【マスコミ】 産経新聞、1年で30万部も減 発行部数を嵩上げするいわゆる「押し紙」を止めたことが大きいようだと月刊FACTA★7at NEWSPLUS
【マスコミ】 産経新聞、1年で30万部も減 発行部数を嵩上げするいわゆる「押し紙」を止めたことが大きいようだと月刊FACTA★7 - 暇つぶし2ch1:春デブリφ ★
09/05/11 09:39:11 0
★1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」

・産経新聞が苦境に立たされている。
 日本ABC協会の調査によれば、1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、
 2月は 187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。2月は前月比でも17万部(8.3%)減
 となり、社内には「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。もはや、
 非常事態と言わざるを得ない。

 産経同様の窮状が噂される毎日は1月の部数が386万部で前年同月比8万7千部(2.2%)減。
 2月は380万部で同7万3千部(1.8%)減、前月比でも 6万部落ちている。朝日は1月が808万部で
 前年同月比2万7千部(0.3%)減。2月は801万部で同横ばい、前月比では7万部減。
 読売は1月 1003万部で同1万7千部(0.1%)減。2月は1001万部の横ばいで、前月比は2万部の下落だ。
 5大紙で健闘しているのは日経。1月は305万部で前年同月比横ばい。2月も304万部の同横ばいで、
 前月比も1万部減だった。

 こうしてみると産経の前年同月比30万8千部減、前月比17 万部減は突出している。主な原因は顕著な
 新聞離れに加え、表向きの発行部数を嵩上げするいわゆる「押し紙」を止めたことが大きいようだ。
 さらに、業界で囁かれているのが産経の「アイフォーン」への記事無料提供の影響だ。携帯電話で
 新聞とまったく同じ記事がタダで読めるなら、あえて紙の新聞を買う読者がいなくなるのは当然ではないか。
 産経は己のクビを絞めた可能性がある。しかし、かかる苦境は産経に限らない。「きょうの産経、明日は
 我が身か」。日経幹部でさえ自嘲する有り様だ。
 URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

※前(★1:05/08(金) 16:16:05):スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@九周年
09/05/11 09:40:46 ISewHbYj0
2だったら3

3:名無しさん@九周年
09/05/11 09:41:33 ZmcGOP030
押し紙やめたことは評価に値する

4:名無しさん@九周年
09/05/11 09:41:54 yOVdd3+M0
参詣よりも潰れるべき反日新聞社があるだろ

5:名無しさん@九周年
09/05/11 09:42:11 ePUWq3GkO
ネトウヨの逆神っぷりは凄まじいな。

6:胡麻ちぉ
09/05/11 09:43:13 OC2LsFIb0
押し紙やめたの自体はおれも評価する  応援したい

7:名無しさん@九周年
09/05/11 09:43:15 JUQJJSh/P
そのうち自民党が税金使って援助しましょうとか言い出すかな?


8:名無しさん@九周年
09/05/11 09:43:23 FWWe0RMFP
無意味な上げ底を止めただけかよw

9:名無しさん@九周年
09/05/11 09:43:45 D7HlfYwK0
携帯端末で見れるなら紙媒体は必要無いな
押し紙とか色々頭悪すぎる

10:名無しさん@九周年
09/05/11 09:44:56 7pQ7ghmvO
他の新聞社も
押し紙やめたら、こんなもんじゃないの?

11:名無しさん@九周年
09/05/11 09:45:05 tw4WdoJC0
押し紙をやめたんだね。
真面目な新聞の第一歩だと思う。
産経を買おうかな。

12:名無しさん@九周年
09/05/11 09:45:16 J/mzimltO
産経かぁ。
とってみるかな。

13:名無しさん@九周年
09/05/11 09:47:22 9IiEGGq20


押し紙やめたことは評価する



14:名無しさん@九周年
09/05/11 09:47:27 1X3m0rQt0
やはり押し紙絡みだったか。

15:名無しさん@九周年
09/05/11 09:47:55 hEcmyrO/O
さすがに産経だ。
押し紙を真っ先に止めたんだな。
毎日、朝日の売国新聞も見習えや!

16:名無しさん@九周年
09/05/11 09:48:01 cC3W/Sxz0
押し紙やってる新聞社がエコだの環境だの叫んでも説得力ない

17:名無しさん@九周年
09/05/11 09:48:27 qPpaxfKK0
ネットなら無料で最新の情報が手に入る
わざわざ1日遅れの情報を購入する馬鹿はいない

18:名無しさん@九周年
09/05/11 09:48:52 C2EU6b8h0
押し紙少なくしただけでしょ
この記事書いた記者、頭大丈夫か?
新聞は実売部数水増しが酷すぎる

ゴミ売とかマジ終わってるよ
広告ばかりw

読売が第3種郵便物の基準違反「40ページ中22ページが広告」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

19:名無しさん@九周年
09/05/11 09:50:20 WSdD2kbS0
俺は先月から取って平日は電車の中で読んでる
(休日はポストに入りっぱなしだったりする)

今日のインタビュー欄、日本財団会長のの
「マスコミは日本の自虐報道をやめるべき」な意見は面白かったがWEB版にはなくて残念

20:名無しさん@九周年
09/05/11 09:50:42 pKLV1ws10
正常化へ早めに手を打ったと書くべき
他社が異常なんだよ

21:名無しさん@九周年
09/05/11 09:51:39 TAupI8Ey0
【マスコミ】産経新聞・毎日新聞の窮乏、単独での生き残りはもはや限界(東洋経済)[09/02/12]
スレリンク(bizplus板)l50
> 昨年12月、いずれも劣らぬ苦しさの産経と毎日が手を組んだ。産経が九州地域で販売する
>新聞の印刷を毎日に委託するもので、今年10月スタートの予定。具体的には、現在、大阪で
>印刷して空輸し、地元ブロック紙の西日本新聞社に委託して配達している新聞を、
>毎日の北九州工場(福岡)か鳥栖工場(佐賀)での印刷に切り替え、引き続き西日本新聞の
>ネットワークに乗せて配達する。

> 対象部数は当面3300~3500部にとどまるとはいえ、両社では九州地区に続いて
>岡山県内の両社印刷工場間での紙面制作や配送などでも提携していくことで合意。
>07年10月に読売、朝日、日経の“勝ち組”3社が業務提携したことを受け、除外された2社が
>やむにやまれず急接近した。「見るも無惨な弱者連合」(関係者)だ。  

【政治】政府、人事院人事官に千野・産経新聞社元取締役を充てるなど8機関16人の国会同意人事案を提示
スレリンク(newsplus板)l50
人事官ら7人の人事案、民主が不同意の方針
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 人事官として提示された千野境子・産経新聞特別記者については
>「人事官3人のうち1人がマスコミ(出身者)の指定ポストになっており、
>ふさわしくない」(安住淳国会対策委員長代理)として不同意とした。


22:名無しさん@九周年
09/05/11 09:52:42 K4TC1DA20
表向きの発行部数を嵩上げするいわゆる「押し紙」ってどういう意味よ?
 売れてなくても発行部数が多いってことか。

23:名無しさん@九周年
09/05/11 09:53:53 XnAktbNT0
押し紙問題に手をつけられる「解禁日」は近いということです
6月末もやってきますしね

24:名無しさん@九周年
09/05/11 09:54:01 yatyXoGO0
>>22
んでそれを利用して広告料を吊り上げるという酷い手口。

25:名無しさん@九周年
09/05/11 09:54:37 Q1SvE0Qe0
産経はもう紙媒体としての未来に見切りつけたんだろ。
積極的な拡張はしてないし、全記事無料提供とか、利益第一で考えていたらありえない。
ネットの無料コンテンツは広告で収益上げるのが一般的だが、どうなのかね。
他社もさっさと追従したほうがいい。

26:名無しさん@九周年
09/05/11 09:55:12 bDkEfRIp0
工作員わきそうなスレだな

27:名無しさん@九周年
09/05/11 09:55:35 D1E6SYB40
俺は2月で読売をやめたが
あまり不都合は感じられない
TV番組くらいかな

28:名無しさん@九周年
09/05/11 09:56:12 4HGwO4Dd0
新聞を定期購読すると、今ならさらにもう一部おつけしてお値段据え置き

29:名無しさん@九周年
09/05/11 09:57:42 N33aopnnO
フジテレビからもらってた金が、入ってこなくなったからだろ。

30:名無しさん@九周年
09/05/11 09:58:01 TAupI8Ey0
こいつらも購読してないんだろうw

【社会】麻生首相著「とてつもない日本」、2ちゃんねるの祭りによりバカ売れ…「ネットにはマスコミへ異議唱える正義感持つ人が」★40
スレリンク(newsplus板)l50
【社会】後藤編集長「とてつもない 売れ行き」「本当に未曾有の経験」 麻生首相著「とてつもない日本」、爆発的な売れ行きを記録★3
スレリンク(newsplus板)l50
【ネット】 "今度の標的はマスコミ?" 麻生首相著「とてつもない日本」に続き、書籍「反日マスコミの真実」一斉購入祭り★25
スレリンク(newsplus板)l50


31:名無しさん@九周年
09/05/11 09:59:37 WYH/7Vf0O
押し紙止めたのか!
産経取ろうかな?

32:名無しさん@九周年
09/05/11 10:01:34 BV+MvdXf0
>>22
これはチラシの配布枚数にモロ関係しているから、広告主からかさあげ
分の返金訴訟をおこされたら、大手でも終わるね。
いずれにしても新聞離れが激しいのは事実。○日広告社の営業が良く半値
でいいですから入れて下さいよ、と泣きついて来たね。

33:名無しさん@九周年
09/05/11 10:02:13 gU+6JSD+O
産経はアレだし朝日もアレだけど、読売は全く読む価値のない新聞だよな。
新聞なんて全部くだらないけど、なぜあそこまでつまらなくできるか不思議なくらいつまらないのが読売。

34:名無しさん@九周年
09/05/11 10:03:32 3rhRghAB0
>>1
バフェット氏いわく「どんな価格でもアメリカの新聞社は買えないね」
URLリンク(www.garbagenews.net)

35:名無しさん@九周年
09/05/11 10:03:45 QZOcdP8p0
押し紙って単語は知ってたが、詳しい意味は今調べてはじめて知った。
ひどいなコレ。止めたのは産経だけかよ。産経はよく止めたな。

36:名無しさん@九周年
09/05/11 10:04:25 8cnakKNq0
押し紙って詐欺行為だからな~。
止めて当然だろう。

37:名無しさん@九周年
09/05/11 10:05:05 XJl880xN0
え?
押し紙やめたの?
すごいじゃんw

38:名無しさん@九周年
09/05/11 10:05:10 5VwTxc490
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
   夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
   精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
 「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。


39:名無しさん@九周年
09/05/11 10:06:23 WAdsQNyA0
>>33
俺はネットより新聞派だけど読売はほんとひどいよね
マジで読むところがないw

40:名無しさん@九周年
09/05/11 10:07:57 rQHQFrvi0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

41:名無しさん@九周年
09/05/11 10:09:34 WSdD2kbS0
>>40
この不況で仕事が少ないんだよ
その辺はお察しだ

それとコピペでマジレス期待すんなw

42:名無しさん@九周年
09/05/11 10:09:47 D7HlfYwKO
押し紙廃止
ネット配信

なんだ最先端じゃないか

43:名無しさん@九周年
09/05/11 10:11:06 Y4NandBSO
今時産経なんて取ってる奴は基地害だけw

44:名無しさん@九周年
09/05/11 10:11:42 rQHQFrvi0
休日の産経スレ
「ネトウヨざまーwww」
「ネトウヨは金持ってないから当然」
「貧乏任に自己責任言ってりゃ売れなくなるわ」

平日の産経スレ
「押し紙やめたのかGJ」
「毎日や朝日の売国新聞も見習え」
「押し紙やめあなら産経とるかな」

45:そんなサンケイ賛美の月曜
09/05/11 10:12:22 xQfiYWso0
なあんだ!
産経新聞GJジャマイカ!

46:名無しさん@九周年
09/05/11 10:13:00 mQ8nL/R/O
>>22
発行部数>各販売店の実売部数
余った分は返品出来ないから販売店は損するが、発行元は儲かる。

何で発行部数を増やすかは、他の人のレスにある様に広告収入狙い。

47:名無しさん@九周年
09/05/11 10:14:03 2U9yvDYL0
これが意味することは、他社も「押し紙」分を排除すると産経と同じような規模の部数減になるということだ

48:名無しさん@九周年
09/05/11 10:14:53 OltATy7+O
あれ?
部数減ってやがんの、とバカにしてたけど、逆に産経だけがマトモな対応してたのか

これで産経新聞は他社の押し紙を批判できるねwww


49:名無しさん@九周年
09/05/11 10:16:01 oWT5dTYWO
>>40
おまえらがバカにする介護職な訳だが、カレンダー
通りに休めると思うな。

つかオマイこそどうなのかと

50:名無しさん@九周年
09/05/11 10:16:11 n5/nVc6L0
何のリストラ策も講じていない変態新聞はこの先生きのこれるのだろうか?

51:名無しさん@九周年
09/05/11 10:16:54 2sYtPv1EO
>>48
まだ現在進行形で減ってる最中だけどな。
下手したら>1にあるように100万部割れするらしいが、
そうなったら反撃する前に産経自体がなくなりそうだが。

52:名無しさん@九周年
09/05/11 10:17:30 FVuARl7W0
ほかの新聞は押し紙詐欺やめないの?

53:名無しさん@九周年
09/05/11 10:17:58 LrjVyYX9O
なんだ押し紙やめてこれなら勝ち組じゃないかw心配して損したw

54:名無しさん@九周年
09/05/11 10:18:28 FVuARl7W0
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)



55:名無しさん@九周年
09/05/11 10:21:59 qy7yIokp0
これからフジサンケイグループによる、
「押し紙暴露批判大キャンペーン」が始まります。
自分たちもやってたわけだから、内情には詳しいだろうし。

56:名無しさん@九周年
09/05/11 10:23:26 m+A7z9RI0
新聞紙を纏った押し神様キャラの登場を願う

57:名無しさん@九周年
09/05/11 10:24:26 2sYtPv1EO
>>54
URLリンク(ameblo.jp)
産経も似たようなもんだな。

58:名無しさん@九周年
09/05/11 10:24:46 eZIxwZwg0
スレタイ変更したからこのスレは伸びない

59:名無しさん@九周年
09/05/11 10:24:58 h65GQN7O0
朝日やら読売が、軽々にエコなどと言ってはいけないということ

60:名無しさん@九周年
09/05/11 10:25:12 oOfCC1Ne0
こういう動きはいいと思う。
他の新聞屋もやるべき。

61:名無しさん@九周年
09/05/11 10:25:28 pN4N0ASp0
100万部割れって週刊誌かよww


62:名無しさん@九周年
09/05/11 10:25:28 6prbz6kO0
サンケイなんてアホウヨ新聞に興味はないが
押し紙やめたのは評価

63:名無しさん@九周年
09/05/11 10:25:33 N33aopnnO
押し紙を止めたというより、自社の販売店が潰れてしまったので他社の販売店に配ってもらってるんだよ。
押し紙なんかできるわけないじゃん。
逆にいつ切られるかわからないから、他社の販売にペコペコするしかない。



64:名無しさん@九周年
09/05/11 10:27:43 QlvFfVis0
このスレ保存しておこう。今年中には結論が出るだろうからね。
2006年232万部
2007年219万部13万部減
2008年204万部15万部減
2009年192万部12万部減
それがさらに1月で187万部まで落ちている。


65:名無しさん@九周年
09/05/11 10:29:14 EO+MIJaX0
つか産経のくせによく今までのうのうと押し紙なんかやってたな。
多社の販売店に迷惑かけてたんじゃん。


66:名無しさん@九周年
09/05/11 10:29:47 iSlQqqFsO
>>49

スレチな内容で申し訳ないが、ありがとう
貴方がどこの職員かは知らないが、認知症の祖母をもつ身としては、本当に感謝してる
ありがとう、そしてそれはコピペだ気にすんな

んで産経GJ

67:名無しさん@九周年
09/05/11 10:29:59 lvY1pP2V0
押し紙が4割ってことは、232万部のころから考えて、まだ下がるな。

68:名無しさん@九周年
09/05/11 10:31:39 D9d/dpnI0
おしがみのせいにして、ようやく心の平穏が保てる人がいっぱいいるなww
自分がマイノリティであるって考えるだけで怖いんだろうなw

69:名無しさん@九周年
09/05/11 10:32:49 7a5tjG3v0
ツーちゃん支持率1位新聞の産経がそんなばかな・・・そういえば同じく支持率1位テレビのチャンネル桜も・・・




70:名無しさん@九周年
09/05/11 10:33:18 aEAG73ID0
これから他紙を押し紙撲滅キャンペーンで
叩きまくるに一票

71:下岡龍二
09/05/11 10:33:28 qG4i7YcH0
紙も不快なのが多いよな

雑誌の表紙も不細工を載せて、顔立ちの整ってる連中の中に。
そういう頭の軽い子が、雑誌の表紙を夢見て、東京に履歴書持ってっても
笑うんじゃねーぞ。

そういう心の貧しい人が、日本の高級とりだと思うと、悲しいよ。

72:名無しさん@九周年
09/05/11 10:34:47 ePUWq3GkO
評価する、なんて言っている人ど国籍法でパニクってたバカが被って見える。

73:名無しさん@九周年
09/05/11 10:34:49 lvY1pP2V0
>>69
ネトウヨ逆神伝説

74:下岡龍二
09/05/11 10:36:10 qG4i7YcH0
親切に、なんていって、自分たちの甘えをさらすのが今の東京メディア。

婚活も同じ。結婚活動。

親切。切に親のように思う行動だぞ。くらえ

75:名無しさん@九周年
09/05/11 10:37:50 E6SR4cN8O
Q 統一協会と、産経などの右翼の関係について教えてください

A 統一協会の事業に日本の右翼が協力し、日本の右翼活動に統一協会系の
勝共連合が協力するという一心同体の関係です

統一協会の「合同結婚式」に参加し拉致され行方不明になっている
日本人女性は6500人に及びますが、その合同結婚式を
支援しているのが産経新聞です

産経新聞は1992年、「私たちは”国際合同結婚式”を応援します。」
『世界平和に貢献する「統一運動」』という統一協会の国際合同結婚式を
支持する学者・文化人の会(代表世話人:元筑波大学総長福田信之、
世話人:元駐韓大使金山政英、政治評論家細川隆一郎)の意見広告を
掲載したことで、「原理運動に反対する
被害者家族の会」から批判されました

統一協会という反社会的カルトによる6000人以上の
日本人拉致に手を貸すのが右翼・産経新聞社の正体です
URLリンク(g002.garon.jp)
これが産経新聞に載った統一協会の広告
洗脳させた女性の事実上の人身売買を賛美する広告です

日韓議員連盟は親韓というより
文鮮明率いる壺売りカルト教団と繋がる親統一協会というのが実態
その戦略を後押ししているのが世界日報と産経新聞です

76:名無しさん@九周年
09/05/11 10:38:31 SX+Tl2IY0
>>69
過激派左翼乙
ようやく反論できるスレができてよかったね。
今までたまった鬱憤をここで垂れ流したまへ(・`ω´・)


77:名無しさん@九周年
09/05/11 10:38:55 y8EXyraJO
>>68
マジョリティなあなたは何を読んでいるのかを言わなきゃオチがつかないだろ?

78:名無しさん@九周年
09/05/11 10:39:26 Pdx4/UXs0
新聞紙って汚らしいんだよな、あと電車に乗ってて隣で広げられたりすると
ガサガサうるさいし、独特の臭いまである。
もっと小型化して、白くて綺麗な紙で作れないものかな

79:名無しさん@九周年
09/05/11 10:42:09 nifsAODp0
押し紙を止めたんじゃなくてできなくなっただけだからな

80:名無しさん@九周年
09/05/11 10:42:41 x0PVtOgQ0

グローバルを目指して、移民、地方外国人参政権を施行したオランダ社会の荒廃

「宮崎メルマガ オランダ社会の荒廃」でググる


ちなみに自民党の移民推進派は、中川秀直が会長、自民党385名中、約90名で
過半数には程遠い
中川秀直は、反麻生派

民主党の外国人参政権は、党政策であり民主党の悲願
国民に隠れて、コソコソと15回も国会へ法案提出している
これを阻止してきたのは、自民党保守系慎重派多数


民主党と在日韓国民団とのかかわり

「民団新聞 外国人参政権 2004 6 30」でググり、「mindan」をクリック






81:名無しさん@九周年
09/05/11 10:43:07 FVuARl7W0
>>58
そうなのかw

前のはネット朝日ホイホイだったのか

82:寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!
09/05/11 10:43:39 XXS+181U0

未だに新聞買ってる糞知障白痴哀れwww

83:名無しさん@九周年
09/05/11 10:43:58 LeYdgQYW0
新聞社って広告料で食ってるんだろう。
毎月の購読料なんか販売店の経費だろ。
だったらペーパレスにしてネットで
広告料稼げばで購読料が無料になるじゃん。
つまりテレビと同じ方式だね。

84:名無しさん@九周年
09/05/11 10:44:23 H5JGOXs90
減りすぎだろうと思ったら押し紙を止めたのか…
他の新聞も押し紙やめたら、このくらいは発行部数が減るんじゃないか?

85:名無しさん@九周年
09/05/11 10:45:27 x0PVtOgQ0
【社会】東国原知事「九州は歴史的、民族的に見て、1つにまとまりやすい地域」
         
         「究極の目標は九州独立」

スレリンク(newsplus板)

課税権、行政権、立法権の移譲を目指す道州制は、わずかな人数の州議会議員と知事次第で

やりたい放題が可能になる危険性がある

政府は道州制に対して慎重な対応をするべきだ

マスコミは、スポンサー収益の5割以上がパチンコ産業などの在日企業で占められている

マスコミとつながりが深い地方自治体のトップについては、高支持率に騙されずに
言動をきちんとチェックしていくべきではないか

86:名無しさん@九周年
09/05/11 10:45:40 pPRm3CUM0
これは評価するべき点だろ

正しい事をしているのに、自分の首を絞めたとか言われる業界がおかしいんじゃないの

87:名無しさん@九周年
09/05/11 10:45:56 1/CZszLV0
サンケイ新聞卵つき


88:名無しさん@九周年
09/05/11 10:46:01 RBkiLgmJ0
発行部数なんて信じられないってことか

89:名無しさん@九周年
09/05/11 10:46:40 2sYtPv1EO
>>84
>1を読めばまだまだ終わりの始まりだと解るはずだが。
30万部で終わった訳じゃないよ。

90:下岡龍二
09/05/11 10:48:19 qG4i7YcH0
千年のろい新聞


産経新聞  

婚カツというのは、みんなを馬鹿にしたドラマ。

婚活と謳うオーネットは、中国を馬鹿にする金拝主義者。挑戦状だな

91:名無しさん@九周年
09/05/11 10:49:28 mELWJR/H0
田母神を編集長にすれば自称愛国者を全部取り込めるんじゃね?

92:名無しさん@九周年
09/05/11 10:50:49 0fzPvbFa0
産経ってチャンコロ(支那)系らしいな。
おまけに北方領土も要らないらしい。
何時の間にかトンデモ論調の新聞に。

SANKEI EXPRESS 4
スレリンク(mass板:83番)

93:寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!
09/05/11 10:51:00 XXS+181U0

新聞に広告出してる糞知障白痴企業は滅べwww

94:名無しさん@九周年
09/05/11 10:51:11 HYdZm5HwO
産経、毎日は購読の選択肢にないだろ…
ウヨサヨ関係なく普通の家はとらない

95:下岡龍二
09/05/11 10:51:43 qG4i7YcH0

婚活というのは、熟語じゃない、学校で教えてもらわない言葉。

漢字は意味を持つからということが大好きな何人の仕業だ?

96:名無しさん@九周年
09/05/11 10:52:53 oA82bq2K0
押し紙止めたのは評価に値する

97:名無しさん@九周年
09/05/11 10:53:30 9PaN8hNI0
地方だと産経はスポーツ情報なんかは一日遅れ
誰が取るんだよ

98:名無しさん@九周年
09/05/11 10:53:39 9dddEjpTO
>>91
コラム書かせたら面白いと思うけど


にしても押し紙やめたのは評価できるじゃないか

99:名無しさん@九周年
09/05/11 10:54:09 lvY1pP2V0
>>91
その手のマニアしか残らなくなるから10万部程度まで下がるなw

100:名無しさん@九周年
09/05/11 10:54:29 ngrdFtCi0
不幸のネット右翼

101:下岡龍二
09/05/11 10:54:55 qG4i7YcH0

産経新聞の社長とこの言葉を決済した人間でテレビ討論しろ。

102:ノンケケ ◆NaN/AwoGsk
09/05/11 10:55:27 BzO5RkAwO
|ω・`)社会人になったら新聞をとらないといけない。
そう思ってた時期が私にも有りました。

103:名無しさん@九周年
09/05/11 10:55:32 A7OVeW/V0
押し紙やめて部数減、って、実際には減ってないんじゃないの?

104:名無しさん@九周年
09/05/11 10:55:35 2sYtPv1EO
まあ押し紙を止めたにしろ出来なくなったにしろ
それを評価だけされても売上に結びつかなければ
廃刊一直線なわけだが。
まだまだ「100万部割れ」まで減少もありえるらしいし。

105:名無しさん@九周年
09/05/11 10:55:51 9PaN8hNI0
ちなみに産経が押し紙を止めたのは今年からではない
今年の落ち込みはそのまんま産経の苦境を物語っている

106:下岡龍二
09/05/11 10:57:08 qG4i7YcH0


産経新聞の社長と婚活という言葉を決済した人間でテレビ討論しろ。




107:名無しさん@九周年
09/05/11 10:58:20 e0ZdqelXO
押し紙やめたのは素晴らしいな

108:名無しさん@九周年
09/05/11 10:58:24 WSdD2kbS0
印刷業界とも取引があるんだが、新聞印刷機も全然売れてない現状
どこの新聞社も落ち込むばかりの中、押し紙問題が出たらそれこそ爆死するわ

>>97
スポーツ業界だって放映権料貰ってるんだしマスコミ潰れたら困るだろw

109:名無しさん@九周年
09/05/11 10:59:12 6RSwJr5SO
ねぇねぇ押し紙って何!

押し紙って何?!

産経以外はみんなやってる押し紙って何!?
なにそれこわい!

110:名無しさん@九周年
09/05/11 10:59:27 ngrdFtCi0
【政治】「赤旗」21年ぶり部数増 共産党にんまり
スレリンク(newsplus板)

「赤旗」21年ぶり部数増 共産党にんまり
2009.1.20 18:46

 共産党は20日、機関誌『しんぶん赤旗』(日曜版含む)の部数が昨年、対前年比で
21年ぶりに増加に転じたことを明らかにした。5月から12月まで8カ月連続、
前月比で増えるという36年ぶりの“快挙”も。折からの『蟹工船』ブームが
部数増を後押しした事情もあるようだ。

 同党によると、「赤旗」の発行部数のピークは昭和55年の第15回党大会で
報告された355万部。62年の第18回大会以降は減少の一途をたどり、
平成18年の24回党大会時には164部まで落ち込んだ。その後も減少に
歯止めがかからなかった。ただ、昨年の具体的な部数については、共産党は
次期衆院選後に予定されている25回党大会までは公表しないという。

 部数増の要因について同党は「景気・経済が悪化する中、雇用や暮らしの状況を
しっかりとらえたいと思っている国民が増えているのに加え、状況改善に取り組む
党の積極姿勢が評価されているのではないか」と分析している。

産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ネット右翼はなんで産経を支えてやらないのか。
利益率でも産経(右翼紙)と赤旗(左翼紙)じゃ天と地だぞ。
ネットで罵声、街宣車で罵声。無能ですね。

おいそこのお前。そうだお前だ。自分は右翼じゃないとか思ってるかもしれんが、十分右翼だ。恥を知れノンポリ右翼

111:下岡龍二
09/05/11 11:00:07 qG4i7YcH0


フジメディアもチキンばっかりだな。裏金もらってるからじゃねーのかな?

電通あたりから、婚カツというあたり。

都合のいい時は、フジサンケイグループ。
都合が悪くなるとあっちこっちに泣きつく、アナルバイブ集団だ!

112:名無しさん@九周年
09/05/11 11:03:28 dkiV9FTe0
読売朝日毎日が押し紙辞めたら何万部ぶっ飛ぶかねぇww

113:名無しさん@九周年
09/05/11 11:03:46 MjO9uF2o0
で、毎日と負け犬連合組むのか、解体されてブロック紙3社連合に引き取ってもらうのかどっちを選ぶの?

114:名無しさん@九周年
09/05/11 11:03:52 i5cE379C0
参詣で30万部か
変態とかはどのぐらいの部数になるんだろうなw
ちらしや広告を出してた企業は、詐欺で訴えたほうがいいなw

115:名無しさん@九周年
09/05/11 11:05:11 KW0O3qm6O
朝日新聞契約解除して、今紙メディアフリ-の自分としては、朝日、毎日は選択から外れる。
で、産経とるかというと迷うなぁ。安もんで紙面が少ないというイメージ。
読売あたりが無難なのかもしれないけど。
一番今困ってるのは広告チラシ。
ネットでも見れるが、いちいちプリントアウトして家族に見せるのもストレスかかる。
リクルートの広告無料配布サービスをこちらでもやってくれりゃ、問題解決なんだけど…


116:下岡龍二
09/05/11 11:05:34 qG4i7YcH0

産経は首都大学東京の名前が黒い呪術師アブドーラザブッチャーに感じられないのか?


なんとなくクリトリス、YOどうするつもりだ?

117:名無しさん@九周年
09/05/11 11:05:35 +M4z+yCXO
どうせ6月であぼるよ、変態新聞は

118:名無しさん@九周年
09/05/11 11:07:23 4gIf53B1O
>>116
田中康夫的センス

119:名無しさん@九周年
09/05/11 11:07:36 uz5L5zRsO
産経はエコだな。
えーこえーこ。

120:名無しさん@九周年
09/05/11 11:07:40 ePUWq3GkO
ネトウヨが大量購入祭りしてくれるだろ。

121:下岡龍二
09/05/11 11:08:45 qG4i7YcH0

失楽園だな、東京メディアの   爆笑だわw

インチキ新聞 サンケイ

122:名無しさん@九周年
09/05/11 11:09:52 uOSnUtmu0
iphoneへの無料配信はそろそろ終わりにしていいだろ
俺は産経netviewだが月に400円程度だよ
これすら払う気がない奴はそもそも新聞など読まないんだ
フルHDの液晶モニタ推奨だけど、その気になればネットブックでも大丈夫だ
オススメする

123:名無しさん@九周年
09/05/11 11:10:26 2sYtPv1EO
>>114
>1を見ると100万部以上が実は押し紙と読むこともできるけどな。
まあそこまで行く前になんとかできるとおもうけど。
毎日も似たような割合だと聞いた。

124:下岡龍二
09/05/11 11:10:59 qG4i7YcH0


みんな WONT be longをカラオケ喫茶で歌って、ジャングル喫茶でマンコぬらしてる

キチガイどもだ。東京メディアはw

125:名無しさん@九周年
09/05/11 11:11:50 lbudz/jM0
>>123
毎日の押紙は200万部程度だろう。

126:名無しさん@九周年
09/05/11 11:12:21 4gIf53B1O
結局、紙媒体にしがみついて延命するしかないんだな 新聞は

127:名無しさん@九周年
09/05/11 11:12:29 0hh+J2XFO
変態も押し紙やめろよ。
偉そうに環境問題を語るな。

128:名無しさん@九周年
09/05/11 11:15:34 BHGr1zta0
押し紙は問題外だけど、ネットやPCが潰した産業はいっぱいだな
ネットやPCによって生まれた産業もいっぱいあるんだろうけど
一極集中するから飽和状態も早いだろうし雇用枠も減ってるだろうしどうしたもんか

129:下岡龍二
09/05/11 11:15:41 qG4i7YcH0

都庁に共産のネズミが住んでるんだったら書けよ、フジメディアのキチガイ

130:名無しさん@九周年
09/05/11 11:16:23 2sYtPv1EO
>>125
産経の押し紙が100万/200万とすれば
変態の押し紙が200万/400万、
割合としてはそんなもんだろ?

131:名無しさん@九周年
09/05/11 11:17:41 aQzn37LY0

押し神様も もうおなかいっぱい。
消費者センターに電話すればいいんじゃね?

っていうか、押し神はドロボーやギャングといっしょじゃん。
詐欺師でしょうに・・・・。
消費者センターや警察はどうして黙ってるのか?
とういうか、広告主はなんで訴えない?


新聞取ってなかったけど、産経とろうかなぁ。
誠意がみえると購読してもいい気になってくるね。







132:名無しさん@九周年
09/05/11 11:20:21 fznqJoWvO
産経は押し紙止めたのかさすがは日本唯一良心の有る新聞だな

133:名無しさん@九周年
09/05/11 11:20:44 ev7Vke9A0
押し紙を、止めると変態はどのくらい、減数になりますか。


134:名無しさん@九周年
09/05/11 11:21:24 ZiFYwW8o0
深夜のコンビ二で売れ残る前日の朝刊
URLリンク(post.messages.yahoo.co.jp)
売れ残りはゴミ箱に捨てる


135:ルルル13 ◆tsGpSwX8mo
09/05/11 11:22:11 SudaD59AO
(´ω`).。oO…>>109
【例】ある販売店の実際契約1000部だとする…なのに新聞社は1500部売り付ける(売上げ目標分と称して)
販売店は500部分を契約できなければ残った500部分の金も支払わなければならない
拒否しようとすると契約取りやめを新聞社はちらつかせる
もちろん新聞社は売り付けた分の発行部数を発表
…大体こんな感じ
前に販売店が新聞社に対して訴訟起こしてた覚えがある

136:名無しさん@九周年
09/05/11 11:22:44 XbBR38m10
毎日新聞の押し紙はどうして誰も言わないの?

137:名無しさん@九周年
09/05/11 11:23:12 8GktBWUn0
>>132
産経信者必死だなwwwwwwwwwwwww

138:名無しさん@九周年
09/05/11 11:23:19 ElfJ66tp0
流石俺様が愛読している新聞だ。
ニュース自体はネットで殆ど読んでしまってるが
国内唯一の良心的新聞社のファンとして、紙も愛読しているw

139:名無しさん@九周年
09/05/11 11:23:20 uN7I8FYBO
産経には変態とできれば麻日が潰れるまでは持ってもらいたいものだ。
その後はどうでもいいやw

140:名無しさん@九周年
09/05/11 11:24:48 aQzn37LY0
>>136
> 毎日新聞の押し紙はどうして誰も言わないの?


もうどうしょもないのはわかってるし、
それにヘンタイはもはや 新聞じゃないから、感想文カルト機関誌。



141:名無しさん@九周年
09/05/11 11:25:11 oinPsg1c0
つーか押し紙で水増しした部数を元に広告枠を販売するのって
普通に詐欺なんじゃねーのか

142:名無しさん@九周年
09/05/11 11:27:46 aKmZTm//0
産経新聞頑張れ
日本の最高大学である拓殖大学の教授陣も執筆する、まさに日本の言論の最高峰
阿比留さんとか超頭いいし、見た目もスマートでかっこいい

143:名無しさん@九周年
09/05/11 11:28:51 NOsy6hc40
押し紙なしか。
あの鬱陶しい訪問なしってのは、本気で評価したい。

144:名無しさん@九周年
09/05/11 11:29:16 MjO9uF2o0
>142
頑張れって応援メッセージはいいからさ、金出して産経取ってやれよw


145:名無しさん@九周年
09/05/11 11:29:53 bFF771QJO
>>141

広告主も見抜いておりこみ済みだろ@おりこみ広告

146:名無しさん@九周年
09/05/11 11:30:37 62uhQsdHO
マンコマーク

147:名無しさん@九周年
09/05/11 11:31:44 C9ey77gjO
前に産経の良さは他紙に比べてチラシが少ない事って聞いたけど、
まったく売れてない証拠なんだよねw

148:名無しさん@九周年
09/05/11 11:31:53 yZAYewiV0
ゴミ売やめる予定だから、産経とってやるかな~

149:名無しさん@九周年
09/05/11 11:32:42 bFF771QJO
2ちゃんで支援したって収益になんないよ
一部売りでもいいから金落としてやれよ貧乏人

150:名無しさん@九周年
09/05/11 11:32:51 gY9ti3dB0
契約の際の景品をどこよりも倍以上にすればいいんじゃね?

