【経済】伊勢丹吉祥寺店、10年3月に閉店 売り上げ落ち込みat NEWSPLUS
【経済】伊勢丹吉祥寺店、10年3月に閉店 売り上げ落ち込み - 暇つぶし2ch350:名無しさん@九周年
09/05/12 19:16:34 l5lpz8OL0
>>346
あのロフトが1年経たずに撤退したぐらいですからw
そのうち地上階全部ジュンク堂になりそうな悪寒

351:名無しさん@九周年
09/05/12 19:16:59 4UVuW3BS0
売上だけでは判断出来ない。
自前ビルか貸しビルか、地域の最低賃金、物流コスト、
地域の今後の人口増減や経済状況

広島・松山・新潟は閉店確実。

352:名無しさん@九周年
09/05/12 19:17:05 TjJaz1gh0
>>348
つーか15年も行ってない人間がなに語ってんだか

353:名無しさん@九周年
09/05/12 19:19:02 AjkDoz3k0
>>348
それでは説明できないなあ。そもそも若い人間なんて、購買力に
限界あるし。札幌はかなり落ち込んでる町なんじゃないか?年寄りですら
購買力があまりないんじゃ。
北海道って危険危険ときくが、本当に危険な気がしてきた。

354:名無しさん@九周年
09/05/12 19:19:15 8sz7QCEgO
>>352
うん、自分でも吉祥寺に行けず残念。でも青春の20年間過ごしたの思い出の地なんです。。。

355:名無しさん@九周年
09/05/12 19:19:35 rhxVXV490
吉祥寺にはドン・キホーテが一番似合いそうだな
全国一の巨大店舗を開店してもらおう。


356:名無しさん@九周年
09/05/12 19:22:12 3tUPuD2Z0
>>9
三平ストアらしい

357:名無しさん@九周年
09/05/12 19:22:34 l5lpz8OL0
>>351
広島は福屋・天満屋が強いし
新潟は伊勢丹があるからねぇ…

ってか名取や武蔵村山に出店した当時の担当者を小一(ry
イオンSCに三越が合う訳ないだろJK

358:名無しさん@九周年
09/05/12 19:23:46 UO9XtENZ0
ドンキとかカラオケ、パチ屋みたいなのは本気でやめてほしいわ

>>356
まさか・・・三鷹から移転すんのかよ!

359:名無しさん@九周年
09/05/12 19:24:11 8sz7QCEgO
>>353
一番の原因は、10年前に拓銀が破綻して以降から北海道は不況が続いていて、
道民の所得水準が一行に上がらないどころか下がってる点でしょうね。
給与水準が下がり、若者に職がない。それが札幌経済の実態と推測。
以前は支店経済の街、札幌と呼ばれてましたが、大手企業の札幌支店も軒並みリストラか統廃合。
経済的に行き詰まって来ているのは確かですね。

360:名無しさん@九周年
09/05/12 19:24:47 FcHQHsyf0
>>355 それは勘弁 井の頭通りあったんだよなァ 潰れちゃったけど

361:名無しさん@九周年
09/05/12 19:24:48 +KEC36iwO
吉祥寺はたしかに人気スポットだけど客単価や商売につながる層の顧客数が意外としょぼいから、小さい店なら付加価値で勝負できるけど、ましてや伊勢丹は新宿にあるからね。名鉄ハニー、近鉄、三越、伊勢丹消えて、残るは東急のみか

362:名無しさん@九周年
09/05/12 19:27:58 quZt+QPr0
>>353
北海道は冬の農閑期や休漁期みんなパチンコ三昧で
金スリまくってるらしいからみんな金が無いんじゃないか?

363:名無しさん@九周年
09/05/12 19:28:49 AjkDoz3k0
>>361
しょぼいかな。知り合いや友達が結構住んでるが、かなりの
層が多い。でも、あー高齢の人はなぜか京王にいってるw
巨万の富があるのにw

しょぼいとは思えない。でも、周囲から人が集まらないかもね。
新宿いったほうが早いか

364:名無しさん@九周年
09/05/12 19:28:59 X7WUDyup0
ラウンドワンだな

若者の街!キリッ

365:名無しさん@九周年
09/05/12 19:29:17 avoUAhjt0
東急裏が高級化して
吉祥寺は東急一人勝ちなの?

366:名無しさん@九周年
09/05/12 19:30:56 r+Gh27kY0
吉祥寺は南は公園、北は寺に阻まれて発展のしようがないんだよな。
変にメジャーになっちゃったから、田舎物の憧れの地みたいになっちゃったしw





367:名無しさん@九周年
09/05/12 19:32:04 rhxVXV490
ロンロンを伊勢丹に移転したらだめかな?
あの地下街大地震が来たら簡単に崩れそうだし。

368:名無しさん@九周年
09/05/12 19:32:49 vanMR8lB0
H&Mとかその辺りか?

369:名無しさん@九周年
09/05/12 19:33:01 8/QTNya80
吉祥寺店は、明らかにゴネ残ったとみられる地元商店街の店が、
そのまま入ってるよね?
それで統一感も高級感も出せなかったんじゃないの?
そこら辺詳しい人いない?>開店時の経緯

370:名無しさん@九周年
09/05/12 19:35:34 FtxCF5M20
西荻在住なのでよく吉祥寺の伊勢丹にいくよ。
試着とかはするけど、買うのはネット。

伊勢丹で扱っている洋服はすべて楽天で買えます。
伊勢丹は定価販売、伊勢丹カードで7%引きだけど、
楽天で買えば、25%から40%引きになる。

定価販売の百貨店は残念だけどつぶれていくよね。

371:名無しさん@九周年
09/05/12 19:35:54 9kaQuju0O
伊勢丹が三越と組んだのは失敗だったかもね

372:名無しさん@九周年
09/05/12 19:36:39 ilmqX/sq0
セレブババア専門店に特化した浦和店の売上安定度は異常。新宿本店に次いで2位らしい。
駅の反対側にオープンしたパルコも全く問題にせず。

373:名無しさん@九周年
09/05/12 19:37:45 e7UGvX5VO
吉祥寺に伊勢丹なんかあったんだ!
ただの小汚ない街かと思ってたw

374:名無しさん@九周年
09/05/12 19:37:45 hLGymozRO
>>365
てか東急百貨店が伊勢丹と業務提携した以上
必然な流れではあるんだよ、これ

375:名無しさん@九周年
09/05/12 19:37:50 u1L78A8D0
>>266 >>293
浦和ってそんなに?
大宮よりぱっとしない街なのにありえない。

376:名無しさん@九周年
09/05/12 19:37:52 avoUAhjt0
三越新宿店なんて
もう百貨店じゃないし

377:名無しさん@九周年
09/05/12 19:38:07 lfcR8F2D0
三越と伊勢丹の社員の給料削れよ。年収もらいすぎだろこいつらww


378:名無しさん@九周年
09/05/12 19:38:14 ePa/A4nE0
うちの親が言うにはあそこは前お墓だったらしい。
で、できた当初からあんまり売り上げが良くなくて祟りだとか言われてたんだって。


379:名無しさん@九周年
09/05/12 19:39:47 TH2N+Dh+0
まんがの森とボークスとアンナミラーズとT-ZONEと
ツクモとマイコン流通センターを出店してほしい。

380:名無しさん@九周年
09/05/12 19:41:43 8/QTNya80
>>378
> うちの親が言うにはあそこは前お墓だったらしい。

じゃ、あのいかにも商店街っぽいテナントはどっから来たんかな?
親に聞いてくれないかw?
ずっと気になってんだけど。


381:名無しさん@九周年
09/05/12 19:41:56 kHpDq88zO
ずっと地元だけどなぜ人気があるのか理解できないw
なんでもあるけど、なんにもないみたいな

382:名無しさん@九周年
09/05/12 19:42:22 1N9qKrLfO
>>360
西高の横にあったやつな
あれは品物の一部が公道に出てたから条例違反でアウトになったんだっけ

万世もampmも潰れるし、寂しいねえ

383:名無しさん@九周年
09/05/12 19:43:19 rhxVXV490
>>379
 T-ZONEとツクモは一度進出したけどね。

384:名無しさん@九周年
09/05/12 19:43:32 Hh6VvoBCO
今度はビックカメラが吉祥寺にのりこんでくるかもな

385:名無しさん@九周年
09/05/12 19:44:01 6P8xVHWN0
基地の町DQN立川と吉祥寺を比べるのは可哀相な気がw

でも、今は吉祥寺もDQNや田舎のガキが多いか。。。orz



386:名無しさん@九周年
09/05/12 19:44:11 wbcHJqX+0
>>378
それ違うだろw
今でもある伊勢丹前の墓のことだろ?

387:名無しさん@九周年
09/05/12 19:45:00 AjkDoz3k0
>>380
商店街は戦後の闇市で、もともと柄が悪いはず・・・

388:名無しさん@九周年
09/05/12 19:48:16 wbcHJqX+0
できればハンズみたいなDIY充実した店になって欲しいなぁ
ユザワヤもなくなってしまうし。。。

389:名無しさん@九周年
09/05/12 19:49:49 +KEC36iwO
今からでも遅くないから、伊勢丹は三越と別れた方が良いと思う。土日の東急地下駐車場は益々混んで利用難しくなるな。

390:名無しさん@九周年
09/05/12 19:49:58 rhxVXV490
高円寺・国分寺にはその名の寺院が存在するのに
なぜか吉祥寺には無い。

391:名無しさん@九周年
09/05/12 19:50:50 ulvrHGoh0
>>287
やたら中国人の客が多かったw
駅の真ん前なのにガラガラの時間帯が長かった

392:名無しさん@九周年
09/05/12 19:50:54 TsDsfP5/0
>>378
>うちの親が言うにはあそこは前お墓だったらしい。

また新たな都市伝説をw
元は東京女子体育短期大学ですよ。

393:名無しさん@九周年
09/05/12 19:52:02 zVF4wRRJ0
北海道の物産展を年中やってろよ。

394:名無しさん@九周年
09/05/12 19:53:21 j4TEzcpt0
物産展イイネ

395:名無しさん@九周年
09/05/12 19:54:36 J+kiQutr0
>>379
ツクモ=Project White by ヤマダ電機

396:名無しさん@九周年
09/05/12 19:55:07 ulvrHGoh0
>>358
三鷹店は移転しないよ
今度改装工事やるくらいだし

397:名無しさん@九周年
09/05/12 20:03:36 Ox8NiTMH0
武蔵村山と吉祥寺がなくなって立川笑いがとまりません^^
ついでに府中もおながいします^^

398:名無しさん@九周年
09/05/12 20:04:18 rhxVXV490
吉祥寺を昔のような風俗街の街に復活させよう
伊勢丹の新館・本館全フロアーをキャバクラ・ピンサロで
埋め尽くせ!!

399:名無しさん@九周年
09/05/12 20:05:04 tw/rQ4o/0
>>369
新館(FF)はもともと駅前の再開発(今の北口ロータリーのあたり)で
移転しなければならなくなった店舗の代替地として建てられた。
今はその店舗のオーナーがまとまって伊勢丹に貸してる状態。

一部のオーナーが未だに自分で店だしてるんで、
あんな雑然とした状態になってる。

俺も吉祥寺で商売してるんでこんどのことはスゲーショック



400:名無しさん@九周年
09/05/12 20:12:38 91l6Qvm20
>>392
え?そうなの?
多分うちの親も誰かから聞いたんだと思うけど。
じゃ訂正しておくわ。


401:名無しさん@九周年
09/05/12 20:12:57 2AyS3oL50
バラバラも時効がきたんだっけー

402:名無しさん@九周年
09/05/12 20:15:20 Ox8NiTMH0
まああの辺は東急にまともな人種とられてるからな
パチ屋とか山田がお似合い

403:名無しさん@九周年
09/05/12 20:20:24 tw/rQ4o/0
>>398
新館・本館とも建物は武蔵野市の開発公社のモノだからなぁ…

404:名無しさん@九周年
09/05/12 20:24:26 npHTy1fPO
>>379
アンナミラーズはセブンイレブンになっちゃったよね(´・ω・`)

405:名無しさん@九周年
09/05/12 20:33:07 lK5Nkiy40
>>363
富裕層の「比率」は高そうだけど、絶対数が少ないでしょ。
下手すると自由が丘あたりよりマーケットが小さいんじゃ?

立ち寄り客は全部ロンロンに取られてそうだしねえ。


406:名無しさん@九周年
09/05/12 20:38:11 wtPL+3u10
伊勢丹吉 祥寺店

407:名無しさん@九周年
09/05/12 20:38:30 5DZsCzoS0
LAOXがリベンジ
「フハハ……この立地と売り場面積があれば、ヨドバシヤマダなど鎧袖一触よ!!」

408:名無しさん@九周年
09/05/12 20:38:43 YJU7HYYzO
>>336
逆だろ。大きな公園があって、すぐそばの駅前が発展してるから高級住宅街なんだよ

409:名無しさん@九周年
09/05/12 20:41:23 qVDhLIW8O
>>390
吉祥寺は文京区にありますよ(・ω・)

410:○
09/05/12 20:42:19 tf4gXc5t0
>>407
そういえば、仙台から随分前に撤退したっけ

411:名無しさん@九周年
09/05/12 20:44:04 ybKealZdO
高かろう良かろうのビジネススタイルが終わってんだよ
工業製品なんざみんな同じ出来なのにネクタイ締めて百貨店で買う奴があるか
今の庶民は確かに品性がないが背伸びしてぼったくり商品を買うこともないよ

412:名無しさん@九周年
09/05/12 20:51:51 VKsYEuSb0
所詮はベッドタウンなんだから
跡地にはどでかいタワー型マンションでも建てたほうがいいんじゃね?
駅近だし、ブランド力のある土地だしで東急あたりに売らせればものすごい高値で売れそう

413:名無しさん@九周年
09/05/12 20:52:35 PC72YPZY0
跡地はパチンコ屋になります

414:名無しさん@九周年
09/05/12 20:58:43 8/QTNya80
>>399
ということは、B1Fにぼろっちい八百屋とか、2Fに靴やとかあるとおもうけど、
伊勢丹から土地台毎月もらってウハウハだったわけか?

415:名無しさん@九周年
09/05/12 21:00:45 BqcMVwfV0
ffはどうなるんだ?
らすぷーるのオムライスは結構好きだ

416:名無しさん@九周年
09/05/12 21:00:53 FxtumiKg0
何故人口15万足らずの市に吉祥寺のような商圏が出来たのかが謎
新宿と立川の中間点だからか?
井の頭線の影響がそこまででかかったのか?

417:名無しさん@九周年
09/05/12 21:02:07 zUAwM1Jw0
>>409
そこのお寺が火事で焼けたときに門前の人が移住したのが多摩郡吉祥寺。

418:名無しさん@九周年
09/05/12 21:06:18 x8R37cTM0
あ~、
マジショック
イーストボーイとか10代に人気なのにね

419:名無しさん@九周年
09/05/12 21:07:25 Ox8NiTMH0
百貨店なんて今どき多すぎて有難味がないから
都内は日本橋ー新宿ー立川だけでよい

420:名無しさん@九周年
09/05/12 21:08:31 6oZwHxTtO
池袋が閉鎖ってのはすごいな
3月にセールやってたっけ

421:名無しさん@九周年
09/05/12 21:10:27 avoUAhjt0
三越
東急
伊勢丹
近鉄
丸井

422:名無しさん@九周年
09/05/12 21:10:28 wA4m6B9UO
また跡地はヤマダ電機かな?

423:名無しさん@九周年
09/05/12 21:10:56 FcHQHsyf0
吉祥寺は美容室、薬局、靴屋が異常に多すぎる  少しは中野を見習いなさい 
とりあえず中野ブロードウェイみたいなのができたら最高なんだがな

424:名無しさん@九周年
09/05/12 21:12:58 G/bOmJce0
>>416
>何故人口15万足らずの市に吉祥寺のような商圏が出来たのかが謎
新宿と立川の中間点だからか?
井の頭線の影響がそこまででかかったのか?

①井の頭線沿線に住む人間は、比較的所得が高い。
②井の頭公園の存在。

くらい? イメージは確かにいいけどね。


425:名無しさん@九周年
09/05/12 21:13:47 gfBu7L5nO
歩いてるのが、金のないガキばっかりの街だからね
普通の社会人は丸井か東急、パルコ・ロンロンに足が向くけど、伊勢丹には見向きもしなかった人が多いでしょ
吉祥寺的にも真っ先に潰れるであろう百貨店だったのは間違いない

426:名無しさん@九周年
09/05/12 21:13:57 YJU7HYYzO
1000人規模のライブホールや劇場作れ。
もっとサブカル方向に振り切れろ

427:名無しさん@九周年
09/05/12 21:14:12 X6QAdDO40
伊勢丹は賑わっている商店街ど真ん中で、東急の方がやばそうな感じがしたが。
ドンキだけは勘弁・・・

428:少し古いが
09/05/12 21:17:34 Yn7dUX4N0
2006年 年間売上(単位百万円)

伊勢丹吉祥寺店 18274
東急百貨店吉祥寺店 30993

429:名無しさん@九周年
09/05/12 21:19:15 G/bOmJce0
次は、府中店がやばそうだな。

府中も、府中駅、府中本町駅、分倍河原駅が分散しているせいで、いまひとつだからな。
おまけに、分倍河原に大きいモールもできたし。

430:名無しさん@九周年
09/05/12 21:19:36 2BZubhi+0
吉祥寺より下北のが良いんじゃね。
吉祥寺は数十年前から知ってるけど発展はしないで廃れるばっかだよ。


431:名無しさん@九周年
09/05/12 21:20:52 rVwoMUM80
あとはヨドバシが閉店したら
もうそれこそ吉祥寺終了って感じがする

432:名無しさん@九周年
09/05/12 21:21:07 dX/O59qu0
まことハウスによる環境悪化のせい



433:名無しさん@九周年
09/05/12 21:22:08 G/bOmJce0
三多摩地区で、一番勢いがあるのは、立川。



434:名無しさん@九周年
09/05/12 21:22:50 avoUAhjt0
東急裏が栄えている東急は立地が良い

東急百貨店の中でも吉祥寺店だけは別格なのでは?

435:名無しさん@九周年
09/05/12 21:23:19 l5lpz8OL0
>>375
大宮や池袋まで行くのが面倒臭い年寄りを一手に引き受けてるのよ
志木までバスで出れば東上線沿いからも来れるしね

>>429
せいせきがあるから京王はこれ以上力入れないはずなので
やり方次第では何とかなりそうな希ガス

436:名無しさん@九周年
09/05/12 21:27:55 hLGymozRO
>>434
外商もだし本店のほうが全然強いだろう
吉祥寺店は東急裏の発展の恩恵を受けているって感じ
地下がfood showになったのも大きいかも

437:名無しさん@九周年
09/05/12 21:33:44 G/bOmJce0
もし、丸ノ内線が荻窪でなく、吉祥寺でJRと接続していたなら、もっとデカイ街

だったかも。南阿佐ヶ谷から荻窪1丁目を通り、井の頭通り沿いに西進しておれば・・



438:名無しさん@九周年
09/05/12 21:38:44 8kvTIBrO0
更地にして公園にでもしたほうが却って人集まるんじゃね?

439:名無しさん@九周年
09/05/12 21:41:05 hR5t+4D0O
ソフマップ早く来てくれ~~

440:名無しさん@九周年
09/05/12 21:45:16 hF//PyO00
駅前のスーパーつぶれたまんまなんだけど、あれどうすんの?

441:名無しさん@九周年
09/05/12 21:45:18 gOw9iv7r0
>>299
松戸にはもう創価の集会場あるだろうがw
目の前の仏壇屋が三色旗でアピールしてるし勘弁してくれw

442:名無しさん@九周年
09/05/12 21:45:49 hLGymozRO
>>437
そもそも青梅街道の下通っているし…
前身の都電自体荻窪迄だったし
ifを重ねて延伸しても田無止まりじゃなかろうかと


443:名無しさん@九周年
09/05/12 21:49:33 WWPAVGIWO
よし、跡地にウィンズつくるんだ
ってか快速しかとまらんのなんとかしろ
ついでに平日も西荻窪阿佐ヶ谷高円寺とまらなくていいから

444:名無しさん@九周年
09/05/12 21:50:50 G/bOmJce0
>>442

へえ、詳しいですね。都電時代の話は全くしりませんでした。

445:名無しさん@九周年
09/05/12 21:52:19 7I6PKdkjO
>>440
ららまーとだったっけ?
使ってたのになあ

446:名無しさん@九周年
09/05/12 21:55:54 wbcHJqX+0
>>434
東急はお客様用駐車場の誘導係?の人達
いつもハキハキしていて待たされても嫌な気持ちにならないもんなぁ
あと店内も開放的で過ごし易いのとムーバスのバス停もあるから
お年寄りにも優しいし・・・

やっぱ伊勢丹閉店は仕方ないかぁ

地元で知り合いも勤めてるから気の毒・・・ 通勤遠くなりそうでw

447:名無しさん@九周年
09/05/12 21:57:18 gT+5uGJQO
ちょうど伊勢丹の所通ってる映像があった。結構前かな?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

448:名無しさん@九周年
09/05/12 21:57:31 RHW9cMWI0
トイレによく行ってたのになあ

449:名無しさん@九周年
09/05/12 21:58:09 YGnKqs2h0
>>150
改悪w 確かに。 いつも行ってるけど毎回迷路みたいで迷う。
前は明るくて賑やかだったのに、
変に高級感出そうとして店内暗くなった。

新宿タカシマヤも改装したら店ごとに細かく仕切ってたり、
トイレ前のソファ撤去したりで、大好きだったのにぜんぜん行かなくなった。
あと、出入り付近にドーンと構えてるカフェが邪魔。
何であんなところに作ったんだか。

450:名無しさん@九周年
09/05/12 21:59:45 gT+5uGJQO
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ごめん間違えた!

451:名無しさん@九周年
09/05/12 21:59:51 3N0ol49+0
あら~

452:名無しさん@九周年
09/05/12 22:00:43 jFrKA1qU0
屋上のペットショップもなくなっちゃうのか・・・
そこでハムスター見て和むのが好きだったのに。

453:名無しさん@九周年
09/05/12 22:01:11 hLGymozRO
>>444
田無ってのは冗談半分ですよw
ただ計画だけなら井の頭線を田無方面に延伸ってのは
あったらしいですが

454:名無しさん@九周年
09/05/12 22:02:36 x8R37cTM0
>>434
東急は駐輪場が広いからね
500円以上買い物すれば三時間無料だし

455:名無しさん@九周年
09/05/12 22:05:22 hF//PyO00
>>445
あそこ遊ばせておくのもったいないと思うんだよね
再開しないなら西友あたりに払い下げてくれないかな

456:名無しさん@九周年
09/05/12 22:06:37 lfcR8F2D0
吉祥寺はハモニカをどうにかしない限り立川には勝てないな

457:名無しさん@九周年
09/05/12 22:10:05 P0UKCPt+O
コルベールシオヤってあったね。

458:名無しさん@九周年
09/05/12 22:10:58 ANYwMWbCO
内定祝にばあちゃんがYシャツ作ってくれたっけ
ラオックスになる前の映画館があった時代だが思い出深いな

459:名無しさん@九周年
09/05/12 22:11:01 7w1JISI70
高架下のバイク駐車場に愛車を停めて
ハーモニカ横丁ぶらぶらして、ロフトの裏の坦々麺の店の白ゴマ坦々麺食って
メンチカツ家族の分買って帰るのが俺の吉祥寺の楽しみ方。
伊勢丹なんて寄ったこともなかったわ。
でも、あの跡地にドンキとかきたら、荒むというかあの通りに合わないので
是非とも来ないでほしい。

460:名無しさん@九周年
09/05/12 22:13:14 RY3Zcu4V0
自由が丘の丸井跡地もいまだ放置されたままなのかな
となりがパチ屋だから最悪パチ屋にしようにもできない

461:名無しさん@九周年
09/05/12 22:14:35 OLdZrLef0
吉祥寺の伊勢丹て20年くらい昔っからしょぼくなかった?人いなかったし
よく今までもったって気も

462:名無しさん@九周年
09/05/12 22:15:03 vw9l21fg0
ヨドバシに対抗してビックカメラ来ないかな?

463:名無しさん@九周年
09/05/12 22:19:20 d5902Y3V0
建物ぶっ壊して自転車置き場とバスターミナルにしろ。
あの街は交通がグチャグチャ過ぎる。

464:名無しさん@九周年
09/05/12 22:20:26 l5lpz8OL0
>>463
北口はまだ整理されている方

南口は酷い
小田急バス降車場なんて(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

465:名無しさん@九周年
09/05/12 22:21:23 Uh71tJ+J0
投資回収のできない店は、今回のような(閉店の)判断をする
何か意味深な発言だな。

466:名無しさん@九周年
09/05/12 22:22:22 D3y4Y+xXO
電気屋くるのだけはマジ勘弁。
ファッション系がきてきてほしい。
ヨドバシヤマダビッグとか犇めくのは一つの街だけ十分。

467:名無しさん@九周年
09/05/12 22:25:24 gT+5uGJQO
>>465
府中にリーチがかかりました

468:名無しさん@九周年
09/05/12 22:27:21 eLqOBD6uO
売っているものがしょぼい
買うものがないんだよね

って吉祥寺の東急も危ないよね

469:名無しさん@九周年
09/05/12 22:28:18 eAV4RhLg0
>>460
自由が丘は山一證券跡地ですら、数年間放置だったぞ。

三越伊勢丹は、どこかに新店だすんだろうって噂があるので
正直楽しみにしている。

470:名無しさん@九周年
09/05/12 22:34:35 dBDuPrVm0
浦和の伊勢丹は新宿以外では凄いよ。
前から売上げ良かったが、高級志向になってさらに伸びたらしい。

大衆的には前のほうがよかったけどヴィトンとか浦和店にしかない品揃えとかがあるんだと。
あそこは大衆的なものは隣のコルソに任せる形にしてるし、
何よりレッズと絡めてここ数年は売上げよかったんじゃない?
お年玉の抽選でレッズのシーチケが『買える権利』(プレゼントではない)に県外からも来てたくらいだし。

あと、地下の食料品はいい物が安いし、お菓子の店のチョイスとか品揃えがかなりいい。
地下の食料品売り場だけでも売上げかなりいいんじゃない?

471:名無しさん@九周年
09/05/12 22:36:34 GCznCLr8O
吉祥寺に住んでるけど買い物は武蔵境に行きます。

472:名無しさん@九周年
09/05/12 22:40:08 ORWndi370
吉祥寺に紅茶やのルピシアがほしいなぁ。。。

473:名無しさん@九周年
09/05/12 22:40:22 6XyhmqQoO
三越が武蔵村山と池袋
伊勢丹が吉祥寺が閉店と…

これはもうだめかもね

474:名無しさん@九周年
09/05/12 22:42:33 pqacAzc+0
ユザワヤが伊勢丹跡地に移転
エコービルは解体、南口バスターミナルを整備

って流れだろうな

475:名無しさん@九周年
09/05/12 22:45:30 YEL3Y2rO0
>>472
だよなー。
昔は三越にあったのにな

476:名無しさん@九周年
09/05/12 22:52:13 HdudhUvy0
ここって昔は学校だったはずだから、土地は市か寺のもんだろ。
ドンキとかパチンコは無理だろ。ヤマダだって許されるか怪しい。



477:名無しさん@九周年
09/05/12 22:58:07 B84S/RXE0
>>474
マジで吉祥寺は南口にバスターターミナルつくれよ。
雑居ビル立ち退かせてさあ。
30年くらい時間が止まってる。

478:名無しさん@九周年
09/05/12 23:10:17 mTCKuIsH0
>>468
地下の食い物関係は結構充実しているので人も多いけど服関係のフロアは
死臭が漂ってる>東急

479:名無しさん@九周年
09/05/12 23:11:58 7kqouedB0
そんな中、吉祥寺には駅近くに
マツキヨ2件、サンドラッグ3件(New1件)、セガミ、OS、スギ薬局(New)、セイジョー、三千里薬局…。
ロンロンの中にも薬屋あるし、どんだけドラッグストア好きなんだよ

480:名無しさん@九周年
09/05/12 23:19:39 +Sg4q2Qn0
>>479
靴屋も多い気がする。

481:名無しさん@九周年
09/05/12 23:23:09 0WVmloYA0
>>479
美容院もなかなか

タレントしてた知り合いがわざわざ吉祥寺まで美容院通いしてたよ
御苦労さんと当時思ったもんだ

482:名無しさん@九周年
09/05/12 23:26:16 8L8OOuZcO
もう百貨店はあきまへんで

483:名無しさん@九周年
09/05/12 23:26:41 7EACZ4xoO
肉のサトウを背にして見る、伊勢丹の建物がなんか好きなんだよなぁ。

そこにドンキなんかきたら、あのペンギンがorz

ユザワヤの羊の時計だったら、違和感なくて、オッケーなんだけどな。

484:名無しさん@九周年
09/05/12 23:29:54 K44mvcLr0
伊勢丹、早く横浜に来なさい!

485:名無しさん@九周年
09/05/12 23:30:11 0WVmloYA0
>>483
あんなとこドンキーにしたら、商店街や寺の反対運動が起きそうな予感
ないかな
大鵬もロジャースも普通に営業しているし

けど、ランドマークだよな、あそこ

486:名無しさん@九周年
09/05/12 23:30:23 u9wwZ7hK0
>>483
肉のサトウってあのメンチカツの?
スレチになるが、何であれに大行列ができてんだろ。
まあ、確かに丸くて美味しかったけど。

487:名無しさん@九周年
09/05/12 23:30:43 l5lpz8OL0
>>471
大井町と並ぶIYの旗艦店の一つだからね>武蔵境
武蔵小金井にも出来たから今年からは売上減るんだろうな…

>>472
URLリンク(www.lupicia.co.jp)関東
南多摩に店舗が固まってるのねw
調布か吉祥寺辺りにあってもよさそうなものなのに


488:名無しさん@九周年
09/05/12 23:32:32 0WVmloYA0
>>446
>地元で知り合いも勤めてる

新宿本店勤務になればいいですね、その方
もしかしたら、来年オープンの大阪に出向もありうるのでは…

489:名無しさん@九周年
09/05/12 23:33:23 jPkBAhs80
>>485
ドンキが来ること自体は受け入れられるかもしれないが
深夜営業で反発食らうと思う

490:名無しさん@九周年
09/05/12 23:34:18 +Sg4q2Qn0
伊勢丹の外壁だけは去年、新しくしたのにね。
意味なかったね。

491:名無しさん@九周年
09/05/12 23:35:38 jPkBAhs80
>>487
武蔵境のIYは 東西を地下か上で繋いでくれ・・

そういうのの許可って下りないもんなのかね?


492:名無しさん@九周年
09/05/12 23:35:40 y2/ifI6r0
吉祥寺が好きな人は百貨店好きな人と層が違うな。
なんかお洒落な路面店みたいなのが好きなんだろ。

493:名無しさん@九周年
09/05/12 23:38:12 YAHw96bfO
>>479
それより5店舗もあるスタバをどうにかして欲しいわ。
こんな小さな街に5店て…
タリーズは好きだったのに三越店に続き東急裏も撤退しちゃった。

494:名無しさん@九周年
09/05/12 23:38:27 0WVmloYA0
>>489
あーこないだもビックAでごたごたしたよな
たしかにありうるわ

>>492
今の吉祥寺は、特に土日は観光客ばかりだから
路面店好きと一概に言い切れないような気が

495:名無しさん@九周年
09/05/12 23:38:55 LOd+IHQp0
>>94
>三浦屋の閉店ピッチはすごいわ。
なんでかねえ、三浦屋。
芦花公園のもすぐにつぶれたし。
松庵の店も、昔は高級感いっぱいだったのに
今じゃちょっとみすぼらしい感じなんだよね。
人材がいないのかね。

496:名無しさん@九周年
09/05/12 23:40:02 UjuKNsieO
武蔵小金井のIYは南口から歩かせ過ぎ

見た目が凄い近くにあるように見えるけど
見た目が近い分、かなり歩かせられたような気にさせる


あれ、改善しないのかね?


497:名無しさん@九周年
09/05/12 23:40:05 c35u6yCD0
取り壊して井の頭動物園分館に決定

498:名無しさん@九周年
09/05/12 23:41:51 y2/ifI6r0
>>497
あの敷地を全部リス舎にしてほしいなw

499:名無しさん@九周年
09/05/12 23:42:14 YJU7HYYzO
子供の頃、伊勢丹のおもちゃ売り場すごい好きだったなあ

500:名無しさん@九周年
09/05/12 23:42:35 d5902Y3V0
>>486
確かに旨いけど、ああいう旨い肉屋は
西荻~東中野辺りの各駅前にありそうだよ。西荻にはある。
つか、都区内の商店街ならどこにも一軒くらいあるだろ。

501:名無しさん@九周年
09/05/12 23:44:42 mC+8hOJDO
>>472
あんな人工香料にまみれたB級茶葉屋なんぞいらん。
マリアージュ・フレールみたいな高級店も要らんがw

502:名無しさん@九周年
09/05/12 23:48:08 0WVmloYA0
>>498
それは魅力的w
>>495
外販に軸足をシフトしてるのかね

503:名無しさん@九周年
09/05/12 23:48:29 nfvwS1tq0
洋菓子のオオサワはどうなるの?
ガーナ、美味しいのに…。

504:名無しさん@九周年
09/05/12 23:50:02 OplkBnUK0
今時繁盛してる百貨店がある事自体不思議に感じる

505:名無しさん@九周年
09/05/12 23:50:29 4R5kx8lz0
>>499
オレもだ。外国製のおもちゃも多かった気がする。オシャレなおもちゃやだった。

506:名無しさん@九周年
09/05/12 23:52:21 LOd+IHQp0
俺たちの旅 のオープニングの
噴水池はまだあるのだろうか。


507:名無しさん@九周年
09/05/12 23:53:18 0WVmloYA0
>>506
ある
ただしあそこに松屋はないw

508:名無しさん@九周年
09/05/12 23:53:26 66zlVSq60
なんもないからなぁ。
アイポッドすら売ってない。

509:名無しさん@九周年
09/05/12 23:53:31 c35u6yCD0
そういやデカい靴屋ができたな
なんで靴ばかり安く買おうとするのかワカラン

510:名無しさん@九周年
09/05/12 23:54:27 uts67Snl0
>>509
あの一角、靴屋密集地帯になったなw

511:名無しさん@九周年
09/05/12 23:54:42 G/bOmJce0
井の頭線に客を取られるのがイヤなんだろうけど、三鷹に中央特快が停車して、
吉祥寺に停車しないのは、おかしい。

荻窪と商圏が分散したのも痛かった。けれども、そのおかげで、それほど巨大化せず、いい街に
なったのも事実かもしれない。

512:名無しさん@九周年
09/05/12 23:56:15 y2/ifI6r0
>>511
中央特快が止まらないのは、
単に追い越しできるホームが無いからだと思うが。

513:名無しさん@九周年
09/05/12 23:57:04 G/bOmJce0
>>512

追い越しできるホーム、つくれなかったのかな? まあ、今更だけど。

514:名無しさん@九周年
09/05/12 23:57:29 tJQD1nrJ0
跡地に、ヤマダ電機がくる悪寒

515:名無しさん@九周年
09/05/12 23:57:41 4R5kx8lz0
子供の頃は、伊勢丹の新館が好きだったなぁ。当時はおしゃれな店が多かった。
本館は、殆ど利用しなかった。お世話になった西武スポーツがLoftに成って良かった。
伊勢丹も良い店に入って欲しいな。もう住んでないけどw

516:名無しさん@九周年
09/05/12 23:58:47 OPzskMTo0
相模原店が安泰ならそれで良し

517:名無しさん@九周年
09/05/12 23:58:52 uts67Snl0
>>514
LABIがあるけどガラガラじゃない

518:名無しさん@九周年
09/05/12 23:59:05 0WVmloYA0
>>511
いや…荻窪って商圏ひろいか?
むしろ高円寺とかのほうが……

519:名無しさん@九周年
09/05/12 23:59:47 EI8sUdEfO
>>483
うわぁ、ドンキはかんべんだわ
景観を損ねる点では、楳図邸どころじゃないだろ

520:名無しさん@九周年
09/05/13 00:00:09 mTCKuIsH0
楳図さんがまことちゃんマンションでも作ればいいじゃん

521:名無しさん@九周年
09/05/13 00:00:29 n0Huu0BT0
浦和の伊勢丹

なんでヘイチンロウが撤退したんだ?


522:名無しさん@九周年
09/05/13 00:00:49 F4KCyd0c0
>>511
反対しておいて何を今さら

523:名無しさん@九周年
09/05/13 00:01:53 y2/ifI6r0
近鉄もガラガラだったし東急もパッとしない。
中途半端な規模の百貨店は生き残れないね。

524:名無しさん@九周年
09/05/13 00:02:50 +iPjf/dF0
いくまえから大体の品揃えが想像できるので、最近のデパートはツマラン。



525:名無しさん@九周年
09/05/13 00:03:10 dHdE7KxC0
ドンキって言う書き込みが一瞬「トキハ」に見えたので
東京進出希望

526:名無しさん@九周年
09/05/13 00:03:22 ZVJ9YWi/0
吉祥寺といえばPARGO。

527:名無しさん@九周年
09/05/13 00:03:42 AD1D5uyc0
>>370 通販は実物が見られなくてバクチの面もあるし
送料もかかるし、丈直しなんかするときは不便な気もするけどな
今は服もネットかぁ

528:名無しさん@九周年
09/05/13 00:04:42 l5lpz8OL0
>>511-513
>>284

529:名無しさん@九周年
09/05/13 00:05:39 dxjJ/PKv0
>>523
ちょっと吉祥寺は違うかもなあ
巨大なもの作る必要はない。
それなら新宿もすぐ。

吉祥寺自体が、人気の町といいつつ、
こざっぱりしたほどよい高級感がどんどんなくなってる気が。
なぜだ?

530:名無しさん@九周年
09/05/13 00:06:06 sVBKkcGiO
ガーン

531:名無しさん@九周年
09/05/13 00:06:58 ujp0ybtI0
>>514
しかし、池袋ビック隣のLABIはガラガラなのに、更に三越跡地にヤマダが来ることになっている。
吉祥寺2軒目…というのも、考えられる。

532:名無しさん@九周年
09/05/13 00:07:05 4834oORo0
伊勢丹吉祥寺店は武蔵野市開発公社の所有で、A館は全部伊勢丹、
B館はF&Fビルといって、再開発で立ち退いた人用のビルで区分所有なんだよね。
3階から上は伊勢丹だけど。
市の美術館なんかも入っているし、ヤマダとかビックとかはないでしょうね。
吉祥寺ほどの商業規模でヨドバシと競合するようなテナントを市が入れることはないんじゃ?
来年度から建て替えられるユザワヤがなくなるのは残念という人が多いし、
建て替え後は京王系が入るともいわれているから、ユザワヤの入居が可能性は高い気がするけどね、
ロフトと少しかぶるかもしれなけど。
あとは吉祥空園SORAの下の階に三浦屋に戻ってきてほしいわ、個人的には。
地下の食品街も残ってほしいね。

533:名無しさん@九周年
09/05/13 00:07:27 SZoYWya10
>>344
立川は多摩県というより山梨県の県庁所在地。
古くからの住民だがあの人出は村山や青梅だけからじゃないな。

534:名無しさん@九周年
09/05/13 00:07:39 F0Te/91J0
>>528

へー。

535:名無しさん@九周年
09/05/13 00:11:38 76KMZq1t0
相模大野の伊勢丹も長くはないだろう
人がさっぱり入ってない

536:名無しさん@九周年
09/05/13 00:13:21 2fczm+JgO
>>518
荻窪は土地家つきファミリー世帯と、昔からのプチブルとその子供、
丸の内勤めの稼いでる単身者が多い金持ちゾーンだから客単価高いんよ。

高円寺は年寄りともかく若者が貧乏人ばっかで金落とさない。

537:名無しさん@九周年
09/05/13 00:14:07 ZTSVZsck0
>>529 へー。

素で感心したんだけど、昔はそういうイメージの街だったのか。

538:名無しさん@九周年
09/05/13 00:14:32 dxjJ/PKv0
>>535
上に売上のコピペあったが、それなりみたいだよ。

伊勢丹に限ったことじゃないが、SC、スーパーも作りすぎ。
神奈川県内なんかやたらある地域があるが、どこもそこそこで
客奪い合いしてるだけ。小売って虚しいね。中のテナントも入れ替わり、
そのうち本体そのものなくなるなんて。

539:名無しさん@九周年
09/05/13 00:17:29 0c3BTVr70
>>538
相模大野はステーションスクエアが無駄にでかすぎw
所詮町田のコバンザメなんだから伊勢丹だけで十分だったんだよ'`,、('∀`) '`,、

そんな場所にバブル期とはいえ出店を考えた高島屋って(ry

540:名無しさん@九周年
09/05/13 00:18:56 4+uFM5BKP
>>313
> エコービルでの営業は、今年一杯で終了。
> 移転先を探しているらしいが、伊勢丹かどうかは知らない。

まぢか。
このごろあそこでいろんな小間物買ってるんだけどな。
高井戸~浜田山に裁縫系小間物屋が無くなったので吉祥寺ユザワヤが一番近いんだよ。
新宿のオカダヤまで行くの('A`)マンドクセ
まぢで伊勢丹の跡地に引っ越してくれんかな。
銀座のニューメルサに新店舗出すほどだからユザワヤも金あるはずだし。

そーいえば>>317で思い出したが、伊勢丹の地主って月窓寺じゃなかったか?

>>325
ボウリング場って潰れたから無理だろ。荻窪まで来い
映画館は6軒もあるのにこれ以上要るのか?



541:名無しさん@九周年
09/05/13 00:19:15 OOzv7WrJO
吉祥寺が高級住宅街みたいなイメージで扱われだしたのって最近じゃないのか
そもそもは駅前に闇市がいまだにそのまま残ってたり名物がメンチカツとか焼き鳥だったりするような街だぞ

542:名無しさん@九周年
09/05/13 00:19:46 nBsIMThL0
下品で汚いDQNホーテが入ったらうける


543:名無しさん@九周年
09/05/13 00:21:19 70QjVPiMO
大学時代にここでコートを買ったなあ。未だに持ってるよ。

こじんまりとしてて、買い物しやすいから好きだった。

544:名無しさん@九周年
09/05/13 00:21:46 dxjJ/PKv0
>>541
井の頭公園の方はわりと昔からいい住宅街だな
結構な人が昔からいたりする。

545:名無しさん@九周年
09/05/13 00:22:45 s1vIRbeU0
店員の態度が上から目線で横柄だったから、それ以来行ってない。

546:名無しさん@九周年
09/05/13 00:23:56 dxjJ/PKv0
あの闇市、名物みたいにいわれてるが、
実は吉祥寺が発展しない最大のネックなんじゃないかと
思ったりするけどね。あと南口の煩雑さと交通量の多さ。

もともと人口は多くて、利便性も高いから、もったいないとも
思う。

547:名無しさん@九周年
09/05/13 00:26:41 YAh7GeX/0
ただでさえ不況で服が売れないのに、
そのうえ百貨店で服を買うという人が減ってるからな。
どこの百貨店に行っても品揃えは代わり映えしないし、
値段は高いし、その割りに品質だって別にって感じだし。
お中元お歳暮の風習も廃れる一方。
地価の食品以外は百貨店の未来は真っ暗だな。

548:名無しさん@九周年
09/05/13 00:27:21 F0Te/91J0
>>536
>荻窪は土地家つきファミリー世帯と、昔からのプチブルとその子供、
丸の内勤めの稼いでる単身者が多い金持ちゾーンだから客単価高いんよ。

 景気が悪くなる前だが、荻窪の土地単価は300万/坪というハナシを
聞いたことがある。
 実際、荻窪1丁目~3丁目付近は、高そうな家が結構建ち並んでいた。
ただ、野良猫とカラスが非常に多いのが残念な点だった。

549:名無しさん@九周年
09/05/13 00:28:51 qVeGDPgf0
>472
東急だったか、1Fにけっこうでかいルピシアの店舗があったけど、なくなったの?
自分が行ってたのはレピシエ時代だったけど…

伊勢丹、閉店時間早すぎじゃないか?

550:名無しさん@九周年
09/05/13 00:29:54 4YeH1ipG0
近くの東急とかに比べて立地的にというか店舗の佇まいが微妙。
隣のロフトは繁盛してるのに、賑わってるようには見えなかったからね。
吉祥寺駅周辺って若者だらけで金は大して落ちないって聞いた。

551:名無しさん@九周年
09/05/13 00:31:04 dxjJ/PKv0
>>547
都内の百貨店なら、絶対にスーパーやそこらの専門店じゃ
ないようなきちんとした縫製、デザインの服はある。
確かにいいものあるよ。ブランドの名前だけと思いつつも、やっぱり
デザインとしてきれいなもの、細かい縫製まできちんとしてて長持ちする
もの。どうでもいいものも多いが。

ただそういうもの欲しがる層はこれからもどんどん減っていくんだろうね。

552:名無しさん@九周年
09/05/13 00:34:40 zXtuCo2N0
B-1F 現在の食料品売り場を発展させてクーンズ伊勢丹に
2F 吉祥寺になくなっていた大型スポーツ店、ビクトリアとか石井スポーツ
3F-4F 大型書店、ジュンク堂とか三省堂
5F以上 まともな和食を中心としたレストラン街

こんな感じでお願いしたい。

家電量販なんて先が見えてて10年も持たないし、安物服屋もドンキもすぐにブームは去るでしょう。

長い間お疲れさまでした。俺は滅多に入らなかったけど、吉祥寺のシンボル的な存在でした。


553:名無しさん@九周年
09/05/13 00:35:23 xWsl/S6hP
伊勢丹跡地には巨大本屋が出来て欲しい。

ブックファースト(ロンロン)、リブロ(パルコ)、紀伊国屋(東急)、どこも少し物足りない。

美術館やロフトとの親和性を考えると、丸善あたりどうか?

554:名無しさん@九周年
09/05/13 00:37:35 YAh7GeX/0
>>552
ドンキなんてすでに落ち目だよ。

555:名無しさん@九周年
09/05/13 00:37:54 bS+ruegl0
>>552
クイーンズはたしかにいいな

できるかどうかは上のテナントしだいだろうけど

556:名無しさん@九周年
09/05/13 00:40:18 92ewtZRc0
ユザワヤが移って、吉祥寺の新駅ビルにはビックカメラとアートマンが理想だな。

557:名無しさん@九周年
09/05/13 00:42:56 XA904iOF0
>>553
ユザワヤの下のケイブンドウは?

558:名無しさん@九周年
09/05/13 00:43:11 bS+ruegl0
>>553
なんでブックス ルーエをスル―するんだよぉ

559:名無しさん@九周年
09/05/13 00:49:13 4+uFM5BKP
>>553
> 美術館やロフトとの親和性を考えると、丸善あたりどうか?

大日本印刷傘下に入った、トーハン系列書籍商社になにを求めてるんだ。
無理だよ、無理無理。
あそこはこれから図書館の運営委託で食って行くはずだよ





560:名無しさん@九周年
09/05/13 00:50:14 ARHETQlE0
>>162
全く同じく!
休日まで激込みの中央線なんか乗りたくない。
吉祥寺なら徒歩で行けてそこそこなんでも揃う
贈り物とかはやっぱり百貨店で買いたいから無くなるのは寂しいな…。
もっと売れ筋のものを置いとけば売上は上がったと思うんだけどなー

ドンキ・ヤマダはマジ勘弁…

561:名無しさん@九周年
09/05/13 00:53:10 8DwN+sGLO
そろそろ吉祥寺に虎のあなが欲しかった所だ

562:名無しさん@九周年
09/05/13 00:53:12 2fczm+JgO
>>548
天沼、清水、桃井あたりも地味に戸立て地域で、庭付き住宅がゴロゴロしてんだよ。
ボロアパートもあるが、小綺麗なテラハウスも散見できる。
ちなみに戸立ては積水ハウスみたいなショボいんじゃなくて
わりとしっかりした注文住宅が多かったりする。

563:名無しさん@九周年
09/05/13 00:54:05 4+uFM5BKP
>>562
> 天沼、清水、桃井あたりも地味に戸立て地域で、庭付き住宅がゴロゴロしてんだよ。

 ああ、外環通るのに反対しまくってるエリアだな。




564:名無しさん@九周年
09/05/13 00:56:23 F0Te/91J0
>>562

荻窪3丁目に住んでいたが、天沼、清水、桃井地区は、一切縁がなかった。
カラスと野良猫だけが、難点だった。というのは、ゴミの日なんか、グチャグチャに
ゴミを食い荒らされ、汚い街に早変わりしていたので。

 それ以外は、いい街だったね。利便性はいうまでもないし。

565:名無しさん@九周年
09/05/13 00:58:59 goUqrOw40
>>337
広島少な!次はここが終了かな。
まああそこは天満屋あるし福屋あるし。
松山もなあ・・・いよてつ高島屋が強いかあそこは。
新宿は・・・あそこは三越といっていいのか?ちょっと違うような?

566:名無しさん@九周年
09/05/13 00:59:15 2fczm+JgO
>>561
とら、あったけどもう撤退してないか?


>>563
そう。
しかもあそこ最大の難物は、家持ってるプチブル層よりも地主。
あのあたりのバカでかい邸宅は地主一族のもんだし、
本宅なんて門から玄関が見えないくらい庭広くて、
あそこらの家持ち連中も皆、地代納めに行かなきゃならんから。
本宅のジジババがくたばって分家連中が財テクで失敗でもしなきゃ、まず動かないなw

567:名無しさん@九周年
09/05/13 01:00:32 bS+ruegl0
>>566
うん、撤退済み
つか、あのビルどんどん空になっていく気がする
オーナーが立て直しでも予定してるのかね

568:名無しさん@九周年
09/05/13 01:04:35 2fczm+JgO
>>564
昔、天沼に住んでたが南口には無縁だったw
たまに美味しいパン屋に行くためとか、ファミレス行きたい時は行ったけどね。
荻窪は南北分裂っぷりが酷いよな。
あ、北側はゴミ集積所に町内会で買った蓋付きゴミ箱置いてるとこ多いみたいだよ。
久しぶりに行ったら昔に比べてカラス減ってた。
杉並全般多いから、野良猫は減らないだろうけどね

569:名無しさん@九周年
09/05/13 01:06:54 fpP0a2/G0
>>331
高田馬場だったら、早稲田松竹があるじゃん

570:名無しさん@九周年
09/05/13 01:09:06 jbBg4AkZ0
>>525
大分県民乙w

571:名無しさん@九周年
09/05/13 01:11:38 F0Te/91J0
>>568

ですよね。青梅街道より北へ行くことがなかったですから。そうですか、カラスは減りましたか。
他へ引っ越すと、なおさら荻窪のカラスの多さが異常に思えます。

 他の地区では、カラスが殆どおらず、多種多様な野鳥をみかけるもので。

 

572:名無しさん@九周年
09/05/13 01:14:58 kpFSpCyz0
吉祥寺は東進に通わされていたからよく使った
行きは井の頭公園で降りて帰りは吉祥寺から乗るパターン
南口の雑多な感じは良かったね

573:名無しさん@九周年
09/05/13 01:15:29 fpP0a2/G0
>>458
> 内定祝にばあちゃんがYシャツ作ってくれたっけ
> ラオックスになる前の映画館があった時代だが思い出深いな

テアトル吉祥寺だな
俺、あそこでブレードランナーやトリュフォーの映画見たよ。


574:名無しさん@九周年
09/05/13 01:19:03 grQS2nr80
>>529
だってヨドバシ来てYAMADAも来たし
ここ1~2年でガラって変わった

575:名無しさん@九周年
09/05/13 01:24:41 ZSTZfgOjO
昔は渋谷と共にファッション発信地だったけど意外な事に今は大した事ない。
H&Mとか入ったら街の特色にピッタリだと思う。
個人的には演劇とかのシアターがいいけど。
本屋も電気屋も供給過多だよ。
まあデカイ土地だから複合店舗になるとは思うけど。

576:名無しさん@九周年
09/05/13 01:27:07 WJUJm1M50
昔エロ映画館があってたな・・・・。
高円寺 阿佐ヶ谷 荻窪 西荻 吉祥寺と全駅エロ映画館があったんだよ。
今では公共自転車置き場やその他と化してるがな。

577:名無しさん@九周年
09/05/13 01:28:33 eSiTaWVo0
吉祥寺自体がなんか
老人の町みたいな感じだぞ
客観的にみて。

578:名無しさん@九周年
09/05/13 01:29:15 7aan4J/u0
そんなのより南口マックの奥の台湾料理が閉店で
かなーーーりショックなおれ

579:名無しさん@九周年
09/05/13 01:30:33 F0Te/91J0
>>577

まあ、勢いはないね。「まことちゃんハウス訴訟」のように、斬新なものを受けつけなくなったら、
老化するんじゃないだろか。

 もっとも、利便性はあるから、それほど衰退はしないと思うけど。

580:名無しさん@九周年
09/05/13 01:30:55 qBcY5e2q0
伊勢丹か。確かに10年以上前からがら空き状態で死に体だった
 パルコもあるし伊勢丹はほとんど使わなかったな。
駅から少しだけ遠いしヤマダ電機も出来たし古くから東急もあるし
店の売りが見えてこない。前は頻繁に通るが店内に入ったことは非常に
少なかった。
>574 H&Mはパルコに入ってたんじゃ?

581:名無しさん@九周年
09/05/13 01:33:45 dWILhQ080
立川店の方がヤバくないか?
店員は、やる気ないDQN多いし
地下食品はスーパー並みw


582:名無しさん@九周年
09/05/13 01:35:50 dxjJ/PKv0
>>580
銀座と原宿しかないと思うよ。

吉祥寺がファッションの街っていつのこと?
そんな時代、何十年とない印象wwww

583:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:57 ZSTZfgOjO
パルコってもしやHMVの事かー!!

渋谷、下北、吉祥寺のラインは昔から文化色が濃いぞ。


584:名無しさん@九周年
09/05/13 01:43:14 iYqnaS2i0
吉祥寺伊勢丹は入ってる店が微妙なんだよなー
おばちゃんターゲットなのかしらんけど吉祥寺じゃ三越的な存在
10~30代は東急丸井パルコに流れてる

585:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:14 ldQmyCbi0
15年前、最上階の寿司屋の出入り業者してたなあ・・。
開店前に行くと、よくまかないの巻き寿司を頂いたものだ。
寂しいものだ。

586:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:37 fpP0a2/G0
>>583
HMVとレコファン、どこか広いところへ引っ越してくれないかなぁ。
おまけに両方とも早くに店閉めるし。
あとユニオンはやたらパンクとアヴァンギャルドのコーナーが広いw


587:名無しさん@九周年
09/05/13 01:50:04 dxjJ/PKv0
>>583
文化色あって、カフェや雑貨屋文化は早かったと思う。
でもファッションやアングラ系はぴんとこない。
闇市の名残やエロ映画館が昔あってもねw

吉祥寺は住んでる人も、ほーんと昔からの名家の人から
漫画家もいたり、下宿してたりの人から、高級なんだが
間口は広くて面白いところではあるね。

588:名無しさん@九周年
09/05/13 01:53:35 ldQmyCbi0
オマエに逢いたくて 居ても立ってもいられなくて
気がついたら ひとりぼっちの 

589:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:10 se6SdszqP
あんまり伊勢丹は行かなかったけど、
無くなるとなるとなんだかなあって思う。

590:名無しさん@九周年
09/05/13 02:00:37 fpP0a2/G0
>>589
少なくとも建物はそのままだから、それで救われる部分はあると思うけどね。
まあ看板が他の店のそれとかに変わったら、しばらくは違和感を覚えるかも・・・。

591:名無しさん@九周年
09/05/13 02:05:33 6ImzaErt0
>>381
こういうのが足立区に住んだとたん吉祥寺絶賛するんだろうな

592:名無しさん@九周年
09/05/13 02:08:09 dxjJ/PKv0
>>588
何の歌か気になるw

>>591

だな。地方でも、足立じゃなくても、田都沿線あたりでも、
こぎれいだがちゃちで、きっちりどっしりした昔ながらの
家すらないことに気がつくよ。

何代も住んでいる家が多いから、電鉄会社の建売と違って、
それぞれの家から庭の樹木から、全然違うんだよね。

593:名無しさん@九周年
09/05/13 02:10:07 sFeQeRCw0
新館のJCrewはまだあんのかな・・・。上陸したH&MとかFOREVER21とか入らんのかね。

594:名無しさん@九周年
09/05/13 02:12:37 ldQmyCbi0
>>592
SHADY DOLLS "ひとりぽっちの吉祥寺駅前"
URLリンク(www.youtube.com)

595:名無しさん@九周年
09/05/13 02:12:47 sXvnBS2RO
20年以上前かなぁ。
ここにゲームセンターみたいなのがあって(中庭みたいな感じ)、小学生の頃、毎週日曜日に父親に連れられて遊んでたなぁ。

左右に動く河童の人形に、離れたところからひたすらゴムボールを投げて当てまくるゲームセンターみたいなのが、特に好きだった。

596:名無しさん@九周年
09/05/13 02:15:45 sXvnBS2RO
× ゲームセンターみたいなの

○ ゲーム

スイマセンm(_ _)m

597:名無しさん@九周年
09/05/13 02:21:21 4hhk5H5v0
伊勢丹びいきの自分は吉祥寺人が少ないからいいもの残ってることが多くて代好きなのにー
サルバトーレクオモもあるし

598:名無しさん@九周年
09/05/13 02:23:03 dxjJ/PKv0
>>594
ども。知らなかった。下北っぽい歌だね。

599:名無しさん@九周年
09/05/13 02:28:55 yO+JRjqI0
いつか逝くと思ってたがついに逝ったか
吉祥寺の地下のカプコンはまだあるのか?あれも危ないよなw
伊勢丹だと次は府中か?多摩センター三越も危ない
三越伊勢丹としてはモデル店の立川伊勢丹に集中するかもな

子供の頃は自分の街のデパートが潰れるなんて夢にも思ってなかったが、
今や郊外で百貨店が生きてるのが不思議に見えるわ

600:名無しさん@九周年
09/05/13 02:41:26 dxjJ/PKv0
さて。こんな時間。面白い話をいろいろ聞けてみなさん
ありがとう。あー玉砕覚悟で電話かけるか
仮歯もお茶の飲みすぎで変色してきた
おやしみ

601:600
09/05/13 02:43:35 dxjJ/PKv0
誤爆orz ごめん

602:名無しさん@九周年
09/05/13 02:52:22 nexLtHGJO
>>591
近い境遇の私が言いましょう。

やはり、吉祥寺はいい。
新宿や渋谷まで一本。
今住んでる所は、最寄り駅(北綾瀬や亀有)に行くまでが遠い。
そこから渋谷や新宿はめんどくさい。
吉祥寺は、遠出しなくても事足りるから便利。

映画館もあるし、ゲーセンも多いし、いろんなお店がいっぱいある。
それに、大型店舗も多い。
アニメイトまであるから、アニメグッズも買える。

住みよい街です。

603:名無しさん@九周年
09/05/13 03:19:11 wnSd1f2G0
たまには「ろくでなしブルース」のことも思い出してあげて下さい。

604:名無しさん@九周年
09/05/13 03:37:38 sKNV9mss0
小ざさがある限り吉祥寺は不滅です

605:名無しさん@九周年
09/05/13 03:39:34 JHv3l7XH0
>>577
住んでる人たちは自覚ないでしょ。
行動範囲狭いから。

606:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:34 cEHAwXX90


全館キッチンキャロットにすればいい。
土日の行列も解消

607:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:25 j66SEGFA0
伊勢丹の撤退もショックだが、三浦屋もなくなってたのか!
ほんの1、2年くらい吉祥寺に行ってないだけなのに

608:名無しさん@九周年
09/05/13 03:47:34 NrBxH6DFO
武蔵野市って税金高いんだよな

609:名無しさん@九周年
09/05/13 03:52:03 Ngarj+UU0
池袋撤収で驚いたが、デパート自体時代に合わないんだわな。
老舗は外商専門で良いんじゃないか?庶民はホムセン系に流れている。

もう無理だろ、デパート自体。

610:名無しさん@九周年
09/05/13 03:56:04 EA8khaDW0
伊勢丹跡地はどうなるのかが一番気になる。
願うは「吉祥寺ブロードウェイ」でつ

611:名無し募集中。。。
09/05/13 03:56:48 qseZgpTLO
井の頭公園バラバラ殺人犯がいるかもしれない吉祥寺

612:名無しさん@九周年
09/05/13 04:02:54 nbD/ilcA0
ここのシューズ売り場の対応がひどすぎたけど
新宿の方も10分以上またされたりして
伊勢丹終わった感がしていた。
他のデパートと比べて品物の配置とがグダグダだし。
物が、かぶっている高島屋で買うようになった。

613:名無しさん@九周年
09/05/13 04:06:01 EA8khaDW0
百貨店時代の終焉
通はトライアルやロジャース等の内税店

614:名無しさん@九周年
09/05/13 04:07:22 yBfM60fd0
百貨店販売が押されているのは
無店舗経営ネット通販台頭だよ

615:名無しさん@九周年
09/05/13 04:10:53 lihCrpCoO
>>469
伊勢丹が新店出すとしたら横浜だろ
自由が丘なんて必要ない

616:名無しさん@九周年
09/05/13 04:12:30 HEsSKXhPO
伊勢丹はダメ百貨店です。日本1の凄い百貨店って思われてるけど、全然だよ。
他の百貨店に置いてない商品を取り揃えてるだけ。
メーカーからの買い取り商品が多い(つまり、メーカーに返品できないって事)残った品は社員が買うはめになる。

毎週火曜日に商品の入れ替えをする。
ただ、場所を変えて置くだけ。
客からすると、また新しい商品入ったと思うけど、違うのよ。

617:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:11 2gB4bk9mO
>>609
確かにね
今デパートはキツい商売かも
日本橋三越本館なんか七時で閉めてんだもん
日本橋高島屋もお客少ないですね8%カードによる顧客囲い込みも今後はどうなるか
伊勢丹は新宿のローカル百貨店として生き残った方が良いと思う

618:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:15 fDNUVCjx0
>>552
大筋賛成ながら・・

>B-1F クーンズ伊勢丹 大賛成。
>2F 吉祥寺ならOSHMANSなんてどう?
>3F-4F 大型書店はルーエがなくなったら困るからダメ。
>5F以上 まともな和食を中心としたレストラン街 これはオケ。


619:名無しさん@九周年
09/05/13 04:23:05 mQ2QgCAJ0
>>609
ホームセンターはダサすぎていやなんだが
DIYは日曜大工の専門店があるし。

620:名無しさん@九周年
09/05/13 04:26:20 Qx6If+jZ0
10年前に吉祥寺(東町)に住んでいたんだが、
シナモンロールにすごい行列が出来てたな。
ラオックスは、無理感漂ってたけど、頑張ってたよな。
あとインドカレーとタイ料理はここで初めて美味いと知った。

ID:8sz7QCEgOじゃないけど、俺も今、札幌住民でさ、狸小路の寂れ具合は酷いぞ。
老舗の貴重な靴屋が無くなってパチ屋のテナントになったりして涙目だ。

伊勢丹跡地と吉祥寺サンロードが朝鮮創価企業から逃げられると嬉しいんだが・・・

621:名無しさん@九周年
09/05/13 04:29:54 j66SEGFA0
>>578
えー、高雄もなくなったのか!よく行ってたのでショック

622:名無しさん@九周年
09/05/13 04:31:29 mQ2QgCAJ0
>>156
伊勢屋かな

623:名無しさん@九周年
09/05/13 04:43:10 irhttgip0
いせやっていつも混んでるよな
入りたいんだけどさ

624:名無しさん@九周年
09/05/13 04:45:58 AjR234lfO
みんな質問に答えてくれ

名古屋の土人が土人のくせに
名古屋>>>>>>>>>>>吉祥寺、などと妄言してるのよ

で、名古屋なんかローカル地方に帝都民の自分は行ったことがない

で、吉祥寺と名古屋では
どっちが総合力などで上なのか教えて欲しい

住みやすさ
オシャレ度
繁栄度
などなど






625:名無しさん@九周年
09/05/13 04:51:30 1fDY2hP+0
>>546
> あの闇市、名物みたいにいわれてるが、
> 実は吉祥寺が発展しない最大のネックなんじゃないかと
> 思ったりするけどね。あと南口の煩雑さと交通量の多さ。

同感。二子玉川にある高級感みたいのが、吉祥寺にはまったく欠けている。
生活感がありすぎて、百貨店が苦戦するのもわかる。
金の無い若者の多さを指摘する意見が多いが、
趣味の悪い老人が多い街だよ。吉祥寺は。
コーヒーのチェーン店が乱立している背景には、
安物コーヒーですごす老人の多さがある。

626:名無しさん@九周年
09/05/13 04:55:07 3cCechOz0
三越撤退か。ジョージもショボいんか?
ところで吉祥寺駅北側と阪急川西駅北口ってそっくりなの知ってた。

627:名無しさん@九周年
09/05/13 04:57:29 mQ2QgCAJ0
>>625 安物コーヒーか
なるほどねぇ
老人もこういうところで当てにされてると思えば行動パターンも変わるかもしれない。

628:名無しさん@九周年
09/05/13 04:59:32 68Kju/jnO
>>575
たしかに吉祥寺はイメージと違ってファッション系が弱い
丸井もパルコもとても流行発信地のテナントとは言えないしな
立地的に中途半端な場所だからファッションビルならアウトレットモールしかないな
アウトレットモールって郊外にしかないけど制約とかあるんだっけ?
たんに土地が安くないと採算合わないからか?


629:名無しさん@九周年
09/05/13 05:03:00 irhttgip0
>>625
元々は関東大震災で下町から人びとが移住してきた町じゃなかったっけ?
高円寺とか立川もそう
だから中央線は下町ぽさがある

630:名無しさん@九周年
09/05/13 05:05:45 68Kju/jnO
>>625
たしかハーモニカ横丁壊して高層ビルにする計画あったよ
あれは中止になったのかな

631:名無しさん@九周年
09/05/13 05:08:23 OGoNG7LrO
でも、進物選ぶならやっぱり老舗デパだよ。
ヨーカ堂やダイエーはちょっと。

包み方もきれいだし、のしの字もきれい。
お祝い返しや香典返しは、結局百貨店に行って決めた。
親しい仲なら好きな物でいいが、相手が目上のキチンとした人なら、デパが無難。

632:名無しさん@九周年
09/05/13 05:18:42 F4C2dkpVO
>>628
渋谷、新宿直結のとこに無理だろ。吉祥寺にアウトレットなら、既存店が値下げすりゃいいんじゃね?

633:名無しさん@九周年
09/05/13 05:26:46 2fczm+JgO
>>625
生活感の無い高級志向なんてイラネ

何でも雑多にあるから居心地良い街なのに。

634:名無しさん@九周年
09/05/13 05:27:25 yAuBIn1LO
>>469
大阪だろ。
駅ビルに出店するじゃん。

635:名無しさん@九周年
09/05/13 05:29:24 L+qaNxSTO
駐輪するスペースがないので自転車で動き回れない場所だな。
伊勢丹跡は大駐輪場だな。

636:名無しさん@九周年
09/05/13 05:29:47 GFEe0489P
本質は地主エゴ 老人エゴだな
賃料が下がるのヤダヤダ デパートが撤退するのヤダヤダ
結局こういう発想が街をクソにしていく
ロンロンだけは最強
エキナカ構造そのもの 負けるわけがない

637:名無しさん@九周年
09/05/13 05:30:40 dH2AkqXGO
>>631
いまやコンビニからでも贈れるからね、百貨店の進物。
庶民が百貨店に行くことはなくなった。

638:名無しさん@九周年
09/05/13 05:36:07 19nwFoKG0
>>9
流れから行くとヤマダ

今の店舗は無理やり感もあるし
ただ池袋も買い取って吉祥寺も買い取れるほどの金を持っていたらそれはそれで怖いがな

639:名無しさん@九周年
09/05/13 05:38:07 dNu3EfsEO
さようなら 吉祥寺・・・・・・・・

640:名無しさん@九周年
09/05/13 05:38:09 SbNufoxS0
>>637
百貨店ではほとんど買わないけど、
新宿の伊勢丹を見てまわるのは結構好きだ

641:名無しさん@九周年
09/05/13 05:39:26 GFEe0489P
こういう商業ビルがダメなのわかっちゃってるけど、オフィスビルも酷いよね絶対
丸の内、大手町とかガンガン建ててるけど大丈夫なの?

642:名無しさん@九周年
09/05/13 05:41:22 dVJGxLUj0
吉祥寺に伊勢丹というのは、なんとなくミスマッチな気も。
それにあそこは、外のデパートもなかったけ。
丸井とか西友とかだけか? 高島屋はなかったよな。

643:名無しさん@九周年
09/05/13 05:41:43 yBfM60fd0
>>641
オフィスビルやマンションは夜になると非常に寂しい場所になるよね
特に銀行とかは早々と閉めてしまうからその場所だけ死んでしまう

644:名無しさん@九周年
09/05/13 05:45:27 GFEe0489P
>>643
夜勤制度も作ればいいのにね
結局規制がダメにしてるんだけどね
まずは夜中も電車を動かす事

645:名無しさん@九周年
09/05/13 05:45:39 3cCechOz0
ネトウヨやサンケイが望むのは自民が永久独裁する
北朝鮮のような国家体制。権力に対する批判なんて
もってのほかが信条なんだから、きょうびの人間じゃないよ。

646:名無しさん@九周年
09/05/13 05:56:05 w92662hF0
新宿のデパートなんて風俗嬢が買うだけだろ

647:名無しさん@九周年
09/05/13 05:56:16 gIPWP3hhO
三浦屋、LaOX、デニーズ潰れて今度は伊勢丹かぁ~
吉祥寺の思い出場所が消えてゆくなぁ…

648:名無しさん@九周年
09/05/13 06:01:08 GFEe0489P
>>646
おまえらが金供給してんだから文句言うなよ

649:名無しさん@九周年
09/05/13 06:12:48 SHV+Tjs6O
>>268
閉店か確認してないが、こないだ珍しくシャッター閉まってたな。
サンロードもチェーン店ばかり入ってくる…

650:名無しさん@九周年
09/05/13 06:49:28 LjCYi1eW0
20年あそこで育ったが、生活+アルファが楽しめる街で今更だが帰りたいなと思う。

Jazzバー&喫茶、裁縫、靴、タワレコ、三浦屋、ロフト、ラオックス 一歩入ればマニアしか行かない趣味の店多数、ボート池、焼鳥、丸井、伊勢丹・・近鉄?
あそこは駐輪場であって、買い物に行く場所じゃない
外で休憩はありがたかったが、街でタバコが吸えない現在は価値なしだなw
ユザワヤ+ロフトでカバーし切れない金物、皮、工具、製作系が欲しいので跡地にはハンズ希望!
ここ5年行ってないけど様変わりしてるのかな?


651:名無しさん@九周年
09/05/13 06:53:58 bO3i6KL20
>>107
ホームタウンじゃお前の故郷。

652:名無しさん@九周年
09/05/13 06:54:53 dH2AkqXGO
>>646
総武線や都営新宿線ユーザーが使うとマジレス。
市川市民、船橋市民、江戸川区民とかね。

653:名無しさん@九周年
09/05/13 06:59:58 ixdRmRT0O
伊勢丹なくなって買い物的には無関係だけど、
トイレ、授乳で困る人はいそうだな。

654:名無しさん@九周年
09/05/13 07:05:26 39qDM0KwO
>>644みたいな奴は人間の暮らしをどうしたいのかわからん。
自由化で壊される社会習慣や人間関係があるとかの発想はないのか?

655:名無しさん@九周年
09/05/13 07:10:31 2d20mSCZ0
>>443
ウインズ欲しいね
あと高速道路のインターも

656:名無しさん@九周年
09/05/13 07:13:05 SmvSjrCe0
家電量販店が出来たから、
こんどは大型書店だな
ジュンク堂あたりに来て欲しい

657:名無しさん@九周年
09/05/13 07:18:25 2d20mSCZ0
>>552
4-6Fはゴールドジムがいただいた。

658:名無しさん@九周年
09/05/13 07:24:02 2d20mSCZ0
>>647
そのうち、10年20年で人々はネットで買い物だらけになるからね。
将来はどの駅前も商圏がとっても小さくなるよ

659:名無しさん@九周年
09/05/13 07:29:52 2d20mSCZ0
B1 クイーンズシェフ伊勢丹
1F  無料バイク駐車場
2-3F JRAウィンズ吉祥寺
4F  H&M
5-7F ゴールドジム吉祥寺
8F   日帰り温泉露天風呂


660:名無しさん@九周年
09/05/13 07:30:51 9LxuEry80
何故か萩本欽一の
「あぁ~~~ 人情 愛情 吉祥寺」
を思い出した。

661:名無しさん@九周年
09/05/13 09:58:33 x+7ziLaI0
>>191
もともと三鷹北口は商業より公共施設の多い町で吉祥寺の西端にあたる部分なわけだが

662:名無しさん@九周年
09/05/13 10:07:39 fYr1cuH10

本 館 別 館 と も に

 シ ネ コ ン に す れ ば 問 題 解 決 !

吉祥寺の映画館は、客席に高低差のないところばかり。
そのうえ施設自体もとんでもなく古い。
いくら地元とはいえ映画を吉祥寺で観ようなんて思わない。

663:名無しさん@九周年
09/05/13 10:17:42 b6YRn6jy0
さびしい。ただたださびしい。三浦屋の撤退にも驚いたが
今度はもっと驚き。
もっと買いに行けばよかったなあ。新宿の伊勢丹は疲れるので吉祥寺で充分だった。
近鉄も高級感あって好きだった。三越は地下がロンロンに負けたのがいけなかったな。
吉祥寺が大型電気店やドラッグストアや安コーヒー屋ばかりの町になったら・・
衰退は目に見えてるね。あの辺の大地主は寺だと聞いているが、強欲坊主が真犯人かな。
吉祥寺の魅力を減らしたら自分も損するのに。

664:名無しさん@九周年
09/05/13 10:38:12 LKXPUtZc0
吉祥寺に住んでる奴自体が、
デパートなら新宿やら銀座で買うから無理なんでは?

665:名無しさん@九周年
09/05/13 10:42:22 4+uFM5BKP
今朝の日経新聞首都圏版に詳細記事載ってたぞ

1)吉祥寺に初めて来たデパートが伊勢丹だった
2)ビルは市の第三セクターの公社の所有物
3)年間家賃が11億
4)04~06の耐震補強工事とかで公社が改築分のうち40億を肩代わりしたばっかり
5)市の再生事業のコアが伊勢丹の付近だったので市役所は撤退情報に真っ青
6)f&fに入ってる30軒の店舗も今後の動向に頭を抱えている

こんなとこかな。




666:名無しさん@九周年
09/05/13 10:45:14 VxgKqJ8V0
>>665
> 2)ビルは市の第三セクターの公社の所有物
これだとドンキみたいなのにはならなそうね

でも、行儀のいいテナントで高い家賃払ってくれるところって
なかなかないんだよな

667:名無しさん@九周年
09/05/13 10:52:04 QcvvmvK10
>>631
ここぞというときの進物は、
日本橋高島屋か銀座三越で買うだろう普通。
伊勢丹って新宿以外は田舎のおばさん向けデパートみたいなんだもん。

668:名無しさん@九周年
09/05/13 10:57:35 lluY0Bz10
ラーメンテーマパークとかできそうな予感。
そして失敗するの

669:名無しさん@九周年
09/05/13 10:58:22 Q/F0XxDp0
伊勢丹でいいのは新宿だけ

670:名無しさん@九周年
09/05/13 10:59:46 d71umTje0
>>667
だね。吉祥寺は栄えているけど、百貨店は必要とされて
いない

671:名無しさん@九周年
09/05/13 11:04:22 fpP0a2/G0
>>661
あそこは横河電機の城下町という気がする。

672:名無しさん@九周年
09/05/13 11:44:44 YV56HoaC0
安コーヒーなのにタリーズ潰れたんでしょ

673:名無しさん@九周年
09/05/13 11:47:42 L/XjPhK+0
喫茶エコーがあるうちはまだ大丈夫…

674:名無しさん@九周年
09/05/13 11:58:20 FgMDOMu+0
>>137
> 伊勢丹が閉店とは・・・
> 適度に一応なんでもあったと思うがなあ。

売るものが無いのが閉店の原因だと勘違いしてる変な人が。

675:名無しさん@九周年
09/05/13 12:13:37 JIXpchKy0
結局、吉祥寺店の従業員達も伊勢丹ブランドに胡坐をかいて
お客に来てもらう為の積極的なアピールと努力をしてこなかったんだよ
もちろん時代的に百貨店というものがそぐわないということも大きいけど
「世間の不況なんのその、売上減ってきているけど休みやすいし
そのうち景気が回復すれば売上も戻るに違いないからのんびりしようっと。
福利厚生のいい伊勢丹で良かったw」
っていう感じだったんじゃないのかな?

吉祥寺店閉店は他の店舗の意識を相当変えるだろうね
もっとも「デパート」というのは近い将来消えゆくものには違いないだろう

長文になってしまったが伊勢丹吉祥寺の後には
東急ハンズと完全チャイナフリー食材の店をオープンして欲しい、が無理だろうな

676:名無しさん@九周年
09/05/13 12:17:00 92ewtZRc0
鈍器は無いにしろ津田沼ダイエー跡みたいにヤマダLAVIの可能性はあるよな。
ヤマダも賃料安い今駅前で攻勢かけるって言ってるし。ただ問題は賃料だな。

でも俺はユザワヤ希望。

677:名無しさん@九周年
09/05/13 12:18:59 t2a5eHCV0
近鉄伊勢丹東急パルコ丸井ラオックス三浦屋ユザワヤ西友
吉祥寺って全部街中で用が足せたのにね
もう新宿渋谷まで出なきゃいけなくない普通の町になった

678:名無しさん@九周年
09/05/13 12:23:55 LKXPUtZc0
地元のデパーツでお買い物って言う中間層が年々減っていった・育たなかったのも大きい。
近場に新宿という巨大な商圏があるし、一部の富裕層とその他大勢って構成じゃ、
商店街には大手の安売り店ばかりが残ると。
新宿近くの西部の中央線沿線どこもそうかな?

679:名無しさん@九周年
09/05/13 12:25:31 TWLWp18NO
>>668
ラーメンテーマパークなんて、札幌でさえ地元民は行かないのに。
観光客しか来ないし、値段が高すぎて一般客は敬遠しますわ。
テーマパークのラーメンなんて一杯900円前後だからねえ…

680:名無しさん@九周年
09/05/13 12:34:52 L/XjPhK+0
俺もユザワヤがいい
今の場所撤退の噂もあるし、
あのビルはエスカレーターの連絡が悪かったり使いにくい。

681:名無しさん@九周年
09/05/13 12:36:57 Wlw6Y0KaO
>>474
エコーを所有する京王と、南口でバスを走らせている小田急グループが犬猿の仲だから、
バスターミナルを作ろうとしてもうまくいかないと思われ。

682:名無しさん@九周年
09/05/13 12:40:03 l/G2UQ0P0
次はシネコンになるといいな。
吉祥寺はなんでもあるけど、シネコンないから
大泉学園とかとしまえんのシネコンがうらやましくて
しょうがない。ジブリと提携とするのもいいし。

683:名無しさん@九周年
09/05/13 12:45:47 QuJxwCRNO
>>665
土地も武蔵野市所有なんかな

684:名無しさん@九周年
09/05/13 12:52:11 bS+ruegl0
>>682
シネコンなんていらないだろ…
新宿に2つ、渋谷にもできるし
仮につくるとしても、吉祥寺東亜会館を建てなおしてつくればいいんだよ
あんな古いだけの箱は……
おなじようなものより、(近隣で)吉祥寺にしかないもののほうが価値があると思う
だから、ユザワヤ移転に一票

685:名無しさん@九周年
09/05/13 12:55:11 L/XjPhK+0
ユザワヤが無くなると画材買えなくなって困るからなあ。
ロフトの画材コーナーは貧弱だし。
忙しいときに新宿まで行ってられない。

686:名無しさん@九周年
09/05/13 13:07:30 mQ2QgCAJ0
>>682
二本だての映画館とポルノ復活希望

687:名無しさん@九周年
09/05/13 13:17:42 l/G2UQ0P0
北島マヤが井の頭公園の屋外劇場を満員にした公演の
告知をしたのがこの場所だからな。

688:名無しさん@九周年
09/05/13 13:36:20 UzihknG30
415人の社員を解雇すればいい

689:名無しさん@九周年
09/05/13 13:36:54 YFcHAV7TO
俺の知り合いの間では吉祥寺はお洒落な町というより可愛い子が多いピンサロの町って認識です。

690:名無しさん@九周年
09/05/13 13:51:00 JXWAm2XVO
今はデパートはどこも苦しいだろうな。新宿伊勢丹も客の数だけ多くて実際にお金を落としていく人は少なそうだし。

691:名無しさん@九周年
09/05/13 14:04:47 VM9Q4Fha0
歌舞伎町=風俗ソープ   伊勢丹本店
吉祥寺 ピンサロ     伊勢丹

伊勢丹の購買層って?

692:名無しさん@九周年
09/05/13 14:11:13 VxgKqJ8V0
>>691
吉祥寺 ピンサロ  近鉄 でしょ

今はヨドだけど

693:名無しさん@九周年
09/05/13 14:36:33 3zQa1kqx0
jusco


694:名無しさん@九周年
09/05/13 15:16:54 JXWAm2XVO
だいぶ前の話だけど、相模大野の伊勢丹地下で松嶋奈々子の母親が働いてたらしい。それでたまに奈々子も買い物に来てたらしいよ。

695:名無しさん@九周年
09/05/13 15:34:51 IKK2mTD60
武蔵野市開発公社/関連建物
URLリンク(www.m-kaihatsukosha.or.jp)


696:名無しさん@九周年
09/05/13 15:49:17 JXWAm2XVO
>>147>>151今より景気のいい時の武蔵野市の公務員の退職金、2億だったらしいよ。今はさすがにかなり少なくなってるみたいだけど。

697:名無しさん@九周年
09/05/13 15:50:11 FTuH3b14O
全フロア使って満喫を作ればいいと思うよ

698:名無しさん@九周年
09/05/13 16:05:50 yBfM60fd0
>>665
年間賃料11億
これは高いなー
売上高の10%近いじゃない
これじゃむりぽ・・・

699:名無しさん@九周年
09/05/13 16:15:09 15W1G1ENO
楳図先生も少し悲しんでるかも。
伊勢丹内のあちこちの喫茶店でよくお見かけする。

700:名無しさん@九周年
09/05/13 16:17:35 nJhR4ysuO
東急ハンズができればよいだけの話

701:名無しさん@九周年
09/05/13 16:53:12 grQS2nr80
>>697
確か北側の向いにメイド喫茶みたいなのがあった気がしたけど…w
FFのほうだっけかあれ?

702:名無しさん@九周年
09/05/13 16:56:06 9d+trQ7m0
武蔵野市って春日部市より人口少ないのな

703:名無しさん@九周年
09/05/13 17:02:06 W6E5+SwZO
>>701
あるある
行ったことねぇけどw

704:名無しさん@九周年
09/05/13 17:03:58 8m6GvFpd0
>>701
元第一家電のとこだっけ
他にもメイド喫茶あったけど潰れたような。

705:名無しさん@九周年
09/05/13 17:04:49 W6E5+SwZO
>>664
そうそう
地下の食堂街しか行ったことない

706:名無しさん@九周年
09/05/13 17:05:48 6HjWQUwAO
>>701
メイド居酒屋ね。何回か行ったけどめちゃくちゃ可愛い子が居たよ。
へたなキャバクラ行くよりいい。

707:名無しさん@九周年
09/05/13 17:08:05 W6E5+SwZO
>>706
まじかよ
絶対行くわ
でも普通に飲み物もってきてくれるだけ?

708:名無しさん@九周年
09/05/13 17:17:46 68Kju/jnO
>>666
伊勢丹の代わりになるような商業施設ならテナント料割引とかしないのかね


709:名無しさん@九周年
09/05/13 17:18:06 6MWZbrXpi
デニーズ跡と三浦屋跡が酷すぎたから、
ラオックス跡だけは何としてくれ。

と思ってたら今度は伊勢丹かよ。
なんか空白が連鎖するなぁ。
ユザワヤ・ロンロンも大改築するらしいし。

710:名無しさん@九周年
09/05/13 17:31:52 grQS2nr80
>>709
まあどの建物も年季入ってるからなー
しかしデニーズ/ラオックス跡は何処も入ってこないね
やっぱ地代高いのかな
昔ながらの建物で覚えてて残ってるのって東映の映画館くらい

711:名無しさん@九周年
09/05/13 17:33:45 lPx/ZOkk0
>>32
閉店セールはいつですか?><

712:名無しさん@九周年
09/05/13 17:38:33 fOKNdEOQ0
こういうのって店員どうすんだろうな
ここまで閉店が進むと会社も抱えてらんないだろう

713:名無しさん@九周年
09/05/13 17:46:44 S1zhG9+q0
>>696
武蔵野市は役人天国だよ


714:名無しさん@九周年
09/05/13 17:48:33 WK6+REx4O
ユザワヤ改築すんの?
あの小汚い感じが落ち着くのに

715:名無しさん@九周年
09/05/13 17:51:02 S1zhG9+q0
「総中流」、「中産階級」の没落
こういう時代の流れで、百貨店は敬遠されるね
中流なら百貨店で買うけど、今は下流化して
安いもの=ユニクロ、牛丼がメインだからね

716:名無しさん@九周年
09/05/13 17:51:22 xEfxlpFf0
20年前に伊勢丹吉祥寺店の紳士服売り場(アイビーリーグス)に
いた私が通りますよ。

717:名無しさん@九周年
09/05/13 17:54:54 grQS2nr80
>>715
昔からある百貨店で残ってるのって後は東急だけか
うちも最近は西友ばっかだしなあ

718:名無しさん@九周年
09/05/13 17:57:01 H7xQBjyu0
7年住んでるけど、3回ぐらいしか入ったこと無い。
お客さん少ないし、オバサン多いし、1階以上は品揃えがオバサンをターゲットにしてるっぽくて。

ドンキきたらいいかも・・・だけど吉祥寺って夜の営業の条例なかったっけ?

719:名無しさん@九周年
09/05/13 17:58:40 S1zhG9+q0
ドンキなんて全然客がはいってない。
ロジャースのほうが安いし。

720:名無しさん@九周年
09/05/13 18:00:08 grQS2nr80
ロヂャースなw

721:名無しさん@九周年
09/05/13 18:00:09 WK6+REx4O
ドンキはエログッズがあるからいいね。
ハンズかドンキがいいな。

722:名無しさん@九周年
09/05/13 18:00:18 RgZhQMxbi
吉祥寺にドンキはいらんだろ。
あんなもん三鷹の郊外で十分。

723:名無しさん@九周年
09/05/13 18:01:58 S1zhG9+q0
>>721
ドンキはこういうイメージ

偽ブランド品1万点所持、韓国人容疑者逮捕
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

724:名無しさん@九周年
09/05/13 18:07:09 TWLWp18NO
ドンキの客は、男も女も金髪でピアスにスウェット姿。もちろん足元はサンダル。
関西弁話す兄ちゃんも多いし、目付きが変な客多い。

あれ出来ちゃうと、あっと言う間に周辺の空気が…
そして大型パチンコ屋とかも2年以内に必ず出来る。

725:名無しさん@九周年
09/05/13 18:07:13 xEfxlpFf0
>>720
創業者が戦前の美人ミュージカル女優にして天才ダンサーだったアカデミー賞女優の
ジンジャー・ロジャースの大ファンだったことから、ロヂャースと命名。
これ豆知識な(w。

726:名無しさん@九周年
09/05/13 18:10:03 UFDab6cl0
屋内の広いエリアにアドホックパーティーできるフリースペース作って
その周りに食い物屋があればそれだけで神ビルに変身できると思う。
空いたエリアにユザワヤでも入れば尚良し。
ドンキはお断りします。

727:名無しさん@九周年
09/05/13 18:11:09 H7xQBjyu0
>>147
体壊して1年間仕事やめて、税金滞納してたら銀行差し押さえられた。
35万と、延滞金7万取られて、キツかったorz

自分が悪いんだけど。

728:名無しさん@九周年
09/05/13 18:11:15 h0QTiGqL0
吉祥寺も老化したな。

利便性がいいから、衰退はしないけど、面白い街ではなくなった。やっぱ、「まことちゃんハウス訴訟」
なんか起こす街には、若者はよりつかんよ。

729:名無しさん@九周年
09/05/13 18:12:28 grQS2nr80
>>725
つか結構大きなチェーン展開してんのな
昔っからこ汚い店内だったから他の店舗のイメージわかねーw

730:名無しさん@九周年
09/05/13 18:13:41 mkCMoLXNO
>>721
ハンズは東急グループだから、もし出来るとしたら東急百貨店をなくした跡地だろうな
西武からロフトになったみたいに

731:名無しさん@九周年
09/05/13 18:13:55 S1zhG9+q0
ウインズで馬券買って伊勢屋で一杯やって
その後は井の頭公園をぶらぶらしたいな。

ウインズ希望。

732:名無しさん@九周年
09/05/13 18:16:07 S1zhG9+q0
>>730
あ、それなら東急の5Fから上をハンズにすればいいじゃん。
どうせ、東急も今でも売り上げ低そうだし。

733:名無しさん@九周年
09/05/13 18:20:05 6HjWQUwAO
>>707
基本はそう、ちょいとプラスで指名の子が目の前でカクテル作ってくれる。
絶対カウンター座った方がいい。なかなか常連さんが居て座れないけど。

背が低いすげー可愛い子いたな~。
網タイツとかたまらん(*>ω<*)

734:名無しさん@九周年
09/05/13 18:24:00 S1zhG9+q0
>>733
君に足りないもの、おすすめのコーナー

URLリンク(specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp)

735:名無しさん@九周年
09/05/13 18:24:33 9d+trQ7m0
埼玉と吉祥寺のロヂャースな秘密の関係

736:名無しさん@九周年
09/05/13 18:27:22 xEfxlpFf0
>>732
東急百貨店か伊勢丹か、どっちの社員が優秀かと聞かれたら、元派遣の人間から
言わせてもらえば、やっぱ伊勢丹だよ。
伊勢丹の社員は本当によく働く。とにかく働く。その反面プライドも高いが。
一方東急は割と働くけど、公務員的な事なかれ主義。仕事に積極性がないし、あん
まりプライドは高くない。
プライドが高いばかりで、使い物にならない駄目社員がいるなのが高島屋・三越。
西武・丸井は駄目社員というか、仕事嫌いというか、会社員としての資質が低い
DQNが目立つ。

737:名無しさん@九周年
09/05/13 18:28:23 uss4IKVo0
松戸伊勢丹の屋上が楽しみだったお
数年前いったらなーんにもなかった('A`)

738:名無しさん@九周年
09/05/13 18:30:32 LQt0mpKY0
北町住人だがパチンコ屋とドンキだけはやめてくれ

一気に低レベル人間の集うゴミの町と化す
禁煙区域関係なくたばこを吸いながら歩くヤンキーみたいなのが増え
裏路地にタムロする奴らが増加。
町中はコンビニ袋やたばこの吸い殻が散らかるゴミだらけ。
薄汚い町になること請け合い。
そうなったら、間違いなく家売って引っ越すね。

739:名無しさん@九周年
09/05/13 18:32:14 H7xQBjyu0
>>149
駅前の賃貸店舗、坪20万だった。採算合わないよねw

740:名無しさん@九周年
09/05/13 18:40:56 mM0UXXso0
ドンキは下品なだけでたいして安くもないしな
食品ならロヂャースの方が安い

741:名無しさん@九周年
09/05/13 18:44:37 H7xQBjyu0
>>164
武蔵家?だか武蔵屋が好き。初めて行った時はなんかマズーと思ったけどw

でも、客の後ろで店員が何回もデカイ声で
「もう一度流しまーす!味濃い目油少な目固め~!」がうるさくて行かなくなった。

742:名無しさん@九周年
09/05/13 18:52:03 TWLWp18NO
>>738
あと、ドンキの周りには路上で下手クソなギター引いたり、ダンスするヤング(死語)が出現。
ちょっと危ない雰囲気になるのは確実。

743:名無しさん@九周年
09/05/13 19:23:36 LNG0iWAN0
>>742
>あと、ドンキの周りには路上で下手クソなギター引いたり、ダンスするヤング(死語)が出現。

今でもいるからあんまりかわりないってことだな。

744:名無しさん@九周年
09/05/13 19:55:37 V5sUFGN70
>>731
WINSはめちゃほしいけど、あの場所にはなぁ
駅前のパチ屋がつぶれてその跡地にWINSきたら最高なんだが

745:名無しさん@九周年
09/05/13 20:09:54 9ex9YLmU0
デニーズの跡地は仏壇屋が移ってきたし
なんか伊勢丹のあとは碌なの来そうにないな
商工会も頭悩ませてるだろうな

746:名無しさん@九周年
09/05/13 20:15:43 H7xQBjyu0
>>476

吉祥寺周辺の土地のほとんどは交差点のお寺が所有者だったと思う。
昔、畑かなんかの時にゴッソリ買い、今となってはウマー状態。
裏山。

747:名無しさん@九周年
09/05/13 20:19:23 7HNwpvhP0
何気に吉祥寺伊勢丹の場所って立地条件悪いよね。面する道路は北側だし、
お向いは寺だし。正直、あまり人の流れもないし。借り手いるのかな。
一括で契約しそうなのってヤマダくらいしか思い浮かばないが。

748:名無しさん@九周年
09/05/13 20:25:24 hO6jhwnO0
>>747 やっぱ北口再開発は必要だな ダイヤ街も中途半端な改修に終わったし 路面がボコボコで話にならん
パルコが生き残ってるじたい 奇跡かもしれんが・・・ま、ブックオフとディスクユニオンだけあれば他はいらないよ

749:名無しさん@九周年
09/05/13 20:45:05 md3yDK7D0
駅から地下道を通して
雨の日でもぬれずに、主要な場所に
直結で行けるようにしてほしい。

750:名無しさん@九周年
09/05/13 20:53:05 UFDab6cl0
>>749
吉祥寺北側商店街に地下道が出来ると、真女神転生の世界になるね。

751:名無しさん@九周年
09/05/13 20:56:24 h0QTiGqL0
 「吉祥寺」は、確かにいい街だと思う。あんまり行かないけど。

もう一方の雄、「シモキタ」は通過するばかりで、今だに下車したことがない。

752:名無しさん@九周年
09/05/13 21:17:00 3Zcn83+z0
食料品はロンロン、東急フードショー、ロジャース、
たまに頑張って西友って感じかな
伊勢丹は今まで頑張ってたのが奇跡だと思うw

紀ノ国屋も危ないと思うのでいつ閉店告知
がくるかとビクビクしている。
それより、ロンロンがアトレになるらしいと聞いてショックだ。
もう本決まりなんだろうか?

753:名無しさん@九周年
09/05/13 21:20:41 WU4kgGda0
うーん、調布在住だがうちでは最近吉祥寺は紀伊国屋に行くぐらい
それ以外だったら二子玉に行ってるなー
距離的には二子玉の方が少し遠いかな?
吉祥寺は車が止めにくくて。

754:名無しさん@九周年
09/05/13 21:26:13 +ZLTCSGi0
>>753
吉祥寺と調布(神代植物公園)なら自転車で20分くらいだな

755:753
09/05/13 21:26:51 WU4kgGda0
おっと訂正。二子玉よりは成城の方に行ってるかな?
上さんと娘がよく行ってるようだが。調布はものがろくにないらしいし。
駅ビルが新しくなってから成城は結構いいみたい。
昔からつきあいのある呉服屋なんかは吉祥寺にあるんだが。


756:名無しさん@九周年
09/05/13 21:29:51 WU4kgGda0
>>754
ははは、植物公園近辺です。原住民。

757:名無しさん@九周年
09/05/13 21:34:05 fW6KxVjC0
年末に伊勢丹の地下でタル酒の量り売りを買って新年を迎えるというのが恒例でした。
今年で最後ですね。

758:名無しさん@九周年
09/05/13 21:41:33 p+Y+OJSC0
>>317 >>321

駅前の土地って月窓寺所有だったのか。
あの辺、闇市だったりパチンコ屋やサラ金が軒を連ねてるが、
不法占拠なんだって親に聞いたぞ。
昭和40~50年台に掛けて朝鮮人の不法占拠を立ち退かせるために地元民と血の抗争があったんだとよ。

あと、月窓寺の横はパチスロ屋にもなったしコスプレ喫茶にもなった。
寺の塀のすぐ隣がパチスロ屋という異常な光景。
しかもあの土地も月窓寺のものだろ。
まともじゃないな。

ついでに、吉祥寺駅周辺の飲み屋も朝鮮系のばっかり。
「さくら水産」とか「魚民」とか「土間土間」とか。

現在ヨドバシがある区画の裏の風俗街も、拡大を止められなくて仕方なく図書館を作った
(図書館の近くに風俗店を作ってはいけないという条例があるため)

結構酷い街だよ、吉祥寺は。



759:名無しさん@九周年
09/05/13 21:47:10 TWLWp18NO
>>749
旧近鉄デパートまで駅前ロータリーを通って、歩いていける地下道(駐車場)あったけど今は閉鎖?

760:名無しさん@九周年
09/05/13 21:47:23 M+t/+KaN0
吉祥寺は人が多いくせに歩道が狭くて歩きにくい
仕事じゃなければ行きたくない
なんであんな動き回りにくい街が人気あるんだか?

761:名無しさん@九周年
09/05/13 21:53:34 PLogMDSp0
西原理恵子毎日かあさん問題
まことちゃんハウス訴訟で
腐った住民の住む腐った街だってわかってしまったゆ

夜の西荻の生暖かさの方がはるかにまし

762:名無しさん@九周年
09/05/13 22:01:39 p+Y+OJSC0
あと、吉祥寺駅から20分ほどのところにある公立小学校の真裏の団地には朝鮮人が多かったし、そのさらに奥の駄菓子屋も朝鮮人だった。
(今はどちらも別の建物になっている。)

朝鮮人受け入れ専用の借家も学校の近くに数件密集してて、次々と朝鮮人が転入してきてた。
もちろん、自分じゃ朝鮮人だなんて言わないけど。


763:名無しさん@九周年
09/05/13 22:03:07 h0QTiGqL0
「さくら水産」が朝鮮系なんて、初耳だな。

都内を席巻しまくってるがな。

764:名無しさん@九周年
09/05/13 22:03:39 MlhMHpn70
>>621
そうなんだよ高雄やめちゃったんだよ
青菜は言うまでもないがザーサイがかなりうまかった

765:名無しさん@九周年
09/05/13 22:10:23 mgFT8AVO0
百貨店っていうのはその名の通り、品揃えが命なんだよ
吉祥寺みたいな商業地として中途半端な立地に、中途半端な品揃えでは
高級住宅地の吉祥寺民の嗜好には合わない

貧乏学生相手なら売る物間違えてる

766:名無しさん@九周年
09/05/13 22:13:01 7lKOkXvH0
久し振りに吉祥寺に行ったら名店会館がなくなっていた

767:名無しさん@九周年
09/05/13 22:16:55 p+Y+OJSC0
吉祥寺のヨドバシの正面入り口の真裏に客の出入り口を設けなかったのは、そこを通られると風俗店に直行になっちゃうからという情けない理由からだったり。

768:名無しさん@九周年
09/05/13 22:20:10 V5sUFGN70
吉祥寺に紀伊国屋あるのしらんかった・・・
まぁ今は啓文堂あるからいいけどさ、わざわざ新宿まで行ってたことあった

769:名無しさん@九周年
09/05/13 22:25:23 GFEe0489P
結局街で金使う施設しか出来ないだろ
ハンズと高島屋が来てくれ 新宿行くの面倒

>>763
えっ 無知って怖い

770:名無しさん@九周年
09/05/13 22:26:57 p+Y+OJSC0
>>763
パチンコ屋サラ金も都内どころか全国席巻してる訳だが。
まあ、入れば分かる。何と店員も朝鮮人という徹底っぷり。

それと、土間土間のある通りの向かい(風俗街のほう)には、「モランボン」というガッチリ朝鮮直系の焼肉屋があった。


771:名無しさん@九周年
09/05/13 22:27:54 QtyjH22M0
都下でありながら、地方都市の雰囲気を味わえる街

772:名無しさん@九周年
09/05/13 22:29:46 p+Y+OJSC0
>>771
地方都市って雰囲気なら町田駅周辺のほうがそれっぽいかもだよ。
吉祥寺はとにかく駅前の再開発が不可能に近い状態だから古い雑多な感じはあるけども。

773:名無しさん@九周年
09/05/13 22:30:32 l0OtxySe0
>>758
吉祥寺の月窓寺は創価・明治神宮に次いで申告所得日本3位の宗教法人だからな。


774:名無しさん@九周年
09/05/13 22:31:42 PLogMDSp0
モランボン さくらコマース あとパチンコ屋で有名な さくらグループだけど
さくら水産ってのもその一味なわけ?

さくらコマースのHPには さくら水産でてないよ?

775:名無しさん@九周年
09/05/13 22:32:40 NshwQMWmO
松戸もやめたら

776:名無しさん@九周年
09/05/13 22:33:06 KXgOFPEV0
昔、小学生のころかな。
親父にラジコンカー買ってもらったな。
いい思い出だ。
生まれてから32年吉祥寺に住んでるけど
思い出の場所が次々となくなって行く。

777:名無しさん@九周年
09/05/13 22:36:53 7hlejeE10
>>768
紀伊国屋書店は昔から東急百貨店の8階にあるよ
高級スーパーの紀ノ国屋も昔からある

778:名無しさん@九周年
09/05/13 22:38:57 CNRmKajq0
丸井はまだ残ってるんだっけ?

779:名無しさん@九周年
09/05/13 22:39:11 SZoYWya10
昭和ヒトケタ世代が一戸建て買ったのが中央線徒歩圏内。
団塊は数が多いんでもっと辺鄙なところ。西武線とかw
その下は大人になるとデパート行かない。

780:名無しさん@九周年
09/05/13 22:39:12 m9MShxzRO
>>749
伊勢丹進出時には、駅から伊勢丹まで地下道で結ぶ計画があったらしい。
伊勢丹から李朝園並びの乾物屋までは既存のビルの地下がつながっているという話も聞いたことがある。

バスターミナルも当初の都市計画では、月窓寺の墓地の位置に持っていくはずだったらしい。

伊勢丹も駅から地下街と伊勢丹を通ってバスで帰る客が多いと読んだのだろう。
だから月窓寺側の伊勢丹の入り口は無駄にデカいらしい。

>>768
伊勢丹にもブックセンターあったのに。

781:名無しさん@九周年
09/05/13 22:39:36 4+uFM5BKP
>>752
> それより、ロンロンがアトレになるらしいと聞いてショックだ。
> もう本決まりなんだろうか?

なにそれマヂ?

>>770
最近は、スーパーのレジもロッテリアも、ハングルミンジョクか中華麺民族だらけだけどな。



782:名無しさん@九周年
09/05/13 22:48:57 p+Y+OJSC0
ロッテリアは元々韓国系のロッテグループじゃん。キムチバーガーだかキムチシェイクだかを出してなかったか?
吉祥寺にも昔はサンロードに1件、駅構内に1件の合計2件あった。(いまはどちらもない)

783:名無しさん@九周年
09/05/13 22:49:47 h0QTiGqL0
ロッテが韓国系なのは有名な話だが、さくら水産はしらなかった。

784:名無しさん@九周年
09/05/13 22:53:05 p+Y+OJSC0
>>783
俺もつい数年前まで知らなかったよ。
地元の友人に教えられたというか、店に入って朝鮮の名札を付けたホール係が
朝鮮料理のメニューを持ってきたので、「ここって朝鮮系なの?」って聞いたら「そうだよ」って。
その時に土間土間と魚民も朝鮮系だって教えてもらった。

785:名無しさん@九周年
09/05/13 22:53:24 F4KCyd0c0
ロッテリアは全国的に絶滅の危機にある

786:名無しさん@九周年
09/05/13 22:59:12 PLogMDSp0
URLリンク(www.teraken.co.jp)
さくら水産、ホムペ一見したかぎりでは朝鮮ぽくないけどなあ...

中国人留学生や北朝鮮人を積極採用してるらしいね ここ
だから単価安くできるんだろうけど




787:名無しさん@九周年
09/05/13 23:04:14 LNG0iWAN0
人ごみが毎年毎年ひどくなってきてるからいいかげん
引っ越そうかな。でも田舎者だから三多摩地区から離れられないし
吉祥寺より便利な町もそうそうないよな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch