09/05/12 13:35:27 uts67Snl0
うちの猫にもネコポイントを
3:名無しさん@九周年
09/05/12 13:35:42 V8QaNMliO
エコになってない
4:名無しさん@九周年
09/05/12 13:35:52 a0IJdzhF0
利権・癒着の臭いが漂うなあ
5:名無しさん@九周年
09/05/12 13:36:05 99MfrnqXP
ポイントをタダで貯める方法をみんなで考えようか
6:名無しさん@九周年
09/05/12 13:36:14 5pVqJST60
買わない使わないのがいちばんエコだと思うんだけど
7:名無しさん@九周年
09/05/12 13:36:32 WXlbFNyb0
地デジテレビのエコポイント
46以上 36,000
42~40 23,000
37 17,000
32 26 12,000
26未満 7,000
リサイクル料 3,000
8:名無しさん@九周年
09/05/12 13:36:35 PGE7i9gK0
10000ポイントでトースターと交換できます
9:名無しさん@九周年
09/05/12 13:37:49 1TfnAWe60
勿論、中国産です。
10:名無しさん@九周年
09/05/12 13:38:08 Q9drPQ2i0
これって納入業者との癒着になるんでね?
普通に地域発行の買い物券でよくね?
11:名無しさん@九周年
09/05/12 13:39:03 Cv9WCBsT0
>カタログの内容をすべての人に見てもらう方法も検討課題となりそうだ。
地デジなんかよりインターネット普及100%とかに金かけるべきだったな。
12:名無しさん@九周年
09/05/12 13:39:40 PMVllMb50
めちゃくちゃ高いんだろうな
13:名無しさん@九周年
09/05/12 13:42:12 zPXVPGZj0
何で普通に次のエコ製品購入時の割引に使えないわけ?
14:名無しさん@九周年
09/05/12 13:42:24 csZkJo+80
なにそれムチャクチャじゃん
役人の脳って腐ってるの?
15:名無しさん@九周年
09/05/12 13:43:19 99MfrnqXP
>>6
不況の今、省エネ家電に変更してほしいんでしょう
経済対策になるし、省エネにも繋がる・・・というのが政府の考え
でも、振れ幅が大きいと弊害しか出てこないのが世の常
なんでもそうだけど、自然の流れに任せるのが一番いい結果を生むんだよねえ
16:名無しさん@九周年
09/05/12 13:44:05 8pG8CqGi0
すげえwwww
どさくさにまぎれて何やってんだよ怒
17:名無しさん@九周年
09/05/12 13:44:23 B60giBTF0
普通に有名どころの複数のショッピングサイトのポイントに交換できれば
済む話の様な気がするが、どうせ天下り企業に丸投げ発注してものすごい
税金使って専用通販サイトを立ち上げるんだろうなあ。
18:名無しさん@九周年
09/05/12 13:45:14 NaFlVM9K0
口利きでカタログに載せるわけですね。
19:名無しさん@九周年
09/05/12 13:45:35 9qakQpIV0
ガムとか飴とかくれるの?楽しみだお~
20:名無しさん@九周年
09/05/12 13:45:44 KfxEm9T0O
カタログ配送は佐川w
21:名無しさん@九周年
09/05/12 13:45:52 jFAeQRts0
定額給付金なんかよりよっぽど腐ってるし、無用の制度だと
思うんだけど批判されなかったな。
22:名無しさん@九周年
09/05/12 13:45:55 e289t45N0
ポインヨいらねーから現金で返せよ
23:名無しさん@九周年
09/05/12 13:46:32 diRrzJ8P0
エロポイントは付かないんですかね
24:名無しさん@九周年
09/05/12 13:46:49 Y8g0pOj50
>17
25:名無しさん@九周年
09/05/12 13:47:37 CAUEgrii0
これとか1000円とかいろいろやるけど後から見れば一番叩かれた給付金が一番マシだったとかになりそう。
26:名無しさん@九周年
09/05/12 13:47:51 nFivsr8AO
貧乏人には関係ない話し。
金持ちにだけ還元されます。
27:名無しさん@九周年
09/05/12 13:48:51 w+oYR53s0
利権・癒着の温床だなあ
真面目に働くよりも献金で決まる社会だな
28:名無しさん@九周年
09/05/12 13:50:48 1jkI8FWzO
つまり卸と小売店には何の恩恵もなしと
そして税金使ってメーカーの直販システムをつくって、定価近くで販売
メーカー丸け。官僚は天下り、自民党にはキックバックですか
29:名無しさん@九周年
09/05/12 13:51:52 UAMiMakz0
エコポイント導入前の各店独自還元の今がお得ってことだな
30:名無しさん@九周年
09/05/12 13:52:19 UaY+Un1Z0
また新しい商売方法を考えついたのか。
一部の役人と一部の政治家の利益が第一だよね。
31:名無しさん@九周年
09/05/12 13:52:58 21zminB6O
そのカタログが再生紙でできてなかったら噴く
32:名無しさん@九周年
09/05/12 13:53:00 cKfzkAVU0
政府発行の商品券にすりゃあいいじゃんか?
カタログ通販で交換なんか馬鹿すぎ。それの納入業者しか儲からんし
大概定価でどうでもいい物しか載ってない。
33:名無しさん@九周年
09/05/12 13:54:05 9hvfhdsu0
カタログ印刷業者はどこ?
また癒着してんだろ
34:名無しさん@九周年
09/05/12 13:54:45 qZQUxFbf0
商品券や地域振興券とも交換できるようにする方針を発表した
ってニュースになってるけど
35:名無しさん@九周年
09/05/12 13:54:57 qDhdie100
控除対象にするとかでいいよ。
36:名無しさん@九周年
09/05/12 13:55:09 zlxOQK8t0
32型買うか。東芝のDVDレコーダーとリンクできるやつ。
37:名無しさん@九周年
09/05/12 13:56:31 B60giBTF0
シャディは一冊の、百貨店♪
38:名無しさん@九周年
09/05/12 13:58:29 NleDTtAG0
その通販業者は天下りなんだろw
39:名無しさん@九周年
09/05/12 13:59:02 sz0Lz/s8P
対象商品は消費税なしで良いんじゃない?
通販の送料やカタログ制作費用も全部税金なんだから…
40:名無しさん@九周年
09/05/12 14:00:00 mpF4GV2Z0
天下り先作るのうまいなwww国益のためにその力を使えwwwww
41:名無しさん@九周年
09/05/12 14:01:31 nFVPHy/Y0
これ、ポイントを管理する組織をわざわざ用意して天下ったり、
カタログの印刷・発行随意契約で行なってリベート貰ったりする気だろ。
42:名無しさん@九周年
09/05/12 14:07:01 21zminB6O
創価にも莫大な金が流れるし
ほんとクソだなこの国
43:名無しさん@九周年
09/05/12 14:07:21 fO6JOY1r0
カタログって駄目だろ
印刷物ってエコじゃないだろ
44:名無しさん@九周年
09/05/12 14:07:25 XBIGiAxw0
結婚式の引き出物にカタログギフトもらったことがあるけど、
全然ほしいものがなかった。
ポイントは広く使えるものにしてほしい。
45:名無しさん@九周年
09/05/12 14:26:27 AD1D5uyc0
余計なポイントより安くすりゃいいのに
どうせ対象商品とか有効期限とか面倒なうえに
公務員の性で湯水のように税金つぎ込むんだぞ
46:名無しさん@九周年
09/05/12 14:52:26 qZQUxFbf0
>>政府は制度の運用を民間に委託し、事務局を設ける。
役所にはノウハウないので当たり前
公募入札するんでしょ
47:名無しさん@九周年
09/05/12 14:54:54 2hhaOxPs0
環境省の「エコ・アクション・ポイント」と一本化しろよ紛らわしい
48:名無しさん@九周年
09/05/12 14:56:31 Lx9lc2IeO
天下り乞食にええじゃないかとバラマキやってるようなもんだな。
庶民にゃ不安定雇用を押しつけておいて、自分たちは税金からぬくぬくカネ貰える保養所作り。
天下り禁止して恩給制度でも導入してもらったほうがまだマシだわ。
49:名無しさん@九周年
09/05/12 14:59:27 oFtVRIOoO
天下りポイント
50:名無しさん@九周年
09/05/12 15:00:28 tXEF01Hm0
ヤフオクで売って現金化するわ
51:名無しさん@九周年
09/05/12 15:01:07 mlQ0LopO0
買い替えないからどーでもいいんだが
カタログ通販は癒着のにおいがプンプンだなwwww
52:名無しさん@九周年
09/05/12 15:02:13 2+imyn870
カタログとか
紙資源を無駄使いしてエコw
53:名無しさん@九周年
09/05/12 15:04:19 zlxOQK8t0
で、15日に間に合うのけ?
54:名無しさん@九周年
09/05/12 15:22:18 HDzt8CZzO
タイミングを見計らったようにうちのアナログ液晶テレビが壊れやがった
55:名無しさん@九周年
09/05/12 15:49:09 UaY+Un1Z0
役人は、「これで業者がワンサカ押しかけてくるゾなもし」 とか
ほくそ笑んでる、と思わざるを得ないナ。
56:名無しさん@九周年
09/05/12 16:06:44 hRnDQYLk0
何で大型で電力消費量の多い製品の方がエコポイント高いんだよ
57:名無しさん@九周年
09/05/12 16:09:25 NleDTtAG0
ネット通販でもエコポイント付くの?
58:名無しさん@九周年
09/05/12 16:09:27 W2RKkVAt0
普通に現金でいいんじゃん
59:名無しさん@九周年
09/05/12 16:11:04 KVo0f6nR0
お店の自社ポイント還元が付いてる15日より前に飼ったほうがいいってこと?
60:名無しさん@九周年
09/05/12 16:11:36 oJXwdKWe0
あれ?
商品券にするって話はどうなったの?今朝のニュースだったんだが
61:名無しさん@九周年
09/05/12 16:13:19 diFRJeUeO
テレビのポイントが高杉だな。
地デジ対策も兼ねてるのだろう。
62:名無しさん@九周年
09/05/12 16:13:40 /GXqr+wy0
これ補正で通っても民主に政権奪われたら
どんなに無駄な政策か暴かれて
自民終わっちゃうんじゃないか?
63:名無しさん@九周年
09/05/12 16:16:10 PfLYinvrO
おまいらな、
カタログ屋の売上になるだけだろ。
オレもカタログ屋やりてーよ。
64:名無しさん@九周年
09/05/12 16:16:38 3kqbAx4Y0
また馬鹿なことして。余計な金かかる
点数なんていらんから現金にしれ
65:名無しさん@Vim%Chalice
09/05/12 16:17:19 08gCdxiE0
役人、政治家とコネのある所がゴロゴロ出てくるんですね
わかります
66:名無しさん@九周年
09/05/12 16:17:27 b0ftD1Gw0
カタログを第三種郵便で送るんですね
67:名無しさん@九周年
09/05/12 16:18:27 Qp0fy7IdO
日本人ってほんまアホやな
68:名無しさん@九周年
09/05/12 16:27:14 2AslCIhg0
どーせ、経団連向けの選挙対策だから国内有名メーカーだけなんだろ
69:名無しさん@九周年
09/05/12 16:50:12 zPXVPGZj0
>>59
どんなものと交換できるかまったくわからん現状、
量販店の先取りポイントを選ぶのが懸命だよな。
70:名無しさん@九周年
09/05/12 17:00:05 bXNdwSMA0
ま、国のやることなんてこんなもんだよな。
71:名無しさん@九周年
09/05/12 17:02:09 HiDKJ7GU0
あと2か月もないのに
間に合うのか?
72:名無しさん@九周年
09/05/12 17:03:12 QxT3bj5h0
×地球に優しい・・・麻生
○経団連企業に優しい・・・麻生
73:名無しさん@九周年
09/05/12 17:07:03 aFkRC/X/i
普通に、いまやっている店舗独自の
5%割り増しの方が得じゃね?
74:名無しさん@九周年
09/05/12 17:15:13 idPvWO1W0
大量のカタログ作成もエコ。
スズメの涙ほどのポイントでゲットした数千円の商品を
通販トラックで日本全国に運びまくるのもエコ。
75:名無しさん@九周年
09/05/12 17:16:20 8Dz9qWzu0
エコポイントよりエロポイントだよなww
URLリンク(fuji-san.txt-nifty.com)
76:名無しさん@九周年
09/05/12 17:20:01 Z13gn3rM0
>>7
電気バカ食いする環境負荷が高い商品のほうがポイントが多いのか
77:名無しさん@九周年
09/05/12 17:23:35 jTclaJnN0
今のブラウン管から46inch液晶に変えると 年間消費電力量が 1.8倍ほどに増える
電気を喰うようにすればエコということか!
いい加減、エコとか嘘ついてんじゃないんだよ糞が
78:名無しさん@九周年
09/05/12 17:47:21 OvSVP7AB0
どこがエコなんだ?
79:名無しさん@九周年
09/05/12 17:51:54 19q3SWBtP
先月冷蔵庫買いなおした俺涙目
80:名無しさん@九周年
09/05/12 17:54:59 qf9Lyiq90
地デジTV購入で最大3万6千円 エコポイント数発表
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
81:名無しさん@九周年
09/05/12 18:03:19 qZQUxFbf0
お前らバラマキ批判してるくせにその分安くしろとか現金配れとか
言ってることがいい加減過ぎるw
これは低炭素社会実現と景気刺激策でまた景気よくなれば雇用ふえるし派遣乞食救済策でもある
結果的に国民に利益があるんだから問題ないだろうに・・・
天下りはまた別の問題だ全滅するよう国会で審議すればいいだけ
82:名無しさん@九周年
09/05/12 18:06:38 dHI9bmSzO
麻生がんばれだな
83:名無しさん@九周年
09/05/12 18:07:31 TFF9J9Yq0
>>81
コスト考えたら現金振込みや税金還元のほうが安いだろうがw
自動車は補助金だし、利権の匂い強すぎるよ
84:名無しさん@九周年
09/05/12 18:08:32 fnTolIw10
メーカーと組んだとんでもないエコ詐欺商法
高容量、高消費電力ほどポイントが付く
家電メーカーのエコ商品CMは低消費電力を謳って大型化してるからエコとは限らない
その上近頃の家電は消費電力を見えやすいところに表示しなくなってきている。
85:名無しさん@九周年
09/05/12 18:16:08 dGx+ul6e0
おれにエロポイントを
86:名無しさん@九周年
09/05/12 18:26:17 AJQ13cXSO
エコとか嘘付くな
テレビはブラウン管の方がエコだろうが!
87:名無しさん@九周年
09/05/12 18:29:59 W5Ihqia/0
ところでリサイクルショップで
対象機種の中古50型買った場合はどうなるの?
消費者にとっては、
ブラウン管から買い換えるにあたって
新品買うのも中古買うのも物凄い出費なんだぞ!
新品も中古も一緒にしてくれ
なんだか中古はダメとか言われたら
早くも中古がいらない子なんて可哀想杉て勿体無さ過ぎるだろ!
88:名無しさん@九周年
09/05/12 18:33:44 O0RkbUPG0
>>87
つーか、景気回復対策の一環だって事を忘れてるんじゃね?
89:七海
09/05/12 18:34:50 NJr78SMp0
その商品は何処から買うんだ??いくらで買うんだ??
90:名無しさん@九周年
09/05/12 18:37:37 irPEePfs0
車にエコポイント付くのに、自転車に付かないのはおかしい
究極のエコカーだろうが
91:名無しさん@九周年
09/05/12 18:38:54 W5Ihqia/0
>>88
いあいあそもそも名前にエコを謳ってるんだぞ?
リサイクルショップを崇めないでどうする!
なんでもポンポン捨てて新品買うのがエコか?
銅考えても
人様が使い捨てたものもまた誰かの手で再利用されるのがエコなんじゃないのか!
このネーム付けするなら
是非リサイクルショップの景気を著しく回復させる取り組みをしてくれ
92:名無しさん@九周年
09/05/12 18:40:30 Uu2OlbLk0
>>76
俺も思った。
よりエコな商品にポイントをたくさん付けるべき。
93:名無しさん@九周年
09/05/12 18:48:37 MunPC8dd0
>>44
結婚式の引き出物のカタログギフトほんと使えない。
欲しいもの無かったんで母親に選ばせてあげた。
選んだのは見るからに使えなさそうな小型の掃除機。
来たのは見た目どおり全く使えない小型の掃除機。
2回つかったダケ。
なんかパチモンの寄せ集めでカタログ作ってるよな。
コンセプトは安くてかさばるもの。中国製品のデットストック処分。
94:名無しさん@九周年
09/05/12 18:51:53 4KPsNap50
カタログ屋、テラ儲かるなこれは
また一般とは関係ないところで経済がくるくる回るおw
95:名無しさん@九周年
09/05/12 18:57:17 +6Wuzoiz0
政治家に考えてる事はサッパリ分かりません
なぜわざわざ手の込んだ事しかしないのですか?
96:名無しさん@九周年
09/05/12 18:59:41 hTtgpCiK0
今度こそ退陣だな
97:名無しさん@九周年
09/05/12 19:26:49 bxL2NhAM0
なんだよ。
エコポイントなんて結局、割引ポイントかよ
名前からいけば、節電に応じてポイントくれるのじゃないのか・・・
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
98:名無しさん@九周年
09/05/12 19:29:26 nFVPHy/Y0
×エコロジーポイント
○エコノミーポイント
こうですか?
あ、でも、エコノミーにも「節約」とかの意味もあるなあ…
99:名無しさん@九周年
09/05/12 19:30:51 GyZTIxHd0
カタログ冊子を印刷するのに
どっかの木を切って
配達するのに車を使うエコだねぇ
100:名無しさん@九周年
09/05/12 19:38:33 kGDTB8vT0
なんで大型家電ほど優遇されてんだよwww
それじゃ更に大きな電力食うじゃねーかwww官僚ってマジでバカだなwwww
101:名無しさん@九周年
09/05/12 19:40:46 vsWfsdbQ0
わけわかんねーことやってねーで現金で値引けよw
102:名無しさん@九周年
09/05/12 19:43:02 3b/iAhvP0
政府の政府による政府のためのエゴポイントでした(チャンチャン
103:名無しさん@九周年
09/05/12 19:44:12 GXdcmb08O
>>100
冷蔵庫は大型機のほうが
104:名無しさん@九周年
09/05/12 19:49:50 HPPUdbg10
政府が・・いや糞経団連が・・提案したのだろ。
残念でした。今のテレビで十分だから。そして冷蔵庫も家電は今の
で十分だ。買わないよ。
ああ・・・・テレビはブラウン管だが、プレステが出来れば十分。
車?軽で十分。エコ?買わないで今のを使う方が100倍エコだろ?違うか?
え?そのうちにテレビは映らなくなるってか?良いよ別にテレビなんか
見ないから。ネットがあれば十分だよ。
105:名無しさん@九周年
09/05/12 19:58:16 XbjrYoPtO
先月、引っ越しに合わせてテレビとエアコン3機買いましたが、何の恩恵も受けられないんでしょうな。
106:名無しさん@九周年
09/05/12 19:59:45 qZQUxFbf0
経済活動している以上CO2排出100パー抑えられない
出来ると思ってるのは小学生くらいかwww
要は技術革新で補える部分があるのでそれを国として政策としている
カタログ冊子を印刷だの配達するのに車を使うからエコじゃないなんて
それこそ幼稚な理論www
107:名無しさん@九周年
09/05/12 20:02:37 kimQHMw10
なんかもうエコって言葉は聞きたくないな
地球を守ろうなんてのはその通りでございますがウンザリ
108:名無しさん@九周年
09/05/12 20:02:58 HPPUdbg10
エコポイントなんかより今使っているのを大事に使った方が100倍エコ
糞経団連と糞政府の企みの匂いがプンプンするぜ。
皆さん~今こそ!!サイレントテロの最高の時期ですよ。
109:名無しさん@九周年
09/05/12 20:05:40 oLkXuNKL0
ニートが一番エコ
110:名無しさん@九周年
09/05/12 20:08:30 zGKnKy5q0
エコってのは買い直しの為の宣伝文句で
経済活性の為の広告なんだから
ここでエコがエゴだの言うのは糞餓鬼でしかないよ
そんなの企業も広告屋もわかってるんだから
大事なのは景気だろ?
踊らにゃ雇用すら奪われるぞ
111:名無しさん@九周年
09/05/12 20:12:16 kimQHMw10
だったら素直に日本製品を買おうってキャンペーンでもやりゃいいじゃんね
バイアメリカンとか言ってアメリカじゃやってるでしょう
保護主義だなんつって外国から叩かれるのが恐いのか
112:名無しさん@九周年
09/05/12 20:23:34 zGKnKy5q0
経営と開発だけ日本人て企業も少なくないからmade in japanとは言えないんじゃ?
広告として強いのはエコだし
つうか2ちゃんねるの政治系でも見ない限りは
普通に地球がやばいって危機感があるんでしょうよ
俺は太陽活動説支持派だし馬鹿馬鹿しくてしょうがないけど
113:名無しさん@九周年
09/05/12 20:27:39 97Kxa5ls0
カタログがエコじゃない件
地産のコメと交換とかがいいだろ。
114:名無しさん@九周年
09/05/12 20:30:08 rnK4mLagP
こいつら印刷物がどれほど手間が掛かって資源を無駄遣いするか知ってるのか?
バカも休み休み言え
115:名無しさん@九周年
09/05/12 20:32:05 vFQ6hw9L0
>>110
この詐欺師が!
116:名無しさん@九周年
09/05/12 20:32:25 TVkVwuJw0
電子マネーに交換させろよ。
117:名無しさん@九周年
09/05/12 20:46:34 bXNdwSMA0
>>90
はげどう
118:名無しさん@九周年
09/05/12 20:48:54 niDeVaNE0
カタログの作成に貴重な資源とCO2を排出し、その輸送に更にCO2を排出するのか
どこがエコなんだよ
119:名無しさん@九周年
09/05/12 20:49:29 D9WZKFHh0
現金還元でいいじゃないか
どうぜ葬式系のカタログだろ、ゴミだぜ
120:名無しさん@九周年
09/05/12 20:51:10 Voa/IsXiO
…エコ利権ですか
モノは大事に使いましょう!
孫子の世代まで伝えよう
使えば一生
捨てるは愚か
121:名無しさん@九周年
09/05/12 20:51:22 8CX4ARau0
エコポイントで税金払えりゃいいのに
122:名無しさん@九周年
09/05/12 20:51:33 NMgWWMj10
カタログ貰うのにも、ポイント使わなきゃならないようにして、
WEBではノーポイントで見られるようにすればいいのに。
そうすれば、お金持ってるご老人でPC使えない人が若干損だし。
123:名無しさん@九周年
09/05/12 20:53:41 A3daUWNW0
もう高田社長を総理にしようぜ
124:名無しさん@九周年
09/05/12 20:54:54 HraUlaiCO
印刷の無駄
エゴポイント
125:名無しさん@九周年
09/05/12 20:55:34 AnN3Xp3t0
インチ数大きい方がエコじゃないのに
エコとはこれいかに?
126:名無しさん@九周年
09/05/12 20:58:48 D0MFZrkI0
家電リサイクル無料のほうが効果あるんじゃね?
127:名無しさん@九周年
09/05/12 20:58:54 9UGpT4m0O
ドンキなら500円で買えるようなコップや時計が10000ポインヨとかなんだろ?
128:名無しさん@九周年
09/05/12 20:59:24 HWkzRjp/0
●● ●●
● ● ● ● ● ● / \
● ● ● ● ● ● / \
● ●● ●● ●
● ● _____
● ● /
● ●●●●●● ● ヽ
● ● ● ● /
● ● ● ● /
● ● ● ●
● ● ● ● / ̄ ̄\
● ● ● ● | |
● ● ● ● \ /
● ● ● ● /
● ● ● ● |
● ●●●●●●●●● ●
● ● ● ● |
129:名無しさん@九周年
09/05/12 21:00:49 mySOFtO60
どーせ世間でダブついてるような商品を定価同等で扱うんだろ?
んで浮いた予算は天下り団体が着服とw
見え見え過ぎてイヤになるw
普通に消費税免税したほうが効率的かつ効果的じゃんww
税金を横領するための利権システムまで税金使って構築するってのが最悪だわw
もう権力による暴力搾取だなw
130:名無しさん@九周年
09/05/12 21:13:32 HWkzRjp/0
天下りの二階建てかよw
131:名無しさん@九周年
09/05/12 21:15:29 uawqAhJfO
ヨドバシ行ってきて店員に聞いたら自社割引15日までやるから15日だと
両方特典が得れるって言われた
132:名無しさん@九周年
09/05/12 21:23:40 XDTU+eYpO
やっぱりベルマークだったか
133:名無しさん@九周年
09/05/12 21:28:58 YA20YMmO0
>>95
>政治家に考えてる事はサッパリ分かりません
>なぜわざわざ手の込んだ事しかしないのですか?
政治家にとって、官僚の仕事・天下り先を増やすのが第一だからに決まってんじゃん。
ポイントだってわざわざ役所に申請しなきゃならんしねー。
リサイクル無料とかのほうが即効性あると思うんだけど、これじゃあ役所の仕事増えないもんw
実に分かりやすい。
134:名無しさん@九周年
09/05/12 21:31:18 SnxaUEne0
それにしてもこのスレ伸びないねえ。
こんな酷い施策て無いと思うんだけど。
135:名無しさん@九周年
09/05/12 21:39:13 /YNnpP7u0
エアコンも冷蔵庫もTVもまだ買ってから数年しか使ってない。
当分買い換える予定が無いからどうでもいい。
つか、税金のムダ使いするなよ・・・
136:名無しさん@九周年
09/05/12 21:40:15 Uu2OlbLk0
>>106
LCAを考えればエコじゃないことは明らかなのに・・・
137:名無しさん@九周年
09/05/12 21:41:17 RHcDrjn+0
モノを増やすのは、省エネに反する。
税金とか、公共料金に使えるようにしろよ。
138:名無しさん@九周年
09/05/12 21:41:31 WTSCAnE80
エコって、何も買わず、何も使わないのが一番だと思うけど
139:名無しさん@九周年
09/05/12 21:43:07 xalqiNJL0
これってカタログに製品をのせることが出来た企業は
無努力で多額の収入を得られるよな。
なんつう適当な政策なんだよ。
140:名無しさん@九周年
09/05/12 21:47:25 3bfQ55CD0
>>42
【7月3日(日)東京都議選】 住民票移動のご準備はおわりましたか?
忠告しておく。層化を追求すると・・・
1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
8.東江組員 (沖縄旭流会幹事/惨死)
9.小渕恵三 (脳梗塞??)
10.竹下登秘書の青木伊平(自殺??)
11.自民 中川一郎(急性心筋梗塞→首吊り自殺?????)
12.浅木女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
13.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
14.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
15.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
16.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
17.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??)
18.飯島愛(病死、コンクリ殺人とは無関係?)
19.北野誠(自主無期限謹慎??、層化&バーニング)
20.草薙剛(公然酔猥褻??層化&バーニングの陰謀??)
20.清水由貴子(介護疲れ自殺??URLリンク(www.nicovideo.jp) ガスライティング犯罪)
21.忌野清志郎(病死??URLリンク(www.youtube.com) 宗教ロック)←今ここ
141:名無しさん@九周年
09/05/12 21:48:48 O0RkbUPG0
エコポイント分減税すればいいと思う。
142:名無しさん@九周年
09/05/12 21:49:55 Hh+PJ7r70
物を、作らない、売らない、買わない、使わない、捨てないのが一番エコロジー
143:名無しさん@九周年
09/05/12 21:50:37 bqBLT9b20
あの~温暖化ってCO2排出とは関係ないんじゃなかったけ?
144:名無しさん@九周年
09/05/12 21:51:59 Uu2OlbLk0
>>143
うん。関係ないよ。
だけど京都議定書で宣言しちゃったから引くに引けないw
145:名無しさん@九周年
09/05/12 21:52:21 kimQHMw10
トヨタの広告のエコ替えって発想にはぶったまげたけど、
あれ効果あったの?
同じことやろうってことじゃんね
146:名無しさん@九周年
09/05/12 21:56:50 qwauOtJP0
普通に値引きさせるか、現金くれよ。
147:名無しさん@九周年
09/05/12 22:05:37 whERgKxI0
>>110
ならば単純に現金キャッシュバックとか減税とかで済む話なのに、
わざわざカタログにしたりポイント制にしたりする事が、
経済活性化に必要なんですか??
役所の活性化には必要なんでしょうけどw
148:名無しさん@九周年
09/05/12 22:09:11 GXdcmb08O
毎日莫大な石油を消費して莫大な熱を放出し、大量の燃えないゴミが埋め立てる人類
149:名無しさん@九周年
09/05/12 22:29:21 jRu3p3iW0
10000ポイントで「LEDエコ懐中電灯」だったら笑えちゃうね
差益・利益は誰がいただくのでしょう?
150:名無しさん@九周年
09/05/12 22:36:39 /NqHCHYU0
また天下り先が
151:名無しさん@九周年
09/05/12 22:36:55 lzpyoQCR0
TVもエアコンも車も極力使用しない俺にはエコポイント貰えないの?
152:名無しさん@九周年
09/05/12 22:38:37 bxL2NhAM0
「エコ変え」と変わらんがな
153:名無しさん@九周年
09/05/12 22:52:43 iaizPNSY0
>>7
フツーは逆だろうな
より小さいテレビで我慢するのがエコロジー精神じゃないか
大きい方がお得と思わせるのはインセンティブ与えるトコ間違ってるぞ!
154:名無しさん@九周年
09/05/12 22:52:55 l8aRZUyoO
エコ商品に補助金だして安く買えるようにすればいいだけの話だろ
また変な団体に委託するなっての
155:名無しさん@九周年
09/05/12 22:55:28 kmk4LIwF0
つかさ、家電リサイクルとか結局税金だろ?
そんなんだったらゴミ捨て場がたくさんある途上国の方が消費が伸びるのは
当然じゃん。こんな政策は間違ってるよ。
156:名無しさん@九周年
09/05/12 22:57:03 LsFNxXXC0
どーせ「エコ」ってシール張れば在庫処理できるってことだろ こんな業界擁護やってたらそら製造業の競争力落ちるわな
157:名無しさん@九周年
09/05/12 23:00:54 reOVb4v70
カタログって定価だよな・・・・
メーカから安く仕入れてポイント差額でウマーってか
158:名無しさん@九周年
09/05/12 23:04:59 0RxoWZqYO
過去に納税額が多きかった企業にお礼還付金にも見えるな
159:名無しさん@九周年
09/05/12 23:05:20 iaizPNSY0
とりあえず今買い控えを招いているという点でエコロジー
エコポイント自体をドタキャンすれば、尚吉
160:名無しさん@九周年
09/05/12 23:08:25 F5q5y1dR0
面倒だから、電気店へエコ商品の売り上げに応じて協賛金出すだけで
あとは勝手に安売り競争してくれるからそれでいいのに。
161:名無しさん@九周年
09/05/12 23:08:55 i/LKV13D0
カタログが無駄でもったいない
ポイントなんかで必要もない無駄な買物したくない
162:名無しさん@九周年
09/05/12 23:10:11 OFq2aSne0
大型テレビが最大ポイントとか
これどう見ても地デジ普及対策だろ
163:名無しさん@九周年
09/05/12 23:15:14 jTclaJnN0
エコだとか嘘と判る理由をつけずに景気対策でバラマキますと正直に伝えろよ
164:名無しさん@九周年
09/05/12 23:16:04 39DoOBB/0
政府は、このエコポイントを、環境に優しい商品だけでなく、全国各地で使える商品券や、
地域の商店街が独自に発行する商品券などと交換できるようにする方針で、
今後、どのような商品やサービスを交換対象とするかなどについて調整したうえ、
今年度の補正予算案の成立後、速やかに制度をスタートさせたいとしています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
経済産業省と農林水産省はいらない省庁
165:名無しさん@九周年
09/05/12 23:17:18 ZOxULvVi0
エコポイント 家電を買うと付いてくる → 商品券などと交換可能
エロポイント エロDVDを買うと付いてくる → オナホールと交換可能
ヌコポイント ぬこを飼うと付いてくる → マタタビと交換可能
エゴポイント 経団連を支持すると付いてくる → 消費税増税が付いてくる
166:名無しさん@九周年
09/05/12 23:21:06 zPXVPGZj0
中身について考えるのは予算成立後w
政府やる気なさすぎだろw
167:名無しさん@九周年
09/05/12 23:25:17 DLltcSTh0
カタログ・・・、電気屋が独自にやってる割引使った方がよさそうだ
168:名無しさん@九周年
09/05/12 23:42:39 4JtYuC4A0
カタログ方式は駄目だろ・・
ありゃ 詐欺同然だからな~
169:名無しさん@九周年
09/05/12 23:44:28 qkQK3MFJ0
冷蔵庫にしてもテレビにしても、デカいのを買った方が
ポイントが高いってのはエコじゃないだろう
170:名無しさん@九周年
09/05/12 23:50:02 0BB4+djD0
還元したポイントで無駄な物買わせてどこが省エネなんだ?
171:名無しさん@九周年
09/05/12 23:58:42 bXNdwSMA0
期間限定で消費税0%すればいいのに・・・
何で面倒なことしないといけないんだよ。減税する気無いだろ
172:名無しさん@九周年
09/05/13 00:00:10 9Igo4S7R0
・最もエコに貢献しているはずの、対象商品の非使用者には何の恩恵もない
・これを機に、所有台数を増やし利用度を増すケースでは、かえって消費電力は増す
どう考えてもエコとは矛盾するシステムなのに、エコなどと聞こえのいい名前を使うのは気に入らないな
173:名無しさん@九周年
09/05/13 00:10:42 8pL+HI5L0
デカイテレビがエコポイント高いってどーゆーことよ?
今時のテレビはでかい方が消費電力低いの?
174:名無しさん@九周年
09/05/13 00:14:02 JX7h3cND0
インクの代金が安いプリンタが出ればエコポイントが高いよね。
プリンタのインクが高すぎるから、無駄にプリンタ買い替えが早まるんだし。
テレビなんかどうでも言いから、
プリンタにエコポイント付けて、プリンタを適正価格にして、インクの値段を下げるべきだろ。
175:名無しさん@九周年
09/05/13 00:14:42 Kx4uHZJpO
カタログ業者はどこだよ、また利権かw
176:名無しさん@九周年
09/05/13 00:44:16 9zEPdrN80
制度設計ができてないものを
実施の3日前に発表してどうするんだ?
というか、15日から、何をどう実施するの?
177:名無しさん@九周年
09/05/13 01:02:10 xukD9bFW0
エコエコ詐欺バブルいらね
178:名無しさん@九周年
09/05/13 01:03:18 j0ES1GuY0
ETC詐欺のつぎはエコエコ詐欺か!
179:名無しさん@九周年
09/05/13 01:14:15 QcSs8bpk0
カタログに載ってるのってこんなのだろ
URLリンク(sigstores.jp)
180:名無しさん@九周年
09/05/13 01:39:22 mIfvZq7m0
テレビでもまともにやってないな。規制掛かってんのか?
181:名無しさん@九周年
09/05/13 01:41:55 COiPEONWO
>>171
免税店見ながらそれ思ったよ。
182:名無しさん@九周年
09/05/13 01:42:41 yS8EGbOw0
なんかやってることがメチャメチャ過ぎて笑える。
いや実際笑ってる場合じゃないんだけど。
183:名無しさん@九周年
09/05/13 01:48:07 BSoktwpw0
なにやってんだ、政府は。小さな政府じゃなかったのかよ。
家電なんてそんなにしょっちゅう買うものじゃないだろ?
ポイント溜めるとか何年越しの計画だよ。
184:名無しさん@九周年
09/05/13 01:49:25 lBffWNAn0
なんで電気を多く消費する家電買ったほうが多くのポイントがつくの?
たとえば、TVはもう入らないから処分して使いませんの方がエコだろ。
185:名無しさん@九周年
09/05/13 01:54:21 yS8EGbOw0
確定申告でポイント分減税が、一番金かからなくて手っ取り早いと思うんだ。
高額商品買う人は必然的にそれなりの額税金納めてるわけだし。
どさくさに紛れて新たな利権作っちゃってんじゃねーよと。
186:名無しさん@九周年
09/05/13 01:56:30 wOFViNp00
エコポイントは地デジ推進政策ですよね?
なぜかテレビだけポイント還元率が高いw
■テレビ 5/12現在
サイズ エコポイント 某量販店最安値 エコP還元率
46V以上 36000pt 46V 217200円 16.6%
42V、40V 23000pt 40V 145000円 15.9%
37V 17000pt 37V 140000円 12.1%
32V、26V 12000pt 26V 74700円 16.1%
26V未満. 7000pt 19V 46800円 15.0%
買替リサイクル. 3000pt
■エアコン
冷房能力 エコポイント 某量販店最安値 エコP還元率
3.6kw以上 9000pt 14畳. 128000円 7.0%
2.8kw、2.5kw 7000pt 8畳 84800円 8.3%
2.2kw以下 6000pt 6畳 59800円 10.0%
買替リサイクル 3000pt
■冷蔵庫
容積 エコポイント 某量販店最安値 エコP還元率
501L以上. 10000pt 511L. 154800円 6.5%
401-500L 9000pt 415L. 139800円 6.4%
251-400L 6000pt 270L 79800円 7.5%
250L以下 3000pt 109L 29800円 10.1%
買替リサイクル 5000pt
187:
09/05/13 01:58:28 Saucxdhb0
エコで大量消費www。
188:名無しさん@九周年
09/05/13 02:09:28 rSZQa+vi0
エコポイント??
冷蔵庫使わない生活の方がエコだな
189:名無しさん@九周年
09/05/13 02:12:11 SUJeCpnP0
小学生並のちょろまかしだ。
笑いをとりにきてるのかと
190:名無しさん@九周年
09/05/13 02:44:50 2SE1nEn10
そのカタログ通販はどこの会社が受け持つかが大問題
利権癒着なんでもネタになる
更にヘタするとこれも選挙のネタになるから恐ろしい
昨年液晶TVに買い替え、昨年末エアコンを省エネモデルに買い換えた俺は負け組
(領収書は取ってあるから、省エネモデルなのでポイントくれ)
191:名無しさん@九周年
09/05/13 02:52:33 xylQM5qKO
エコロジィでエコノミィ(笑)
小さな政府が求められTELのにね。
192:名無しさん@九周年
09/05/13 04:09:00 2u+Zld2v0
>>180
テレビ局が地デジ普及推進政策を批判する訳がありません。
逆に予算案成立して実施が確定したらヨイショしまくります。
193:名無しさん@九周年
09/05/13 04:12:58 q31He45uO
EP
194:名無しさん@九周年
09/05/13 04:18:04 fiuikSRj0
経産省の利権だろ?もしくは他の公務員の金儲けだろ?
この真っ黒な常識なくならないのな
195:名無しさん@九周年
09/05/13 04:19:21 a0kDWvOrO
パンフ作りでもエネルギー消費するのです
196:名無しさん@九周年
09/05/13 04:19:34 fVj3b1wH0
国家主導でこんなことやっていいのかよ…(´・ω・`)ショボーン
197:名無しさん@九周年
09/05/13 04:20:09 ME2fGnpT0
いらねぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
198:名無しさん@九周年
09/05/13 04:26:01 8CxGChQdO
金なら使わないと景気刺激しないから カタログから選べって事 食いものがいいな
199:名無しさん@九周年
09/05/13 04:36:23 pZmIunpb0
>>180
今までほとんど何も決まっておらず(開始時期くらい)
今日ようやくポイント額と、カタログを発行するということが決定したところだからね。
明後日には制度始まるというのに・・・なにちんたらしてんだよ政府は。
200:名無しさん@九周年
09/05/13 05:37:49 9u5802z10
政府方針で通販かよ
日本の政治もTVなみに堕ちたもんだ
201:名無しさん@九周年
09/05/13 06:28:46 XzHzA0/r0
これ消費者が得するんでしょ?それとも消費者に全く利益ないの?
俺の周りの人たちは凄い喜んでるんですがw
202:名無しさん@九周年
09/05/13 06:33:33 fCkgozmSO
エコ利権もなりふり構わなくなってきたねぇ
203:名無しさん@九周年
09/05/13 06:34:27 s0r/aSElO
>>195
ネットか携帯でイクナイ?
204:名無しさん@九周年
09/05/13 06:35:40 J8T+q72ZO
なにこの円天(´・ω・`)
205:名無しさん@九周年
09/05/13 06:38:15 brpt94WO0
与党国家主導の利権
与党政府のすることで血税で差額を補填しない事はあるか
消費者といっても、いま使える金のある消費者しか恩恵がない
206:名無しさん@九周年
09/05/13 06:44:24 qzjIcgqZO
そこでタカタの社長登場
207:名無しさん@九周年
09/05/13 06:47:13 VWuHhgIq0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
エコポイントは商品券と交換 政府方針
どっちがほんとなの?
208:名無しさん@九周年
09/05/13 06:52:52 qzjIcgqZO
100万で買っても1万で買ってもサイズが同じならポイント同じ
価格に対してポイントつけろよ
209:名無しさん@九周年
09/05/13 07:01:35 nY9txe4CO
同レベルの省エネ性能でサイズ同じならそんな価格差にならないだろ
それより貰えるポイントが同じならより安い店で買った方が得なんだから、店に値下げ圧力働くわけで消費者にはいいじゃん
210:名無しさん@九周年
09/05/13 07:02:32 R5Z5e21Y0
ブルーチップ詐欺か
211:名無しさん@九周年
09/05/13 07:04:00 C4J1ixwv0
エゴポイント管理団体は政府の天下り組織です。
212:名無しさん@九周年
09/05/13 07:04:19 h3MI7Aca0
いらんわ。そのポイント分値引きしてくれよ。
213:名無しさん@九周年
09/05/13 07:07:27 79OQ4P9r0
エコポイントってよくわからないんだけど、要するに
政府発行の円天みたいなもの?
214:名無しさん@九周年
09/05/13 07:07:42 bQ/L7apW0
g
215:名無しさん@九周年
09/05/13 07:08:11 JHv3l7XH0
政府がなんでこんなことまでするんだよ。
そのうちヤマダとか国有化するな。
216:名無しさん@九周年
09/05/13 07:10:50 zcKR9JWJP
空気汚しまくってるタバコ値上げしたほうがよほどエコかと思うが
217:名無しさん@九周年
09/05/13 07:16:57 U/3upTxxO
カタログなんて、無駄に資源使うだけ、あほか。
218:名無しさん@九周年
09/05/13 07:19:13 Kbi16rPM0
なにこれ、エコ円天詐欺じゃんw
219:名無しさん@九周年
09/05/13 07:20:13 R5Z5e21Y0
自動車は1/10くらいになってもいいと思う。
220:名無しさん@九周年
09/05/13 07:22:09 s0r/aSElO
で、三国人転売屋が買い叩いて資金源にするのであった
221:名無しさん@九周年
09/05/13 07:23:14 F4C2dkpVO
ポイント管理団体w
222:名無しさん@九周年
09/05/13 07:25:19 TSwNW/LoO
無駄遣いしない、質素倹約が 1番エコ 。
223:名無しさん@九周年
09/05/13 07:26:29 JHv3l7XH0
なんだかんだ言っても買いまくる人が多いんだろうな。
不買しる。
224:名無しさん@九周年
09/05/13 07:26:56 za8C3djgO
【海外】日本の若者は無駄な射精でティッシュを浪費せず修行で抑えるのがエコ、ダライ・マラ講演より
スレリンク(movie板)
225:名無しさん@九周年
09/05/13 07:27:06 uQ4YZtROO
ポイント分をその場で値引きしろよ
226:名無しさん@九周年
09/05/13 07:27:57 2kwcB8JM0
環境省のHP見ると、5月15日開始とは言ってるが、いつまでという情報がないな
エアコンは来年買い替えるのでも間に合うのか知りたいんだが
227:名無しさん@九周年
09/05/13 07:29:07 heeOPZs60
自動車メーカー、電気メーカーときて
次は通販業者と癒着か
228:名無しさん@九周年
09/05/13 07:29:40 +9Eyephp0
\
229:名無しさん@九周年
09/05/13 07:35:23 B4EvVPc20
カタログを作るエネルギーの無駄に関してはスルーなんだな
エコエコ言って実は全然環境に優しくない制度作るのやめろ
230:名無しさん@九周年
09/05/13 07:37:45 9ugE5D2ZO
デカイ家電買う程、ポイントもらえるってなんなの?
本当のエコは資源を大切にする=買い替えないのがエコだと思うんだが…
231:名無しさん@九周年
09/05/13 07:38:23 E1zharhSO
みぞゆうの不況こそがいちばんのエコなのです。
家電消費を煽って政府円天発行とは…
財界癒着とエコ偽装のわかりやすいかたちですねw
232:名無しさん@九周年
09/05/13 07:38:53 6POcY0ZaO
あーまた 癒着ね。
233:名無しさん@九周年
09/05/13 07:42:24 9eLjB7FkO
新たなエコエコ詐欺か
234:名無しさん@九周年
09/05/13 07:42:41 pZmIunpb0
ポイントの使用はカタログ通販
↓
その恩恵を受けられるのは(カタログに商品を載せられる)政府認定業者だけ
↓
エコポイント利権おいしいです^^
235:名無しさん@九周年
09/05/13 07:42:44 s0r/aSElO
>>224
風呂場で流す
もしくは海に流し食物連鎖に詳しくわわる
236:名無しさん@九周年
09/05/13 07:47:28 idgCMw0VO
血出痔テレビだけ優遇されてて、総務省必死すぎ。
237:名無しさん@九周年
09/05/13 07:49:18 tv69BJm40
確定申告で還付してくれたらいいだけの話。
上手に出来ない人もいるから政府、消費者ともwin-winの関係だろに。
238:名無しさん@九周年
09/05/13 07:50:10 gqlCo0/e0
エコポイント発表の政府発表を聞いて、
消費者はエコポイント導入まで家電を買うのを待とういう状態になった。
という訳でエコポイント発表で、
急激に家電の売り上げが落ちる。
本当にしゃれにならない程、売り上げ落ちてしまったので
家電量販店側は現在対策として■エコポイント先取り割引■をやっている。
エコポイントがカタログ通販なら
■エコポイント先取り割引■やっている今のうちに買っておいた方が確実に得だと思う。
239:名無しさん@九周年
09/05/13 07:51:21 ygEXXtpg0
通販業者から献金もらったんだろ?
いい加減にしろよ自民党
240:名無しさん@九周年
09/05/13 07:52:27 F+q23x0rO
ポイントで購入できるものは定価販売だったりしてね。
241:名無しさん@九周年
09/05/13 07:53:23 tv69BJm40
エコポイント 公明党 で検索すると
定額給付金、1000円高速に引き続いて
また公明党が犯った!ということがわかる。
もはや政府の体を成してないな。
242:名無しさん@九周年
09/05/13 07:53:51 vvyYKUEnO
>>235
直接海に流すのはやめてくれ。
富栄養化して赤潮が発生する。
243:名無しさん@九周年
09/05/13 07:54:41 QtRPjoxc0
おいおい、商品券にしてくれよ。
244:名無しさん@九周年
09/05/13 07:56:09 LIrDXotpO
カタログ通販天下り特殊法人なんてあった?
245:名無しさん@九周年
09/05/13 07:57:03 QtRPjoxc0
>>230
君は少しずれてるよ。
ちょっと考えてから発言したほうがいい(笑
246:名無しさん@九周年
09/05/13 07:57:14 DQ3GdYSV0
天下の愚策がまたひとつ
247:名無しさん@九周年
09/05/13 07:58:03 tv69BJm40
公明党は 斉藤鉄夫環境大臣による
現世利益供与ですな。
実に分かりやすい。
248:名無しさん@九周年
09/05/13 07:58:14 gqlCo0/e0
エコポイント導入 → 今の■エコポイント先取り割引■の価格より確実に値上がり
→販売台数激減 → 景気悪化
官僚はマジで日本つぶす気か???
249:名無しさん@九周年
09/05/13 07:59:14 ZzbE1OE+0
カタログに載せてもらえるかもらえないかが企業にとって大きいな。
250:名無しさん@九周年
09/05/13 07:59:30 9E2HNNyU0
しかし、公務員の考える事は低能すぎる。
これ、エコポイント事務局という天下り先を作るのが目的なんだよね。
どんどん役所が肥大するね。
251:名無しさん@九周年
09/05/13 08:00:02 cv52BBnsO
3300億円もの税金を使ってこれとは…
ちゃんと早々に決めとけっての。
252:名無しさん@九周年
09/05/13 08:00:19 QtRPjoxc0
>>249
省エネに貢献している優良企業が優遇されそうだな。
253:名無しさん@九周年
09/05/13 08:01:45 HeRdrprPO
既存の家電屋に任せればすぐ出来るだろ
また天下り先確保か?
254:名無しさん@九周年
09/05/13 08:02:08 vvyYKUEnO
カタログ通販でポイントが余ったら、他のポイントに変換もできずに期限切れで消滅ですか。
255:名無しさん@九周年
09/05/13 08:03:19 6frkgiEcO
カタログ作るのにまた無駄金か…
256:名無しさん@九周年
09/05/13 08:03:55 QtRPjoxc0
商品券にするべきだな。
257:名無しさん@九周年
09/05/13 08:04:16 Alob56TJ0
省エネ家電に補助金を出そうというのはいいんだ。
なぜポイントにするかだよな。この制度を10年ほどやるというなら、ポイントを貯めて
使っていただこうということもできるわ。この補助はせいぜいやって2年だろ。
ポイントを貯める暇すらねー。
2年間の制度のためにポイントを管理する仕組みを作る官僚の常識はあんまりに
欠如してる。
これならは、ばらまき批判覚悟で現金か商品券で配布の方がいいぞ。
商品券なら、つりが出ないから多少だが追加の消費が見込めるし。
258:名無しさん@九周年
09/05/13 08:04:44 mv1h3I16O
カタログ通販て(笑)。
こんなもん国がやる仕事じゃねーだろ。
自民党酷すぎだろ。
259:名無しさん@九周年
09/05/13 08:05:34 ip3iTEm6O
野田先生の力添えで、フルーツ蒟蒻もカタログに入れてください。
260:名無しさん@九周年
09/05/13 08:06:12 tv69BJm40
>>258
なんで自民だけが叩かれるかよくわからん。
261:名無しさん@九周年
09/05/13 08:06:55 pcWetRwgO
利権きたー
262:名無しさん@九周年
09/05/13 08:08:14 yhKN7aU40
天下り機関ボロ儲け
263:名無しさん@九周年
09/05/13 08:08:16 vvyYKUEnO
>>257
確かに。
カタログの商品が、最低10万ポイントからだったりしたら笑える。
264:名無しさん@九周年
09/05/13 08:08:50 fhn1qTX10
>>244
それを作るのがエコポイント導入の真の狙いである。
265:名無しさん@九周年
09/05/13 08:09:05 If/4X4dbO
メーカー的には量販店に卸すより、利益率は高いだろうね。
あと、海外メーカーは除外しないと、景気効果減。
ipodは買えません。乙。
266:名無しさん@九周年
09/05/13 08:09:16 ygEXXtpg0
今後、予想される新組織
エコポイント協議会
エコポイント審議会
エコポイント連合会
エコポイント通販協会
エコポイント統一教会
5つぐらい出来ると思う
267:名無しさん@九周年
09/05/13 08:09:20 tv69BJm40
>>257
商品券はやはり公明党の推した
評判の悪かった地域振興券の前例があるからな。
看板だけでも挿げ替えないとやってられないだろw
268:名無しさん@九周年
09/05/13 08:09:30 8Nwvf9mi0
どこの陰謀?
269:名無しさん@九周年
09/05/13 08:09:37 9Oa1YUb00
どんどんGDGDになる一方だな。
官僚もここまで劣化するとは。
270:名無しさん@九周年
09/05/13 08:10:06 18qjZM/F0
役人脳症候群
271:名無しさん@九周年
09/05/13 08:11:04 ip3iTEm6O
カタログに掲載される企業は三色の旗が似合う企業
272:名無しさん@九周年
09/05/13 08:11:14 JVpZYsin0
家電業界との馴れ合いが更に露骨になってきたなぁ
中古規制にしても地デジにしてもそうだけどよ
儲けの為の法律や制度はいい加減にしてほしい
273:名無しさん@九周年
09/05/13 08:12:14 tv69BJm40
>>266
危険なのは擬似通貨であるエコポイントが
カーボンオフセットだの個人でのCO2排出取引だのに使われかねないこと。
環境省はこれの導入が主眼みたいだからな。
274:名無しさん@九周年
09/05/13 08:12:50 s4b1lAJ2O
エコとか温暖化とか言うだけで全てウソくさい。
275:名無しさん@九周年
09/05/13 08:13:20 8Nwvf9mi0
で、どの辺がエコなんだ?
276:名無しさん@九周年
09/05/13 08:14:11 ygEXXtpg0
>>273
個人のエコポイント取得義務付けとかあるかもな
名を変えた納税か
277:名無しさん@九周年
09/05/13 08:15:44 f6O0acyy0
俺たちの阿呆さんって官僚思いのいい総理だよね(´・ω・`)
278:名無しさん@九周年
09/05/13 08:16:04 tv69BJm40
自民党が出来る最後の仕事は公明党を引き連れて下野することだけ。
279:名無しさん@九周年
09/05/13 08:16:45 /cYX8mc2O
民間に任せるところに
官がしゃしゃり出るな
ややこしくなるだけ
280:名無しさん@九周年
09/05/13 08:17:30 QtRPjoxc0
>>278
下野しても代わりになる日本の政党いないじゃん。
公明党切捨て単独政権しかないでしょ。
281:名無しさん@九周年
09/05/13 08:17:41 mv1h3I16O
配布される大量のカタログ←税金で負担
交換されるわけのわからん景品←税金で負担
カタログ通販に携わる天下り役人の給料←税金で負担
282:名無しさん@九周年
09/05/13 08:18:03 8Nwvf9mi0
省庁は管轄の指導・監督が役割であって、利益誘導やいくら予算が付いたかで
優劣を競うもんじゃないだろと。
283:名無しさん@九周年
09/05/13 08:18:51 ip3iTEm6O
>>275
本来は『ヱコポイント』だったんだけど『エコポイント』と表記することでインクの消費を軽減
284:名無しさん@九周年
09/05/13 08:18:55 YraRqyok0
本当バカ過ぎる制度だ・・・
285:名無しさん@九周年
09/05/13 08:20:03 QtRPjoxc0
>>281
カタログは流石に基本デジタルでしょ。
希望者のみ現物カタログってことで。
景品に税金とかもイミフ。
286:名無しさん@九周年
09/05/13 08:21:46 tv69BJm40
>>280
シャブ中毒患者にもう国の舵取りは無理だよ。
しばらく施設で療養してもらわないと。
今の政党政治は崩壊してもらったほうが良い。
それでも国民は残る。
287:名無しさん@九周年
09/05/13 08:22:30 mv1h3I16O
自民党と公明党の補正予算が否決されればこの愚策はなくなるんだよな。
自民党死ねよ。とっとと解散して下野しろ。
288:名無しさん@九周年
09/05/13 08:22:44 8Nwvf9mi0
>>283
その周知のために大量にポスターや通知文書を配布して、達成状況の報告書を書かせるわけか。
289:名無しさん@九周年
09/05/13 08:23:33 QtRPjoxc0
>>286
>それでも国民は残る。
だから、どうしたと言いたい。
民主が政権盗ったら地獄を見るわ。
290:名無しさん@九周年
09/05/13 08:24:02 NOQfU+e9O
ポイントじゃなくて現金で還元しろよ
291:名無しさん@九周年
09/05/13 08:24:46 QtRPjoxc0
>>287
代わりにまともな政党がいれば賛成なんだけどねぇ。
292:名無しさん@九周年
09/05/13 08:25:07 tv69BJm40
>>287
衆議院の優越とかで、参院で否決しても通過は規定路線です。
もう独裁国家とかわんないから。
293:名無しさん@九周年
09/05/13 08:26:02 d4in5A+p0
1億3千万人に配布するカタログ作成か すげー利権だな
カタログに載せる品を扱う業者も
294:名無しさん@九周年
09/05/13 08:26:34 mv1h3I16O
省エネ家電には補助を出すという単純なしくみでいいのに、
なんで天下り団体を取り込んでわけのわからん仕組みにするのか。
295:名無しさん@九周年
09/05/13 08:30:29 mv1h3I16O
天下りや二重行政などの公務員のムダ使い対策はやらないわ、
税金の投入による景気対策もカタログ通販とか給付金とか愚策だらけだわ、
自民党のどこがいいの?
296:名無しさん@九周年
09/05/13 08:31:44 tv69BJm40
>>295
公明党が手柄を自慢してるのに
訳が分からんな。
297:名無しさん@九周年
09/05/13 08:33:47 jQLcdQy70
なんか国家的悪徳商法みたい・・・どうせ得をするのは印刷会社かロクでもない
カタログ商品を卸す業者か。
298:名無しさん@九周年
09/05/13 08:35:45 e3RN0fkX0
カタログ通販って結婚式の引き出物みたいのだったら
イラネ。
299:名無しさん@九周年
09/05/13 08:35:54 f6O0acyy0
TV局は麻生さんが地デジ対策も出してくれたから
批判ができないのかな?エセジャーナリズムの限界だよね(´・ω・`)
300:名無しさん@九周年
09/05/13 08:36:57 JhUUsm8L0
マスコミは電力消費量が大きくなる大画面テレビほどエコポイントが多い事に触れないな
地デジ関連がからむと途端に従順になりやがる
301:名無しさん@九周年
09/05/13 08:37:49 tv69BJm40
>>297
大型テレビになればなるほどエコポイントアップとか
もう無茶苦茶だからなw
302:名無しさん@九周年
09/05/13 08:40:48 Kky64FkGO
カタログ通販かよ
わざわざ批判されそうなことを
303:名無しさん@九周年
09/05/13 08:45:45 nhNxaegYO
ポイント商法についに政府まで手を出すのか
もう税金や年金にもポイントつければいいんじゃない?
304:名無しさん@九周年
09/05/13 08:47:15 qTAsXqAhO
エコポ詐欺
305:名無しさん@九周年
09/05/13 08:47:47 7pKk46FY0
また新たな独立法人が創設されるのか・・・業務分担して3,4個作りそうだな
306:名無しさん@九周年
09/05/13 08:47:55 LuSbLvtV0
これ、役所で即現金に換わったら結構面白いのにな。
307:名無しさん@九周年
09/05/13 08:48:07 GsD5op5nO
わざわざ要らないものをポイントで買う
↓
配達に宅急便←無駄なエネルギーを使わせる
要らないか捨てる←ごみ収集車、焼却炉に無駄なエネルギーを使わせる
どこがエコなの?
308:名無しさん@九周年
09/05/13 08:51:17 tv69BJm40
>>306
円との兌換にしたら
もうポイントじゃなくなるからな。だから一方通行。
309:名無しさん@九周年
09/05/13 08:52:22 gmBrjtew0
ヨドバシのポイントでよこせよハゲ
310:名無しさん@九周年
09/05/13 08:54:21 qTAsXqAhO
オヅラさんハジマタ
311:名無しさん@九周年
09/05/13 08:54:56 ygEXXtpg0
円天ですか?
312:名無しさん@九周年
09/05/13 08:56:34 us3YiehJ0
自動車を廃車にするとか、テレビを手放すとか
自転車を買うとかでポイント付けろよ
313:名無しさん@九周年
09/05/13 08:59:07 NDN3q0uD0
ジミンに投票すると何ポイント貰えるんでつか?
314:名無しさん@九周年
09/05/13 08:59:45 tv69BJm40
>>312
> 自動車を廃車にするとか、テレビを手放すとか
この二つは
ここ数年で逆にお金を取られるシステムになってしまいましたw
どこまで騙されたら気がすむんだろう・・・
315:名無しさん@九周年
09/05/13 09:06:46 jQLcdQy70
これに引っかかて喜んでいる莫迦はどれくらいいるんだろ。ポイントの言葉で
釣られ、カタログで喜ぶ。婆あたりがはまりそう。
316:名無しさん@九周年
09/05/13 09:08:02 gmBrjtew0
楽天のポイントでもまぁ許そう
317:名無しさん@九周年
09/05/13 09:09:46 XzHzA0/r0
何かお前ら世間の反応と180度違ってて面白すぎるw
318:名無しさん@九周年
09/05/13 09:11:02 H/QuRaGw0
使えない商品しかないんだろうな
319:名無しさん@九周年
09/05/13 09:12:57 tv69BJm40
>>317
世間 = マスコミの創る仮想現実
320:名無しさん@九周年
09/05/13 09:14:13 LkudAwfW0
JRや地下鉄の利用に使えるんなら、環境負荷を減らすことに貢献できる
でっかい血で字対応テレビ買ったヤツはそれだけ環境に悪いことしてるんだから
エコポイントやるんで自動車から公共交通機関に変えてくださいってこと
普段からクルマ乗らない人には別のポイント利用法を考えないと
321:名無しさん@九周年
09/05/13 09:16:01 Z6RridAf0
この前の公明案潰れて、代わり出してきた地デジ対策だろ
大型テレビにポイントとか露骨すぎるわ
322:名無しさん@九周年
09/05/13 09:17:44 YGZPZSd80
ベルマークと変わらねぇなぁ
323:名無しさん@九周年
09/05/13 09:17:59 JuncTrzoO
小さい冷蔵庫より大きい冷蔵庫の方がエコポイントたくさんもらえるんでしょ?
小さい方がエコなのに
324:名無しさん@九周年
09/05/13 09:19:09 tv69BJm40
>>321
冗談をw
潰れたアナログTV買い取りも
エコポイントも公明案だろ・・・
325:名無しさん@九周年
09/05/13 09:19:55 MlGvK4pt0
わざわざ金出して買わないようなどうでもいいおしゃれグッズが高値換算で載ってるわけですね
326:名無しさん@九周年
09/05/13 09:22:42 e2F8DREe0
46型以上 36,000
40、42型 23,000
37型 17,000
32、26型 12,000
26型未満 7,000
327:名無しさん@九周年
09/05/13 09:25:16 e2F8DREe0
46型最安機種
URLリンク(kakaku.com)
328:名無しさん@九周年
09/05/13 09:26:39 YZEcVd2hO
またまた、リサイクル詐欺かよ。
ヤマダ、ビック、ヨドバシ、コジマは、リサイクル料金を受けとりながら、
その商品を中国に横流しして2重に儲けていたくせに、罪に問われてないんだよなぁ。
また、自民党とグルかよ。
329:名無しさん@九周年
09/05/13 09:29:13 tv69BJm40
>>328
リサイクルするとその分エコポイントが上乗せされる仕組みだから
公明党とグル、の方が相応しいのでは?
330:名無しさん@九周年
09/05/13 09:34:37 9MG3GLJm0
テレビに関して言えば、エコ関係ないじゃんwwwww
ブラウン管から同サイズの液晶に買い換えるとかなら消費電力減るけど、
薄型になった分みんな大きいの買うし、店員も薦めてくるし。
プラズマに至っては同サイズのブラウン管より大食いだし、まったくもってエコに貢献してない。
大きいテレビを買ったほうがポイント高いわけだが、完全におかしい。
車で言うとガスを食う高級車ほど補助金が出るようなものだ。
まだ使えるものを廃棄することにもなるわけだし、
「エコポイント」という名前からして虚偽表現。
それともアレか?
新型洗脳電波受信装置が普及して放送利権関係者・官僚の精神衛生面が改善されることが「エコ」なのか?www
331:名無しさん@九周年
09/05/13 09:36:38 tv69BJm40
>>329つづき
これまで客にリサイクル料金分を儲けを削って各店独自のポイントとして還元してたのが
政府が肩代わりしてくれるんだから、笑いがとまらんだろなあ。
>>330
いっそのこと消費ポイントにしてくれたほうが余程分かり易いw
332:名無しさん@九周年
09/05/13 09:37:34 keVO4jEjO
エコポイントだぁ~?
カタログギフトだぁ~?
馬ッ鹿馬鹿しい!!
税金無駄使いするな!!
333:名無しさん@九周年
09/05/13 09:38:08 8zdIB9WV0
消費税1パーセント減税した方がよっぽど経済効果あるだろ
334:名無しさん@九周年
09/05/13 09:40:17 s0r/aSElO
男性中心の社会に戻すべき
男性バカだから浪費するし
335:名無しさん@九周年
09/05/13 09:40:30 CDtxKUymi
公共料金や税金の支払いあたりにしとけば、
インフラは既にある訳だし、公平感もありそうだけどな
また、この範囲で使い切れないポイント貯まるような人は、
そもそもライフスタイルがエコじゃない
336:名無しさん@九周年
09/05/13 09:41:29 cVsFZlST0
だったら電気製品買わないほうがエコなんだから、なんにも買わない奴にもポイントやれよ
337:名無しさん@九周年
09/05/13 09:43:34 tv69BJm40
>>336
消費せよ。それもなるべく盛大にってのが趣旨ですからw
338:名無しさん@九周年
09/05/13 09:43:54 NrJz5xdx0
エコポイントのエコは、エコロジーにあらず。
エコノミー(経済)の事だよ。だから、高い物がポイントが高い。
339:名無しさん@九周年
09/05/13 09:44:13 Vc1b2YsW0
通販で買えば3~4,000円LGの電子レンジや日立のトラベル用電気シェーバーや
目覚まし時計やタッパーや電卓を、20,000ポイントで購入するんですね。
わかります。
340:名無しさん@九周年
09/05/13 09:45:32 WkuJuMp+0
その場で価格から値引きしてよ、他に買いたいものがあるかなんてわかんないじゃん
341:名無しさん@九周年
09/05/13 09:45:56 2kwcB8JM0
うちのエアコン2台が16年目なんだが、がっつかずに様子を見るか・・・ポイントが現金で来るなら飛びつくけどな
342:名無しさん@九周年
09/05/13 09:46:03 NrJz5xdx0
飲み屋、キャバクラ、パチンコ、競馬、風俗なんかでしか使えないポイントにすると、
経済効果が高そう。
名前も「エゴポイント」にしてさ。
343:名無しさん@九周年
09/05/13 09:46:16 3vRUx15N0
どこがエコロジーなんだよ
344:名無しさん@九周年
09/05/13 09:47:30 A5NfI61Vi
>>338
エコロジーとエコノミーをかけてるのな
そんなシャレでエネルギー家電のみとか
しないで全ての消費にポイントつけろ
345:名無しさん@九周年
09/05/13 09:48:03 Z6RridAf0
カタログ通販還元ってはまじなのかよw
一体なんだよこれw
346:名無しさん@九周年
09/05/13 09:48:12 7dSQ7kFg0
残業なし!
月給減少!
ボーナス半減!
家電なんて買わん買わん!!!
347:名無しさん@九周年
09/05/13 09:49:40 nGSUt+zF0
悪夢だね
348:名無しさん@九周年
09/05/13 09:51:21 iXgO0M6PO
>>341
絶対現金なわけない。
物を買わせる趣旨なんだし。貯金されちゃ困る。
在庫処理に貢献してもらわないと
349:名無しさん@九周年
09/05/13 09:51:50 52pW1LmTO
>>342
風俗ならエロポイントとかありそうだな
350:名無しさん@九周年
09/05/13 09:51:53 H1BxgqtG0
もちろん、カタログ通販には薬も入るんだろうな!
351:名無しさん@九周年
09/05/13 09:53:07 BHCPCNf30
ジャパネットにやらせろ。
あの知名度を利用しない手は無い。
ただし、商品説明は各党党首にやってもらう。
352:名無しさん@九周年
09/05/13 09:54:25 Ntze5xfj0
補正予算の遣い方おかしいだろ。
困窮する親戚、知人に教えてあげて!
公務員、在日、特定宗教優先はおかしい! 自己破産なしで自営にも出ます!
●「このままでは暮らしていけない」全ての人に。 まず日本人を救おう!
短期間・不足分のみのプチ活用推奨! 補足率は先進国最低の20%
生活保護世帯、実は年収レベル440万円?(3.5人世帯/東京都の例)
受給額12万円は国民年金6.6万円の2倍?(70才単身世帯/東京都の例)
政府が隠蔽する「プチ生活保護のススメ 申請書付・改訂版」が遂にでた
国民に申請のノウハウがなく、申請書すらもらえなかった時代は終わりました。
・生活資金が無い・収入が低い・失業、無職・病気・離婚・母子家庭・
自己破産・家賃滞納 ・就職できない・年金では暮らせない・老後不安・介護ができない・・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)
353:名無しさん@九周年
09/05/13 09:55:10 9DFi9jWFO
もう完全に迷走してわけわかんないな
これは効果ないだろ
354:名無しさん@九周年
09/05/13 09:56:15 H1BxgqtG0
なんでもエコエコやってたら、エコの定義もおかしくなるし
エコ技術でも世界に遅れとるぞ
まじに日本終わるって
エコじゃねーじゃねーかよ
355:名無しさん@九周年
09/05/13 09:57:35 tv69BJm40
>>353
効果が無いのが効果なんですよw
356:名無しさん@九周年
09/05/13 09:58:34 H1BxgqtG0
エコポイントで、必要じゃないものまで買うならエコじゃない
無駄な消費が増えるだけ
357:名無しさん@九周年
09/05/13 09:58:42 RLIYfuloO
どこがエコかわからない
独りよがり、と言う言葉がにあいそうだ。
と思ったら、経産大臣は前に中古家電で
なんかやってた人だよね?
358:名無しさん@九周年
09/05/13 09:59:46 z/IvyRY80
1ポイント単位でしっかり金券発行してくれれば文句はないけど
当然、全国全てのお店で使えるようにしろよ
物品交換オンリーならバカすぎるw
てか、なんで割合じゃなくて、容量やサイズでポイント固定なんだ???
359:名無しさん@九周年
09/05/13 10:00:28 cVsFZlST0
>>337
なんじゃそりゃあ
2年くらい前に薄型テレビ2台買ったうちのとおちゃんかあちゃんにもエコポイントやっておくれ
360:名無しさん@九周年
09/05/13 10:00:31 9MG3GLJm0
そのわりにPCにはポイント付かないどころか著作権の補償金すら上乗せされそうになっているのは、
インターネットなどというけしからんメディアを利用しないで、
テレビ屋の選ばれた人間だけが発信する画一的な情報、娯楽、思想だけを享受して生きていくことがエコとお上が言っているということ。
361:名無しさん@九周年
09/05/13 10:02:35 /bVFG5ogO
カタログ印刷でエコと相殺だな。
362:名無しさん@九周年
09/05/13 10:03:03 d4in5A+p0
エコの定義をはっきりさせなきゃダメだろ。
ヴィッツよりプリウスがエコなワケがない。
14インチの液晶テレビより40インチのプラズマテレビがエコなワケがない
363:名無しさん@九周年
09/05/13 10:03:27 rM3WbnSHO
ポイント分を最初から値引きしてくれ
余計なモノ買わせてゴミ増やしてどうする
364:名無しさん@九周年
09/05/13 10:03:43 Agp8aAXM0
浪費促進策かと思ってたけど、天下り増殖用だったとは・・・
365:名無しさん@九周年
09/05/13 10:04:07 H1BxgqtG0
おかしいのは、エコ家電で帰るものが、全くエコに貢献しないものもあるわけでしょ
それなら、エコ家電でエコに貢献する意義ないじゃん
366:名無しさん@九周年
09/05/13 10:07:37 5bMK7Csw0
政府と業界とマスコミぐるみで国民を欺きやがって。
367:名無しさん@九周年
09/05/13 10:07:51 tv69BJm40
>>365
電源不要で動くゲルマニウムラジオにこそエコポイントをw
368:名無しさん@九周年
09/05/13 10:08:33 4sDS4vff0
エコ替えとかまた言いだすんだろうなw
369:名無しさん@九周年
09/05/13 10:09:49 H1BxgqtG0
>>363なにかいてるかわからなくなった
逝って来る
370:名無しさん@九周年
09/05/13 10:11:11 pcWetRwgO
車を買わない、乗らない。エコでございます。
371:名無しさん@九周年
09/05/13 10:12:36 PiesfNTyO
>>1
そのカタログに商品載せたいメーカーから裏金貰える訳だw
楽な商売だなwww
372:名無しさん@九周年
09/05/13 10:14:08 rlz2k1GZ0
え、何でそんなことになってんの
373:名無しさん@九周年
09/05/13 10:14:28 1a1Ksb9l0
こんな制度ならポイントイラネから店の現金値引き選ぶだろJK
374:名無しさん@九周年
09/05/13 10:14:53 pcWetRwgO
【経済政策】環境省、経産省、総務省がエコポイント制度の運用団体公募を開始--5/21締切 [05/08]
スレリンク(bizplus板)
【経済政策】「エコポイント」:交換はカタログ通販で、今夏ごろに・運用を民間に委託…政府方針 [09/05/12]
スレリンク(bizplus板)
【経済政策】エコポイント対象の2000製品を発表 環境省など3省[09/05/01]
スレリンク(bizplus板)
375:名無しさん@九周年
09/05/13 10:15:05 R20z/WyNO
また見切り発射かよwww
376:名無しさん@九周年
09/05/13 10:15:19 KvkjUPCr0
カタログの紙が無駄じゃないか
377:名無しさん@九周年
09/05/13 10:15:37 4B2ggcrm0
貧乏人には何の恩恵もない金持ち優遇
378:名無しさん@九周年
09/05/13 10:23:16 sMROpx6KO
地デジのポイントが異常に高くて不自然なんですが
379:名無しさん@九周年
09/05/13 10:25:23 LkudAwfW0
そろそろ官僚を選挙で罷免できる時代にならないと、この腐敗は止まらないよ
380:名無しさん@九周年
09/05/13 10:26:27 A9I9JKfc0
新しく購入するのは反エコ
古い消費財を処分して、持たないのがエコ
381:名無しさん@九周年
09/05/13 10:27:10 G/K/xPuPO
また天下り先作ったのかよ
382:名無しさん@九周年
09/05/13 10:27:25 1a1Ksb9l0
官僚、利権、議員、公務員、老人にこの国は食い潰される。
383:名無しさん@九周年
09/05/13 10:29:40 84RKPfyB0
>>1
貴重な税金を無駄遣いしやがって。
お前ら懲罰房行きだ!
384:名無しさん@九周年
09/05/13 10:30:19 HofoQuAI0
そろそろ、こんな電話がかかってくるんじゃないの?
”エコポイントを振り込みますので、お宅の通帳と印鑑を貸してください。”
”エコポイントを使わないなんて損損!、エコポイントを申し込むためには
事前に入会手続きが必要です。もうお済なられましたか?、うちなら半額で・・・”
385:名無しさん@九周年
09/05/13 10:32:56 Odvp6EHFO
小さい家電屋はどう対応するんだろう?
386:名無しさん@九周年
09/05/13 10:35:42 R+wvvZAGO
こんな事だと思って先週末にテレビ買った俺は勝ち組
387:名無しさん@九周年
09/05/13 10:35:43 VE+qugJN0
小さい家電屋「乗るしかない このビッグウエーブに」
388:名無しさん@九周年
09/05/13 10:37:25 mc8hHUojO
最初に何も決まっていない段階でエコポイントの発表したのが間違いの元。
あれで買い控えが始まり業界が騒ぎだした。
慌てた政府は、日程の前倒しを発表。でも、対象機種とポイント数以外なにも中身が無い体たらくで今に至る。
初めっから何もしないほうがマシだった典型。
389:名無しさん@九周年
09/05/13 10:40:23 Jm9NS22+0
エコポイント(※補正予算案の国会成立が条件です)
って何なの?いやマジで、こんなのが通用するわけ?
補正予算の可否で総選挙とか完全に違法だろ
390:名無しさん@九周年
09/05/13 10:42:25 LysfL6d/0
エコポイントってなんだ?
既にエコな製品を使ってる人には何もポイントが無いのに。
日本メーカー製新品家電購入支援ポイントってすべきだろ?
エコって付ければ、皆騙されるからか?
391:名無しさん@九周年
09/05/13 10:44:53 LkudAwfW0
エコポイント自体は何とも交換できないモノにしよう!
笑点の座布団以下の価値
ハイスコアのランキングは毎週水曜に掲載され、
上位ランカーは尊敬の眼差しを集めることができる
392:名無しさん@九周年
09/05/13 10:45:37 mc8hHUojO
5月に買っていまだ実態の無いポイント交換が8月とか
政策としてヤバすぎるだろ。しかも、国会次第で無くなる可能性があるとかw
393:名無しさん@九周年
09/05/13 10:45:49 ohVAICS/0
洗濯機は対象外なんだな
買うか買うまいか悩んでたんで小さなことでもいいから背中押す何かが欲しかったんだが
買うのやめた(つまりその程度)
394:名無しさん@九周年
09/05/13 10:45:54 61CL1o7ZO
カタログ作るのに資源使ったらエコじゃないだろ…
395:名無しさん@九周年
09/05/13 10:51:19 4sDS4vff0
そもそも地デジってエコなのかよ?
それに対象商品が少なすぎる・・・・もっとちゃんとエコを推奨するものならね~
396:名無しさん@九周年
09/05/13 10:51:43 2ZV/G2Z20
役人の「エゴポイント」なら、もう、タンまりとたまりきってるじゃないか
397:名無しさん@九周年
09/05/13 10:55:09 G93EUy5u0
地デジテレビのエコポイント
46以上 36,000
26未満 7,000
おかしいなあ。小さいほうがエコじゃないの?
398:名無しさん@九周年
09/05/13 10:55:24 yhKN7aU40
エコポイントのエコはエコノミーのエコも含んでいる。
環境対策、経済対策っていうのは建前で、
本音は選挙対策。
399:名無しさん@九周年
09/05/13 10:55:26 umbtiR4l0
>>395
奥行きの問題で小さめのTVしか置けなかったが、薄型のお陰でデカイの置けるようになった
結果消費電力上がった
そんなのが多いです
400:名無しさん@九周年
09/05/13 10:57:20 XNj/OJ0H0
何年か前のリサイクル店つぶしも酷かったけど、これも酷いね
もう日本の電化製品ってダメなんだと実感した
401:名無しさん@九周年
09/05/13 10:59:05 4LBaPc9i0
単純に、量販店で買った時は、その量販店のポイント還元に上乗せしてくれると助かる。
もちろん、その他の方法もあっていいと思うけど。
402:名無しさん@九周年
09/05/13 11:01:47 QZAfcheG0
日本の政府もセコクなったもんだ
だいたい物の値段には製造コスト開発コスト輸送コスト販売コスト
小売りコストとかなり複雑だわな
この中の一つ省けばエコポイントどころじゃなくなるワケだが
製造業サイドで十分対応できる
じゃあ何故エコポイントなのかと言うと
税金を企業に注ぎ込む裏手口みたいなものだ
403:名無しさん@九周年
09/05/13 11:08:37 d4in5A+p0
製品にハガキを添付して、買った製品の型番と製造番号を書いて送ると、
後で交付の書類が送られてきて、郵便局やコンビニに持っていくとお金くれる方式が一番ありがたいね。
製造番号があるから、不正に申請したらすぐ分かるし。
404:名無しさん@九周年
09/05/13 11:12:05 TgC/E9Uk0
人間減らすのが一番エコだよね
スターリンは偉大だな
405:名無しさん@九周年
09/05/13 11:13:35 uc8wxW84O
還元する物がイマイチ定かでない、きっとこうなりますよ→次回自民党が勝つと商品券交換可、負けると商品券には替えられないクソポイントになります。
406:名無しさん@九周年
09/05/13 11:14:22 4sDS4vff0
テレビ買っただなんて申請したら、しつこくNHKが取り立てにきたりしてね(´ω`)
407:名無しさん@九周年
09/05/13 11:14:58 dGwhjhO40
金券ショップがどう対応してくれるんだろう。
408:名無しさん@九周年
09/05/13 11:15:29 KVx4Occp0
カタログ通販www
普通にカネで戻せばいいのに
409:名無しさん@九周年
09/05/13 11:16:38 zVPxvXRf0
結局大手広告代理店と電機メーカーの丸儲け策
自民党のやることなんてこんなもんだ
410:名無しさん@九周年
09/05/13 11:16:50 JuncTrzoO
>>405
そうだったのかあぁぁwww
これはひどいwww
411:名無しさん@九周年
09/05/13 11:20:20 o5fIaTJA0
「カタログの印刷と商品の受注を引き受けたいのですが。」
「駄目です」
「何故ですか」
「天下り企業に実質確定しています。中抜きします。」
「・・・・・」
412:名無しさん@九周年
09/05/13 11:20:25 cS9oakf/0
>>46
随意契約ですもの
関連会社ウハウハ
413:名無しさん@九周年
09/05/13 11:20:56 aziW3bBB0
元々自民が自分に見返りのない事業に予算付けるわけないし
キックバックが一割以下なら自民にしては良心的じゃないの
414:コマンドー ◆LUr9isZgQk
09/05/13 11:21:35 VJEOkZ1H0
環境利権になりそうだな。
415:名無しさん@九周年
09/05/13 11:24:15 2pYcpYRg0
>>54
室内に誰かうずくまっていませんか?
416:名無しさん@九周年
09/05/13 11:25:20 4sDS4vff0
そもそもエコマークとかもマークを管理する機関を設けて運用してるわけだし
地球にやさしいとか、耳に聞こえが良い事ばかり言うけど
実際は利権ズブズブなんですよね・・・・
417:豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o
09/05/13 11:26:36 xO6g8HCyO
>47
ジャンクロードヴァンダムの映画か ('_')
418:名無しさん@九周年
09/05/13 11:34:17 VE+qugJN0
65インチを買っても46インチと同じ36000ポイントしかもらえないから
老人をそそのかして極端にでかいテレビを買わせたい側は無念であろう
419:名無しさん@九周年
09/05/13 11:35:55 Xs5WA9ku0
カタログギフトのほしい物の無さとボッタクリ具合は異常
値段の7割は業者の懐にいれてるだろ
3万円も取りながら、5000円ぐらいで売ってそうなしょうもないガラクタばっかりとか
いまどき携帯音楽プレーヤーがCDとかカセットテープとか
どうみても不良在庫安くあつめましたありがとうございましたとか
どうせこんな具合でポイントの大半は業者にもっていかれるんだろうな
420:名無しさん@九周年
09/05/13 11:44:07 EJgqf3vcO
だからなんでなんでもかんでも政府が介入してくんだよ
明らかな官製経済だろ
421:名無しさん@九周年
09/05/13 11:47:14 WVbP3TaI0
これは癒着だな。
422:名無しさん@九周年
09/05/13 11:50:03 FD3/lEvSO
自民は利権作りがうまいなぁ…
423:名無しさん@九周年
09/05/13 11:50:43 udLwDvFbO
庶民をダマすには
金利手数料は麻生太郎が負担?
みたいな仕掛けが欲しい
424:名無しさん@九周年
09/05/13 11:52:47 Dv0Jz72f0
税金の無駄遣いには違いないが日本国内で回ってるうちはまだ良いさ。
民主が政権取ると日本の税金がそのまま朝鮮に流れてしまうから注意しろ!
425:名無しさん@九周年
09/05/13 11:54:17 Pjl5fM740
×家電の購入者に還元する「エコポイント」 政府方針
○家電メーカーへ血税を還流する「エゴポイント」 官主導政府方針
年間30億円の(経団連→自民)献金のおかげです。
いつも、バカを見るのは国民ですw
なにしろ、自民のポケットマネーではなく、国民の血税を経団連加盟企業に配布する構図です。
426:名無しさん@九周年
09/05/13 12:01:28 sB3cJmp70
買う気も無いし金も無い
今のブラウン管は映画専用にしよっかな程度
427:名無しさん@九周年
09/05/13 12:02:39 gmBrjtew0
キャットフードの引換券で「ネコポイント」でもいいぞ
428:名無しさん@九周年
09/05/13 12:04:02 YMaZXtY60
ネット通販でもエゴポイント貰えるん?
429:名無しさん@九周年
09/05/13 12:05:34 Q/uhbAIc0
なんだよその分家電屋が便乗値上げするだけじゃねーか
ETCの反省が活かされてないぞ
プンプンッ
430:名無しさん@九周年
09/05/13 12:06:51 0EvfZCW30
【PC】乾電池で動く200ドルのミニノートPC タイのNorTec「Gecko EduBook」[09/05/13]
スレリンク(bizplus板)
431:名無しさん@九周年
09/05/13 12:07:17 gDeNrQBUO
何の根拠もない環境をネタに踊らされ、エゴポイントに執着する我が国民とエゴポイントで儲けようとする法人。
432:名無しさん@九周年
09/05/13 12:10:23 Ofl9mpUy0
仕方なし対策って感じ。
何かしないと仕事してない様に思われるからやってみっか、ってなもんだべ。
433:名無しさん@九周年
09/05/13 12:13:37 9bD700am0
・高速1000円 ⇒ ETC普及
・エコポイント ⇒ 地デジテレビ普及
エコという言葉を使ってみただけのことです。
434:名無しさん@九周年
09/05/13 12:14:42 cbCATHAYO
100000ポイントでシカの絵が入ったエコバッグでした
シカグッズのカタログを三色旗の中小の会社が印刷します
ってとこだろうな
435:名無しさん@九周年
09/05/13 12:16:10 Qi8psQ+80
結局、天下り先新設と政商ウハウハか。
436:名無しさん@九周年
09/05/13 12:17:37 0OHjR+aoO
で、分厚いカタログを大量に作るのにいくら税金遣うのかね?
437:名無しさん@九周年
09/05/13 12:18:09 kifhEeQR0
カタログギフトって結婚式の引き出物やマイレージ引き換え品みたいなものか・・・微妙すぎる
438:名無しさん@九周年
09/05/13 12:18:16 us3YiehJ0
>>433
エコ(ノミー)=経済、ですからね
エコ(ロジー)=環境、ではありませんよ
439:名無しさん@九周年
09/05/13 12:19:00 wZZeIaDKO
無駄なもん作るより、いらん所を削れよな
440:名無しさん@九周年
09/05/13 12:19:09 S6FPtr2r0
何という悪徳カタログ通販
どうせ微妙な価格設定だろw
441:名無しさん@九周年
09/05/13 12:22:03 kifhEeQR0
でもマスゴミは政府のこういうのを「矛盾してる!」とか叩く割には
民間企業がやってる“高級エコバッグ商法”みたいなものは絶賛するんだよな
442:名無しさん@九周年
09/05/13 12:23:45 +gZQUtiaO
エコポイントって糞だな
443:名無しさん@九周年
09/05/13 12:24:39 p2mvnHo10
消費電力の大きいもののほうがエコポイント高いってイミフ。
テレビ買ってエコってなんなの?
444:名無しさん@九周年
09/05/13 12:24:41 mc8hHUojO
マスコミ云々言っても、今回のエコポイントが愚策だということは変わらない。
445:名無しさん@九周年
09/05/13 12:29:24 ygEXXtpg0
経済危機、エコ、森光子
この3つは政府が無駄使いしても許されるキーワードw
このどれかを出せば何をやってもマスコミは叩かない
446:名無しさん@九周年
09/05/13 12:31:03 4ohWntBCO
>>437
クレジットカードのポイントみたいなものになると思う。
あれはポイント交換や商品券という選択肢が無かったころは本当に要らないものばかりだった。
現行の環境省のエコアクションポイントの交換品はJCBのものを流用しているけど、要らないものばかりだった。
447:名無しさん@九周年
09/05/13 12:31:26 S6FPtr2r0
ポイント使って買っても
同じ物か同等品の価格コム最安値より高くなる悪寒
タダで何かをもらうのではなくて多くの場合は
限られた選択肢の中から割高な買い物を半強制的にさせられる事になる
448:名無しさん@九周年
09/05/13 12:39:12 2ZV/G2Z20
結局高額所得のお役人のオナニーだったことがばればれ。
449:名無しさん@九周年
09/05/13 12:43:39 tv69BJm40
>>445
今回も 菊・鶴・菱 のタブーに合致する訳だが・・・
450:名無しさん@九周年
09/05/13 12:43:59 UOhqqVyJO
おまえら2ちゃんねらー(笑)の馬鹿さ加減には、ほとほと呆れかえるわw
団塊役人が一斉に定年退職迎えて天下り先が必要なの!
分かるだろ?
451:名無しさん@九周年
09/05/13 12:46:51 VEfTq00A0
>447
その通り。
カタログ通販だといっていたね。
そのカタログ作るのかて天下り企業に発注決定だし、
税金で何かしらしたらその2倍3倍のロス(納税者の利益にならない金)ばかり増える。
452:名無しさん@九周年
09/05/13 12:51:03 mc8hHUojO
>>450
だから皆エコ利権だといってるだろうに。アタマ悪すぎw
453:名無しさん@九周年
09/05/13 13:11:39 4sDS4vff0
日本各地の美味いもの的なカタログなら・・・・見たいかもw
454:名無しさん@九周年
09/05/13 13:21:21 CxYp0b670
通販利権ktkr
455:名無しさん@九周年
09/05/13 13:27:38 vWqHlPZV0
少なくとも、テレビだけは
32V以下または消費電力100W以下に限る
位の制限を設けるべきだったろう。大画面(消費電力:大)のテレビにエコポイント付けて
どうするんだよ。
456:名無しさん@九周年
09/05/13 15:03:40 nlgvZRDF0
>>393
洗濯機も相当エコに繋がると思うんだがな
夏のボーナスで買う予定なのになんか既に損した気分
457:名無しさん@九周年
09/05/13 15:06:52 x527Mljf0
そろそろ新しいPC欲しいけど
エコポイント(失笑)がつかないなら当分見送るか
458:名無しさん@九周年
09/05/13 15:11:53 9/XpYF7k0
たかたは独自の特典つけたりしてるし
やんない方がいい気もするな。
459:名無しさん@九周年
09/05/13 15:14:04 2LnwJBDaO
他人にエコを強要する全世界の人間が自殺するのが一番筋が通っていて尚且つ効率的なエコ
460:名無しさん@九周年
09/05/13 15:15:48 xWRyegaq0
で、カタログ申請に滅茶苦茶手間がかかって
だれもエゴポイントを使う気力が失せてしまうのですね
でも、景品はあらかじめ政府買い上げで業者ウハウハな予感がします。
461:名無しさん@九周年
09/05/13 15:26:01 x527Mljf0
一人が2台も3台も買ったら当然エコポイントもらえるどころか
環境に悪いってことで逆に没収されるんですよね?
ドラえもんの道具ですらインチキ対策でそんなシステムがあったぞ
462:名無しさん@九周年
09/05/13 15:59:34 sSTrEb2UO
>>8
多分、そうだろうな。
ポイントの価値が全然無い。
パチンコ屋でドル箱1杯2500発は買うと10000円だけど現金に替えたら6000円くらいの価値にしかならないのと同じ。
いっぺんに熱冷めてしまった。
463:名無しさん@九周年
09/05/13 16:02:03 vf0KXUos0
カタログかあ。
たいして欲しくもない、しかも割高な商品を
むりくり押しつけられてもなあ。
464:名無しさん@九周年
09/05/13 16:03:08 JhD68J8A0
>>462
お役人がどんだけ庶民感覚からズレてるか分かるわな
本当に興ざめたわ
465:名無しさん@九周年
09/05/13 16:12:37 iO6oxe8lO
で、カタログ通販のカタログはいつ作るんですか?
466:名無しさん@九周年
09/05/13 16:19:04 sSTrEb2UO
真面目な話。
カタログ通販と言う方式を取るなら楽天ポイントやアマゾンポイント、ヤフーポイントと同じ相互使用・共通化のシステムが必要だな。
頑張れ!禿げ!ミッキー!
特に楽天ポイントに変換出来れば楽天トラベルも使えるから旅券も買える。
ローソンポイントやTポイントにも変換出来る。
楽天キャッシュに変換できれはイーバンクで現金化したり公営ギャンブルに投資したry
467:名無しさん@九周年
09/05/13 16:19:19 FtZpIbrp0
システムに金かかりすぎて、税金の無駄遣い。
普通のキャッシュバックにするか、消費税の免除にしときゃ良いのに、
ゆとり役人。
468:名無しさん@九周年
09/05/13 16:37:57 XzHzA0/r0
お前らわかるだろ高速1000円みてれば
利権だの言ったって自分達に利益があれば国民は大喜びなのw
469:名無しさん@九周年
09/05/13 16:52:05 Z2mMdrwr0
冷蔵庫なんかだと十数年前の機種と比べて電気代が1/3になってる物もある
年式の古い電化製品のリサイクル料を無料にする方がよっぽどエコだな
470:名無しさん@九周年
09/05/13 16:52:52 gL8ehplH0
36000円の負担を、なんでTV買わないオレが代わりに支払わなきゃならんのだ
車乗らないから休日1000円だって奴らの割引分をオレが払ってるわけだろ?
471:名無しさん@九周年
09/05/13 16:54:33 /4S22dc00
つまり欲しい物のポイントに届かなきゃ意味がないわけですね
大体エコポイントつく事で電気屋が強気に出て値引き控えたりする可能性もあるよな
今まで10万で売ってたのを11万にしたり
そんな事まで消費者わからんから逆に損したりなんて事も
踊らされてあれこれ買ったら役人と大企業の思うツボって感じ
472:名無しさん@九周年
09/05/13 17:00:28 8m3KYsAr0
結論:買い替えないのが一番エコ
473:名無しさん@九周年
09/05/13 17:20:21 sRi5oI7YO
商品券とか言ってたのにカタログって…一気にショボくなったな。
カタログやら商品やら手続きやらなんやらで物凄い複雑化しそう。
また利権絡みか?税金食い潰すしか頭にないの?
もうこんなふざけたばらまき補正やめちまえ!
天下りにもまだ金まわすし。どさくさに紛れて滅茶苦茶な事すんな。
474:名無しさん@九周年
09/05/13 17:24:04 S1W5S9o7O
天下り先の確保おめでとう御座います
家電屋からの献金のアップも見込めて一石二鳥ですね
475:名無しさん@九周年
09/05/13 17:24:33 mv1h3I16O
国民は馬鹿じゃない。次の選挙が楽しみだわ。
476:名無しさん@九周年
09/05/13 17:24:34 vSjQqHod0
ポイント分俺のスイカにチャージしてくれよ
477:名無しさん@九周年
09/05/13 17:35:01 tlNPEOaL0
いい率でポイントを現金化する商売、誰か始めろよ。
いい給料で俺を臨時に雇えって。
478:名無しさん@九周年
09/05/13 17:37:26 S1W5S9o7O
創価電気の要望なのかな?w
479:名無しさん@九周年
09/05/13 17:46:55 GZwb5Q4y0
役人の天下りポストを作るための「エコポイント事務所」だから・・・
赤字国債まで出して後は知らん! 国民をバカにしてる
480:名無しさん@九周年
09/05/13 17:50:43 lcSJ2vKQO
カタログに掲載されるのはもちろん経団連に加盟してる企業の製品のみですね。
わかります。
481:名無しさん@九周年
09/05/13 17:56:10 S1W5S9o7O
エコの基準だって自称だしどう基準付けるのかも疑問だろ
482:名無しさん@九周年
09/05/13 17:56:19 n+9L33OO0
カタログに野菜とかも入るかもねw
483:名無しさん@九周年
09/05/13 17:56:32 XzHzA0/r0
商品券にも換えられるて朝からワイドショーで言ってるが・・・
はば広く使ってもらう為にwwwこれはダメなの?
484:名無しさん@九周年
09/05/13 17:57:38 38le11Bo0
まだ補正予算案通ってないのに
なんでこんな騒いでんの?
485:名無しさん@九周年
09/05/13 18:03:18 peVlGIuyO
腐れ役人は商才がない癖に商人の真似をしたがるのは何故なんだぜ?
486:名無しさん@九周年
09/05/13 18:14:37 FRJ8lCDaO
JCBギフト券でいいよ
487:名無しさん@九周年
09/05/13 18:15:44 4g1znYQL0
定価売りワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
488:名無しさん@九周年
09/05/13 18:18:18 4g1znYQL0
1人1冊カタログ作るのにいくらかかるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺カタログ作る独立法人作るわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
489:名無しさん@九周年
09/05/13 18:19:42 grQS2nr80
ベルマークみたいなもん??
490:名無しさん@九周年
09/05/13 18:21:07 KUo2PyPl0
特定の団体だけが儲かるの?
491:名無しさん@九周年
09/05/13 18:21:31 yCZanZzt0
国なの?ビックカメラなの?
492:名無しさん@九周年
09/05/13 18:21:49 NrJz5xdx0
エコポイントでお布施が出来マス。
493:名無しさん@九周年
09/05/13 18:23:35 mNFpMorg0
エゴポイント
494:名無しさん@九周年
09/05/13 18:24:29 wSP/868f0
やっぱり癒着かよw
糞だな
495:233443
09/05/13 18:25:29 pWin2KEx0
質問
4月にエコに該当するテレビをすでに買いました。
支払いは口座引き落としで6月になります。
これはポイントだめなの?
そのほか、ボーナス払いや、分割払いで
すでに購入した人はどういう規定ですか?
そういったことで、ややこしいのはないの?
496:名無しさん@九周年
09/05/13 18:30:00 hXBkBBSdO
マイルとWeb上で交換できるようにしろ
497:名無しさん@九周年
09/05/13 18:31:55 ols5isiZ0
うわぁ
どうせ経団連企業だけのカタログなんだろ
ま、エコ対象製品なんて買わないけどさ
498:名無しさん@九周年
09/05/13 18:32:56 MkN8oyHQ0
利権で還元
499:名無しさん@九周年
09/05/13 18:35:44 8c+mfVC4O
財団法人エコポイント協会の理事長は年棒4000万ぐらいだろうな
500:名無しさん@九周年
09/05/13 18:36:40 Omxfg6EO0
エコポイント導入前に買って
店のポイント割り増しサービスしてもらった方が得だな
501:名無しさん@九周年
09/05/13 18:39:58 2pTMXmBK0
>>468
そう、それがわかるから、なおさら腹が立つんだよ。
>>483
こんな本末転倒な話があるかよ。
幅広く使ってもらいたいんなら、商品券などと言わず
ハナから日本銀行券にすりゃいいだけの話。
502:名無しさん@九周年
09/05/13 19:08:04 pO2J2rz50
景気対策とか言ってるけど、
この恩恵をもらえるのって一部の人たちだけなんだよな。
金持ってる奴は不景気とかに関わらず金使ってるんだから意味ないよ。
もっと末端の人たちにも還元できるように、
食料品、日用品にこそポイント制度は導入すべきだよ。
503:名無しさん@九周年
09/05/13 19:08:24 xViqbQztP
うわあ、カタログって、また印刷業者が…
紙の無駄遣いするなよエコじゃないじゃないか。
インターネットだけにしておけ。
504:名無しさん@九周年
09/05/13 19:15:16 /4S22dc00
電化製品業界に印刷業界
どんどん利権が絡んできますね
無駄なことばかりして税金食いつぶして
その挙句消費税上げます社会保障費のためです
寝言は寝て言ってください
505:名無しさん@九周年
09/05/13 19:23:57 FtZpIbrp0
給付金より出来の悪い制度だが、大スポンサーの家電業界を潤わせるからマスコミは叩けない。
506:名無しさん@九周年
09/05/13 19:29:21 bNuhKrF30
天下りポイント
507:名無しさん@九周年
09/05/13 19:39:26 XkN6PvOK0
生活必需品じゃないTV、それも大型ほどポイントが大きいとか始まる前からオ㍗ル。
省エネの真逆を行く製品がなんで一番ポイントになるんだよw
508:名無しさん@九周年
09/05/13 19:39:56 +j9q9pKy0
カタログ印刷・配布に税金使わなくても
天下の公器NHK様が
世帯普及率60%を越えた、簡単、便利、地デジデータ放送で
閲覧できるようにしてくださるだろう。
ありがたいありがたい。地デジにして良かった。
509:名無しさん@九周年
09/05/13 19:47:09 mVxV+sAl0
大手電気店でいくら物を買おうと社員の給料が
増えるわけじゃないから景気対策にはならんだろ
個人経営店で買わせるようにして地域の末端から
金をまわすようにしろよ
510:名無しさん@九周年
09/05/13 19:49:19 lsy/Ydmf0
電気をこまめに消せと言ってるんだから
家電製品を使わないのがエコなんだろ?
何で家電買ったらエコになるんだよ
ブラウン管買い替える人も、ほとんどが今より大型画面に
買い替えるんだからほとんど省エネにならんだろ
511:名無しさん@九周年
09/05/13 19:52:31 yTT1EcAU0
8000ccのマスタングと交換できるようにしてくれ。
バリバリ走るぜ!
512:名無しさん@九周年
09/05/13 19:54:41 JfVFPcnB0
あああー自民徹底支持の俺でもさすがにこれはもうアホじゃねえかとしか思えなくなってきた
カタログ通販てw
利権追求しすぎだろ
513:名無しさん@九周年
09/05/13 19:58:05 8Lf8o8sb0
カタログじゃだめだろ
どの店で買ってもヤマダポイントがつくようにすれば問題ない
514:名無しさん@九周年
09/05/13 19:58:33 F0RjPq+20
PSEといい今回のエコポイントといい、二階はロクな事しねえな。
つーか西松の件があったのに、なんでいまだに二階は辞任しないの?
まさかあの「記憶にございません」で通用しっちゃったの?
515:名無しさん@九周年
09/05/13 20:03:46 z1O5hpu/0
仮にエコポイントで量販店の商品券と交換できるなんて事になったら、
これほどバカバカしい話もないよな。
だったら役所なんて介させずに直接ポイント還元させろよと。
516:名無しさん@九周年
09/05/13 20:04:09 sSTrEb2UO
エコポイントの貰えない機種が叩き売りになる予感。
それより、カタログ作って選ばせないで素直に楽天ポイントやヤフーポイント、アマゾンポイントに交換させろや。
ローソンポイントやTポイント、携帯電話購入や修理費に使えるポイントにでもかまわない。
天下り団体なんか作らなくても在存の通販専用企業使えばいいのにやらないのはエゴ
地球に優しく無いぞ。
517:名無しさん@九周年
09/05/13 20:05:24 uTKMHsNpO
給料天引きで液晶テレビかわなきゃいけないんだけど、
保証書と給料明細でポイントって貰えるのかな?
領収書は会社で出してくれなそうなんだ。
518:名無しさん@九周年
09/05/13 20:09:05 XzHzA0/r0
補正予算案が衆本で可決されましたよ
どうしましょw
519:名無しさん@九周年
09/05/13 20:12:58 /4S22dc00
天下りにまだなお金をまわす自民党
お話になりませんね
こんな所詮業界のご機嫌取りばらまき政策
やりたきゃ自民党議員の人件費を財源にして下さい
520:名無しさん@九周年
09/05/13 20:17:14 EaxVrJ1v0
相変わらずN速+では、自民に都合の悪そうなスレは伸びませんね。
521:名無しさん@九周年
09/05/13 20:17:44 FtZpIbrp0
総額いくらかかるんだ。借金を無駄に増やしやがって。
522:名無しさん@九周年
09/05/13 20:26:26 8rk1bsuu0
景気対策のためと称して、いくらでも予算つきそうな状況だからな。
そりゃ役人もウハウハだろーよ。
で、その予算をいかに使い切るか考えるのが官僚の仕事な訳で・・・
効率なんて考える訳がないw
523:名無しさん@九周年
09/05/13 20:28:24 /4S22dc00
そして数年後には社会保障費、少子化
将来の子供達にツケをまわしてはいけないと
もっともらしい事を神妙な顔で言って増税
バカバカしい
税金は役人の小遣いかよ
官僚主導政治はもうまっぴらだ!
524:名無しさん@九周年
09/05/13 20:36:32 FtZpIbrp0
500W食うプラズマにも付けるんだから、エコなんて白々しいこといわなけりゃ良いのにな。
家電業界に直接資本入れろ。
525:名無しさん@九周年
09/05/13 20:45:39 vWqHlPZV0
>524
えっ、プラズマテレビにもエコポイントですか?
526:名無しさん@九周年
09/05/13 20:47:53 2ZV/G2Z20
中古家電を愛でる会をつくって対抗すっか?
PSE(特に電子楽器流通を阻害する法律制定)の時、すげえみんな怒っただろ?
527:名無しさん@九周年
09/05/13 20:50:32 pCa9u+UDO
カタログ屋さんをつくりました。
だまっていても売上がきます。
定価で儲かります。
こんな感じ?
528:名無しさん@九周年
09/05/13 20:51:17 YeZ+W0Ni0
麻生はやっぱアホだわ・・・。
529:名無しさん@九周年
09/05/13 20:55:48 L4K0DJSwO
地デジとエアコンと冷蔵庫とカタログ販売の利権だな。
どんどん天下り。
530:名無しさん@九周年
09/05/13 20:57:48 N452H7uY0
先週、50型のプラズマテレビを買ったけど、
エコポイントもらえないの?
531:名無しさん@九周年
09/05/13 20:58:27 xukD9bFW0
まぁ自民支持者は文句言う失格なしだけどな。
532:名無しさん@九周年
09/05/13 20:59:40 qLrwW0ql0
なんという分かり易い利権構造www
533:名無しさん@九周年
09/05/13 21:05:32 gWSQ22We0
家電屋と運送屋と印刷屋から献金ですね
36,000円のポイントで交換できる商品が
PS3とかだったら笑うんだがw
534:名無しさん@九周年
09/05/13 21:06:58 GNdBa8HM0
カタログに載せてもらえた企業は
希望小売価格(定価)で売れるから注文が入ればウハウハだな
535:名無しさん@九周年
09/05/13 21:09:30 DJaDMrufO
googleで「エコアクションポイント」で検索して、
壮大な無駄遣いを発見し、
みのもんたにチクるなよ。
お願いだから。
536:名無しさん@九周年
09/05/13 21:10:36 QjWP+zcK0
大手電器店
ジョーシン、コジマ、ジミン、コウメイ
一丸となってテレビの売り込みごくろうさまです
537:名無しさん@九周年
09/05/13 21:21:26 uF3VGUBjO
カタログ通販ならそこらの家電量販店より安いわけないなw
結局ポイント引いても同じかそれ以上の値段で
消費者のメリットはエコポイントと言う名の安っぽい環境意識
538:名無しさん@九周年
09/05/13 21:32:21 BSoktwpw0
エコポイントの分の税金が特定業者に流れるわけか。
539:名無しさん@九周年
09/05/13 21:34:55 BSoktwpw0
カタログに載るのってダイソーの製品とかじゃね?
540:名無しさん@九周年
09/05/13 21:35:19 NrJz5xdx0
役人の経済対策=天下り先の利益確保≠一般の民間企業の利益
541:名無しさん@九周年
09/05/13 21:35:40 mNFpMorg0
たかし君は地デジたいおうテレビを買いに、ヤマダでんきに行きました。
ヤマダでんきでは32がたが15まん円の所40%オフでうっていました。
ですががそこにさらに、ヤマダのポイントがげんきんしはらいぶんの
20%もらえることになっています。
こうしょうしたらはんばいかかくから5000円やすくしてもらえました。
そこにさらにエコポイントがもらえます。
さてここでもんだいです。
天下り先がこれによって得る利益はいくらか。
また、この制度によって生まれる天下りの人数を求め、説明しなさい。
542:名無しさん@九周年
09/05/13 21:39:38 Agp8aAXM0
カタログじゃなくて、税金とか公共料金の支払いに当てられれば
天下り機関を作らなくて済むのにね。
543:名無しさん@九周年
09/05/13 21:49:57 HxFqmKwa0
大きいテレビにポイントたくさん付くのがよくわからん
大型液晶は電気食うだろ
むしろ14"とかを優遇すべきだ
544:名無しさん@九周年
09/05/13 23:09:26 P35epIgz0
文句は麻生内閣に言いましょう
545:名無しさん@九周年
09/05/13 23:17:51 xMwrcxrI0
なぁ そんなことより聞いてくれ
25年後の わかめちゃん えれべ^たーガールですよ エレベーターがーる
しかも 廃止の危機!!!!!!!!!!!!!!!!
廃止の危機!!!!!!!よりわかめちゃん その時代設定なら行き遅れの方心配しろよ
546:名無しさん@九周年
09/05/13 23:21:42 pwOzs+z10
型落ち製品てんこもりなカタログなんだろうなあ。
しかも定価。
547:名無しさん@九周年
09/05/13 23:24:58 /4S22dc00
なんだ
商品券じゃないのか
一気にショボくなったな
なんか裏であったのか?
また利権絡み?
548:名無しさん@九周年
09/05/13 23:25:49 xMwrcxrI0
この利権は追及すべき
549:名無しさん@九周年
09/05/13 23:27:06 D4VRwu6x0
カタログ~?
なんか一気に興味なくしたわ
550:名無しさん@九周年
09/05/13 23:28:40 xMwrcxrI0
>>549
興味無くしちゃだめだ
この利権を追及すべき