09/05/12 17:13:06 2NmQh5RT0
電動自転車に乗ったことがないので全く感覚が分からない。
例えば2倍になった場合、距離にして10kmや20kmの距離なら
疲れ知らずでスイスイ行けるって事?
783:名無しさん@九周年
09/05/12 17:25:00 TU6jOhIh0
>>781
本当にそうなら規制しなきゃいけないな。
とりあえずメット着用&原付免許だな
784:名無しさん@九周年
09/05/12 17:54:20 1W7cWsez0
>>782
いや!いくら乗ってっも無限に疲れゼロ。むしろ足を回転させてるので
付かれない、ただ固いサドルだとケツが痛くなるくらい。
(バネクッションシートだとそれもなく超ふわふわ快適)
785:名無しさん@九周年
09/05/12 18:02:48 1W7cWsez0
パワーが2倍ではない。
人力1対アシスト1.4だったのを発進時のみに限って1対2.0までいいよという
改正に過ぎない。
メリットは坂道発進や重い荷物積んでる時や、デブが運転するときは力は少なくて
前より多少楽ですよというだけ。
ただ普通の機種で発進時重いことはありえない。
電池満杯時はゼロヨンすげー加速で気抜くと振り落とされるぜ。←これほんと
786:名無しさん@九周年
09/05/12 18:06:21 R4cxxQnE0
>>5
だよな
電動はせいぜい6万~台が多いからなぁ。
3万円以上するチャリなんて勝ったことない
787:名無しさん@九周年
09/05/12 19:20:40 +I0RhrU00
>>763
×電動自転車
○電動”アシスト”自転車
突っ込んだつもりでいるが、上にはっきりと自転車と文字が入ってるのだから
自転車は自転車だよ。
キミが突っ込みたかったのは、「アシスト」入れないと電動だけで動く電動車だと
言いたかったのだろけど、自転車と入ってる時点で自転車なんだよ。w
出直しな!!
788:名無しさん@九周年
09/05/12 19:33:48 CYC2SlOQO
楽は楽だ。
アシスト力が増えたと言っても、速度と共に従来タイプ並みになるようになっている。
出だしと急な坂は楽になるだろう。
現行タイプでも立ってこぐなんてなくなるよ。
但し、巡航速度は遅い感じ。
789:名無しさん@九周年
09/05/12 20:03:00 J4q/Auw+0
>>787
単に「電動自転車」と書いた場合は、
道交法だと原動機付自転車や自動二輪と同じカテゴリに入るので
「自転車」とはいろいろと扱いが異なってくる
790:名無しさん@九周年
09/05/13 01:05:22 uaP91pR0P
>>781
参考までにメーカーか型番か品名教えて
791:名無しさん@九周年
09/05/13 02:02:18 TWaSkr/w0
ID:1W7cWsez0
嘘ばっか書いてんなよw
792:名無しさん@九周年
09/05/13 02:20:00 fVCZlSgg0
ママチャリで旅に出るというのも、いいかもしれんな
793:名無しさん@九周年
09/05/13 02:25:12 JivdhqiX0
リチウムイオン電池用のパルスメンテナーって効果無いのかな。
汎用電池に接する機会が多いと2年で性能低下は容赦がないように感じる。
794:名無しさん@九周年
09/05/13 02:30:13 S4NG2K3vO
>>787じゃ原動機付き自転車はどーなんだよ?
おまえこそ1000年ロムってろ
795:名無しさん@九周年
09/05/13 02:56:39 u7Kr0TWU0
これっていいかなって思うんだけど、どうやって充電するの?
電池ってとりはずして、部屋の中で充電できるの?
796:名無しさん@九周年
09/05/13 03:00:08 gRfNK7fv0
>>794
千年ロムってタイムマシンで戻って来たぞ!!
「電動自転車」も全然普通に使われてる言葉だけどな。ウソだと思うならヤフーとかで具具ってみろよ。
現在新基準の電チャリは未発売。パナから9月過ぎに予定。
ついでにお土産だ。↓
>旧基準は速度が時速15kmの段階でアシスト力を減速、24kmの段階でアシスト力を自動解除していた。
今回の新基準では、速度が時速10kmまではアシスト比率を高める代わりに時速10kmを超えると
逆に旧基準よりもアシスト力を減速する(24kmの段階でアシスト力を自動解除は同じ)
つまりスタート時に電池が多く消費するので、他の速度帯ではアシスト力下げて節約、走行距離が落ちないようにすると
いう改悪。要は年寄り専用車ということ。買ったら損する。
797:名無しさん@九周年
09/05/13 03:03:09 gRfNK7fv0
>>795
イエス又吉。携帯と同じ仕組み。部屋の中の充電台に挿しておくだけで
満充電なったら自動で充電止まるしランプで分かる。
798:名無しさん@九周年
09/05/13 03:04:39 91ui05yN0
>>796
これって速い速度ではアシスト下げるのが
法律で決められたの?
それともメーカーの自主規制?
799:名無しさん@九周年
09/05/13 03:08:58 ndYCwo2VO
>>792
どこで充電すんだ?
800:名無しさん@九周年
09/05/13 03:09:39 9t7SLz0q0
平地や下り坂で走りながら充電できるタイプがそのうち出ると思う。
いまそういうのを作りそうなメーカの株を集めている・・・
801:名無しさん@九周年
09/05/13 03:12:00 gN5/nNOK0
>>800
もうあるよ
802:名無しさん@九周年
09/05/13 03:15:13 RHx/9tkTO
というかまだチャリ本体が重い
もっと軽くしろ
803:名無しさん@九周年
09/05/13 03:17:07 yeHIaVTmO
>>800
大丈夫か?
804:名無しさん@九周年
09/05/13 03:19:29 TWaSkr/w0
>>798
法律で決まってる
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
>>802
金さえあれば・・・
URLリンク(club.panasonic.jp)
805:名無しさん@九周年
09/05/13 03:20:42 gRfNK7fv0
>93年に発売されてからすでに16年
自転車協会によれば、2000年の電動自転車の出荷台数は約14万6千台でしたが、
2008年には31万6千台と倍の数になり、
初めて原付バイク(原動機付き自転車)の出荷台数を上回りました。
806:名無しさん@九周年
09/05/13 03:23:16 gRfNK7fv0
>主要4社から新基準対応車種が出そろう。
・サンヨー 「新基準対応、アシスト比率最大1:2」 乗ったままで発電して充電
電動ハイブリッド自転車「エネループ バイク」を発売
・パナソニック アシスト新基準に対応したリチウムビビ・DXを発売
・ヤマハ
独自の制御技術による新機構「S.P.E.C.3」と新走行モードを採用
新基準対応の電動ハイブリッド自転車PASシリーズ3モデル新発売
・ブリヂストン
アシスト比新基準対応の高アシスト電動自転車、「アシスタスティラL」新発売
807:名無しさん@九周年
09/05/13 03:30:59 gRfNK7fv0
今までは、人力1対アシスト1であったのが
新基準では時速10kmまでに限っては最大人力1対アシスト2まではいいよいうこと。
最大2まなのでメーカー車種によって違うかも。
808:名無しさん@九周年
09/05/13 03:36:23 gRfNK7fv0
=誤解=
人力1に対し1というのは、漕ぐ力1に対しということなので
重いギアで抵抗あるように漕くほど、アシストもその分強く働き
実は楽できてスピードが簡単に出るということ。
スピードのってのアシストカットはスピードリミッタでカットしてる。
つまり坂道でも重いギア比でスタートした方が実は全然楽で勝手に登ってく。
809:名無しさん@九周年
09/05/13 03:36:28 PFrCPUAW0
>>807
漕ぐ力が3分の1って事ですか?
810:名無しさん@九周年
09/05/13 03:40:43 J8T+q72ZO
結構普及してんのか?駐輪場で見たことないんだが。
たち悪いイタズラされそうだから、買う気は全くない。
811:名無しさん@九周年
09/05/13 03:44:09 IbYAjqas0
もうさ、30km/hの速度規制の個人用移動車両みたいなカテゴリー作って
動力付き人力問わず専用車線作っちゃおうぜ。自転車もセグウェイもそこで。
ついでに原付は60km/hまで規制緩和で車道へ。
812:名無しさん@九周年
09/05/13 03:51:18 gRfNK7fv0
>>809
?質問が意味不明。どゆう計算?
旧基準は物買うとき、自分が1万円出したら相手も1万円出してくれて
自分が3万円出したら相手も3万円出してくれて合計がパワー=スピード
新基準では自分が1万円出したら相手は倍の2万円まで出してくれて計3万円の力。
そのかわりその特典は時速10kmまでですよということ。
さらに今までは時速15kmまで援助してたけど
新基準はスタート時に多く援助したので今度は時速10kmなったら援助額前より
減らしてトータルでの電池の減りは結局同じですよという罠です。
勘違い騙されないように。
新基準車は低速重視老人専門車で
普通の人が買うと速度10km以上はすべてアシスト弱い設計です。
813:名無しさん@九周年
09/05/13 04:22:35 PFrCPUAW0
>>812
れすさんくす
時速10kmまでは漕ぐ力は3分の1って事でしょ。
814:名無しさん@九周年
09/05/13 04:23:13 dgfkZRlh0
そんなことより自転車道と駐輪場を整備しろ
815:名無しさん@九周年
09/05/13 04:24:34 7O/4dRNa0
最近、あちこちで電動アシスト自転車を見るようになったな。
うちの下の階に住んでる70代くらいのおばさんも最近リチウムビビを買って
よく買い物とか外出に使ってる。
昨日なんか、うちの近くの曲がり角をドリフトしながら走ってた。
816:名無しさん@九周年
09/05/13 04:36:43 yaxye7fPO
こないだセグウェイ乗ってみたんだけど、ちょっと怖かった。
あれに籠つけて買い物とかは多分無理。やっぱり電動自転車が一番使い勝手が良いよ。
817:名無しさん@九周年
09/05/13 05:23:51 8HwDvgssO
先月だったかな?FИИスーパーニュースで電動自転車特集みたいなのしてた。
駐輪中にソーラーで充電できるタイプの屋根付き電動自転車があったがあんのが普及するんだろうか?
ちょっと恥ずいwでもソーラー充電は裏山しい。
818:名無しさん@九周年
09/05/13 05:37:47 8HwDvgssO
アシスト比率って標準モード?パワーモードは法律に引っ掛からないの?
エナクルスレで常にパワーモードのみで乗ってる奴いたけどw
信号待ちでペダルにちょっと力入れただけでモーターの『どっぴゅんどっぴゅん』て振動がサドルに伝わって気持ちE
819:名無しさん@九周年
09/05/13 08:00:26 s0EROndy0
暴走族も電動アシストで走ればダサいって言われないかも。
バカにされながら走るのがカッコいいという価値観なんだろうけど
820:名無しさん@九周年
09/05/13 08:24:55 Js0emJMS0
電動自転車に小型のガソリン発電機乗っけて
もしくは自分で背負ってそれで充電なり電力供給しながら走るのは違法かね?
そうすれば遠乗り時の不安が解消されると思うんだが
821:名無しさん@九周年
09/05/13 08:34:03 nGSUt+zF0
7万だすなら7万のロードのほうが楽じゃね?
822:名無しさん@九周年
09/05/13 08:51:30 s0EROndy0
>>820
どこまで行くつもりだよ
823:名無しさん@九周年
09/05/13 08:51:40 91ui05yN0
>>820
発電機とガソリンタンクと充電器を
積んだリヤカー引けば
合法だと思う
車体に発電機積むと
法律では
アシスト車じゃなくなると思う
824:名無しさん@九周年
09/05/13 09:04:47 6eQURnNi0
原付買ったからいらね
原付の方がいいよ
値段変わらないし、全補助だし
自転車と比べて盗まれにくいし
めっちゃ早いし
825:名無しさん@九周年
09/05/13 09:57:17 U0tgs+w/P
このまえ、大阪で電動の原付自転車が大量に検挙されてたな
826:名無しさん@九周年
09/05/13 09:57:25 0vE2c9XJ0
バイクは駐車するところ困るんだよね。
自転車の方が小回り利くし駐輪するところも困んないし。
827:名無しさん@九周年
09/05/13 09:59:41 5bMK7Csw0
>>811
普通に電動原付きでいいんじゃない?
828:名無しさん@九周年
09/05/13 10:05:37 a4g+7NBtO
原付免許もないから自転車がありがたい
829:名無しさん@九周年
09/05/13 10:09:31 aPfgiOfC0
ちょこちょこ坂道があるような道を15kmくらい走る場合マウンテンバイク、クロスバイク、電動アシスト自転車ってどれが一番楽なんだろうか。
車道でもすいすい走れるようなチャリが欲しいんだけどどれにしようか迷ってる。
830:名無しさん@九周年
09/05/13 10:11:17 8gzcO6MnO
>>825
それは中国製の輸入車だな。
831:名無しさん@九周年
09/05/13 10:16:36 8gzcO6MnO
2倍に試乗してみたが、電動とはいえ急な坂だと流石に息切れするな。
普通のチャリなら早々に降りるだろうからその差は一目瞭然。
しかし高すぎ。
832:名無しさん@九周年
09/05/13 10:17:17 A+RRbsky0
こういうの乗る奴ってよほど体力ないと思うよ。通常速度が40km/hの俺にとっては
ほとんどアシスト効かない速度域だから単に重たいだけのチャリンコ。
833:名無しさん@九周年
09/05/13 11:08:56 9HMqIjjx0
新規格に対応した、最新モデルでも、車種によっては急な坂を登ることが出来ないものもあるらしい。
実際に買った人のレビューを参考にして、慎重に選ばないとね。
高価な買い物だから、坂が上れないとか最悪。
834:名無しさん@九周年
09/05/13 11:20:07 3H9wSZAc0
>>824
四つ輪と原チャに乗ってると原チャで切符切られまくって
ゴールド免許無くなるわ四つ輪まで乗れなくなるわで‥‥
自転車だと罰金はあっても切符が無いので免許は無傷。
835:名無しさん@九周年
09/05/13 11:20:11 nGSUt+zF0
回生システムついてなきゃ意味ないでないの
836:名無しさん@九周年
09/05/13 11:45:59 hXmI7Ooz0
自転車くらい自力で乗れよ。
売るなら法規制作ってから売れよ。
暴走チャリをこれ以上増やすな。
837:名無しさん@九周年
09/05/13 12:01:45 oMxrpNaU0
車ももってるけど健康の為にチャリ通勤してるやつは
こんなの買っちゃダメだぞ
つか、そういうヤツは昼間からダイナモ発電しる!
838:名無しさん@九周年
09/05/13 12:04:35 qgTikPk/P
自転車は大人まで平然と逆走してる現状をどうにかして欲しいな
怖い
839:名無しさん@九周年
09/05/13 12:10:01 3A/mBMto0
また健康被害?
840:名無しさん@九周年
09/05/13 12:14:51 hwnVJozzO
>>829間違いなくクロス
塗装道路でマウンテンのるやつは馬鹿
マウンテンは自己満足
とスペシャライズドマウンテン乗りが言ってみる
841:名無しさん@九周年
09/05/13 12:17:11 uZqQ1JYIP
エンジン付けたほうがいんじゃね?
842:名無しさん@九周年
09/05/13 12:22:08 ak3EU0KRO
250ccぐらいの2スト乗っけようぜ
843:名無しさん@九周年
09/05/13 12:36:54 EDthJiAp0
電動アシストいいなー、欲しいなーって嫁に言ったら
「でも、ダイエットとトレーニングの為に自転車に乗りたいってはじめたんだから
楽チンな電動だと意味無いんじゃない?」
と、言われて自転車を買った初心を思い出した。
844:名無しさん@九周年
09/05/13 12:37:30 ZzWB2aqAO
塗装じゃなくて舗装じゃね?
845:名無しさん@九周年
09/05/13 12:38:59 m2XRqyzW0
駐輪場増やせよ
846:名無しさん@九周年
09/05/13 12:40:16 OasDDT3E0
ダイエットしたいのか楽したいのか判らんな消費者は
847:名無しさん@九周年
09/05/13 12:42:18 tZf0CkbbO
なんていうか 、大人ばん 三輪車みたいので 後ろに一人大人が乗れるように してほしいなあ
848:名無しさん@九周年
09/05/13 12:42:41 oMxrpNaU0
>>844
多分なんか塗ってあるんだよ、わかってやれw
849:名無しさん@九周年
09/05/13 12:47:52 U0tgs+w/P
>>847
タンデムの3輪車は、色々と存在してる