【社会】 "68kmの渋滞も" 高速1000円でGWの渋滞は倍増 30km以上の渋滞は28回→58回、10km以上の渋滞は215回→414回★2at NEWSPLUS
【社会】 "68kmの渋滞も" 高速1000円でGWの渋滞は倍増 30km以上の渋滞は28回→58回、10km以上の渋滞は215回→414回★2 - 暇つぶし2ch405:名無しさん@九周年
09/05/10 17:07:27 5qnEh+4b0
>>392
前年ってガソリン代いくらくらいだったっけ。
手元に残ってる資料では、ハイオクが4月中旬で134円、6月末で176円って事になってる。
類推すれば、だいたい140~150円程度になるのかな?

406:名無しさん@九周年
09/05/10 17:07:52 s1Hb2Z++0
>>382
高速道路の運輸量と
現在の道路交通法、車の性能、燃料費では
無理だな。
それこそ新幹線が無料化するぐらいでなければ。
どちらにしろ、現在でも慢性的に込んでいるような印象のある
首都高速でさへ、下道を走るよりも速い。

あと言ってる事が無茶苦茶だぞ?
最初は高速道路の無料化で人の移動が高速化するから
一極集中が無くなる、って言ってるのに
なんで渋滞が酷くなるから企業がそれを嫌って都市部から逃げる
なんていってるんだよwわけわかんねぇよw

407:名無しさん@九周年
09/05/10 17:08:02 NAMrIhNx0
>>33
たしかに 無料化おすやつがいるが 混むところは絶対込むね

下に降りれば問題ないというがその降りる判断などをドライバーに任せる以上
事故の確立が増える可能性がある 
理想通りいくのなら玉突き事故なんて前方不注意絶対におきない
このご時世で飲酒運転する馬鹿もいれば高速バスの邪魔をしてつかまるやつもいるんだぜ?
高速で事故ったら危険+100%渋滞

むしろGWや長期休み期間は
高速料金増やしたほうがいいんじゃないか?そのほうが快適な走行空間を作るには合理的

408:名無しさん@九周年
09/05/10 17:09:49 mv7eGLEu0
そうとう田舎じゃない限り、一般道だとどうせ信号待ちでイライラすると思うがw

409:名無しさん@九周年
09/05/10 17:09:52 SDk5T/c20
>>400
おまえも良く調べてからものを言った方がいいぞ。毎週土日を休業日として働いてる
就業者は全体の4割未満。おまえ土日に買い物したり外食したことがないのか。
店が休業してるわけでもなく店の人はみんな働いてるだろ。商業だけじゃなくて
消防士や警察官、不動産営業、土日も働いてる職種なんてごまんとある。

410:名無しさん@九周年
09/05/10 17:09:57 MJ29Jw+Q0
環境に悪そうだな

411:名無しさん@九周年
09/05/10 17:09:59 TqfDp0590
>>405
4月中は民主のおかげで一時的に25円安くなった
5月になって元通りに戻った。そいつがトドメになって自動車利用はさらに減った。

412:名無しさん@九周年
09/05/10 17:10:00 q8lq1qprO
こんな事で、CO2が削減できるんだろうか?

413: ◆ai2zR1049o
09/05/10 17:10:06 uS+Zu5690
>>400
またまたねつ造までして必死に渋滞否定か・・
なんなんだお前?どこが一桁?

45 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/02(土) 13:44:33 ID:kaKU6CnA0
■東北道上り
福島TN付近 -- 渋滞8km
■東北道下り
黒磯板室付近 -- 渋滞10km 矢吹付近 -- 渋滞7km
安達太良SA付近 -- 渋滞30km 福島TN付近 -- 渋滞12km
国見付近 -- 渋滞6km 三本木PA付近 -- 渋滞18km
一関TN付近 -- 渋滞25km

572 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/03(日) 13:12:03 ID:53SsKZDG0
■東北道下り
佐野藤岡付近 -- 渋滞6km 上河内SA付近 -- 渋滞12km
矢板北PA付近 -- 渋滞5km 郡山JCT付近 -- 渋滞4km
国見SA先付近 -- 渋滞14km 仙台宮城付近 -- 渋滞2km

665 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/03(日) 17:46:07 ID:53SsKZDG0
■東北道上り
羽生PA付近 -- 渋滞5km 館林付近 -- 渋滞4km
矢板付近 -- 渋滞11km 西那須野塩原付近 -- 渋滞17km
二本松付近 -- 渋滞2km 福島TN付近 -- 渋滞12km

414:名無しさん@九周年
09/05/10 17:10:20 Z/v/rVE50
>>388>>398
帰省で田舎に行かないでどこ行く気だお前w
馬鹿すぎるw
数字と体感の違いを認識するには経験が必要だ。
机上のデータだけ見て考えるのはいい歳した大人がやるこっちゃないw

実際渋滞が起きても解消は早かったんだなこれが。
お陰で下道がらすきご馳走様でした。

>>394
いやいやいや、それは何度もないから。

415:名無しさん@九周年
09/05/10 17:11:02 4xMGFDhk0
>>384
すぐに便所に入れる、仮眠が取れる飯食える燃料入るとかの心理的なアドバンテージは
下道だな。高速1000円は、一回降りたらまた1000円かかってしまうわけで、
無料案とはドライバー心理の違いは大きいと思う。

416:名無しさん@九周年
09/05/10 17:11:07 iaQeDy760
無料になったらどうなるんだろうなwww

417:名無しさん@九周年
09/05/10 17:11:15 RL/lpapkO







またまた地球温暖化への貢献自慢ですか

418:名無しさん@九周年
09/05/10 17:11:56 EYjOUiPP0
確かに安かった
往復1万以上取られる所が4000円ダタ

419:名無しさん@九周年
09/05/10 17:12:03 5qnEh+4b0
>>411
そんな事すっかりわすれてたわw
てことは160~170円くらいか。ずいぶん高かったんだな。

420:名無しさん@九周年
09/05/10 17:12:09 clVGj4U20
せっかくの休みに渋滞で過ごすとか低脳過ぎるだろ


421:名無しさん@九周年
09/05/10 17:12:50 uS+Zu5690
>>414
まだあるぞ?

924 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/04(月) 13:37:24 ID:xKThhQt+0
■東北道 上り
佐野藤岡付近 -- 渋滞2km 福島TN付近 -- 渋滞25km 白石先付近 -- 渋滞16km

928 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/04(月) 14:04:47 ID:xKThhQt+0
■東北道上り
佐野藤岡付近 -- 渋滞2km 福島TN付近 -- 渋滞17km  白石先付近 -- 渋滞20km
■東北道下り
佐野藤岡付近 -- 渋滞4km  上河内SA付近 -- 渋滞6km  那須付近 -- 渋滞3km
一関TN付近 -- 渋滞16km

987 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/04(月) 17:02:01 ID:xKThhQt+0
■東北道上り
利根川橋付近 -- 渋滞9km 栃木付近 -- 渋滞3km 矢板付近 -- 渋滞13km
西那須野塩原付近 -- 渋滞15km 福島TN付近 -- 渋滞25km 白石先付近 -- 渋滞35km

422:名無しさん@九周年
09/05/10 17:13:11 FpVEuc+AO
未だに連休の高速渋滞に関する
国民への謝罪が政府からないのは問題だろ
なんでマスコミは叩かないんだか

423:名無しさん@九周年
09/05/10 17:14:04 LU51vHJi0
>>406
全然違う。

高速道路の無料化で人の移動のコストが下がる。
あとは経済的原則に従って
人やモノの移動に時間的、金銭的損失の少ない所に企業が移るといってる。



424:名無しさん@九周年
09/05/10 17:14:26 zGgxS6uo0
今回は1回1000円というのがよかったな
これのおかげでバカな貧乏人は絶対に降りない
1000円がそんなにおしいのかねえ

下道回避は例年以上にやりやすかったな


425:名無しさん@九周年
09/05/10 17:14:56 TqfDp0590
>>416
どうもならないよ
今回のように最初だけは混むだろうけど、数ヶ月もすれば従来と変わらなくなる。

たとえば駅や公園の水飲み場の水はタダだ。
だからといって、わざわざ公園まで水飲みにいきますか? タダですよタダ?
電器屋で地デジを見ればNHKでもタダだ。 見に行きますか? タダですよタダ?

426:名無しさん@九周年
09/05/10 17:14:57 lpKRCd3k0
車使わないのは環境にいいとか言ってた政治屋はどう思ってるんだろうな

高速もスムーズに走れれば燃費伸びるんだけどな
渋滞起こしてちゃ何もならん

427:名無しさん@九周年
09/05/10 17:15:05 Z/v/rVE50
>>403
君の妄想障壁がきついのはよくわかった。

>>409
土日休みのホワイトカラーと比べて、そういう職種の人たちは纏まった休みが取りやすいのかな?
それに問題となっているのは集中だ。
土日「しか」休めないのと土日「以外」に休めるのとでは集中の度合いが違う。
GWに比べたらどちらも大したことは無いけどね。

428:名無しさん@九周年
09/05/10 17:15:21 odwwktja0
大型連休だからこそチンタラと回りの景色に見ながら
下道をじっくりと走る事ができるというのに。

429:名無しさん@九周年
09/05/10 17:15:24 lIwiZCGX0
一回全国すべての車両無料にして実験してみればいい。

430:名無しさん@九周年
09/05/10 17:15:26 H38EZvjO0
裏技カード申し込んだ

431:名無しさん@九周年
09/05/10 17:16:07 MF7rg4YC0
>>421
利用台数の前年比と例年比を出してください

432:名無しさん@九周年
09/05/10 17:16:40 wIuAvCtLP
大阪ー東京間の交通網を麻痺させ、名古屋へも悪影響を与えるのが主な目的

これで東京と地方との格差がさらに加速する



433:名無しさん@九周年
09/05/10 17:17:04 +97yLv0o0
>>391
GWの小仏ってせいぜい30kmくらいで大した事なかった。
これじゃ今までのGWと変わらないよ。

434:名無しさん@九周年
09/05/10 17:17:09 4xMGFDhk0
>>396
平日と休日では、同じ長さの渋滞でも通過時間はまったく違うwwwww
wwサンドラシネ

435:名無しさん@九周年
09/05/10 17:17:13 uS+Zu5690
>>427
東北道渋滞無しとかねつ造までして何がしたいんだ?

55 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/04(月) 19:21:53 ID:xKThhQt+0
■東北道上り 5km以上の渋滞
利根川橋付近 -- 渋滞17km 矢板付近 -- 渋滞40km
福島TN付近 -- 渋滞25km 白石先付近 -- 渋滞30km

129 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/04(月) 21:52:24 ID:xKThhQt+0
■東北道上り
加須付近 -- 渋滞6km 利根川橋付近 -- 渋滞9km
鬼怒川橋付近 -- 渋滞35km 白石先付近 -- 渋滞20km

544 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/05(火) 14:53:12 ID:lLYeUFSx0
■東北道 上り
矢板付近 -- 渋滞13km 福島TN付近 -- 渋滞30km

741 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/05(火) 18:50:58 ID:lLYeUFSx0
■東北道 上り
館林付近 -- 渋滞9km 佐野SA付近 -- 渋滞12km 矢板付近 -- 渋滞25km
福島TN付近 -- 渋滞35km 菅生PA付近 -- 渋滞5km 平泉TN付近 -- 渋滞10km

826 名前: 名無しさん@平常通り 投稿日: 2009/05/05(火) 20:06:20 ID:lLYeUFSx0
■東北道 上り
館林付近 -- 渋滞10km 矢板付近 -- 渋滞25km 福島TN付近 -- 渋滞35km
■常磐道 上り
千代田石岡付近 -- 渋滞4km 諏訪第1TN付近 -- 渋滞17km


436:名無しさん@九周年
09/05/10 17:18:00 YDnpW1X50
これくらいしか批判のネタがない丑
哀れwww

437:名無しさん@九周年
09/05/10 17:18:30 Z/v/rVE50
>>413>>421
わざわざ探してきたのか、偉いなw
しかしこうして見ると本当に渋滞軽いな。
重要ポイント以外は皆1桁じゃないか。
例年の所々で数十キロ連なる渋滞が嘘みたいだ。

これも一見した数字しか見ない君には大渋滞の連続に見えるのかね。

438:名無しさん@九周年
09/05/10 17:18:36 LU51vHJi0
>>430
お、良かったねw


439:名無しさん@九周年
09/05/10 17:19:04 TqfDp0590
>>435
ピーク持ち出して言っても説得力ねえよ
連休ありゃあいつもそんぐらいだろ

440:名無しさん@九周年
09/05/10 17:19:22 uS+Zu5690
>>437
>しかしこうして見ると本当に渋滞軽いな。

語るに落ちたなw
ただの馬鹿かw


441:名無しさん@九周年
09/05/10 17:19:30 jlP6odD+O
>>416
今は1000円の安さに浮かれて遠出してるが、そのうちあきてくる

無料にしたら、休日の渋滞を回避して
平日に出かける(小中学生を持たない)家庭なども出てくるだろうし
どうせ混むのも最初の一年間くらいだろな

あとはいつものGWや盆の帰省などでの渋滞だな

442:名無しさん@九周年
09/05/10 17:19:41 mv7eGLEu0
つーか、丑復活してたのかw

443:名無しさん@九周年
09/05/10 17:20:08 +9e1XUYxO
>425
例えるもの価値が違うだろバカ

444:名無しさん@九周年
09/05/10 17:20:15 r4nglMRG0
自民党は地球温暖化の責任を取って、クーラーとクーラーの電気代を
給付しろ。党員の身銭で。



445:名無しさん@九周年
09/05/10 17:20:30 QzcLyn2cO
牛ってなんなん?アサヒなん?

446:名無しさん@九周年
09/05/10 17:21:02 zGgxS6uo0
>>416
無料はともかくとして無人化・ゲート撤廃はいかんなぁ

バカな逆走ジジイとか無法トラックでとんでもないことになる


447:名無しさん@九周年
09/05/10 17:21:32 uS+Zu5690
>>439
連休中の渋滞が酷いか酷くないかの話してんだろうがw
馬鹿かw

お仲間の>>437がこれぐらいの渋滞は軽いってよw

448:名無しさん@九周年
09/05/10 17:21:49 fCRvcA/YO
民主党案のように無料化してたらやばかっただろうなw

449:名無しさん@九周年
09/05/10 17:21:50 l0KAH4Qq0
ここ5年位は,大雪を除いては,渋滞回避,分散傾向が浸透していたからね。
特に今の20台にはきついんじゃないかな。

僕は関越ユーザーで,スキー渋滞は未経験だけど,昔の渋滞に比べたらね。
所沢からは動かない渋滞。新座を抜けても,その先で4km2時間の最悪の渋滞。
まあ5-10の金曜日の話だが。

このころに比べれば,今はたいしたことがない。

450:名無しさん@九周年
09/05/10 17:22:19 TqfDp0590
渋滞は例年程度であり、特段にはひどくなかった
無料化してもだいたい同じようなものだろう

どうしても麻生1000円政策で未曾有の大渋滞が発生した!!ということにしたい勢力がいるね
マスゴミ各社を筆頭に

ぜんぜん大したことないのに

451:名無しさん@九周年
09/05/10 17:22:51 Z/v/rVE50
>>435
はて、渋滞無しなんて誰か言ったかね?
セルフはガソリンだけで充分だよ。

例年の渋滞に比べたら随分と可愛らしいものばかりじゃないか。
君は浦和の恐怖を知らないな?

452:名無しさん@九周年
09/05/10 17:23:02 LU51vHJi0
>>427
人格攻撃しだしたら終わりだな。

少し前の調査でも大都市圏の人口増加も東京都、愛知だけ+だった。
おそらく自動車が駄目になった愛知は転落。

東京だけが劣悪な住環境にも関わらず全国から人を吸い集めてるのは
偏にそれ以外の地域との経済的分断が原因だろ。



453:名無しさん@九周年
09/05/10 17:23:07 WXoWaBbLO
リア充は渋滞に巻き込まれればGWを有意義に過ごした気になるんじゃないの?

454:名無しさん@九周年
09/05/10 17:23:21 MF7rg4YC0
>>447
渋滞が醜いとなにか有るのかな?

455:名無しさん@九周年
09/05/10 17:23:39 zGgxS6uo0
1回1000円は、実にいい方法だと思う


456:名無しさん@九周年
09/05/10 17:23:51 SDk5T/c20
>>427
おまえがどんな奴隷労働してるのか知らんけど普通の会社や公務員なら平日なんかいくらでも休めるだろ。
有休も年に15日以上くらいは持ってて当然だし休出の代休だってあるだろ。
休日のみ割引なんていうのは国民の生活実態を無視した愚策なのは間違いない。

457:名無しさん@九周年
09/05/10 17:24:35 VYYWpUqiO
丑が必死だなw

458:名無しさん@九周年
09/05/10 17:24:37 K6/U0W/o0
>>450
というか人出が増えたなら景気対策の効果があったってことで
歓迎すべき事なんだけどね。

459:名無しさん@九周年
09/05/10 17:24:43 HULaMsX60
高速無料なんかにしたら大パニックですね、わかります。

てか既に「高速」でないし。
高速渋滞とはいっても低速だろう?
真理と相反する不条理に重複姿勢('A`)

460:名無しさん@九周年
09/05/10 17:24:46 TqfDp0590
>>447
だからピークだろ。たとえば5月2日の首都圏近郊下り線各線は、
午前中こそ数十㎞の大渋滞だったが、午前10時ぐらいをピークにみるみる減少。
東名の一部を除いて昼前には完全解消してた。

時間帯で一時的に混むのはいつものことだが、それをもって大渋滞などとはアホかと。

461:名無しさん@九周年
09/05/10 17:25:11 l0KAH4Qq0
>>456
そうですか,この少子化時代に
子供のいる家庭は,普通の国民ではありませんか。
そうかそうか。

462:名無しさん@九周年
09/05/10 17:25:58 3DwTLvA00
>>370
一般道の方が速いところもあったよ。

>>373
東名なんて数カ所で一日中渋滞してたけど。浜松付近とか、豊田JCT付近とか。
いくら東名だからって普段の休日であそこまで渋滞はしねえよ。

463:名無しさん@九周年
09/05/10 17:26:18 Z/v/rVE50
>>440
例年の渋滞を知らないんだね。
東北道経験者全員で君を笑ってあげるよw
知らぬは君ばかりなり。

>>452
結果的にそうなっているものを陰謀扱いするのはお勧めできんね。
経済的に繋がっているから金が移動できて吸い寄せられるんだが、何を勘違いしている?
それを均等化するにも高速の無料化は出来たらいいね。

464:名無しさん@九周年
09/05/10 17:27:16 EYjOUiPP0
>>459
無料はどうかと思うね
マナーのなってない貧乏チンカスが暴れまわると思う

465:名無しさん@九周年
09/05/10 17:27:23 U94jr6xh0
CO2排出しまくりだな

466:名無しさん@九周年
09/05/10 17:27:49 IbjWZsdP0
名付けて「平成21年千円渋滞」

467:名無しさん@九周年
09/05/10 17:28:07 jaaF4wY90
GWの中日(3日)辺りから混みだすって今まで無かった現象じゃないかな。


468:名無しさん@九周年
09/05/10 17:28:11 TqfDp0590
>>464
すでに暴れ回ってるじゃないか
サンドラは高速乗らないでほしいよ。渋滞の元のくせに。

469:名無しさん@九周年
09/05/10 17:30:04 Z/v/rVE50
>>456
そうかい、「幾らでも」平日休めると思ってるのかい。
とりあえず君はそれでいいや。

>>460
昔の東北道なんか渋滞70kmとか60kmとかあったからなあ。
今振り返って見ると本当に恐ろしいよ。
それから比べてみると短い短いw

470:名無しさん@九周年
09/05/10 17:30:43 glkweXVL0
>>462
だいたい大型連休の場合は最終日の1日前か2日前がいちばん混むよ
みんな考えること一緒だから

471:名無しさん@九周年
09/05/10 17:30:50 NAMrIhNx0
>>450
たしかに 1000円にした場合の予想通りじゃないか?
特に話題もあるわけでもないな

GWに渋滞は常識とかどっかの消費者行政担当大臣に言ってくれればおもいっきり叩けるのだが
何も言って来ないな(謝罪もな)

むしろ無料にすれば問題なかったとかなんでミンスが言い出すかね?叩いてほしいのかミンスは

472:名無しさん@九周年
09/05/10 17:31:15 l0KAH4Qq0
渋滞に関しては,年齢によって印象は違うと思うよ。
マニュアルだらけで,高速は,首都圏なのに片側2車線ばかり
下道は片側1車線ばかり,外環もまだない

この頃を知っている人からすれば,今の渋滞など大したことないでしょ。

近年では確かに渋滞が酷かった方だろうけど,
それと引き替えに料金が激安になったと考えれば,まあいいでしょう。

473:名無しさん@九周年
09/05/10 17:31:30 FpVEuc+AO
>>448
無料化したら、常に無料なんだし
料金所も必要なくなるから渋滞にはならないよ

だいたい高速が日本以外で有料な国なんてあるのかよ

474:名無しさん@九周年
09/05/10 17:32:44 Z/v/rVE50
>>468
すみませんでした。
小型自動車で高速乗ってごめんなさい。
フラついてごめんなさい。
本当にごめん。

>>473
俺みたいな人がいるから渋滞は起きるよ。
それだけは間違いない。

475:名無しさん@九周年
09/05/10 17:34:17 FpVEuc+AO
>>454
渋滞により運転者の疲労やストレスが溜まるし
同乗者にも疲労やストレスがでる
その責任をとれって批判されてんでしょ

>>456
平日やすんだら、そのぶん給料が減る
できるだけ仕事をしなければネットカフェに泊まる料金すらなくなる
一般人にしたら死活問題だよ。休めるわけがないだろ

476:名無しさん@九周年
09/05/10 17:35:28 dNoj7I900
ID:FpVEuc+AO氏は釣りなの?ホンモノなの?

477:名無しさん@九周年
09/05/10 17:35:45 l0KAH4Qq0
>>473
現在,料金所渋滞は,交通集中渋滞の中の3%にすぎない。
(料金所先に合流渋滞が料金所まで延びたものは除く)
更に,全渋滞に対する割合は2%程度。

その2%程度の渋滞がなくなったとして,,,そんなに大きな問題か?
ソースはNEXCO東日本の渋滞のページにあるよ

>>475
その責任ってなんだ?入口に渋滞がどのくらいか表示していて,
予想まで出しているのに,渋滞に入っていくのは,まさに自分の責任だろ
何でも人のせいにするな

478:名無しさん@九周年
09/05/10 17:36:11 SDk5T/c20
>>475
ネカフェがどうこう言ってる生活レベルの奴はそもそも高速道路なんて関係ないだろw
車なんか持ってるわけ無いし。
もっと面白いネタを考えろよw

479:名無しさん@九周年
09/05/10 17:36:24 mv7eGLEu0
無料にしたらパラダイス!はミンス工作員だろうw

だいたい、平日もってw

480:名無しさん@九周年
09/05/10 17:36:27 3DwTLvA00
>>460
例えば豊田JCT付近は、5月2日の深夜から延々渋滞が続いていたが、普段じゃ
そんな時間の渋滞は考えられんよ。

>>472
経済効果というのが狙いだったわけでしょう?であれば損失がなるべく小さく
なるようにすべきだよね。せっかくお金を使うわけで、効果的に廻る様にする
のが望ましいでしょう。そういう意味では、もっとやりようがあっただろうと
言うのはその通りでしょう。

481:名無しさん@九周年
09/05/10 17:36:35 FpVEuc+AO
>>461
>そうですか,この少子化時代に
>子供のいる家庭は,普通の国民ではありませんか。
富裕層でないと無理だろ
家もなく簡易宿泊所やネットカフェ
24時間営業のファミレスやファストフードで夜を過ごす人がほとんどなんだぞ

しかも日雇いや期間工は簡易作業ばかりで低賃金
こんなんでどうやって子供がいるんだよ

482:名無しさん@九周年
09/05/10 17:38:04 5qnEh+4b0
> 家もなく簡易宿泊所やネットカフェ
> 24時間営業のファミレスやファストフードで夜を過ごす人がほとんどなんだぞ
・・・まいったな、どうやら俺と周囲の人間はみんな、富裕層に該当するらしい。

483:名無しさん@九周年
09/05/10 17:38:30 TqfDp0590
>>474
スピードが遅くても一定速で走ってれば渋滞にはならないよ
トンネル入ったり登り坂にさしかかったりしたときに無意識に減速したり
あと意味不明な理由で速度が遅くなったり速くなったり

そういうことをするから渋滞を引き起こすトリガーになる。


下り坂にさしかかってるのにアクセル踏みっぱなしでスピードが上がる

あなた 「スピード上がった、なにこれこわい」 → ブレーキ
後続車 「えっ」
その後ろ「えっ」

こうやって渋滞になる。そこだけ気をつけてほしいよせめて

484:名無しさん@九周年
09/05/10 17:38:34 glkweXVL0
>>469
俺、東北道で100km渋滞に2回当たったことある
関越はスキーシーズン毎週40km当たり前だった、だったというよりまだ有る
中央道では諏訪から東京まで8時間かかったことがある

最近は渋滞少なくなったけど今年の渋滞は関東甲信越あたりは例年並みってとこじゃない?
九州と四国は酷かったみたいだね


485:名無しさん@九周年
09/05/10 17:38:45 fCRvcA/YO
朝日規制で姿を消したひと?

486:名無しさん@九周年
09/05/10 17:38:46 mIBkjaT70
>>481
さすがにほとんどの国民が家なしとかどこの日本?

487:名無しさん@九周年
09/05/10 17:38:56 l0KAH4Qq0
>>480
どんなやり方であっても,その悪い側面だけを取り出して
もっとうまくやれ,ということを言うのは割と簡単。
あまり意味はないが。

ところで,,,,日雇いとかなんとか言い出す奴は真性なの?

488:名無しさん@九周年
09/05/10 17:39:35 SDk5T/c20
民主の言ってる無料化っていうのは大都市圏は除外してるし利用時の負担は大多数の国民に
とっては今の休日割引と大差ないんだが。割引におかしな時間的制約がないから利用は今より
集中せず平準化される方向だろう。

489:名無しさん@九周年
09/05/10 17:39:51 lIwiZCGX0
42 :名無しさん@九周年:2009/05/05(火) 15:03:18 ID:nFO0rfK+0
コピペどうぞ

世界に見た道路整備予算の比較 と 高速道路無償化の有無
イギリス 約0.8兆   高速道路 無料
ドイツ  約3兆     高速道路 無料
フランス 約1兆     高速道路 無料(但し国直轄部分のみ)
イタリア 約1兆     高速道路 一部無料
アメリカ 約11兆    高速道路 無料 10万km 
日本   約12兆    高速道路 すべて有料 0.8万km

490:名無しさん@九周年
09/05/10 17:40:16 Z/v/rVE50
>>480
世の中の何だって、あちらを立てればこちらが立たずなわけでね。
限られた手持ちと施策を考えればよくやったほうだよ。
充分効果的だ、急増の施策にこれ以上を望むのは俺は過ぎていると思う。
ネガティブな部分を大きく考えすぎているとね。

491:名無しさん@九周年
09/05/10 17:40:35 NpPxRmCI0
いっそ全日1000円なら多少は渋滞も緩和するし、経済効果もさらに上がるんじゃない?
そもそも高速ってタダで解放する予定だったんだからいいじゃん
今のとこ、土日祝日だけでもいいけどさ

492:名無しさん@九周年
09/05/10 17:40:53 FpVEuc+AO
>>477
高速が無料になれば料金所も必要なくなるし
渋滞はなくなるだろ
いつでも無料で利用できるという利点も生まれる

>その責任ってなんだ?入口に渋滞がどのくらいか表示していて,
>予想まで出しているのに,渋滞に入っていくのは,まさに自分の責任だろ
なんでも自己責任ですませようとするなよ
簡易作業が低賃金で、技術者は簡易作業より給料がいい
これはなくさなきゃいけない格差なのに
自己責任ですませようとする

なんでも自己責任で逃げるな

493:名無しさん@九周年
09/05/10 17:41:01 TqfDp0590
>>480
1000円始まった4月頭の休日もそのパターンだったぞ。
原因は不明だ。1000円施策がトリガになって影響してるのは明白だが、謎だよね。

494:名無しさん@九周年
09/05/10 17:41:40 jlP6odD+O
休日のみじゃなく、平日も1000円だったら
安さのあまり、無理して休日に遠出する人間も少ないだろうな

495:名無しさん@九周年
09/05/10 17:42:07 l0KAH4Qq0
>>489
アウトバーンについて言えばオーストリア、スイス、チェコ、スロバキアは有料
ドイツはトラックは有料な。
ついでにドイツは有料化を検討中

496:名無しさん@九周年
09/05/10 17:42:19 yNeg4h4O0
CO2削減はどこへ?

497:名無しさん@九周年
09/05/10 17:43:03 sBeb3RE60
民主の全日0円のがいいんじゃない

498:名無しさん@九周年
09/05/10 17:43:15 K6/U0W/o0
>>475
おまえの言う「一般人」は日雇いでネットカフェ生活なのかよw

499:名無しさん@九周年
09/05/10 17:43:49 SDk5T/c20
>>495
イタリアも有料部分は結構高いよ。ヨーロッパで一番高いけどそれでも日本の5分の1くらいだったと思う。

500:名無しさん@九周年
09/05/10 17:43:55 NAMrIhNx0
>>491
世の中に高速料金取らないとなりたたない1部の人種がいなければな

501:名無しさん@九周年
09/05/10 17:44:03 cIKGMV6O0
高速1000円で助かったお。

502:名無しさん@九周年
09/05/10 17:44:11 Z/v/rVE50
>>483
腹筋が引き攣りそうになったw
速度の維持、気をつけます。

>>484
時代は変わったよなあ。

503:名無しさん@九周年
09/05/10 17:44:36 LU51vHJi0
>>463
人、モノの移動は経済的な原則に従ったにしても
金の移動の非対称性は政治的作為の結果。



504:名無しさん@九周年
09/05/10 17:45:06 FpVEuc+AO
>>482
富裕層だから自分が富裕層だとわからないんだろうね

>>486
君は実情を知らないだけだろ
持ち家がないばかりか、部屋すら借りられない人の方が多いんだよ
真実から目をそらしてはいけない

>>498
日雇いや期間工の方が今は多いでしょ

505:名無しさん@九周年
09/05/10 17:45:12 ilwJ0x2E0
渋滞のおかげで排気ガス、ワンサカで良い事だわ
エコ、エコなんかまるで無視して下さいって事でw
素晴らしい日本じゃわ

506:名無しさん@九周年
09/05/10 17:45:50 TqfDp0590
>>497
休日だけだから分散効果が低く集中しやすい
有休とって1日前倒しで出かけようとかいう気になれないからな、かたや1000円、かたや1万円とかかかると。

それでも集中したわりには渋滞はたいしたことなかった。
景気回復はまだ遠いねえ

507:名無しさん@九周年
09/05/10 17:46:04 BGBBdKNi0
高速道路1000円って、差額は
埋蔵金で補填するんだって?

てことは、俺たち引き籠もりニートは
なんか損した気分だな。


508:名無しさん@九周年
09/05/10 17:46:14 Fn6oR/P70
>>492
>>簡易作業が低賃金で、技術者は簡易作業より給料がいい
>>これはなくさなきゃいけない格差

えっ……これって当たり前じゃないの?
技術を積まないとできない作業>>>>>誰でもできる簡易作業
だから賃金も違う……当然のことなのでは?

509:名無しさん@九周年
09/05/10 17:46:26 l0KAH4Qq0
論理が通用しない(という無視)
仮定が極端
人の話をきかない

という朝日工作員さんが混ざっていますね

510:名無しさん@九周年
09/05/10 17:47:01 NpPxRmCI0
>>500
ETC利権で打ち止めにして欲しいわ
全日1000円ETCのみが落としどころってとこで

511:名無しさん@九周年
09/05/10 17:47:38 mIBkjaT70
>>504
ネタもしつこく引っ張ると飽きられるよ

512:名無しさん@九周年
09/05/10 17:47:53 Nsqhn5bj0
渋滞のさなかに見に行ったけど全然酷くなかったよ
5年前の渋滞とかは本当にピクリとも動かなかったけど
今回の渋滞は20数キロのを経験して確かに前後左右車がびっちりだったけど
大体時速60キロくらいで通り過ぎてしまった。


513:名無しさん@九周年
09/05/10 17:48:15 FpVEuc+AO
>>508
そうした考えが間違ってるの
能力や技術がある人間はそれでいいかもしれないけど
能力も技術も学歴すらない人間はどうさたらいい?

それこそ差別でしょ

514:名無しさん@九周年
09/05/10 17:48:20 vcnYTST5O
下道スカスカだったから東京から青森の桜見に行くのに往復一回も渋滞に会わなかったよ。
快適快適。早くETCなしでも無料にしてくれよ。もっと空くから

515:名無しさん@九周年
09/05/10 17:49:55 l0KAH4Qq0
>>514
下道オンリーで何時間かかったか教えて。
国道4号線740kmあるから。

516:名無しさん@九周年
09/05/10 17:50:00 jlP6odD+O
>>458
確かに、遠方からはるばる讃岐のうどんを食べに行ってる奴が多いから
経済効果はあったんだろうが
高速のSA・PAなんかは車の混み具合の割りには、店の人の話だと、それほどでもなかったみたいだ

とりあえず出かけるも、財布の紐は、そんなには緩まず

517:名無しさん@九周年
09/05/10 17:50:08 +qLGtCvE0
>>513
でかい釣り針だなw

518:タレント送迎
09/05/10 17:50:46 11NcTUQ+0
5月2日土曜日
午前1時東名藤川下り77km=ネット渋滞情報

5月3日日曜日
昼過ぎ上信越上越下り断続的85km=ネット渋滞図面

5月4日月曜日
常磐道19時頃だったか友部下り70km

5月5日火曜日
神戸淡路鳴門
夜21時頃だったか70km=公式記録68km

519:名無しさん@九周年
09/05/10 17:50:52 zGgxS6uo0
>>492
高速の渋滞ポイントは、ゲートじゃなくて、トンネルや上り坂ですが・・・

リアルバカ?

520:名無しさん@九周年
09/05/10 17:51:08 +qLGtCvE0
>>458
>というか人出が増えたなら景気対策の効果があったってことで

投資ゼロならなw

521:名無しさん@九周年
09/05/10 17:51:18 sZNnNWfc0
とってもエコですね麻生さんw

522:名無しさん@九周年
09/05/10 17:51:20 Nsqhn5bj0
今回の報道で初めて知ったけど業者はこの恩恵にあずかれないなんて
ちょとひどいんじゃないかな
公平を考えたら私用も公用も一律割引が基本じゃないの?
業者の方がむしろお得意様だったじゃん
お得意様を虐げて一見さんにおまけしまくる手法って、新聞と同じで不愉快だ

523:名無しさん@九周年
09/05/10 17:52:00 TqfDp0590
>>516
讃岐うどんの3時間待ち行列のほうがよほど問題だったよな
うどんの値段を上げろ。そうすれば行列も減って快適になる。

高速道路割引きor無料化反対厨の言ってることはこういうことと同じ

524:名無しさん@九周年
09/05/10 17:52:07 l0KAH4Qq0
>>522
所得税も法人税も一律にするべきだよな

525:名無しさん@九周年
09/05/10 17:52:17 K6/U0W/o0
>>517
コイツの場合は釣りだろうけど、派遣スレだの共産スレだの行くと
マジで言ってるヤツがいっぱいいるからなぁ・・・。

526:名無しさん@九周年
09/05/10 17:53:05 zGgxS6uo0
ID:FpVEuc+AO みたいなのがミンスだろ?wwww

こりゃ政権は無理だな  バカすぎるwww


527:名無しさん@九周年
09/05/10 17:53:29 4xMGFDhk0
>>512
帰省のドライバー構成は、女、老人の割合が減るからだろうね。

528:名無しさん@九周年
09/05/10 17:53:41 Go3oI+Sl0
ETC必須の1000円でこれなら民主党のいう無料化されたらどうなるんだろうな

529:名無しさん@九周年
09/05/10 17:53:45 iuRz9e86O
街中が空いてて素晴らしく軽快。
いつまでも渋滞してればいい。

530:名無しさん@九周年
09/05/10 17:53:56 lIwiZCGX0
トンネルで渋滞は最悪だね。

531:名無しさん@九周年
09/05/10 17:54:45 NpPxRmCI0
>>522
同意だが一般と業者が同価格というのも不公平だな

532:名無しさん@九周年
09/05/10 17:54:48 K6/U0W/o0
>>520
そりゃ投資ゼロでできればベストだけど、そんな景気対策は限られてるからなぁ。

533:名無しさん@九周年
09/05/10 17:54:54 jlP6odD+O
>>462
浜松は【有名な】まつりがあったからな…

534:名無しさん@九周年
09/05/10 17:55:12 5qnEh+4b0
>>517
いやぁ、この手の釣りは久しぶりに見た。評価すべき。

535:名無しさん@九周年
09/05/10 17:55:13 LU51vHJi0
>>522
もともと物流関係はETCコーポレートカードだの大口・多頻度割引だのがあって
はなから恩恵を受けてるわけだが。



536:名無しさん@九周年
09/05/10 17:56:03 TqfDp0590
>>519
いまやETCゲートは新たな渋滞ポイント
バーにひっかかるやつ
(すいません、2日の八王子バイパスでカード期限切れに気付かずゲートふさいでしまったのは俺です。サーセンwww)
減速しすぎが積み重なって停止待ち状態の列つくるやつ・・・

一方、有人ゲートはがらっがら。


さて、ここで裏技タイム。ETC出口ゲートが混んでたら、迷わず空いてる有人ゲートにGO!
入り口でETCで通ってれば、料金収受員さんにETCカード手渡せば手動でETC精算してくれます
すいすいです。割引きもばっちり適用です。オヌヌメ。

537:名無しさん@九周年
09/05/10 17:57:49 oLO3VrF00
チームマイナス6%のメンバーの皆さんは、何で高速1000円乗り放題政策について黙っているの?

そんなことしたら、ますます京都議定書の約束が守れなくなってしまう~~って。

やっぱりCO2削減運動は「やらせ」なの?怪しいコンサル業をやっている川島悟一さんよ、返事しろよな!

URLリンク(www.glocom.ac.jp)


538:名無しさん@九周年
09/05/10 17:58:07 VfNN4FQ+O
釣り針に嫉妬

539:名無しさん@九周年
09/05/10 17:59:22 yBvge4pQO
>>522
軽運送(赤帽とか)は割引受けれるから恩恵受けてるよ
てかトラックとかも有りにしたらますます混むし

540:名無しさん@九周年
09/05/10 17:59:30 TqfDp0590
>>537
なんでといわれても、高速道路使った方がCO2排出量が少なくなるからじゃね?

それか車を廃止すればもっと効率いい。いちばんいいのは人類を死滅させることだけど。

541:名無しさん@九周年
09/05/10 17:59:36 LU51vHJi0
>>531
かつてのガソリンと軽油の異常な価格差も業界優遇の結果なんだがねえ。
ほんらい精製の段階で同じだけ採れるものが
二倍近い価格差とかw

いまでこそ大分近づいたのは
ガソリンが余り高いと民が疲弊することに気がついたからw



542:おやじ
09/05/10 18:01:05 O3OEGpGS0
関越トンネルが開通した当時の渋滞に比べれば、生温いわっ!
スキーブームで凄かった~

543:名無しさん@九周年
09/05/10 18:01:16 l0KAH4Qq0
>>536
ETCに10台,有人ゲートに2台の車があったので
有人ゲートに並んだら,前の車が,財布を捜した挙げ句万札を出した
ということでしょうか。

544:名無しさん@九周年
09/05/10 18:02:11 +qLGtCvE0
>>532
採算が取れない景気対策なんて最悪だけどなw

545:名無しさん@九周年
09/05/10 18:02:54 X5v8jjly0
盆はもう少しうまくやれよ
景気刺激効果は有ったのかな?

546:名無しさん@九周年
09/05/10 18:03:31 EYjOUiPP0
>>473
>だいたい高速が日本以外で有料な国なんてあるのかよ

殆どの国だろ?
ドイツも有料区間が出始めてる

だが、料金が高い・利権ズブズブってのがダメ

547:名無しさん@九周年
09/05/10 18:03:34 NAMrIhNx0
>>513
貴方 どこに住んでるんだ? 学生か?
差別って意味わかっていってるのか
おれも頭ははっきり言って悪いほうだが 極論だったら他でやってくれ



548:名無しさん@九周年
09/05/10 18:03:54 NpPxRmCI0
>>541
俺言ってるのは高速料金の話なんだが

549:名無しさん@九周年
09/05/10 18:05:11 4YkfhHba0
>>15
下の道は生活道路なんだから、
下りてくるんじゃねーよボケ 市ね

550:名無しさん@九周年
09/05/10 18:05:23 vzmex2Uv0
昔は120キロとかあったじゃん。
ぜんぜん減ってる。

551:名無しさん@九周年
09/05/10 18:05:26 LU51vHJi0
>>548
高速料金は>>535に書いたとおり。

業者擁護とかどれだけ目出度いのやら・・・



552:名無しさん@九周年
09/05/10 18:06:42 wDCM1NsW0
「同じ値段なら長距離乗らないと損」ってつもりで無駄に長距離のってんじゃないの、あいつら?

553:名無しさん@九周年
09/05/10 18:07:14 mIBkjaT70
>>545
まあこの不景気不景気言ってる時代に渋滞になるくらいの旅行客が発生したんだから
多少は効果あったんじゃないのかな?
もっとも、やらなかった場合どうなってたかってのがわからないから本当に効果があったのかは不明だけど。
どこかのえらい人が嘘かホントかわからない結果を発表してくれるんじゃないかな?w

554:名無しさん@九周年
09/05/10 18:07:36 h/TmyIah0
何で喧嘩腰で話しないといけないのかが分からん
むしろ政治家がこのぐらい熱くやってくれた方が面白いんじゃないか

555:名無しさん@九周年
09/05/10 18:07:55 TqfDp0590
>>542
あんときは地獄だったな。いま思えばすごい時代だった。
月夜野から練馬までびっしり渋滞してたからな。いや、環八の時点でもう大渋滞だ。
瀬田から練馬まで3時間とかありえん。

556:名無しさん@九周年
09/05/10 18:07:56 NpPxRmCI0
>>551
ちょっとまて、俺は業者擁護してないって
高速料金が業者と一般と同じじゃ、一般が割喰い過ぎるって言ってるんだが

557:名無しさん@九周年
09/05/10 18:08:50 X6MxnFcx0
無料になったら4倍になるな。

558:名無しさん@九周年
09/05/10 18:09:04 iFCYKV230
連休だけだろ。
普通の土日はたいしたことないよ。

いくら値段を下げても、労働者の給料が下げられたままなんだから遣う金はない。


559:名無しさん@九周年
09/05/10 18:09:13 l0KAH4Qq0
>>555
瀬田まで3時間で済んだか?
未だに覚えているぞ。練馬おりてから,2時間で谷原にたどり着かなかった
1994年8月5日を。

560:名無しさん@九周年
09/05/10 18:09:40 TqfDp0590
>>549
とかいいつつ、IC付近にトイレと駐車場付きの弁当屋出そうとか画策してるだろおまえ?
俺だってもうちょっといい企画考えてるから負けないぞ

561:名無しさん@九周年
09/05/10 18:10:11 85p6Whje0
>>528
無料化されたら混雑が劇的に緩和する。

休日だけ安くするから特定の日時にクルマが集中する。

乗り降りが自由になれば、一般道が混めば高速に、高速道が混めば一般道に
クルマが行き来しやすくなるから、渋滞そのものが殆ど解消する。

562:名無しさん@九周年
09/05/10 18:12:06 LU51vHJi0
>>553
極論を言えば憲法に保障されてる居住移転の自由を満喫したって事。

居住移転の自由とは、基本的人権の一種であり、日本国憲法第22条第1項で定められている。


普段からいかに抑圧された環境か皆が気がついてしまった以上
この流れは絶対に押しとどめられないな・・




563:名無しさん@九周年
09/05/10 18:12:58 11NcTUQ+0
①85km上信越道
②81km九州道
③77km東名道午前1時ww
④71km常磐道www
⑤70km東北道
⑤70km神戸淡路鳴門道w

564:名無しさん@九周年
09/05/10 18:12:59 vcnYTST5O
>>515
5連休かけて観光しながら往復したからだいたいだけど、直接な移動時間は18くらいかな
いつも帰省するときは走りつづけても丸一日半かかってたよ

565:名無しさん@九周年
09/05/10 18:13:38 TqfDp0590
>>559
練馬で降りる。すぐ左手にあるJOMOに入るふりをして通過し、その裏の道路に出る。
そのまま目白通り方面へいくと、1時間で(ふつうなら3分で)谷原のアンダーパス入り口前に到達できる。

使える技だからおぼえとけ。 
ちなみにJOMOを通過しないと道交法違反になるから気をつけろ。信号での車線またぎ左折が禁止されてる。

566:名無しさん@九周年
09/05/10 18:15:06 glkweXVL0
思うけど総体で見れば年々車離れ進んでるんじゃないかね
去年のGWは5月1日から暫定税率復活で前日まで120円台だったガソリンが150円台に戻って
車で遠出するのを控えるムードというか原油高に対する怒りみたいなものが蔓延してたんだよな
なおかつ高速料金は通常通り

それと比較して1000円均一って高速道路史上初だろ、こんな思い切った政策
にもかかわらず「そういう特殊な事情だった前年と比較して」二割程度しか交通量が増えてないって
こりゃもうこの先一般の交通需要って増えること無いんじゃないか?
物流だけだろ安定した需要があるのは



567:名無しさん@九周年
09/05/10 18:15:21 v7pkrNAaO
このおかげで従来のインフラが悲鳴をあげてるんだが……。
マイカーだけじゃなく、公共交通もバランスしないと駄目だろ。
CO2問題を持ち出すならなおさら。

568:名無しさん@九周年
09/05/10 18:15:54 EYjOUiPP0
>休日だけ安くするから特定の日時にクルマが集中する

この水曜日と土曜日はガラガラだったよ
拍子抜けした

ま、いつもはもっとガラガラなんだけどね

569:名無しさん@九周年
09/05/10 18:16:57 l0KAH4Qq0
>>561
第2の朝日工作員さんですか?
日曜出勤お疲れです

>>565
使える技ありがと。ってか,今は練馬であまり下りないのですが。

570:名無しさん@九周年
09/05/10 18:17:24 +qLGtCvE0
>>568
>この水曜日と土曜日はガラガラだったよ
>拍子抜けした

既に財布も体力も消耗してるからな

571:名無しさん@九周年
09/05/10 18:17:54 NAMrIhNx0
>>561
そしてガソリン代高揚して エコ+自家用車の存在理由につながるのですね


572:名無しさん@九周年
09/05/10 18:18:12 LU51vHJi0
>>554
政治家の葉に物の挟まったような議論はねえ・・・
本当のことを言ったらタマをねらわれるんだろなあ。

かつての公団藤井総裁も死人が出ると公言してたし。


>>556
ごめん、ごめん
そりゃそうだ。


573:名無しさん@九周年
09/05/10 18:20:18 2E+/HrkDO
>>541
燃料の価格差はそのまま受給差だよ


574:名無しさん@九周年
09/05/10 18:23:13 wDCM1NsW0
社会実験として1ヶ月だけ無料にするのはどうだろう。

575:名無しさん@九周年
09/05/10 18:23:21 WZf4jcjt0
アホだねえ。
渋滞を避けるなら、GW自体をずらさないと。
俺は明日から7連休だ。
ゆっくり温泉旅行にでも行って来るよ。

576:名無しさん@九周年
09/05/10 18:23:33 LU51vHJi0
>>573
当時と現在の価格差がそれで説明できるのか?



577:名無しさん@九周年
09/05/10 18:25:59 DxAjtyKm0
2000円フリー切符でJRローカル線乗りまくりだった俺は勝ち組

578:名無しさん@九周年
09/05/10 18:27:39 Fn6oR/P70
>>575
それができる業界・会社が増えればいいんだけどな
もっとフレキシブルな社会になってほしいよ

579:名無しさん@九周年
09/05/10 18:27:53 LU51vHJi0
>>574
定額給付金の2兆円があればもっとできたろうな。
今回の1000円高速でさえ二年で5000億の予算だろ。



580:名無しさん@九周年
09/05/10 18:29:57 eVI7r08O0
まあGW終わったからそろそろ普通に乗っていいよな?

581:名無しさん@九周年
09/05/10 18:29:59 TqfDp0590
>>579
2兆円あれば首都高を除いて全高速道路を1年間無料にできる。 

高速道路の料金収入が年間2兆円、首都高速5000億円だからな。

582:名無しさん@九周年
09/05/10 18:31:28 GZ2jELxt0
>>578
だよね。出勤時間ずらすとかね。

583:名無しさん@九周年
09/05/10 18:32:17 mv7eGLEu0
>>581
野党「クルマに乗らない人間のことを全く考えていない! 不公平だ!」

584:名無しさん@九周年
09/05/10 18:32:28 LU51vHJi0
>>581
ええ~・・
全国民に一~二万そこら配るより遥かに経済効果がありそうw


585:名無しさん@九周年
09/05/10 18:33:37 CGcb6ncsO
>>575
アホの対象がどこにあるのか?

オレはそれなりにのんびりしたがね。

586:名無しさん@九周年
09/05/10 18:34:15 P59hNynn0
民主の案は高速をバイパスとして利用させようというもの。
新しくバイパスを作るんなら今あるインフラを利用しようというのは、
それはそれで一理ある。

587:名無しさん@九周年
09/05/10 18:37:52 TqfDp0590
>>584
試算のしかたでどうとも言えるが、乗数効果は高速無料化の方が高いでしょうな。
影響が広範だし回転率も高い。

それに国民が無料化を享受しようとすれば必然的にガソリン税収入が増えることになるから
自治体もウハウハ。けっこうな額が国に戻ってくるよ。10%増しとかで。

588:名無しさん@九周年
09/05/10 18:39:09 GZ2jELxt0
タダより高いものはないって言葉、結構気に入ってます。

589:名無しさん@九周年
09/05/10 18:42:08 qVxarUA+O
俺の教訓では、↑と、安物買いの銭失いが重要

590:名無しさん@九周年
09/05/10 18:42:24 6OWiP89CO
まあ平たく言って国民の半数近くはバカだろ。
差額を払わされることも知らず、千円になって喜んでるなんて。

591:名無しさん@九周年
09/05/10 18:43:42 P59hNynn0
タダどころか金をくれるっていうのは、
恐怖と戦慄を覚えるなw

592:名無しさん@九周年
09/05/10 18:44:17 ghNQn7yH0

さっさと無料になってETCがゴミ屑になればいいのに

593:名無しさん@九周年
09/05/10 18:44:32 NAMrIhNx0
まあぶっちゃけ 車乗らないのが一番いい 

594:名無しさん@九周年
09/05/10 18:49:24 AihQU/V/0
いままで秋田─東京が往復15時間くらいだったが、今回は20時間以上掛かったなぁ。
高速代はタダみたいなもんで、数万円浮いたから別にへっちゃらだったが。

595:名無しさん@九周年
09/05/10 18:50:45 TqfDp0590
>>590
というか、これだけ莫大な自動車関連税を支払ってるのに
さらに道路で通行料取るとかふざけるなと
地方の地元民しか使わないような山道や橋やトンネルとかじゃないんだぞ?
国の体幹たる自動車道だぞ?

596:名無しさん@九周年
09/05/10 18:56:12 LU51vHJi0
>>587
しかし定額給付金も、1000円高速も公明党の案ってのは腑に落ちないわ。
景気対策の予算分配を間違ってる気がする。
このさじ加減こそが鍵なんだろうが・・・

URLリンク(72.14.235.132)



597:名無しさん@九周年
09/05/10 19:01:25 7Wu7IJK10
なんで金と時間かけてまで自ら渋滞に巻き込まれたい奴がこんなにいるんだ?

598:名無しさん@九周年
09/05/10 19:01:27 TqfDp0590
>>596
公明党は創価ってことをさしひけば、政策は最もまともだよ。まあそれは不可能だろうけど。

給付金にしたって自民がよけいな茶々入れなければ、
ふつうに公明案の定額減税で混乱なく施行されてたんだがなあ

おまえらは恐ろしいとか思うだろうが、民主+公明の連立こそ日本を救う最強布陣だよ。
最強って言っても比較してってことだけど。ウンコだけど原田知世のウンコだから食えるでしょ?
って程度

599:名無しさん@九周年
09/05/10 19:01:34 L5B8zbjr0
でも、昨日は空いてたな。
GWだけでしょ。

600:名無しさん@九周年
09/05/10 19:02:56 TqfDp0590
>>597
ラーメンやうどんに2時間も3時間も金払って並ぶ奴らはキチガイかマゾとしか思えない
あんな池沼にも選挙権があるのかとおもうと、民主主義ってクソなんじゃねえの?とか思う

601:名無しさん@九周年
09/05/10 19:03:39 GZ2jELxt0
>>598
恐ろしい

602:名無しさん@九周年
09/05/10 19:04:54 OCxrwP6N0
いいのか
景気は悪くなるばかりだぞ
来年は高速はガラガラになる可能性が大

603:名無しさん@九周年
09/05/10 19:08:33 iFCYKV230
どうせ連休だけ。
盆正月GWだけがバカみたいに混雑なのは毎年同じ事。
普通の土日はたいしたことない。

高速の値段下げても給料少ないまんまじゃ、必要ないのに遠出なんかしねーよ。
働いてる人間の給料上げる事が景気回復の先決なのに、
いつまで遠回りしてるんだろうなあw

604:名無しさん@九周年
09/05/10 19:12:45 Fn6oR/P70
>>600
俺には理解できないが
行列に延々と並び続けるというのはある種の楽しいイベントらしい

605:名無しさん@九周年
09/05/10 19:13:08 ilwJ0x2E0
>>600
日本人って集団大移動、集団行動をする人種なんだね
アリみたくさw
行列つくるのもその内のひとつ

606:名無しさん@九周年
09/05/10 19:13:21 LU51vHJi0
>>598
ええっ?

定額減税だと普段まともに税金を払ってない層に恩恵がないってことで
公明が定額給付金にしたんじゃなかったかw?


URLリンク(72.14.235.132)
> 定額給付金は、形を変えた「減税」です。公明党は当初、「定額減税」を主張していました。
> しかし、景気悪化の影響が最も大きい低所得者(課税最低限以下の世帯)に恩恵が及ばない上、
> 所得税と住民税の減税時期がズレて効果が分散してしまうため、給付金方式で一括実施することにしました。



607:名無しさん@九周年
09/05/10 19:14:36 OCxrwP6N0
こうした都合の良いように理由をつけて
税金って一部の人たちにつかわれるんだ 

608:名無しさん@九周年
09/05/10 19:17:06 e0nIP96RO
>>603
逆にインフレ起こすぞw

609:名無しさん@九周年
09/05/10 19:17:48 NndcWee60
>>598
原田知世ってwww
中核派の生き残りでも言わね~だろ、、今時、、、

610:名無しさん@九周年
09/05/10 19:17:54 glkweXVL0
>>595
ここ10年ぐらいで地方の地元民すら使わない
山の中の全線高架でトンネルだらけの立派な高速が増えてるよ
対面なのに延々車とすれ違わないっていうような

611:名無しさん@九周年
09/05/10 19:19:38 TqfDp0590
>>604
渋滞も楽しいイベントだよね。気分を変えれば楽しくなるのはたしかだ。

>>606
税金を払ってない層(なお創価信者にそういうやつらはいない)に恩恵がないと言い出したのが自民。

公明はかつての定率減税の反省をもとに定額減税にして現行スキームの範疇で
すばやく対処できる方法を提唱してた。

そもそも弱者救済は景気対策とは別枠でやるべきで、民主も公明も定額減税+定額給付金を
主張してたんだけど、自民がなにを考えたか給付金にこだわった。
公明もこともあろうかこの天下の愚策に折れた。

612:名無しさん@九周年
09/05/10 19:20:44 zGgxS6uo0
やっぱ1回1000円っていうのがいいなぁヽ(´ー`)ノ 2000円でもいいけど

下道に回避するやつがほとんどいないから、生活道路は混雑しない
無料になると、こうはいかんからね


613:名無しさん@九周年
09/05/10 19:25:21 glkweXVL0
下道が回避にならないのは何度か降りてみりゃわかるよ

614:名無しさん@九周年
09/05/10 19:26:00 xyhZS+bhO
一部熱くなっておられる方々がいらっしゃるようですな。
いやあ、政治家の先生方にもこのくらい熱く討論してほしいものですな。

615:名無しさん@九周年
09/05/10 19:27:41 LU51vHJi0
>>595
その昔ソドムとゴモラという悪徳にまみれ神に滅ぼされた都市があってだな
そのソドムの出来事ぢゃ。

 橋を渡る関税4ズズ(貸幣単位・日本円での換算は不明)をソドムの人間はとった。
 ある人が、橋を渡る金がないので、川の中を渡って向こう岸へたどりついた。
 すると、橋の監視人たちが待ちかまえていて、その人にこういった。

 「8ズズ、よこしなさい。橋を渡るものは4ズズ、川の中を渡るものは8ズズ払わねばならないのだ」

 川を渡った人は、答えた。

 「お金はないんだ」

 監視人たちは、その人が悲鳴をあげるほど、殴るけるの暴行を加えた上、法廷にひきだした。
 裁判長は、どちらのいい分も聞いた上で、こう判決を下した。

 「被告は、川を渡ったから8ズズ支払いなさい。さらに、監視人たちが、被告を傷つけ、血を流してくれ
  たのだから、被告はお礼に、もう8ズズ払いなさい。血を流すことは健康によいし、体にも効果がある」

 川を渡った人は、無一文であった。ソドム人は、彼を逮捕し投獄した…。

URLリンク(www.geocities.co.jp)


>>610
それもこれも
高速道路料金がネックになってることは明白なんだが。



616:名無しさん@九周年
09/05/10 19:28:55 gGJN07Rc0
日本の借金も増えるは温暖化進むはで自民党信者大喜びだな

617:名無しさん@九周年
09/05/10 19:29:26 B17/7fh90
>>613
今回規模なら普通になりますが?

618:名無しさん@九周年
09/05/10 19:29:41 6thA4aFt0
>>610
どこにあるんだよそんなの
具体的にいえよ

619:名無しさん@九周年
09/05/10 19:29:53 TqfDp0590
閑古鳥の鳴いてた全国のハイウェイオアシスも、このGWは通常の3倍ぐらいの客の入りで
潤ったみたいだよ。

ハッピーマンデー法の影響で、9月にも大型連休あるし、景気回復に役立ってくれるといいね。

でも、1000円とか休日とかいわず、いつでもオールタイム無料にしたほうがもっと効果的だと思うけどね。

620:名無しさん@九周年
09/05/10 19:31:16 LW0BcK6y0
つまりそれだけGWに人出があったってことだよな。経済効果は確実にあるね

621:名無しさん@九周年
09/05/10 19:31:30 TqfDp0590
>>618
これ以上具体的に言えとか可哀想。
なにをどうみても東海北陸道 GW中は未曾有の大渋滞だったらしいが。

622:名無しさん@九周年
09/05/10 19:31:44 6uQhipYyO
さっさと外環と圏央道をつくらなからこういう事になる

623:名無しさん@九周年
09/05/10 19:31:54 wAkq60ylO
GW中ず~っと仕事だったし大型連休なんて一切ないオレには何の恩恵もないよ…ちょっぴり寂しい(´・ω・`)、

624:名無しさん@九周年
09/05/10 19:32:14 7pf/whKD0
1000円でこれだけ渋滞するなら無料になったらどうなるんだよ

625:名無しさん@九周年
09/05/10 19:32:55 TqfDp0590
>>623
泣くなよ。来週温泉にいこうや。水上とかけっこういいぞ。

626:名無しさん@九周年
09/05/10 19:34:40 BYXG6doM0
地形が似ているオーストリーとスイスの道路事情が気になるな。
それ以外の欧州は参考にならんぞ。
首都圏以外は北海道・道東並のド僻地で用地費がタダ(同然)
自動車発祥の地で、黄色い猿がカゴに乗っていた頃から道路整備、
かつ、氷河期に表土をさっくり削ったから、杭基礎なしで高層ビルが立つ地質w

627:名無しさん@九周年
09/05/10 19:35:45 TqfDp0590
>>615
( ;∀;)イイハナシダナー

つぎは道路作りすぎて滅びた古代ローマ帝国のお話をききたーい

628:名無しさん@九周年
09/05/10 19:35:47 LU51vHJi0
>>611
> 税金を払ってない層(なお創価信者にそういうやつらはいない)

そら消費税なら全員払ってるだろw



629:名無しさん@九周年
09/05/10 19:35:50 6thA4aFt0
>>621
統計月報みたけど一日1800台ぐらい通ってるじゃねーか

630:名無しさん@九周年
09/05/10 19:37:45 TqfDp0590
>>629
すげえ・・ 1時間あたりで75台も・・だと・・?

631:名無しさん@九周年
09/05/10 19:39:08 glkweXVL0
>>618
岐阜から北陸に抜けるとこ
中国道から日本海に行く二本
山形道もスキーシーズンに走ったことあるけどガラガラだった
九州縦貫道から大分方面に行く道
とかね

632:名無しさん@九周年
09/05/10 19:39:23 BYXG6doM0
>>627
> ( ;∀;)イイハナシダナー
> つぎは道路作りすぎて滅びた古代ローマ帝国のお話をききたーい

むしろ属邦属州の道路整備をした結果、土人の民度と経済力が急激に向上し
ゲルマニアが今や欧州最高の部族に成り上がった。

633:名無しさん@九周年
09/05/10 19:40:16 PWWOPgQY0
車乗らなくても、金取られる。

634:名無しさん@九周年
09/05/10 19:40:26 zGgxS6uo0
>>613
それは下道回避のやりかたがヘタクソなだけでは?


635:名無しさん@九周年
09/05/10 19:41:15 TqfDp0590
>>631
上信越道の北陸道接続区間も忘れないで! 2車線化がものすごく進んでるねいま

636:名無しさん@九周年
09/05/10 19:45:47 MF7rg4YC0
>>619
利用台数が前年比の二割増しで三倍の客入り?

637:名無しさん@九周年
09/05/10 19:47:15 zGgxS6uo0
>>619
無料はだめ 無料=無人化だろ?  バカが流れ込んでくる


638:名無しさん@九周年
09/05/10 19:48:10 PnpLcDzL0
利用者約20%増でSAやPAの売上も約20%増だったんだってな
誰だよ1000円になったからその分SAで使いまくるなんて言ってた奴

639:名無しさん@九周年
09/05/10 19:48:47 TqfDp0590
>>637
いまでも充分流れ込んでるから問題ない
サンドラ氏ね

640:名無しさん@九周年
09/05/10 19:48:56 iR1rjGmQ0
>>631
それだけ広域の道路をシーズン、時間問わずに走破している訳か。
たいしたもんだ、妄想癖が。

641:名無しさん@九周年
09/05/10 19:49:07 glkweXVL0
>>634
短い距離だったら有り得るとは思うけど
ほとんどの場合時間的には上に乗り続けてる方が早いと思う
下に降りて時間潰すとかだったら良いだろけど

642:名無しさん@九周年
09/05/10 19:49:49 5qnEh+4b0
>>636
3倍は極端だろうが、下道から入れる処も多いから
高速利用者数の増減以上にハイウェイオアシス利用者が
増減しても、別にありえない話でもない。

643:名無しさん@九周年
09/05/10 19:50:23 TqfDp0590
>>638
SAに止まって、以前より金を使いまくるというイメージができない。
ふだん食うラーメンを1杯から2杯に増やすとか?

644:名無しさん@九周年
09/05/10 19:50:32 tfenLMJqO
環境破壊だな

645:名無しさん@九周年
09/05/10 19:51:10 zGgxS6uo0
>>639
今とは比較にならないくらい流れ込んでくる
珍走団とか旧車会のクズとか産廃DQNが入ってこないのは
まがりなりにもゲートがあるから

646:名無しさん@九周年
09/05/10 19:51:21 M9f84sxf0
無料にしたら珍走の低速走行で渋滞必至

647:名無しさん@九周年
09/05/10 19:51:49 TqfDp0590
>>645
で、そいつらは渋滞してる高速道路になんの用事があって入ってくるんですか?

648:名無しさん@九周年
09/05/10 19:53:05 PnpLcDzL0
>>643
だろ?そんなこという馬鹿がいるんだよ世の中には。
結局、人が集まったぶんしか消費は伸びてないってこと。

649:名無しさん@九周年
09/05/10 19:53:49 gnCsYrf+0
今年のGWはあまり大きな事故はなかったな
通行止めもなかったと思うし
渋滞ばっかであんまりスピードをだせんかったおかげかな

650:名無しさん@九周年
09/05/10 19:54:54 BYXG6doM0
でもなあ、今下道で東京-名古屋のような中距離を往復している零細貧乏トラ、
高速が無料化されたら、間違いなくリストラされるぞ。
1往復→2~3往復に効率化→トラック減車→運ちゃんクビwww

651:名無しさん@九周年
09/05/10 19:56:15 ybX3ZPJWO
>>636
長距離走る車が増えて
SAに立ち寄る割合が増えるんだろ

652:名無しさん@九周年
09/05/10 19:56:16 zGgxS6uo0
>>647
ゴキブリになんで入ってくるの?などという質問は意味が無い
珍が用事があって走ってるとでも思ってるのか?


653:名無しさん@九周年
09/05/10 19:57:00 eKJjd6UT0
>>615
なにその基地外リンク

654:名無しさん@九周年
09/05/10 19:57:39 eQcLDaTHO
>>647
君は大した馬鹿だな・・・

655:名無しさん@九周年
09/05/10 19:58:25 PnpLcDzL0
>>651
平均では20%増し程度らしいよ
通行量も20%増えただけだから、ほぼ通行量に比例してるんだろう

656:名無しさん@九周年
09/05/10 19:58:48 2y/a68MEO
あれ?ETCにしたら渋滞しにくくなるとか言ってなかったけ?

657:名無しさん@九周年
09/05/10 20:00:03 wpSf33NmO


658:名無しさん@九周年
09/05/10 20:00:13 TqfDp0590
>>652
>>654
煽りはいいから説明してみろよ。 理屈に合わないことに気付くだろう?

659:名無しさん@九周年
09/05/10 20:01:43 wxu/shQL0
自動車の燃費が良くなっても車の走行量が増えたら
全く二酸化炭素減らないね

660:名無しさん@九周年
09/05/10 20:01:57 zGgxS6uo0
>>658
珍が用事があって走ってるとでも思ってるのか?

これが説明

わからないの? 

661:名無しさん@九周年
09/05/10 20:03:02 QHJPAOaHO
もうね。建物全部取っ払って地面を全部道路にすればいいよ
車に住んで車で店やって。いっそ体と車を一体化すればいいよ

662:名無しさん@九周年
09/05/10 20:03:33 PnpLcDzL0
>>660
横だけど珍走は入ってこないと思うよ

見られてなんぼだと思ってるし、
高速は危険すぎて自分の身がまずいことは理解してるし、
通行止めされると逃げ場がないようなところが多いから捕まってしまうから

だから高架バイパスや逃げ場の無いバイパスは珍走しないでしょ
通ることもあるけど普通に走ってるだけ

663:名無しさん@九周年
09/05/10 20:03:46 +qLGtCvE0
>>660
いつから日本は用がなければ高速道路に入ってはならない国になったんだ?w

664:名無しさん@九周年
09/05/10 20:03:52 TqfDp0590
>>660
渋滞に合流するために、わざわざ逃げ場のない閉鎖された道路に、捕まりに入ってくるわけか?
用事なんてかんけーねー!と叫びながら? 大いにやってほしいねそれ

665:名無しさん@九周年
09/05/10 20:05:54 MF7rg4YC0
>>658
たぶん正月暴走と勘違いしてるんじゃないかな
地方の料金所が無いだけの高速もどきのバイパスは
別に目立つほどアホは居ないんだけどな

666:名無しさん@九周年
09/05/10 20:06:13 zGgxS6uo0
>>664
捕まりに??  あほ?ww
最近の珍は捕まるような走りはしないよww

ノロノロ走って渋滞を引き起こすだけさww


667:名無しさん@九周年
09/05/10 20:07:01 0zqeJNvw0
問題は休日のみ、ETCのみというバカな制限。


668:名無しさん@九周年
09/05/10 20:07:33 B17/7fh90
>>666
高速でそれやったら逮捕要件は満たすんだが

669:名無しさん@九周年
09/05/10 20:08:05 QHJPAOaHO
珍走にも用事はある
珍走するという用事

略して珍事

670:名無しさん@九周年
09/05/10 20:08:23 zGgxS6uo0
>>665
ちなみにR25はDQNだらけww

671:名無しさん@九周年
09/05/10 20:10:21 PnpLcDzL0
>>670
じゃあ安全性を考えてゲートを設置したほうがいいな

672:名無しさん@九周年
09/05/10 20:12:13 JzGyHKyg0
>>664
馬鹿だなぁ
渋滞してるところで珍走すれば皆に注目されると思って走るんだよ


673:名無しさん@九周年
09/05/10 20:12:38 ExDcg1g30 BE:481846043-PLT(12000)
もう数万円分元をとった。

674:名無しさん@九周年
09/05/10 20:12:41 P59hNynn0
>>627
ローマ時代の公共工事というのは、
実は個人とか一族とかの持ち出しでやるのが普通だった。
コロッセウムというのはフラヴィウス競技場といって、
ウェスパシアヌス帝が私財で建てたもの。
道路の改修も個人の私財で行っていた。

675:名無しさん@九周年
09/05/10 20:13:05 PnpLcDzL0
>>672
トラックの運ちゃんにひき殺されるぞ?
OBみたいなもんだろ?ww

676:名無しさん@九周年
09/05/10 20:13:05 pXjIvxib0
>>535
それでも1000円には敵わないぞ。

>>600
民主主義は実は一番最悪なやり方という話があったな。

677:名無しさん@九周年
09/05/10 20:13:11 cA1taQDq0
意味も無く高速道路を走るのが趣味です。
とくに深夜のパーキングエリアなどの雰囲気が最高です

678:名無しさん@九周年
09/05/10 20:13:52 MF7rg4YC0
>>670
R25ググッたけど・・・・トラックのことか?

679:名無しさん@九周年
09/05/10 20:15:01 glkweXVL0
>>640
大型連休のときだけだよ遠出するのは、それでもウン十年走ってりゃいろんなとこ行けたわ
1日で1000km走る時もあるからw

680:名無しさん@九周年
09/05/10 20:16:25 EOZxNNGu0
ん?だから何っていう感じ。

こんな渋滞、予想済みでしょうが。

少なくても、1000円の恩恵は受けていたわけでしょう。

681:名無しさん@九周年
09/05/10 20:17:11 lHzDfc7t0
時は金なり
ということわざがあってな・・・

682:名無しさん@九周年
09/05/10 20:18:00 RT7YHkE40
ぱかぱかブレーキ踏むドライバーや
追い越し車線に居座るドライバーや
異常にゆっくり走るドライバーみたいな
よーし、パパETC1000円で高速走っちゃうぞー
みたいな不慣れなドライバーが多かったのも原因の一つかと

683:名無しさん@九周年
09/05/10 20:18:27 1VJXU+gQ0
先が事故や色んな理由で幅員減少していると分かっているのに敢えて減少する車線へ移って少しでも前へ出ようとする馬鹿。
路肩を爆走する馬鹿。
合流で交互に入らずにおのおの思い思いの位置から合流しようとする馬鹿。
合流させようとしない馬鹿。
こういう馬鹿が自重するだけでも少しは渋滞がマシになると思う。

684:名無しさん@九周年
09/05/10 20:20:48 L5B8zbjr0
下道って、信号待ちやなんやらで、結局は平均速度30km程度なんだよ。
60km程度で走れたつもりでもね。
そんで、高速は渋滞してても信号や右左折が無いから結果的に早い。
たいていはね。
400kmとかの長距離を走る場合は、俺は下道回避より渋滞した高速を選ぶ。
そのほうが体力的に楽だから。

685:名無しさん@九周年
09/05/10 20:21:56 cA1taQDq0
もうちょっと渋滞するかと思ったが、こんなもんか。
2006年8月には東北道で112kmなんてあったのに

686:名無しさん@九周年
09/05/10 20:22:10 P59hNynn0
それは無いw

687:名無しさん@九周年
09/05/10 20:24:09 BYXG6doM0
>>656
日本一長い高速道路の渋滞
名神・中国自動車道下り線 滋賀県・竜王IC付近~兵庫県・福崎IC 129.7km(1995年8月11日に記録)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

名神 平成7年度 66,422 平成16年度 71,368(単位 台/日)

688:名無しさん@九周年
09/05/10 20:25:37 v9PNROfX0
 | 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i  | |
 〉―_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
 |,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ 
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ| 思うに「高速1000円」という
. r´`ヽ /   `"""`j/ | |くゞ'フ/i/ システムはお得なものだが
. |〈:ヽ, Y      ::::: ,. ┴:〉:  |/ 誰も彼もが乗るから道路が混雑してしまう
. \ヾ( l        ヾ::::ノ  |、 「高速1000円」はひとり……
 j .>,、l      _,-ニ-ニ、,  |)) このDIOだけだ
 ! >ニ<:|      、;;;;;;;;;;;;;,. /|       ___,. -、
 |  |  !、           .| |       ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ|  |  ヽ\    _,..:::::::. / .|       `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.|  |    :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_   _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| |  |    _;;;;;;;_ ̄ ̄   |   ̄ ̄ / _,. く  / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_    / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
  \_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
\    ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
  \    \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/  / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ  ヽ\   \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/      /   ゝニ--‐、‐   |
 l   ヽヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::::/           /‐<_  ヽ  |ヽ

689:名無しさん@九周年
09/05/10 20:32:44 ke7fWEzB0
ま、渋滞しても下通るより早いんだったらいいんじゃね。

690:名無しさん@九周年
09/05/10 20:40:01 1VJXU+gQ0
先の連休渋滞時の高速平均速度は約60km/hだった
普段の一般道は約20~30km/h
やっぱりあれだけ渋滞してても一般道より早いんだな~
と思った。
因みにこれはナビのドライブレコーダーが算出した数値だからかなり正確

691:名無しさん@九周年
09/05/10 20:43:07 J+Fq5MD70
埼玉県人の都内への進入を禁止にするこれだけでかなりの渋滞が緩和する。
これまちがいない。
あと埼玉県人は海辺への接近禁止。

692:名無しさん@九周年
09/05/10 20:53:32 pgCO7g7c0
本当に渋滞は大したことないな。それだけ日本経済も国民生活も自民病で
ボロボロに傷んでるってことだ罠。

693:名無しさん@九周年
09/05/10 21:21:18 VZhberKT0
埼玉なめるなバカ野郎

694:名無しさん@九周年
09/05/10 21:25:43 B5BPiKXw0
自然渋滞する場所をなんか対策とれば少しはましになるんでないのかな?

695:名無しさん@九周年
09/05/10 21:27:44 TqfDp0590
>>694
自然渋滞はあきらかに人災だからね
エスカレーターの乗り口や降り口で渋滞するのと同じ

エスカレーター乗る前に一旦止まるなよボケ
降りるときに躊躇すんなよとっとと歩けよボケ

それだけでも渋滞は解消できる

696:名無しさん@九周年
09/05/10 21:29:22 dyV75xuv0
ETC機器を取り付けて大渋滞って皮肉なものだ

697:名無しさん@九周年
09/05/10 21:32:42 KkmeM7j90
>>31
第二東名作ってますが?
つか計画じゃ箱根ルートもあるんだがw

698:名無しさん@九周年
09/05/10 21:32:58 JmI+ZVRYO
仕事でアクアラインを利用したが、行きも帰りも渋滞。

こっちは働いてんだ
無駄な渋滞作ってんじゃねー

699:名無しさん@九周年
09/05/10 21:33:21 qW+p4sEn0
ますますクルマが売れませんなw

700:名無しさん@九周年
09/05/10 21:36:00 KkmeM7j90
>>684
夜間に走ればGWなんか一般道空いてるがね
みんな休むって事は工場が動いてないからトラックが少なくなる
盆正月GWは全て夜間一般道を走るのが速い


701:名無しさん@九周年
09/05/10 21:39:15 NC0cRkfOQ
>>684
>>700

場所によるよね。


702:名無しさん@九周年
09/05/10 21:42:30 P59hNynn0
高速を計画する段階で直線で高低差が無いという原則で作れないんかな?
それで作れば建設費の元くらいは十分とれそうなんだけど。

703:名無しさん@九周年
09/05/10 21:43:53 pgCO7g7c0
>>700
夜間の下道の速さを知らない奴が多いな。俺は鹿児島から大阪まで走ったことあるけど
GPSの移動平均速ログみたら55キロくらいで走れてるね。トラックなんか80キロで巡航してるし。

704:名無しさん@九周年
09/05/10 21:46:10 TcFWrZiT0
人柱の愚民ども乙
昔からタダより安いものはないとか
安物買いの銭失いって言葉があるのにね
みんなと同じことする愚民は奴隷でいいよ

705:名無しさん@九周年
09/05/10 21:51:28 oinI5iMt0
>>1
まさに麻生渋滞だな

GWは毎年ただでさえ激混みなのに土日祝日だけ高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし

ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
              /⌒\
     : 、z=ニ三三/   ::: \
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、

ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。

休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。

2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。

その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。

高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。

706:名無しさん@九周年
09/05/10 21:52:04 cA1taQDq0
>タダより安いものはない

707:名無しさん@九周年
09/05/10 21:53:31 AAJ/p1zK0
まぁアレだ

将来無料化するっていう政府のお約束を
まったく誰も信じてない結果の産物じゃないの?

708:名無しさん@九周年
09/05/10 21:54:38 rXap+fse0
お盆は渋滞は無いから心配するな
それよりお前ら仕事の事を心配した方がいい
ボーナスがまともに出る会社は少ないだろうな
来年のGWは高速はガラガラだよ

709:名無しさん@九周年
09/05/10 21:58:23 pqitKFqw0
まあ、安けりゃ混むよw

地方経済多少也とも潤ったんじゃないか?
ガソリン消費も伸びてガソリン税おいしかったろうし、自動車産業にも吉と出たろう。

国内景気刺激には良い策だったかなw


710:名無しさん@九周年
09/05/10 21:59:14 rXap+fse0
日本は衰退するばっかりだからな
日本独自の社会も崩壊したからな
現状維持が最高でよくなる事はないといってるよ


711:名無しさん@九周年
09/05/10 22:00:04 KWxkAJWh0
給付金でETCつけて、GWは高速代浮いた分旅行して、観光地で金落とす
ってのは相当数いたと思う

712:名無しさん@九周年
09/05/10 22:02:11 pgCO7g7c0
報道番組でやってたけど郊外のレジャー施設の平日の売り上げ落ち込みが禿しいらしいな。
これだけ高速料金に差がつくと平日に有休使って逝こうって気にもならない罠。
トータルで考えるとマイナスなんジャマイカ。

713:名無しさん@九周年
09/05/10 22:02:18 gkWcnC5h0
>>611

【7月12日投開票東京都議選】 住民票移動のご準備はおわりましたか?
忠告しておく。層化を追求すると死人が出る。

1.尾崎豊(泥酔死?? 嫁を層化から脱会させようと説得中))
2.森田設計士(耐震偽装関連/自殺?)
3.大西社長 (LD投資組合社長/行方不明)
4.古川社長 (平成設計の元社長/自殺?)
5.森田信秀 (姉歯に構造計算を発注/自殺?)
6.草苅逸男 (岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士/焼死?)
7.ライブドア政界窓口,野口英昭取締役(HS証券・安晋会理事/自殺???????????????)
8.東江組員 (沖縄旭流会幹事/惨死)
9.小渕恵三 (脳梗塞??)
10.竹下登秘書の青木伊平(自殺??)
11.自民 中川一郎(急性心筋梗塞→首吊り自殺?????)
12.浅木女性市議(層化を追及している時期に、飛び降り自殺????)
13.姉歯の妻:熱烈な層化信者 (飛び降り自殺?逃げ回っていた姉歯に対する口封じ?)
14.松岡農水大臣(首吊り自殺?? 秘書が発見したが、救急車が来るまでつりっぱなし)
15.伊丹十三映画監督(層化をテーマにした映画作成中に、飛び降り自殺????)
16.プチエンジェル運営会社社長(事件発覚、顧客に大物政治家の名前リスト有り、口封じで練炭自殺??)
17.川田亜子アナ(同じく練炭自殺??)
18.飯島愛(病死、コンクリ殺人とは無関係?)
19.北野誠(自主無期限謹慎??、層化&バーニング)
20.草薙剛(泥酔猥褻??層化&バーニングの陰謀??)
20.清水由貴子(自殺??URLリンク(www.nicovideo.jp)
21.忌野清志郎(病死??URLリンク(www.youtube.com))←今ここ

714:名無しさん@九周年
09/05/10 22:02:23 Dw9hlZee0
oioi

715:名無しさん@九周年
09/05/10 22:02:51 +Xx2mNDw0
しかし1000円だからってうかうか車で出かけるとは
考えられぬ俺には

ヤマダ電機の開店に徹夜で並ぶ奴ら
考えられぬ
ガストで12列目に「4人 禁煙席」
考えられぬ

716:名無しさん@九周年
09/05/10 22:05:18 6scoUamR0
1ナンバーだから関係ない。

717:名無しさん@九周年
09/05/10 22:06:31 jJFpy2mA0


実際空港の検疫官がどれだけ大変な労働環境でがんばっているか、普通の国民なら気がついている

海外に遊びに行ったヤツは座っているだけなのに「1時間も機内で待たされて疲れた」とか言っているが、検疫官はそれを延々と繰り返しているんだぞ

政治家もマスコミも結局は口だけで、実際に対策を練るのは官僚

今回みたいな非常事態は政府に協力するのが正常

これをわからず一遍調子に非難し続ける野党とマスゴミはバカ


718:名無しさん@九周年
09/05/10 22:07:13 rXap+fse0
序民が車を所有してられるのもここ数年だわ
高速道路もスイースイーと走れるようになる
高速道路も車も富裕層の限定

719:名無しさん@九周年
09/05/10 22:07:54 LU51vHJi0
>>715
電器店に並ぶ連中は転売目的だろ・・・
ああいうのが生業の特殊な人達がいるんだよ。


720:名無しさん@九周年
09/05/10 22:08:01 iA/VkDlR0 BE:1121440649-2BP(3)
金なくなってGWに海外行ってた層が国内旅行したのも混雑要因の一つだろ。
なんでもかんでも1,000円のせいにすんな

721:名無しさん@九周年
09/05/10 22:08:44 cA1taQDq0
>ヤマダ電機の開店に徹夜で並ぶ奴ら
あれ転売屋が雇ったホームレスだから

722:名無しさん@九周年
09/05/10 22:09:36 g4y3HbZm0
ガソリン代考えたらむしろ高くつくよな

723:名無しさん@九周年
09/05/10 22:12:20 GbS+FFyxO

結局、高速1000円大盛況!大成功!だなw

民主党涙目www

724:名無しさん@九周年
09/05/10 22:12:27 +Xx2mNDw0
>>719
>>721
そうかもしれんが
そうでもなかったよ

なんか商品を安く買って
そのまま使いたそうな暇人っぽいのが並んでた

もちろん単なる俺の印象であるし
俺が見た行列以外は
日本全国の行列が転売目的かも知れないが

725:名無しさん@九周年
09/05/10 22:12:41 rXap+fse0
貧乏人は一円でも倹約しとけよ 誰も助けてはくれないよ
1000円高速で浮かれてる時か

726:名無しさん@九周年
09/05/10 22:12:48 +9e1XUYxO
>721
こんど並んどる人たちにそのまんま言ってくれ、ニュースになりそうだ

727:名無しさん@九周年
09/05/10 22:16:51 bg59PYDNO
GWの高速の渋滞が二倍なら、一般道は逆に減ったの?
調べてないの?

728:名無しさん@九周年
09/05/10 22:20:08 MfEx3S4/0
でもなんで菅直人は「高速無料化」を思いついたのだろうか?
四国巡礼遍路の旅で途中高速でも使ったのか?

729:名無しさん@九周年
09/05/10 22:21:01 iR1rjGmQ0
>>724
仮に朝6時から並んでいる奴がいたとして
お前は日曜日の朝6時から10時まで何してる?
だいたい、寝てるか、飯食ってるか、TV見てるかダラダラ過ごしてると思うが
その4時間で差額分を稼いだと思えば有意義と思えないか?

徹夜で12時間並んだとしても、その労力に見合うバックがあると思えば並ぶんだよ。

730:名無しさん@九周年
09/05/10 22:21:26 rXap+fse0
借金増やして景気対策してあとどうすんだよ
ばーか

731:名無しさん@九周年
09/05/10 22:24:11 7xGRREPi0
>>166

禿げ堂
速く進もうと車間縮めるやつおつむ弱すぎ


732:名無しさん@九周年
09/05/10 22:24:19 MfEx3S4/0
>>730
高速道路1000円化の財源
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

>「埋蔵金」とも言われる「財政投融資特別会計」です。


733:名無しさん@九周年
09/05/10 22:27:57 3DwTLvA00
神戸から青森まで1,000円で行った馬鹿もいたらしい。よくそんな疲れる真似を
する気になるなと。どれだけ貧乏なのかと。

734:名無しさん@九周年
09/05/10 22:31:36 aAZGqrtGO
東北道に関しては、殆どの渋滞は上り坂による速度低下が原因だったな

30km/h→120km/hで走るのを何度も繰り返してた

100メートルおきに目立つ速度低下注意の看板を設置すりゃマシになると思うんだけどな

735:名無しさん@九周年
09/05/10 22:34:22 zGgxS6uo0
>>734
それ意味ない そんなの女は軽ーく無視するから
なんでアクセル踏まないの?って聞いたら、ガソリンがもったいないからだってさwww


736:名無しさん@九周年
09/05/10 22:38:12 TqfDp0590
>>734
俺はもうサンドラを教育することは諦めたよ
追い越し車線延々走るとかもう好きにやってくれ
むりだよあいつらの脳容量では
そもそも覚えられるなら、いまごろとっくに自己学習できてる。そんな難しい話じゃない。
でもそれができない。つまり永遠にできない。労力使うだけ無駄だね。

737:名無しさん@九周年
09/05/10 22:40:08 m7aQhWS30
>>734
女は馬鹿だから無理だと思う

738:名無しさん@九周年
09/05/10 22:41:25 O2wZYIyS0
>>734
サグ部に限って最低速度違反のネズミ取りやらないと意味ない。
その区間だけ最低速度70km/hに引き上げてね。

739:名無しさん@九周年
09/05/10 22:47:45 aAZGqrtGO
>>735-737
そうかなー
速度低下が渋滞の原因って知らん奴も多いだろうし、
そういう奴に知らせる良い機会にはならんかね?
渋滞ポイント前に100mおきに沢山設置すりゃ、目立って皆見るでしょ
何度も目に入れば嫌でも覚えるし

2年前に走った時は、仮設の看板がいくつかあったのに、今年は全然無かったのが気になる
やる気ないのかな

740:名無しさん@九周年
09/05/10 22:49:56 +Xx2mNDw0
>>736
俺はアレが嫌い

↓こんな状況で
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
          ● ~  ○三三
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

↓こんな感じの
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
        
─ ─ ─ ─ ─ ○三三 ─ ─
         ● ~
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

↓しかもこう
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
        
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
     ○三 ● ~
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

なんとなくきみやってそう
もちろん俺も運転うまくなるよう頑張るけど

741:名無しさん@九周年
09/05/10 22:50:47 +qLGtCvE0
>>732
>「埋蔵金」とも言われる「財政投融資特別会計」です。

他にもカネ使って結果的に借金増やしてりゃ世話ねえな

低脳詭弁に過ぎんわw

742:名無しさん@九周年
09/05/10 22:50:59 wfuT7cSi0
渋滞作る人ってスピード=悪だと思ってるんじゃないのかね?
断続的な短い渋滞ってだいたい先頭でブロックしてる人がいるんだけど
そういう人って「制限速度で走ってるののどこが悪い」 
って思ってるんだろうなって想像してるんだけど


743:名無しさん@九周年
09/05/10 22:51:07 TqfDp0590
>>740
なんで? 道交法に決められた走り方だぜ?

744:名無しさん@九周年
09/05/10 22:52:37 KbcM8TFJ0
>>740
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
● ~
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
        ● ~    ○三三
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

これが最悪



745:名無しさん@九周年
09/05/10 22:52:43 OHrXHsC60
>>742
ってかその状況に気づいてない。

746:名無しさん@九周年
09/05/10 22:54:28 VI6DTQbE0
追い越し車線って後ろから速いのきたら譲るのが普通じゃねえの?


747:名無しさん@九周年
09/05/10 22:54:42 +Xx2mNDw0
>>743
いやー
道路交通法にさほど精通してるわけでもないが
「危険な状況をできるだけ避けるよう努力する」
みたいな曖昧な一文は絶対にありそうな

748:名無しさん@九周年
09/05/10 22:56:34 hquKRBk/0
>>742
スピード出してる奴が渋滞の原因作るって話もあるけどな
つまりブレーキ踏ませるような運転してる輩のことだが

749:名無しさん@九周年
09/05/10 22:56:38 TqfDp0590
>>746
譲るって言ってる時点でおかしいんだよ。おまえが占拠して良い場所じゃないんだ。
常に可能な限り速やかに走行車線に戻れよ。

750:名無しさん@九周年
09/05/10 22:56:47 MfEx3S4/0
>>741
>低脳詭弁に過ぎんわw

そういう口調、ミンス信者に多いな。
他人の事いえんけど、君ら下品だなと常々思う。

751:名無しさん@九周年
09/05/10 22:57:46 GS3UQpzI0
追い越し車線で100km/hで延々走る奴とかしねばいいのにと思う

752:名無しさん@九周年
09/05/10 22:58:02 TqfDp0590
>>744
全員が正しい走り方をしてたらこうなるはず

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
● ~    ● ~    ○三三
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

753:名無しさん@九周年
09/05/10 22:58:18 YddgHLAzO
こんな大渋滞がおこる事は
ゴールデンウイークの前からわかっていた事だよね
わかっていて好きで渋滞を作った運転手さん
馬鹿みたいですよ

754:名無しさん@九周年
09/05/10 22:59:03 VI6DTQbE0
>>749
普通に130~150で走ってるがまずかったか?

755:名無しさん@九周年
09/05/10 23:00:14 GS3UQpzI0
>>754
追い抜いたら走行車線に戻る、
前にぶつかったら追い越し車線使って追い抜く、

ってのが正規

756:名無しさん@九周年
09/05/10 23:00:21 +qLGtCvE0
>>750
>他人の事いえんけど、君ら下品だなと常々思う。

低脳詭弁を弄してる方が下品なのは間違いないよ

なんせ支那人と同じで恥の概念がない人種だって事だからなw

757:名無しさん@九周年
09/05/10 23:00:35 s8g+nz/G0


土日だけ1000円にするからこういうバカな結果になる。

民主党が言うように、全部有料道路を無料にすれば、こんなバカな現象は
おこらない。

しかも、1000円の差額の補填は税金からするから、結局は国民が
負担している無料と同じなんだが、
道路公団を生かしておくために1000円取るシステムにしているから、
道路公団維持費用分が、無料にして公団解散するよりも、更に余計に税金がかかる。

わかるかな?バカ愚民ども。



758:名無しさん@九周年
09/05/10 23:00:40 TqfDp0590
>>754
まずいね

200だろうが300だろうが走行車線に戻れ
もっと速い車はいくらでもいる

追い越し車線は「速い車専用レーン」ではない


759:名無しさん@九周年
09/05/10 23:01:32 VI6DTQbE0
>>755
へぇ~そうなんだ。
次からは意識して走るわ

760:名無しさん@九周年
09/05/10 23:01:50 U/SDiJE60
アイスクリームの行列とかデパートの開店とか
裁判の傍聴席の行列とかパチンコの新装開店とか
行列作って並ぶのは楽しいじゃない。

高速で行列作ったのはなんで怒ってるんだ?

761:名無しさん@九周年
09/05/10 23:02:19 TqfDp0590
意味のわからない状況

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
 ○三三   ○三三     
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
● ~    ● ~    
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
                      ←なにこれ?
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─


762:名無しさん@九周年
09/05/10 23:03:30 KbcM8TFJ0
>>759
…教習所で習ってるだろ…

763:名無しさん@九周年
09/05/10 23:04:56 PGmJVBodO
>>757
なんか超理論だな

764:名無しさん@九周年
09/05/10 23:05:03 MfEx3S4/0
>>756
>借金増やしてりゃ世話ねえな

今回の補正予算の前って、小沢先生が連立しトドメを刺した小渕政権まで遡りますが。

765:名無しさん@九周年
09/05/10 23:05:42 GS3UQpzI0
>>761

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
 ○三三   ○三三     
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
● ~    ● ~    
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─
    ○三三三三         ←こうなってたりも
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

766:名無しさん@九周年
09/05/10 23:06:01 QFv6jKSCO
ミンスの案ならどうなるんだろ

高速タダならもっと増えそうに思うが
車持ってるだけで1台につき毎年5万取られるということで高速使わないとか採算の合わないものは車手放すかもしれないな
そうなると案外高速使われなくなったりして

767:名無しさん@九周年
09/05/10 23:06:34 rsC+czkW0
中日新聞が「1000円になったが渋滞で取られた時間をお金に換算すると・・・」とか「CO2の排出が・・・」って難癖特集してたな
そのくせ地方欄では「観光地の人出がここ数年で過去最高」と小さく記事にしてる

768:名無しさん@九周年
09/05/10 23:06:53 nRkPtDxN0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。

769:名無しさん@九周年
09/05/10 23:07:06 +qLGtCvE0
>>764
>今回の補正予算の前って、小沢先生が連立しトドメを刺した小渕政権まで遡りますが。

まさかとは思うが好景気でPB均衡すらできない無能政府の事はスルーですか?w

770:名無しさん@九周年
09/05/10 23:10:11 MfEx3S4/0
>>766
> ミンスの案ならどうなるんだろ

第二東名・名神完成後なら、不可能ではないと思うが
中期目標じゃなくて直近に実施される政権交代(笑)の後に実施ってスケジュールは
お花畑としか・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch