな
土地を売った場所とかわからないかな
小泉の政策は日本を売買にかけるもの
こうなることはわかっていたが水の権利とは中国は恐ろしい
抗議やなにかしないと中国に日本は日本人ごと売られるということだ

416:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:35 FaKeSPir0
親が買ってきた発泡酒飲もうとしたら
原産国が韓国のgenthalfとかいうのだった。
変なもん買ってくんじゃねーよ。


417:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:39 lbv7+xaw0
>>372
便利なサイトがあるんだな
早速、送らせてもらうわ

418:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:42 cU1eEUQZO
日本政府今すぐに法律作り日本水産資源を守れ!

消えろ支那畜

419:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:42 05nseh2B0
中国もう勘弁してくれ、こないでくれないかな?
まず自分の国土を大事にして木を植、水脈を整備しろ。
もし,水がないなら海水から作れよ。

420:名無しさん@九周年
09/05/13 01:37:44 3PR3L11hO
有能らしい世襲議員のみなさんはちゃんと仕事して下さいよ。
日本国国民をちゃんと守ってもらわなきゃ。高い税金払ってハイソな生活支えてあげてんのに。

421:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:01 D/FT3piK0
>>390
そういえばそうだな。バングラがよく水没してるから
インドと中国の共同事業でダム作って、余剰の水は全部タダでもらえるような条約結べばいいのに

422:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:10 7Cpt12c00
>>21 >>水の輸出ってまだしてないのか?
>>23 >>タンカーで輸出してやればいいじゃん

大干ばつのオージーには日本の湾岸工業地帯で使用済みの真水を売ってるよ。
オージーのタンカーが鉱石積んできて日本で降ろし、空になった船倉に水積んで帰ってる。
向こうで工業製品の洗浄に使うとか何とか。それぐらい向こうは今、真水がない。

日本は水源が国内スタートなので水源の管理がしやすい。
海外では上流の国が汚した川の水を使わざるをえない国々が多い。

日本にいるとまず感じないが、「真水」は本当に貴重な資源。
海水はなかなか使える状態には出来ない。

「汚れ」を取り除く事より「塩」を取り除くほうが数倍は困難。
塩水では飲用はもちろん、農業にも工業にも使えない。

日本の一番の資源は国土の大半を占める森林と四方を取り囲む海だよ。
真水は水蒸気を生み出す近海とそれを溜め込む森がないと生まれない。

日本人は古来より自然に生かされている。
服も家も食も、すべて植物でやってきた民族です。

それをうるなんてとんでもない!

423:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:19 S3zqwpLx0
>>402
香川に砂丘が出来たら観光地化された大喜びじゃね?

424:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:20 tKJ+twrH0
流しそうめんできなくなっちゃうの?冗談じゃねえぞ!!!!!!

425:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:28 ZLlAc7uMO
日本を武器で攻撃するより 水源を押さえた方が賢いんだよ

426:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:29 4g1znYQL0
中国が北朝鮮を奪って


その後に日本がダムを造ればいいじゃない

427:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:43 XSiYNekJO
日本もこれぐらい強かになれよ。

428:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:48 oU77AYP7O
中国の水って、ドブ臭いんだよな

429:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:49 nhVJ9uOr0
これ何が目的なんだ?
水資源が目的ってのはいくらなんでもないだろ?
まさか水をそのまま輸出して中国にもっていくとは
コストがかかりすぎる。
木材だって日本のものは高いし割にあうはずがない。

考えられるとしたらヴォルヴィックのような
ブランドの水だろうが、そのような土地でもないみたいだし。

430:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:57 EDUkw0rN0
>>419
困っている奴からむしりとるのは
困ってない奴からむしりとるより効率がいい。
中国はその常識を分かっている。

431:名無しさん@九周年
09/05/13 01:38:58 mjsWr8wL0
これ、売ったら文字どおり売国になるぜ
絶対に阻止しないとヤバイ

432:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:04 4aelqJHuO
田舎だとすぐ乗っ取られるな…

433:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:07 kuRsZFfK0
林野庁風情が調査できるのか?
どうせ金や外交絡みなんだから別の専門省庁に頼んだ方が正解だろ馬鹿か?

434:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:23 QEfZXenR0
893とずぶずぶの愛国細木が警告ならすなら、マジやばいってことだな。
おいしい金儲け情報は、893が一番早い。

435:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:23 6l2TJTZH0
こういうスレでは何故か異様なまでに中国を擁護するやつがあらわれるんだよな

436:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:26 vXdLQMtA0
>>408
そんな水、嗜好品であって必需品ではない。

支那大陸は元々雨が降らない。
そこに世界最大の人口を抱えている。
あの土地はどう足掻いても、貧農しか暮らせない。

437:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:39 3PdSwLYC0
>>119
>大雨がふりゃ鉄砲水、乾けば泥水すするような世界

何かワロタ

438:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:44 ICckce3p0
>>410
許可なんかとらねぇよw

戦力使わなくても侵略できるな、こりゃ。

439:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:48 U6kbbQ/j0
>>369
水の輸入なら日本も時々やってる。
発電所が水不足のとき韓国?から輸入してますよ。
中部電力がしてたけど最近は、突貫工事で木曽川?からとってる。

440:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:53 tXGg89OU0
おいおい
水まで中国に送られたら日本人死ぬぞ
早く禁止する法律つくれや

441:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:54 hkMGAFQH0
中国もそうだが水メジャーも狙ってるから
自民は早く法で外資から守れよ

将来水は石油より貴重になるんだぞ!!!!

442:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:06 8dcdXUqGP
日中水協会って天下り会社が出来るんだろう

443:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:07 c7vm5a830
中国の水資源の90何パーセントがチベットにあるっていうグラフを見たことがあるな
そら、チベットを手放せんはずだわな。

444:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:12 ZUFPd5Zj0
>>435
そこそこ日本語が使える支那畜だろ、んなの


支那虫みたら、明日の日本の為に駆除しましょう

445:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:14 FaKeSPir0
ミネラルウォーターとして売るつもりなんか。
六甲のおいしい水みたいに「日本のおしいし水」とかって

446:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:18 h3MI7Aca0
別の想定もあるんだよ。水資源を使用不能の状態にすることで、高値で安全な水を
購入するするしかない状態に追い込む。その供給ルートを抑えていれば、大儲けだ。

「水戦争」というのは、生存に極めて密接に関係するだけに非常にシビアに管理を
しなければならない。

447:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:24 mR8RXYrh0
毛沢東が人口多ければ国力になるっていう素人考えで
無理に人口増やそうとしたんだろ
そのせいで食糧不足に水不足に資源不足
ろくなことしねえな

448:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:27 ZjHRf2Uh0
日本は法律上絶対に武装難民を攻撃できないんだ。

449:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:28 y8GLXmW70
既にアフリカに200万人からの支那畜が移住してるってからな。
棄民&侵略で日本に押し寄せる準備鴨な。

450:名無しさん@九周年
09/05/13 01:40:43 uxkM67T40
林野庁は税金を使って日本の森を破壊し尽くして
ついには中国を持ちだしてわけのわからない話をするようになったか。
こんなゴミ省庁つぶせ。

451:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:40:57 htokZSQ60
>>414
日本の国家権力の存在は無視ですか?
いくら馬鹿な日本人でも、自由に水が使えない状況になったら
政権交代どころじゃ済まない騒ぎになるぞ。

>>429
中国だったら、ベトナムやカンボジア・ラオスの様な近隣諸国から
水をパイプラインで引っ張った方が安上がりなんだけどね。

>>1の記事の意味が真剣に理解できない。

452:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:00 S3zqwpLx0
>>422
当たり前のように真水使えてると、ありがたみったわからないモンだな
今日から節水するか

453:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:03 zLapgXLx0
そして二階が・・

454:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:10 O2kt0njO0
未来、戦争が起こるとしたら水資源を巡ってのものでは、
なんてことを水の専門家さんが言ってたが…

455:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:14 D/FT3piK0
>>402
元ネタは砂漠でパスタのゆですぎ

>>409
もう完成したよ
巨大運河w

>>411
水ビジネスが儲かると予想した賢い中国のビジネスマンなんだろうなあ
阿蘇のあたりのふもとに土地をかって、深度の深い井戸を掘って取水すればいいのにね。



456:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:24 s1CnSgPR0
生活排水垂れ流しで河川を汚染してるからこうなる。
海外から水買う前に、国内の水道インフラどうにかしろよ。

457:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:28 cle0RcQD0
>>445
東京水だっけ。
東京水道局?が売ってるやつ。
アレをくれてやればいい。

458:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:46 gCNUgGlOO
>>348
水その物が目的じゃないだろ。
どうみても侵略だよ。

459:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:50 Z2gwYMQ3O
中国とか韓国朝鮮に売ってはダメです! 絶対に!

460:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:54 vXdLQMtA0
支那 「水源確保したアルww」
住民 「お前らに食料売らない」

461:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:56 PM42DwFyO
日本の水が一番好き
甘くてまろやか

462:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:57 RiZ4lkHQP
>>436
へーそうなのか

んぢゃなんでだろう?
研究用とかなのかな?

463:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:03 kjkFeWeA0

「日本、ボリビア化計画」

464:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:13 4g1znYQL0
シンガポールの水問題
URLリンク(washimo-web.jp)

465:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:14 MXm6/UDP0
こういうことをマスコミが流さないのが反日の証拠だね
日本を守る為に政府に働きかけるしかない
小泉の政策は自民党を日本を壊すことになったな

466:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:23 b1jHhMFL0
中国はたしか国境を接してるどっかの国に流れてる川の上流を押さえようとしてたっけな。
人工的な河川争奪を企ててるらしいぜ。

467:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:23 ZS5SluDF0
>>376
日本の備蓄してる石油も中国にくれてやるって議員がいるから
水も差し出すんじゃね?

468:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:35 FaKeSPir0
チベットの水資源は核実験で使えないとか。

469:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:42 CGRWVuAyO
源流にダム作って、タイやインドに迷惑かけるだけでは足りんとな?

470:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:46 ZWeVSaJmO
調子に乗りすぎだな そろそろサヨナラだ

471:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:59 ST1wxNpj0
民主党が政権とったら中国様に水源を献上しそうで怖い

472:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:05 3SaFO+g40
どっかのバカが間に日本人を噛ませてもう売っちゃってる予感。

473:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:07 dRHBbydp0
高松で「日中友好会議」だったと思うけどあるらしい。
かなり反対の右翼が集まってるそうだけど、右翼って在日が多いと聞いた。
在日は中国が嫌いなの?

474:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:13 BeitX5EyO
>>447
だけど世界中にチャイナタウンやら作ったり侵略には貢献しまくっとるな

475:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:15 HGyw/szq0
水源地に中華街でも作るのカナ

476:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:15 tgigOyGq0
ヒャッハー

477:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:21 sUP8Pz7/O
>>446
スーパーマンに出てきた悪役みたいな考えだな
恐ろしい

478:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:35 +QgYAoCs0
>>451
そのうちタンカーで運んでも充分儲けられる時代がくるだろうと予想してる人たちも多いんだよ
大資本が自由市場経済を煽って世界の水道を民営化させ寡占化しようと進めてる

479:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:39 oS7vAjal0
>>248
東京都、特に奥多摩水系は保水林として東京都が保有してるから大丈夫だろう。
目ぼしい木には標識版付けて管理してる。行ってみれば分るが、東京都は膨大な資金と
人材を敗戦前から投入して水資源確保に努力してる。東京水道局バンジャイだよ。
水道は大事にしよう!。

480:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:43:43 htokZSQ60
>>438
無認可で出来るレベルだと、日本を侵略するにはほど遠いくらいのことしか出来ないけど?

>>439
発電所が水不足?
発電所なんて冷却水が取水できない場所には建設しないし、一日の使用量を考えたら
外部からの輸送なんかじゃ、とても追いつかないよ。

481:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:54 WjX8KUjZ0
前から水資源争奪戦って言われててもピンとこなかったがヤバイ状況なんだな

482:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:58 4GQjMeqv0
つうか既に水事業でフランスだかに国内参入されてたよね?ベクテルとかいったかな
水は何が何でも国が守らなきゃ国民が干上がるよ
多国に水事業乗っ取られてるとこ、アメリカですら暴動になったからね…

483:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:58 i4fKlPAdO
Buy China!

484:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:58 oU77AYP7O

中国はイナゴの集団だからな、『食い散らかして捨てる』が普通の国

485:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:00 yYIbRNj5O
水源林買っても水は好き勝手にはできないだろ
なにしろ水利権ががっちがちにかかっていて、自由にはできないし

486:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:00 U1qvtxeW0
日本人は水を甘く見すぎている

487:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:04 nhVJ9uOr0
日本も水はそう豊かな国ではないからな。
中東にある砂漠だらけの国よりも水資源がない。

資源としての水は当然、国民や、工業用水に必要な分になるが
日本は狭い土地に人口が多く、水の使用量も多いから
実は水資源には乏しい国といわれている。

488:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:04 EDUkw0rN0
>>436
水はそこまでして得るべき戦略物資になってしまっている。
俺たちにとっては水は空気みたいなものだから、あまり実感がわかないが
その水が原油並みの価値になったと想像してみろ。
輸送コストをいくらかけてでも運ぶべきだろ。コンビナートくらい作るかもな。

この一件は、日本の頚動脈を引っ張り出されたも同然なんだ。
切られなくて良かったと安心してる場合じゃない。

489:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:08 OgD/vd1w0
いまの糞電通に支配されてるマスゴミなら
絶対表ざたにしないだろうな、こんな大事なこと

490:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:15 eaS9f7650
>>423
迂闊にそんなに大量の砂なんて持ち込んでみろ

喉の奥まで乾燥し切った状態で
カラカラに乾いた砂粒が気管支に突入することになる
洒落にならん

491:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:15 +J3xnmGdO
まずは気が付いてよかったね
地方参政権を渡したら確実にこれも問題になるわな

492:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:18 +IiD07yuO
シナ人キメエエエエェェエ!!

493:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:23 ZjHRf2Uh0
>>458
地方レベルで細かいところの水利権を抑えてるのは自民じゃないよ。

494:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:40 rf0SQh+e0
仲介の日本人か企業が動くだろ普通。売国奴は普通にいるからな。

中国人がきたら「はいどうぞ」って売れないぞ

495:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:55 U6kbbQ/j0
>>458
工業用水の輸出入は一般的

496:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:55 a+KgY1HL0


俺たち国民は、自分たちの目先のことで、バカみたいな生活送っている場合じゃないぞ。


数人しか感染してないインフルエンザでギャアギャア言ってる場合じゃない!


水源地を全て確保する法案を、政府は全力をかけて整備、完成しろ!!!!


国民も、水源地を持っている地主や地域、全力で守れ!



金をどんなに積まれても、絶対に渡すな!!!!!!!!



守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ守れ、水源地を!!!


いったん手放したら、えらいことになるぞ!!!!!!!



気を引き締めろ、日本人。


マヌケな思想を持っている鳩山由紀夫などは、つぶしてしまえ!!!

497:名無しさん@九周年
09/05/13 01:44:55 krlwocuK0
外国人に命握られないよう法制化しろよ。

498:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:01 vi2aM7F40
>>451
記事を文字面で判断するなら、
「日本の水を船かなにかで中国へ水を輸送する」としか読めないな。

なんといっても、この記事によれば、
中国人が森林を買いたがっているのは、中国で水が足りないからだ
と断定してるわけだから。

499:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:03 iYh/2U+u0
水源地も国際化して素晴らしいね
反対してるのはアジア差別主義者

500:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:14 UqT5rD540
東シナ海のガス田の二の舞は御免だ。

一旦売ったら中国は二度と手放さないし
強制的に取り返そうとすれば中国による軍事侵攻の「呼び水」となりかねない。

501:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:24 8dcdXUqGP
>>479
それって、バッジを作り直すのに3000万も使ったお役所ですか?

502:中華圏拡大立案者 ◆Ovw2vBq/KE
09/05/13 01:45:27 NNuYzWE80

 【 日 本 の 水 源 を 押 さ え る 】

まぁ外貨準備高世界一の国としてはだな、確実な資源確保は当然の
権利だろw 借金まみれの日本としては、嬉しいだろ?金持ちに買って
もらえてさ。

日本の水源はもうほとんど押さえてあるよ。これはもう中国の資産で
あり、日本国憲法で守られてんだよね。ありがたいことにさ。

水銀、糞尿、これからは何でも垂れ流させてもらいますだ。

きれいな水飲みたきゃ、俺等からミネラルヲーター買えよな。



503:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:31 ZS5SluDF0
>>383
堰き止めたり放水したりして飲料水と電力資源を握って日本に圧力かけるんじゃね?

504:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:36 oPiiPirI0
水の運搬方法はタンカーじゃなくて、
巨大なビニール袋に入れてそれを小さな船で曳いていけば安く済むってのは聞いたことがある。

505:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:38 tXGg89OU0
北京なんか慢性的水不足だし中国は砂漠化が進んでる
将来13億を養う水が必要になるのは自明の理
そのためだろ
日本人は平和ボケしすぎ

506:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:38 4g1znYQL0
発電所が水不足wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

水無くなったら発電止めるの???????wwwwwwwwwwwwwwwwww

507:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:43 sUP8Pz7/O
>>480
水源地に有害物質を密かに撒かれたら?

508:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:51 Och6oTlvO
中国本土は荒れ果てて使い物にならん土地も多いだろう。汚れた川や海も多いだろう。チャンコロは破壊しても再生はないからな。それが日本で起こったら…実に恐ろしい。

509:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:53 uxkM67T40
日本の森を破壊した張本人林野庁の寝言を信じるバカが
これほどたくさんいるとはw
なんでも中国を持ちだして安全保障と言えば馬鹿は信じるw

510:名無しさん@九周年
09/05/13 01:45:56 NWw0CG8h0
>>365
こういうのを心配してるのは由緒正しきウヨ。
馬鹿ウヨは日本を侵略したアメリカをマンセー、同じ黄色人種にはヘーこら。
メンツとかしか考えてない輩。


511:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:04 COiPEONWO
>>457
今こそ未使用ワッペンを売り付けるチャンス!

512:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:09 T5mqT5Zp0
>>429
産業に使うんじゃね?
技術レベル低いと水が汚染されて地域アボン

近所の水道ひねったら水銀とか放射能がでたりなw

513:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:08 i6ZVeWPPO
日本の資源は日本人で守ろう。中国なんかにやりたくもない

514:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:13 kjkFeWeA0
ベクテルと同じことしようとしてるんだろ。これ。

515:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:13 omtyxyaU0
日本では中国14億人の水を賄えません

516:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:46:19 htokZSQ60
>>458
だから、日本相手に水資源でどうやって侵略するんだよ?
そんな面倒くさい事をやるよりも、民主党に政権を取らせた方が
よっぽど簡単だし現実味があるだろ。

>>478
中国の近隣諸国は水資源が豊富だぞ。
俺が中国人なら、ラオスやカンボジアからパイプラインを引くけどな。

517:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:35 ZjHRf2Uh0
>>458
>>493の追加だけど
ここらへんの話は専門板で知ってる人を探すか
カルトや選挙互助会に入って公務員と仲良くなるかして
聞くしかないよ。ニュース系ではじっくり話すのはむずかしい。

518:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:42 DA+cSeW+0
水源だけは絶対に売っちゃダメ。
世界的に水の需要は年々増える一方だし、
まさかそこまでバカなことはしないと思うけど、なんか心配。

519:名無しさん@九周年
09/05/13 01:46:54 GPVNkxuM0
>>499
中国人は黄河の水でも飲んどけよw

520:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:02 8h4tzJIF0
他国から水を輸入してまかなうなんて何か間違ってるだろ。


521:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:06 MXm6/UDP0
水源地を中国に奪われたら日本人は駆逐される
毒でも入れられたら終わりだし
7色の川とかになったら日本人は生きていけない
何が平和だ・・戦争できないことがいいことか?
9条を改正し日本人が武装して戦えるようになったらいいのに


522:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:08 SPWHGopC0
民主党に政権取らせたら友好とか愛とか賠償とか言って売り渡しそうだな。

523:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:15 b1jHhMFL0
喜んで仲介するような日本人面した中国人が社長をやってる商社なんか腐るほどあるのも事実。
案外身近にあるぜ、そういう会社。

524:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:20 gN5/nNOK0
>>396
今日本の水源地に緑が残ってるのはこれまでの歴史のおかげなんだが。
何百年も前から熱心に植林しまくってた先祖のおかげ。

525:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:21 UzAqws+l0
>>451
日本よりもっと国家権力が強く、国民の政治意識が高い国でも、次々と水源を
外国に支配されている事実が見えないほど馬鹿なのかな?
やっぱ日本人は際限がなく馬鹿だな。

526:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:28 6feetH5g0
タンカーで日本から水を運ぶ方が、浄水機で浄化するより安いのか。

建設資材としての木材が中国で不足しているということは、
考慮に入れなくて良いんだろうか。
>産経

木材が本当に外国に売れるなら、林業関係者は喜んでも良いはずだが。
ただでさえムダなのに。


527:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:45 Pj5VuTBbO
中華人民共和国倭猿自治区という未来wwwwww

528:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:46 j9J0FwoW0
なんだったら、水専用のパイプラインでも建設してやったら?


529:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:47 paGYmitp0
ミンスが政権取ったりしたら逆に誘致するんだろ
チョンはただのバカだがチャンコロは危険

530:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:51 TOaFY4Wx0
支那人のえげつなさはこれを見れば解る。
あいつらこういう事をしているんですよ。
いずれメコン川流域の肥沃なデルタ地帯は
消えてしまうだろう。

URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)

531:名無しさん@九周年
09/05/13 01:47:52 fXPFtBGS0
水を外資にのっとられたら国家は破滅

532:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:04 E6Sqtmxj0
>>これ何が目的なんだ?
水資源が目的ってのはいくらなんでもないだろ

そいつらの目的は日本人が水を入手できなくすることなんじゃないか、
水資源を抑えることで日本を奴隷化するつもりかもな。
日本人はピンとこないかもだがこれからの時代水はとてつもなく大事になってくるぞ、
生きるためには空気の次になくてはならないものだからな、水を抑えられたらもう
従属するしかなくなる、ここは絶対に譲ったらだめだ。

533:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:17 R7yVaeCs0
宮崎とか木材生産量多いから狙われてんじゃねーか?
何にも知らなそうだし

534:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:19 cle0RcQD0
>>524
まあ、それも崩壊してるんだけどね。。。。
里山なんか管理が全然行き届いてない。

535:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:25 DCyHl/wI0
対馬の件といい産経は時々平和ボケに警鐘を鳴らす報道をしてくれる

536:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:26 A2IALJG7O
長江と黄河あってもまだ足りないの?
ダムでも作ればいいのに

537:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:28 omtyxyaU0
>>524
日本は伐採したらすぐに芽を植えるが
中国はそのままほうりっ放しだ

538:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:33 XveSqrVf0
マキ一本が水一滴と
寒い冬でも暖をとらずに山を守ってきたのが日本人。

連中の手に掛かるとあっという間に砂漠になるな。

539:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:37 4g1znYQL0
>>523
むしろ危ないのは財閥系の商社だろwwwwww

あいつら取り扱ってる金額が異常だから、契約1つ取るためには・・・

540:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:41 4klH+ZQGO
後10年で北京は砂漠に飲み込まれる。


541:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:41 m0SF9hQnO
こういうことがあるから、ある程度の国による管理が必要だったんだ。
んなもん、小泉竹中の改革詐欺みたいに、やたら民間に任せたり規制緩和したら、
無節操な事態になり混乱するに決まっとる。

国や自治体で管理して絶対に売るな!

542:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:44 ZWeVSaJmO
不景気だからもう売ってたりする?www

543:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:00 s1CnSgPR0
中国は歴史上、大規模なインフラ事業やると国が滅亡する
という法則がある。
水問題で疲弊、内乱勃発で潰れるというのも十分ありえるんでない。

544:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:49:03 htokZSQ60
>>498
ただの産経の飛ばし記事じゃないの?
発想が国士様レベルだし。

>>503
そんな大規模なダムなんて、無許可じゃ絶対に建設できませんよ?

>>507
そんなことは水源地を買い占めなくてもできるじゃん。

545:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:03 D/FT3piK0
ダム板から有識者を召還するべきだな

546:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:03 c7p5OaXg0
過剰な心配もアレだが、中国人が増えまくってるからな。
集まって何かしだしたら止められないな。



547:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:11 Woh4sm9V0
雲と岩の国・日本から水を抜いたら神様たちが住めなくなっちゃうじゃん

548:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:14 PM42DwFyO
産経にもGJメールしとくわ
ついでに購読するわ

549:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:14 iYh/2U+u0
>>519
日本の役所は進歩的な競争する中国共産党と違って前例のないことはしないからねw
そのうち日本は役人の手によって自滅するよw

550:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:37 h3MI7Aca0
インドなどは相当数の農地が塩害でやられていて使えなくなっている。
これは地下水の過剰取水が原因だが、このように水資源というものは無限のものではない。
一見潤沢にあるように見えても、余剰分はごくわずかであって、過剰に使えば必ず
取り返しのつかない結果に繋がる。
余った水を売る、などという発想のその典型だ。
余った水など無いんだよ。

海上に僅かな鉄粉を撒くだけでプランクトンの増殖を促し、漁業資源を増大させることが
可能である、という知識がある。

しかし国際的にその実験は禁止されている。
その結果の予測がつかないからだ。
環境というのはごくタイトな条件の下に成り立っている、非常に壊れやすいものなのであって、
水資源は壊れては困るものの筆頭だ。だから特別に扱わなければならない。

551:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:40 As8POb6Q0
>>479
町田市が中途半端な扱いになる元凶がそれだったっけ?

552:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:53 6a5H+1bbO
(*^ヮ^*)波の上の魔術師
スレリンク(market板)

 個人投資家拡大の目的の元、中国資本の書き込み業者に依頼。
 ネット上で様々な工作活動開始。

あの中国資本のBNFをはじめ、
100万円台を50億にしたという中国資本のCIS。これらカリスマ2人を作成。
これもネット・マスコミ展開。
・上記の流れをBNFが有名になってから発生した不可思議な現象を検証。工作と断定。

・一連の工作活動がBNFが有名なってから見破ったため、
工作活動を続けるにあたり、
 邪魔な新宿さんを業者などが延々と叩き始まる。



553:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:06 Gd4JIbze0
わざわざ買わなくてももうすぐ民主党が献上するだろう

554:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:07 cle0RcQD0
>>507
っていうか、有害物質撒いてどうすんの?

555:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:14 OCppqiEt0
2ちゃねらーって田舎なんか切り捨てろって意見が多かったはずなのに・・・

556:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:24 ZSTZfgOjO
これは外患誘致罪に該当します。

557:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:27 +xK1wpQTO
>>532
水争いでインドと戦争しそうな国なんだが

558:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:28 uSQ0wffT0
アメリカのド田舎の町の水道がドイツ企業に買収されて
水道管一本直すのにドイツ本社まで話を持っていかないとだめで
とうとう住民がぶち切れて自分たちで水道買い取って村営にした。
ほんの数年前の話だ。そのうち日本も同じようなことになるだろうよ。

559:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:38 COiPEONWO
>>545
騙された奴でも召喚するのか?

560:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:39 2POrs1z5O
なんちゅうキチガイ国家だよ。

561:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:46 tXGg89OU0
水資源は最終的な命綱だからな
水がないと工業も農業もできない
最後は飢え死にだな
シナが近隣の水資源を狙うのもわかる話じゃないか
ま、それをのんびり見てるわけにはいかないが

562:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:47 4g1znYQL0



インドと戦争しろ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


中国はインドとの国境近くにダム作れ~~~~~~~~~~~~~~~~~

563:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:01 rFniSWvp0
水で外国から利益を得る考えは捨てて欲しい
自国の飲料水等を他国に回す余裕は無いと思った方が良い
極端な話ではなく水は輸出禁止にすればいいと思う

564:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:10 S3zqwpLx0
水源地を押さえて、周辺地域の人間に高値で売る?
有事の際なんて、特に有利かもしれん


565:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:16 sQdfNBMf0
水源地が買収されたら具体的にどうなるんだ?
土地を買ったってもんじゃないよな?

566:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:18 TOaFY4Wx0
>>536
環境破壊のせいで、支那は水源地そのものがどんどん消えていってる。
これをなんとかしようとすると、それこそ100年単位での治水事業が必要
なんだが、支那はそんな事するよりも軍拡して他国を侵略したほうが
手っ取り早いと考えているわけ。

まさに支那人は地球の癌細胞ですよ。

567:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:19 90lbsXJ5O
日本唯一の資源、水に手を出すとはこいつら…

568:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:37 uxkM67T40
日本の森を破壊しつくした林野庁が何言っても説得力がない。
林道と呼べないほど立派な広い道を造りまくって、
税金を使って森を完全に丸裸にしてわざわざ植林をしたバカ省庁のくせに。
そんなに森を守りたいなら林業を復活させるアイディアだせ、クズ。

569:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:39 cle0RcQD0
>>555
なぁ。
水資源の大切さを訴えてる奴は、
里山に入って森林管理の仕事すればいいのに。

570:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:42 MXm6/UDP0
日本政府が動くしかない
外資系の土地購入禁止とか
こんなことで占領されるなんて9条信者が悪魔にみえるよ
はやく9条を改正していればこんなことにならないのに

571:中華圏拡大立案者 ◆Ovw2vBq/KE
09/05/13 01:51:44 NNuYzWE80

 【 中 国 既 に 日 本 の 水 源 を 押 さ え る 】

まぁ外貨準備高世界一の国としてはだな、確実な資源確保は当然の権利だろw

日本の水源はもうほとんど押さえてあるよ。これはもう中国の資産であり、
日本国憲法で守られてんだよね。ありがたいことにさ。

水銀、糞尿、これからは何でも垂れ流すぜ。遠慮無くな。俺等の水源だし。

きれいな水飲みたきゃ、ミネラルウォーター売ってやるって。リッター1000円でなw


572:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:57 eUxHAczl0
絶対にダメだ!!


573:名無しさん@九周年
09/05/13 01:51:58 dlnwMxgZ0
水源地は全て国のものとして地方から没収したほうがいいんじゃね?

574:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:05 j9J0FwoW0
住み易さ

地球>>>火星・木星

日本>>>中国

ニュージーランド>>>オーストコリア

575:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:08 iL85I62oO
>>527
お前はその和猿にたかるダニ!
いやニダ?w


576:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:09 5+leEJDY0
外人に対しての不動産取得制限ってないん?

577:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:10 Uo4PIgAd0
つぎは飼いならした日本人使ってくるだろ
山たくとか加藤とかが売れと迫ってきたら
ころっと売るんだろ?

578:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:24 oPiiPirI0

水はタンカーではなく、タグボートとビニール袋で安価に大量に運べます。


MTIは、日本郵船(株)によるNWS社 (Nordic Water Supply ASA)に出資参加を機に、
バッグによる水輸送技術の開発に取り組んで参りました。
建造コストを抑えた膜製の容器(バッグ)と運航コストの低いタグボートを組み合わせにより、
経済的な水の海上輸送の実現を目指して、研究・開発に取り組んでいます。

URLリンク(www.monohakobi.com)


579:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:40 nwBY/rBc0
飲める水を根こそぎ中国にもってゆく気だな

580:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:41 1TEr2NCf0
原発使って海水を真水にすりゃいいのに

581:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:45 L5i78ieqO
何でもかんでも他所から奪おうとするな土人シナチク
マジで死ね!!

582:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:47 sUP8Pz7/O
>>545
そう言って
「またお前は騙されてここに来たわけだが」
のリンクを踏まそうとしてるだろ!

583:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:50 a7ejMrg70
やっぱり核武装しないとダメだな。
日本人は平和憲法に酔って
九条が大事とか現実をまるで見ないから、
中国人に舐められっぱなし。

584:名無しさん@九周年
09/05/13 01:52:58 ZS5SluDF0
>>536
黄河は上流域で大規模な農地をつくり灌漑用水をひいたら
相当水量が減って、下流じゃあ干上がることもあるらしい。

585:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:06 b1jHhMFL0
ちょっと風呂入ってくる。

586:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:13 rWLvcJZi0
>>558
それ以前に、こんだけ農村部の過疎化が進めば自分たちで
水道を管理できるほど経済力・産業のある山村なんて殆ど
残らなくなると思う。

>>534
まあ江戸時代、六甲山に出雲に尾張に上総なんかは禿山だらけだったからなあ。

587:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:18 T5mqT5Zp0
外患誘致罪厳しすぎワロスwwww

588:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:19 6feetH5g0
>水源地の立木は、原生林を伐採した後に植林した二次林で、「よい木材」とは考えられず、

二次林よりも原生林の方が良いのか。
だったら何で日本人は原生林を破壊して、スギ・ヒノキを植林したんだろう?


>土地も急斜面で伐採後の木材の運び出しに多額の費用がかかるため、
>同町産業室の担当者は「木ではなく地下に貯まっている水が目的ではないか」と分析する。

これは木材に困らない日本人の発想なのでは?
中国なら急斜面だからとか文句を言ってる余裕はなさそうだけど?

589:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:20 4g1znYQL0
>>568
林業と水源林は違うだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


どんだけだよw


>>1に書いてあるじゃん。木としての価値は0の土地ってw

590:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:53:27 htokZSQ60
>>524
今の日本の山が木に覆われているのは、明治以降の植林のお陰。
日本で砂防技術が発達したのは、昔からの伐採によって山が荒廃していたから。

>>537
日本がまともに植林を始めたのは江戸中期くらいから。
日本が緑豊かなのは、自然が豊かだから勝手に木が育った部分が大きい。
自生できないような場所では、当然はげ山になって放置されていた。

591:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:27 bO3i6KL20
中国の強欲ぶりにマジで切れそうだ。

我等の資源を金や武力で奪うつもりならそれなりの対応を取るしかないだろう。

592:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:28 +QgYAoCs0
>>544
水資源管理は国家が守るのはイクナイ民間に市場を開けっていう流れがあるんだよ
国の許認可権が世界(という名のグローバル大資本)から閉鎖的、保護的と非難されるようになるかもしれない瀬戸際なの今は

593:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:35 cle0RcQD0
>>576
どうだろ。
ペンションをオーストラリア人に買われて
うはうは喜んでる国民だし。

594:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:38 EDUkw0rN0
>>569
いま日本にある土地はすでに誰かの所有物だろ。
大金持って買わない限り、貰うことはできまい。

595:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:40 2SrpKpjN0
皇太子は外務・草加に「水の宮様」とおだてられ、危険な水利権外交に日本を巻き込もうとしている。
そんなことせんでも、日本は「持つ側」なんだから「欲しきゃ買いに来い」と鷹揚に構えていれば
いいのにである。
皇太子が水に深入りするのに危機感を抱いた中川酒は、皇室主催の晩餐会の席上、皇太子を呼び止め
水利権に関して意見を求めるが、宮内庁職員に阻止され「酒に酔って皇太子にからんだ」と報道される。

その後、例の泥酔会見があり、中川酒は政治の表舞台から姿を消す。
命があっただけもうけものかもしれないorz

596:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:49 8h4tzJIF0
>>550
日本って大規模な旱魃が起きたことないよね。
水はあって当たり前ぐらいの感覚でいるのはまずいな。
感謝してきれいに使わないと。


597:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:57 TOaFY4Wx0
>>577
民主が政権取ったら、積極的にそういう買収目的の支那企業を
誘致し出すのは目に見えてる。
何せ、国会中に予算審議欠席してまで支那詣でに行く連中
だからな。

598:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:04 OCvXqXcq0
>>555
小泉信者の白痴だけだって。

599:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:08 hpCvx0dU0
>>46
日本をアジアで管理統治しよう
がスローガンの民主党よりマシ

600:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:15 ST1wxNpj0
おそらく水源確保して、民営(中国資本)の水道局を作るつもりだろう
そうなったら日本人は中国人から水を高値で買わなければいけなくなる
そして外交的にトラブルがあった場合、水道を止めるなどの外交武器にもなる

601:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:22 /pm/wt3q0
URLリンク(bizmakoto.jp)
これがなぁ・・・

602:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:31 tXGg89OU0
>>569
おまえの言い方だと人事みたいだけどおまえにも関係する話なんだぜ
日本人じゃないなら理解するがw

603:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:40 omtyxyaU0
五輪前のNHKで中国の水事情の特集があったけど
ひどいもんだった
北京に水を確保する為に水源のある農村地帯は日照状態
つまり水があるのに都会の北京へ供給する為に使えない
水が無いので作物も育たないし飲み水は勿論、茶碗を洗う水にも
困窮していた
役人は工場の水の取締りが厳しくて日本に輸出している「餡子」の
業者への取り組みは特に激しかった

604:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:59 krlwocuK0
>>565
金よこすアル

605:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:03 XVosXcfT0
>>482
それは浄水設備の運転員の民間委託だよ
運営は水道局がやっていて元々は水道局員が運転員をやっていたけど
人件費削減のため運転員を民間に委託している

606:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:15 qTAsXqAhO
これはヤバい、ヤバいどころじゃない
ヤバいヤバいヤバい

607:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:24 OAZx0s/M0
テロを仕掛けるには絶好の土地だな

608:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:36 ZBRwM/Q50
>>571
中国は水の問題も深刻そうだが、砂漠化も重症だろ?

環境問題では詰みだなwww

答えてみろやクズ?


609:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:38 AdgfqmqcO
本当に気持ち悪い中国

610:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:40 FtbTLAtf0
中国人って風呂はどれくらいの頻度ではいるのかな?
毎日入ろうと思えば入れるの?

611:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:43 cle0RcQD0
>>594
管理の仕事だから、なにも山を所有する必要は無い。
木を伐採して光をいれればいい

612:名無しさん@九周年
09/05/13 01:55:59 NG3rAGjNO
遅かれ早かれ支那に盗られるんじゃね?
将来水不足がより深刻になればなりふり構わず奪いにくるだろ

613:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:01 8h4tzJIF0
水道事業って全部公的機関が仕切ってるんじゃないの?
なんで売ったり買ったりできるの?

614:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:12 D/FT3piK0
とりあえずダム板にスレッド建ててきた
スレリンク(river板)l50



615:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:20 u4E8Fo770
おいおいおいおいヤバイじゃねーか

616:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:21 qRBIV//uO
まあね。大日本帝国の創業時に戻らないと日本国民は救えないかと。
かといって大東亜戦争で、日本がユダヤに勝てないのは現時点での科学力では証明済み。

日本はエネルギーと怠けない国内切磋琢磨があれば立ち直れるよ。

617:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:25 ZjHRf2Uh0
これを読んどけ。水が外国に支配されるというのはこーゆーことだからな。
URLリンク(www.anti-rothschild.net)

618:中華圏拡大立案者 ◆Ovw2vBq/KE
09/05/13 01:56:36 NNuYzWE80

 【 中 国 既 に 日 本 の 水 源 を 押 さ え る 】

まぁ外貨準備高世界一の中国としてはだな、確実な資源確保は当然の権利だろw
借金まみれの糞みたいな国、日本としては嬉しいだろ?金持ちの役に立ててさ。

日本の水源はもうほとんど押さえてあるよ。これはもう中国の資産であり、
日本国憲法で守られてんだよね。ありがたいことにさ。

水銀、糞尿、これからは何でも垂れ流すぜ。遠慮無くな。俺等の水源だし。

きれいな水飲みたきゃ、ミネラルウォーター売ってやるって。リッター1000円でなw
心配すんなって。


619:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:51 VPup2DKSO
日本の水なのにどうせ日本にはわけてくれんのだろ

620:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:59 613T71S80
早期に見つかって良かったな
さっさと法整備とりかかれよ

621:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:59 zDdFJeu70
janeパワーアップしたおw

622:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:14 1jLyw6Ic0
二階俊博 「中国訪問、世界への飛躍」
URLリンク(www.nikai.jp)

二階は、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)に会ったとき、
さらに、陳健中国大使にこう言っている。

「日本国運輸大臣は、新幹線の車体を売り込むセールスマンではない。
日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。そして、今日まで三〇数年に
亘って無事故できている。これは、日本が世界に誇っていい技術だ。
この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。積極的に協力します」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

623:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:16 tJdE1zFB0
男性向け「注射用避妊薬」の臨床試験、避妊率99%を達成―中国
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
性腺刺激ホルモンである卵胞刺激ホルモンと黄体化ホルモンの分泌量が少なくなり、
精子の生産が抑えられた。

これはたまたま注射用だけど、やつらはいろいろ考えてるだろうな。

624:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:17 IsSWX4CFO
マジ中国ムカツク

消えて無くなれ!

625:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:17 cle0RcQD0
>>602
田舎を馬鹿にするのはどうかと思うという意味での発言。
俺自身が田舎出身だから。

626:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:18 XDo1xvpU0
水は!水だけはらめぇぇぇぇえええぇぇぇぇええ!!!11!!!1!!!!!

627:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:24 9H4I6yiB0
なにこれこわい

628:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:32 kIMOZGe/0

やっぱり産経新聞は日本に必要だと思う

629:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:34 PC33f0Ul0
ようやくか、もっとはやく防衛しろよ

630:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:35 lvkcoh7+0
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
みごとなまでの工作員だな。
普通の人が知らないようなことをこんなにパッパと反論してくるのは
よっぽど事前に理論武装を固めていたに違いない。

631:名無しさん@九周年
09/05/13 01:57:40 gG4CAUpC0
>>担当者によると、この男性は「今の市場価格の10倍の金を出す」と強気の姿勢を見せた。
どんどん買ってもらえばいい
ド田舎のどーでもいい土地を大金で買ってくれるんだから実にありがたい

632:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:03 0421jrTcO
>>429
水の権利を押さえられたら、いま当たり前のように使っている水(水道)が使えなくなる恐れがあるって事。
水道から水を出したければ今よりもっと金よこせ!!とかね

633:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:08 o47hiRPe0
絶対売ってはいけない。
どんなに金額提示されても、絶対ダメだ。

634:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:09 xHqIdbAZO
琵琶湖買うのが手っ取り早い。もう買われたかな?

635:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:24 Z8eBDs7y0
意味わからん。
水を航空機なり船舶で輸送してまでわが国の水を買ってくれるのか?

淡水を海水に流し込んでる現状なのに頭悪杉としかコメントが涌かない。
日本の公務員もバカが多いのは否定しないが
それ以上に超ド級のバカ公務員が支那には多そうだな。

636:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 01:58:26 htokZSQ60
>>592
民間や自治体の水利権が入り交じっているのに、国が一元管理しなかったら
誰が一体管理できるというの?

>>596
当たり前だけど、日本全国で雨乞いの儀式は行われていましたよ。

>>630
つか、常識じゃないのか?
最近の+板のゆとり化が激しすぎる・・・

637:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:26 7fQpbBM60
>>41
その結びはなんなんだよ低脳が

638:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:30 qdW0vMq80
これは絶対に阻止すべき
この問題はもっと多くの人に知らすべきだけど
どうせ他のマスゴミどもは何も言わんだろうな・・・

639:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:39 MXm6/UDP0
反日マスコミは報道しません中国様に助けてもらう気でしょう
野党は提供するような政党ばかり
自民党が昔のような保守に戻り日本をまもる政党になるしかない
軍備を強くし反日を追い出さないと
水の権利を奪われたら日本人は生きていけないぞ



640:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:45 vi2aM7F40
>>618
2chにもトレンドってのがある。
いまは、でかいコピペの大量投下は、誰も読まないし逆効果。

逆効果を狙ってるなら、別に構わないが。。

641:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:54 e+u5oA2T0
>>590
なんか分からんけど
中国の金持ちに日本の水道設備を掌握されるんだぜ?
本土に送るとか本土を助けるとかの頭があるんじゃなく単純に商売で

これに脅威を感じないお前はどうかしてるんじゃねーの?

642:名無しさん@九周年
09/05/13 01:58:57 cb77JWK40
チョンは何するかわからんからな

643:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:00 j9J0FwoW0
ダム造ろうぜ。

って流れになりそうで、そこは、だまされてはいかんな。

644:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:06 s1CnSgPR0
>>582
普通にスレ立てた奴がいたw

中国資本が日本のダム周辺を買収!
スレリンク(river板)



645:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:14 zDdFJeu70
中国人のみなさん、今まで調子に乗っててすいませんでした。命だけは助けてください。


646:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:20 gCNUgGlOO
多くの都市部は、近隣の田舎から水買ってるよな。

結局ここをなし崩し的に占拠していくんだろ?

日本ほんとに
\(^o^)/オワル

647:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:26 tXGg89OU0
将来、水よこせ寄こさないなら戦争アル
とかありそうw

648:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:29 iYh/2U+u0
日本でガブガブ捨ててる水もったいないです
中国の子供たちに寄付するとかしないんですか

649:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:36 9H4I6yiB0
水は流れ流れて全ての人の共有物だという時代ではなくなったのか・・・
日本は恵まれすぎてそういう感覚はなかったな

650:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:37 iL85I62oO
>>588
成長が早くて加工しやすいからじゃね?
あと戦後のベビーブーム。
杉は根っこが釘状なんで保水効果や地盤を安定させる事が出来ない。


651:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:46 wyR1kP1M0
琵琶湖を買われたら滋賀県の存在意義が・・

652:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:50 TOaFY4Wx0
>>630
いや、こいつはおもいつきで適当な事を書いてスレを
混乱させるレス乞食の常習者だからw
基本お触り禁止ですよ。

ちなみにトリバレしているw

m9('v`)ノ#fujisan

653:名無しさん@九周年
09/05/13 01:59:53 SC27R8t+0
>>599

その通り。自民だからこれで済んだんだ。水資源が切り売りされたくらいでガタガタ騒ぐ方がどうかしてる。
自民党にまかせておけば安全だ。そのためなら水が飲めなくなる事くらいどうでもいい。




654:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:02 BOHnFnB6P
これって中国が既に今更なんだけどね。

良質の水源地帯はある程度欧米がもう押さえちゃってるよ。
しかも露骨に水源地だけ押さえてる。

中国の場合は、良質じゃなくても日本の水ってだけで売れそうだから
動いてるのかもなあ

655:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:04 JgX52P0r0
これはこえーな
こういうのこそどんどん報道するべきだろ

656:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:08 PC33f0Ul0
横連携して、はやくとめろよ
バカ官僚ども
二重三重で法整備しろ

657:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:10 4AWtJdil0
水を根こそぎ吸い出されて、山はハゲて崩壊、ダムもカラッカラ、
海も栄養分なくなって魚介類が減る……。

中国に売っても、いいことないぞ。自治体。

658:中華圏拡大立案者 ◆Ovw2vBq/KE
09/05/13 02:00:14 NNuYzWE80

 【 中 国 既 に 日 本 の 水 源 を 押 さ え る 】

まぁ外貨準備高世界一の中国としてはだな、確実な資源確保は当然の権利だろw
借金まみれの糞みたいな国、日本としては嬉しいだろ?金持ちの役に立ててさ。

日本の水源はもうほとんど押さえてあるよ。これはもう中国の資産であり、
日本国憲法で守られてんだよね。ありがたいことにさ。

水銀、糞尿、これからは何でも垂れ流すぜ。遠慮無くな。俺等の水源だし。

きれいな水飲みたきゃ、ミネラルウォーター売ってやるって。リッター1000円でなw
心配すんなって。


659:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:13 TdC8mf3WO
将来は中国とロシアに制圧されるらしいな


660:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:17 rWLvcJZi0
>>555>>625
ちゃねらーって田舎嫌いが多そうな書き込みが多いけど、実際はどう思ってるんだろ。
単なる釣りかな。

>>590
六甲山なんか100年前まで北朝鮮の山みたいな荒廃ぶりだったんだよね。
その頃の古写真が何枚も残ってる。
あれを今みたいな姿にしたのは英国人貿易商が植林を指導したからだとか。
砂鉄精製が盛んだった中国地方でもあちこちで禿山や木の立ち枯れが酷くて、
洪水によって錦帯橋が押し流されたり旧市街が水浸しになったりしているな。

661:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:19 Nv2si3FY0
気づいてから危機感を抱く日本人の意識の低さ

662:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:36 +J3xnmGdO
かつて日本が国家神道にしたのは結果的は誤りだった
日本人はもっと民俗学的な自然崇拝に自覚的になるべき

663:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:00:43 htokZSQ60
>>641
水道設備と水源林と水利権は全く別個の物だよ。

水源林を押さえているからと言っても、河川の所有権は主張できないし
河川を流れる水の水利権は下流域全ての人間に与えられているから
独占なんて不可能だ。

664:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:00:46 oN31qsSO0
どれどれ?

単なるレス乞食だねぇ

665:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:48 PM42DwFyO
>>634
滋賀から琵琶湖とっちゃったら何も残らなくてよ!!

666:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:54 8Jo+3wmP0
>>630
見事な知識でもなんでもねーじゃんwww
浅はかな理論武装じゃないかwww

667:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:07 iIPfHMFt0
なるほど、技術も何もなくなっても水がある限り日本は安泰なのか。

668:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:10 ZsdLf/760
林野庁ーーーーーーーー!
今動かないでいつ動くんだ!
中国みたいにはげ山にされて、みどりのペンキをぬられるぞ!
空気と水はタダという平和ボケした日本人、目をさませ!

669:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:12 cb77JWK40
日本人なら正直、売ってもいいLv

670:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:20 xiyhFGi20
うー

671:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:22 U6kbbQ/j0
>>506
碧南火力は、水不足のとき愛知用水から突貫工事で引きましたよ。
急いでも時間はかかるわけで、その間輸入に頼りましたね。

672:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:25 IxkvwKJ40
シナはボルビックでも買い占めてくれよ

673:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:28 3HlUeWuF0
まったくろくな頃しねーなシナチクは

674:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:30 5aE4O+zc0
お前ら1級河川の意味解ってるか?
水源地が誰の物でも、川とそこを流れる水は国の物って意味だぞ。

675:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:01:31 otU/39b50
おためし

676:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:38 yYJCsWZl0
>>578
タグボートで日本海や東シナ海を渡るのか?
チャレンジャーだなw

677:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:42 IFhH1CXT0
>>661
気づいてない事には危機感抱けないと思うです
エスパーでもない限り

678:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:43 MO5vWPsTO
絶対に売ってはいけない 
琵琶湖押さえられたらまじやばい

679:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:50 hpCvx0dU0
ダムは国のもんなのか?

680:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:52 EDUkw0rN0
>>654
>良質の水源地帯はある程度欧米がもう押さえちゃってるよ。
>しかも露骨に水源地だけ押さえてる。

マジやべぇじゃん。
それってどこよ?

681:名無しさん@九周年
09/05/13 02:01:56 w/0s4J4O0
土地の所有権に絡み、国の安全や多数の人命を脅かした者を罰する法律。
犯罪に使用された土地の利用停止、その罰として土地を差し押さえ(没収)
する事が出来る法律の整備。

土地所有権を認めない又はその利用に制限を加える国(共産主義)の資本や
その国籍者は、日本国土の土地所有権を認めない。相互主義は必要。

これは、国際化社会の中では必須だ。

682:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:03 omtyxyaU0
国境付近で水の流れを中国に止められたベトナムが
水飢饉という記事を読んだ事がある

683:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:15 4g1znYQL0
ここでプロジェクトXの黒部ダム編

YOUTUBEのURLが貼られるわけですね。

わかりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

684:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:18 hiId7nRj0
もうアレだ 九州売ったらいいんじゃね?800兆くらいで それなら残りの日本もすこしは潤うだろ

685:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:22 4GQjMeqv0
国際化の圧力なんてうっちゃっとけないの?
007慰めの報酬でも、完全悪者扱いだったんでしょ水マフィアは。
多国の水を乗っ取ろうとする奴はボンドにやられてしまえばいいの。

686:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:29 +KbG//oB0
>>634
琵琶湖は滋賀県の面積の八分の一しかないんだ
滋賀は琵琶湖だけじゃないんだ!!

687:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:40 gG4CAUpC0
>>618
水道毒物等混入及び同致死の罪
水道により公衆に供給する飲料の浄水又はその水源に毒物その他人の健康を害すべき物を混入した者は、二年以上の有期懲役に処せられる。
よって人を死亡させた者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処せられる(刑法146条)。



688:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:48 AkuV47SfO
水資源を奪いに侵略してくるな
これは早く核武装を進めないと
政府のシンクタンクの試算だと五年で核武装できるらしい
一週間で仕上げられるまでの寸止め武装を提案していた
金は確か1兆円かかる

689:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:53 j9J0FwoW0
日本に生まれて、引き篭もれて、なんて、幸せなんだ。

俺って。

690:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:53 h2yA+SuxO
中国が水不足なのは自業自得では?

691:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:53 6feetH5g0
>>1
水の話は確かに重要だが、例として挙げられている3つのうち、
交渉が継続しているのは、岡山県の木材の取引だけではないかい?

日本人は木材を世界中から買い集めて(世界の輸出用木材の半分は日本が買っている)、
砂漠化させているから、無理をして木を伐採する気にならない。
重労働に見合う賃金が出ないとか言って放置した。
で、森林面積比が世界第二位。すべての木材を自給していたら絶対に無理だと思う。

水を奪われるのが恐怖なら、材木だけ売ってやれば良いのでは。
人手は中国側から出すように要求して。
伐採後の植林も契約に入れておいた方が良いかもしれない。


692:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:54 ZjHRf2Uh0
>>668
役人はたいてい得意分野の板を見てる。

693:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:05 oPiiPirI0
林野庁が世論を味方につけようとしてるのかもなぁ。


694:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:05 M4u7g2pn0
アフリカに井戸なんか掘っている場合じゃない
日本が危ないんだ

募金すればいいじゃないか

695:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:07 1jLyw6Ic0
エコロジーとエナジーに注力 井植敏・三洋電機代表取締役会長
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

―井植会長と中国の関わりが始まったのは

1978年に日中国交正常化の問題があり、中国側が賠償請求しないことになって、
ある種の罪の償いのようなものも必要ではないかと考えたようだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

696:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:20 woMZukjfO
>>665
平和堂が残ります(>_<)

697:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:26 +QgYAoCs0
>>636
国際的な水道事業会社
こいつらが市場主義を振りかざして世界規模で金振り回して水源押さえてくれるよ
ちっぽけな水利権なぞ簡単に潰されるからな、金があるから賄賂振りまき放題

698:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:31 92TS/xIC0
これは許されざるよ

699:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:32 JgX52P0r0
>>651
存在意義どころか、ほぼ面積ゼロに近くなるだろ

700:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:35 u2Hrl7PV0
>>661
日本の180度転換はいつの時代も見事だと思うけどねwww
って、笑い事じゃないわ・・・政府が何かせんと民衆は何もせずに干されるぞ・・・

701:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:35 ybP93TOn0
共産党の限界が表れている。増加し続ける人口を制御しきれなくなっている
各国がエコ技術に走っているが、中国は逆だ。3000年経っても本質は変わらないんだな
来年も何かが起きる可能性は高いから、今すぐ法整備しないとまずいね

702:名無しさん@九周年
09/05/13 02:03:51 wyR1kP1M0
>>680
中国の話だろ?

703:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:02 iL85I62oO
とまぁ、ウチ地下水をモーターで汲んでるから、一人暮らしした時に水道料金ってものにビックリしたのも良い思い出。

704:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:06 T5mqT5Zp0
>>684
ふざけんなよチンカスがw

705:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:10 EDUkw0rN0
>>676
港までパイプラインを引くorトラックで輸送。
万難を排してでも、やる。
水にはそれだけの価値がある。

706:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:12 wAsgsM3S0
知り合いに山持ってる奴いるが余所者には絶対売らないって豪語してたお
かなりお歳を召されてるんで死んだら家族が売っちゃうかもしれんが・・


707:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:20 MXm6/UDP0
政府に抗議とか自治体になにかして方がいいかな
日本が中国に水売ればいいじゃん
金になるし国民の為にもなる
なんで日本の水源地売るわけ?
法律を元に戻すことが重要だ

708:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:24 dMV+XLqR0
中国に核落とせ

709:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:37 oS7vAjal0
>>486
過って30年前に亡き山本七平さんがペンネーム「イザヤ・ベンダサン」名で
「日本人とユダヤ人」って本を書いたが、其の中で「日本人は水と安全はタダだと思ってる」って
警句を書いて話題に為ったが、今 身近に此の警句を分り始めたか。
「日本人とユダヤ人」 文春文庫。

710:カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms
09/05/13 02:04:39 JrVhe5qx0
 つーか産経の前に毎日が既に報じてるじゃん。水源にからめて
取水口ごと寂れた酒造会社だのを買収しようとしてるって。



711:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:43 OGM4lfPIO
戦争は始まってたんだ…

712:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:49 N521PInB0
>>644
懐かしのダム板キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

713:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:57 cb77JWK40
チョンの暴力が原因だからな
ここは日本なんだから自業自得

714:名無しさん@九周年
09/05/13 02:04:59 ShtzCXm1P
むしろこれを融資させて森林保全や林業の活発化に利用するぐらいのしたたかさが日本にあれば

715:中華圏拡大立案者 ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:05:02 NNuYzWE80
 【 中 国 既 に 日 本 の 水 源 を 押 さ え る 】

まぁ外貨準備高世界一の中国としてはだな、確実な資源確保は当然の権利だろw
借金まみれの糞みたいな国、日本としては嬉しいだろ?金持ちの役に立ててさ。

日本の水源はもうほとんど押さえてあるよ。これはもう中国の資産であり、
日本国憲法で守られてんだよね。ありがたいことにさ。

水銀、糞尿、これからは何でも垂れ流すぜ。遠慮無くな。俺等の水源だし。

きれいな水飲みたきゃ、ミネラルウォーター売ってやるって。リッター1000円でなw
心配すんなって。



716:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:08 vi2aM7F40
スレを一通り読んだけど、
結局、水源を抑えるってのは具体的にどういう行為を指すんだ?

説明できるやついるか?

717:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:11 uxkM67T40
>>668
林野庁が今まで何をしてきたか調べてみれば
この省庁の存在意義を疑うだろう。
典型的なごみ省庁。

718:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:16 yxOL99ql0
>>590
っ「加藤清正」

URLリンク(www.mlit.go.jp)

719:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:05:28 htokZSQ60
>>660
一昔前の日本は水害が酷かったし、夏期の渇水も当たり前だったんだよねえ・・・
ゆとりの国士様って、日本が2000年前から今の様な豊かな国だったと素で思っているから
始末が悪すぎるよ・・・

日本人の努力の結果が今の日本だって言うのに、努力のプロセスを省いて現状が当然だと
言い張るから頭が悪すぎる。

720:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:36 HoA6lEzq0
戦争しようぜ♪
白兵戦なら10人はいける自信あるぜ

721:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:41 Mnof3CRMO
>>648
発想そのものが筋違い

水の浄化技術を日本から買え
祖国には成金がいっぱいいるだろう

722:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:41 IiJSyTfr0
>>588
>二次林よりも原生林の方が良いのか。
>だったら何で日本人は原生林を破壊して、スギ・ヒノキを植林したんだろう?

二次林=雑木林みたいなもので、植林された杉やヒノキなどは含まない。
だから建築用の木材に適しているわけでない。


>これは木材に困らない日本人の発想なのでは?
>中国なら急斜面だからとか文句を言ってる余裕はなさそうだけど?

わざわざ日本から費用掛けて輸入するよりほかの国から輸入した方が安上がり。

723:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:44 AkuV47SfO
日本は水資源と米だけは死守しろ

724:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:44 bO3i6KL20
中国の日本侵略は多方面から本格的に来たな。中国という魔物と日本は
戦えるのか?本当に真面目に国家が中国対して安全保障対策をやらないと
日本を守る為に明治維新みたいなこと起きるぞ。



725:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:47 oPiiPirI0
>>676
シナ人の考えることだ。原潜で持っていくかもしれないぞw



726:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:51 kIMOZGe/0

まず、日本政府は中国へのODAを即刻止めろ!
それと同時に水源地のある森林はすべて国有化すること!
これは自民しか出来ない
ミンスにやらせたら森林ごとチュンに持っていかれるぞ
安倍ちゃん、平沼さん、西村さん、カムバーーーーーーーーーーーック!!



727:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:57 el8SHwHZ0
焼畑中華ちゃん

728:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:58 omtyxyaU0
>>713
在日だって日本で生きてるからには日本の水がないと生きていけないだろ


729:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:03 /ZcHeFMlO
日露同盟組もうぜ。

730:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:11 oU77AYP7O
日本人は買われてから気付くんだろうなw

731:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:25 krlwocuK0
タンカー並に巨大な風船みたいなものをタグボートで引っぱるだけで輸送できるけどね。
これは実証済み技術。

732:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:36 5aE4O+zc0
>>697
日本の水利権の最大受給者は農業と産業界だよ。
水利権がちっぽけなんてとんでもない。
大きすぎて一般民衆には見えないだけ。

733:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:40 T5mqT5Zp0
>>687

今から戦争しようって相手だし刑法とか持ち出しても無意味だろう

相手の国を徹底的に汚染して国力を削ぐ>侵略戦争のスーパーコンボ

734:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:48 LHIBFUu00
シナ大陸人が読めなくなるおまじない

六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989 
天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre

735:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:50 gCNUgGlOO
>>684
九州売ったら、船での輸入は無理だな。


736:名無しさん@九周年
09/05/13 02:06:57 R7yVaeCs0
そして、工作員が日本中の山を買って回るんですね。背後には赤い禿鷹がいるとも知らず。

737:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:10 vpFWZ6X00
>>648
てめぇらでなんとか死ね

738:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:26 zLYP7K1g0
>>648
自業自得とは思いませんか?
わざわざ飲めなくしてるんでは?

739:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:34 AsXgedse0
キモーイ

740:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:39 VPup2DKSO
尿をろ過してきれいな水に
それを永遠サイクル

741:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:39 4byxoedR0
中共の工作員にカネで雇われた政治家を当選させてはなりません

742:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:39 cb77JWK40
九州って福岡だけだろw

743:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:40 xF3pzjP50
日本政府は何してんの?

744:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:44 TOaFY4Wx0
>>728
朝鮮人はそこまで先の事を考えられないから。
そういう連中ですよ。

あと、朝鮮人は支那人にDANレベルで逆らえない
んじゃないかという痕跡もある。

745:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:45 lLt0duZn0
21世紀は水商売の時代だな、うん

746:名無しさん@九周年
09/05/13 02:07:49 tXGg89OU0
インドと中国は水で戦争になる可能性があるって話を聞いたな
チベット側を堰止めたらインドは干上がるとか

747:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:08 j9J0FwoW0
>>730 ID:oU77AYP7O

役人としては、ちょっかい出されたぐらいから、知らしめたほうが得なんだよ。


748:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:08:13 oN31qsSO0
国内で採取された水は、国外に持ち出すことはできないとか、それに近い法律作れば良さそうですね。

749:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:29 MXm6/UDP0
中国が日本に宣戦しているわけだよね
ふつうなら戦争になってもおかしくないのに侵略される日本
9条信者はこれでも平和とかいうわけか
戦争ができないことが素晴らしいと
ふざけてるな

750:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:34 cle0RcQD0
>>648
あんだけ広い国土があったら、自分たちでなんとかできるでしょ。

751:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:35 e+u5oA2T0
>>654
kwsk

752:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:36 Nv2si3FY0
>>677
気づく以前に認識はしておくべきだった
第一国土を買収されて気づきませんでしたじゃマジで笑えない

753:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:37 wyR1kP1M0
これが韓国にはない中国の恐さって感じだなぁ。
水利権は007慰めと報酬ネタじゃねーか。

754:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:43 ZS5SluDF0
>>682
インドへの流れも止めようとしてるらしいね。

755:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:08:47 htokZSQ60
>>676
オーシャンタグでバージを曳航するって言うのは、普通にやっているよ。
そうじゃないと大型構造物なんて輸出出来ないし。

>>697
つか、日本も水道シンジゲートに参入しようとしているけどね。
日本って先進的な水道技術があるのに、行政主体の運用がなされていたから
海外への売り込みなんて全くなされていなかったからね。

日本のプラント技術は世界一だから、上手い事行って欲しいけどね。

756:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:04 E6Sqtmxj0
よしここでゴルゴ13の出番ですよ、な~に日本人が一人当たり3円出せばやってくれます。

とまあ、冗談はさておき、この事実がわかっているのだから俺たちに出来ることって何だろうね?

757:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:07 D/FT3piK0
>>716
張ってもらったボリビアのを読んだらいいと思うよ。
水力発電にも電子部品の洗浄だけでなく農業用水などいろいろな所に水が使われていて
微量に使用量を払っている
俺はよくわからないけどこっちのほうは法律が働いているらしいが
意図せず(本当は確信犯で)生活および工業廃水でダムの水を汚した場合はどうするんだろうね
不法投棄しまくってトンズラしたりとか。



758:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:13 1jLyw6Ic0
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen
Square in 1989 Jun .Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture
revolution (1966-79) .It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .Cause , red China is the bloody red beast or Satan's
country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence
多黨制 Multi-party system 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國
大紀元時報 九評論共産黨 獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族浄化
内臟器官 蛇頭 游進 走私 六合彩 賭博 色情 中華民國 Republic of China 西藏 Tibet
達賴喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan

759:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:18 AsXgedse0
水プラント売れよ
余計な所はブラックボックス化してな

760:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
09/05/13 02:09:26 NNuYzWE80

 【 中 国 既 に 日 本 の 水 源 を 押 さ え る 】

まぁ外貨準備高世界一の中国としてはだな、確実な資源確保は当然の権利だろw
借金まみれの糞みたいな国、日本としては嬉しいだろ?金持ちの役に立ててさ。

日本の水源はもうほとんど押さえてあるよ。これはもう中国の資産であり、
日本国憲法で守られてんだよね。ありがたいことにさ。

水銀、糞尿、これからは何でも垂れ流すぜ。遠慮無くな。俺等の水源だし。

きれいな水飲みたきゃ、ミネラルウォーター売ってやるって。リッター1000円でなw
心配すんなって。



761:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:35 WK01Aaot0
これは侵略としか言いようがねーな。水なんてこれから一番貴重な資源じゃねーか。

中国人は日本の川も結局七色の川にするぞ。

762:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:40 otU/39b50
>>680
世界の“水”が支配される!―グローバル水企業(ウオーター・バロン)の恐るべき実態
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ウォーター・ビジネス―世界の水資源・水道民営化・水処理技術・ボトルウォーターをめぐる壮絶なる戦い
URLリンク(www.amazon.co.jp)

763:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:40 DkCHlf/g0
日本よ
もっと危機感を持て

ミンスくたばれ

764:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:41 +KbG//oB0
実際田舎の山なんて二束三文だろうからな
滋賀に山あるけど、固定資産税が年に3000円だぜ
じーちゃんが死んでからどこまでがうちの山か分からんし
シナ畜が大金だせば飛びつく田舎者はいると思うな

765:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:07 UFCKdGbK0
警戒とかいうレベルじゃないだろ
拒否しろや


766:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:09 cb77JWK40
あと研究と医療

767:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:10 wJOIH5IxO
>>103
毒うどんwww

768:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:11 HLCi24CH0
日本からわざわざ水を輸送しても採算が合うってのは中国終わってる
森林所有しても派手に取水したらすぐに法律で取水制限されるのは目に見えてるのに
まぁ、それくらい逼迫してるのかな

769:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:13 w+j8LU9g0
本当に平和ボケしきった国だな

770:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:38 yYJCsWZl0
>>705
万難を排したってビニール袋を引張って日本海を渡るってかw
あれは近海の離島に水を運ぶためのものだ
冬の日本海なんて渡ったら中国についたころには袋が破れて中身は無くなってるよw


771:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:48 rWLvcJZi0
>>719
まあ今は美しい神戸六甲山も、昔はこんな時代もあったからねえ。
URLリンク(hitohaku.jp)
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)

ちなみに六甲の緑化が完了するのはおよそ40年後。
森林ひとつ作るのに150年余りかかると言われている。

772:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:53 Q5Gs6PVM0
生物化学兵器入れられたら一貫の終わり。

実際、新華社の工作員らしい男が

以前ヤフーで

同様の戦術ひけらかしてたわよ

下流で大量の死人が出る。

冗談じゃない。何としてでも阻止。

これは安全保障の問題。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch