【大学】3割の薬学部・薬科大で入学定員割れ‐大学別の明暗くっきりat NEWSPLUS
【大学】3割の薬学部・薬科大で入学定員割れ‐大学別の明暗くっきり - 暇つぶし2ch854:名無しさん@九周年
09/05/14 22:39:25 HOuWqk3m0
ただ、この話にも続きがある。薬剤師6年制を快く思わない文科省は
薬剤師会、私立薬学部連盟も反対を押し切り、仕返しとばかり
親切を大量に認めたわけである。
そこでだ。薬剤師の将来はどうなるのであろうか、このスレにも
ワープア育成と書かれているみたいだが、結局のところ1.7倍もの
薬剤師をどのように仕事を確保させるのか、それにかかっているだろう。
調剤は、分業率の頭打ちによりほとんど不要になってきている。
DSも、登録販売者ができて殆ど不要になってきている。病院は、薬剤師
の人数が分業が進むことにより削減されて、求人数も減ってきた。
これから、大量生産されるのに新しい職場を確保しないと、将来多くの人が
薬剤師を諦めて他の仕事につくであろうと予想される。(昔みたいに)
すでに、都内では先ほども述べたが、調剤は500万頭打ちであり過剰になると
更に450万頭打ちの時代はもうすぐそこである。

855:名無しさん@九周年
09/05/14 22:51:56 A7ZFnUzn0
俺らの時代とか私大で偏差値60前後で倍率10倍以上だったのに・・・・
諦めて化学行った俺ってorz

856:名無しさん@九周年
09/05/14 22:56:48 bGu0sRlIO
6年制移行するけど、まだ何年かかるかなぁって頃には薬学部新設自由化されたよ。順序が逆。
薬学部新設解禁で、Fランどもがうちもうちもーって新設宣言してきた辺りで、D1以外の私大が全部賛成で押し切った。
国立は4年制残すならどーでもいいって感じで。6年制になりゃ、宣言撤回するだろうって思ったのかね。
国家試験に実習行くのが絶対条件になるが、新設にその実習先を用意できねーだろうってな。特に都心部は。
誤算は、Fランも空気読んでせいぜい一万人くらいで止めときゃ良かったものを、後から後から馬鹿大ばかり、やってきて、共倒れになりそうな現実。


857:名無しさん@九周年
09/05/14 23:01:49 ivkYkmy40
資格作って大学作って、
利権作ったけど、
なんだかね?


858:名無しさん@九周年
09/05/14 23:07:47 LV+z92Et0
薬剤師は世界的に見て5年の所もあるが6年が大体の教育期間となっている。
約1世紀近くの間薬剤師の6年化が叫ばれてきたが、文部省の反対で却下されつずけていた。
ここに来て、急に6年化が認められたのは、文部省の役人がアフリカ諸国に薬剤師の教育期間についてバカにされたから急に6年化が進んだそうだ。
と、前参議院議員の藤井もとゆき氏が言っていた。(講演にて)

舛添は薬剤師会会長が面会を求めても会ってくれないそうで、
その時、橋本龍太郎の娘だったかを介してようやく会ってもらえた。
薬剤師会の言う事は分かっているから門前払いをずっとされていたらしい。(ソースは薬剤師会会長 児玉 孝氏の講演)

859:名無しさん@九周年
09/05/14 23:18:04 LV+z92Et0
>>853へのレスのつもりで書いた

下段の舛添の面会話はインターネット販売規制についての意見を言おうとして
薬剤師会会長が面会を求めた時に門前払いされたそうだ。
今までの会長は首相とか他省庁とかは兎も角、関係省庁である厚労省大臣だけは面会してもらえたが、
今の会長になってからは、10~15分の面会時間すらアポをとってくれないと嘆いていた。

860:名無しさん@九周年
09/05/14 23:28:40 XwuTnCWy0
頑張って難しいことを覚えても
マツモトキヨシの店員w

861:名無しさん@九周年
09/05/14 23:34:51 LV+z92Et0
マツキヨ逝く位なら就職浪人してるだろ、今の新卒は。

862:名無しさん@九周年
09/05/14 23:38:45 3pRaHst10
てかまだ新卒ラッシュの6年制組卒業してないから過剰じゃないよ
あと5年くらいはおそらく平気

863:名無しさん@九周年
09/05/15 00:04:07 A3QokYZM0
悪貨は良貨を駆逐する

質の良い薬剤師が生き残るなんていうのは幻想です。
大学の詭弁です
ことわざが結果を暗示しています。

864:名無しさん@九周年
09/05/15 00:14:10 2mdOYSnz0
国立以外はいらねえな

865:名無しさん@九周年
09/05/15 00:19:44 1QHzJ7E80
薬剤師になりたい人に言いたいが、楽して稼ぎたいという人は止めたほうが良い。
薬剤師も6年制が出るとすぐ過剰になるであろう。何故かと言うと6年制は14000人
で就職枠が僅か4000人しかないからだ。

866:名無しさん@九周年
09/05/15 00:49:02 6N1JnjUA0
>>854
分業率は、59%だよん。

今年の入学者数は、12000人。
国家試験の合格率は74%。
単純計算で合格者数は、毎年8000人前後。俺が薬剤師になった時と同じ位の数。

故に薬剤師はそんなに増えない。

867:名無しさん@九周年
09/05/15 00:51:21 6N1JnjUA0
>>865
国家試験の合格率は74%。
単純計算で合格者数は、毎年8000人前後。俺が薬剤師になった時と同じ位の数。

故に薬剤師はそんなに増えない。

868:名無しさん@九周年
09/05/15 00:53:13 pkNAuhVt0
ロースクールにしても薬学部歯学部の無惨な現状は
拡充と称し消費者の立場を看板に実は天下り確保のためだった。
一番得しているのは役人だろう。
それにしても看板を慶応に変えるだけで偏差値TOPになるなんて
どんなマジックだよw 教育人材はそのままなのに。


869:名無しさん@九周年
09/05/15 01:04:05 6N1JnjUA0
>>854
登録販売できても、ヤマダ電機やコンビニ、大手スーパーが薬事業に参入。
マツキヨやサンドラッグ、イオングループは、生き残りをかけ調剤に力を入れる。
よって、薬剤師の募集は増えるとマツキヨの人事の人は言ってた。

870:名無しさん@九周年
09/05/15 01:14:59 6N1JnjUA0
>>713

院内で薬欲しいって。
分業反対って、昔開業医が要らない薬をバンバン出して大儲けしてたのを知らないんだ。

871:名無しさん@九周年
09/05/15 01:31:40 1QHzJ7E80
777 :名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:10:32
もしかすれば、DSの救済者は登録販売者で無く薬剤師かもしれない。
差別化を図るために専門性を打ち出したDSが生き残る、他は淘汰される
そんな時代が来るかもしれない。一方では、薬剤師に対する評価が低く
専門性を打ち出したDSが薬剤師をリストラして、登録販売者のみのDS
が大半を占めるというふうになるかもしれない。まだまだ、先は長い
これからである。


872:名無しさん@九周年
09/05/15 01:38:07 1QHzJ7E80
甘い。今年の入学者は約1万3000人(6年制)この大半は、薬剤師となる。
楽天的なことを考えてもそんな頓珍漢な答えしかかえってこないのだろうな。


873:名無しさん@九周年
09/05/15 01:44:27 RxaEZ/8j0
地方の薬局なんて、主婦とじじばば薬剤師でなんとか乗り切ってるところが山程あるから、
そこに染み渡るように供給されるまでには、まだまだ時間がかかると思う。

874:名無しさん@九周年
09/05/15 03:15:25 vHFp61Pa0
>>866
6年間もまなんで合格率が75%とか
超絶ブラック学部だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch