09/05/12 00:34:39 2LpWJ7Jb0
>>137
アフォか
クラシック音楽家の殆どが宮廷のお抱えか優良のパトロンがついていたんだよ
257:名無しさん@九周年
09/05/12 00:34:40 wSmD9G690
おそらく補正予算の立脚点が違うな
このままじゃGDPが下がりすぎるよ~
⇒国が無駄遣いをしてGDPを押し上げなきゃ!
⇒無駄遣いじゃなくて中期的に役立つものを作った方がいい(麻生)
⇒関西の高速を整備してくれ(橋下)、輸出産業を救ってくれ(経団連)
・・・という状況で出てきた無駄遣い案がこれ。
採算が取れて、観光資源になりそうだねという話だろ?
258:名無しさん@九周年
09/05/12 00:35:10 poPXv+H70
コミケ含む同人イベント&その他のヲタイベント専用の大型イベント会場作った方がカネになるんじゃね?
259:名無しさん@九周年
09/05/12 00:35:45 bWSvVW5+0
>>248
ふざけてるのはお前だ。
そうやって国民にああしろこうしろと要求しつつ、「文化復興の為、美術館を建設します」だ?
笑わせるなふざけるな。
私立の学費の援助を、ローンが払えません補助を、待機児童問題の解決を・・・
全部お前の自己責任だ、お前ら自分で解決しろ、そんな余分な金は無い、
それより文化復興の為、メディアだかアニメの美術館を(ry
そ ん な 馬 鹿 な 話 を ど れ だ け の 国 民 が 支 持 す る だ ろ う ?
ああ、子供も仕事も関係ないニートは支持するかもな、後、お前も支持するかもね。
でもそれだけ。大多数の国民は俺同様怒ると思いますが、それが何か?
260:名無しさん@九周年
09/05/12 00:36:04 kintCouXO
>>248
他人様から預かった年金を勝手に使って「消えた年金」とノタゴト吐く国と比べれば、まだまし。大体、他人の金を取ったら、暗くて狭い部屋に行くもんだと教わったが、誰も行ってねえ。
特権階級が勝手にやりたい放題だけど、オタには我慢せいとは、中立の俺的にも腑に落ちない。我慢するなら、全員で我慢するのが普通だろ。
261:名無しさん@九周年
09/05/12 00:36:32 BYZPj7En0
: / ヽ´\:
:/´ ノー―´ ̄| \: _______
:/ /::::::::::::::::::::::::| \ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
: / / ̄ u:::::::::::::\_ |: // ヽ:::::::::|
:| / u ::::::::::::| |: // ⌒. ⌒. /:::::::::|
:ヽ |へ、 /ヽ :::::::::::| |: | .) ( \::::::::| <民主党への莫大な政党助成金の方が大変な浪費でばかばかしいわなw
:ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ: |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
:|◯ノ 丿 ヽ◯__/ U:::::::::::::)/ .| 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
: / ̄ノ / `― :::::::::::/ | ノ(、_,、_)\ ノ
:(  ̄ ( )ー U ::::::::::::|ノ .|. __ \ |_
:ヽ ~`!´~' :::::::::::丿 | くェェュュ+ /|:\_
:| r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ ー--‐ //:::::::::::::
:\ . `ニニニ´ ノ / /:::// / / /⊂) ヽ/\___ / /:::::::::::::::
/:`ヽ ヽ~ / /:::::::::::::: /::::::::|\ / /:::::::::::::::::
262:名無しさん@九周年
09/05/12 00:37:39 3jW0R/Hh0
まず、報告書では、
「我が国においては、メディア芸術作品について、分野横断的に常時展示している施設がないため、
我が国の映画、マンガ、アニメ、ゲーム等のメディア芸術作品を、いつでも、かつ、一つの場所で鑑賞することはできない状況である」
と、現状の問題点を指摘。センターが目指すべき機能として、「メディア芸術作品の展示」「収集・保管」などを挙げている。さらに、
「映画、マンガ、アニメ、ゲーム等、メディアアート等をすべて一元的に取り扱うことが望ましい」
ともあり、「1つの場所で、あらゆるメディアに触れられる施設」のようなものを目指すようだ。さらに、「センター」の設置で、
「文化の振興に寄与するのみならず、観光の振興及び産業の振興にも寄与する」
とも力説している。
建設規模は、延べ床面積約1万平方メートル、土地面積2500平方メートルで、建物は4~5階建てを想定していると言うが、
肝心な建設場所については「東京都内とすることが適当」「東京臨海副都心(お台場)は、好適地の一つ」とするにとどまっている。
また、運営は外部に委託するといい、入場者数は文化庁が主催している祭典
「メディア芸術祭」の08年の1日あたり入場者数が約5000人だったことから
「(「センター」の)1日あたりの来場者数としては、最低限、この半数程度を達成すべき」
として、「1日250人×年間開館日数250日」で、年に「約60万人」を見込んでいる。
263:名無しさん@九周年
09/05/12 00:38:50 CrOZSCxz0
単年117億で終了するわけじゃないからなあ
毎年相当額の投資しないとすぐに陳腐化する。
懐古だけではあっさりストック尽きるけど、現在もやるつもりなのかな。
264:名無しさん@九周年
09/05/12 00:39:05 k+eiOj7R0
税金もったいないから
土建屋への支払いは政府紙幣で払ってよ
それなら誰も文句無いだろ
265:名無しさん@九周年
09/05/12 00:40:55 51JgOUb00
国立の漫画喫茶大いに結構だと思うが、117億円ってのがな。
ほとんが建物の建設費だろうが、これが馬鹿馬鹿しいな。
そんな金があるんなら、アニメ関連のソフトや人にかければいいのに。
1億あれば、30人を1年くらい使えるだろうに。
266:名無しさん@九周年
09/05/12 00:41:24 wSmD9G690
>>263
終了させるつもりだよ。固定資産税もないし借金もないのなら独立採算は可能だろ?
267:名無しさん@九周年
09/05/12 00:42:48 69KS/J0HO
そういうの増えたらコミック売れなくなって漫画業界衰退しないか?
268:名無しさん@九周年
09/05/12 00:43:37 A1u2FhRo0
>>256
クラッシックも貴族の愛好家の趣味で発達したわけで
国策で栄えたわけでないでしょ。
269:名無しさん@九周年
09/05/12 00:44:47 2zk/jmEKO
アニメは嫌いだけど、これはいいんじゃないかな
むしろ早めにサブカルチャーの拠点としての地位を築いた方がいいと思う
270:名無しさん@九周年
09/05/12 00:45:31 OgJm0fxFO
私立の学費とローンは事故責任だろw
医療とかならまだわかるけど
271:名無しさん@九周年
09/05/12 00:45:33 2LpWJ7Jb0
>>268
ある意味国策だよ
有名音楽家をどれだけ抱えているかはその国の器量だからね
272:名無しさん@九周年
09/05/12 00:45:39 wSmD9G690
漫画喫茶ではないから、アニメ美術館はちょっと合っているのかもしれん
ポップカルチャー博物館みたいなもんじゃね?
273:名無しさん@九周年
09/05/12 00:45:42 stIc6oAT0
んじゃ鳩山は
国立演芸場は「国立のお笑いホールだ」で
国立美術館(浮世絵)は「国立のポルノ図書館だ」
つっちゃうのか?
文化って豚には無用なんだね。
274:名無しさん@九周年
09/05/12 00:49:03 u5Ji6IBK0
>>259
完全なるキチガイだね。
先にも書いたけど、賃貸で、公立通わせてる家は
国に助けてくれって言う必要ないわけ。体壊すとかでもしなければ。
ムダ使いしてなければ。
ローンの家を売ることもせず、私立に通わすとか?レベルの高い生活を
維持したまま!国に助けてって甘いでしょ。ふざけてんでしょ。
死ねば?国賊だよ。マジで。
国が悪い!!国は何もしてない!!って言うけど、
お前らみたいのが一番何もしてない。
国を滅ぼし、税金を食いつぶすのはお前みたいな奴らだよ。
お前らみたいのに使うのなら、国の文化発展、産業の振興のために
117億円使うのは物凄く正当。
自分達の失敗、贅沢を控えることもせず、国が助けるのが
当然と思ってような奴が、国のことあーだこーだ言うな。キチガイ。
さっさとローンの家売り払って賃貸に移れ。
アルバイトでもなんでもしろ。月20万稼げるよ。警備員でも。
275:名無しさん@九周年
09/05/12 00:51:57 A1u2FhRo0
>>271
政府は関係ないよ。当時のウィーンやパリは
音楽家や音楽が好きな市民やパトロンが沢山いた
から栄えただけ。
276:名無しさん@九周年
09/05/12 00:52:19 qBSkijTT0
なんだ鳩山正論じゃないか
277:名無しさん@九周年
09/05/12 00:53:28 CrOZSCxz0
>>266
年60万人程度で美術館の入場料ではトントンがいいとこだよ
とても新たな作品を収集し整理し展示なんてできやしないって
278:名無しさん@九周年
09/05/12 00:53:55 bWSvVW5+0
>>274
ヤレヤレ、じゃあお前の両親に、この不況でローンで払えなくなったり、
減給されて私立の学費を全部払えなくなったのは自己責任だよね?
国が面倒見る必要ないよね?それよりアニメ美術館を建てたほうが、
ずっと皆の支持を得られるよね?理解を得られるよね?と聞いてみろ。
そんな事を自己責任と切り捨てるから、少子化が止まらない、不動産不況が加速するんだよ。
まあ、アニメだかメディア美術館が建てば他はどうでもいいとか思ってる、
独り身のおっさんには一生理解できない事かもしれんが。
お前の理屈でいけば社会保障の大半が必要ないし。子供も自己責任、結婚も自己責任、
何もかも自己責任、大笑い。
279:名無しさん@九周年
09/05/12 00:54:55 wSmD9G690
>>277
そんなん民間が勝手に保管してくれとw
280:名無しさん@九周年
09/05/12 00:56:08 XXJzENG2O
一時ソースを見ればただの箱物行政じゃないと主張する人がいるので、
文化庁サイトの「文化発信戦略に関する懇談会」の議事録を見たけど、
どんな人間がマンガ・アニメ産業を支えているかの話が
作り手側についても、買う側についても一切無いw
「アニメは文化だ」「海外から関心を集めている」
↓
「まずは発信拠点が必要だ!」
どう発信するかばかり考えていて、どう受け止められるかという視点が
議論から抜け落ちている
国民不在とはまさにこのことではなかろうか
URLリンク(www.bunka.go.jp)
281:名無しさん@九周年
09/05/12 00:56:19 kaIZi/Hn0
>>275
>>271はメディチ家を知らないんだろ。
282:名無しさん@九周年
09/05/12 00:57:08 OgJm0fxFO
>>278
どう考えても結婚と子供は自己責任
計画無しに結婚や子供とかありえねー
283:名無しさん@九周年
09/05/12 00:58:20 k+eiOj7R0
>>280
池上 久雄 社団法人日本貿易会参与,NPO法人国際社会貢献センター顧問
池辺 晋一郎 作曲家,東京音楽大学教授
北岡 伸一 東京大学教授,元国連大使
北川 フラム アートディレクター,アート・フロント・ギャラリー主宰
久保 雅一 株式会社小学館キャラクター事業センター センター長
小宮山 宏 東京大学総長
扇田 昭彦 演劇評論家,静岡文化芸術大学特任教授
茶野 純一 国際交流基金経理部長
遠山 敦子 (顧問) 財団法人新国立劇場運営財団理事長,元トルコ大使
ドラ・トーザン エッセイスト,ジャーナリスト
野村 萬斎 狂言師,世田谷パブリックシアター芸術監督
平山 郁夫 (顧問) 日本画家
福原 義春 (顧問) 社団法人企業メセナ協議会会長,株式会社資生堂名誉会長
森口 邦彦 重要無形文化財保持者(染色),社団法人日本工芸会副理事長
山内 昌之 (座長) 東京大学大学院教授
山崎 正和 (顧問) LCA大学院大学長,劇作家,評論家,演劇学者
こいつらDSをファミコンとか言っちゃう連中だろ
284:名無しさん@九周年
09/05/12 00:58:29 ooKJchgT0
>>278
もう少し長い目で物事を考えられないか。
経済的に破綻するのも、たいていの場合本人の無能が原因。そんな人間が、将来の為に
役に立つと思うか?それより、可能性に投資する方が良い。長い目で見れば。
285:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/12 00:59:19 prjAeYfF0
>>280
官僚の基本は自分が正しいので国民を導くだからなぁ
こいつらの言い分を鵜呑みにするなんて馬鹿だとしか思え無い
286:名無しさん@九周年
09/05/12 00:59:34 2LpWJ7Jb0
>>281
お前こそメディチ家知らんだろ
>>275
ウィーンやパリが音楽の都として栄えたのも国が保護育成してきたからだよ
287:名無しさん@九周年
09/05/12 01:02:11 dY2ZR0TFO
>>281
あの家は国策(というか王族)にかなり深く関わってるぞー
288:名無しさん@九周年
09/05/12 01:04:15 /7nKqKUfO
まあそのメディチ家も滅亡するわけだが。
何百年も前と今では生産力も文化の消費者も違うんだから比較しても無駄だろ。
289:名無しさん@九周年
09/05/12 01:04:35 bWSvVW5+0
>>284
それじゃ、日本は大不況に突入するだけだね。
まあ、弱者を切り捨てて、官僚が天下り先確保の為にも文化復興の為にも、
是非メディア美術館を作って・・・という発想を支持するって言うんだったら、
それはそれでしょうがないけど、俺はどこまでいっても支持できんわ。
結婚も子供も自己責任だ、とか言ってる限り少子化問題は解決不可能だと思っているし、
ローン破綻や私立の学費も自己責任と切り捨てては、やっぱり不動産不況も抜け出せないし、
少子化が加速するだけだと思うから。
そういった意味で「長期的に」見て欲しいんだけど、見れない奴が多くて困るわ。
それでも馬鹿なりに無駄遣いを主張しなけりゃまだ良いんだけど、アニメ美術館みたいな無駄遣いは、
声を大にして支持しちゃうから困る・・・。
290:名無しさん@九周年
09/05/12 01:05:02 u5Ji6IBK0
>>278
うちはローンないから分からんけど。
例えローンあったとしても、
金融危機起こったのは誰のせいでもない、贅沢控えるしかないと
思って、両親が家を売るなら同意するし、私立を退学するしかないなら
するよ。 それが普通じゃないか?
お前みたいに、今現状の生活を維持したいがために、
国が何とかしろ!!っつうのはねえ。最低だよ。
お前みたいな奴が国のことあれこれ言う資格ないよ。ほんと。
世の中にはどうしようもないことってあるでしょ?
お前みたいに、自分で充分解決できるのにも関わらず何もせず
国が助けてくれない!!って叫ぶやつ、何やってもダメと思うぜ。
つましく暮らして貯蓄してれば、日本だったら生きていけるのに。
291:名無しさん@九周年
09/05/12 01:06:46 bWSvVW5+0
>>290
だからお前は少子化問題をどうすれば解決できると思う?
不動産不況を解決するにはどうすれば良いと思う?
その答えが出てこない限り、お前と会話してても無駄だと思うわ。
お前のお得意の自己責任論で解決可能だとするなら、
その案を示してみろよ、全く。
292:名無しさん@九周年
09/05/12 01:06:53 k+eiOj7R0
そもそもこれ漫画アニメゲームの保護育成じゃなくて
土建屋の保護育成だろw
293:名無しさん@九周年
09/05/12 01:07:13 CrOZSCxz0
>>283
池辺晋一郎がギリギリついていけそうだ
でもなにより
久保 雅一 株式会社小学館キャラクター事業センター センター長
やっぱり、こういう露骨なことをやるんだよなあ。
294:名無しさん@九周年
09/05/12 01:09:31 uiVkRaUj0
>>291
真性のバカがいるようだなw
295:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/12 01:09:37 prjAeYfF0
>>292
その現場の人間から言わせてもらう
マジで厳しいし、土方のおっちゃんも大半が年食ってて尚且つこののみ道のプロだから潰しがきかん
このままだと年寄りのホームレスがあふれかねんから対策して欲しい
296:名無しさん@九周年
09/05/12 01:09:48 OgJm0fxFO
>>289
とりあえず自分ができる贅沢しろ
アニメどうのこうの以前に
おまえの考え方はただの甘え
297:名無しさん@九周年
09/05/12 01:10:27 ooKJchgT0
>>289
いや、子供の将来とかローンがどうしたこうしたというのは、長い目云々以前に近視眼だと思うんだが。
まあ、今を生きる事が大変なのは同意。でも、もっと大きなことを誰かが考え出し、誰かが支える。
それがうまくいけば後世に繋がる文化になる。なんでもかんでも生活基準じゃまずいと思うんだ。
298:名無しさん@九周年
09/05/12 01:11:09 bWSvVW5+0
>>294
真性の馬鹿で結構なんで。
俺は国民の為に117億円を使って欲しいと言っておくわ。
わけのわからん美術館とか必要なし。
文化復興は国民生活に余裕ができてからどうぞ。
299:名無しさん@九周年
09/05/12 01:12:22 u5Ji6IBK0
病気で体壊して働けない人は助けるべきだと思うけど、
ローン組んじゃったのは本人のせいだしさ。
ローンで物を買うのはリスクあるの大人なら分かってないと。
いつまでも健康でいられるのか、いつまでも経済が安定してるのか
会社が安定してるのかそんなの分からないから
できるだけ現金で買うべきなんだよな。
不動産不況っていうけど、
不動産業界を潤すために、一般人が無理してローン組んで
マンション買ったり、土地買ったりする必要なんかないんだぜ?
身の丈で生きていけば、ふつーに生きていけるんだよ。日本なら。
何でそこまで一般人が不動産市場を支えてやらなならんの?
マンションなんか30年くらいたったら建て替えでトラブル起きるわ。
日本人はもっと堅実に、この美術館みたいに
物作りにはげんで、堅実に生きてくべきなんだよ。
300:名無しさん@九周年
09/05/12 01:13:19 P1y9BW+k0
>>279
手狭だから捨てる テレビ番組なんかどんどん捨てられてる
301:名無しさん@九周年
09/05/12 01:13:28 fhtvqE030
アニメに対して、悪いイメージを持ってるのは分かるが
旧態依然の時代遅れ的な考え方だな
ばかばかしいとか、漫画好きの麻生だから官僚がとか、まったく議論に値しない意見w
もう少し多角的にアニメを勉強してから出直して来い!!
302:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/12 01:13:34 prjAeYfF0
>>299
自分までお上目線か・・・
303:名無しさん@九周年
09/05/12 01:13:45 bWSvVW5+0
>>296
甘やかさなきゃ少子化問題解決できない段階にきてるし。
こういったもっと切実な問題から目を逸らして文化復興将来の日本とか大笑いなんだよ。
将来の日本を語るなら少子化をなんとかするのが先、文化復興も何も日本が傾いちゃったら意味ないし。
て言うと絶対納得しないんだよな・・・少子化問題から目を逸らすのに必死になっちゃって。
304:名無しさん@九周年
09/05/12 01:14:06 YFiFkN/K0
>>291
不動産が好況の時は、住居価値を持つ人々が多くいて尚かつ金に余裕がある時
不動産が不況の時は、住居価値を持たない人間が多くいる場合か、金に余裕のない人間が多くいる時
子育てだって同じ。金が無くて育てられないっていうけど、昔よりは絶対的に裕福。だけど子供が生まれない。
これは、子供を産む事が社会的責任だった時とは違い、子供を育てる事に意義を見いだせてない人が多いため。
子供を育てる事は楽しい、幸せになれる、と言う事を押し出して子供に価値を見いだす人々を多く造らないといけない。
日本のソフトは優秀だと言われているけれど、それに価値を感じる人が絶対的に少ない。
ソフトの価値を解って貰うために、気軽にふれあえる施設は在っても悪くはないよ。
これからの時代、ソフトをどれくらい外国に売り込めるかが焦点になる。そのために国民意識の改革が必要。
305:名無しさん@九周年
09/05/12 01:14:18 3jW0R/Hh0
なんかポッポみたいに「アニメ」って言っちゃうから
アニメどころじゃねえ!とか矮小化されちゃうけど
大枠では産業への投資だろ?
別に医療予算削ってこれに全て注ぎ込むわけでもなし
バランスがとれてると思うがな。
306:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/12 01:15:47 prjAeYfF0
>>304
こいつもお上目線だw
やれやれ、小沢がいなくなった途端に勢いづく奴が増えたな
307:名無しさん@九周年
09/05/12 01:15:57 dY2ZR0TFO
まあメディチ云々は色々開きがあるから置いとくにしても
実際に国立漫画喫茶作ったら確かに黒字は出るだろうし国会図書館的な意味でも資料にはなるんだよね
ただ、もう少し上手くやれないもんかなと言う感はあるな
映像資料とか電子資料(含ゲーム)で分け方工夫して歴史博物館みたいにしてみるとかないかな
308:名無しさん@九周年
09/05/12 01:16:19 bWSvVW5+0
>>304
子育てだって同じ。金が無くて育てられないっていうけど、昔よりは絶対的に裕福。だけど子供が生まれない。
これは、子供を産む事が社会的責任だった時とは違い、子供を育てる事に意義を見いだせてない人が多いため。
子供を育てる事は楽しい、幸せになれる、と言う事を押し出して子供に価値を見いだす人々を多く造らないといけない。
良い事言うね。
だからそのために117億円使って欲しいね・・・と俺は思うわけなんですわ。
メディア美術館を建てる金よりそっちに使うって言うんだったらまだわかる。
それこそ、ここの人達が大好きな言葉、「将来への投資」だ。
309:名無しさん@九周年
09/05/12 01:16:38 u5Ji6IBK0
>>291
少子化問題は、マスゴミ潰すことだね。
明るい未来を描くようなことをマスゴミは言わないからね。
あと、男女を対立させることをしたり、考え方をイビツにさせるような
ことばっか流すからな。
暗いことばっかしか言わないだろ。
あと、日本人の体弱ってきてるから治さないといけない。
男子も女子も不妊ぎみなのは体がおかしくなってるせい。
それは今の現代医療を見直さないとダメ。筋違いだからこの辺にしとくが。
310:名無しさん@九周年
09/05/12 01:17:07 wSmD9G690
少子化問題は麻生は正社員を増やせば解決すると思っているっぽいんだよなあ
311:名無しさん@九周年
09/05/12 01:17:13 OgJm0fxFO
>>303
甘える奴増えたらきりがないだろ
頑張ってる奴が損する国なんか作っても意味ない
312:名無しさん@九周年
09/05/12 01:18:55 ooKJchgT0
>>303
少子化問題って、自然のバランスだと思うけどな。つまり問題ではない。長い目で見てね。
313:名無しさん@九周年
09/05/12 01:19:41 bWSvVW5+0
>>309
お前も良い事言うね。
じゃあそのための施設を作って欲しいね、117億円で・・・というお話。
結局、将来に夢と希望を持てる方向への投資だったら俺だって納得するんだよね。
けど文化復興とか、そういった物じゃなくもっと国民生活に密接したもので、
さらに言えば日本という国の為になる物をだ。
それがそう簡単にいかないものなら、せめて今困ってる人を救ってくれないか?
甘えとか切り捨ててドアホとか散々罵られましたが、俺の答えはやっぱりそこに行き着く。
314:名無しさん@九周年
09/05/12 01:21:13 P1y9BW+k0
日本がもう少し小さな国に分かれていれば
国政に対して見通しがつくようになるような気もする
あと、自由があると子作りしない自由もあるわけで
子作りくらいしか楽しみのない暮らしに後退?すれば
子供は増えるんだが、それはそれで・・・
315:名無しさん@九周年
09/05/12 01:22:36 bWSvVW5+0
>>311-312
まあ将来年金が破綻して、老後の生活が苦しくても構わないというのであれば、
それはそれで良いのかな?自然のバランスという言葉で納得できて受け入れられるんだったら。
でも頑張ってる奴が損をして、楽してる一部の特権階級(官僚)が得(こうして次々と天下り先を作る)するのが、
今の世の中だと思うんだけどねぇ・・・。
316:名無しさん@九周年
09/05/12 01:22:53 HJOFY4ME0
>> ID:ooKJchgT0
情弱が必死で考えた面白いレスが並んでるね。
317:名無しさん@九周年
09/05/12 01:23:27 OgJm0fxFO
>>313
おまえはなんで馬鹿にされてるかわかってないだろ?
学費やローンの事をいってるからだぞ
318:名無しさん@九周年
09/05/12 01:24:49 dY2ZR0TFO
>>303
少子化に関しては子供作る世代の気の持ち様変える方が先だと思う
国の助けがないから子供生みませんって方がおかしいし無理があるんだよ
子供4人産んだら生活保護だけで暮らしていける政策取った某国なんか今なかなかえげつない事になってるし
319:名無しさん@九周年
09/05/12 01:25:16 bWSvVW5+0
>>317
俺は今回の不況で苦しくなったんだとすれば、ある程度援助してあげるべきって立場なんで。
馬鹿でもなんでも、困ってる人に「今は」なるべく援助をする、それが緊急経済対策って奴なんじゃないかなぁ・・・
と思ってる人なんで。なんの為の補正予算なんだ?とか考えるとね。
320:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/12 01:26:10 prjAeYfF0
>>303
結婚や子作りは自由意志だから対処療法が精一杯だと思うよ
いくら法整備したり金撒いたって、やる気がある奴しかしないし
やる気のある層すら減ってるし
ただ箱物はいらんと思うよ
321:名無しさん@九周年
09/05/12 01:26:41 ooKJchgT0
>>319
117億円÷人口=百円ちょっと
322:名無しさん@九周年
09/05/12 01:26:58 2LpWJ7Jb0
>>313
今困っているやつにも予算は計上されているだろ
323:名無しさん@九周年
09/05/12 01:28:50 OgJm0fxFO
>>315 319
官僚=楽はないよ
楽してなれるもんじゃないし
医療や保育はわかるけどローンや学費はただの贅沢だから
本当に困ってる人助けたいなら違いわかるだろ
324:名無しさん@九周年
09/05/12 01:30:06 UmxskEw50
ドリフのBGMで鳩山由紀夫の言い訳が通じるか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
325:名無しさん@九周年
09/05/12 01:30:43 9Y9XK+Pu0
なんでアニメ美術館が少子化問題に変わるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326:名無しさん@九周年
09/05/12 01:30:59 kintCouXO
簡単過ぎる話だが過去のソフトの優秀さを誇っても、それは過去の産物としての意味合いしかないし、結果として価値が認められても、オールディーズの価値でしかない。
ソフト産業は芸術ではない。ビジネスであり、ショーであり、リスクを伴う存在である。そのために、誰でもアイディアを商品化できる手法を選択するべきなのに。
ある意味、世界の物笑いの種を作る挑戦だな。
327:名無しさん@九周年
09/05/12 01:31:02 u5Ji6IBK0
>>313
だから体壊して本当に困ってる人は助けが入ってるだろ。
みんな節制してるし、我慢してるわけ。
それなのに、ローンの家を売らないで、現状の生活を維持したまま
私立高校に通わせろとか?ふざけんなっつうの。
そんな奴らは助ける必要ないってこと。
不公平だろ?ローンを組まず賃貸でお金ためて節制して生きてる人と
ローン組んで、私立に通わせてと自分の判断でやってきて
それが行きづまったら国が何とかしてくれなんて。
117億円俺にくれるならマスゴミ潰すテロ組織でも作るかw
328:名無しさん@九周年
09/05/12 01:32:14 ooKJchgT0
>>325
いや、それがこのスレの本質。今の浪費と見るか、将来の投資と見るか。
329:名無しさん@九周年
09/05/12 01:34:02 UmxskEw50
ドリフのBGMで鳩山由紀夫の言い訳が通じるか
URLリンク(www.nicovideo.jp)
330:名無しさん@九周年
09/05/12 01:35:53 osO/MMMX0
漫画は部屋で読むものだろう
331:名無しさん@九周年
09/05/12 01:40:36 kintCouXO
>>328
閉じられたマーケットに投資をしても、何もならない。自動車は自動車産業の上に、特許が乗っかっている。自動車は陳腐化するが、特許は命の限り走ることができる。
ソフトは違う。ソフトは開発費用を、ある程度の期間で回収できなければ何にもならない。
このためのマーケティングが必要だが、日本には世界のマーケティングができる企業すらない。
332:名無しさん@九周年
09/05/12 01:42:55 dY2ZR0TFO
なんか日本国民全体に余裕がないと思ってる奴がいるみたいだけど
不況だと言いながら休日・個人の道路交通費安くしただけでバンバカ渋滞が起こる時点で充分余裕はあると思うよ
箱モノだって空箱はよく叩かれるけど黒字出せるならまあ無駄じゃないし
中の人が汚れやすくなるからそこは問題っちゃ問題だけど国がやる事にそんな危惧は付き物だし
ただ目的が文化の育成だってんなら今回のは視点が微妙にズレてると思うんだよね…
かといってお隣みたく養成学校作られたらもっと嫌だけどさ
333:名無しさん@九周年
09/05/12 01:43:20 fhtvqE030
アニメは人間の営みの文化であることは間違いないから
美術館つくって無駄なことはないよ
マスコミの論調が漫画ばかり読んでる麻生はダメとかで、
それにのせられて周りの人も同じこと言ってたがw
アニメは負の部分ばかり見て、世間から正当に評価されてないよ やっぱり
建設賛成だな
334:名無しさん@九周年
09/05/12 01:43:24 2LpWJ7Jb0
>>331
ならマーケティング出来る環境を作るのは賛成なんだな
335:名無しさん@九周年
09/05/12 01:44:32 3hzps/I9O
バカ野郎だ鳩山はw
日本アニメの世界規模の市場知らねえんだな
336:名無しさん@九周年
09/05/12 01:46:13 pkm3L/acO
麻生、お前の金でやれよ!阿呆基金でもつくれや、ボケ
337:名無しさん@九周年
09/05/12 01:47:09 ooKJchgT0
>>331
マーケティングとはなんぞや。成功した場合の後付の理屈じゃないの。一つの成功の陰に、何百倍もの
失敗があるんじゃないの。ハードとソフトにしても、同じ土俵では語れないんじゃない?
338:名無しさん@九周年
09/05/12 01:48:26 ZG0rZ8gLO
>>332
「韓国旅行が大人気!!」てニュースを見たときは不況は嘘だと思ったな。
339:名無しさん@九周年
09/05/12 01:48:29 d14sa5enO
官僚が楽なら官僚になればいいよ。まあ同世代で上位0.5%の能力と学歴が必要だけど。
キャリアは入った後も大変だぜ?夜中2時とか3時まで仕事あるのはざらだしね。
それで公務員の給料なんてやってらんない→だから天下り
340:名無しさん@九周年
09/05/12 01:48:32 nSilD/5y0
>>331
てか車なんて大都市圏以外じゃ生活必需品だろ
興味ない、飽きた、で全く必要なくなるような漫画なんかと比べちゃ失礼
341:名無しさん@九周年
09/05/12 01:48:57 7XbU6c6I0
中国様や韓国様が
アニメの起源はわが国にあるニダ!
と言わせたいがために阻止したいんですね、わかります。
どんだけ乗っ取られたら気が済むんだよwwwwwwww
342:名無しさん@九周年
09/05/12 01:49:14 uLbdYijx0
出来たら行ってみたいけどなw
343:名無しさん@九周年
09/05/12 01:49:33 CAZlwO2I0
世界から笑われるだけだなこんなもんつくったらw
344:名無しさん@九周年
09/05/12 01:51:17 kintCouXO
>>334
だから、日本は根本的に無理。マイケル・アイズナーの「ディズニー・ドリームの発想」なんかでも、体制作り以前の、権利意識から全然違う。
345:名無しさん@九周年
09/05/12 01:52:23 CAZlwO2I0
麻生って現代版犬公方か?
こんなの放置しておいて大丈夫かなあ
346:名無しさん@九周年
09/05/12 01:53:01 nSilD/5yO
少なくとも税金はたいて建設するもんじゃないわな
347:名無しさん@九周年
09/05/12 01:53:19 H7EOLgU+0
いつになったら議員定数を減らすんだよ。それこそ無駄遣いだわ
348:名無しさん@九周年
09/05/12 01:56:44 CGsFHyTEO
民主がせっかく追い込まれてるのに 麻生は一人で自民壊してるなw
こんなバカボンが総理とかw
349:名無しさん@九周年
09/05/12 01:57:24 2LpWJ7Jb0
>>343
世界中に似たような施設があるんだがなw
350:イスリ
09/05/12 01:58:02 EhAeq5eaO
国会図書館は漫画は蔵書対象外なのかな
351:名無しさん@九周年
09/05/12 01:58:03 dY2ZR0TFO
マーケティング云々で思い出した
ル・オタクっていうフランス他のオタク事情書いた本に和製アニメをヨーロッパに買い付ける時の話で
日本企業の対応の甘さやアメリカのえげつない切り刻み再編集でボロ儲けの話があったんだよね
ああいうのなくなれば日本経済もっと潤うし取引き信用されるかなと思うんだけど
…結局教育の話になるのかしらん?
352:名無しさん@九周年
09/05/12 01:58:56 rYQ35vee0
ここへ来てようやく少子化の話が出てきたか。
俺が前からこのスレで「自民党は一体、男女間の溝を埋めたいのか?掘り下げたいのか?」と書いてきたのに。
353:名無しさん@九周年
09/05/12 01:59:02 53XmBok1O
たまには鳩山もいいこと言うな
354:名無しさん@九周年
09/05/12 01:59:58 2LpWJ7Jb0
>>345
綱吉は普通に名君だぞ
47人のテロリストも世論に惑わされずに裁いたしね
生類憐れみの令はあれだけどな
355:名無しさん@九周年
09/05/12 02:01:47 lQ9fuBri0
これ、なんでつくるの?
356:名無しさん@九周年
09/05/12 02:01:54 CqLmSpXr0
急にアサヒってきたな w
357:名無しさん@九周年
09/05/12 02:02:20 Q4zwfXZ0O
収支が見合えばいいが、まず無理だろ
公民館借りて展示しろよww
358:黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE
09/05/12 02:02:46 prjAeYfF0
>>352
どうでもいいんじゃないの?
その場しのぎで言ってるだけ
まぁどの政党もだけどな
359:名無しさん@九周年
09/05/12 02:04:31 qFdmThOa0
こんなのに行くのは外国人観光客くらいじゃないのか?
たまに有名な声優集めてイベントやったり?
水木とか影山のライブとか?
外国人の観光コースには組み入れられそうだがおれはいかねぇな。
360:名無しさん@九周年
09/05/12 02:06:36 dY2ZR0TFO
>>357
注目度は高いから集客は見込めるし、よっぽど下手な運営しない限りは普通に黒字出ると思うよー
361:名無しさん@九周年
09/05/12 02:07:36 OgJm0fxFO
いかにもヲタク向けな美術館じゃないだろw
ドラえもん、アトム、サザエさん、ドラゴンボール、ジブリとか一般的に知名度があるのがほとんどでしょ
362:名無しさん@九周年
09/05/12 02:09:02 twdxIAH30
>>55
そのセル画は何者かによって当社から無断で持ち出され、ファンのイベントで
売買されていたものです。速やかに返却されることを望みます。
363:名無しさん@九周年
09/05/12 02:13:40 ncl6Xn810
さすがオタクエリートのI"s鳩山だなw
本当は麻生氏より造詣が深いのかもしれない
もし政権を取るようなことがあったら
ぜひ育成の方にも目を向けていただきたい
364:名無しさん@九周年
09/05/12 02:15:31 l3cmxJJy0
わざわざ100億かけて建てなくていい
既存の博物館使ってアニメコーナーでも作ればいい
365:名無しさん@九周年
09/05/12 02:19:28 2LpWJ7Jb0
>>362
普通にゴミ箱に捨てていた時代もあるくせに何言っているんだw
366:名無しさん@九周年
09/05/12 02:20:17 HJOFY4ME0
歴代総理の中で最も官僚に擦り寄ってるのが麻生。
経済対策の実態は、官僚天下り支援団体へのバラマキ
国民に対するバラマキだと思ってたら大間違いだぞ
今すぐ死んでくれ
367:名無しさん@九周年
09/05/12 02:37:36 OCRqtDrW0
>>366
最後の一行が無ければまともな意見なのにね
どうして余計な一言で自分の品性を貶めてしまうのだろう
まるで麻生みたいじゃないか
368:名無しさん@九周年
09/05/12 02:39:32 PO+B+W0zO
国営喫茶を作るのはいいけど、絶対コレもっと安く作れると思う
369:名無しさん@九周年
09/05/12 02:43:11 unXVugRN0
アニメ美術館というか、ハコモノ、道路、独法に十数兆円もつぎこむのが許せないんだけどなw
給付金通した麻生総理でも、これ通したら許せませんなw
ちょっと修正したら民主も賛成なんてシナリオもありそうで嫌なんだがw
370:名無しさん@九周年
09/05/12 02:47:37 jBsdJPO30
単にアニメを含めたサブカルを見下してるだけなのに、醜いのう。
371:名無しさん@九周年
09/05/12 02:48:26 dY2ZR0TFO
ぶっちゃけこんな資料館系のもん民間でもやれそうなんで個人的には政府は政府にしかできない事やってほしいんだよねー
いっそ日本式パロディ法とか作って欲しいw
個人制作でファン活動の一つでもあるパロディ同人とパチモノ商品が同じものだなんてあんまりだ
グレーの方が都合がいい奴らもいるんだろうけどさ
372:名無しさん@九周年
09/05/12 03:24:48 CqLmSpXr0
民主 「外食しないと言ったんだから、チャーハン作れ」
麻生 「じゃあまずご飯炊かないと・・・・・」
民主 「なぜご飯を炊くんだ!ご飯を炊く暇があったらチャーハン作れよ!」
麻生 「ご飯を炊かなきゃチャーハン作れないよ。お米研いだだけだし」
民主 「そんなことは聞いていない。今すぐチャーハンは作れるのか」
麻生 「(まずご飯炊かないといけないから)今すぐには作れない」
民主 「外食止めたんだぞ、今すぐに作るのが筋じゃないか!」
麻生 「お米研ぐ→ご飯炊く→チャーハン作る、なのわかる?三・段・階。わかる?」
民主 「とにかく、すぐチャーハン作れ!」
373:名無しさん@九周年
09/05/12 03:26:39 NmMUXUhp0
天下り・渡りに多額の報酬・退職金を一切廃止。
天下りのための特殊法人を廃止。
公務員の手当て・ボーナスの廃止。給与を民間平均にあわす。
公務員の年功序列・終身雇用の廃止。
をやったら、民間文化の記録のためにもあってもいいかな。
374:名無しさん@九周年
09/05/12 03:38:48 jBsdJPO30
>>373
民主ならアッサリ出来ると思ってるところがお花畑なんだよ。
375:名無しさん@九周年
09/05/12 03:54:33 Me5SOnSQ0
必死で賛成してる皆さんは、この箱で一体何をすれば建設費・維持費に
見合うだけのお客さんがいつも来るようになるのか教えて下さい。
376:名無しさん@九周年
09/05/12 04:01:55 w+Zk5nUpO
>375
建設費、維持費に見合うお客さんが毎日来ている美術館なんてあるのか?
377:名無しさん@九周年
09/05/12 04:07:09 jBsdJPO30
>>376
過去レスも読まないヤツに言うだけ無駄無駄。
378:名無しさん@九周年
09/05/12 04:09:53 Me5SOnSQ0
寄生虫の理屈ですねw
379:名無しさん@九周年
09/05/12 04:24:36 jBsdJPO30
理屈(笑)
民主党支持者には、こんなのしかおらんのか。
380:名無しさん@九周年
09/05/12 04:29:57 VTjgibnOO
このお金で、消えそうな日本文化や民族学的伝承収集(ジジババが生きているうちしか無理)なんか、物凄く助かるだろうな。
ワンピースやドラゴンボールと、妖怪や伝統工芸とを、後世に残る確率を考えてくれ
381:名無しさん@九周年
09/05/12 04:38:06 Hm/nKqNlO
なぜワンピースやドラゴンボールなの。
そこは狼少年ケンや宇宙少年ソランだろ
382:名無しさん@九周年
09/05/12 06:23:29 mqb00QcA0
>>49
だとしたらマンガ喫茶というたとえはおかしい。
多くのマンガ喫茶はこの不景気でも潰れる事が少ない。
つまり、採算の合う経営が成されているのだから。
383:名無しさん@九周年
09/05/12 06:33:55 0PtcTbPWO
こういうジャンルに国が介入するようになったらその国はおしまいだな
384:名無しさん@九周年
09/05/12 06:40:45 exiS5yRmO
こんなものに税金が使われるのかよ…
嫌いじゃないが、国がやる事じゃないだろ
でもこれが職場なら天国だな
385:名無しさん@九周年
09/05/12 06:43:41 V5D/W/HK0
>>57
絶対に無理。赤字経営一直線!
386:名無しさん@九周年
09/05/12 06:49:50 ppyjaVG6O
こんな事に金使うな、アニメーターや海賊版などの問題をどうにかしろ
387:名無しさん@九周年
09/05/12 06:54:49 mqb00QcA0
>>321
これは厳しい出費だな。立派な反対理由になるよ。
会社で飲むペットボトルのお茶代がもったいなくて
自分の家でお茶を作って水筒で持ってってる身としては。
388:名無しさん@九周年
09/05/12 06:58:36 7uY1cxde0
景気に対して即効性のある対策なら賛成する。
アニメ美術館は、そもそも景気対策にならないと思う。
389:名無しさん@九周年
09/05/12 07:14:39 JwViwokJ0
そもそも国立で美術館の方が馬鹿らしい
390:名無しさん@九周年
09/05/12 07:36:16 6LAM7y5y0
>>384
と考えた官僚役人がいたわけだ
391:名無しさん@九周年
09/05/12 07:39:49 VvFb6UJsO
一般人を雇用してくれたりするのかしら?
392:名無しさん@九周年
09/05/12 07:40:46 wSmD9G690
運営は民間だから、職員採用時に応募してみたら?
393:名無しさん@九周年
09/05/12 07:46:27 Fa4tF78w0
全くだな
そもそも上野の
国立博物館
国立科学博物館
国立西洋美術館
国立近代美術館
ああいう、誰も見に行かないような無駄な税金食いの箱モノ全部つぶして
あの辺一帯、老人の集まる公園とかにすべきだわな。
そして余った金は「とうぜんながら」福祉と派遣問題に使う
京都国立博物館 京都国立近代美術館 奈良国立博物館 九州国立博物館
国立国際美術館 国立民族学博物館 国立歴史民俗博物館 国立新美術館
・・以下、なんのクソの役にも立たない、「誰一人見に行かないような」
国公立の施設が全国に山と並ぶ。
我が国にこんなハコものは 一 切 必 要 あ り ま せ ん
フ ク シ に ぜ ん ぶ 使 い な さ い
by ざあます団塊キチガイサヨ婆ア、および
実際のとこ現代美術館はおろか一般の博物館にさえ行ったことないから
現代ものやサブカルだろうと保存場を作ることの意味もわからず、(国立航空宇宙博物館とかアホかアメリカ)
出来たところでヒキコモリだから自分は行くことない、おまけに
もともとマンガやアニメ=勧善懲悪ストーリーだけ見て絵を感受評価する右脳が欠けてる、
よってこれらの展示に何の意味があるのかさえわからないヒキコモリ国士サマ税金厨
アーンド 同様の、団塊キチガイサヨ鳩山
394:名無しさん@九周年
09/05/12 07:52:55 hsFxaI6kO
マスコミはもっとこの無駄使いを報道すべき!
395:名無しさん@九周年
09/05/12 07:59:13 mqb00QcA0
アニメ、漫画、映画なんて全部デジタル化出来るんだから、
鯖作ってネット博物館にすればいいんだよ。
396:名無しさん@九周年
09/05/12 08:07:38 kGDTB8vT0
>>393
お前がいかないだけだろ無教養
397:名無しさん@九周年
09/05/12 08:15:21 nYrrtCOk0
サブカル博物館か、まぁ百歩譲って認めるとしても117億の規模は馬鹿げてるね。
家計キュウキュウの家の母親がいきなり美容BBクリーム1000ケース注文したよう。
1ケースでいいじゃん。
規模は10億以下であとは民力で盛り上がることを考えるべき。
賛成派の言うように優良な業界のようだし、規模を大きくしたぶん役人が太るだけ。
398:名無しさん@九周年
09/05/12 08:19:41 s4JeV7dKO
採算とれないとおもう。赤字たれながし。
399:名無しさん@九周年
09/05/12 08:22:21 nYrrtCOk0
>>398
文化の為に赤字分は税金で補填でしょう。もちろん役員報酬は確保。
黒字になったら裏口座作成。
400:名無しさん@九周年
09/05/12 08:23:15 oFkVIIF70
>>1-399
同意今石は神
401:名無しさん@九周年
09/05/12 08:28:28 D0zhfFrD0
神とか言う奴キモイ
変な団体に所属してるのか?
402:名無しさん@九周年
09/05/12 08:33:03 dtm2N7Yi0
生産性が無いね
403:名無しさん@九周年
09/05/12 08:34:39 1rxxkVeD0
土建屋美実棺
404:名無しさん@九周年
09/05/12 08:40:46 WZx3vHbO0
まぁ、漫画の国外輸出で稼いだ数兆円規模の外貨利益から徴収した
税金に比べりゃ少ない方だわな
405:名無しさん@九周年
09/05/12 08:45:36 nYrrtCOk0
>>404
ロリヲタ増加による子供の危険増加、そのための損害・対策費を考えればマイナスだわ・・・
406:名無しさん@九周年
09/05/12 08:45:55 OIeqOLW3O
小沢が作った200数億円の無駄な運動施設よりはまだ使われるんじゃないの?
407:名無しさん@九周年
09/05/12 08:47:57 zSRkliNy0
ヲリックスとかどっかが安く買い取ってくれるだろう
408:名無しさん@九周年
09/05/12 08:49:19 iCrT1RONO
ゴミ施設フラグだなw
409:名無しさん@九周年
09/05/12 08:49:21 A00b566aO
日本はダメになるばかりだ
権力腐敗がひどい!
癒着を断ち切るには政権交代しかないんだが、
日本はB層(おもに主婦などの馬鹿な女たちと老人のこと/自民党が命名。馬鹿なんで選挙対策に利用している)が
アホみたいに自民党に盲目的に投票してるから2020年前後に国家破産(国の借金が1400兆円を越えて)すると海外メディアに報道されたのもやむをえないな
自民党の、インチキ政策じゃあ、赤字国債乱発で国家破産まっしぐらだねWWW
410:名無しさん@九周年
09/05/12 08:51:18 P1y9BW+k0
心配なのは、社保庁や高松塚みたいなことにならないかだ
411:名無しさん@九周年
09/05/12 08:55:20 cZ+vF/RwO
解説員としてアニオタニートを雇えばいい。
人前で喋れないから無理か。
412:名無しさん@九周年
09/05/12 09:06:40 WZx3vHbO0
>>409
そろそろ本気で外国に貸した金を徴収しないときついだろうな
日韓ワールドカップの時に貸した競技場の建設費用とかもまだ返ってきてないし
413:名無しさん@九周年
09/05/12 09:15:53 XjIt/KiO0
>>409
国家破産するのはIMFにお世話になってた国の方だな
414:名無しさん@九周年
09/05/12 09:19:10 JGZmXTiy0
どっちかというとアジア支援に10兆円の支援金出す方が金の無駄
どうせ返さねぇし、貸してもリターンがまるでない
415:名無しさん@九周年
09/05/12 09:21:09 u5Ji6IBK0
民主党が一番バカバカしい。↓
自「党首討論やろう」
民「風邪ひいてるから無理」
自「党首討論やろう」
民「忙しいから無理」
自「党首討論やろう」
民「無理」
自「・・・」
民「党首討論やろう」
自「いいよ
民「やっぱ無理」
自「じゃ、補正予算作る」
民「やっぱりプーチン来る13日に党首討論やる」
自「無茶言うな」
民「絶対だ、13日だ」
自「仕方ない、13日党首討論やろう」
民「え、無理だろ」
自「やるよ」
民「補正予算通すなら党首討論しない」
自「補正予算は別問題、党首討論やるよ」
民「党首辞めた、無理」 ←いまここ ★
酷すぎる・・・
416:名無しさん@九周年
09/05/12 09:23:26 zhJKNwKX0
アニオタだけど
国がやる素人が作った美術館で、どれだけ日本の為になる物作れるかは疑問だね
アニメなら
昔の制作工程、今の制作風景などを展示してどのように完成するかを学んだり
演出のポイントとか、夕景の使い方、美術の使い方とか
アフレコとプレスコの違いによる演出の違いとか
作監の役目、原画動画の役目とか
役人ドモが解説できるのか疑問ではある
ただ、ジブリ美術館が主に素人相手の美術館だから
一般人にアニメやマンガがどういうものか理解を深める場としては有意義なんじゃね?
417:名無しさん@九周年
09/05/12 09:25:19 u5Ji6IBK0
マスゴミとネットアサヒに騙され
民主党に投票した人間は死ぬほど反省してもらいたい。
こんな調子でどれだけ、民主党が議会運営の邪魔してるのか。
そのために、予算案遅れ、経済対策が遅れ国民が犠牲になってるのか。
117億円じゃ済まない程の、損害を日本に与え続ける民主党。
418:名無しさん@九周年
09/05/12 09:27:02 Kh+gmS/G0
>>409
大丈夫、消費税20%以上にするから
取り返せるだろ、まあ、その頃には
日本のGDPは4位ぐらいに落ちてボロボロだが
419:名無しさん@九周年
09/05/12 09:28:55 Q+KVjJ8aO
今は浪費したほうがいいんでないの?
土建屋にまず銭が渡るから気に入らない奴もいるんだろうけど
420:名無しさん@九周年
09/05/12 09:30:07 kmGpSlUJ0
アニメ大国といえど、国がやることではない。なくても問題ないだろ。
他に今、金使わないといけないことあるだろ。
421:名無しさん@九周年
09/05/12 09:37:25 4KPsNap50
アニメに関して言えば
もっとも悲惨な仕事といわれている
アニメーターの給与水準を見直す事から始めるべきだと思うね
美術館なんざ建てても
今いるアニメーターは救われないだろうな
422:名無しさん@九周年
09/05/12 09:45:23 G5y3pHDw0
国民の税金でお台場に漫画喫茶つくるの?
地方の人間は利用できないじゃないかwww
わざわざ電車 飛行機乗り継いでこいってかww
423:名無しさん@九周年
09/05/12 09:46:47 6OYaNSUI0
>>404
それ制作側に還元してやったら
424:名無しさん@九周年
09/05/12 09:57:58 nYrrtCOk0
自民国策の大店舗法などで押し出された、昔ながらの商店街とかを助けてあげたいな。
自民が潰したも同然の日本が発展した地盤のコミュニティ文化だよね。
そういう生活に密着した文化の用を優先して欲しい。
消費税免除とかね。
民主もそういう意見出さないのかな?
425:名無しさん@九周年
09/05/12 09:58:25 hwGh13dH0
>>409
日銀が国債買えば全部解決だけどな
いまFRBがやってるように
426:名無しさん@九周年
09/05/12 09:59:07 jTL6Vhcr0
赤字になったら内閣全員全財産没収のうえ懲役刑でいいなら、作ってもいいんじゃねえ
427:名無しさん@九周年
09/05/12 10:00:35 AB2NVwxqO
芸術家が安価で入れる保険をつくってやれよ(´・ω・`)
428:名無しさん@九周年
09/05/12 10:02:41 tkOQOIiP0
しかしこういう言い方が通るなら、既存の美術館も「絵画喫茶」「彫刻喫茶」ってことになりそうだ。
429:名無しさん@九周年
09/05/12 10:03:03 JyOi1I+wO
>>421
それ、もうやるって言ってるから。
430:名無しさん@九周年
09/05/12 10:08:10 6m3whKKhO
また赤字垂れ流し施設か…
天下りが国を蝕んでるのに
国を憂うネトウヨが擁護って矛盾してね?
431:名無しさん@九周年
09/05/12 10:12:12 TZ5gofkF0
明治政府が浮世絵美術館を作るなと言ってるみたいだな。
そして浮世絵を世界に流出させていくぅー。
日本のシンクタンク流出を促進させる会の顧問でもやってるのか、
ハト坊、顔がギスギスしすぎてるよ、一度南太平洋の小島にでも
行ってゆっくり休養なされ。休養じゃなくてもいいけど。
432:名無しさん@九周年
09/05/12 10:12:21 hwGh13dH0
>>430
運営民間らしいぞ
433:名無しさん@九周年
09/05/12 10:12:26 u5Ji6IBK0
ネトウヨ言うやつは、
ネットアサヒ認定です。
434:名無しさん@九周年
09/05/12 10:18:30 Kh+gmS/G0
>>432
天下り、、、
人口2100年には4000万人って事は
経済規模も今の3分の1、
サラリーマンの平均年収170万きる事に、
この世の地獄だぜw
435:名無しさん@九周年
09/05/12 10:21:36 WNLm1LjB0
>>420
まぁ、日本は輸出する資源が何もないからな
436:名無しさん@九周年
09/05/12 10:21:43 6m3whKKhO
>>432
じゃあ国の予算使うなよ。
民間が「請け負って」運営するだけで、天下りはあるよ。
437:名無しさん@九周年
09/05/12 10:22:32 jTL6Vhcr0
>>432
そしてどこぞの省庁職員が天下りか、目に見えてる
国会でもダメだ悪いことだって言われてるんだからいい加減法律で規制なり罰則つけろよな
438:名無しさん@九周年
09/05/12 10:22:46 HOph479I0
頭空っぽのポッポちゃんは今日も揚げ足取りに奔走中
439:名無しさん@九周年
09/05/12 10:23:59 u5Ji6IBK0
>>436
まだ建設されてもいない、はじまってもいないのに
赤字垂れ流しと決め付けるお前の脳みそが終わってる。
440:名無しさん@九周年
09/05/12 10:25:31 Kh+gmS/G0
>>436
理事長年収2000万超のな、
この規模なら2,3人ぐらいか、、、
441:名無しさん@九周年
09/05/12 10:25:46 nVLNWwQyO
キモオタアニメが展示されないなら別にいい
442:名無しさん@九周年
09/05/12 10:26:02 nYrrtCOk0
>>432
なんだ?
箱モノの利権だけ役人が吸って赤字は税補填で、運営は丸投げとうこと?
理事とかはどういう人選なのかな?
誰か上で資料持ってる人いたよね。
443:名無しさん@九周年
09/05/12 10:26:48 6OYaNSUI0
>>439
赤字だった場合関係者が
責任取るならその理屈も通用する
444:名無しさん@九周年
09/05/12 10:27:04 u5Ji6IBK0
>>422
地方の土田舎に作った、私の仕事館っていうのがあるんですが
知ってる?
445:名無しさん@九周年
09/05/12 10:28:34 WNLm1LjB0
見れなくなったアニメや特撮を館内で公開したら盛り上がりそうだな
第一回はチャージマン研をノンストップで放送
446:名無しさん@九周年
09/05/12 10:28:47 nYrrtCOk0
>>439
黒字になるような良質企画なら、民間がまず手を出してるよ。
一時的なイベントじゃなく半永久に維持する必要があるんだよ。
赤字の想定が正しい見解だろう。
447:名無しさん@九周年
09/05/12 10:29:38 wq9qj7gfO
バカ首相が言い出してバカ役人が作り、バカ国民が喜ぶのは馬鹿馬鹿しいw
448:名無しさん@九周年
09/05/12 10:30:19 wveeLlT7O
その金でガンダムつくろうぜ
449:名無しさん@九周年
09/05/12 10:30:53 CFi2Rr4lO
アニメだけじゃなくて漫画、映画とかも展示するなら「近代美術館」って感じでいいんじゃん。
外国人の観光が格段に増えるだろうし。
450:名無しさん@九周年
09/05/12 10:32:08 6PMJFgbZ0
ネットウヨが支援する麻生総理の政策だ
ケチをつけてはいけないな
451:名無しさん@九周年
09/05/12 10:32:22 u5Ji6IBK0
>>446
黒字が確実に見込まれても、民間じゃ手を出し切れない物もあるって
分からないのか?頭が悪いから?
452:名無しさん@九周年
09/05/12 10:33:54 6WOUFPek0
アニメなんざ興味ないからちょっと賛同できないなあ。
国が公的に支援する必要までは無いんと違う?
453:名無しさん@九周年
09/05/12 10:35:51 nYrrtCOk0
会場内での客の会話レベルが低そう・・・
想像できないけど、萌えキャラランキングとかでディスカッションしてたり
同人誌がどうとか声優がどうだの初音ミクの話だの、フィギヤ写真の見せ合いなど・・・
そのレベルに117億の施設はいらない。
偏見かな?
454:名無しさん@九周年
09/05/12 10:35:53 u5Ji6IBK0
三鷹の森ジブリの美術館=====盛況
京都国際漫画ミュージアム=====盛況
東京国際アニメフェア=====盛況
水木一郎ロード=======盛況
ガンダムミュージアム====盛況
常設なところもあり、しかも盛況なんですが。
これ以上大規模にやるっていうのに失敗すると考える方が
おかしい。
455:e-名無しさん
09/05/12 10:36:37 9mQbeE8M0
>>99
国家事業だけに、高い広告料の前では、
「メディア」も悪う書かんほうを選択する!?
ホンマのこと書けるアニメ雑誌は、「メージュ」一誌のみに。
456:名無しさん@九周年
09/05/12 10:36:41 Kh+gmS/G0
>>451黒字が確実に見込まれても、
民間じゃ手を出し切れない物もある,,,
アニメ美術館は民間には手を出せないものである!!
457:名無しさん@九周年
09/05/12 10:37:14 SeWF9lXAO
>>444
東京人のクセに生意気言うなら
全都道府県に霞が関作れる金とキー局権限振ってから言おうぜ
458:名無しさん@九周年
09/05/12 10:37:31 WNLm1LjB0
>>452
アニメはともかくゲームや漫画は海外への輸出産業として
ちゃんと数字が出てるから止めようがない
459:名無しさん@九周年
09/05/12 10:37:54 wq9qj7gfO
麻生鉱山強制労働記念館の方が歴史的な意味があると思うw
460:名無しさん@九周年
09/05/12 10:38:36 nYrrtCOk0
>>451
第三セクターでもそういう理屈だったよ。
結局、役人が干渉してね・・・
いろいろスッタフは入れるだろうけど、
最終的には文科省などが干渉してくるんだよ。
461:名無しさん@九周年
09/05/12 10:39:28 u5Ji6IBK0
>>456
日本語で
>>457
漏れ、東京人じゃないんだけどww
462:名無しさん@九周年
09/05/12 10:39:44 bWSvVW5+0
これの最大の問題は、今ここで作れと言ってる連中は元より、これを思いついた連中も、
全く責任を取る必要が無いって事なんだよねぇ・・・例え失敗したとしても。
って事だと思うようになった。
失敗しても「あ~あ、失敗しちゃった」「しょうがない」で終わる、その結果117億円の税金がパー。
んで、今この国って借金どんだけ抱えてるんだっけ???
463:名無しさん@九周年
09/05/12 10:40:00 XX7xFeq20
オタが支えるから十分ペイできる
さすがは麻生としか言いようがないくらい先見の明がある
464:名無しさん@九周年
09/05/12 10:41:57 yNM+Vx1jP
オタは、サブカル文化が天下りを飼ったり、土建屋へ金回すダシに使われることに対して怒るべきだろ
465:名無しさん@九周年
09/05/12 10:42:19 cmJeXxsjO
案の定伸びてますね
ここν速ぷらすですよね
466:名無しさん@九周年
09/05/12 10:43:54 Kh+gmS/G0
役人が造りまくった赤字三セクが
どれだけゴロゴロしてんだよw
その結果国の借金800兆円
小泉でそれを止めたのに麻生で逆戻りして
また始めやがったw団体へのバラマキも時代を逆行中
467:名無しさん@九周年
09/05/12 10:44:09 nYrrtCOk0
国営なので 『文科省推薦アニメ・NHKアニメ』 しかイベントしません。
「らきすた」とかは認めませんPTA役員理事・・・だよ。
468:名無しさん@九周年
09/05/12 10:44:11 u5Ji6IBK0
>>460
スッタフー!スッタフー!
もう一度貼っておきますね。
三鷹の森ジブリの美術館=====盛況
京都国際漫画ミュージアム=====盛況
東京国際アニメフェア=====盛況
水木一郎ロード=======盛況
ガンダムミュージアム====盛況
これより巨大な施設+台場+麻生首相が宣伝してくれる可能性大
反対してる奴は、商売には向いてないな。
469:茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw
09/05/12 10:45:07 uKMuCee30
>>468
>水木一郎ロード
これどこにあるの!?行きたい!!
470:名無しさん@九周年
09/05/12 10:46:03 hwGh13dH0
>>446
ユニバーサルスタジオジャパンって三セクじゃなかったっけ?
471:名無しさん@九周年
09/05/12 10:46:34 hwGh13dH0
>>454
ジブリは市営だったっけ?
472:名無しさん@九周年
09/05/12 10:47:42 nYrrtCOk0
>>470
数少ないヒットを出して3セクを認めることは無いじゃんw
ヒットのほうが少なすぎ。
473:名無しさん@九周年
09/05/12 10:47:42 u5Ji6IBK0
>>469
うーーんと、水木一郎の家の前かな・・・w
間違えたw
水木しげるロードでしたね。すんまそん。
兄貴愛してる。
474:名無しさん@九周年
09/05/12 10:48:48 ZeyAglIrO
美術館にコミケが開催出来る規模のコンベンションセンターを併設してくれるのなら支持する。
橋下が大阪にコンベンションセンターを造る計画をぶちあげてるが、日本には海外のような大規模なコンベンションセンターがないからいろんなショーが引っ張ってこれないからだとか。
マンガ以外にも使える大規模コンベンションセンターの建設は必要だと思う。
475:名無しさん@九周年
09/05/12 10:49:42 20JQUI/T0
>>468
はっきり儲かると分かれば
黙っていても民間でやるよ
アニメが社会的に認知されてから、
後乗りサクサクで寄生する役人根性が気にいらん
476:名無しさん@九周年
09/05/12 10:50:02 Kh+gmS/G0
バブル時代、第三セクターが大流行。とにかく
プロジェクトを立ち上げさえすれば、
地元企業や地主は建設工事で大儲けできるので
、採算なんか度外視してバンバン作った。
もちろん、今となっては事業主体は大損だ。
その損失を融資元や納税者
に負担してくれと泣き付いているのが現状だ
477:名無しさん@九周年
09/05/12 10:51:02 nYrrtCOk0
>>474
スレのどこかで見たけど、大阪に国税で支援するのもいいね。
良質なら東京でなくても大成功だろうし。
なぜ国税なんだ?w
478:名無しさん@九周年
09/05/12 10:51:28 PvKO1TIP0
日本も世界中にデイズニーを凌ぐ大々的なアニメランドを作って儲けようぜ。
479:名無しさん@九周年
09/05/12 10:51:53 hwGh13dH0
>>472
> 黒字になるような良質企画なら、民間がまず手を出してるよ。
これへの反証にはなってる。
この企画が絶対成功するとは限らないけど、絶対失敗するというのも可笑しな議論。
その根拠が天下りだからってのじゃ薄弱
ということを言いたかっただけ。
何をすれば成功で来て、失敗するのはどんな状況の時って話なら建設的だけどな。
水かけ論やっても意味ないだろ?
480:名無しさん@九周年
09/05/12 10:52:33 u5Ji6IBK0
>>475
だから、儲かるから民間もやってるし盛況だろ。
だ・け・ど、
井上毅彦ミュージアムや鳥山明ミュージアムはその気配がないし、
もっとマイナーな作家やアニメ製作会社は作りたくても
やりたくても作れないよね?
作れたとしても単体で客を呼ぶのは厳しいよな。
お客も見たいと思っても見れないのは残念なことじゃないか。
481:名無しさん@九周年
09/05/12 10:53:18 ZYjGc/nR0
こんなバカなの作るんじゃないよw
麻生おまえ調子に乗りすぎだ
さすがに嫌気がさしてきた
482:名無しさん@九周年
09/05/12 10:53:57 hwGh13dH0
>>480
鳥山明は、かつて、無人島買い取ってペンギン村を作ろうって話があったなぁ
483:名無しさん@九周年
09/05/12 10:54:15 bWSvVW5+0
>>466
この大前提は、国が破綻しない事なんだよね
どんだけ金を無駄にばら撒いても国が決して破綻しない事が前提
その上、思いついた役人は責任を取る必要は無い。
民間ならそれ相応に責任を取る必要があるだろうが、公務員なんでそれがない。
>>468みたいなレスを貼りつけてこれは成功するやるべきだ!と、2ちゃんの片隅で言ってる分には、
問題ないんだよね。けど、官僚がそれじゃ困るんだよ
今後色々決めていく、とかまず値段をぶち上げてから言ってるんだぜ?ありえねーよ
普通は見積もりをだして、その上で予算を計上するのが筋
484:名無しさん@九周年
09/05/12 10:54:16 nYrrtCOk0
>>479
役人=無責任。
失敗の理屈は、赤字の場合、責任の所在が税補填だからなんだよ。
485:名無しさん@九周年
09/05/12 10:54:21 yNM+Vx1jP
>>468
まさに役人の理屈そのままだなw
絶対赤出さない、の理屈ばかりあれやこれやと並べ立て
赤が出た時、誰がどう責任を取るのかについては一切知らぬ存ぜぬとw
絶対儲かるんってんなら、お前ら工作員と役人が共同出資して建てろ
血税を出す必要はない
486:名無しさん@九周年
09/05/12 10:55:18 pM5/eBv70
漫画、アニメなんてアングラだから面白いんだよ。
シナチョンがいくら日本のアニメ市場を奪おうと国家戦略を巡らせても駄目な理由だ。
国が後押しするようになったらおしまいだ。
487:名無しさん@九周年
09/05/12 10:55:31 wq9qj7gfO
リュックのデブが大声で下らない知識を自慢する美術館なんかいらない
488:名無しさん@九周年
09/05/12 10:56:31 Kh+gmS/G0
>>479
役人は金を使うのが仕事で稼ぐ能力はない、
役人がトップに立って金をムチャクチャにつかった
農林中金も大赤字、プロの民間が稼げないと
思った事業はダメなのが普通
489:名無しさん@九周年
09/05/12 10:57:11 Sx1KFJx80
国営の満喫とか書いてる人いるけど、あくまでも美術館なんだから、原画のコピーや関連する写真や道具を載せたりするのが
メインになるんじゃないかなあ。もちろん漫画の閲覧は出来るんだろうけど。
おそらく20年前に九段下の近代美術館でやった手塚治虫展みたいな展示になるんじゃないかと思うんだけど。
490:名無しさん@九周年
09/05/12 10:57:18 HjCoCu8KP
>>468
天下りポストを増やそうと必死だなw
491:名無しさん@九周年
09/05/12 10:57:52 hwGh13dH0
>>484
それだと成功してる事例で反証されて終わるでしょ?
って書いてるんですけど?
役人が始めると、失敗事例が多いからなにもするなっていうのは
気楽な議論だけど、今はぶっちゃけ金ばらまいてでもGDP押し上げなきゃいけない時期
日銀が国債買えば国の借金なんてどうとでもなるし。
492:名無しさん@九周年
09/05/12 10:58:08 D+8xO03I0
麻生さんがやるといってんだから、邪魔すんなよ反日
493:名無しさん@九周年
09/05/12 10:58:09 WNLm1LjB0
>>486
ディズニーがアングラならハリウッドもアングラだな
494:名無しさん@九周年
09/05/12 10:58:24 bWSvVW5+0
というか賛成派の方々が>>280に対して返答してない事に注目
ぶっちゃけ、これに対して返答しようが無い
官僚はまずプレゼンを学んだほうが良いかも
495:名無しさん@九周年
09/05/12 11:00:15 u5Ji6IBK0
>>485
そんなに赤字に対して厳しいのなら
小沢が散々党首討論拒否して、ブッチした件
議会に出ない件も、もっと追求するべきいじゃまいか?
民主党が議会運営邪魔してるだけで数兆の被害は出てると思うぞ。
経済対策が遅れたんだから。
496:名無しさん@九周年
09/05/12 11:00:40 Kh+gmS/G0
>>今はぶっちゃけ金ばらまいてでもGDP押し上げなきゃいけない時期
そのツケは確実な増税なんだぜ
497:名無しさん@九周年
09/05/12 11:01:37 hwGh13dH0
>>495
議論発散させると平行線で終わるぞ
498:名無しさん@九周年
09/05/12 11:03:01 cOXg8p1o0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
499:名無しさん@九周年
09/05/12 11:03:17 hwGh13dH0
>>496
消費税5%なんていうとんでもなく安い税金で
しかも高齢者にものすごく手厚い福祉実現しようとしてるんだし
ハッキリ言ってしょうがない
うちの義両親なんて義父の定年後、毎年のように、
ヨーロッパ旅行いってるよ。
500:名無しさん@九周年
09/05/12 11:03:41 ZeyAglIrO
>>477
南港に大阪市が持っていた港湾施設があったんだけど港の整備が進んでそこが必要なくなった。
その土地を市から安く譲ってもらって大規模コンベンションセンターを造るってアイデア。
WTCからも目と鼻の先で、府庁が移転出来れば文化集約が可能な一大文化事業、しかも安く造れる、ってのが橋下案。
ヨーロッパやアメリカなんかで開催されてるコンベンションを日本に引き込むことが出来れば、宿泊の需要なんかの波及効果も見込めるとか。
マンガコンベンションとか開催したら案外日本オリジナルの大規模コンベンションになるかもよ?
501:名無しさん@九周年
09/05/12 11:03:43 nYrrtCOk0
>>491
一部のオタクの為に金をばら撒くって・・・
今流行のものなら、お笑い若手芸人ニュージアムでも作ればいいじゃん。
ジャニーズにする?
アニメに固執することも無い。
もっともお笑いミュージアムも要らないけど。
アニメもお笑いもジャニも同レベル。
待機児童や医者など、本当にばら撒かなければならないコンテンツは腐るほどあるよ。
502:名無しさん@九周年
09/05/12 11:05:09 u5Ji6IBK0
もう一度貼っておきますね。
三鷹の森ジブリの美術館=====盛況
京都国際漫画ミュージアム=====盛況
東京国際アニメフェア=====盛況
水木しげる妖怪ロード=======盛況
ガンダムミュージアム====盛況
こんだけ盛況にも関わらず失敗すると決め付ける民主工作員。
この新しい美術館に
ジョジョの荒木の原画とか、ゆでたまごの原画、井上毅彦、鳥山明
キャプテン翼、高橋留美子、藤子F不二雄、ガンダムのセル画
ロボットアニメのセル画、等々が並べられたら
それだけで観光客が押し寄せるわ。
503:名無しさん@九周年
09/05/12 11:05:51 bWSvVW5+0
すげえのは、建物などまず建てましょう117億円で(>>154)
60万人来る予定です、しかも常設・企画展示とか行う予定です
けど具体的な中身は?いえ全然決まってませんまず発信拠点を作りましょう(>>280)って事です
中身はとりあえず美術館の着工がはじまって、財団を作って天下り先を確保してから、
ゆっくり考えましょう・・・
・・・て案を支持してる人がいるんだぜ???
504:名無しさん@九周年
09/05/12 11:05:55 hwGh13dH0
日銀が覚悟決めて、今回限りでもいいから国債の大量買い取りやれば
借金なんてどうにでもなる
将来へのつけなんて言ってるが、バブル時代の財政赤字より、
失われた十年の大量失業のほうが、今現在の国民生活に響いてるだろ
505:名無しさん@九周年
09/05/12 11:06:33 kaIZi/Hn0
>>491
この箱物美術館に金ばらまいた所で
全体的にGDPが上昇するはずないだろ。
特定建設会社と天下り管理団体がウハウハするだけ。
医療、教育、福祉、国防、警察、エネルギー、エコ、食料、環境…
美術館より有意義な「やるべき事」が沢山あるんだよ。
今の日本にはオタに媚びて支持率を上げる為の、官僚を食わせる
だけの新規糞事業を始める余裕は無いの。
506:名無しさん@九周年
09/05/12 11:06:38 Kh+gmS/G0
>>499
日本の税金の負担は低くないよ、
法人税も所得税も高い、しかも色んな所で
取っている、それを言わずに低いとか言ってるだけ、
負担感は日本の方が高い
507:名無しさん@九周年
09/05/12 11:07:06 nYrrtCOk0
>>502
アルタ=盛況
吉本興業=盛況
ルミネ=盛況
なら、今度は「お笑い博物館」100億か?
508:名無しさん@九周年
09/05/12 11:07:50 hwGh13dH0
>>501
それでもいいけど
アニメ漫画とお笑いとジャニじゃ
海外で売れてるのはアニメ漫画だけだ
ジャニタレの日本映画がハリウッドリメイクでなく国際的に売れてたり、
お笑いが海外でDVDの売り上げ伸ばしてるて話は聞いたことがないよ
509:名無しさん@九周年
09/05/12 11:08:04 NaOVPfIT0
>>15
漫画家は日本人だが、編集者はマスコミだからチョーセン人だもんな。
漫画家がやる気になる 編集者をからませない賞がほしいよね。
510:名無しさん@九周年
09/05/12 11:08:08 u5Ji6IBK0
>>497
議論発散?
麻生が悪い、官僚が悪いとばっかり言うから
それに対して民主党は何してんだ?と
国税をムダ使いする国民に対しては何か言うことはないのか?
と言いたいね。
結局こいつら言いやすいところに文句つけてるだけだろ。
511:名無しさん@九周年
09/05/12 11:08:21 bWSvVW5+0
>>507
それ以前に、
>ジョジョの荒木の原画とか、ゆでたまごの原画、井上毅彦、鳥山明
>キャプテン翼、高橋留美子、藤子F不二雄、ガンダムのセル画
>ロボットアニメのセル画、等々が並べられたら
>それだけで観光客が押し寄せるわ。
こんな事全然決まってない事に注目
つまり妄想の垂れ流しなわけ。何度も書くが現状では>>280状態
中身については全て妄想w
512:名無しさん@九周年
09/05/12 11:11:43 u5Ji6IBK0
>>507
低レベルな例え出してるんじゃないよ。カスが。
513:名無しさん@九周年
09/05/12 11:11:56 nYrrtCOk0
>>508
「アニメの好きな外人観光客期待」
↑
コレだけの理由?
うそだろ・・・
514:名無しさん@九周年
09/05/12 11:13:10 r0D0XV4I0
3回、中日・野本の左越え適時二塁打の打球を追う巨人・ラミレス(5)と、
帽子で打球をキャッチしようとする中日ファン=東京ドーム
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
これが味噌ですwwwwwwwwww
現地では試合終了後ブーイングをしてゴミを散らかしてましたwwwwwwwwwwwww
515:名無しさん@九周年
09/05/12 11:13:11 yNM+Vx1jP
>>495
> 民主党が議会運営邪魔してるだけで数兆の被害は出てると思うぞ。
> 経済対策が遅れたんだから。
政局を否定するかお前
北朝鮮や中国じゃねーんだよ日本は
民主主義のシステムにかかるロスを、役人の天下り先確保のための赤字垂れ流しハコモノ建設と同列で語るなボケナス
516:名無しさん@九周年
09/05/12 11:14:17 hwGh13dH0
>>505
>医療、教育、福祉、国防、警察、エネルギー、エコ、食料、環境…
これはこれで予算ついてるだろ?
117億これやめたら各省庁に配分されるんだろうけど、
ぶっちゃけ117億って1年で使うのものすごくしんどいぞ?
いまは財政規律なんて言ってないで、大量に市場に金を流すことが経済的に必須
だからありとあらゆる分野にかね突っ込んで、早いうちに市場に金を回すってことを
やってるんだろうが
517:名無しさん@九周年
09/05/12 11:15:46 hwGh13dH0
>>513
アニメを支援するような拠点を作れば国内市場が盛り上がって
海外に売れる作品も増えるだろ
お笑いがいくら盛り上がってもアジアにすら売れないんだから。
518:名無しさん@九周年
09/05/12 11:15:51 HjCoCu8KP
>>516
天下り役人の懐うるおしてどんな経済効果が期待出来るんだ?w
519:名無しさん@九周年
09/05/12 11:16:03 ULRllcqW0
まあ民主党には、日本人のために何か良い事をやろうなんて気は
更々ありませんから。
日本人が長年親しんできた一つの文化に対する認識もこの程度。
民主党は、特亜のためなら粉骨砕身、日本国民の支持を必要として
いない政党ですからね。
520:名無しさん@九周年
09/05/12 11:16:04 nYrrtCOk0
>>512
お笑い・_ジャニーズ・アニメ
同じレベルだろうw
仏像博物館のほうが高レベル
521:名無しさん@九周年
09/05/12 11:16:41 gFkwLC9b0
>>505
>医療、教育、福祉、国防、警察、エネルギー、エコ、食料、環境…
そういうのは全部金が減るだけの支出事業
何で金が減るだけの「無駄」を真剣に語る必要があるのか意味不明
外国に色々商品を売って金を稼げるからそういう部分に金が回せる
「所詮アニメ、所詮漫画、所詮ゲーム」と
こういったサブカルの社会的な立場を上げようと考えた上での博物館だろ
ポケモンは10兆円の対米貿易黒字を出したが
エコで10兆円稼げるのか?
522:名無しさん@九周年
09/05/12 11:17:56 u5Ji6IBK0
>>511
アニメ漫画などのコンテンツの
発信のための拠点にすると麻生さんが言ってるのだから
これらも当然収蔵されるだろ。
日本の漫画、アニメの蓄積、歴史、
この有名作家や有名作品の漫画、アニメのコンテンツが何も展示されてない
って考える方がおかしいだろ?常識で考えて。
523:名無しさん@九周年
09/05/12 11:18:27 2LpWJ7Jb0
>>515
ミンスのように意図的に採決を遅らせているのはどうなんだよw
ミンスの子供手当だけで年間5兆以上掛かるんだぜ
>>1-515
それに扱うのはアニメやマンガだけじゃないだろ
議論を矮小化するなよ
日本のメディア芸術全般を取り扱うんだよ
524:名無しさん@九周年
09/05/12 11:18:29 iiQ7QL9V0
>>511
何度も指摘されてるけど
メディア芸術祭を何年も続けて成功させてるわけだろ。
何の根拠も中身もなく突然言い出したわけじゃない。
鳩山と一緒にすんなよ。
525:名無しさん@九周年
09/05/12 11:18:38 hwGh13dH0
>>518
天下り役人の懐潤さないようにする方策と
いま金をばら撒かなきゃいけない現実は独立で考えろよ
526:名無しさん@九周年
09/05/12 11:19:25 nYrrtCOk0
>>517
国内でアニメが盛り上がる
↓
国外で売れる
ここがわからない・・・
韓流じゃあるまいし・・・
527:名無しさん@九周年
09/05/12 11:21:22 yNM+Vx1jP
>>523
>ミンスのように意図的に採決を遅らせているのはどうなんだよw
じゃあ妥協しろ
立法府ってのはそうやって利害を調整して法案を作るもんだ
1議席でも上回ってりゃ、俺達が民意とばかりに与党の法案全部飲めってアホか
528:名無しさん@九周年
09/05/12 11:21:32 HjCoCu8KP
>>525
天下り役人大喜びだな
何でそんなに天下り役人寄りの考え方なんだ?w
529:名無しさん@九周年
09/05/12 11:22:18 u5Ji6IBK0
>>515
政局?プw
民主が選挙のことのみしか考えず、国政と国民を犠牲にしてきた
ことの一つ ↓
もう一度これも貼っておく。
自「党首討論やろう」
民「風邪ひいてるから無理」
自「党首討論やろう」
民「忙しいから無理」
自「党首討論やろう」
民「無理」
自「・・・」
民「党首討論やろう」
自「いいよ
民「やっぱ無理」
自「じゃ、補正予算作る」
民「やっぱりプーチン来る13日に党首討論やる」
自「無茶言うな」
民「絶対だ、13日だ」
自「仕方ない、13日党首討論やろう」
民「え、無理だろ」
自「やるよ」
民「補正予算通すなら党首討論しない」
自「補正予算は別問題、党首討論やるよ」
民「党首辞めた、無理」 ←いまここ ★
530:名無しさん@九周年
09/05/12 11:23:00 FfTdZMxc0
なんだ、鳩山って結構まともじゃないか。
531:名無しさん@九周年
09/05/12 11:23:53 yNM+Vx1jP
>>529
何を勝ち誇ってんの
532:名無しさん@九周年
09/05/12 11:23:54 2LpWJ7Jb0
>>526
寒流とは違ってリアルな人気だから
533:名無しさん@九周年
09/05/12 11:24:13 TiEQpFQz0
>>518
URLリンク(www.nich.go.jp)
ここ見ろ。これに所属している国立博物館なんかも基本的に天下りだ。
だからお前は国立博物館ですら必要ないと言うのか?
534:名無しさん@九周年
09/05/12 11:25:19 tj3IGRB/O
タイミング悪いかな。
雇用率最悪だし経済の諸問題がごちゃごちゃしてる時だからなあ
こんな最中でアニメと喜ぶのは俺らくらいですよ(´・ω・`)
535:名無しさん@九周年
09/05/12 11:25:25 HjCoCu8KP
>>533
国立博物館って経済効果を期待して建ててたのか
そいつは知らなかったなあww
536:名無しさん@九周年
09/05/12 11:25:36 uILnusxn0
>>432
>運営民間らしいよ
天下り先?
537:名無しさん@九周年
09/05/12 11:25:46 1WG0QdOwO
★政界の裏側part屁の931★
痔眠「いやぁ~下々の階級の国民は阿呆に限る!ガハハハ」
眠酒「…肛門に何か…違和感が…」
URLリンク(nukoup.nukos.net)
538:名無しさん@九周年
09/05/12 11:25:47 hwGh13dH0
>>528
いま需給ギャップがおきているのは事実だから。
国以外に金ばらまける存在がいないときにばら撒かないと
失業者が増えるだけ。
539:名無しさん@九周年
09/05/12 11:26:00 nYrrtCOk0
>>532
そう、あのころおばちゃん連中もそう言ってました。
ヨン様が下火になるわけがない!!って
540:名無しさん@九周年
09/05/12 11:26:37 2LpWJ7Jb0
>>527
。゚(*゚´∀`゚)゚。ブワッハッハッハッ八ッ八ッノヽッノヽッノヽッノ\ ッ/ \
それ参議院でのミンスのやっている事じゃない
541:名無しさん@九周年
09/05/12 11:26:48 bWSvVW5+0
>>524
成功させていると言うなら、具体的な内容をきちんと提示して
(つまり中身を提示して、これこれこういった協力を取り付けたと明らかにする)
その上で、その為この規模の施設が必要であり、だから117億円かかります、
と示すのが筋だ罠。
それこそ>>511に書いてる諸先生方の協力を取り付けたでもいいや。
>>280みたいな状況じゃなく、もっときちんと中身を提示すべき。民間じゃありえないよ。
中身が決まらずいきなり>>154とか。60万人って中身すら決まらずよく出せた数字だと思うわ
542:名無しさん@九周年
09/05/12 11:27:10 u5Ji6IBK0
勝ち誇る?
ネットアサヒ、民主支持者の脳のイカレ具合は
半端じゃねーですな。
543:名無しさん@九周年
09/05/12 11:28:08 QuQ8qEEi0
>>536
官僚=日本人にしかなれない
天下り先の運営=在日に任せる?
運営は日本人=官僚
544:名無しさん@九周年
09/05/12 11:28:33 TiEQpFQz0
>>535
自国の文化保護は長期的に見て観光や日本文化育成なんかで
経済効果があるんだよ。それすら否定する気かよ。
545:名無しさん@九周年
09/05/12 11:28:42 hwGh13dH0
>>539
アニメの人気って何年続いてるんだよ
546:名無しさん@九周年
09/05/12 11:28:55 HjCoCu8KP
>>538
何でばら撒き先が天下り役人の懐なんですかww
547:名無しさん@九周年
09/05/12 11:29:33 qqJUQ6i90
建設費だけじゃなくて、運用費用の方が莫大なものになりそうだな。
アホな役人の天下り先が一つ出来るというわけだ。麻生は、マジでバカだな。
548:名無しさん@九周年
09/05/12 11:29:35 hwGh13dH0
>>546
ハコ物作るのは民間事業者ですが?
549:名無しさん@九周年
09/05/12 11:30:25 2ycxwaNVO
>>524
キモいよ。漫画とかアニメとかもういいから、もっと社会的なことに時間を割いたら?
550:名無しさん@九周年
09/05/12 11:30:48 yNM+Vx1jP
>>540
2/3持ってる相手だからな
もう1度言うが、政局を否定したいなら中国か北朝鮮にでも行け
551:名無しさん@九周年
09/05/12 11:31:16 nYrrtCOk0
>>544
アニメは外国との摩擦の種でもあるよ。
ジャパンアニメファックとか言ってる外人も、外人オタクと同じくらいいる。
↑ 想像だけどさ・・・日本人でもいるくらいだからね。
552:名無しさん@九周年
09/05/12 11:31:36 HjCoCu8KP
>>548
どうせその民間事業者にたっぷり天下ってるんだろww
553:名無しさん@九周年
09/05/12 11:32:09 QuQ8qEEi0
>>546
じゃぁ、反日の在日韓国人に国営の美術館の館長やらせりゃいいじゃねぇか
どうなっても知らんがなw
554:名無しさん@九周年
09/05/12 11:34:16 t+1aRBAW0
鳩山及び民主党は、全国1億3千万人のアニメファンを侮辱した!!
この一件を持ってして民主党が今後政権を奪取することは永遠に有り得ない!!
市ね、糞民主!!!!
555:名無しさん@九周年
09/05/12 11:34:42 u5Ji6IBK0
>>541
だから成功してるじゃん。民間でも国がやってるのも。
何で現実を直視しないんですか????
美術館はムダ、絶対失敗という結論ありきで、私立学校にいってる子供の
学費に使えという自分勝手な主張に強引に持ってきたいだけだろ?
三鷹の森ジブリの美術館=====盛況
京都国際漫画ミュージアム=====盛況
東京国際アニメフェア=====盛況
水木しげる妖怪ロード=======盛況
ガンダムミュージアム====盛況
民がやっても国がやっても成功してるのにも関わらず
この117億円のメディア芸術センター(仮称
だけは、絶対失敗する、税金のムダと言い放つ
民主工作員と、低能バカ。
先ごろ、銀河鉄道999のメーテルが描かれた電車が
西部鉄道に登場したけど、
あれは怖いけど、台場に作るんだからユリカモメも
定期的にアニメや漫画のガラにしてみたらいいんじゃ。
556:名無しさん@九周年
09/05/12 11:34:51 DLxjFmPe0
ゴキブリホイホイだな。
アニメ・漫画オタクは犯罪者だから
一箇所に集めて逮捕・死刑にするんだろう
557:名無しさん@九周年
09/05/12 11:35:44 yNM+Vx1jP
>>554
アニオタを侮辱したのは
サブカル文化を天下り役人と土建屋の餌にした阿呆総理
工作員は黙ってろ
558:名無しさん@九周年
09/05/12 11:36:05 nYrrtCOk0
>>545
人気って・・・私の身の回りではアニオタクとかいない。
(一般的な医療関係ね)
アニオタってTVやネットでのバーチャルな存在でしかない。
確率が低すぎるのか、社会から隠れてるのか・・・
どっちにしろ、一部のカルト趣味じゃん。
韓流はいたけどw
559:名無しさん@九周年
09/05/12 11:36:58 wa1Jl77Q0
予算が大量にきたから、官僚が「総理が漫画好きだって話だし、天下り先はこれにしね?」
とかそんなノリで決定したんだろうな。
まあそこまではいいんだが、なぜそれをOKするのか。
麻生はこれが本当に経済対策になると思ってるの?
昔なら戦争を引き起こした規模と言われる経済不況の中、補正予算でやる内容か?
全く理解できん。
560:名無しさん@九周年
09/05/12 11:37:04 QuQ8qEEi0
>>549
社会を支えてるのが企業の儲けた利益から出る給料と
それを受け取った市民から徴収した税金だろ
輸出産業なんぞしらんと言うならアフリカ辺りに引っ越せ
金がなければ社会保障も出来ん
561:名無しさん@九周年
09/05/12 11:38:37 2LpWJ7Jb0
>>550
ご都合主義者だなw
ろくな対案もないのに政局にしちゃいけないだろ
政局は否定はしないけど対案出してやらないと意味無いだろ
>>511
妄想で物事語るなよ
562:名無しさん@九周年
09/05/12 11:39:29 hwGh13dH0
>>552
だったら、ゼネコンが作ったマンション買えないね。
天下りの入ってないゼネコンなんてほぼいないだろ
天下りがいるかどうかじゃなくて、適正な金額で建設されてるかどうか
のほうが問題だし、
運営が天下りで赤字垂れ流しになるかどうかのほうが問題
今金使わなきゃいけない大前提を否定するのは論外
使い道として数少ない競争力ありそうなアニメに突っ込むのはある意味正当
その上で使い方や運営方法批判するなら建設的だけど
ばら撒き批判だとかアニメ漫画なんて馬鹿げてるって言ってるやつは話にならない
運営をどうやれば赤字垂れ流しにならないですむか、の議論を尽くせ
というのなら賛同もできるんだけどな
563:名無しさん@九周年
09/05/12 11:41:14 t+1aRBAW0
これにより全国各地のアニメファンがお台場に定期的にやってくるのは確定的に明らか!!
高速1000円も相まって、週末にはお台場に長蛇の列ができる。
その経済効果はこの程度の額なら1ヶ月で完済できる程になるだろう。
この国益に大きな+をもたらす大いなる計画に反対する鳩&民主及び工作員は市ね。
564:名無しさん@九周年
09/05/12 11:41:38 hwGh13dH0
>>558
国際的な日本アニメに対する知名度、需要って意味ね
アニオタが増えてないのって今のアニメの質がどんどん落ちてるからだろ
おれだってここ10年以上アニメ見てないし。
質を落とさず競争力を保っていかないと、もったいない分野だと思うね
565:名無しさん@九周年
09/05/12 11:41:49 HjCoCu8KP
>>562
最近のゼネコンは税金でマンション建ててたのか
そりゃ知らなかったなあww
566:名無しさん@九周年
09/05/12 11:43:14 yNM+Vx1jP
>>561
ミンスは対案出せ!出せ!ってかまびすしく叫ぶのが流行ってるよね
あれなかなか小賢しい案だな
対案出してても、一般の国民はその詳細まで興味ないし
大メディアを記者クラブで飼ってる政権与党からすれば、まるで民主が対案出さずに文句ばっかり言ってるように印象付けられる
567:名無しさん@九周年
09/05/12 11:44:20 nYrrtCOk0
>>562
アニメは確かに日本を代表する特異な分野だけど、
競争力とかは、市場でついてるんじゃないのか?
なぜ国民の税金をつっこむのか理解できないよ。
しかも箱モノ。。。
喜ぶのはほんの一部。
568:名無しさん@九周年
09/05/12 11:44:42 hwGh13dH0
>>565
あほか?全部読め
適正な価格で作る限り、天下りがいようがいまいが関係ないはずだろ
って言ってるんですけど?
天下り役人が民間から給料もらうこと自体が悪なのか?
それによって利益誘導して適正以上の金を税金から拠出させることが悪なんだろ?
適正額なら天下りでも構わん
569:名無しさん@九周年
09/05/12 11:45:53 hwGh13dH0
>>567
家電でもITでも国から金突っ込んでるんですけど?
570:名無しさん@九周年
09/05/12 11:46:31 nYrrtCOk0
>>563
わ・・・キモ台場になるんだ・・・
秋葉も行かなくなってるのにお台場まで・・・orz
偏見じゃなく こういうイメージなんだよ↓
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ アニメ最高 ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! 日本の誇り ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
571:名無しさん@九周年
09/05/12 11:48:50 nYrrtCOk0
>>570
自己スレ
間違い
×偏見じゃなく
○偏見だけど
イメージも大切なんだよ。
世界中にこのイメージを配信って・・・orz
572:名無しさん@九周年
09/05/12 11:49:05 t+1aRBAW0
>>570
民主工作員乙。
573:名無しさん@九周年
09/05/12 11:49:38 2LpWJ7Jb0
>>566
記者クラブが政府御用達だったらバー批判や読み間違えなんか記事にならないよw
574:名無しさん@九周年
09/05/12 11:50:44 QuQ8qEEi0
まぁ、なぜ博物館なのかは不明だが
版権関係でアニメ配給会社にも金が入るのかもな
575:名無しさん@九周年
09/05/12 11:51:16 c+knCenR0
アニメ、漫画、映画などのアーカイバにすべきで
観光地にするべきではありません
576:名無しさん@九周年
09/05/12 11:51:23 nYrrtCOk0
>>572
民主とか自民とか・・どっちも糞だよ。
そういうのに必死なのはどっちかの応援隊か?
577:名無しさん@九周年
09/05/12 11:51:26 yNM+Vx1jP
>>573
>記者クラブが政府御用達だったらバー批判や読み間違えなんか記事にならないよw
え?あれって
補正予算案や国籍法等の重要法案から国民の目を逸らす為の、政府とマスコミの猿芝居ですけど?w
まさか騙されてたクチ?w
578:名無しさん@九周年
09/05/12 11:52:54 2LpWJ7Jb0
>>577
はいはいw
ずっと闇の勢力と戦っていてくださいw
579:名無しさん@九周年
09/05/12 11:52:59 QuQ8qEEi0
>>567
米国じゃ国民の税金でFPSゲーム作って、兵隊勧誘してますがこういうのはスルーですか?
というか、中国も国家予算でアニメ作ってるじゃねぇかw
確か韓国も税金でアニメ作ったよな
580:名無しさん@九周年
09/05/12 11:53:05 hwGh13dH0
>>569
IPAを例にとると
URLリンク(www.ipa.go.jp)
運営費交付金ってので年間60億、国から突っ込んでる
581:名無しさん@九周年
09/05/12 11:53:38 HjCoCu8KP
>>568
天下り役人が入ってれば、その分コストに跳ね返るだろ
天下りが入ってて適正とか、その民間には天下り役人のコスト分無給で働いてる社員でもいるのか?w
582:名無しさん@九周年
09/05/12 11:55:18 u5Ji6IBK0
三鷹の森ジブリの美術館=====盛況
★徳間の文化財団が運営だけど、三鷹市も結構関わってる
京都国際漫画ミュージアム=====盛況
★京都市と京都精華大学の共同運営
東京国際アニメフェア=====盛況
★東京都が主催
水木しげる妖怪ロード=======盛況
★水木しげるロード振興会
ロード沿道の商店街、事業者が主催
ガンダムミュージアム====盛況
★企業が主催
市も都も民間も商店街が主催でも!!成功してるのに
国がやると失敗と言い出す民主工作員。
583:名無しさん@九周年
09/05/12 11:56:06 hwGh13dH0
>>581
「天下り役人がいる」イコール「コスト増」って
酷い理屈だな
酷い役人も多いのが事実だけどまともに役立ってるのもいるんだよ
そういうのをどうやって増やしていくかって議論のほうが建設的。
584:名無しさん@九周年
09/05/12 11:57:00 nYrrtCOk0
>>579
中国や韓国が国家ぐるみでアニメ応援してるなら、マジで同じ種類になってほしくないって思わない?
アニメ全面的応援国家・・・日本・中国・韓国・・・
いやじゃー!!!
585:名無しさん@九周年
09/05/12 11:58:16 HjCoCu8KP
>>583
「まともに役立ってるのも多い」って役人擁護する奴が良く使う詭弁だよな
そんな奴が多けりゃ天下り批判なんて起きないっていうのにw
586:名無しさん@九周年
09/05/12 11:58:57 hwGh13dH0
>>584
中国や韓国が自国のIT産業振興してるから日本はIT振興やめろっことか?
587:名無しさん@九周年
09/05/12 11:59:03 XcF8DeJ10
私の仕事館の二の舞になるような気が
588:名無しさん@九周年
09/05/12 11:59:31 nYrrtCOk0
>>582
日本でいままで作られたアニメ博物館って全部で5箇所だけですか?
潰れた所とかは0ですか?
589:名無しさん@九周年
09/05/12 12:00:34 x7nd6TDn0
>>583
酷い理屈じゃないだろうw
ごく自然な理屈だよ
独法見てもそれらしい企業見ても表に出てる数字だけで分かるじゃない
本当の数字が開陳されりゃどうなることやら
ま、ともかく天下り役人がいる=無駄遣い ですよ
最も建設的な議論は「天下りをなくす方法」についての議論ですわ
それが素晴らしい役人を増やす事にもつながる
公務員業界に利権の亡者が寄ってこなくなるから