庶民なんてしょせん単純だから

151:名無しさん@九周年
09/05/11 11:34:22 lvY1pP2V0
購読者の負け組み率が高い産経が、最も強く不況の影響を受けてしまったわけだ。

152:名無しさん@九周年
09/05/11 11:36:55 e2YY1Tq0P
ふだん新聞叩きをしてるオレがいうのもなんだが
彼らの取材力やソースが有用である場合も多いわけで
マスコミがあんまり弱体化するのは怖いな。

153:名無しさん@九周年
09/05/11 11:40:26 ePUWq3GkO
>>144
うわあ

154:名無しさん@九周年
09/05/11 11:40:35 bFF771QJO
>>150

不毛な争いで販売店を疲弊させるだけ

155:名無しさん@九周年
09/05/11 11:40:48 c6Lc+PZI0
公称300万部の日経と公称1000万部の読売の広告収入がほぼ同じ。
押し紙問題のある部数はどうでもいいんだね。むしろ多いほど
販売網などのレガシーコストを背負っていることになる。
巨大ゆえに大赤字のトヨタと黒字のホンダの明暗と同じ。

新聞・テレビの没落「いまや輪転機や中継局などのインフラは、資産ではなく負債なのだ」- 池田信夫 blog
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
私が1993年にNHKをやめたのは、まもなく地上波テレビは没落するだろうと思ったからだが、
テレビ局は意外にしぶとく、政治家を使って電波利権を守り、数千億円の補助金を政府から
引き出して延命してきた。しかし、ようやく悪運もつきたようだ。在京キー局(日テレ・テレ東)が
昨年の中間決算で初めて赤字になり、3月決算では全キー局が赤字になる可能性もある。

東洋経済の特集で氏家斉一郎氏(日テレ議長)もいうように、これは不況による一時的な
落ち込みではなく、マス媒体による広告という手法の効果が落ちたためなので、回復は見込めない。
2011年をピークとしてテレビ(アナログ・デジタル計)の台数は減少に転じ、テレビ・新聞は
2~3社に統合されるだろう。いまや輪転機や中継局などのインフラは、資産ではなく負債なのだ。

インターネットは電波利権のような独占を破壊して競争をもたらし、価格を下げる。これに対応するには、
売り上げを増やすのではなく、インフラを捨ててコストを下げるしかない。Economistも指摘するように、
コンピュータの性能が上がり続ける時代は終わり、これからはほどほどの性能でローコストを追求する
“good enough” computingの時代だ。Amazon EC2などのクラウド・コンピューティングを使えば、
月数万円でIP放送も可能だが、既存メディアがそこまでコストを削減することは不可能だ。今こそ
インフラをもたないネット企業にチャンスがある。

156:名無しさん@九周年
09/05/11 11:41:21 OGxaLcou0
>>142
褒め殺しヒドスw

マスコミ板をちょっと見てみたが、そこの結構前のレスに
産経の押し紙率について触れたものがあった。
それが事実だとすると、そりゃ廃止せざるを得ないよな、ってレベルだった。
結局、売れない→押し紙率がどんどん高くなる→開き直って押し紙廃止
って流れだとすると、
端的に「さっぱり売れないから」ってことになるわな。
でも、スレタイに「「押し紙」を止めたことが大きいようだ」
と入れておけば、取り繕えはするかね。
ニュー速+が産経最後の牙城ってところですか。


157:名無しさん@九周年
09/05/11 11:41:27 QlvFfVis0
>>78
サンケイエクスプレスの宣伝はやめろw

まあ、年内に押し紙完全廃止→産経新聞廃止してSANKEIEXPRESSに一本化

なんだろうなあ。実際、産経新聞社は住田社長になって
日本工業新聞を廃止してタブロイド紙のフジサンケイビジネスアイを
創刊してそれに代えた実績があるからね。

日本工業新聞は公称40万部だったが、色々整理して再出発したフジサンケイビジネスアイは
公称16万部になって現在も刊行中。

これを産経新聞に当てはめれば>>1の100万部割れって話も現実味を帯びてくる。
但し、産経新聞にはちゃんと大阪の地方紙として機能している大阪版があるからなあ。

夕刊が東京版のみ廃止になったように、朝刊も東京版だけ廃止でSANKEIEXPRESS一本化って
可能性もあるね。

158:名無しさん@九周年
09/05/11 11:43:22 c6Lc+PZI0
むしろこの間にiPhone購読者をさらに増やして
配達コストゼロの1000万部体制を早急に築いてしまえば
後々の利用料と広告収入は莫大なものになる。
「資産ではなく負債となった」古いインフラをかなぐり捨てて
コストを下げる身軽さがあったというわけだ。
部数と販売網が大きく、ぶら下がっている「負債」が多いほど、こうはいかない。

159:名無しさん@九周年
09/05/11 11:44:49 bnJtVtk60
半分以上押し紙の変態新聞には見習って欲しいものだ。

160:名無しさん@九周年
09/05/11 11:48:46 GqWOu2Wk0
押し紙なしの部数一覧てのはないのか

朝日、毎日、読売の部数減は昨年夏の報道だった

産経は今頃何考えてんだ

161:名無しさん@九周年
09/05/11 11:49:28 L9XPciukO
産経でこれなら他はもっと多くなるな

162:名無しさん@九周年
09/05/11 11:50:15 aNQ+1XPj0
サンケイグループにとっては新聞部門はお荷物
フジテレビとかポニーキャニオンの方に力をいれてるんだろ
別に産経新聞が無くなっても構いやしないんじゃないか

163:名無しさん@九周年
09/05/11 11:50:42 N33aopnnO
>>158
i-phone持ってるの?
俺は持ってるけど、音楽を聞いたり、動画を見たりはする。
でも、新聞をあの画面で読もうとは思わない。

164:名無しさん@九周年
09/05/11 11:53:19 gY9ti3dB0
つか新聞社もバンク同様、合併の時代がきたってことよ
朝日、読売、毎日、産経



165:名無しさん@九周年
09/05/11 11:53:54 MjO9uF2o0
>158
>むしろこの間にiPhone購読者をさらに増やして

そのiPhone自体日本国内で売れてないんだから増えるわけないじゃん…


166:名無しさん@九周年
09/05/11 12:01:42 c6Lc+PZI0
>>165
ケータイのスマートフォン化はますます進む。ミニノートも全盛だし、
いずれにしても紙媒体が過去の遺物であり負債でしかないのは
全国民、いや先進国の人すべてが一致するところだろう。

167:名無しさん@九周年
09/05/11 12:06:00 Mb1VhyeiO
新聞はペーパーレスにすることは資源保護のためにもいい

168:名無しさん@九周年
09/05/11 12:10:36 wI/5vXxy0
頓珍漢な記事が、多いからでは?
ねっウヨ、

169:名無しさん@九周年
09/05/11 12:10:49 c6Lc+PZI0
>>163
産経のアプリのダウンロード数が凄い。ソフトバンクしか扱っていない
iPhone1機種だけでさえこれだけ凄いのだから、DoCoMo、auのスマートフォンの
シェアこれから加われば相当な数になる。

170:名無しさん@九周年
09/05/11 12:12:58 tdCvpDdx0
■高学歴・高所得層が多い朝日新聞購読者

○給与事務・研究職の購読新聞
朝日新聞 ********************** 22.4%
産経新聞 *** 3.0% ←( ´,_ゝ`)プッ

○経営・管理職の購読新聞
朝日新聞 ************************** 26.8%
産経新聞 *** 3.3% ←( ´,_ゝ`)プッ

○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日新聞 *************************** 27.4%
産経新聞 *** 3.2% ←( ´,_ゝ`)プッ

○海外留学経験者の購読新聞
朝日新聞 *************************** 27.4%
産経新聞 *** 3.5% ←( ´,_ゝ`)プッ

○世帯年収1,500万円以上層の購読新聞
朝日新聞 ***************************** 29.7%
産経新聞 ** 2.7% ←( ´,_ゝ`)プッ

○株式・証券・投資信託利用者(最近の1年間)の購読新聞
朝日新聞 ************************ 24.9%
産経新聞 *** 3.5% ←( ´,_ゝ`)プッ

URLリンク(adv.asahi.com) あたま



171:名無しさん@九周年
09/05/11 12:14:52 4gIf53B1O
>>166
ネットは課金しにくいぞ(´・ω・`)

172:名無しさん@九周年
09/05/11 12:17:58 qgx83BPr0
>>27
Webのテレビガイドの中で、これがおすすめ
URLリンク(www.tvguide.or.jp)

173:名無しさん@九周年
09/05/11 12:21:33 m1cGirHY0
「アイフォーン」って何かと思ったw
まぁ、水増し申告してないんだから信用できる会社なんじゃないの?

174:名無しさん@九周年
09/05/11 12:21:48 RuwIOZZW0
押し紙って巨大な詐欺だよな
広告料吊り上げてるんだもん

産経は一番に自首して株を上げろ
そして他紙を叩きまくれ

175:名無しさん@九周年
09/05/11 12:22:10 N33aopnnO
>>169
すごいって、ひどいって意味?
産経のアプリなんて100位以下だよ。
駅探、ヤフー地図、ニュー市ならNetNewsWireが主流。


176:名無しさん@九周年
09/05/11 12:23:27 tC0LbHP10
産経新聞本体はいまいち面白くないが、サンケイエクスプレスは結構面白いぞ。
国際関係が本紙より気合入ってるので、たまに買って読んでる。
どうせ100円だしだまされたと思って買って見ろ、、といっても、おいてない
キオスク多いんだよなw

177:名無しさん@九周年
09/05/11 12:25:24 S5/cmiIU0
「持ち家もない、家賃にすら窮する貧乏人が」「貧乏人はとっとと首つって氏ね」
高年収を誇らしげに提示し、そう、朝日新聞のベテランは、吐き捨てたのです・・。
立場の弱いわたしたちは、激昂して口汚く罵り続ける彼の言葉を、
ただ、押し黙って聞いているしかありませんでした・・・

『悪魔の新聞 ~朝日新聞、その欺瞞と犯罪の歴史~』 P.364より

URLリンク(www23.atwiki.jp)

178:e-名無しさん
09/05/11 12:25:53 3WQd+eOW0
>>166
>>171
課金のしやすさで、最強はスカパー!。
無印スカパー!HD化はまた、BS地デジ並み高機能データ放送も。
この秋をタイミングに、産経一紙が「有料データ放送」に乗れば、
将来も安泰。

179:名無しさん@九周年
09/05/11 12:30:18 E6SR4cN8O
Q 統一協会と、産経などの右翼の関係について教えてください

A 統一協会の事業に日本の右翼が協力し、日本の右翼活動に統一協会系の
勝共連合が協力するという一心同体の関係です

統一協会の「合同結婚式」に参加し拉致され行方不明になっている
日本人女性は6500人に及びますが、その合同結婚式を
支援しているのが産経新聞です

産経新聞は1992年、「私たちは”国際合同結婚式”を応援します。」
『世界平和に貢献する「統一運動」』という統一協会の国際合同結婚式を
支持する学者・文化人の会(代表世話人:元筑波大学総長福田信之、
世話人:元駐韓大使金山政英、政治評論家細川隆一郎)の意見広告を
掲載したことで、「原理運動に反対する 
被害者家族の会」から批判されました

統一協会という反社会的カルトによる6000人以上の
日本人拉致に手を貸すのが右翼・産経新聞社の正体です
URLリンク(g002.garon.jp)
これが産経新聞に載った統一協会の広告
洗脳させた女性の事実上の人身売買を賛美する広告です

日韓議員連盟は親韓というより
文鮮明率いる壺売りカルト教団と繋がる親統一協会というのが実態
その戦略を後押ししているのが世界日報と産経新聞です

180:下岡龍二
09/05/11 12:32:44 qG4i7YcH0
そろそろね、フジメディアもバックマージンもらってる人がいたら
反省して、フジテレビに面倒見てもらって、
きちーんとした、皆さんに顔向けできる人になったら、
裏金もらってる人がいたらその人の仮定の話だから、
あつくなっちゃーいけねーよ。

織田君あたりで、茶髪のギャル男を更正させるお父さんのドラマを
姉さん女房の、そーだなあ、知世ちゃんあたりの夫婦で、
仕事ばっかだったよと、織田君とつぶれそうな印刷工場
のお話を企画する時代じゃねーのかなあ?

山田じゃダメだから、お金ワンサカ持っててるから。
頼むよ。



URLリンク(eggmgg.jp)

やけのやんぱち、ひやけのなすび おいらはトーしろで歯がたたねーと来たもんだ。
頼むよ、新聞!

181:名無しさん@九周年
09/05/11 12:32:51 +ETvsgql0
>>175
>>169はネット押し紙だから

182:名無しさん@九周年
09/05/11 12:33:12 FVuARl7W0
>>117
変態6月で死亡、ってほんとなのかな
ほんとなら嬉しいけど・・・

183:名無しさん@九周年
09/05/11 12:39:15 BubyaV5b0
押し紙やめたら毎日なんてどうなるの?

184:名無しさん@九周年
09/05/11 12:39:51 vhMLtvlk0
まもなく出る新聞社の決算見れば公称部数の上下が業績に
関係あるのかわかるね^^
崩壊しつつある広告収入だけが問題っぽいけど

185:名無しさん@九周年
09/05/11 12:41:12 FVuARl7W0
毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

この店扱い部数と発証数のギャップが「押し紙」と呼ばれるもので、
新聞社が販売店にノルマを課し、達成できないと強制的に買い取らせることで発生する。
押し紙は古紙業者に直行し、読者に届くことはない。

発証数を増やすため、新中期経営計画では《発証部数が下げ止まらない現状を「非常事態」と認識し(中略)
「社員1人毎月最低1部」を基本指針とし、》などと記者も含め全社員で発証を増やす計画を打ち出し、
《店主にノルマを課す》《達成出来ない場合は特別対策の打ち切り》《改廃》といった言葉が並ぶ。

(中略)

これらは最初から配達される予定もないのに新聞社から購入を押し付けられ仕方なく捨てる無駄な紙だ。
せっかく綺麗に印刷された折込チラシも、封も解かれていない新聞も、
古紙業者によって処理されるのだから、膨大な環境破壊行為でもある。
こうしたスポンサーに対する詐欺にあたる行為は、人目につかないよう早朝5時ごろには終える。

◇新聞社は“広告詐欺”
 新聞社が強引に公称部数を増やしたがるのは広告料金を高くしたいからだ。
実際、表にもあるように、97年からの5年間で公称部数は増えたが、実売数は減っている。
「毎日は広告効果がない」とよくいわれるが、当然だ。4割は読者に届かないのだから。

 政府や政党の広報広告も定価で支払われているため、全国規模で税金がドブに捨てられている。
彼らはコスト意識がないから値引き交渉も一切なし。これは納税者に対する詐欺だ。

◇新聞販売店は“折込手数料詐欺”
 新聞社がこのように広告詐欺を働く一方、販売店も、
公称部数である「ABC部数=店扱い部数」に応じて折り込みチラシの手数料をとり、広告主を騙す。



186:名無しさん@九周年
09/05/11 12:41:56 FVuARl7W0
>>170
朝日新聞の本質
    ↓
    ∧_∧  
    (-@∀@)< 差別はやめろよ この部落民ども
  φ⊂  朝 )
スレリンク(rail板)
URLリンク(s03.megalodon.jp)

15 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/09(月) 14:44:57 ID:faX4BoSi0
出て行け部落民。

20 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/09(月) 16:02:27 ID:faX4BoSi0
つまりルルってエタヒニンだから、関西から夜逃げして来たんだね。
だから、2ちゃんでは虚飾で飾っていながら、
実際には家賃にすら窮する貧乏フリーターなわけだ。
エタヒニンが足立区や舎人ライナーを馬鹿にするのは理解できなくもない。
やっと、そんな環境から逃げて来たんだものね。

147 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/13(金) 04:50:12 ID:95bZ80OZ0
馬鹿ルルは、部落民であることは否定しないのな。
貧乏で何の取りえもない基地外ルル。
とっとと箕面の部落で死ねばいいのに。

176 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/13(金) 22:09:08 ID:95bZ80OZ0
どうしたルル?
鬱病の薬が切れて二重人格が元に戻ったのか?
ニート精神病部落民のやることは分からんな。

186 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/14(土) 15:20:10 ID:3kTT4Qt40
部落民が毎日出しゃばってんじゃねえよ。睡眠薬でも飲み過ぎて永眠しとけヴォケ

187:名無しさん@九周年
09/05/11 12:41:58 0ggGIuKh0

フジサンケイグループは関西を目の仇にしている。関西人はそこをようく理解すべき。

フジサンケイグループは関西を目の仇にしている。関西人はそこをようく理解すべき。

フジサンケイグループは関西を目の仇にしている。関西人はそこをようく理解すべき。

フジサンケイグループは関西を目の仇にしている。関西人はそこをようく理解すべき。

フジサンケイグループは関西を目の仇にしている。関西人はそこをようく理解すべき。


188:名無しさん@九周年
09/05/11 12:42:19 8Bt8EXFj0
自衛官が「産経」で記者研修 防衛庁、92年から計36人派遣

 新聞記者だと思って取材に応じていたら、実は自衛官だった―。産経新聞社が防衛庁の要請を受け、
一九九二年から毎年二―三人、合計三十六人(今年度を含め)の自衛官を派遣研修という名目で一年間受け入れ、
社会部や政治部などで取材活動に当たっていたことが分かりました。

 研修を受けていたのは、昨年度の場合、陸海空自衛隊からそれぞれ三佐(少佐)クラスを一人ずつ計三人。
社会部や政治部、経済部、運動部を数カ月ずつで異動、一年間の研修を終えたといいます。なかには官邸
記者クラブで総理番記者を務めた自衛官もいます。野党クラブに在籍した可能性もあります。

 自衛官の産経新聞への派遣研修については、防衛庁も事実を認めました。

 産経新聞は防衛庁の要請を受け入れた理由について「人材交流はこばむ理由がないので受け入れた。
とくにこういうメリットがあるというようなことは考えていない」としています。

URLリンク(www.jcp.or.jp)

そりゃタモさんと仲良しなわけだねw

189:名無しさん@九周年
09/05/11 12:43:18 FVuARl7W0
>>184
博報堂も電通も新聞広告って前年比70%とかだったっけ

押し紙詐欺がばれてきてるのかな?

190:名無しさん@九周年
09/05/11 12:45:27 Zih9/CH90
>>44
産経工作員が沸いていると言うことか?

191:名無しさん@九周年
09/05/11 12:49:52 tCeWVHahO
2chて産経の工作員多そうだよね。

192:名無しさん@九周年
09/05/11 12:51:18 svvrge2L0

 熱湯浴が一斉に買えば、無問題だろ


193:名無しさん@九周年
09/05/11 12:53:01 N33aopnnO
>>189
新聞なんか金払って読まないよな。
朝日だろうが読売だろうが産経だろうが、読まない。
テレビもくだらないから見ない。
健康ランドのドライサウナでついてるくだらないテレビを見るのが嫌で、
ミストサウナばかり入るようになった。
あんな低レベルの番組しか作れなかったら、落ちぶれて当然だろ。

194:名無しさん@九周年
09/05/11 12:53:28 J1+DVpUH0
>>192
「こんなやつらが主要購読者かよ。」
「広告載せても買われないだろう。と言うより関わりたくないな。」
で広告激減だろ

195:下岡龍二
09/05/11 12:53:54 qG4i7YcH0
>>189

詐欺ならフジメディアだぞ、産経記者を1300人と力のにおわせをしてるから。

電通は言葉で意見されると人権を持ち出すような感じっぽけど、
うらじゃあ、広告を真面目に目指す若い衆のアイディアを
吸い上げては、タレントとベットインが日常化してんのかなー?

博報堂は、名前をたくみに使い分ける悪党会社になって、
日本中のお金を巻き上げて、何年たつのかなー?

そういうキチガイだから、立派な大学でても、プライドと能力を間違えてる
エセばっかしになってんだなあーじゃないの。

くわばらくわばらだよ、馬鹿どもが日本人の代表のような面下げて、
名前隠して、なんとやらじゃないかな。

196:名無しさん@九周年
09/05/11 12:54:04 nqpt8hKIO
>>191
朝日乙

197:名無しさん@九周年
09/05/11 12:55:31 itsmZV630
押し紙止めたのかw
すげぇ・・・・

198:名無しさん@九周年
09/05/11 12:56:19 2sYtPv1EO
>>191
まあお互い工作員に見えまくってるんだろうなあw
いわゆるネトアサからはそう言ってる奴がネトウヨやセコウに見えて
いわゆるネトウヨからはそう言ってる奴がネトアサや変態に見えてるんだろ。
トムとジェリーよろしく仲良く喧嘩しろよ。

199:名無しさん@九周年
09/05/11 12:56:46 ZX8YGq750
政府広報誌だからさ!
無料配布なら読んでもいいがな


200:名無しさん@九周年
09/05/11 12:57:03 J1+DVpUH0
押し紙
評価
この二語を含めた文章を作って書き込む簡単な機械でもあるのだろうか
画一的過ぎてキモい

201:名無しさん@九周年
09/05/11 12:58:38 F27CB3p90
新聞の発行止めたら、もの凄くエコだと思う

202:名無しさん@九周年
09/05/11 12:59:02 2sYtPv1EO
>>200
おそらく産経からすれば
「評価なんてしなくてもいいから一部でも買ってくれ」と
言いたいと思うw

203:名無しさん@九周年
09/05/11 12:59:33 QlvFfVis0
産経新聞は、大胆なリストラの後「Sankei Express」に再編されて消えるのだろうな。
支局統合閉鎖、希望退職募集、役員報酬減額、編集局再編統合とやってることが
日本工業新聞を「Fuji Sankei Business i」に代えたときとほとんど同じだし。
公称40万部の日本工業新聞が、公称16万部の「Fuji Sankei Business i」に
再編されたことを産経新聞に当てはめると産経新聞の公称219万部に当てはめると
実売88万部になるな。>>1の記事の100万部割れは決して大げさな数字じゃないね。

日本工業新聞の改題再編当時、当該記者の日記に以下のような書き込みがあったなあ。

>それにしても話題にほとんどなってなくって道を歩いていても「新たまごっち」の話題は聞いても
>まるで聞かない3月1日創刊の「フジサンケイビジネスアイ」だけど、お仕事としてそんな新聞で
>微禄(謙遜でも韜晦でも卑下でもない真実)を食む身、なのでこの新聞を広く告知しノルマとして
>えっと1人5部だったっけ、えっ25部! 覚えてないけどとにかく一杯、拡張しないといけないら
>しーんで、ここにしつこく「フジサンケイビジネスアイ」だの「Fuji Sankei Business i」
>(「i」は「ワン」じゃなくって「アイ」。人もイメージしているとか。「_| ̄|○」ではない)と題字を喧伝
>しては皆々様に、ご購読をお願い(=_| ̄|○)させてて頂きます。20人だか30人って少数精鋭の
>書き手で大日経に果敢に挑むチャレンジ精神に溢れた新聞です。
>購読の申し込みページもあります。「備考」欄に「日本工業新聞の谷口隆一から紹介されました」と
>書くと僕の点数になるのかな、ならなかったりして、まあ良いや、売れれば。あるいはメールでこっそり
>「助けてあげます買ってあげます」とご連絡を下されば鋭意手続きを致します。お礼は……愛なら
>いくらでも。愛の形はさまざまだけど。ちなみに1日は朝7時半から「三越前」でチラシ配りも
>やってまーす。見物に来て頂ければチラシとスマイルを差し上げまーす。雨降るなよ頼むから。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

204:名無しさん@九周年
09/05/11 12:59:54 /yYf5Gq00
どこの新聞社も販社への押し紙をやっていた。
それが一番ひどいところの販社の経営が成り立たなくなった。
販社が一番潰れたのが、産経。

205:名無しさん@九周年
09/05/11 13:01:09 J1+DVpUH0
>>199
てめー政府広報なめんな
>>202
でもここのやつらが読んだら
ますますサンケイ新聞の主要購読者の所得や学歴や社会的地位が酷くなって
広告媒体としての価値が

206:名無しさん@九周年
09/05/11 13:03:26 y0372Ty/O
なんか間違ったことはしてないように見えるんだけど
なんでそれを馬鹿にするような記事になってるのん?

207:下岡龍二
09/05/11 13:05:16 qG4i7YcH0

>>201
新聞は広告カルテルをどっかかいてたんじゃないのかな?

まあ、産経はカマ掘られてるけど、フジメディアかな?亀だっけ?あ、亀はいないか?

亀じゃないけど、誰かに掘られてんでしょ?結局は。

ま、いいけど、たとえ話は。
産経だって、面白くない人はいるだろうし、
そんなこと書くなと言われて、息子の夏休みの宿題の押し花に
涙してる人がいないわけじゃないだろうから、カマ表現はほどほどにしておくよ。

広告の工作員がここもだいぶあらしたな、じゃないの?

208:名無しさん@九周年
09/05/11 13:06:45 TAmJIgSZ0
押し紙=詐欺なんだから新聞社はそもそも存在を絶対認めない
なのに産経が押し紙やめたことを前提として評価するのは
産経が今まで詐欺を行ってたことを認めるようなもの

209:名無しさん@九周年
09/05/11 13:09:01 M8KUAlrsO
朝日を叩く暇があったら、産経を購読してやれよwww

210:名無しさん@九周年
09/05/11 13:09:22 9/wpLWE0O
押し紙辞めただけなら100万部割る危険はおかしいだろ
半数以上押し紙なのか?

211:名無しさん@九周年
09/05/11 13:10:24 0hh+J2XFO
押し紙やってる新聞が、温暖化だの、もったいないだの、言うのは辞めてほしい。

212:名無しさん@九周年
09/05/11 13:11:13 WSdD2kbS0
>>205
ここのやつらが何を言って居るんだ

213:下岡龍二
09/05/11 13:11:14 qG4i7YcH0

いいんだよ、新聞は、都庁がリサーチなんをみて、
キビシそーなところに発注しない体たらくぶりだとやっても、

そういうところをみんなが見てるから、下町のみんなは。

214:名無しさん@九周年
09/05/11 13:13:00 b1C1LbkU0
次は新聞じゃなく出版業に波及するんじゃね>押し紙廃止

215:下岡龍二
09/05/11 13:17:49 qG4i7YcH0
213のつづきだけど、

踊っちゃったでしょう?映画に、いろいろなところが、
浮ついた気持ちでやってるといけないよ、新聞は。

中小のご子息は、髪を茶色に脱色してるんじゃない?
若い時ぐらい自由にさせたいと思って、工業高校言ってると
禁止かな、でもね、連れをね、選んでおけよで親子喧嘩だよ。

ま、そんなところ。べっつに、オリコンなんかまっちゃいないよ。
エグザイルだけだよ。大好きなのは、そういう子は。

216:名無しさん@九周年
09/05/11 13:18:07 FVuARl7W0
>>210
毎日・・・

「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
URLリンク(www.mynewsjapan.com)



217:名無しさん@九周年
09/05/11 13:24:10 QlvFfVis0
>>210
産経新聞社は2004年に日本工業新聞を同様にリストラし
Fuji Sankei Business i に再編した際に

その公称部数は40万部から16万部まで減った事実があります。

218:名無しさん@九周年
09/05/11 13:33:10 bVzAJ7NF0
押し紙をやめたことは評価すべきじゃね?
というか、押し紙って完全に広告主に対する詐欺だろ?

社会の木鐸とかいってるけど、奴らはただの詐欺師集団じゃねーか。

219:名無しさん@九周年
09/05/11 13:35:16 WNG4+fw30
>>216
変態記事謝罪を掲載した日は爆発的に売れたはずだが、
“焼け石に水”だったか。

220:名無しさん@九周年
09/05/11 13:36:38 2sYtPv1EO
>>218
>1を読めばわかるが
産経自身は押し紙の存在も認めてないし
押し紙を止めたとも言ってないぞ。
ただ押し紙を止めた(出来なくなった)せいじゃないかと
推測されているだけで。
実際産経自身が押し紙の存在を認めることは今後もないと思うし。

221:名無しさん@九周年
09/05/11 13:42:35 QlvFfVis0
>>220
まあ、去年の「週刊ダイヤモンド 08年12月6日号」の「新聞・テレビ複合不況」という記事中で
産経新聞などは「押し紙」が半分ちかくあり、正常化しようとの動きがあるっていう記事が
掲載されていたから、それを受けてのものなんじゃない?
100万部うんぬんって話もこの週刊ダイヤモンドの押し紙半分って話と一致するし。



222:名無しさん@九周年
09/05/11 13:45:22 LeYdgQYW0
>>170 高学歴・高所得層が多い朝日新聞購読者

高学歴・高所得層が朝日新聞を読んだ結果
日本は衰退し続けているわけだが・・・。

223:名無しさん@九周年
09/05/11 13:47:58 WSdD2kbS0
>>222
そもそもこんな統計どうやって取ったんだという話で・・・
こんなデータに載せられちゃう様な人間がアカヒ読者

224:名無しさん@九周年
09/05/11 13:50:17 dxiSCKbq0
大丈夫だよ!

いざというときには「合併」という策がある!


これで完璧!

225:名無しさん@九周年
09/05/11 13:51:35 lvY1pP2V0
>>224
毎日と合併だな。
これで統一教会と創価学会のコンビで、今の与党と同じになるじゃん。

226:名無しさん@九周年
09/05/11 13:51:56 QlvFfVis0
>>223
そんな宣伝用自慢データなら産経でも作ってるがね。
URLリンク(www.sankei-ad-info.com)

どうもこのスレの産経読者は自分ひとりで後はウヨサヨしたいだけで
新聞購読すらしていない人間ばかりな気がしてきた。

227:名無しさん@九周年
09/05/11 13:53:13 0ggGIuKh0
新聞なんて10年後には確実に消えてる。
電子新聞になってペーパーレス。
新聞販売店はすべて消滅。
押紙なんてのもなくなり平和


228:名無しさん@九周年
09/05/11 13:53:54 2sYtPv1EO
>>226
俺は買ってるよw
相変わらずサラリくんの嫁は夫にDVしてるなあw

229:名無しさん@九周年
09/05/11 13:55:38 lvY1pP2V0
他紙と比較した「世帯主年齢」の分布では、団塊の世代を抱える「50~59歳」世帯の割合が高く、それだけ“高度で高感度な”消費市場を形成しています。

■産経新聞購読世帯(全国)

団塊向けの新聞だったか・・・

230:名無しさん@九周年
09/05/11 13:56:59 lbudz/jM0
産経は正直だな。
それに比べて毎日は・・・

231:名無しさん@九周年
09/05/11 14:03:16 lvY1pP2V0
>>230
配らせてやるよ

という立場から、

すみません、一緒に配ってもらえませんか?

の立場に変化しただけ。正直だから押し紙をやめたわけではない。

232:名無しさん@九周年
09/05/11 14:07:02 WSdD2kbS0
>>226
まてまて職業・年収なんてどこにも載ってないじゃないか
登録データと簡単なアンケートの内容しかないし

朝日のデータは都合が良すぎる
実は新聞読んでない奴の方が学歴も上だったりしそうだが、それは読み取りようもないし

233:名無しさん@九周年
09/05/11 14:11:42 H5JGOXs90
新聞は押し紙なんてものがあるから特にそうだが
発行部数なんて、全然あてにならないんだよな。
広告費は実売部数で決めればいいのに。

234:名無しさん@九周年
09/05/11 14:12:14 q1txmg2G0
雪印の運送屋が偽装を告発して廃業したじゃん
正しいことをしたからって正当に評価さえるとは限らないんだよ
日本社会はコネと建前でできてるのにそれを見誤って
自分勝手の正義をかざしたって誰も認めてくれません
現に部数も減少傾向にあるし、大半の2chねらが産経ザマ~で共通してるじゃね
日本人の民度なんてこんなもんだ


235:名無しさん@九周年
09/05/11 14:15:58 Go49u1SU0
押し紙とかネトゲーの総アカウント数とかは
粉飾決算みたいなもんだろ。

236:名無しさん@九周年
09/05/11 14:16:47 lvY1pP2V0
>>235
2ちゃんのアクセス数も。

237:名無しさん@九周年
09/05/11 14:20:24 2IR2uMBD0
>>234
評価って、どっちの評価よ?(w

あの倉庫屋が「正しい」とも「正義」とも思えんがwww
グルになって悪事はたらいた上で内ゲバしただけじゃん


238:名無しさん@九周年
09/05/11 14:28:26 KysNElq30
It's バナナオレ

239:名無しさん@九周年
09/05/11 14:31:51 Zih9/CH90
>>232
職業は載っているだろうが。2001年の糞古いデータが。情報弱者野郎。
URLリンク(www.sankei-ad-info.com)

産経新聞の主張・オピニオンや記事内容を支持する世帯は、安定してますだとよ。
白々しい。
URLリンク(www.sankei-ad-info.com)

240:名無しさん@九周年
09/05/11 14:33:50 UIpXCrwy0
>>227
そう言われだしてからすでに10年以上経ってるわけだがw
押し紙切って、補助も切って、持ち込み広告数も減少して
大店舗で押し紙数が5割上回ってる店は数ヶ月で潰れる罠
今年の夏は自廃が多そうだ

241:名無しさん@九周年
09/05/11 14:34:23 HnFU4hEh0
何年か前、
子供が振り向きながら犯罪者でも見るような目つきで
「お父さん、なんでうちは、新聞をとらないの?」って
新聞のCMがあったけど、
あれ以来、新聞とるのやめましたよ。

242:名無しさん@九周年
09/05/11 14:38:52 N33aopnnO
>>241
テレビなんか見てないからその広告知らなかったけど、
その説明だけでどん引きするわ。
マスゴミは全部潰れてくれ。

243:名無しさん@九周年
09/05/11 14:41:03 DnrIOD2lO
押し紙止めたことは評価に値すると思うけど
さて、武士は食わねど高楊枝といきますやら

244:名無しさん@九周年
09/05/11 14:45:09 EsZaPdIC0
iPhone持ってるけど、産経新聞なんてタダでもいらんからアプリ落としてすらいない俺が通りかかりました(・∀・)

245:名無しさん@九周年
09/05/11 15:03:28 Kc7s/GR+0


押し紙やめようがなんだろうが誰も買わないだろ
またこのスレ見て記事書くんだろうな産経は

246:名無しさん@九周年
09/05/11 15:04:43 i9JAKRrY0
他の新聞も押し紙やめたらこんな惨状になるんだろうなw

247:e-名無しさん
09/05/11 15:07:17 3WQd+eOW0
 シルバーグレーではなく、濃い赤・オレンジのケータイキャリアでも安心。
「iPhone」ではなく「iPodtouch」のキラーコンテンツ。

 「平時こそ産経新聞」、これがねらー統一見解。

248:名無しさん@九周年
09/05/11 15:07:54 cQomTdT40
押し紙って広告料を吊り上げるための詐欺だからな。
なんで広告会社が新聞社を訴えないのか不思議でならん。

249:名無しさん@九周年
09/05/11 15:08:51 dPKZ+xh4O
産経が230→200だからほかはもっと落ちるだろうなw

250:名無しさん@九周年
09/05/11 15:15:22 2qOAZg6s0
>>241-242
Q:「お父さん、なんでうちは、新聞をとらないの?」

A:「お父さんはね、語学に堪能だから海外の様々な情報を、原文のままネットでいち早く読む事が出来るんだよ
  いいかい、新聞もネットも所詮は道具に過ぎない。しかし学問は、様々な意味で人を豊かにする為の効果的
  な手段だ。毎日を無駄にせず、懸命に努力し、学びなさい」

「進化への挑戦。志と情熱を」MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

251:名無しさん@九周年
09/05/11 15:15:30 MjO9uF2o0
でもiPod touchでBB2C使ってたら産経新聞見られないよなw



252:名無しさん@九周年
09/05/11 15:21:36 2sYtPv1EO
>>249
200で止まってないわけだが。
>1も読まずにスレタイに釣られてレスする奴が大杉w

253:名無しさん@九周年
09/05/11 15:49:32 FVuARl7W0
しかし社会の公器たる新聞社が押し紙なんていう詐欺をやっているとは・・・

読売朝日毎日は何百万部押し紙やってるんだろ?

254:名無しさん@九周年
09/05/11 15:54:31 N33aopnnO
誰も社会の公器なんて思ってない。
読売も朝日も毎日も産経も民間の営利企業。
規制に守られてきたから、本人たちも勘違いしてるだけ。

255:名無しさん@九周年
09/05/11 15:54:40 2sYtPv1EO
>>253
今回の件で前から半分が押し紙、と言われてた産経の裏が大体取れたとして
毎日も半分超の200万前後、讀賣で200万超、朝日で2~300万と巷では言われているが。

256:名無しさん@九周年
09/05/11 15:57:49 Mb1VhyeiO
これからはペーパーレス時代がやってくる

257:名無しさん@九周年
09/05/11 15:58:59 lvY1pP2V0
ネットって本当に金にならんな。

258:名無しさん@九周年
09/05/11 16:02:14 N33aopnnO
>>256
×ペーパーレスの時代
○新聞レスの時代

259:名無しさん@九周年
09/05/11 16:04:34 lvY1pP2V0
引用の定義をちょちょっと変更して、2ちゃんのスレ立てにも課金できるようにするしかない。

260:名無しさん@九周年
09/05/11 16:07:59 dZF603Hl0
赤旗と聖教の二強時代がくるな

261:名無しさん@九周年
09/05/11 16:19:43 6dKJMCwk0
>>259
そんな2003年に産経の敗北で終わったことを蒸し返すのか?
産経×連邦
URLリンク(newsplus.jp)

262:名無しさん@九周年
09/05/11 16:21:00 UKYhM4360
3Kを「愛国」「憂国」だなどと持ち上げる無教養なネトウヨ
統一の手先、機関紙にも等しいようなカルトペーパーなのにねw


263:名無しさん@九周年
09/05/11 16:21:41 F6bz99L2O
産経はつぶれないから安心しなさい
親は天下のフジテレビだ

264:名無しさん@九周年
09/05/11 16:24:12 B7NC8t9v0
押し紙を止めた事は評価せざるえない

265:名無しさん@九周年
09/05/11 16:29:58 VBiT5zeM0
押し紙って、よく考えたらすごい詐欺だな。

今までの
押し紙数×折込単価+押し紙数×印刷代+押し紙数×紙代を
全企業に請求されたら、潰れるんじゃないのか?


266:名無しさん@九周年
09/05/11 16:32:26 FVuARl7W0
>>254
そんな、社会正義を語る新聞社がサギ師だったなんて・・・

267:名無しさん@九周年
09/05/11 16:34:32 kb4q+vblO
産経だものw
はいはい、よしのりよしのり

268:名無しさん@九周年
09/05/11 16:35:23 qrYSL08c0

産経ネットビュー にすれば月額315円で当日と過去一週間分の紙面(東京版)読めるよ


269:名無しさん@九周年
09/05/11 16:35:41 kn5uo5qD0
これで読売、朝日、毎日も押し紙を止めざるを得ないなw
そうするとだ、真っ先に毎日に影響が出るな(`∀´) ウキョキョキョッ!!!

270:名無しさん@九周年
09/05/11 16:36:33 m9FyN6hoO
押し紙は止めて当然

271:名無しさん@九周年
09/05/11 16:37:04 XPoGSPUs0
販売不振でもう押し紙すら引き受けて貰えなくなったそうだな

272:名無しさん@九周年
09/05/11 16:37:14 FVuARl7W0
>>265
じゃあ朝日新聞も読売も毎日も消える?

なんか日本すごく良くなりそうw

273:名無しさん@九周年
09/05/11 16:37:56 1ntqwZMM0
エコを扇動しておきながら押し紙はねえだろ

274:名無しさん@九周年
09/05/11 16:38:17 DhPLP9TB0
>>264
俺はそっち系の仕事だから知っているけど。
押し紙を完全に止めたらもっと下がるよ。

産経の場合、押し紙よりもっと深刻な問題が有る。
本当の部数はもっと遙か下。

275:名無しさん@九周年
09/05/11 16:40:33 FVuARl7W0
>>274
なんかプロなのですか!

朝日と読売と毎日は押し紙どのくらいと?

276:名無しさん@九周年
09/05/11 16:41:52 Cq7jcESj0
最近、台湾なNHKを叩いていたのはこういう危機感からかw

安倍改造内閣で下野した平沼を副総理に据えろ---

なんて電波飛ばしてたバカ新聞が、ざまあみろ

277:名無しさん@九周年
09/05/11 16:42:00 bHp4HRpBO
>>243
まぁな、ただ現状放置してる会社もジリ貧なのには変わりない
規模が大きい分、ダメージも大きい

行くも地獄、留まるも地獄なら、前に出て死中に活路を求めるのも道だからな
例え潰れても、歴史が評価する

他社は、自分達が文字の世界で生きてることを自覚しとらん罠

278:名無しさん@九周年
09/05/11 16:42:42 Fbf6BVkm0
毎日とか朝日、読売は新聞事業だけじゃないからなあ。特に毎日の場合、不動産業の割合が高い。

279:名無しさん@九周年
09/05/11 16:42:54 BrOOxDe+0



「朝日は全部押し紙、ウジ3Kだけは押し紙してない!」

とか寝言言ってたバーカはどこに行ったのかねえw




280:名無しさん@九周年
09/05/11 16:43:01 yC78X5R20
産経は署名記事が多いし、粉飾を止めるし。
新聞屋の鏡だな。

281:名無しさん@九周年
09/05/11 16:43:04 xF/g0yHo0
月に2日しか休みのない新聞販売店は異常すぎる

282:名無しさん@九周年
09/05/11 16:44:22 WNhTQehR0
産経だけがまじめに押し紙を全部廃止にしただけだったりして

283:名無しさん@九周年
09/05/11 16:44:34 bV2nmVNUP
のし紙をやめたことは評価できない

284:名無しさん@九周年
09/05/11 16:47:02 2sYtPv1EO
>>282
全部廃止したら100万部割れだろ。
つまりまだ自前の販売店を持つ関西では押し紙はやってる。

285:名無しさん@九周年
09/05/11 16:47:36 FVuARl7W0
>>281
安い給料で・・・

一方、新聞記者様は高給w

286:民主・小沢代表、辞任会見 17:00~
09/05/11 16:47:41 urgUhe740

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: Ⅳ|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――〉彡={レ'=ミ、{――┴┴―――┴┴―

【速報】民主小沢一郎氏辞任の意向
スレリンク(newsplus板)
【政治】民主・小沢代表が辞意…午後5時から党本部で記者会見の予定★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】民主・小沢代表が辞意★3
スレリンク(newsplus板)

【実況】 民主・小沢代表、辞任会見 17:00~
スレリンク(liveplus板)



287:名無しさん@九周年
09/05/11 16:48:18 xF/g0yHo0
読む人が多いから広告費をたくさん取れるのなら
押し紙って詐欺罪にならないのかね

288:名無しさん@九周年
09/05/11 16:49:10 KICabpg/0
ネトウヨども産経買ってやれよ

289:名無しさん@九周年
09/05/11 16:49:53 FVuARl7W0
なんかこことか見てると、三大紙って50%くらい押し紙な感じなんだよねえ・・・

新聞販売黒書
URLリンク(www.geocities.jp)

どうなんだろ?

290:名無しさん@九周年
09/05/11 16:49:57 re7aFGM+0
異様に産経持ち上げるのも気持ち悪いなw

291:名無しさん@九周年
09/05/11 16:50:25 FVuARl7W0
>>287
それは税金から出されている政府広報も・・・

292:名無しさん@九周年
09/05/11 16:51:36 KICabpg/0
共産党員とサヨは赤旗買ってるのに
自民党員とウヨはなぜ産経を買わないんだ?

293:名無しさん@九周年
09/05/11 16:52:45 dWaIV9YJ0
>292
所詮乞食体質だから。

294:名無しさん@九周年
09/05/11 16:53:00 zTl5CNf20
押し紙やめたんか・・すげえな
本来当たり前のことなんだが、
これまで続けてきた利己欺瞞を払削するのは
組織が大きければ大きいほど難しいもんだ。
他紙が現実から目をそらして停滞したまま
座して衰微していく中で
本気で前に進もうとしてるんだな。エライよ。

295:名無しさん@九周年
09/05/11 16:58:58 RH8SzcBmO
実数値を示したら叩かれるか
犯罪発生率も似た流れだったな

296:名無しさん@九周年
09/05/11 17:00:11 jhdrpbs/0
>276
おー、そんなこと言ってたんだ、知らなんだ。
平沼副総理、いいじゃん!支持するわ。

297:名無しさん@九周年
09/05/11 17:00:44 6dKJMCwk0
書き方が単調だなあ。
まあ、面白いからもっと書け。
阿比留すら自社の先行きに絶望しているというのにw

約1カ月前の11月22日、「朝日新聞、赤字転落 9月中間103億円」(産経)というニュースが流れ、
一部で話題になっていました。朝日が発表した平成20年9月中間連結決算によると、最終損益が
前年同期の47億円の黒字から103億円の赤字に転落した…との内容で、売上高は前年同期比
4.4%減の2698億円というので、そうか、あの朝日も大変なんだなあという感想を持ちました。
弊紙については、バブル期を含めもとより経営状態がいい時期など入社以来、なかったような気もしますが。
今月に入ってからも、米メディア大手のトリビューンが破綻しましたし、もともと斜陽産業である
新聞業界の凋落ぶりはいよいよ著しいなあと、身につまされていたのですが、昨日、外務省の
記者クラブで興味深い数字を見つけました。ここには、なぜだか新聞労働組合連合
(新聞労連、弊紙は加入していません)の会報が置かれているのですが、たまたまその12月1日号を
パラパラとめくっていたら、今年の冬のボーナスの新聞各社の冬季賞与回答状況の表が載っていたのです。 
あまり趣味はよくないかもしれませんが、この不況の折、他紙のボーナスはどんな具合だろうかと
興味があるので見てみました。…で、結論から言うと、朝日はまだまだ余裕をかましていました。
103億円の赤字と言っても、これだけもらえるのだから、本当の経営危機にはほど遠いのだろうなと
感じました。まあ、他紙のことだからよく分かりませんが。
URLリンク(abirur.iza.ne.jp)

298:名無しさん@九周年
09/05/11 17:02:11 YOPdNPTG0
>>292
アホバカなフジテレビ系に金を落とす気はしないな。
チョン寄りだし。


299:名無しさん@九周年
09/05/11 17:03:44 dWaIV9YJ0
>274

やっぱりアレですか
フジテレビから本格的に切られるって事ですか。

ミニコミ紙になるね。

300:名無しさん@九周年
09/05/11 17:04:39 lvY1pP2V0
サンスポ一本に絞ればいいんじゃね。

301:名無しさん@九周年
09/05/11 17:04:48 Do2dWV9B0
ネウヨさんお得意のネット購買扇動で、
ランキングあげろよ(笑)

302:名無しさん@九周年
09/05/11 17:05:18 zTl5CNf20
>>298
釣りかも知れないが産経とフジは同じグループじゃなくなったよ

303:名無しさん@九周年
09/05/11 17:05:40 2sYtPv1EO
>>294
今の産経に必要なのは
百の賛辞より一人の定期購読者だと思うぞw
いやマジで。

304:名無しさん@九周年
09/05/11 17:07:20 FVuARl7W0
>>297
あの倒産間近の変態新聞も、35歳で冬のボーナス70万だっけw

新聞記者っていう名前のダニは宿主を潰すまでがんばってくれそう

305:名無しさん@九周年
09/05/11 17:08:38 BJYwVZvcO
押し紙やめてたのか~・・・
でも朝日や毎日は「バッカで~~」とほくそ笑んでるだろうな。

306:名無しさん@九周年
09/05/11 17:16:37 2sYtPv1EO
>>305
それがムカつく、と言うなら買ってやれ。
このままだと産経一人負けになるだけだぞ?

307:名無しさん@九周年
09/05/11 17:18:57 RAqIqkZz0

467 名前: チューリップ(関東・甲信越) 本日のレス 投稿日:2009/05/09(土) 17:22:09.41 xtWzoSYM
押し紙だから問題ないとか言ってるネトウヨはアホ過ぎだろ。
押し紙という負担を販売店に賦課できなくなった、つまり販売店に落ちる利益を確保できなくなったという事だから、業界で真っ先に落ちこぼれたという事。
相当前から赤字を押し付けられていた現場からの再三の突き上げで、もはや維持不可能と判断したんだろうな

308:名無しさん@九周年
09/05/11 17:20:40 lvY1pP2V0
ネトウヨはクリックしてアクセス数を増やすぐらいしか、役に立たない。

309:名無しさん@九周年
09/05/11 17:21:17 Ox9XeCEt0
押し紙やめて部数が減るのは当然だろ
それでも生き残るために必死で模索してるんだ、応援したくもなる

むしろ未だに押し紙なんてヤクザ商法しているとこのが危機感持てよ
粉飾してぎりぎりまで延命して最後は巨額の負債を抱えて自爆とか
いい加減にしろと。
そんな馬鹿どものために税金はあるんじゃねーぞ

310:e-名無しさん
09/05/11 17:26:11 3WQd+eOW0
 「目玉マーク」は、再来年25年の区切りの年。
平成23.7.24[日曜日]の「いいとも増刊号」で
アナログ放送とともに「目玉マーク」を…終わらせることはない。

 「ラフくん」が、フジメディアHDの社員バッジや名刺封筒になりますか?

311:名無しさん@九周年
09/05/11 17:30:56 2sYtPv1EO
>>309
別に産経だって全て押し紙止めた訳でもないし。
販売店の統廃合で自前の販売店を持たなくなった主に関東で
押し紙を押し付けられる販売店がなくなっただけで。
未だに産経の勢力が強い関西では押し紙をやってるだろうし、止める理由もない。
全部止めたら100万部割れだとは思うが、150万部前後で踏みとどまると思うよ。多分。
まあ倒産するときについでに押し紙の存在を暴露するのも面白いと思うけどw

312:名無しさん@九周年
09/05/11 17:33:34 Ox9XeCEt0
部数の数字出されても興味ないんだけど
同業者くらいだろそんなこと気にすんのは

313:名無しさん@九周年
09/05/11 17:37:48 2sYtPv1EO
>>312
じゃあ簡単に言えば、
「応援するなら買ってくれ」
そういうことだw

314:名無しさん@九周年
09/05/11 17:39:50 lvY1pP2V0
まあネトウヨの呪いが本体の産経新聞にまで及んでしまったということ。
ラノベではよくあること。

315:名無しさん@九周年
09/05/11 17:41:31 dWaIV9YJ0
捨て身覚悟のネット重視路線がとんだ介錯役になったという事

全く役に立たない連中だ。

316:名無しさん@九周年
09/05/11 17:41:32 MjO9uF2o0
>309
応援するより産経を買え。

とりあえず一家に購読用・保存用・宣伝用に3部宅配依頼しろ。
で、街に出たら駅でもコンビニでもサンスポを見かけたら買え。
夜になったら夕刊フジを忘れずに買え。
あと毎週Gallopと競馬エイト買え。



317:名無しさん@九周年
09/05/11 17:42:02 WLLkRtt50
朝日新聞はマジいいよ。
生ごみ包んで出すとき水漏れしにくい。匂いも出にくくなる。

記事?なにそれ

318:名無しさん@九周年
09/05/11 17:42:49 Ox9XeCEt0
ついでに言っちゃなんだが新聞自体に興味がない。
古い体質。時代遅れな情報伝達速度

新聞が変わらない限り購読者は減り続けて0になる
そうなる前にどうするか考えてもらいたいもんだ。
毎日の情報をただ文字に書き起こすんじゃなく、月単位、年単位での取材、編集
そういった記事なら読みたいとは思うけど、今のままでは購入するメリットは梱包材に困らない程度しかない

319:名無しさん@九周年
09/05/11 17:44:18 lvY1pP2V0
>>318
じゃあ、他にいけよ。
スレはいっぱいあるよ。

320:名無しさん@九周年
09/05/11 17:46:40 Ox9XeCEt0
ここはどういう人なら書き込んでいいんですかね?
なんか勘違いしてねえ?

321:名無しさん@九周年
09/05/11 17:47:45 T/OzMi0xP
産経保守のため、会社で朝日止めて取ることに。
反日団塊が猛反対したけど「朝日はネットで見れるからいいでしょ!」
という訳がわからない理由で説得に成功。
若い頃にソ連や支那の言いなりに暴れていた(自称ww)ヤツらは、バカ
で単純だ。
日経は当然継続。
変態は最初から眼中にナシ。

322:名無しさん@九周年
09/05/11 17:48:22 FVuARl7W0
>>318
まあネットですぐニュースが得られる今、ニュースを紙に印刷して宅配
っていうのは冗談にしか思えないなw

しかもフィルターが腐ってるんじゃ話にならない

323:名無しさん@九周年
09/05/11 17:49:18 lvY1pP2V0
>>320
良いか悪いかの話ではないな。
興味がないなら、普通、見ないんじゃね?っていう話。

つまり、「じゃあ他に行け」というのは、実際に他に行けという意味ではなく、
「興味津々の癖にwww」
という意味の皮肉だな。

324:名無しさん@九周年
09/05/11 17:49:27 FVuARl7W0
>>320
他の新聞は関係無い!産経だけがダメだ!
って言いたいだけじゃねw

他の新聞も同じかそれ以上に終わってるのにw

325:名無しさん@九周年
09/05/11 17:49:38 2sYtPv1EO
>>320
え?ここは「産経ちゃんを救う会」のスレだろ?

326:名無しさん@九周年
09/05/11 17:50:33 FVuARl7W0
>>321
おー、すばらしい

脱税差別ネット工作新聞はダメでしょw

327:名無しさん@九周年
09/05/11 17:50:38 Ox9XeCEt0
皮肉の使い方間違ってねえ?

328:名無しさん@九周年
09/05/11 17:51:47 me1Xmmig0
◎産経新聞も営業赤字に転落
産経新聞も08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算を発表している。
こちらも、毎日新聞と同様、不振ぶりが読み取れる。

子会社の「サンケイリビング」をフジテレビに売却した関係で、
売上高は978億500万円から 17.4%減の808億1900万円にまで落ち込んだ。
9億2900万円の黒字だった営業損益は、4億3400万円の赤字に転落。
特別損失として「事業再編損」16億8400万円が計上されており
純利益は前年同期では1億1700万円の黒字だったものが、19億8400万円の赤字となっている。

<各紙のシェア>

朝日新聞=28.3% ←ここ注目!(読売を抜いて購読者数トップに)
読売新聞=27.7%
日経新聞=13.2%
県   紙=12.2%
毎日新聞= 6.7%
中日新聞= 6.6%
スポーツ紙=5.3%
産経新聞= 4.0% ←ここ注目!(地方紙、スポーツ紙以下の全国紙ってw)
北海道新聞=2.9%

産経新聞は、押し紙が50%含まれた数字なので、実質は2%の50万部程度。
URLリンク(s03.megalodon.jp)

329:名無しさん@九周年
09/05/11 17:52:26 FVuARl7W0
偽装部数45%の販売店主が告発 闇金融まがいの新聞ビジネス
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

330:名無しさん@九周年
09/05/11 17:54:03 p64CPHpi0
KKK新聞が支持するのは統一教会系の麻生安倍小泉といった自民党右派だから
ファシズム時代の日本軍は悪くない、アジア開放のためにやったと強弁するファシズム新聞だからな。
ネット右翼並みの教養レベルww


社長の住田良能がKCIAエージェントだといわれているKKK新聞

統一信者は、世界日報や思想新聞と共にKKK新聞を薦める

社内に韓国の京郷新聞(KCIA系)記者専用のデスクがあるKKK新聞

統一出家信者が寝泊まりする原理ホームではKKK新聞を購読している

世界日報と二人三脚で「広島の教育正常化キャンペーン」を繰り広げたKKK新聞

社員からも「統一協会から経営陣に金がわたっている」と言われているKKK新聞

右翼の害戦車がKKK新聞本社の前を通過するときは、敬意を表してちゃんと万歳するらしい

数少ない有能な記者がどんどん他にに流出してしまう一方で、世界日報の記者を採用しまくるKKK新聞

にもかかわらず、2chのネット右翼には熱狂的に支持されるKKK新聞(w

1992年8月18日の■■新聞に載った統一協会の意見広告
URLリンク(g002.garon.jp)

331:名無しさん@九周年
09/05/11 17:55:15 oZ/31Qsv0
>>321自宅警備員が何言ってるの?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


332:e-名無しさん
09/05/11 17:55:23 3WQd+eOW0
フジと産経が、赤の他人に?なりません。
両社共通の「目玉マーク」も、消えん。
フジテレビ・ニッポン放送・リビング新聞社の「社章」ラフくんで
社名ロゴは「ラインG-Bフォント」(視覚デザイン研究所)?それもない。

333:名無しさん@九周年
09/05/11 17:55:30 7qZowdni0
この記事を書いた記者はiphoneで読んだことないなw
iphonで読めるから新聞解約にはならんぞ。
あんな読みにくいもの

334:名無しさん@九周年
09/05/11 17:55:48 dWaIV9YJ0
産経はテレビから切られそうだからな。
そこがテレビと共依存状態の他紙との大きな違い。

335:名無しさん@九周年
09/05/11 17:56:16 6KDq+6YgO
>>>319により以下新聞擁護の書き込みのみ認めます

新聞批判して>>319に噛みつかれたくない人は別のスレへどうぞ

336:名無しさん@九周年
09/05/11 17:56:59 YIkRWbHZ0
押し紙やめたってすげーじゃんさんけー

337:名無しさん@九周年
09/05/11 17:59:02 FVuARl7W0
>>335えええええ新聞批判したらだめなんですか!クソ新聞でも!!

朝日新聞の本質
    ↓
    ∧_∧  
    (-@∀@)< 差別はやめろよ この部落民ども
  φ⊂  朝 )
スレリンク(rail板)
URLリンク(s03.megalodon.jp)

15 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/09(月) 14:44:57 ID:faX4BoSi0
出て行け部落民。

20 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/09(月) 16:02:27 ID:faX4BoSi0
つまりルルってエタヒニンだから、関西から夜逃げして来たんだね。
だから、2ちゃんでは虚飾で飾っていながら、
実際には家賃にすら窮する貧乏フリーターなわけだ。
エタヒニンが足立区や舎人ライナーを馬鹿にするのは理解できなくもない。
やっと、そんな環境から逃げて来たんだものね。

147 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/13(金) 04:50:12 ID:95bZ80OZ0
馬鹿ルルは、部落民であることは否定しないのな。
貧乏で何の取りえもない基地外ルル。
とっとと箕面の部落で死ねばいいのに。

176 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/13(金) 22:09:08 ID:95bZ80OZ0
どうしたルル?
鬱病の薬が切れて二重人格が元に戻ったのか?
ニート精神病部落民のやることは分からんな。

186 名前:名無し野電車区[sage] 2009/02/14(土) 15:20:10 ID:3kTT4Qt40
部落民が毎日出しゃばってんじゃねえよ。睡眠薬でも飲み過ぎて永眠しとけヴォケ

338:名無しさん@九周年
09/05/11 18:00:00 S6vcwgHO0
新聞は日経読めって学校で言われる

339:名無しさん@九周年
09/05/11 18:00:28 q6X3m0sgO
もう、世界日報と合併でいいんだよ。
読者層も同じ駄科。

340:名無しさん@九周年
09/05/11 18:00:28 zTl5CNf20
>>332
産経はグループ入りを断った

dat落ちしてるが
【日枝VS住田】フジテレビ、日経との業務提携模索か HD入り拒んだ「住田産経」切り捨てとの見方も
スレリンク(newsplus板)


341:名無しさん@九周年
09/05/11 18:01:27 f9FTk+WIO
情報媒体を選り好みする奴が情報強者語られてもねえwwwww
好きなものしか食べない奴がグルメ語るようなもんだw バカじゃね?wwwwwww
会社経営者や大企業幹部、他にもトレーダーっかがのべつまくなしに新聞を複数読んでるのはどう説明するわけ?

 

情報の真偽なんざ媒体関係なく、そうやって清濁合わせて判断するものだろう?
ましてやネットなんてまだまだこれからの媒体。信用度でいえばゼロつってもいいくらい信用ない。
自前の取材源はないうえにソースは他メディア頼りだしな。


それなのに「情報はネットだけで十分」とかw ネットで情報足りてるって奴も、
どうせ検索するのは「ゲーム」「アニメ」「エロ」ばっかだろ?


342:名無しさん@九周年
09/05/11 18:05:25 2sYtPv1EO
まあ真面目に産経の未来を考えるならば、
主に関東で押し紙というビジネスモデル(あえてこう言う)がやりにくくなり、
売上を圧迫してジリ貧な状態にいるわけだ。
まだなんとか関西で余裕のあるうちに
2ちゃんねらでも誰でもいいけど買ってもらって売上が回復するか
例え売上が100万部を切っても会社が存続できるだけの新しいビジネスモデルを構築できるかの二択なわけで。
倒産の道を選べば三択だけど。
結局新聞を地道に買ってやるか、金になるネットのモデルを提示してやるかしかないんだけど、
後者が出来るなら苦労しないよなあw

343:名無しさん@九周年
09/05/11 18:07:10 FVuARl7W0
>>341
税金からも詐欺やってる新聞社なんていらない

344:名無しさん@九周年
09/05/11 18:08:06 Ox9XeCEt0
新聞は広告料貰って発行してるんだろ?
なんで新聞紙を有料で売らなきゃいけないんだ?
企業からの広告料は莫大なものだろうに
その金はどこに消えてるんだろうな

345:名無しさん@九周年
09/05/11 18:08:44 f9FTk+WIO
普通にみたら産経ヤバイと思うが、実は産経のほうがまともなんだよな。
ゴミウリやアカヒが押し紙切ったら百万減で済むかどうか。

346:名無しさん@九周年
09/05/11 18:10:32 2sYtPv1EO
>>344
さすがに俺は「情報はタダで当然」と言う考えは頭がおかしいと思う。

347:名無しさん@九周年
09/05/11 18:13:19 TEQcElJ4O
素直に押し紙廃止を評価
環境とかエコ言うならまず押し紙止めてから語れよマスゴミは

348:名無しさん@九周年
09/05/11 18:14:24 f9FTk+WIO
いや、広告と記事は別物だろう?
「ページ借りて広告載せてもらってる」わけだし、自前で広告配るよりはるかに安いしな。


349:名無しさん@九周年
09/05/11 18:14:29 Ox9XeCEt0
有料にするのなら
それ相応な情報が必要なわけよ
政治問題にしても企業の汚職にしても
一般人が到底手に入らない情報を、主観に囚われることなく吟味して
誰にでもわかるように噛み砕き編集したものでなければ金は出さんと言ってるんだよ

350:名無しさん@九周年
09/05/11 18:16:41 2d3OSsPAO
最近は、買った情報が偽造だからね



351:名無しさん@九周年
09/05/11 18:17:04 OWRmwckBO
>>341 経営者もきちんと勉強するタイプは新聞に併せてネットの情報で補足してる方が多いんだが。要は新聞を読む層、ネットをする層とどのように会話を共有するかが肝なわけで。

清濁併せ飲むとかいいながらどちらが濁かも理解判別できず、かつ感情的にネットのみを批判してるのは論理破綻ですよ。

352:名無しさん@九周年
09/05/11 18:18:01 f9FTk+WIO
>>349
それ不可能に近いぞ。
まず、主観の定義が不可能だ。どんなに中立やっても絶対文句つける奴がでる。
チョン記事に過剰反応する輩みればわかるだろ?


353:名無しさん@九周年
09/05/11 18:19:26 lvY1pP2V0
>>349
2ちゃんでもソースはマスコミじゃん。
つまり一般人では容易に手に入らない情報なわけだ。

主観にとらわれることなくってw
お前は甘えすぎ。情報を咀嚼し、真偽を検討しながら読むのは現代人としての嗜みだろ。

「無批判に、考えることなしに情報を手に入れたい」なんて、お前は本当に情報弱者だな。

354:名無しさん@九周年
09/05/11 18:19:49 24eqq5zd0
発行部数の操作って、広告主に対する詐欺なんじゃねえの

355:名無しさん@九周年
09/05/11 18:20:01 Qxr7KwKG0
俺はもう20年以上サンスポ買って読み続けてる
強力な産経応援団だったことに気づいて戸惑ってる

356:名無しさん@九周年
09/05/11 18:22:29 f9FTk+WIO
>>351
まてw よく読めw
おれは「ネットだけていいって奴はバカだ」て言いたいんだ。
逆に「新聞だけで」ってのも同じ。ネットよりはマシだけどな。
その両方合わせて清濁一気飲みと言いたかったわけで。

357:名無しさん@九周年
09/05/11 18:23:13 OWRmwckBO
>>352 事実をきちんと伝えられれば主観の問題にはならないよ。

358:名無しさん@九周年
09/05/11 18:23:19 Ox9XeCEt0
ネットでも情報が垂れ流しなのが気に食わないなら
いっそネットのない国で記事かいてたらどうだ

359:名無しさん@九周年
09/05/11 18:23:52 m+l84SIai
全国280万オタクを敵に回したからちゃうのん?w

360:名無しさん@九周年
09/05/11 18:24:08 lvY1pP2V0
>>357
真実はいつも一つw

お前はコナンかよw

361:名無しさん@九周年
09/05/11 18:24:41 KaQCeS7vO
☆コピペ推奨☆
毎日新聞問題の情報集積wiki
URLリンク(www8.atwiki.jp)
朝日新聞社 鉄道板荒らし問題まとめwiki
URLリンク(www23.atwiki.jp)
スイス政府に学ぶ『民間防衛』
URLリンク(nokan2000.nobody.jp)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch