09/05/10 10:16:43 0
★GWの高速渋滞回数が倍増=料金引き下げで-高速道路各社
高速道路各社は7日、自動料金収受システム(ETC)利用者を対象とした料金値下げ後、
初の大型連休となったゴールデンウイーク(GW)期間中(4月25日-5月6日)の
高速道路の交通状況を発表した。渋滞の発生回数は昨年に比べて倍増。
土日祝日に普通車以下の上限を千円とした地方高速道路の1日平均交通量は
前年比で約1.2倍となった。
GW期間中に発生した30キロ以上の渋滞は58回で、28回だった前年に比べ約2.1倍。
10キロ以上の渋滞は414回で、215回の前年の約1.9倍となった。
時事通信 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
前スレ スレリンク(newsplus板)
★1の立った日時 2009/05/07(木) 16:21:55
2:名無しさん@九周年
09/05/10 10:17:26 vWN174MD0
いい社会実験ができてよかったね。
3:名無しさん@九周年
09/05/10 10:17:28 SllFfEgV0
>>1
⊂二二<⌒ヽー──--へ
<_, ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: こ、これは>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
:::::::::::::: 変な勘違いしないでよね!
:::::::::::::::
::::::::::::::::::
::::::::::: .__∩
::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
:::::::;; ;;; ̄二二二二⊃
::::: ̄ ̄ ̄
4:名無しさん@九周年
09/05/10 10:17:58 D6wy5EWc0
>>1
【社会】 "68kmの渋滞も" 高速1000円で、GWの高速渋滞は倍増…国交次官
スレリンク(newsplus板)
前スレからのタイトル変えるなカス
5:名無しさん@九周年
09/05/10 10:18:46 EA736XEYO
それでも喜んでるんだから悪いことはない
6:名無しさん@九周年
09/05/10 10:19:28 mpvZNDNc0
おかげで5年ぶりに親の顔が見れたよ
7:名無しさん@九周年
09/05/10 10:19:38 gknsRhLm0
余分にかかった時間を考えると、1000円の料金で浮いた以上の浪費だな。
8:名無しさん@九周年
09/05/10 10:20:00 PwO3ZWohO
道路公団への補填も埋蔵金からでしょ?
CO2出しまくりだし、矛盾だらけの政策でしたな。
9:名無しさん@九周年
09/05/10 10:20:03 b0R9kXbiO
ほらもう弊害でてるじゃん
10:名無しさん@九周年
09/05/10 10:20:46 DcA7/lRA0
民主党がこの渋滞の批判をしたら面白いんだけどなぁ
11:名無しさん@九周年
09/05/10 10:20:49 cTJQbkJS0
そもそも景気対策ならETC制限など掛けないのが正しいし
渋滞するのが判ってるんだからGW期間だけ料金タダにするとかしろよ
12:名無しさん@九周年
09/05/10 10:22:11 GGE3m3CF0
それよか、うちの下道 騒音の凄いバイクやスピード出し過ぎのバイク
とりしまってくれ。
下道は、サーキットコースじゃないんです
普通の一般道です。バイク規制が手ぬるい。
13:名無しさん@九周年
09/05/10 10:22:28 N1AF0MWV0
計画通り!
14:名無しさん@九周年
09/05/10 10:23:03 Ys+Q5aev0
GW中は高速道路ライフを満喫したが
不思議なことに渋滞に全然巻き込まれた記憶がないんだよね
インターにつく前に眠ったら、気がついたら目的地についていたし。
普通と違ったのは運転手がぐったりしてたくらいだ。
15:名無しさん@九周年
09/05/10 10:23:26 SEfPKJcz0
>>11
上が混めば下を走るなど、乗り降りを自由にすれば混雑は緩和するから、高速無料化を主張する民主党の政策が正解です。
16:名無しさん@九周年
09/05/10 10:23:58 juWazCNx0
渋滞が倍増
だからなに?ってかんじ
17:名無しさん@九周年
09/05/10 10:24:28 KFSVma7aO
民主はタダにするとかほざいてるが…
18:名無しさん@九周年
09/05/10 10:25:26 fw2s5w0H0
都心へ向かって帰省する俺は勝ち組w
行きも帰りも渋滞するのは対向車線、俺は逆方向だからガラ空きww
19:名無しさん@九周年
09/05/10 10:25:31 0GK12CM9O
貧民が海ほたるに集まって酷いことになつまてた
20:名無しさん@九周年
09/05/10 10:26:05 zg/rEQ/30
大都市の中心部もマイカー進入に対して課金すれば渋滞は解決するってことだよね。
まあ以前からわかってることだけど
21:名無しさん@九周年
09/05/10 10:26:30 cYYg79C/0
タダにするとか言ってる民主党は馬鹿なの?
これ以上渋滞させてどうすんだろ
22:名無しさん@九周年
09/05/10 10:26:42 juWazCNx0
財団法人道路システム高度化推進機構
がウハウハなのがよくわかった
次は、ETC搭載車はただにしろ
23:名無しさん@九周年
09/05/10 10:27:19 Xgak9q0r0
1000円カットと同じ効果だな
24:名無しさん@九周年
09/05/10 10:28:48 1WHC6LAH0
どっかの政党がタダにするとかホザいてたな
25:名無しさん@九周年
09/05/10 10:28:59 fw2s5w0H0
>>21
タダにすれば 「ゲートは撤去される」 から渋滞しないべ。
まぁ、無料化を 「実行」 するのは自民党だろうけどw
26:名無しさん@九周年
09/05/10 10:29:18 T4jrcGDhO
千円も無料も意味合いは同義だ
ただ千円はそれに天下り利権と族議員官僚の思惑付き
それに制度としては余りに不平等
馬鹿ウヨでもどっちがいいかわかるよな?
民主憎しで馬鹿論言ってても自民政権じゃ何も良くならんよ
27:名無しさん@九周年
09/05/10 10:29:26 rzQsXtMJ0
持ち上げる時は経済効果とか言うけど
叩く時は渋滞という
判りきったことだから文句を言う奴はJRでも使え
28:名無しさん@九周年
09/05/10 10:29:44 U+His17B0
民主党と比較するなら休日だけじゃなく平日もやるようになってからにしろよ
29:名無しさん@九周年
09/05/10 10:30:10 JIDZOGxT0
一方金持ちは新幹線と飛行機を使った
30:名無しさん@九周年
09/05/10 10:31:20 fkYj54aP0
渋滞って経済にマイナスの効果があるんじゃなかったっけ
ゴールデンウィークといえども
景気浮揚と逆行した愚策でしたか、そうですか
31:名無しさん@九周年
09/05/10 10:32:12 eLep/Tht0
>高速渋滞回数が倍増
そこで高速道路建設ですよ
全国の高速道路の車線数を2倍に増やす30年プロジェクトを立ち上げましょう
とか言い出しかねない
32:名無しさん@九周年
09/05/10 10:34:55 F01pW66m0
サンデーモーニングは相変わらず気持ち悪かった。
何でも批判して悦に浸ってやがる変態揃いだった。
33:名無しさん@九周年
09/05/10 10:36:48 mpvZNDNc0
渋滞は出入口で発生しているわけじゃない。
降りたところの信号が原因だったり、何度もブレーキ踏まなきゃならないカーブがあったり、いろいろ要因がある。
出入口を取っ払っても、無料にして車が増えれば渋滞は増える。
34:名無しさん@九周年
09/05/10 10:39:22 NUOQOCTA0
前は深夜割引狙いで真夜中でも渋滞してたけど、
高速1000円のおかげで、深夜帯の交通量が明らかに減ったよね。
名神とか、中国豊中あたりとか。
35:名無しさん@九周年
09/05/10 10:39:45 wkmqhbtDO
長いトンネルの前も渋滞するしな。
36:名無しさん@九周年
09/05/10 10:40:58 WZn3yyOVO
飛行機で現地に行ってレンタカーの俺は勝ち組なのか?
レンタカーって意外と高いのな普段乗っているのと同じ大衆車が48時間で3.2万だった
車買わずにレンタカーの方が良いって奴は正気なのか?
37:名無しさん@九周年
09/05/10 10:41:50 bXGWtt5+0
渋滞しまくって低速道路になれば利用者が減って渋滞も減る
38:名無しさん@九周年
09/05/10 10:42:32 T+kvv6WV0
>>3
www
39:名無しさん@九周年
09/05/10 10:42:48 fwDt9ZYL0
自民党支持してるアホって考える能力がないんだな ( ´,_ゝ`)プッ
【麻生の第三次景気対策=経団連支援・票買収工作】
①経団連企業自動車産業への補助金
②経団連企業電機メーカーへの補助金、
③日本政策投資銀行を焼け太りさせる大企業救済策
④中小企業救済にかこつけた日本政策金融公庫の焼け太り策
⑤資産家優遇の贈与税減税
⑥資産家と住宅メーカー優遇の住宅減税
⑦定額給付金、高速1000円、子育て手当の選挙買収策
⑧「天下り」機関を焼け太りさせる4.4兆円の基金積み増し
⑨117億円アニメ・マンガ・ゲーム博物館
40:名無しさん@九周年
09/05/10 10:43:36 mpvZNDNc0
一般道で速度上限上げられるところは上げればいいんじゃない。
制度をあちこちいじらなくても出来る。
41:名無しさん@九周年
09/05/10 10:44:04 IabNtAXD0
>>33
無料なら下道へ逃げるって手もあるのさ、今ならいったん下りればまた1000円だからね。
42:名無しさん@九周年
09/05/10 10:45:31 wkmqhbtDO
>>36
車持ってると駐車場代やら保険やら税金やらかかるから
たまにレンタカーで三万円くらいかかってもいいんじゃない。
43:名無しさん@九周年
09/05/10 10:46:23 FQqPq3Xj0
>>14
もれは評価するぞ。
44:名無しさん@九周年
09/05/10 10:47:08 vZ0Q7u3P0
ETC意味無いじゃん
45:名無しさん@九周年
09/05/10 10:47:43 HlYf06i90
>>41
渋滞してんのに、何処から降りるんだ?
46:名無しさん@九周年
09/05/10 10:49:35 yB8qxs4pO
丑は自民党のせいだって言いたいのか、馬鹿だろお前
47:名無しさん@九周年
09/05/10 10:50:30 IabNtAXD0
>>45
渋滞が予想される手前のICだろ。
48:名無しさん@九周年
09/05/10 10:50:49 MQhCC+ik0
で糞自民が危惧していた環境への影響とやらは自己否定した
結局この国は官僚支配で 所詮奴らの為の政治でしかない
国民もホント馬鹿だな 他の国笑ってる場合じゃねえよ
49:名無しさん@九周年
09/05/10 10:52:45 MFAe1/L/P
高速渋滞GJ
地域住民は、ちょっぴり、ほっとできたよ
50:名無しさん@九周年
09/05/10 10:54:44 fwDt9ZYL0
昨日高速乗って200kmばかり走ったけどいつもの土曜日の半分しか車走ってなかった。
GWで疲れて千円なんてどうでも良くなったんだな。
熱しやすく飽きやすい日本国民
またしても自民は解散のタイミング逃したな( ´,_ゝ`)プッ
51:名無しさん@九周年
09/05/10 10:59:52 gyponu3NO
>25
高速を降りて、減速せずに一般道へ突入ですねわかります
52:名無しさん@九周年
09/05/10 11:00:15 45Kk1aVO0
むしろ祝日、休日は運賃2倍にして平日を全車種1000円にしろよ
53:名無しさん@九周年
09/05/10 11:02:11 dkKjuKeOO
>>50
少なくとも10年以上前から連休の翌週は比較的空いてるよ。
なかなか二週続けて遠出しないからね。
で、その現象を見て無理やり政権批判ですかw
54:名無しさん@九周年
09/05/10 11:02:43 BsIEziv90
まぁこの渋滞に対し、民主が国会で叩かないことが全てでないかい?
民主の無料化案だったら、坂道の自然渋滞の原因になるトラックまで流入して目も当てられん状態に成るのは明白だからな。
55:名無しさん@九周年
09/05/10 11:04:36 7L6LFzK00
>>47
適当すぎでしょ。
1000円になって一般道の混雑のも増えてるのに
56:名無しさん@九周年
09/05/10 11:06:01 EfmpdWxd0
高速道路1000円での結果
・渋滞倍増でCO2増加
・一般財源からの出費のため車を乗らない人への税負担
・浮いた道路特定財源で新たに道路建設
・お父さんの疲労
・将来の消費税増加への布石
・ガソリン消費、観光施設等の経済効果
・与党への土建業から献金
57:名無しさん@九周年
09/05/10 11:06:33 3DwTLvA00
>>32
それがマスコミの仕事だろ。何でもマンセーするのが好きなら北朝鮮にでも
移民しろよ。
58:名無しさん@九周年
09/05/10 11:08:22 qz7DAn6Q0
マスゴミはパーキングや渋滞を放送して
観光地や行楽地は放送しないw
59:名無しさん@九周年
09/05/10 11:12:01 Q19Fmkkp0
5/1下り、5/7上りに高速片道100kmほど利用したけど大丈夫だった
混雑してる時間帯は地獄だっただろうな
60:名無しさん@九周年
09/05/10 11:12:11 ElVk0Nlp0
>>36
その値段だと、マークXクラスかな?
61:名無しさん@九周年
09/05/10 11:12:43 MF7rg4YC0
渋滞が倍増でも利用台数はガソリンが高かった前年比のたった2割増しなんだろ
いつも高速使う人が下道で
普段使わないで今回政府に踊らされたペーパードライバーが
なだれ込んだ結果だろうな
62:名無しさん@九周年
09/05/10 11:14:35 4tK/RTrB0
高速道路1000円?
行きは2100円 帰りは2500円
だったけど…
63:名無しさん@九周年
09/05/10 11:16:25 1VJXU+gQ0
>>47
正確には渋滞するICじゃなくて渋滞する区間だろ
渋滞するのはICじゃなくて、ジャンクションとかアップダウンやトンネルの多い場所
64:名無しさん@九周年
09/05/10 11:16:32 yB8qxs4pO
>>57
はき違えてるのはお前
65:名無しさん@九周年
09/05/10 11:17:50 vvCcDGwRO
ま、所詮2年間の期間限定の夢だから…
66:名無しさん@九周年
09/05/10 11:18:16 NXlWrYr00
去年は原油高直撃で高速道路利用者は例年より少なかったはずだが。
ここ数年の推移データを出さずにわざわざ去年だけと比べるのは何でですかねぇw。
67:名無しさん@九周年
09/05/10 11:18:41 yK0OUBOkO
まあまだ連休中だからな貧乏人は早くけえれ屎が
68:名無しさん@九周年
09/05/10 11:18:46 q3ZSysle0
それだけ喜んで使った人が多かったということだ。
政策が支持されているということ。
マスゴミには理解出来ないのか。
69:名無しさん@九周年
09/05/10 11:19:41 PIx5tZz50
何年後かに増税する時は1000円乗り放題を利用した奴だけにしてくれ
70:名無しさん@九周年
09/05/10 11:20:25 pPmsGQCGO
マスゴミが高速道路の迂回路を教えたから、GW中はそっちまで混んでた
死ねやゴミクズ
71:名無しさん@九周年
09/05/10 11:23:08 L9keS4U/0
【中国】南京大虐殺描く映画「南京!南京!」、朝日新聞の協力を受け日本でも上映へ
スレリンク(news4plus板)
72:名無しさん@九周年
09/05/10 11:24:22 ZxsDLcQ90
>>62
細かいところは複雑すぎて誰も説明できん
73:名無しさん@九周年
09/05/10 11:24:32 /dhSbBy70
海を渡る高速道路はやむをえないとして
一般道と並んでるところは一般道走ったほうがよくね?
74:名無しさん@九周年
09/05/10 11:24:43 QGrYUJ/R0
2年後には土日祝に限り過疎地は7割引き、一般5割引き、都市部3割引きで落ち着くと思う。
75:名無しさん@九周年
09/05/10 11:26:00 1VJXU+gQ0
>>62
お主
四国へ行ったな
76:名無しさん@九周年
09/05/10 11:28:55 MQhCC+ik0
>>68 おめでたい奴だな 単純過ぎてコーヒー吹いた
77:名無しさん@九周年
09/05/10 11:31:15 1VJXU+gQ0
NEXCO中日本のサイトだとETC1,000円割引の場合の料金まで計算してくれるんだな
78:名無しさん@九周年
09/05/10 11:33:21 pSyX00LjO
そもそも去年はガソリン価格高騰で台数少なかっただろうよ。
あと渋滞によるが20~30位でだらだら流れる渋滞だと燃費悪化せんよ。高速の渋滞だとそれが多いだろうよ
79:名無しさん@九周年
09/05/10 11:33:33 u/IJr/dV0
無料化してゲート増やせば渋滞なくなるとか言ってるやついるけど
そのゲート作る金はどうすんの?
用地買収とか建設費用も含めると全然安くないんだけど全部税金?
今ある高速道路はいいんだろうけどまだできていないところや需要が大きいところは新規着工や拡幅工事が必要だけど
この負担を誰がどうするんだろうね
こまけぇことはいいんだよで終わりか?w
80:名無しさん@九周年
09/05/10 11:33:38 Q9Txz93h0
交通量が1.2倍になっただけで、渋滞は2倍か。
やっぱ休みを一律にして、そこにインフラを合わせるのは非常に非効率だなー。
81:名無しさん@九周年
09/05/10 11:35:20 3Jys5cl+0
ETC利権 温暖化を促進 拝金官僚様流石素敵
82:名無しさん@九周年
09/05/10 11:36:34 3DwTLvA00
>>58
放送してたけど。都合の悪いことはすぐ忘れるタイプ?それとも、元々脳の
容量が少ない人?
>>64
どのように吐き違えているのか書いてみな?まぁ、君にそんなことを書く
だけの知的能力は無いだろうけど。
>>65
どうかね。深夜割引と同じで、ずっと続けることになるんじゃないかね。
1,000円にはならないにしても、何らかの割引は存続しそうだが。
>>68
渋滞したという事実を放送することすらいかんというわけか。君には北朝鮮
のような国がお似合いだよ。都合の悪いニュースは一切報道されないからね。
83:名無しさん@九周年
09/05/10 11:38:32 mxCU8fYd0
3日に東京を出発して長野に向かい、
5日に帰ってきたのに、渋滞を全部かわしたオレはネ申
84:名無しさん@九周年
09/05/10 11:40:05 O2wZYIyS0
箱の中で植物育てると、CO2濃度以外のファクターが同じなら、濃度の高い方が生育が良い。
CO2濃度が上がった方が、植物が育ちやすくなるからいいじゃないか。
85:名無しさん@九周年
09/05/10 11:41:47 yKsBrrX20
高速道路をさらに延伸・4車線化して渋滞解消すればok
さっさと四国に高速道路作れよ。本四架橋作ってもいまだに高速と接続されてないとかアホかと
86:あああ
09/05/10 11:42:47 V9afExdQ0
CO2濃度が上がると、海の酸性化が進んで生態系が破壊されるので
これ以上CO2濃度を上げるのはよくないとどっかの国際会議で提言されたらしい
87:名無しさん@九周年
09/05/10 11:43:58 6D7dkfH2O
高速の意味が無くなるし下の道の飲食店が潰れるので休日千円は廃止にしてくださいm(__)m
88:名無しさん@九周年
09/05/10 11:46:27 NI21gpFdO
そもそも最近の流れなら高速1000円より電車・路線バス・高速バス割引の方が合ってた気がするんだけど
89:名無しさん@九周年
09/05/10 11:46:40 J2AiZrSKO
土日一律ってよりも毎日半額のほうがよかったと思う。
90:名無しさん@九周年
09/05/10 11:47:40 cfjLS79y0
>>79
無料化すればゲートは必要ないよw
ICと勘違いしてるという前提で話し進めるけど、料金の徴収が必要なければ、
従来のような面積も広く、大がかりな施設は不要だよ。
都市高のランプ程度のものや今でもETC専用で存在するSAの駐車場と一般道を
繋げたようなもので大丈夫になる。
91:名無しさん@九周年
09/05/10 11:52:01 +qLGtCvE0
>>79
>需要が大きいところは新規着工や拡幅工事が必要だけど
需要が大きいところを料金取って利用者減らすって方が本末転倒だよなw
92:名無しさん@九周年
09/05/10 11:53:34 pawE9lkD0
土日祝祭日に限定するからだろ、分かりきってた事だし。
平日休みの俺的には、終日半額の方が嬉しい。
93:名無しさん@九周年
09/05/10 11:54:00 1VJXU+gQ0
>>90
それは良いんだが、何かしらの対策を取らないと逆走じじばばと、徒歩、自転車が進入しまくるだろな。
その他の渋滞対策として150PS以下の車は進入禁止とか、高速免許制とかやると良いと思う。
後、無料化で自動車税5万/年upするなら、無料化して貰わない方が良い。
94:名無しさん@九周年
09/05/10 11:54:11 2RPlrNLy0
今回の渋滞の原因って事故が相当あったよな、
1000円になって普段高速乗らない貧乏人が高速なんかに乗って
事故ってるんだろな。
95:名無しさん@九周年
09/05/10 11:55:36 w5HF5O4N0
事故も増えてるな
無料にした日にゃ…
ところで、下の道はそのぶん交通量が減ったのかね
96:名無しさん@九周年
09/05/10 12:00:43 cpYaKJfm0
ざっまあこじき
97:名無しさん@九周年
09/05/10 12:01:03 MF7rg4YC0
>>93
なんで150PS以下?
150PS以上の車なんてかなりの少数では
98:名無しさん@九周年
09/05/10 12:03:19 3DwTLvA00
前に車が全くいないのに、追越車線を延々走って後続車両をブロックする
アホは事故ってしね。
99:名無しさん@九周年
09/05/10 12:04:01 OZoqDbH80
お得感さえ実感できれば、これだけの人が消費に反応する。
つまり、今の世の中
普段、それ程に余裕を感じられないという事でもあるのだと思う。
100:名無しさん@九周年
09/05/10 12:04:05 URcUVexqO
渋滞のほとんどがガソリンスタンドからの行列
101:名無しさん@九周年
09/05/10 12:05:16 qbx5iSgMO
>>98
お前さんがケツから押してやればよろしw
102:名無しさん@九周年
09/05/10 12:09:56 1VJXU+gQ0
>>97
適当
加速車線でスムーズに合流したり、高速上り坂で減速しないためにはこれぐらい必要かな?と思っただけ。
パワーウィイトレシオとかトルクも関係してくるだろうから一概には言えないね。
トラックもあるし。
103:名無しさん@九周年
09/05/10 12:10:12 xKuKP+TB0
すごい経済効果だったな
これで批判されたら、なにやっても批判されちゃうよ
株価が上がった→行列ができて株が買えねーよ
正社員雇用が増えた→正社員の価値がなくなるじゃねーか
104:名無しさん@九周年
09/05/10 12:11:59 B4gOebeEO
でもGW、お盆、年末年始以外は土日1000円でも激混みしないから大型連休は地元に引きこもる俺は今のままで構わん
105:名無しさん@九周年
09/05/10 12:13:25 /54NbV5B0
自宅警備隊の俺はモウマンタイ
106:名無しさん@九周年
09/05/10 12:16:10 k8JLLG1N0
昨日高速使ったけど
タラタラ走るサンドラ
合流で絶対譲らないけど割り込みはするボケ老人
路肩と追い越し車線で我が道を行くハイエースDQN
ばかりで正直平日より怖かったw
107:名無しさん@九周年
09/05/10 12:17:39 uCzkJ5+Y0
民主党政権になれば無料でさらに増えるんだからさっさと慣れんとな
108:名無しさん@九周年
09/05/10 12:23:38 gbYBHsLT0
>>10
民主「自民党政権だから、1000円でも渋滞。政権交代すれば、無料でも渋滞はなくなる」とか言いそう。
109:名無しさん@九周年
09/05/10 12:26:43 Gkj6tdh7O
>>103
経済効果?
千円にまけたぶんと、運送業のトラブル、鉄道、フェリーは大打撃で、チャラどころかマイナスだぞ。
ついでに言えば、CO2倍増。
明らかに愚作だった。
110:名無しさん@九周年
09/05/10 12:36:50 mQACkosO0
>>109
運送業、フェリーはともかく、鉄道は普通に込んでましたよ。
渋滞に無縁って利点もあるし。
客はもってかれただろうがね。
111:名無しさん@九周年
09/05/10 12:37:56 jlP6odD+O
>>90
思うんだが…
民主案の高速無料化ってのも、大都市圏や一部の高速は対象外なんだろ?
俺は無料化にするなら、今のインター以外にランプを増やすという事らしいが、
それなら小さいランプで降りる時だけ無料にして、現在でも利用率の高いインターで降りる場合だけ、全国何処から乗っても一律料金にしたらどうだろうか?
2000円くらいで
112:名無しさん@九周年
09/05/10 12:40:49 T8EmXgK4O
民主は無料にするらしいな
無料になったら高速使うのやめるわ
どーせ毎日渋滞だろうし
113:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
09/05/10 12:42:37 2PoF6M5h0
┏━━┛┃┏┓ ┏━┛┗━┓ ┏┓ + 〒ー| ┏┓ ┏┓┏━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━| |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓ ┏┻┛┗┫┃┃
┃┃ ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓ +┻ +/ /┻┓ ┏┻┓ ┏┛ ┃┃┃┏━┓┃┃┃
┃┃ ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
┗/´》〉 ┗┛ ┗━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ / ┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
* | 〒 /⌒ヽ | 〒 ||| ,.へ´_|_ヽ ,-r、,r/」 f ||| ∧ ∧,.へ, 〒 ! /⌒ヽ 〒 !
| | ( ´∀`) | 人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7 | * (゚∀゚ `ァ ノ + | | ( 个 ) | |
+ | { | .| { .(__)、 ○〈_}ノ : | + O /:-一;:、 / /. | | ./ /*
ヽ ヽ | .|.ヽ ヽ (___) 、 〈 く/ ヽ__,」 + ) ミ;;★:;:;:;ミ/ / | |/ /
ヽ ヽ,, ´∀`) ヽ ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) / ,ヘ | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ / (・∀・ / /
,.へ ■ヽ ヽ ー、 ヽ ー、 / / |. | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f ,- f+
l ァ'^▽^) i ,rュ ', i rュ ', ||| ( 〈 .| .| ハ^ω^*`ァノュヘ | / ュヘ |
ヽ ○.| /{_〉,.へ∧ ∧{_〉 << \ ヽ .| .| O☆゙ _ノ_,} ) | 〈_} ) |
| 、 〈 | 〈 l ァ';・∀・) \ノ |_,,| ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ ! ||| / ! |||
||| l__ノ ヽ__)| ,ヘ. ヽ ヽ ○ヽ + |__ノ| ) `7゙(´〈`ー''´ | / ,ヘ | ガタタタン!!
114:名無しさん@九周年
09/05/10 12:42:38 jmZe9uuY0
高速道路が少ないから渋滞になるんだよ
ガンガン作らないと
115:名無しさん@九周年
09/05/10 12:44:43 juWazCNx0
>>109
どれだけマイナスだったの?
116:名無しさん@九周年
09/05/10 12:46:08 jTxWA0J2O
事故が多かったから、ちょっとしか乗らなかった
サンデードライバーは交通ルールやマナーを知らないから、こちらが気遣い疲れる
117:名無しさん@九周年
09/05/10 12:47:18 AAJ/p1zK0
九州は深夜を除きほぼ一日中30km以上の渋滞だったが
これってカウントは1回?
118:名無しさん@九周年
09/05/10 12:48:10 D3HumGCC0
期間限定でやるからそうなる
永遠に無料ならそんな事起きない
政府の愚策w
119:名無しさん@九周年
09/05/10 12:48:38 T5ULGtsXO
結局CO2増やしました
おわり
120:名無しさん@九周年
09/05/10 12:49:53 vHBH5z/eO
>>218
景気対策なんだから成功だろ
121:名無しさん@九周年
09/05/10 12:50:52 v9dIiuAwO
>>111
みんなひとつ隣のランプで降りるだろ・・・常識的に考えて
122:名無しさん@九周年
09/05/10 12:51:24 +qLGtCvE0
ロングパス出たな
>>218に期待
123:名無しさん@九周年
09/05/10 12:53:08 pVZ4Zt1+O
>>108
間違いなくそう言うはず
124:名無しさん@九周年
09/05/10 12:54:00 wDgRl/Td0
これ訴えたほうがいいよwwwww
車乗ってない奴、トラックの運ちゃん、ETC付けてない奴
ETC付けてても銀行系のクレジットで転職したばかりや過去の履歴で
クレジットが作れない奴でポイントに差が出てる奴www
公共の交通機関が料金に差付けてる様じゃ税金の意味がねーwwww
125:名無しさん@九周年
09/05/10 12:54:16 pSyX00LjO
>>109
高速の割引分は補てんされる。
あとこんだけ車が動いたんだからガソリンだって消費するんだよ。
126:名無しさん@九周年
09/05/10 12:54:56 oOnRI+8b0
>>109
その換算は観光業界無視してねーか?
127:名無しさん@九周年
09/05/10 12:55:21 juWazCNx0
遺作と臭作のどちらが秀作だろうか
128:名無しさん@九周年
09/05/10 12:55:28 4tK/RTrB0
>>75
東京へ行った。
129:名無しさん@九周年
09/05/10 12:55:40 xbBG/pghO
JRの経営を圧迫しただけ
130:名無しさん@九周年
09/05/10 12:55:46 9RobtxCUO
地球温暖化万歳!あほう
131:名無しさん@九周年
09/05/10 12:56:32 glkweXVL0
瀬戸大橋やアクアラインは今までの料金が高過ぎなのが明白になったな
132:名無しさん@九周年
09/05/10 12:58:36 UfQobge50
>>116
そうかね、今年は事故少なかったように記憶しているが・・・
死亡事故のニュースなんて全然無かったぞ。
非常に珍しい記録じゃないかい?
133:名無しさん@九周年
09/05/10 12:59:41 /YppM8Xo0
料金所で渋滞って言ってるのは東京料金所以外知らないんだろうな
134:名無しさん@九周年
09/05/10 13:00:36 zGgxS6uo0
普段ほとんど渋滞しない、山陽道や本四高速が渋滞しまくりだったのにはマイッタ・・
135:名無しさん@九周年
09/05/10 13:01:12 zrh8V0uB0
>>131
橋(耐用年数100年言われ、すでに20年経過の維持はどうやってするんだよ。GWなど繁忙期に
増えたところでトントンくらいだし。)
136:名無しさん@九周年
09/05/10 13:03:12 nhmuZ2G3O
ETCが渋滞緩和なんて嘘だったんですね
137:名無しさん@九周年
09/05/10 13:03:44 TepJKfG/0
新幹線がガラガラだったのがみごとにマスゴミにスルーされた件
138:名無しさん@九周年
09/05/10 13:03:45 gyRSg993O
つまり例年の倍は色んな所に金が落ちたんだろ?
139:名無しさん@九周年
09/05/10 13:03:57 cNRxA7QnO
渋滞でも皆千円の為に意地でも下道に降りなかったからさらに拍車がかかったな。一旦高速降りて食事もできないからS.A、P.Aは大儲け
140:名無しさん@九周年
09/05/10 13:05:58 P8P0+sZg0
>>1
まさに麻生渋滞だな
GWは毎年ただでさえ激混みなのに土日祝日だけ高速料金を1000円にするという前代未聞の馬鹿政策
目的はETC利権を持つ天下りと特定企業を儲けさせる為とB層だまし
ていうかB層(ネット右翼)は車を持ってないかw
能天気な我が国の首相は「仙台から首都高を抜けて静岡まで行っても1000円」と言っているが、こらもう全く現状を認識しておらず。
/⌒\
: 、z=ニ三三/ ::: \
: ,,{{彡ニ三/ /⌒\::: \
: }仆ソ'`´ー《 /ヾミi : \::: \
:lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| : \::: |
. :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :  ̄
:{ ‐=・=- ‐=・=-:: !3l :
:`!、u, イ_ _ヘ u ::l‐' :
: Y { r=、__ ` j ハ
_,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::| と て つ も な い 阿 呆 rニ-─`、
ゴールデンウィークが本番を迎え、多くの人々が行楽に出かけている。日頃の疲れを癒そうと、ドライブに出発したのはいいが、高速道路の大渋滞にはまりこみ、かえって疲労を蓄積させてしまっている人も多いのではないか。
休日は高速道路料金の上限が1000円にされたが、多くの国民が休日に集中して高速道路を利用すると、渋滞が激しくなり有害な排気ガス排出量が増加する。
2008年4月にガソリンの暫定税率が廃止された際、自民党は、ガソリン料金が下がると自動車の利用が増加し、有害ガス排出量が増えるとの理由を掲げて、ガソリン税の暫定税率を復活させる大型増税を実行した。
その政府が、今度は休日に限定した高速道路料金引き下げを実施したのだ。その場その場で主張がコロリと変わる。こんな説明をする政府を信用することはできない。
高速道路料金が下がるのは自動車利用者にとっては嬉しいことだが、料金引き下げの恩恵を受けることができるのは、ETCを装備した自動車に限られる。天下り機関への資金拠出を強制する施策は、官僚機構が景気対策に潜り込ませる常とう手段だ。
141:名無しさん@九周年
09/05/10 13:06:43 /YppM8Xo0
GWでは高速逆走のニュースは流石になかったな。
142:名無しさん@九周年
09/05/10 13:07:48 M0tOV4i/O
こうなる事はわかってたのに車で帰省するなんて馬鹿だろ?
143:名無しさん@九周年
09/05/10 13:08:02 H5w1Riiq0
高速使って渋滞したけど楽しかったよ
こういうのも家族にとってはいい思い出だわ
インタビュー受けてる人もみんな笑顔だったし
マスコミは必死すぎて寒い
144:名無しさん@九周年
09/05/10 13:09:26 gyRSg993O
>>109
給付金といい高速1000円といい、マスゴミや
民主信者の言うようには『ヤッパリ』ならなかったなw
まあ、涙拭けよw
145:名無しさん@九周年
09/05/10 13:09:32 6VFLwnUi0
ETCって渋滞なくすためのもんでねかったか?
146:名無しさん@九周年
09/05/10 13:09:34 zc/BC8iW0
久しぶりに経済学者の言うとおりになったな
147:国連
09/05/10 13:11:16 HUtfozaNO
Priusがちょっと売れて、日本中のガソリン車がアイドリングした一週間…。
148:名無しさん@九周年
09/05/10 13:11:40 w9ztX1sEO
無料とまでもいかなくても
平日も1000円にしておけば、休暇の分散化ができたのに…
149:名無しさん@九周年
09/05/10 13:14:31 vGJYmuAg0
ただ、エコとか二酸化炭素がどうでも良い事だけはわかった
仮にエコとか温暖化を気にするなら
>>148が言うように
平日も1000円にして休暇の分散化が可能だった。
しかも道路族は15兆円の補正予算を狙ってることがこないだの国会でわかった。
150:名無しさん@九周年
09/05/10 13:19:52 qHFJC8tK0
>>100
一般道だけど、昨年、ガソリンに上乗せされてた税金が復活した前日にもあったな。
151:名無しさん@九周年
09/05/10 13:20:46 OGraqZmJ0
>>145
多分元々は料金所渋滞をなくすためのもの
でも普段ただでさえ運転慣れてないやつらがETC付けて安く移動しようとする上、
ETCで料金所通過するの慣れてないやつらが多いのも原因だと思う。
152:名無しさん@九周年
09/05/10 13:23:02 mSK9y/laO
昨年のGWは、ガソリンの暫定税率が復活したばかりで、車の利用が抑制的だったはずだが
153:名無しさん@九周年
09/05/10 13:23:51 oQEG5I0p0
ID:3DwTLvA00
こいつ、すぐに極論振りかざすんだなw
154:名無しさん@九周年
09/05/10 13:24:31 vGJYmuAg0
>>145
ETC利用者の割合が
7:3から3:7にいきなり変わった
料金所が対応できてない
155:名無しさん@九周年
09/05/10 13:25:31 NSoMbOsA0
>>148
平日は、トラック物流網に影響出るだろうし。
高速は物流の大動脈なんだから、流石に二の足踏むだろ。
156:名無しさん@九周年
09/05/10 13:29:00 1VJXU+gQ0
渋滞してたのは料金所じゃないから
157:名無しさん@九周年
09/05/10 13:29:33 K+vWyHwQ0
高速1000円乗り放題の影響で明、暗が分かれている
マスコミは明の経済効果の報道ををやりすぎだよ
暗の あおりで経済危機と2重の打撃を受けた業界の報道もやれよ
小沢のときと同じで政府が怖いのか
158:名無しさん@九周年
09/05/10 13:30:28 3N7Q2Wpw0
つーかさ、現状、高速維持は税金でやってんじゃないんだからさ
全国民に一律サービスする必要も無い訳で、
ツー事は、高速はetc強制でもinジャマイカ?
159:名無しさん@九周年
09/05/10 13:31:18 mSK9y/laO
>>154
ETCの利用率は割引導入前にすでに7割超だった
料金所渋滞の話なら利用率が問題で普及率は関係ないでしょう
160:名無しさん@九周年
09/05/10 13:31:23 76uvYk/a0
>>145
最初から「料金所」の渋滞を緩和するためと言っている
それをマスゴミが文面の一部だけ取り上げて
関係の無い本線内の渋滞にすりかえて
見当違いな批判をしている
161:名無しさん@九周年
09/05/10 13:33:42 fGI6o7e80
平日は商用車1000円、自家用車半額
休日は商用車半額、自家用車1000円
とか
162:名無しさん@九周年
09/05/10 13:34:48 K+vWyHwQ0
フェリーとかまともに大打撃で潰れてしまうがな
マスコミも政府の不公平さとか報道しろ
163:名無しさん@九周年
09/05/10 13:36:16 py5JtGrnP
つか
地方部はETCゲート少なすぎる
164:名無しさん@九周年
09/05/10 13:38:40 K+vWyHwQ0
地方にはETCは必要ないのよ
165:名無しさん@九周年
09/05/10 13:39:22 EOfWIbN4O
etcそろそろ買える様になった?
166:名無しさん@九周年
09/05/10 13:41:16 O2ttBfpfO
車間距離とらないからすぐ渋滞発生しちゃうんだってば
強制的に車間距離を保つ装置を開発してほしい
167:名無しさん@九周年
09/05/10 13:42:33 py5JtGrnP
>>166
レーダークルーズコントロールを全ての車に標準装備すればいいよ
168:名無しさん@九周年
09/05/10 13:42:58 Z5yzSgL40
ガソリンの暫定税率撤廃騒ぎの時、ガソリンを安くしてCO2排出を増やすなんて駄目だ。
みたいなことを言ったのはどこの与党だったかな。
169:名無しさん@九周年
09/05/10 13:43:26 1Ko8spXVO
毎週末の馬鹿渋滞は後二年間続くぜ~!
カモン、ベイベー!!
170:名無しさん@九周年
09/05/10 13:44:08 K+vWyHwQ0
1000円高速でも不公平な対策なのに
その上にETCの普及を目的としてる
露骨で姑息なやり方
171:名無しさん@九周年
09/05/10 13:44:35 JTlJADNt0
料金所の渋滞さえ緩和されてないな
ETC以外も1000円にしたらそんな言い訳できないけど
対象が限られるので言い訳にできない
増えた車=ETC車なのは明白だからね
ETC車が一般レーンでカード渡し清算して邪魔してるしな
172:名無しさん@九周年
09/05/10 13:45:59 tOY2FRLB0
>>167
廃ブリットとかイラネ、制限速度程度で高速道路を自動運転してくれたら
購買するかも
173:名無しさん@九周年
09/05/10 13:46:02 3DwTLvA00
>>103
経済効果を出すにしてもやり方というものがあるわけで、休日1,000円にしたから
車が集中しすぎて渋滞という問題になった。トラフィックを分散させるような制度に
すれば、人の流れもスムーズになって時間辺りの客も増え、経済効果はさらに
高まっただろう。
と全て言われなきゃわからないおばかさんですか?
174:名無しさん@九周年
09/05/10 13:46:53 +tZtaqsPO
愛知の湾岸長島出口の渋滞が凄まじかったんだが
ETCレーン少ないのか?
175:名無しさん@九周年
09/05/10 13:47:37 72yS6nn90
GWに高速使う方がどうかしてるだろw
176:名無しさん@九周年
09/05/10 13:51:31 lHLmcVOCO
あのCO2削減祭りはどこに
いっちゃったんだ?
177:名無しさん@九周年
09/05/10 13:53:44 p9yXa52RO
いくら安くたって時間を浪費したりストレス溜め込んでちゃあなあ…
178:名無しさん@九周年
09/05/10 13:53:55 +qLGtCvE0
>>103
すごいよな
全ての高速道路利用者に恩恵があるような印象を植え付けた上に
ETCに限定することで最小限の出費で済ませながら
その出費分もETC利権や天下りに流入させるという
困難なミッションを実行したんだからなw
179:名無しさん@九周年
09/05/10 13:53:56 Aof35BeY0
割高でもフェリー楽ちんで安全だから多用してる。
ただし旅先に夜着くケースは時間がもったいないと思う。
180:名無しさん@九周年
09/05/10 13:54:20 N3KrLKxd0
>>166
板杉
免許もクルマもないのバレバレだな
181:名無しさん@九周年
09/05/10 13:54:23 0c4CD6rl0
タダにしたらこれ以上に渋滞するだろ
182:名無しさん@九周年
09/05/10 13:56:51 9hC6jej6O
あらゆる所で渋滞を引き起こす越中さは、車に乗るな。
183:名無しさん@九周年
09/05/10 13:57:01 K+vWyHwQ0
ETCとかあっても
絶対量が多いんだから渋滞するよ
184:名無しさん@九周年
09/05/10 14:00:03 p9yXa52RO
ETC買えなかったし
かといって1000円+ガソリン代でいけるはずなのに
JRや飛行機使うの悔しいから
結局どこにもいけなかったヨ
185:名無しさん@九周年
09/05/10 14:01:14 nW0oVCruO
ETCの利権がなんたらとかはどうでもいい。
ただ二年間とはいえ、こんな馬鹿げた制度を導入した麻生を恨む。
観光バス運転手
186:名無しさん@九周年
09/05/10 14:01:23 K+vWyHwQ0
マスコミも政府から首根っこおさえられているから
政府に不利なことは報道しないんだろう
187:名無しさん@九周年
09/05/10 14:02:11 qfEFiqcs0
これでクールビズとか推奨しちゃってるのが笑える 自民党w
188:名無しさん@九周年
09/05/10 14:02:53 NbwXZWqG0
高速千円でこの程度の渋滞だったと考えると
もし千円じゃなかったらこのGWの人手はとんでもないことになってたんじゃないかと思わないでもない
189:名無しさん@九周年
09/05/10 14:10:33 9HpfiPF8O
まったくですね。もしタダだったら、GW期間中、日本中すべての車が高速道路上にいたと言っても過言ではないですな。非常に恐ろしい政策です
190:名無しさん@九周年
09/05/10 14:12:27 TjKfrQNn0
ETC,3月にいったら「連休明けまでまってくれ」
連休明けにいったら7月までまってくれ。
いつになったら買えるんだ
191:名無しさん@九周年
09/05/10 14:17:34 CNBxQ5v30
>>183>政府に不利なことは報道しないんだろう
つか当初はマスゴミは何処も批判してたじゃんw
ETC1000円のばら撒きとか、天下り云々とか・・・
ところが蓋開けてみたら飛び付いた人間が余りに多く
批判したらヤバイと思って急にスタンス変えた
これが日本のマスゴミの実態。
192:名無しさん@九周年
09/05/10 14:20:25 WmrWYzFX0
政治家とか官僚は自分のことしか考えられない人間だね
今回の高速1000円だって急にやればその影響ははかりしれないし
高速無料化だって政権をとったらやるわけ
どうすんのよ影響受ける人たちの生活は
欲で思考回路がプッツンしてない
193:名無しさん@九周年
09/05/10 14:21:44 Fv657xBL0
>>190
一万円握らせて割り込み・・・俺はやらんが(⊃д⊂)
194:名無しさん@九周年
09/05/10 14:25:19 zzvqf4/Z0
時間と料金のトレードオフ
世の中うまくできてる。
まあ、休日の時間をただだと思うかどうかだが
195:名無しさん@九周年
09/05/10 14:25:42 /Gr3MtXwO
貧乏なマゾの生き方はタイヘンなんだな
196:名無しさん@九周年
09/05/10 14:30:27 5DebM2Fb0
電車やフェリー、高速バス等の公共交通機関に誘導されるような政策に
すべきだった。
景気対策とCO2削減対策とを両立できたかもしれないのに。
197:名無しさん@九周年
09/05/10 14:31:04 WmrWYzFX0
全ての大半の国民が自腹でなけりゃあどうでもいいって考え出した時
日本国は潰れるな
198:名無しさん@九周年
09/05/10 14:33:16 VvUTNZmv0
民主案の高速無料だったらこんなことにはならなかったのにな
民主案なら車の維持に対してかかる税金自体を強烈に引き上げるから
貧乏人は車なんて所有出来なくなるから交通量は確実に減るしな
199:名無しさん@九周年
09/05/10 14:33:50 qHFJC8tK0
>>196
ガソリン増税とかか?
200:名無しさん@九周年
09/05/10 14:35:45 frx/EfHp0
ガソリンの無駄遣い
地球温暖化に貢献しちゃったね
201:名無しさん@九周年
09/05/10 14:37:27 zGgxS6uo0
>>200
氷河期抑止に貢献っていってくれる?(´・∀・`)
202:名無しさん@九周年
09/05/10 14:37:57 4O2SpI+/0
>>196
公共交通機関で大量の移動者をさばけるか?
ただでさえ新幹線とかは満員御礼なのに。
単純に便数増やせばとか台数増やせばいいで済む話じゃないぞ?
203:名無しさん@九周年
09/05/10 14:38:56 Fgt2vDD30
乗り物に乗せてくれるのならともかく、
道を走るだけなのに1000円でも高いと思う
204:名無しさん@九周年
09/05/10 14:39:47 zGgxS6uo0
>>203
じゃあ使うな
205:名無しさん@九周年
09/05/10 14:41:23 WmrWYzFX0
5000億円の税金を子供のいる家族が旅行する場合、公共交通機関を
利用すれば割り引くとかすると高速道の渋滞も減っただろうしね
1000円高速は止めるべきだ
206:名無しさん@九周年
09/05/10 14:46:33 WmrWYzFX0
高速道路の渋滞を緩和することは十分に公共交通機関でできますよ
207:名無しさん@九周年
09/05/10 14:46:36 MF7rg4YC0
>>155
トラックの物流に影響出るのにリフレッシュ工事は平日
208:名無しさん@九周年
09/05/10 14:50:25 iR1rjGmQ0
フェリー云々言ってるやつは、
フェリーの運航ダイヤは休日は本数が少ないって知ってるのか?
209:名無しさん@九周年
09/05/10 14:52:03 zGgxS6uo0
>>208
それはどこのフェリーかな?
210:名無しさん@九周年
09/05/10 14:54:12 uYa/04r0O
>>196
理想的にはその通り。
京都議定書の通りCO2排出量削減6%を達成するには、公共交通網を整備し、
旅客のみならず物流もモーダルシフトを進めないと
とてもじゃないが間に合わん。
それなのに、昨年度は一昨年に比べてCO2排出量が増大したうえ、
さらにCO2排出増大を促す有料道の割引や無料化などといった施策は愚の骨頂。
道路(土建屋)族にに、運輸(トラック)族、経団連(トヨタ)などなど、
国の方策や国際社会での信用やマニフェストより、己の懐の心配ばかりする
国賊どもが国政を操っているようじゃ、日本ダメぽ。
211:名無しさん@九周年
09/05/10 14:54:22 PPfzt31z0
>>200
ちなみに20年前は地球は氷河期に突入すると騒いでたのだよ
ゆとりは知らんだろうがね
212:名無しさん@九周年
09/05/10 14:54:40 CNBxQ5v30
>>205
1000円高速反対は同意だが
餓鬼は余裕も無いのなら夫婦の勝手で(無計画?)産んでる訳だから
そこまで優遇する必要も無い。それなら皆に割引しなきゃw
寧ろ言われてるように流通や当初からETC付けてた
車や企業に割引するのが常道。
213:名無しさん@九周年
09/05/10 14:59:16 SkGwSjCT0
これは根本的に高速1000円がどうとかじゃなく
ほぼ全国民が同時に連休に入るシステムが原因だろ
どうしようもない 連休に遠出するなら受け入れるべき
渋滞時だけ作動する信号(待ち時間表示付)を設置して
待ってる間はエンジン止めて車内でトランプかしりとりでもしてりゃ燃費と排ガスも抑えられる
214:名無しさん@九周年
09/05/10 14:59:34 832ZQF8mO
高速で運転できない高速道路
215:名無しさん@九周年
09/05/10 15:00:58 YVzK0SWPP
>>15
混雑する理由は料金所で止まる馬鹿のせい。
なので、ETCカードだけ1000円にしたのは悪くない。
全てはETCレーンで止まる馬鹿のせい。
216:名無しさん@九周年
09/05/10 15:01:21 kp9BBzQI0
所詮俺らは愚民なんだよ
今までだってそうだったろ
217:名無しさん@九周年
09/05/10 15:02:02 PUWX6e2b0
CO2叫んでる奴はなんなの?
一般の自動車が出してる自動車のCO2の割合知ってるの?
エネルギーと食料で50%、運輸は15%位だぜ?
そんなにCO2が大切ならPCの電源落として庭で育てた野菜喰ってろ。
218:名無しさん@九周年
09/05/10 15:02:20 XkDI7AqWO
無料にしろ
約束だろ
219:名無しさん@九周年
09/05/10 15:03:05 fFph3iytO
とっとと全部タダにすりゃいいんだよ。
ただトラックは規制してほしい。
220:名無しさん@九周年
09/05/10 15:03:45 zGgxS6uo0
みんなでコカコーラ飲んで、CO2消費に協力しようぜ!!(・∀・)
スプライトでもOK
221:名無しさん@九周年
09/05/10 15:04:09 cfjLS79y0
>>198
>民主案なら車の維持に対してかかる税金自体を強烈に引き上げるから
民主案にそんなものは無い。
前々回の選挙前に管が私案の一つとして講演で述べたが、党内では議題にも上ってないよ。
自民工作員がいつまでも引っ張るネタだが、裏返せばそれ位しか攻撃点が無いということ。
222:名無しさん@九周年
09/05/10 15:04:11 B7vKgf+u0
無料にして料金所なくしても一般道との合流で渋滞するから効果なし。
223:名無しさん@九周年
09/05/10 15:05:59 zGgxS6uo0
無料にして料金所なくしたら、逆走ジジイが大量に入り込んでくるわ、DQNトラックがグラグラ荷造りではいってくるわで・・・・
224:名無しさん@九周年
09/05/10 15:07:34 Y1KrnEGL0
燃費の悪い車なら相当ガソリン食いそうだな
うまい具合にずらした知人は九州道を渋滞なしに行けたらしいが
225:名無しさん@九周年
09/05/10 15:08:25 4O2SpI+/0
>>210
各家庭に車1台あるような国で公共交通機関に移行させるのだってよほどメリット無いとできないだろ?
あと、公共ったって運営してるのは民間なんだから整備するにしても確実に採算取れるような形にしないと誰も乗って来ないよ?
それこそ今年来年の話にはならんだろうね。
景気対策の1000円とをごっちゃにして考えれない話だと思うが?
>>215
レーン以前に合流のところの信号とかその周辺で詰まる。
226:名無しさん@九周年
09/05/10 15:08:54 qHFJC8tK0
>>221
だろうな。
ガソリン税暫定税率でも廃止してガソリン安くするの主張してたの民主だから、
民主はもっと自動車交通を増やそうって立場だろう。
227:名無しさん@九周年
09/05/10 15:09:03 eKgQfvxQO
70kmの渋滞にかかるくらいなら新幹線にするわ
228:名無しさん@九周年
09/05/10 15:09:13 U/SDiJE60
確かにCO2は増えた。
だがCO2と地球温暖化は関係ないという学説が
ブッシュのころから急速に表に出てきてるしな。
それに人間が作り出すCO2は地球上のCO2の10%しかない。
削減削減と言ってるが、人間社会が年間5%削ったって
地球規模でみると全体の0.05%しか減っていないことになる。
ましてや連休の排ガス程度で、地球は温暖化しないよ。
229:名無しさん@九周年
09/05/10 15:09:56 zGgxS6uo0
70kmの渋滞にかかるのは情報弱者のバカだけだろ
230:名無しさん@九周年
09/05/10 15:11:51 BPo9+e/X0
作り出すCO2よりも植物が吸収するはずのCO2が減っていることの方が問題なのに・・・
231:名無しさん@九周年
09/05/10 15:14:18 sDeJOalFO
思ったんだが、これ土日に入ればいつ出ても1000円なんだろ?
サービスエリア巡りとかいいかも。今どきのサービスエリアってアミューズメントも充実してて中には海水浴できる所もあったり結構遊べるよね。
232:名無しさん@九周年
09/05/10 15:14:39 Q6I459fZ0
ETCなくていつも通りの料金払った人はバカみた気分だろうね
233:名無しさん@九周年
09/05/10 15:14:58 zGgxS6uo0
>>231
ガソリン代もったいねえww
234:名無しさん@九周年
09/05/10 15:15:25 YVzK0SWPP
>>25
ETCのみの低減措置でこれだけ渋滞してるんだから、ETCつけてないやつらが乗り込んできたら、もう高速道路は駐車場化してしまうだろ。
235:名無しさん@九周年
09/05/10 15:16:12 Zt/0b+pX0
>>202
JRは利用者減ですよ
たくさんの人に移動してもらってお金使うのが目的なのに
ETC限定なんておかしいよね?
236:名無しさん@九周年
09/05/10 15:16:49 r4elsg4Z0
GW一週間前に飛行機のチケット取れたのは今回が初めて
バカが道路使ってくれて助かったよ
237:名無しさん@九周年
09/05/10 15:19:01 YVzK0SWPP
>>230
CO2以前に水がなくね?
中国が核実験で次々に砂漠を作り出してるから・・・
238:名無しさん@九周年
09/05/10 15:22:22 uS+Zu5690
>>234
年に1回のイベントなんだから渋滞なんて当たり前じゃん
今日がらがらだぜ?
渋滞なんて考える必要ないんじゃない?
239:名無しさん@九周年
09/05/10 15:23:42 Z/v/rVE50
>>210
電車やフェリーで行った先で、細かい移動はどうするの?
休日以外ほとんど人が乗らないバスを大量に整備する?
それともレンタカーを同じく大量に?無駄が多すぎる。
モーダルシフトなんてのは貨物輸送のシフトを主に指す概念だろ、一般旅客をそこに当てるからおかしくなる。
どうせCO2なんて鉄冷えで排出量減ってるんだから気にするほどのものでもない。
温暖化詐欺の片棒担ごうたってそうは行かないんだよ。
240:名無しさん@九周年
09/05/10 15:23:54 5qnEh+4b0
ガソリンが高かった昨年との比は分かったんだけど、例年と比べてどうなんだ?
241:名無しさん@九周年
09/05/10 15:24:13 J051G1u80
バブル期の渋滞よりいいだろ100km以上の渋滞が常識だったよ
GWや年末年始だけじゃなく、普通に3連休でも50kmぐらいの渋滞してたし
242:名無しさん@九周年
09/05/10 15:25:24 zp0yxqEg0
4月にはETCの機器が品切れ状態だったから
潤沢に機器取り付けが進んでいたら
渋滞がもっと恐ろしいことになっていたのでわ・・・
243:名無しさん@九周年
09/05/10 15:26:10 pXjIvxib0
>>207
本来リフレッシュ工事というのは休日にやるべきと思うけどね・・・。
244:名無しさん@九周年
09/05/10 15:27:06 qHoqtdyBO
>>235
こっちで使うお金をあっちで使ったってだけなら、移動しただけってことなのかどうだか
245:名無しさん@九周年
09/05/10 15:27:14 Z/v/rVE50
>>235
乗車率が100%を越えるような状況が軽減したなら良かったじゃない。
移動する人の肉体的な負担が減るし、新幹線代の分の金が観光地に回る。
バカだなあ。
246:名無しさん@九周年
09/05/10 15:27:18 7qAcz0hr0
心配したくても需要があれば臨時バスでもダクシーでもあるよ
日本国民は知恵があるから
247:名無しさん@九周年
09/05/10 15:29:54 7qAcz0hr0
工事は緊急を除き空いてる時にするものだよ
248:名無しさん@九周年
09/05/10 15:29:59 s54qURbg0
このゴールデンウィークに帰省や所用でなく
レジャーで出たアホ連中たちは、
一生「エコ」「環境」と口に出さないでもらいたい。
249:名無しさん@九周年
09/05/10 15:30:25 Z/v/rVE50
>>246
そんなもの大型行楽地にしかない。
自分の車で好きにスムーズに、荷物を意識せず動けるのは自家用車だけだよ。
だから地方のモータリゼーションが進んだんじゃないか。
知恵は打ち出の小槌じゃありません。
250:名無しさん@九周年
09/05/10 15:32:34 CYEjNzfrO
割引日を決めるから集中する
100人にひとりタダにすれば分散できる
251:名無しさん@九周年
09/05/10 15:32:54 7qAcz0hr0
まあ、そんなに車好きならそうすれば
252:名無しさん@九周年
09/05/10 15:34:06 uS+Zu5690
>>249
車と公共交通機関のどちらか二者択一で考えるから、
そういう極論になるんじゃないの?
JRとかで行っても不便でなければ、それで帰省してもらったほうが渋滞の混雑の解消になるし、
車で行かないと不便なところは、別に車で帰省すればいいわけだし
ただ今回は「休日」に、しかも「車」だけ優遇して、JRで帰省しても問題無い人まで
高速に集中した結果、混雑してこうなったわけで。
253:名無しさん@九周年
09/05/10 15:34:49 +RFGp9liO
利用者が昨年比で二割増しだった現実を見れば
経済効果が有ったかは疑問の方が大きいな
それなのに渋滞だけを強調するのは
高速建設凍結の解除と関係があるんだろうな
254:名無しさん@九周年
09/05/10 15:34:59 U/SDiJE60
>>231
加賀なんて風呂も宿泊施設もあるね。
あとスキー場つきSAも長野にある。
255:名無しさん@九周年
09/05/10 15:35:11 Dm0PK0lIO
俺なら空いてても68キロの異動はマンドクセ
それが延々と繋がってるなんて有り得ない
256:名無しさん@九周年
09/05/10 15:35:16 Z/v/rVE50
>>251
それしか手段が無いんだからしょうがないだろ。
決まりきった少しのコース通るだけのバスじゃ代替にならない、タクシーは少なすぎるんだよ。
いっそタクシー1000円で乗り放題だったらみんなそっちに流れるのに。
あ、でも結局CO2は出ちゃうかw
257:名無しさん@九周年
09/05/10 15:36:20 XyYO+JfE0
景気が良くなったんだね
俺なんか金ないから、外に出なかった世
258:名無しさん@九周年
09/05/10 15:37:08 uS+Zu5690
>>256
>それしか手段が無いんだからしょうがないだろ。
>決まりきった少しのコース通るだけのバスじゃ代替にならない、タクシーは少なすぎるんだよ。
もはや特殊な場所だけを脳内で想像して、
自分の意見に有利な場所を作り出しているとしか思えないな
259:名無しさん@九周年
09/05/10 15:37:35 kde7e1L0O
別の見方をすれば、それだけ人と金が動いた訳で。
景気対策として正しかった証明になるわけだが。
って、これで例年通りだったら叩いただろう?
違うか?
260:名無しさん@九周年
09/05/10 15:37:35 2kEC0n5cO
高速代は1000かもしれないが渋滞でガソリンはかなり消費するうえCO2大量にだすぞ
261:名無しさん@九周年
09/05/10 15:37:54 LU51vHJi0
高速無料化で都市から住人が退去
一極集中の反対の流れに
262:名無しさん@九周年
09/05/10 15:38:11 MjJwB95BO
休日の話だろ。
平日は 静かなもんだよ。
アホ共
263:名無しさん@九周年
09/05/10 15:39:19 MF7rg4YC0
>>247
平日の方が利用台数は多いみたい
264:名無しさん@九周年
09/05/10 15:39:29 3FmaMYY80
全日無料化しないからだよ
予想通りの結果だ
265:名無しさん@九周年
09/05/10 15:39:47 Mmtdqg/XO
つーかさ、後席で気楽に寝てる奴らと運転者の格差は酷いよな
結局メリットがあるのは子供の乗り換えや荷物運びを手伝わずに済み、運転すらしないチュプだろ?
266:名無しさん@九周年
09/05/10 15:40:54 Z/v/rVE50
>>252
乗車率が100%を越える状況で問題が無いって言うのも俺は無理があると思うけどね。
まあ極論に行くと意味を持たなくなるな、そこは反省する。
だがモーダルシフトを誤解した上に、あまつさえトラックも1000円と誤解する馬鹿には黙ってられんのさ。
267:名無しさん@九周年
09/05/10 15:41:12 mIBkjaT70
>>252
景気対策を行った結果大勢の人が外出して混雑になったってだけの話だろ。
この時期100%を超える乗車率の新幹線やら満席で空き待ちの人が多数出る
飛行機なんかをさらに混雑させてもしょうがないしな。
268:名無しさん@九周年
09/05/10 15:43:34 hEmZaHqcO
貧乏人ホイホイ
ゴキブリみたいにゾロゾロゾロゾロ
バカみたい
小金を得した気で疲れきり損しているのがわからないアホども
269:名無しさん@九周年
09/05/10 15:43:55 DJHVh80QO
渋滞の距離や回数なんて『どうでもイイ』よ!
ETC利権もどうでもイイ!
景気対策として有効だったかどうか、経済的な効果が有ったかどうか検証しろ!
270:名無しさん@九周年
09/05/10 15:43:55 FIh6O/ERO
高速は値上げして貧乏人に走らせるな。
高速の意味がない。
271:名無しさん@九周年
09/05/10 15:45:33 uS+Zu5690
>>267
ゴールデンウィークだから、高速もJRも混雑するの当たり前じゃんね
何がいいたいの?
272:名無しさん@九周年
09/05/10 15:45:44 Z/v/rVE50
>>258
特殊ねえ。
全ての駅からどこへでもいけるバスが出ている都会で引きこもってる人間にはそう見えるのかな。
臨時バスなんてのは夏休みやGW限定でしか出ていないことが多い。
それ以外の時期にちょっとズラして行こうと思ったら、アテにしていたバスがありませんとかしょっちゅうだよ。
しょうがないからタクシー使ったらこれがまた高いうえに呼ばないと来ねえ。
出払ってりゃそれまで荷物抱えて駅で待ちぼうけだ。
自家用車使うようになってそういう苦労から解放された経験があるんでね。
地方の現状知らない馬鹿は黙ってろと。
273:名無しさん@九周年
09/05/10 15:45:49 LU51vHJi0
>>268
従来からあった割引を勘案すれば
明確な都市貧困層優遇策だからな。
274:名無しさん@九周年
09/05/10 15:47:24 H38EZvjO0
普段割引の100km距離制限は撤廃しろ。
島根から100km移動したって中国山地のど真ん中だ。
大阪まででも2回下りるとたいした割引にならない。といって
ストレートで行くとETCの意味がない。
275:名無しさん@九周年
09/05/10 15:48:19 uS+Zu5690
>>272
だから、そうでない人もいることを想像しろっていってるわけじゃん。
すべてが田舎じゃないんだから。
JRが便利な人の考えが完全に欠落してる。だから極端だと言ってる。
276:名無しさん@九周年
09/05/10 15:48:45 LU51vHJi0
>>274
裏技を使いなさい。
上手にやれば500km近く移動できるw
277:名無しさん@九周年
09/05/10 15:48:51 FpVEuc+AO
で、麻生と自民党はこの責任をどうやってとるんだ?
責任を取って今すぐに解散しろよ
渋滞により運転者への疲労とストレスを与えた責任を今すぐにとれ!
民主党ならこうしたこともきちんと対策してたろうに
もう我慢できない
278:名無しさん@九周年
09/05/10 15:50:11 XtExSZgp0
>>36
月極駐車が毎月3万近くかかることを考えたらそっちの方が断然いいじゃん
旅行なんて毎月行くようなもんじゃねーんだから
279:名無しさん@九周年
09/05/10 15:50:38 s54qURbg0
選挙後 消費税15%確定だな。
280:名無しさん@九周年
09/05/10 15:50:50 H38EZvjO0
>>276
う 裏技とは なんだかね?
281:名無しさん@九周年
09/05/10 15:51:13 Z/v/rVE50
>>268
飛びぬけた富裕層の少ない日本じゃ広く薄く金を使わせないとどうにもならないだろ。
お前本当に日本人か?
>>271
他人の言葉の解説はしたくないけどさ
君の「道路割引で電車使う人も道路行った、道路混んだ」「もっとJR使えば混雑しない」に対して彼は
「混雑は外に行く人の絶対数が増えたから」「JRはこの時期乗車率が100%越える」「満席飽き待ちだっているのが通例」
「なのにもっとJR使えって言うのは無理」と主張しているんでしょ。
俺が言うのもなんだが落ち着いて読め。
282:名無しさん@九周年
09/05/10 15:52:39 FpVEuc+AO
>>279
民主党なら消費税も上がらないのにねぇ
国民は民主党による景気経済対策を望んでるのに
勝ってにやる自民党はだめだわ
政権交代こそが最大の景気経済対策になる
この言葉が心に染みる
283:名無しさん@九周年
09/05/10 15:54:08 TqfDp0590
実際に道路に行ってきた人いる?
渋滞はたしかにひどかったが、最大4~5時間程度。時間帯をちょっとはずせばふだん通り。
GWよりむしろ施行直後の4月あたまの週末とかのほうがよほど混んでた。
無料化してもぜんぜんいけるねこれ。いわれてるほどは渋滞しなかったよ。いつもとかわらん。
284:名無しさん@九周年
09/05/10 15:55:11 LU51vHJi0
>>280
どうぞ(あえて直リンしない)
URLリンク(go-etc.ddo.jp)
エンジョイ!ドライブw
285:名無しさん@九周年
09/05/10 15:55:34 uS+Zu5690
>>281
いや休日なんだから100%超えるの当たり前じゃん
普段からもっと利用率を上げていこうって話じゃないの?
GWの特殊な事例だけなんとかしろっていいたいわけ?
そして道路の100%越えや渋滞はどうでもいいわけ?
286:名無しさん@九周年
09/05/10 15:56:00 mvfK/Mx00
スイスみたいにステッカーをフロントガラスに貼ることでゲートを素通りさせれば
人件費も大幅減少。
利権が欲しいなら、重量税などと同時に年三千円~5千円くらいの
高速通行ステッカーを強制購入させるようにすればいい。
そうすると、料金所がいらなくなり渋滞が減る。
287:名無しさん@九周年
09/05/10 15:56:19 7qAcz0hr0
両方良いことはこの世にはないよ
民主党もまとまりが無いね
俺が 俺がって奴が多すぎ
288:名無しさん@九周年
09/05/10 15:56:45 Z/v/rVE50
>>275
そのJRが便利な人ってのが集中して、GW中乗車率100%越えとかになるわけだよ。
券売機の前で途方にくれる現状を知らないのかい。
JRは既に行楽期において限界に来ている。
高速1000円のおかげでそれが軽減した。
この状況でもっとJRにシフトしろと言うならそれは誤り。
それにたとえ便利な人がJRにシフトしても、それは結局駅間の移動に限った話だ。
帰省だけならともかく観光をする人間にとってはやっぱり車が無いとどうにもならない。
地方は都会と違って無駄に広いんだ。
駅レンタカーの活用はその一つの解決ではあるね。
289:名無しさん@九周年
09/05/10 15:57:01 FpVEuc+AO
>>281
日本に住んでいれば日本国民
日本人というカテゴリで差別するのはよくないよ
それこそ日本人による日本の私物化だろ
>>283
高速無料、高校授業料無料、子供手当(子供一人につき毎月26000円支給)
自民党より民主党の方がよっぽど国民目線で
しっかりとしてるわな
290:名無しさん@九周年
09/05/10 15:57:42 mIBkjaT70
>>285
道路って100%越えれるのか・・・・・・?
291:名無しさん@九周年
09/05/10 15:57:44 QXNAWnY40
金持ちは海外行ってたから関係なし
292:名無しさん@九周年
09/05/10 15:57:54 PxsTpgzWO
文句言うなら高速使って旅行なんか行くんじゃねーよ
渋滞することくらいわかってただろ
293:名無しさん@九周年
09/05/10 15:58:58 uFGA3J0P0
>>278
月極が3万超えなんて山手線の内側とか横浜の周辺とかだけでしょ、それこそ「特殊」な状況
痛勤電車な郊外では普通そんなにしないよ
任意保険も26歳過ぎれば急に下がる
>>283
4~6日で東京から軽井沢行ってきたけどうまく逃げたので渋滞無かった
現地の中心部はもうどうしようもなかったけどな(´д`)
294:名無しさん@九周年
09/05/10 15:59:49 nsl6xMcc0
>>289
ミンス工作員乙
超賤人の生活が大事なミンス
295:名無しさん@九周年
09/05/10 16:01:18 TqfDp0590
>>290
適性車間距離を取った状態で100%だからな(本当は通行速度とかも関係あるが)
100%以上になると渋滞が始まる。
なぜか不思議なことに、流量が110%になっただけで停止してしまうほどの渋滞が起きるんだよな。
296:名無しさん@九周年
09/05/10 16:01:37 7qAcz0hr0
JRってどうして混雑する時に臨時便出さなの
なにか国の縛りとかあるんじゃないの
297:名無しさん@九周年
09/05/10 16:01:47 qzD4PQFR0
>>289
しっかりしたバラマキだね。財源不明だけど。
298:名無しさん@九周年
09/05/10 16:01:54 uS+Zu5690
>>288
JRの混雑のどこが問題なの?
それでも帰省する人がいるんだから仕方ないじゃない
道路だって同じだろ?
>>290
渋滞無しで走れるキャパを100%ってことね
まぁ完全に無しとかは無理なんだろうけど
299:名無しさん@九周年
09/05/10 16:04:41 Z/v/rVE50
>>283
そうなんだよね。
俺ちょっとこのGWの中で都心から離れたある地方に車で行ったんだけど、下道がらすき。
高速の渋滞情報を時々ラジオで聞いてたんだけど、小規模な渋滞ばかりだった。
>>285
あたりまえなんだ、じゃないだろ。
休日の人の輸送の話してるのに平日のJRの回転率上げてどうするんだよ。
観光シーズンがどうして稼ぎ時なのかわかってるのか。
そのとき大量に客が来るからだよ。
観光シーズンは普段とは桁違いの輸送能力が要求されるとても特殊な時期なんだから、それをどうにかしないでどうするんだ。
だから観光シーズン限定のバス路線があったりするんだよ。
俺はそれだけじゃ性質上自家用車の代替足りえないと言っているんだ。
平時の余裕ありまくりの物流を活用したい気持ちはわかるが、どうしてその余裕が出来るのかもっと考えてみろよ。
300:名無しさん@九周年
09/05/10 16:05:50 +qcinXFF0
渋滞するだけの人が出かけたのだから
景気刺激策としての役目を果たしたという事で
フェリーがつぶれるという人がいるが
休日のボッタクリ収入で食いつないでいるということか?
301:名無しさん@九周年
09/05/10 16:07:18 uS+Zu5690
>>299
いやいや当たり前でしょうよ
それでも高速使う人がいれば、JR使う人がいるんだから混雑するのは仕方ない
どうしても混雑させたくないのなら、週末だけ値上げすればいいってことになる
302:名無しさん@九周年
09/05/10 16:08:23 Zt/0b+pX0
>>300
だから景気刺激策が本当に目的なら
ETCだけに限定する必要はぜんぜんないんだって言ってるんだが
まったく効果ないとは言わないけど胸張れるほどの効果じゃない
303:名無しさん@九周年
09/05/10 16:08:29 LU51vHJi0
高速無料化したら
国策である都市一極集中が成り立たないからなあ。
304:名無しさん@九周年
09/05/10 16:11:35 Z/v/rVE50
>>289
日本は飛びぬけた富裕層を優遇してればいい国じゃない。
日本人ならそれくらい認識してくれ。
あとな、その子供手当てってのは各種控除を廃止して捻出した金じゃなかったか。
やる前と後で収支の変わらない施策ってのは詐欺だろ。
>>298
何訳のわからん事を言っているんだ。
仕方ないじゃないだろ、その混雑している状況でさらに人をねじ込む事は出来ん。
物流としてもう上乗せは出来ないと言っているんだ。
きちんと読んでないなお前。
305:名無しさん@九周年
09/05/10 16:13:26 uS+Zu5690
>>304
ねじ込むことはできんって、別にねじ込んでるのはお前じゃなくてお客が
のろうとしてるからだろ。そんなに嫌なら乗車しなければいいじゃん。
だから仕方ない。
JRの混雑には必死で反論するけど、なんで道路の混雑については反論ないの?
もちろん道路の渋滞も反対だよな?あんだけ混んでるんだから。
306:名無しさん@九周年
09/05/10 16:15:05 mIBkjaT70
>>300
実質問題として船は輸送能力が限られてるからね。
船に乗せれる車の数とか本数とかで。
だから運賃を下げるにも限度がある。
これまでは橋、高速代が高かったから時間に余裕のある人が船に回ってきてそれなりに
確保できたけど高速が国のてこ入れで値下げをすることになったらそういった人まで
高速に乗っちゃうから運営が難しくはなるし潰れるところが出ることにはなるよ。
307:名無しさん@九周年
09/05/10 16:16:01 Z/v/rVE50
>>301
言葉がワヤになってるぞ。
もう何を言っているのかわからん。
高速にしろJRにしろ週末値上げして末端観光地の息の根止めてどうするんだよ。
混雑は解消しましたが地方は衰退しましたってか?
何が重要なのか見えてないんだな、これだからヒキは社会知らなくて嫌なんだ。
308:名無しさん@九周年
09/05/10 16:17:31 uS+Zu5690
>>307
すべて矛盾してるじゃん
観光地に行く人が増えれば、JRの混雑も、高速の渋滞も増える
どちらの混雑も増やさずに観光地の活性化なんて無理でしょうよ
>何が重要なのか見えてないんだな、これだからヒキは社会知らなくて嫌なんだ。
ついにレッテル貼りがはじまったか・・・
309:名無しさん@九周年
09/05/10 16:18:15 FpVEuc+AO
>>304
>日本は飛びぬけた富裕層を優遇してればいい国じゃない。
富裕層を優遇しろなんて思ってないよ
全ての階級や仕事が同一賃金であるべきだし
能力や技術の有無で給料に差がでるのはあってはならないこと
平均年収を300万とするなら
年収が1000万の人からは700万を税金として強制徴収し
年収が1億の人からは9700万を税金として強制徴収する
こうやって収入格差をなくすべき
また誰もが親が土地や家を所有していないのだから
両親が死んだら財産は没収
たとえ子供のうちに親が死んでも国がとりあげるべき
格差はあってはならない
310:名無しさん@九周年
09/05/10 16:19:44 7qAcz0hr0
GWに交通が混雑するのは仕方が無いことだろうな
需要が圧倒的に多いんだから
JRとかも臨時便じゃんじゃん出スわけには行かないんだろう
311:名無しさん@九周年
09/05/10 16:20:01 TqfDp0590
>>306
というか、危険で不便な船を使わないで済むように橋やトンネルを作るわけだから
フェリーが潰れるのは当然の既定路線というか帰結であって、それを生きながらえさせるために
道路の通行料を高くするとか本末転倒もいいところ。
まあせいぜい許されるとすれば、既得権を奪ったことに対する一定の補償程度だな。漁業補償みたいな。
フェリー会社は生き残りたければ業態を変えるしかない
312:名無しさん@九周年
09/05/10 16:20:55 zGgxS6uo0
>>309
寄生虫のチョン乙www
313:名無しさん@九周年
09/05/10 16:21:10 mZDhh6Op0
この時期の損益が前年度と比べてどのくらいになったの?
もしかしたら利益が上がっているとか。
314:名無しさん@九周年
09/05/10 16:21:35 LU51vHJi0
>>303
仮に、特に盆暮れ正月の東京が常態化したと考えたら
新しい日本の夜明けでないかなあ。
315:名無しさん@九周年
09/05/10 16:21:37 FpVEuc+AO
>>311
>というか、危険で不便な船を使わないで済むように橋やトンネルを作るわけだから
未だ日韓トンネルが完成してませんが?
316:名無しさん@九周年
09/05/10 16:22:09 Z/v/rVE50
>>305
話の要旨が違うな、お前朝日新聞読んでるだろ。
ねじ込む主体の意志の問題じゃないだろ、問題なのは今以上の輸送はJRには無理!という事実だ。
そのなかで高速が乗用車のみ休日1000円したがまあ渋滞の問題とかも起きた。
俺の体感では数字上ほど酷くなかったし下道ガラガラだったから問題とは思わんがね。
その渋滞の解決策としてJRを活用しろ、というのは輸送量的に無理だと言ってるんだよ。
普段からもっと利用率を上げていこうなんてのは寝言にしか聞こえん。
その普段の需要が無いから普段は臨時バスさえもないんだろうが。
317:名無しさん@九周年
09/05/10 16:23:11 uS+Zu5690
>>316
それじゃ休日に観光客の需要を喚起して経済の刺激剤にしようなんて無理じゃん
高速→今年のGWみたいな混雑になるから割引なんて無理
JR→もうこれ以上の混雑は無理
結局、観光需要の喚起による景気刺激策なんて何もできないってこったな
>お前朝日新聞読んでるだろ。
またなんかのレッテル貼り?
318:名無しさん@九周年
09/05/10 16:24:29 7qAcz0hr0
突然に1000円高速とか高速無料とかすべきではない
移行するには準備が要るだろうって
政権をとったらすぐ無料にしますとかばーか言いたい
319:名無しさん@九周年
09/05/10 16:25:47 FpVEuc+AO
>>316
>問題なのは今以上の輸送はJRには無理!という事実だ。
国鉄時代にしっかりとやらなかった政府の責任だろ
>そのなかで高速が乗用車のみ休日1000円したがまあ渋滞の問題とかも起きた。
渋滞により運転者に疲労とストレスを与えた責任を政府はとるべきなんですが?
それにETCをつけられない貧困層もいる
320:名無しさん@九周年
09/05/10 16:26:00 D3HumGCC0
政府はバカすぎる
混む日は値上げ
平日は無料
とうぜんじゃなw
バカ自民党
日本経済より
一票がそんなに大切かよ
クズ政治家集団
321:名無しさん@九周年
09/05/10 16:26:30 Z/v/rVE50
>>308
矛盾しているように見えるのはお前が物知らずの上口下手だから。
>>301の主語の欠落振りは本当に酷いぞ、何を言っているのか全くわからん。
混雑を増やさずに地域活性化が出来ないのがわかってるならいいじゃないか。
つまり何が言いたいの。
322:名無しさん@九周年
09/05/10 16:26:39 3FmaMYY80
>>315
断る!
323:名無しさん@九周年
09/05/10 16:26:58 uS+Zu5690
>>321
だから、JRでは無理かどうかは物理的に無理でなければ、
混雑を嫌うという客の自主性に任せるしかないでしょうよ
それでも良いからっていうんでみんなJRに乗るわけだろ?
今回の渋滞と同じことだよ。
1000円だから混雑しててもいいというインセンティブが発生してるわけでさ。
嫌だったらお客が乗らないだけだから、お前がそいつらのことを
心配する道理なんてまったくないだろう。
324:名無しさん@九周年
09/05/10 16:27:42 zGgxS6uo0
>>320
平日のほうが混むじゃん
325:名無しさん@九周年
09/05/10 16:28:57 7qAcz0hr0
地域によるんだろうな
地方は平日ガラガラガラ
326:名無しさん@九周年
09/05/10 16:29:10 LU51vHJi0
>>303
ベルリンの壁も東ドイツがハンガリーとの国境を開放したせいで
皆が自由に移動できるようになって国家ごと崩壊した。
これつい最近のこと。
トラバントに沢山の荷物を積んで東ドイツ国民が脱出してきた映像も沢山流れたなあ。
高速無料化で同じ事態が起きるんでないかなあ?
327:名無しさん@九周年
09/05/10 16:31:17 lIwiZCGX0
ETC付けるのは今からだとどのくらいかかるの?
328:名無しさん@九周年
09/05/10 16:31:37 6D7dkfH20
フェリーなんか、「自家用車で遠距離まで来たけど運転して帰るのがキツイ」、
って層を取れば、確実に業績アップなのに
やる事は補償くれくればかり。
こんな業界はさっさと潰したほうがいい。
329:名無しさん@九周年
09/05/10 16:31:42 Zt/0b+pX0
>>326
すまん何が言いたいのかわからない
高速無料化で国が崩壊するのか
330:名無しさん@九周年
09/05/10 16:31:58 FpVEuc+AO
>>317
それだけ政府与党がいい加減ってことだろ?
民主党政権でなら交通機関の乱れにも考慮した景気経済対策ができたかもしれん
>>320
だからこそ政権交代が必要なんだろ
インフルエンザ対策だって、民主党の方がしっかりしてるみたいだしね
それができてないから民主党が
内閣官房と厚労省から、感染者の状況と政府対応について聴取するようなはめになったと考えられる
インフルエンザ対策は菅さんに期待してるという国民は少なくない
331:名無しさん@九周年
09/05/10 16:33:16 7qAcz0hr0
ETCって他人には売れないの
売れるなら必要なくなる人がネットにだすんじゃないの
332:名無しさん@九周年
09/05/10 16:34:46 TqfDp0590
>>319
国鉄は民営化のタイミングが悪かった
鉄道はもっともエコかつ大量輸送にも時間厳守にも優れているから
いずれふたたび脚光をあびるはず、という見通しができなかったんだな。(まあ無理な注文ではあるw)
民営化して貨物専用線なんかどんどん縮小していったが、
現代になって結局貨物輸送は需要が急増して引く手あまた。
しかし走る線路(というか時間帯)が無い。
旅客車運行のスキマを縫って増発してるがぜんぜん足りない状況らしいね。
政府は最悪の経営して最悪のタイミングで放りだしたんだね
333:名無しさん@九周年
09/05/10 16:34:49 FpVEuc+AO
>>327
あるていどの富裕層じゃないと無理でしょう
1万ちょとでつけられるなんて言う人もいるけど
それって何日文の給料よ
仕事して交通費や食事代もかかるし
一般人にはとても無理
工場だって残業ないし
日雇いで1日6500円くらいだぞ
どうやって一般市民がつけられるのか知りたい
334:名無しさん@九周年
09/05/10 16:36:02 LU51vHJi0
>>329
高速料金という見えない壁がなくなったらどうなるか?ってこと
現に大脱出が起きたよね?1000円定額でさえ
335:名無しさん@九周年
09/05/10 16:36:04 uS+Zu5690
>>333
横だが、よく携帯でそんなに軽やかに文章が書けるな
NECのT9でも難しそうだ
336:名無しさん@九周年
09/05/10 16:36:45 Z/v/rVE50
>>317
無理なのはお前の脳内だろ。
JRは限界まで役を果たしているし、高速は休日1000円で前年以上に活用されている。
渋滞は起きるものの解消は早く全体的に物流量が増している。
体感としてタチのいい渋滞になってる。
最高の観光喚起になっているんだよ、それを「高速の渋滞が受け入れられないからJRにもっとつっこ飯!」
なんて歪んだ受け取り方するからおかしくなるんだ。
>>323
乗客を心配しているんじゃなく、システム上限界だと言っているんだが。
イチイチ気色悪い人間だな。
乗客の自主性に任せるから何なの。
混雑しますねはいそうですね、それでお前はどうしたいわけ?
俺は高速1000円を肯定するしその結果起きた渋滞も許容範囲として認識している。
無理して値段上げてJRにシフトする必要性をどこにも感じていない。
337:名無しさん@九周年
09/05/10 16:37:27 TqfDp0590
>>328
ホテルフェリーのほかに、レストランフェリーなんかも狙い目だよね
1時間弱程度の短距離路線なら、車あずけて船上レストランでゆっくり豪華なメシ
食ってるあいだに着いちゃいました~ ってこともできる。
SAPAの混雑したレストランで並んでメシ食うより、時間効率がいい
338:名無しさん@九周年
09/05/10 16:37:33 mIBkjaT70
>>328
世の中には長距離航路しかなくてそれを1社がまとめてるとか思っちゃってる人?
339:名無しさん@九周年
09/05/10 16:38:17 uS+Zu5690
>>336
それじゃ観光地はどうやって人を呼べばいいのよ?
高速道路は酷い渋滞で、割引させるわけにいかないし、
JRはこれ以上、乗車させられないっていうんじゃ、
もう刊行者を増やして景気を刺激させるなんてできないじゃん
なんでお前が混雑の心配をしなければならないんだ?
混雑が嫌なら乗らなければいいだけ。
340:名無しさん@九周年
09/05/10 16:38:41 TqfDp0590
>>334
高速道路が無料の高規格バイパス国道になる
それで?
341:名無しさん@九周年
09/05/10 16:40:46 Z/v/rVE50
>>327
1万前後、安ければ数千円だっけ。
値段よりむしろ入手そのもののほうが難しいんじゃないかなあ。
>>328
フェリーは長距離しかないんだよ、海岸近く以外はちょっと無理だ。
あんまり長距離に行く客は多くないんじゃないか。
342:名無しさん@九周年
09/05/10 16:40:51 OHTqwOLVO
今年は控えたよ
流石に高速は乗れないよ
343:名無しさん@九周年
09/05/10 16:42:08 LU51vHJi0
>>340
303 :名無しさん@九周年:2009/05/10(日) 16:08:29 ID:LU51vHJi0
高速無料化したら
国策である都市一極集中が成り立たないからなあ。
ってこと。
344:名無しさん@九周年
09/05/10 16:43:02 4lT0r5BK0
>>127
遺作。
臭作はエンド付近の展開が神がかってた。
345:名無しさん@九周年
09/05/10 16:43:09 TqfDp0590
>>343
わからん
ストロー効果が助長されると思うが
346:名無しさん@九周年
09/05/10 16:43:46 sNj1SqN50
1000円であることと引き替えに、高速道路上で無駄に長く時間を過ごす人の
アフォさ加減に失笑を禁じ得ない。
347:名無しさん@九周年
09/05/10 16:43:56 K6/U0W/o0
景気の良い話だなぁ
348:名無しさん@九周年
09/05/10 16:45:33 Z/v/rVE50
>>329
日本を分断国家か何かだと思ってるんじゃあないかね。
>>339
高速1000円で人が地方に沢山来ていますがどうしてそれを認められないのかね。
高速の渋滞は酷くないしJRは持てる力をしっかりと発揮してくれている。
この施策で何も問題は無い。
しいて言えば地方の道路インフラをもう少し強化しなければいけないが、それも進んでいる場所は進んでいる。
つまり、お前の懸念は何の現実味もない無意味な懸念だって事。
もっと言えば、お前はアホ。
混雑が嫌なら乗るなだって?勝手に吠えてろ。
349:名無しさん@九周年
09/05/10 16:45:34 s1Hb2Z++0
>>343
余計に
一極集中が起こると思うが……
高速鉄道の運賃が無料になったら
それもありうるかと思うが……
350:名無しさん@九周年
09/05/10 16:45:41 zGgxS6uo0
ID:FpVEuc+AOってバカまるだしだなぁww さすがミンス信者ww
351:名無しさん@九周年
09/05/10 16:46:11 LU51vHJi0
>>345
ストローにも限度があることが
今回の渋滞でわかったろ?
特に東京近辺。(大阪もだけど)
352:名無しさん@九周年
09/05/10 16:47:11 K6/U0W/o0
>>333
おまえどんだけ貧乏なんだよ。
それは庶民感覚じゃなくて貧民感覚だろw
353:名無しさん@九周年
09/05/10 16:48:31 mv7eGLEu0
無料化って、土日祝日だけ?
完全に廃止したら、平日に高速使って仕事する奴しぼんぬだよなw
カネ払って、速く移動できるのが売りなのにw
354:名無しさん@九周年
09/05/10 16:48:39 TqfDp0590
>>351
今回の渋滞? どこが渋滞してたの? 例年通りじゃん。
実際に高速道路行ってないでしょ?
355:名無しさん@九周年
09/05/10 16:48:45 Z/v/rVE50
>>337
実にリッチな時間だ。
しかし実際問題として高速フェリーでも時速60キロに満たない。
2時間いるとしても120キロの移動だ、それくらいなら車飛ばしてーって事になりそうな気がする。
もっと早ければ例えば東京から四国とか、東京から宮城とかまで便利に行ければ面白いかも。
356:名無しさん@九周年
09/05/10 16:48:55 zGgxS6uo0
>>351
渋滞といっても、それに長々と引っかかってるバカってただの情弱だろ?
時間回避 下道回避を組み合わせてやれば、たいした渋滞でもなかったよね
もっとも、普段渋滞しないところが渋滞するから、多少頭は使うけどね
357:名無しさん@九周年
09/05/10 16:49:49 FpVEuc+AO
>>352
お前が本当の庶民をしらないだけ
本やCDを一つ買うだけでも大変なんだぞ
358:名無しさん@九周年
09/05/10 16:50:23 l18o92f8O
>>341
もうちょっとかかるはず。
ETC購入に約1万とセット代1万で約2万ぐらいだと思った。
助成金5千円は終ったしね。
359:名無しさん@九周年
09/05/10 16:51:04 lIwiZCGX0
高速無料化したら、今まで殿様商売してきたJRがあわてる。世界的にみたら異常に
高い鉄道運賃を下げざるを得なくなる。航空会社もしかり。
360:名無しさん@九周年
09/05/10 16:51:05 zGgxS6uo0
>>357
本やCDを一つ買うだけでも大変な貧乏人が車買うなよ(´・ω・`)
おまえの意見はあまりにもバカすぎる
361:名無しさん@九周年
09/05/10 16:51:05 Y969FXdR0
>>350
ID:TqfDp0590 この人曲者なんで見物中。
362:名無しさん@九周年
09/05/10 16:51:35 LU51vHJi0
>>348
マスコミとくに民法キー局は東京とそれ以外で断絶してるね。
それに気がつくか気がつかないかの違い。
>>349
渋滞による非効率化が極まったら
企業も人も新天地を探して逃げ出すね。
363:名無しさん@九周年
09/05/10 16:51:54 mv7eGLEu0
時間と高速代で渋滞しても一般道よりも得なら明らかに高速。
渋滞しても一般道よりも速いなら高速。
一般道よりも遅いなら一般道。
自分の状況に合わせて、ゲーム理論で考えてみろ。
364:名無しさん@九周年
09/05/10 16:52:27 TqfDp0590
>>356
今回は初っぱなだったから、みんないろんなこと考えて行動してたので
いままでとは違う読めないパターンになったが
(例えば4月頭とかはなぜか上り線が深夜に渋滞とかw)
落ち着いてくれば変則パターンも収束してまた読みやすくなると思う。
まあバブル期の渋滞を経験してるドライバーだったら、道路拡張整備や情報強化などが
ものすごく効果的に働いてることを実感できるだろうね。
365:名無しさん@九周年
09/05/10 16:53:52 Z/v/rVE50
>>357
働いて抜け出せ。
>>358
オトバじゃ本体一万切ってて取り付け費用3000円。
うーむ、店を選ぶ必要はありそうだね。
366:名無しさん@九周年
09/05/10 16:54:14 s1Hb2Z++0
>>351
というか無料化で一極集中が無くなる
っていう論拠がまったく不明すぎて
イミフすぎるw
一極集中をなくしたかったら、人を効率的かつ
大量にかつ高速に輸送できないと駄目なんだよ
それこそ君の言う、渋滞があるからって理由は
一極集中を助長させるだけのような気がするが?
なにせその渋滞による非効率を嫌ったら
現在効率的に運用できる都市部に
より会社や物や人が集まるようになるからなw
都市部の一極集中を解消したいなら、まだ情報技術の革新を狙ったほうが
現実的かつ実用的
367:名無しさん@九周年
09/05/10 16:54:14 uS+Zu5690
>>348
>高速の渋滞は酷くないしJRは持てる力をしっかりと発揮してくれている。
>この施策で何も問題は無い。
この時点で完全に事実誤認
GWの高速の渋滞が酷くなかったなんて、どこをみたらそう言えるんだ?
完全に目が節穴化してる
368:名無しさん@九周年
09/05/10 16:54:26 gZwtiF/v0
>>358
カードの申し込みとセットで5000円くらいじゃなかった?
助成金前だったけどキャッシュバックとかあったから実質そのくらいで付けたよ。
369:名無しさん@九周年
09/05/10 16:55:14 427kjCfFO
ニュースでしか見たことないから本物の渋滞ってのを一度味わってみたい@道民
370:名無しさん@九周年
09/05/10 16:55:42 mv7eGLEu0
>>367
良く分からんが、渋滞に巻き込まれた奴は、一般道行った方が速かったのか?
全部無料にしたら、結局高速も一般道と変わらなくなるハズだが。理論的にはw
371:名無しさん@九周年
09/05/10 16:55:51 X7MV7JJGO
燃料費や物価高騰が話題だった去年と比べてもしょうがない気が
372:名無しさん@九周年
09/05/10 16:55:56 d6eQ19ok0
>>356
そんな高等テクニック免許取り立ての俺には無理でした
トイレに行きたくて何度車内でしちゃおうと思ったことか……
373:名無しさん@九周年
09/05/10 16:57:19 TqfDp0590
>>367
報道に踊らされてるとはこれまたw
ごく一部の路線では確かにひどい状況だったが(たとえば東海北陸道の対向区間とか)
おおむねは渋滞ピークから2~3時間後には解消してたぞ。
GW最初の東京からの下り線渋滞も、午後にはふつうに消えてるし。東名だけはしぶとく残ってたけど
ふだんの休日レベルでもあそこは混んでる
374:名無しさん@九周年
09/05/10 16:57:37 YPwulE77O
>>372
もう何度もしてる俺はどうしたら…
375:名無しさん@九周年
09/05/10 16:58:09 K6/U0W/o0
>>357
本当の庶民ってなんだよw そりゃ本当の貧民は知らないけどさw
俺はいつの間にか大富豪になっちまったのか?
376:名無しさん@九周年
09/05/10 16:58:30 +Wk8Qd750
ゲンダイはなんでも結局政権ネタに仕上げてくるのねw
マスコミは「冷静に~」って付け加えながら実際には騒いでるのう
377:名無しさん@九周年
09/05/10 16:58:37 1rkYlup70
GW京都いったけど
新幹線快適でしたwwww
明らかに混むのわかってるんだから車出すほうが馬鹿
378:名無しさん@九周年
09/05/10 16:58:41 mv7eGLEu0
渋滞批判は、1000円にするな!ってのは分かるが、
ミンスの無料案マンセーとはどう考えても繋がらんだろw
だいたい平日も高速の意味がなくなったら、誰得だよw
カネ払うから速いんだよw
379:名無しさん@九周年
09/05/10 16:58:56 Z/v/rVE50
>>362
政治的に分断しているわけじゃないし、人とモノの移動が禁じられてもいない。
何を言っているのやら。
>>367
実際に旅行した俺が言うんだから間違いは無い。
体感してみればわかる。
数字上渋滞していても解消が早いし、下道の活用もしやすいからな。
文句ばっか言ってないで外へ遊びに行けよ。
380:名無しさん@九周年
09/05/10 16:58:56 SDk5T/c20
まあ安くなったんだから混んで当たり前で何が問題なのかね。
急ぎたければ対価として馬鹿高いJRか飛行機でも使えばいい。
ただ休日だけ割引ってのはおかしいけどな。空いてる平日を
割り引くのが筋でこの辺の感覚が自民は狂ってるな。
まあ国民生活なんてどうでもよくて選挙に勝ちたいだけなんだろうけど。
381:名無しさん@九周年
09/05/10 16:59:29 uS+Zu5690
>>373
それは完全に嘘だな
中央道、東北道、東名(豊田JCT、岡崎IC、菊川IC、富士SA、御殿場IC、厚木IC)
付近なんか夜通しで渋滞してたじゃん
382:名無しさん@九周年
09/05/10 16:59:42 LU51vHJi0
>>366
人を効率的かつ 大量にかつ高速に輸送するから集中する訳だがw
で、たまの休日マイカーに乗って脱出! その結果が大渋滞w
いつでこんなことの繰り返しが続くかね??
383:名無しさん@九周年
09/05/10 17:00:15 aJS20d18O
渋滞するのを分かってて突っ込むんだからな
みんなマゾだろ
384:名無しさん@九周年
09/05/10 17:00:49 TqfDp0590
>>370
一般道のほうが速いケースはごくわずかに限られてる。
このへんはひとくちでは説明するのは骨が折れるが、まあほとんどすべてのケースでは
結局高速に残った方が速い。
ただ、燃費やストレスを考えれば、多少時間はかかっても一般道で行くほうを好む人もいる
(おおむね渋滞高速にくらべ30kmあたり10~20分程度よけいにかかる)
385:名無しさん@九周年
09/05/10 17:00:52 mv7eGLEu0
>>380
だから平日は割り引くなよw
余計、混むだろw
政権批判はいいが、もう自分で何言ってるか分からん奴が多すぎw
386:名無しさん@九周年
09/05/10 17:01:02 doerb7tV0
>>328
低脳すぎ。小学生か?
フェリーなんか、「自家用車で遠距離まで来たけど運転して帰るのがキツイ」、
って層を取れば、確実に業績アップなのに
お前に出来るのか?w
そんな層の需要があるならとっくに赤字脱却してるだろうさ。
元々ギリギリで運営してたところへ政府の選挙対策でとばっちり食ったんだ、
保障問題になるのは当然だ。
かといって無くなっては困る人も多数いる以上簡単に無くせはしない。
お前がいなくても誰も困らないが、かといって生きてるお前を殺す、って
わけにもいくまい。
387:名無しさん@九周年
09/05/10 17:01:28 odwwktja0
何人ぐらいのドライバー、あるいは同乗者が車内で
脱糞する羽目になったのだろうか。
388:名無しさん@九周年
09/05/10 17:01:38 uS+Zu5690
>>379
だからそれはお前の田舎だけだろw
>土日祝日に普通車以下の上限を千円とした地方高速道路の1日平均交通量は
>前年比で約1.2倍となった。
>GW期間中に発生した30キロ以上の渋滞は58回で、28回だった前年に比べ約2.1倍。
>10キロ以上の渋滞は414回で、215回の前年の約1.9倍となった。
どこをどうよんだら渋滞は酷くなかったんだよ
そもそもお前の住んでるところだけだろ?
だから近視眼的で極論だって言ってるんだよ
389:名無しさん@九周年
09/05/10 17:01:50 Z/v/rVE50
>>370
一般道は気色悪いくらいがらすき、高速もリアルタイムで渋滞情報聞いてたけど全然。
スムーズに流れてたんだよ。
>>372
広口のペットボトルって本当に使えるよね。
390:名無しさん@九周年
09/05/10 17:01:59 SDk5T/c20
>>383
家族5人で動けば場合によっては交通費が10万くらい違うんだぞ。
渋滞我慢すれば10万もらえるならおまえもチャレンジするだろw
391:名無しさん@九周年
09/05/10 17:02:37 Y969FXdR0
>>373
有名なボトルネック行ったかい?
吹田JCT、小仏、東名、東名阪四日市-亀山、豊田JCT等
392:名無しさん@九周年
09/05/10 17:03:25 TqfDp0590
>>388
前年のあのバカ高いガソリン状況で自動車交通がどうだったのか、もう忘れたのか?
昨年比ってところにトリックがあるんだよボケ
393:名無しさん@九周年
09/05/10 17:04:22 TqfDp0590
>>391
いくわけないw 1000円じゃなくても混んでるからパスだわw
394:名無しさん@九周年
09/05/10 17:04:34 3FmaMYY80
>>370
距離にかかわらず1000円って事は無理やり遠くに行った人も多い事だろう。
無料ならそういうことは一切無くなる。
395:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:00 6a7L+weW0
神戸淡路自動車道渋滞70kmで淡路島丸ごと縦断渋滞はワロタ
396:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:00 glkweXVL0
>>391
そこ毎日渋滞だからww
397:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:17 SDk5T/c20
>>385
何言ってんだおまえ。今日だって高速は混んでるかね。てめえの目で渋滞情報確かめたら
どうだ。ニートじゃあるまいしみんな仕事を持ってるんだ。利用できる時期と時間がそれぞれあるだろ。
GWは今の割引形態だと長距離で往復とも割引を利用できる年にたった一度のチャンスだったわけだが。
398:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:18 uS+Zu5690
>>392
前年比はともかく、渋滞内容は今までより確実に酷かったぞ?
そんなこともわからないのか?
399:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:19 m54wZYHs0
時間の無駄乙
400:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:21 Z/v/rVE50
>>380
バランス感覚としては一見正しいけれど、一つ大事な視点が抜けてる。
勤め人はめったに平日休めません。
この施策は観光地へ人が行きやすくする為のものなので、休日安くないと意味が無い。
スナック菓子の値段設定のようには行かないのが難しいところ。
>>381
その東北道、俺が併走する国道走ってるときのラジオじゃ渋滞1桁だったが。
どこが渋滞だかw
体感してない人間が何を言っても説得力が無い。
401:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:54 Y969FXdR0
283 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/10(日) 15:54:08 ID:TqfDp0590
実際に道路に行ってきた人いる?
渋滞はたしかにひどかったが、最大4~5時間程度。時間帯をちょっとはずせばふだん通り。
GWよりむしろ施行直後の4月あたまの週末とかのほうがよほど混んでた。
無料化してもぜんぜんいけるねこれ。いわれてるほどは渋滞しなかったよ。いつもとかわらん。
393 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/10(日) 17:04:22 ID:TqfDp0590
>>391
いくわけないw 1000円じゃなくても混んでるからパスだわw