09/05/09 22:39:22 VL25PfinO
自転車にエンジンとか付けて漕がないで走れるの売り出せば売れると思う。
306:名無しさん@九周年
09/05/09 22:40:08 4p0PkoWD0
メット着用の義務はあるのか
307:名無しさん@九周年
09/05/09 22:41:06 mI5ExTGy0
>>305
既に売ってるけどいまいち売れないみたいだよ
やっぱりヘルメット必須ってのがネックだと思う
308:名無しさん@九周年
09/05/09 22:42:15 I+NZiSXn0
いい自転車がほしいけど通勤通学ではどうしても盗まれるので
結局ママチャリしか選択肢がない、
309:名無しさん@九周年
09/05/09 22:44:30 xucvzqFyO
男は黙って人力
310:名無しさん@九周年
09/05/09 22:46:32 mI5ExTGy0
ちょろQとか後ろに引くとその何倍も前に走るじゃん
自転車のペダルをあのばねに直結してギアで後ろに引いた時と同じになるよう漕げば
漕いだ数倍前に進むんじゃね?
311:名誉会長 ◆KEIRIN/vbQ
09/05/09 22:48:05 dyiUpmYuO
>>309
だな。カッコいいよ。
312:名無しさん@九周年
09/05/09 22:49:26 31Y/JPO10
免許必須で良いから完全に電気で動く原付きみたいな奴はないのかな
313:名無しさん@九周年
09/05/09 22:50:19 50j/bkvqO
>>309
キーボードでか?
314:名無しさん@九周年
09/05/09 22:52:33 7eAlWgs30
ルイガノの白色欲しいけど、目立って盗まれそう
315:名無しさん@九周年
09/05/09 22:53:50 mI5ExTGy0
>>312
有ったよ ホンダもヤマハも出してました。
ホンダは2000年ごろヤマハ去年?販売終了してます。
316:名無しさん@九周年
09/05/09 22:55:51 M+/XadaH0
>>161
電動バイクは、音がしないことから引ったくりに多用されてしまったため治安が悪化しました。
数年前に、多くの省で全面禁止になっています。
317:名無しさん@九周年
09/05/09 22:56:47 a/WwETn50
>>312
ヤマハで出してたがリコール問題が起きて販売中止になった
318:名無しさん@九周年
09/05/09 22:59:13 31Y/JPO10
>>315
あったのか10~15万くらいなら欲しかったな
319:名無しさん@九周年
09/05/09 23:04:19 RDcRp9eP0
高校のとき自転車通学だったからもし当時あったら欲しかっただろうな
ただ盗まれるからやっぱり買わないだろうけど。
320:名無しさん@九周年
09/05/09 23:06:52 SBtgYXqlO
>>314
予算8万くらいでクロスバイク探してて
ルイガノ欲しかったけどチャリオタの友人がバカにしてたから何買うか迷ってる
最近はTREKとかいいかなーと思ってる
321:名無しさん@九周年
09/05/09 23:07:08 a/WwETn50
>>219
パナソニックのハリヤ乗ってるが、嘘ばっか書くなよw
> ・電チャリの最高速度は24kmなので平地ではそれ以上出ない。
電動アシストが利くのが24km/hまでそれ以上のスピードは人力で可。普通のチャリと同じだ。
> ・下り坂なら出るが、モーター抵抗があるので何もないチャリよりは出ない。
自重が普通のチャリよりあるため、下りは漕がなくても速いぞ。
> ・ライトも電池利用してるので夜走ると航続距離も落ちるし先にライトが消える
一体型ライトじゃないからわからないけど、別体ライトでおkじゃん。
> ・電池が完全に無くなると押して歩くのは無理と考えてください
普通のチャリとして走れますが・・・
> ・電池を本体にセットする部分のロックは、ちゃちなので転んだり、乱暴な取り外し繰り返してると
> バカになり電池自体の交換になります
> ・また電池部分は、足で思いきし蹴飛ばせばはずれイヤがらせされます。
もうね、いつの時代の話?ってレベルwww
322:名無しさん@九周年
09/05/09 23:08:28 by+xuViN0
10倍可能にして、公道走れるようにしてね
323:名無しさん@九周年
09/05/09 23:11:28 O31QdGHx0
>>321
お前はガリレオ・ガリレイの時代からやり直した方が良いぞ
324:名無しさん@九周年
09/05/09 23:11:59 mTsm2GB60
鉄男!
325:名無しさん@九周年
09/05/09 23:13:02 mftA1aGM0
ペダル負荷の信号を何かスイッチに置き換えたり出来ないかな。
両輪駆動だし2倍おkなら結構な原付になると思うんだけど。
326:名無しさん@九周年
09/05/09 23:15:54 jFmnsu9Y0
>>325
日本語でおk
327:名無しさん@九周年
09/05/09 23:17:33 uQ9iwkmW0
>>115
先日、体力のアル若い頃でも完走できなかった長い急坂を
オバチャンが傘を片手にスイスイ上って行くのを見て電動が少し欲しくなったw
328:名無しさん@九周年
09/05/09 23:18:54 Hfy/cT5K0
ホントは自転車全部に免許義務付けたいところだが、せめて電動だけでも要免許にしてくれ
そして無灯火・携帯・傘差し・車道右側走行は一発免停に
329:名無しさん@九周年
09/05/09 23:30:08 mftA1aGM0
>>326
ペダル漕いでないとモーターが回らない。
新基準対応車は前輪ハブもモーター入り。
中華車はフレームとモーターがすぐ壊れる。おk?
330:名無しさん@九周年
09/05/09 23:30:20 rSKD6egX0
>>321
はい5項目全部日本語変w
321は電動自転車持ってないか記憶がおかしいアホですw
331:名無しさん@九周年
09/05/09 23:31:02 Lr26CADEP
あまり興味はなかったがエネループのは両輪駆動だというので興味がある
332:名無しさん@九周年
09/05/09 23:36:47 rSKD6egX0
>>299
「発進時」だけ、アシスト率が今までより2倍になるだけ。
逆に他の速度(負荷率)は下がる部分があるのでプラマイで同じかな。
つまり今海の法改正は発進時のみの改良メリット。
ただし今までのも子供積んだって坂道発進だって力がいることはあり得ない。
(但し電池がある一定より減るとはっきり重くなる)
333:名誉会長 ◆KEIRIN/vbQ
09/05/09 23:37:20 dyiUpmYuO
>>326
お前が日本語でオーケー
334:名無しさん@九周年
09/05/09 23:37:49 PDoAmQp00
モーターの出力を2倍に高めたのはサンヨー
パナソニック、ヤマハは1.2~1.5倍(15キロまで)
335:丸八
09/05/09 23:38:32 iSNcjyJs0
2倍 2倍!!
336:名無しさん@九周年
09/05/09 23:39:26 qaGQpNEr0
古いの買った奴涙目だろw
337:名無しさん@九周年
09/05/09 23:42:18 rSKD6egX0
>>336
>332 むしろ旧型の方がいい
338:名無しさん@九周年
09/05/09 23:42:51 7t/g0RZfO
ヘルメット着用義務付け
339:名無しさん@九周年
09/05/09 23:43:54 mpfd+dWgO
免許いらないしやりたい放題してても捕まらないしその上アシストなんて付いたらそりゃ人気出るわ。
原付買うくらいなら電動選ぶわ。
340: ◆GacHaPR1Us
09/05/09 23:44:30 pVWKxJDj0
もっとエコロジーなアシストを求めれば、原子力パワーアシスト自転車だよ!
341:名無しさん@九周年
09/05/09 23:44:42 76xhWpDn0
5万円のジャイアント エスケイプR3で、平地なら簡単に30km出るし、坂だって
すいすい登るし、あえて高い金だして電動自転車に乗る理由がわからん。
342:名無しさん@九周年
09/05/09 23:46:08 rSKD6egX0
>>292
三年ごとに電池買うとしても20000円÷36か月=1か月555円で電動チャリ
343:名無しさん@九周年
09/05/09 23:46:23 mTsm2GB60
以外と蒸気機関ですごいのができるんじゃなか
344:名無しさん@九周年
09/05/09 23:47:12 FJ3g504C0
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ!!!!!
345:名無しさん@九周年
09/05/09 23:47:27 34Hkq0V60
軽いロードタイプも悪くないけど走行時はちょっとした障害物や衝撃でバランス崩すから、
安定感のある重い自転車のが安全と言えば安全だな。
346: ◆GacHaPR1Us
09/05/09 23:50:10 pVWKxJDj0
ジェットエンジン式パワーアシストをもっと発展して欲しい
347:名無しさん@九周年
09/05/09 23:50:47 a/WwETn50
>>330
11T化してますが・・・
もしかしてネガキャンしなければならない職業の方?
348:名無しさん@九周年
09/05/09 23:51:03 rSKD6egX0
自転車用「ココセコム」
3年分保険料税込300円。
1年以内の盗難=100%保障で新車
2年以内の盗難=50%負担で新車
3年以内の盗難=70%負担で新車
組み立て工賃4200円は別途負担
349:名無しさん@九周年
09/05/09 23:51:07 mTsm2GB60
アルカリ単三で動く様になったら買う
350:名無しさん@九周年
09/05/09 23:51:49 LkP+LRdq0
漕がなくても前に進んだりしたら自転車じゃねぇと思うんだがどうか?
351: ◆GacHaPR1Us
09/05/09 23:52:36 pVWKxJDj0
>>350
常に坂道発進だと思え
352:名無しさん@九周年
09/05/09 23:54:29 d9IupwvR0
なんてパワーだ!
GMとは桁違いだ!
353:名無しさん@九周年
09/05/09 23:54:48 rSKD6egX0
>>349
今でもすぐ出来るだろうけど、毎日すごい電池本数で逆に電池代が・・
354:名無しさん@九周年
09/05/09 23:56:18 AAmRsYrm0
>>350
下り坂等、漕がなくても進むような状況ならアシスト切るだろ。
登り坂とか向かい風とか、抵抗強いとこでこそ
あくまで“アシスト”の強みを発揮。
355:名無しさん@九周年
09/05/09 23:56:21 M+XhH8zb0
ターボつけて原ちゃりぶっちぎるぐらいのが欲しい
356:名無しさん@九周年
09/05/09 23:56:43 0C6AoOb90
自転車事故を大量生産乙
357:名無しさん@九周年
09/05/09 23:58:05 5Wq2eI140
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゜д゜@ < あらやだ! スイスイ走るわ!
┳⊂ ) \____________
[[[[|凵ノ⊃
◎U□◎ =3 キコキコキコ
358:名無しさん@九周年
09/05/09 23:59:34 UVPVJ//o0
>>349
アルカリ単三では現実的ではない。
画期的なバッテリーが作られたら、同じサイズは可能かもしれんが。
359:名無しさん@九周年
09/05/10 00:00:47 /IsknwJYO
アシスト乗ってるけど、登り坂も下りみたいに楽だし買って良かった。
360:名無しさん@九周年
09/05/10 00:04:07 TpX6Q2ze0
最寄り駅に戻っていざ自転車に乗って帰ろうと思ったらサドルがなかったという悲劇は起こらないのか?
361:名無しさん@九周年
09/05/10 00:05:45 hUIL3P2V0
本当は自転車通勤したいんだけど会社が公共交通機関以外の通勤禁止なんだよな。
会社まで5kmくらいしか離れてないのに結局満員電車の乗車率アップに貢献することに。
社会がエコだとか何とか言ってても結局金がからむところにしか反映されないよなぁ。
362:名無しさん@九周年
09/05/10 00:06:05 mI5ExTGy0
>>330
速度でアシストが切れるのも、自転車として使えるのも常識だと思うが
日本語はともかく>>321の内容で間違ってるの有るのか?
363:名無しさん@九周年
09/05/10 00:06:42 OL4GCvi00
電動チャリが重いと誤解してる人
ところが同じママチャリ型ならママチャリ同士では、ほとんど同じという不思議な事実。
(1kg~1.5kgある電池装着でも)
364:名無しさん@九周年
09/05/10 00:09:33 /pLyVb4V0
一番の懸念はやっぱ盗難だよなー。普通に目立つ(分かりやすい)し。
365:名無しさん@九周年
09/05/10 00:09:42 HzzJ50yf0
PAS Brace いいよ。出足がグイッと気持ちいい。
ただし、タイヤはママチャリと一緒のふにゃふにゃ虫ゴムバルブ使用だから、
スポーツ車ってわけでもないけどね。
366:名無しさん@九周年
09/05/10 00:10:25 j2YaMEGI0
さて、ちょっくら走ってくるわ。皇居をぐるっと
367:名無しさん@九周年
09/05/10 00:10:34 /K6kfwDHO
>>361
つ 徒歩
368:名無しさん@九周年
09/05/10 00:11:53 OL4GCvi00
>>362
wwwwww全部間違ってるけどww、素直に説明聞きたいのか?
369:名無しさん@九周年
09/05/10 00:12:53 HzzJ50yf0
>>362
電動アシスト自転車に粘着する小中学生が多いから放置しとけ。
10万の自転車は、手の届かない酸っぱいブドウなんだよ、DQNがきには。
370:名無しさん@九周年
09/05/10 00:13:00 hUIL3P2V0
>>364
充電器ないと何の役にも立たないから安いママチャリみたいな乗り逃げ盗難はあんまりされないよ。
転売目的とかならどうか知らないけど、充電器だけ買ってきて中古としてヤフオクで売るとしても
いろいろ面倒で微妙かもね。
371:名無しさん@九周年
09/05/10 00:13:38 ZsOp6Wb30
>>368
はぁ 俺のパスは古くてしょっちゅう電池切れしてますが?
その状態で走ってますが何か?
372:名無しさん@九周年
09/05/10 00:14:19 heM++DfI0
15kmを超えたあたりからアシスト力が漸減されて24km/hでアシストカットされるのが痛いな。
373:名無しさん@九周年
09/05/10 00:14:54 lQI0O9Kh0
>>368
>>362さんじゃないけど聞きたい。
電池切れたら押しても動かなくなるとか気になる。
374:名無しさん@九周年
09/05/10 00:15:14 hUIL3P2V0
>>367
さすがに夏が無理だわ。
375:名無しさん@九周年
09/05/10 00:15:25 VxgTQS9a0
>>368
電動アシスト自転車は持ってないし乗ったこともないって白状しろよwww
もうボロ出すぎだぞw
376:名無しさん@九周年
09/05/10 00:17:52 ZsOp6Wb30
>>372
坂登るのに歩く速度に近いほど楽で
普通の自転車の様に速度維持して登ろうとするとアシスト少なくて地獄見るのは何とかしてほしい
負荷でアシスト量決めろって言いたい。
377:名無しさん@九周年
09/05/10 00:18:17 /pLyVb4V0
>>370
盗難って意外にないのか。上の方に300円保険があるようだし、欲しくなって来たなー。
今は個人的事情で自転車要らん生活だが。
378:名無しさん@九周年
09/05/10 00:18:56 k6YnGL2C0
新基準の大容量バッテリーのやつを
アシスト強でガンガン効かせまくるのが一番楽しい
走りが快適なほど駐輪場に置いて行くときの不安は比例するが
379:名無しさん@九周年
09/05/10 00:20:30 m5k7F9Xb0
電動アシスト…ない方がいいと思うぞ、基本的にアシストが無いと困るほど
体力のないジジババは、それと同じくらい周囲の認識力、聴力、判断力や
対応のすばやさも落ちてる。体力にあわせてゆっくり発進すればいいんだよ。
そんなのがアシスト付き乗ったら事故の元だ。
380:名無しさん@九周年
09/05/10 00:22:11 tWcqKTCDO
おまえらあんまり調子に乗ると原チャリ扱いにされるぞ
スピード出しすぎで死亡事故だけは起こすなよ
381:名無しさん@九周年
09/05/10 00:24:39 ZsOp6Wb30
>>380
ここ読んで電動ちゃりは改造しないとスピードだすには不利だって気がつけよ
時速24km超えたら単なる重い自転車だって
382:名無しさん@九周年
09/05/10 00:25:08 J2VatfC2O
神戸は坂だらけで前から欲しいと思ってたけど
俺の巨体(90キロ)でも大丈夫でしょうか?
383:名無しさん@九周年
09/05/10 00:26:02 o4GUTr610
普及してくるとリミッターカットキットとかターボキットとかが売り出されるんだろうな
384:名無しさん@九周年
09/05/10 00:26:12 OL4GCvi00
>>369 >>371 俺は都内の電チャり乗り6年、歴代保有台数7台
今は全く同じ機種を2台保有。航続距離76kmエクセレントビビ当時定価125790円。BICカメラで5%引だ。
371のパナハリヤは航続距離30kmのマウンテン系で
7段変速なのでその分アシストパワーを弱め、その分電池残量を長持ちさせ
やっと30km航続ということ。ちなみに車もちょい古めのBMWだけどあるから。
都内通勤は四谷-池袋と近いのとチャリが好きなので15年以上チャリ通だ。
385:名無しさん@九周年
09/05/10 00:26:16 VxgTQS9a0
>>373
だからネガキャンに騙されるなとw
電池外してても普通に乗れる。
>>376
俺が乗ってるパナソニックのは、ペダルの負荷センサーでアシストが出力される。
適切なギヤ選択してれば坂で楽に巡航できてる。
386:名無しさん@九周年
09/05/10 00:28:02 tsnG/J1l0
これもう人がモーターをアシストしてる状態じゃないか
387:名無しさん@九周年
09/05/10 00:28:28 ZsOp6Wb30
>>282
体重120kgの奴が楽だと言ってるが異常に電池が減るそうだ。
但し 段差に気を付けれろ そいつは歩道の段差でスポークが切れて後輪が潰れた事が有る。
388:名無しさん@九周年
09/05/10 00:29:31 nNPFwq980
ブレーキ強化とリミッター解除で峠の下りならバイクをかもれそうだな
389:名無しさん@九周年
09/05/10 00:29:54 Wes4TnhA0
つかアシストじゃなくてフルにしてくれよ。
こんなキメラみたいな機械でお茶を濁しているのは日本だけだろうに。
390:名無しさん@九周年
09/05/10 00:29:56 bKqsIMscO
電動スケボーとかも認可しとくれやす
391:名無しさん@九周年
09/05/10 00:30:06 w5HF5O4N0
治安の悪いところに住んでる奴は、買わないほうがいいな
392:名無しさん@九周年
09/05/10 00:30:26 vZ0Q7u3P0
>>385
電池外して普通に走れるときと、異常に重くなるときがあるんだけど、
誰か理由わかる人いる?
393:名無しさん@九周年
09/05/10 00:30:35 b/GIgH500
>>40
都内の某国立大は夏休みに学内に自転車を置いておくと、
撤去という名のもとに当局によってバラバラに破壊されてしまうんだよ
雨が降って乗って帰れなかっただけなのに
394:名無しさん@九周年
09/05/10 00:31:09 ZsOp6Wb30
>>388
それ 電動に限った話じゃないし
>>392
体調
395:名無しさん@九周年
09/05/10 00:32:46 VdX2tYBSO
法改正、豚インフルエンザ
電動自転車関連の株は買いだな
396:名無しさん@九周年
09/05/10 00:33:57 VxgTQS9a0
>>384
俺のハリヤは、標準バッテリー(5A)で
強アシストモード→40km
標準モード→55km
オートマチックモード→70km
走るわけだが別物なんだろうか・・・
10Aだと倍まではいかないがそれに近いくらいは走れる
397:名無しさん@九周年
09/05/10 00:34:37 e2r0Q2LlO
LEDとオーディオをつけてバカスクみたいにする奴が現れる
398:名無しさん@九周年
09/05/10 00:36:12 ZsOp6Wb30
>>396
車の燃費と一緒で乗り又と乗ってる場所によるんじゃね?
アシスト切れる速度で走り続けたらとか坂道が多いとか考えないの?
399:名無しさん@九周年
09/05/10 00:36:20 TJDA+wxD0
10数万出すなら普通に原チャリでいいな
400:名無しさん@九周年
09/05/10 00:36:33 R6rIgb5v0
盗まれまくりになります。
軽トラで10台は乗るな。
かなりの儲けになるでしょう
401:名無しさん@九周年
09/05/10 00:38:11 qYyuOfaV0
自転車は盗難がなぁ
402:名無しさん@九周年
09/05/10 00:38:21 TJDA+wxD0
>>397
実際、寝そべって前虹枝するチャリなら欲しいと思ったw
403:名無しさん@九周年
09/05/10 00:41:51 qYyuOfaV0
>>399
歩道と車道じゃ全然違うからなぁ
幅寄せ怖すぎる
遠乗りするんなら交通機関使うし
404:名無しさん@九周年
09/05/10 00:41:59 Zo23oyEu0
逆風のときに乗るとかなり幸せになれる
405:名無しさん@九周年
09/05/10 00:42:18 vZ0Q7u3P0
変なところに駐輪しなけりゃ盗まれないよ。
406:名無しさん@九周年
09/05/10 00:44:06 OL4GCvi00
逆です。
電チャリは目立つし充電キレたら役立たずで盗難率は限りなくない。
つかそもそも3年間保険料なし盗難保険自動で付いてる
407:名無しさん@九周年
09/05/10 00:45:17 5iG/cMiP0
通常より二倍高く飛びさらに三倍こげば出力は12倍か
408:名無しさん@九周年
09/05/10 00:45:36 bEsAXwHWO
(^_^) 電動アシストMBなら欲しいかもw
409:名無しさん@九周年
09/05/10 00:46:02 RcINaSkn0
リカンベント型自転車で電動アシスト付きってある?
410:名無しさん@九周年
09/05/10 00:48:30 Uv7SJgxT0
今、アシスト自転車に乗ってるんだけど、チューニングで出力変えられないのかな。
411:名無しさん@九周年
09/05/10 00:49:28 vCoxnMseO
>>404
向かい風の時は無敵に思えるw
412:名無しさん@九周年
09/05/10 00:51:48 nUbu2tln0
いずれ、もっと小型軽量大容量バッテリー&小型軽量大出力モーターが開発される・・・期待しよう
413:名無しさん@九周年
09/05/10 00:52:36 GRlM3Jeb0
URLリンク(www.pacific-cycles.com)
これをなんとか国内で売って欲しいな
これの電動ではないものに乗ってるんだが激しく便利な乗り物だよ
414:名無しさん@九周年
09/05/10 00:53:59 Whqkq0IRO
乗ってる時は軽いけど、手で押す時は凄く重いんだよねー。
415:名無しさん@九周年
09/05/10 00:54:44 oTT+TAQS0
電池容量問題を市販鉛バッテリーで解決しようとすると
一気に盗難の危険度が跳ね上がるんだよな。うまくいかないもんだ。
416:名無しさん@九周年
09/05/10 00:55:14 pUhsXrZp0
下りで充電できるアシスト車とか無いの?
417:名無しさん@九周年
09/05/10 00:55:19 vCoxnMseO
>>398
レス番を遡るんだ
>>410
モデルによっては方法がある
ただし違法行為にあたる為専用スレ以外ではあまり語られていない
自転車板に行くといい
418:名無しさん@九周年
09/05/10 00:55:54 OL4GCvi00
>>396
A >電動アシストが利くのが24km/hまでそれ以上のスピードは人力で可。普通のチャリと同じだ。
答え= モータ抵抗あるのにはっちゃきになって出して見れよw疲れるだけだから
B >自重が普通のチャリよりあるため、下りは漕がなくても速いぞ。
答え= 実は重さは機種にもよるがほとんど変わらないんだよね。データ参照してみ
C >電池切れても普通のチャリとして走れますが・・・
答え= 初期より抵抗は減ったけど、当然抵抗ゼロではないのでただのチャリとは違うく重い
D >もうね、いつの時代の話?ってレベルwww 電池を本体にロックするときに
答え= 自信あるなら、じゃあ誰か他人にこう言え。足で蹴ってはずしたら10万円上げるぞって
*キミの「パナハリヤ」は分かりやすく言うと、半電動だから抵抗値少ないのも当たり前w
419:名無しさん@九周年
09/05/10 00:58:48 GRlM3Jeb0
>>396
そんなに自転車好きなら普通にクロスで通勤すればいいのに・・・
420:名無しさん@九周年
09/05/10 00:59:31 VXdDFD21O
>>415
こけたら硫酸かからないか?
421:名無しさん@九周年
09/05/10 01:00:02 OL4GCvi00
同署によると、逮捕されたのは三鷹市上連雀、会社員、上地大介容疑者(35)。
同署の 調べに対して「店員がいなかったので、つい盗んでしまった」と容疑を認めている。
上地容疑者はこの日は休みで、趣味の自転車で三鷹から八王子まで来ていたという。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
422:名無しさん@九周年
09/05/10 01:00:39 L2Ovgt/10
>>12
いま殆ど自動車とバスだよ
423:名無しさん@九周年
09/05/10 01:00:51 HofZDKTCO
自転車に強化パーツのアポジモーター付けたの?
424:名無しさん@九周年
09/05/10 01:04:12 e5hV5+II0
買おうか迷ってるけど、
盗まれたときのショック考えたら買う踏ん切りがつかないんだよな。
425:名無しさん@九周年
09/05/10 01:06:33 OX60fsdP0
従来の2倍を
従来の20倍と読んでしまう
大阪の自転車メーカ
426:名無しさん@九周年
09/05/10 01:10:30 7Z4YGxhzO
>>413
これイイ!
427:名無しさん@九周年
09/05/10 01:13:37 oTT+TAQS0
>>420
今は横にすると漏れる開放型を買う方が難しい。
12Ahとか重いけど2年以上持たせる低いハードルなら1万円くらいで
汎用品が買えるしリチウムになっても若干残ってる容量メモリ効果
に対して鉛タイプは回復手段が確立されている。
使い切る前に盗まれやすくなっちゃうけどね・・・
428:名無しさん@九周年
09/05/10 01:15:30 D9HSKRQc0
年寄りがよく乗ってる電動アシスト三輪車が欲しくてたまらないんだけど、20万もするからとうていムリ。
429:名無しさん@九周年
09/05/10 01:19:04 VxgTQS9a0
>>418
ハリヤで比較した場合、倍近く違うが。
21.1kg
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
11.0kg
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
半電動とか初めて聞いたぜwww
今時モーター抵抗が酷いのは回生付いてるエナクルくらいだろ
昔基準で語ってると自転車板の電動アシストスレで笑い者になるぞ
430:名無しさん@九周年
09/05/10 01:22:17 e14zNBiB0
贅沢な年金生活者しか買えない
431:名無しさん@九周年
09/05/10 01:23:06 b4GFHHxdO
出始めの頃買ったが、高い、充電切れるとやたら重い、とあまりいい思い出が無い
今は良くなってんのか
432:名無しさん@九周年
09/05/10 01:27:17 IR/PgVG4O
こういうのは車道走ることを徹底してからやってくれ
433:名無しさん@九周年
09/05/10 01:29:02 6V0IrlWi0
これでセグウェイもOKになるのかな?
とりあえず電動自転車とかセグウェイが潰されたのは
自動車メーカのロビイスト活動だろ?
そこまで金が回らなくなって
やっと移動の便が良い世の中になるかも。
434:名無しさん@九周年
09/05/10 01:29:38 Vvf2mnf10
>>432
警察官が歩道を走ってるわけだが
435:名無しさん@九周年
09/05/10 01:30:12 eclzVcOFO
電動アシスト自転車で猛スピードのおばあちゃんにひかれそうになった
これ以上スピード出されちゃ命落とすわ。
436:名無しさん@九周年
09/05/10 01:30:17 OL4GCvi00
>>429
七段変速車とノーギアじゃ比較無意味だろ。一番重い部品のあるなしなんだから、マヌケw
素直にわび入れたら許してやる。
同じタイプで電動と非電動とで比べろアホ。
437:名無しさん@九周年
09/05/10 01:31:35 p3BxDCx40
みみっちいな
100倍くらいにしろよ、エコやるんだろ?エコ
438:名無しさん@九周年
09/05/10 01:32:26 do2Vi7Zt0
>>433
セグウェイなんて物珍しさに一度乗ってみたい乗り物であって
実用性ないから売れないだろ
439:名無しさん@九周年
09/05/10 01:33:18 GRlM3Jeb0
>>436
ギアの有無では2kgも変わらんが・・・
440:名無しさん@九周年
09/05/10 01:40:08 opKvybny0
セグウェイの会社潰れてなかったか?
441:名無しさん@九周年
09/05/10 01:40:21 OL4GCvi00
>>439
他の一般車はほとんど同じ、ご自分でデータ確認を。
ハリヤはMB系の特殊車で全アルミと部分アルミの違いで重量調整。
442:名無しさん@九周年
09/05/10 01:42:14 nRkPtDxN0
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
443:名無しさん@九周年
09/05/10 01:42:48 HIEXVHfH0
ロードレーサーにボルトオンできるアシストユニット売って欲しい
444:名無しさん@九周年
09/05/10 01:44:06 /tFWjjG40
>>433
セグウェイは電動アシストではなくて立っているだけで進むので、この自転車とは別物では?
445:名無しさん@九周年
09/05/10 01:49:25 VxgTQS9a0
>>436
リンク先もまともに見れないのか?
ハリヤ 21.1kg
フロント1速 リア7速
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
スプリングボックTA 11.0 kg~11.1 kg
フロント3速 リア8速
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
クロスステージFAX 13.5 kg~13.6 kg
フロント3速 リア7速
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
>>441
リチウムビビ・DX 25.7kg
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
25kgもある普通のママチャリなんてねーよwww
部分アルミとか聞いたことねーし。なんだよそれwww
446:名無しさん@九周年
09/05/10 01:50:50 ePXsRLBMO
>>441
ほとんど同じな訳無いだろW
バッテリーとかモーターの重さはどこに行くんだよ
447:名無しさん@九周年
09/05/10 01:51:29 WxNL2GGoP
>>433
セグウェイは許可にはならないが、トヨタの「i-swing(アイ スイング)」は政治的理由で許可されるよw
448:名無しさん@九周年
09/05/10 01:55:17 ePXsRLBMO
>>443
ロードの意味無くない?
449:名無しさん@九周年
09/05/10 01:56:17 JqAOeayE0
>>443
昔前輪に取り付けて
フル電動になるユニットが
あった
450:名無しさん@九周年
09/05/10 01:57:59 0rwbFlEA0
男で電動アシスト乗ってる奴って何なの?
年寄りなの?
451:名無しさん@九周年
09/05/10 01:58:17 OL4GCvi00
>>446
だから何kgか自分で確認してみろって
「パナ 自転車」で
452:名無しさん@九周年
09/05/10 02:02:52 HIEXVHfH0
>>448
平地巡航にはアシストいらないけど、このスレ見てるとやっぱり上り坂は電動楽なんだなーと思ってさ。
コンピューターがアシスト比を決めるんじゃなくて手元のボタンでモーターON/OFFできる>>449
みたいなのがあったいいなーと。
ロードレーサーだったらコンポーネントの規格も決まっているから後付も可能だろうし。
453:名無しさん@九周年
09/05/10 02:05:27 ePXsRLBMO
>>451
ママチャリって廉価部品の塊だから、ちょっと良い部品なりに変えると、元よりかなり軽くなる
おそらく電動ママチャリでは値段が高いから部品も良い物が使えるんだろうね
つまり元になったチャリが無駄に重いだけだろ
本来電動ユニットやバッテリーだけで5kg以上は増えるハズだよ
454:名無しさん@九周年
09/05/10 02:10:32 cgljMZStO
>>450
ザブングル加藤は電動チャリ買ってすぐに壊れて
超重いトレーニングマシーンになったと言っとった。
455:名無しさん@九周年
09/05/10 02:11:47 R0YTq5A70
止まったら送風する扇風機かエアコンつけて
456:名無しさん@九周年
09/05/10 02:14:32 ePXsRLBMO
>>452
ロードならすぐにアシスト圏外スピードになるので平地では重りと抵抗を付けたトレーニング状態じゃん
ひたすら登り基調のみちならまだしも
457:名無しさん@九周年
09/05/10 02:16:30 OL4GCvi00
>>450
感覚的には漕いでる実感なくて歩道をスーっと浮いて
移動してる感じ。もう普通のチャリは無理。
458:名無しさん@九周年
09/05/10 02:17:25 2eJoDjGI0
バッテリーがもうちょっと良くなるまで
待ちだな
459:名無しさん@九周年
09/05/10 02:18:11 Ctghs8Ey0
プラグインにして漕がずに10キロくらいは走れるようになれば買う
460:名無しさん@九周年
09/05/10 02:18:25 b/GIgH500
うちには弟アシストがあるから
461:名誉会長 ◆KEIRIN/vbQ
09/05/10 02:19:52 UqraVptaO
おまえら電動自転車で熱くなってんじゃねぇよ
462:名無しさん@九周年
09/05/10 02:22:54 nX4iaL0Z0
盗られた時の喪失感は異常
463:名無しさん@九周年
09/05/10 02:26:43 sSad3IiN0
全く意味わかりません。
値段みたら8万だの10万じゃないか。
なんで原付バイク買わない?
464:名無しさん@九周年
09/05/10 02:27:37 J+JBSTNn0
ロードバイクなんか薦めんな!
爺婆や主婦が移動するのは平地ばかりじゃねーんだよ
そもそもああいう姿勢自体が無理無理無理、まず乗る時点でこけるだろ
だいたいデフォルトで買い物カゴもライトもついてないなんて自転車じゃねー!
465:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/05/10 02:28:12 PAGPAu3/0
シャカシャカ
∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::
(゚-゚= ):::::::::::::::::::::::::::::::::
0┳0 ):::::::::::::::::::::::::::::::::
◎┻し'━◎:::::::::::::::::::::::::::::::::
466:名無しさん@九周年
09/05/10 02:28:36 Fz2H5yYw0
>>463
原付は新聞屋以外絶滅寸前じゃん
467:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/05/10 02:29:02 PAGPAu3/0
ぎゅい~ん
∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
(゚-゚= ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0┳0 ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◎┻し'━◎:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
468:名無しさん@九周年
09/05/10 02:29:04 t+CR6XJv0
おばちゃんがもの凄いスピードで坂道を上っていくからビックリする。
469:名無しさん@九周年
09/05/10 02:29:45 YhUqkOF70
上り坂の途中で電池切れたときのペダルの重さ。
470:名無しさん@九周年
09/05/10 02:30:09 sSad3IiN0
>>466
え?
販売してないの?
471:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/05/10 02:30:41 PAGPAu3/0
( ^▽^)<電チャリ?
472:名無しさん@九周年
09/05/10 02:31:40 I/f4Y9pP0
もう漕ぐ機構は取っ払っちゃえば?
473:名無しさん@九周年
09/05/10 02:32:44 KgUyzlS30
電動ロードとかMTBとか出るの?
474:名無しさん@九周年
09/05/10 02:33:13 OL4GCvi00
>>453
あー携帯か。HP見ずらいわな。
ママチャリ型、26型、3段変速、材質ステンレス、同装備と同タイプで見ると
非電動で最軽19.4kg~最重21.6kg
電 動で最軽23.2kg
475:名無しさん@九周年
09/05/10 02:34:49 vk9cR1MY0
>>21
既に作ってたが撤退したよ。
トヨタ ラクデスという電動アシスト自転車があったが売れなかったみたいだ。
476:名無しさん@九周年
09/05/10 02:35:34 hRIRWrsY0
欲しい人は多いだろうが、価格がネックだよな
477:名無しさん@九周年
09/05/10 02:36:01 jveAr8Zd0
>>463
いや免許・・・
478:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
09/05/10 02:41:14 PAGPAu3/0
( ^▽^)<よし ガソリン発電機積んでパワーうpだっ!
479:名無しさん@九周年
09/05/10 02:41:44 OL4GCvi00
>>463
交通規制関係なし、完全エコポイント、排気ガスゼロ、有料給油ゼロ、
ドアtoドア、ノーヘル、都会じゃ渋滞時車バイクより早い、駐車料金不要、
税金、車検不要・・
いいことづくめだけどね
480:名無しさん@九周年
09/05/10 02:43:42 nBcEfWNYO
モペッドも外国くらい乗りやすくすればいいのに
481:名無しさん@九周年
09/05/10 02:47:06 OL4GCvi00
>>463
交通規制関係なし、完全エコポイント、排気ガスゼロ、有料給油ゼロ、
ドアtoドア、ノーヘル、都会じゃ渋滞時車バイクより早い、駐車料金不要、
税金、車検不要・・
いいことづくめだけどね
482:名無しさん@九周年
09/05/10 02:51:34 OL4GCvi00
●リチウムイオン電池は、満充電に近い状態や高温所で保存すると電池の劣化が大きい。
◎たとえば充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%程の 容量劣化で収まります。
一方、満充電で45℃で保存すると、僅か6ヶ月でも場合によっては
60%程度の容量レベルにまで劣化することもあります。』
◎ユーザーが「メモリー効果が殆ど無いので継ぎ足し充電OK」な、リチウムの特徴と混同して、
「ちょっと減ったらすぐ満充電」を繰り返すと、電池が痛み容量の劣化が大きくなってしまう。
◎但し、完全放電してしまうと電池が致命的に痛むので、完全にバッテリー残量0は厳禁。
電池容量が半分程度になった時を寿命と定義すると、一般的な電池の寿命は500回充電の2~3年位。
極度に気にしすぎるよりは、消耗品と割り切って思い切り良く使う心構えも大切かと。
483:名無しさん@九周年
09/05/10 02:53:59 Nh2dlmvS0
ま、肝心の坂道に弱くては話にならんわな
バッテリが貧弱すぎる上に、ボッタクリだものw
新規格車は実質便乗値上げだから、エコ好きのアホどもの
消費が一巡したら売れなくなるだろ
484:名無しさん@九周年
09/05/10 02:54:00 2S3whLSd0
ふぅ・・・いい汗掻いたぜ
485:名無しさん@九周年
09/05/10 02:55:39 GZ2jELxt0
中高年専用なイメージあるけれど、実際乗ってみると楽すぎて
普通のチャリ乗れなくなるw
でも、若くて電動アシスト自転車乗っていると職質喰らう確率高いんだよなorz
486:名無しさん@九周年
09/05/10 02:59:06 N7y7k+O7O
こないだ登り坂で電アシのおばちゃんにチギられた。
487:名無しさん@九周年
09/05/10 03:01:16 W60G8C6y0
>>485
うんうん。
都区内のような坂道と一方通行が多い所だと電動アシスト最強。
488:名無しさん@九周年
09/05/10 03:04:03 2S3whLSd0
>>485
電動アシストというより
ママチャリ形状の自転車に若いのが乗ってると職質喰らうな。
電動でも>>284こういうのだとスルーしてそう。
489:名無しさん@九周年
09/05/10 03:08:28 sSad3IiN0
無知だったので調べて検討してみたが、まずバッテリーの寿命が
あるということ(2、3万かかるようだ)
次に走行距離に自由度をやはり感じない(近場の買い物限定になる)
自動車免許がある自分は、やはり買うなら原付だろうと思う。
490:名無しさん@九周年
09/05/10 03:10:21 oxWFSukJ0
人気になれば国が税金かけそうだな
491:名無しさん@九周年
09/05/10 03:10:26 OL4GCvi00
>>487
そうそう坂道なら警官追いついて来れないし、下り坂でも
大したやる気ないと職質後また登って定位置に戻るのが面倒で
疲れるので追いかけて来ないよ。一人の時はw
自転車警官がしつこいのは平地のみ。
あと署ごとの境界内でしかあいつらは動けないので、都会のように
すぐ隣りの署の管轄が変わるとこは、そこに逃げればそれで勝利確定
492:名無しさん@九周年
09/05/10 03:21:21 OL4GCvi00
>>489
調べてもまだ無知乙!
長距離タイプ(¥12万円位)なら走行距離140km位楽勝。
電池は500回(約3年以上)以上充電でやっと30%くらい容量が落ちるだけ
(出力や速度ではない、持ち時間のこと)
いきなり動かなくなる訳じゃない。
さらに長距離タイプなら、なおさら当然充電回数は減りもっと長持ちするし。
毎日乗るのでなければ更に寿命は延びる。
実売り価格2万円÷36か月としたら1ヶ月555円ということ。
493:名無しさん@九周年
09/05/10 03:23:08 0nfTRpY9O
某坂の多い町に住んでるが、自転車警官って見た事が無いような…。
テレビの中にしか存在しないと勝手に思ってた。
本当に今でもいるのか?
494:名無しさん@九周年
09/05/10 03:27:43 NNDn5Kxm0
大阪の上町台地あたりはアシスト率高いな。坂道はホント楽だし。
まぁ小金持ちが多いこともあるけど。
同じ大阪でも西成だと、アシストじゃない電動が多い。
ロードを勧める人がいるけど、用途が全然違う。
近所の買い物にわざわざロードバイク乗るヤツなんていないし。
あと原付と比べてるのは駐車監視員がウロつかない地域の人?
495:名無しさん@九周年
09/05/10 03:34:26 arGSWGOg0
>>1
今回から2倍が「許された」だけで
新機種のどの機種が2倍出す設定になってるかはわからない
496:名無しさん@九周年
09/05/10 03:35:47 SPzO2ZWvO
つかそんなにパワー出るようにしたら危ないだろ?
70代位のじいちゃんとか婆ちゃんとか
497:名無しさん@九周年
09/05/10 03:38:49 9OwnG0cK0
重量あるからね。ぶつかるとほんとに危ない。
運動エネルギーが段違いだよ。
498:名無しさん@九周年
09/05/10 03:40:50 gQNZwti+0
盗難対策に電動パーツだけ別部品にして普通のチャリにもワンタッチでつけれるようにならんかな
499:名無しさん@九周年
09/05/10 03:41:43 C1JHHcVa0
高校の時バイトで運送業をやってた時
道の真ん中を電動自転車で走るヒラヒラのレースの服を着てるババアをはねそうになったが
あれは妖怪だったと今でも思ってる。
500:名無しさん@九周年
09/05/10 03:42:06 uCs8+B8E0
盗まれたら泣ける
501:名無しさん@九周年
09/05/10 03:42:39 hqWbCv3VO
ノーマルママチャリしかのったことなかったが
レンタルで電動乗ってみたんだ・・・
ありえなかった、半分こぐ→キュイーン加速
まるで後ろから押してもらってる気分
坂道?座ったまんまで余裕だったわ
金ためたら買おうかな・・・
502:名無しさん@九周年
09/05/10 03:43:19 wypJnpcrO
若者がママチャリ型自転車に乗ってると職質くらうてマジで?なぜ?
若者がダサイデザインのママチャリに乗るはずない
→パクったな!ってこと?
自転車持ってないので分らん
503:名無しさん@九周年
09/05/10 03:43:52 fL071/pJ0
>>181
あ、なんだ。。。やっぱり
今でと変わらないじゃないか。
504:名無しさん@九周年
09/05/10 03:45:14 jpQYkelv0
もう電動バイクにすればwww?
505:名無しさん@九周年
09/05/10 03:47:39 rIaHryLoP
こんな事より
電動自転車で歩道をぶっとばしてるDQNなババアたちをどうにかしろ!
506:名無しさん@九周年
09/05/10 03:49:05 arGSWGOg0
>>496
力の弱い人が走り出しでふらついたり失速してこけたりするのが防げる
大量の買い物袋や子供を乗せたお母さんとかの安全性が高まる
じいちゃんばあちゃんは普通の自転車では力が足りず
発進や坂で転等する危険が高い
そういうレベルの話
507:名無しさん@九周年
09/05/10 03:49:11 Xn1d0P6Q0
スイーツ主婦やおばさんが常にトップスピードで走れるようになるのはマジで危ないぞ
508:名無しさん@九周年
09/05/10 03:51:49 uL2hPlEX0
トルクが倍になってもモーター単機で出せるスピードが5キロ程度なら危険性はないと思うのだがどうだろう。
509:名無しさん@九周年
09/05/10 03:52:30 5nJKG2Pz0
最高時速10kmぐらいのバイクを無免許で乗れるようにしてほしい
510:名無しさん@九周年
09/05/10 03:59:24 JEsgm7JL0
原付みたいにリミッター解除ってできないんだろうか
511:名無しさん@九周年
09/05/10 04:00:28 K6/U0W/o0
>>1
それよりセグウェイ等の新しい乗り物も規制緩和してくれんかな。
製品化が可能なら研究開発も進むし経済にとっても良いと思うんだが。
512:名無しさん@九周年
09/05/10 04:09:17 OL4GCvi00
普段9980円とかの動けばいい自転車乗ってる人から見ると
最低で49800、最高13万円の自転車は高いです。
しかし原付や車の替わりや、片道20分以上の通勤通学や
坂道や子供や重いもの載せる人が選ぶのなら全然安い買物で大満足でしょう。
あと走行距離性能(値段に比例)が短いタイプで限度いっぱいの走行すると
電池残量少なくなるとかなり出力落ち気味になるので
自分の行動半径距離と財布と照らし合わせ機種選定を。
安い走行距離短いタイプ買うとまず確実に確実に不満で後悔します。
私の例を言うと新宿を基点に西は吉祥寺、北は赤羽、東は吉原、南は川崎と
すべて1充電で行って帰って来れます。
単純計算で平均時速15km、充電1回で70km走行できますので。
念のため遠出の時は予備電池持参です。
車と全く同じでペダルワーク次第でも電池は減り方が全然違います。急加速急発進は無駄です。
513:名無しさん@九周年
09/05/10 04:14:53 5LJWe85I0
屋根付きバイクみたいな屋根付き電動自転車ってあるの?
ピザ屋とか言われてもいいから雨でも濡れにくいのが欲しい
514:名無しさん@九周年
09/05/10 04:18:28 W60G8C6y0
>>512
>西は吉祥寺、北は赤羽、東は吉原、南は川崎
なんか、どれも風俗で有名なような・・・
515:名無しさん@九周年
09/05/10 04:21:51 osmkKele0
運動量(疲労具合)で言うと
普通の自転車とアシストとどれくらい変わるの?
アシスト自転車くらいすいすい快適な小径自転車とか今あるしなぁ
516:名無しさん@九周年
09/05/10 04:25:13 RDep0LRpP
盗難が怖いのと、途中の電池切れと、2年ごとにバッテリーの買い替えが嫌。
これを解決するには、
盗難保障を5年付けてくれる。
それとエネループみたいなので、中身の電池エネループを何本も交換すれば、
いいみたいなバッテリーならいい。
だけど多分、重量や電力でエネループは問題があるんだろうな。
エネループの性能が向上してそれが可能になるか、
各社が統一したバッテリー規格にしてくれれば、
バッテリー買い替えでぼったくられた感がなくなるのに。
517:名無しさん@九周年
09/05/10 04:31:24 OL4GCvi00
>>515
電動の疲労度はゼロ。
ペダルを脚力で漕ぐんじゃなく足がペダル追いかけてる感じ。
坂道でも同じようなもんで同じくゼロね。
これは乗ってる人さえもそれはウソだーと言いそうだけどホント。
逆に坂ではアシストが強力に働くので勝手に坂登ってく感じw
518:名無しさん@九周年
09/05/10 05:05:17 osmkKele0
>>517
まじで・・!
じゃあ何キロペダル漕いでも息切れとかしないの?
買わなきゃ損だね
519:名無しさん@九周年
09/05/10 05:09:06 osmkKele0
>>516
盗難は 昼間なら大丈夫じゃないかな?
チェーンの鍵を何個もつけるとか、電柱や柵にくくり付けるとか。
駐輪するたびに自転車カバーかけておくのもいいかもしれない
520:名無しさん@九周年
09/05/10 05:10:52 m0cKa7Q40
東京で坂が多いところにすんでるから
周り電動アシストだらけ。
坂では必死こいて、電動アシストを
ロードレーサーで追い抜くことが日課。
このときもちろん息を荒げたり、きつそうな素振り
は見せないようにしてさも楽に登ってるように周りにアピール。
521:名無しさん@九周年
09/05/10 05:28:15 57uYCk9b0
>>520
522:名無しさん@九周年
09/05/10 05:53:29 OoZiyL51O
今までそんな規制があったのか。
規制だらけだな。
523:名無しさん@九周年
09/05/10 05:54:38 XJSiMtFY0
レンタサイクルで電動自転車乗ったら
後ろから押されてる感じでうひゃああああってなった
電池切れたら重すぎw
524:名無しさん@九周年
09/05/10 06:06:30 mkL8o9BX0
>>518
2人でなに夜中の通販やってるんだ
525:名無しさん@九周年
09/05/10 06:14:12 osmkKele0
だって欲しいんだもの
526:名無しさん@九周年
09/05/10 06:42:21 UDYQ+44yO
歩道は走るなよ。
527:名無しさん@九周年
09/05/10 06:44:55 SPta8ylf0
大人しく原付買っとけよw
528:名無しさん@九周年
09/05/10 07:16:04 aModBE9tO
法改正前の三洋エナクル(ネット購入55000円)持ってるけどこれオススメ。
ロケットスタート凄い。スクーター並みのダッシュ力。
ま、タイヤが中国製なのでパンクしまくり、買ってすぐパナかブリのタイヤに変えたほうがいい。
529:名無しさん@九周年
09/05/10 07:38:17 QbXvmInz0
BSの自転車用タイヤはEXTENZA除き全てOEMな件
530:名無しさん@九周年
09/05/10 07:41:22 GRlM3Jeb0
>>474
見たけど電動自転車の方はフレームの素材が明記されてないのが多いぞ。
リチウムビビSSシティは軽量アルミフレームとの明記があったので対象にしてみた。
比較対象は同じく軽量アルミ素材と明記してあるマースアルミ・ガチガチロック
同じアルミ素材、27インチで18.4kgと23.6kg
明らかに5kg違うじゃんw
531:名無しさん@九周年
09/05/10 07:44:03 Y60rSaKX0
>>530
まあアシスト切れたら少なくとも
普通自転車以下なのは確かだ
乗ってる意味ほとんど意味無い
スペアを積んで本体に
チェーンでとめておくのが吉
532:名無しさん@九周年
09/05/10 07:54:46 GRlM3Jeb0
>>531
大体15km/h位で走るのが前提なんだろうな
スポーツモデルとかは意味わからんなw
533:名無しさん@九周年
09/05/10 07:55:05 PV2YkNST0
電動アシストリヤカーとかできないかな
534:名無しさん@九周年
09/05/10 07:55:37 mm+SzR8w0
そろそろ車両税がかかりそうだ
535:名無しさん@九周年
09/05/10 08:01:43 k6rqGhJrO
セグウェイ乗ってみたいけど買っても乗るとこないしな
536:名無しさん@九周年
09/05/10 08:05:43 Ig13JJfx0
原付乗ってたとき、二車線+中央分離帯の道路で
交差点直前で分離帯消えて三車線になって
曲がったら二段階右折違反でおまわりにカツアゲされたの思い出した
そのうち電動自転車もネズミ捕り被害増えるかもな
537:名無しさん@九周年
09/05/10 08:07:31 aModBE9tO
エナクルの『乗ったママ充電』は遠出した時に役立つ。充電モード走行で残量レベル復活できる。
GW中にサイクリング行ってバッテリー3本消費して最後、夜8時過ぎ充電モードでギリギリ帰ってこれたw
538:名無しさん@九周年
09/05/10 08:11:41 g0Do1QN20
いいこと考えた。
発電機とモーターって逆の関係にあるんだろ?
ってことはハブダイナモに電気流したら前輪が駆動するんじゃね?
539:名無しさん@九周年
09/05/10 08:11:54 WKBGj/0O0
もしも娘が中学生になって自転車通学になったら、
電動自転車を買い与えたいな。
男は、もちろん人力だ。
その前に、結婚しないといかんな。
540:名無しさん@九周年
09/05/10 08:15:15 hFH2LXZy0
クソ警察にパクられるの嫌だからスクーターやめてチャリにすっかな・・・
でも、チャリって駅前に駐めておくとトラックに山積みにされて持って行かれるんだよな、
取りに行くと3000円くらい取られて傷だらけになってんの。
車はもちろんチャリにしろスクーターにしろ難癖付けて金取られるから、
最強は外出しないで金使わないことか?
541:名無しさん@九周年
09/05/10 08:17:32 4mYHctPT0
最近の電動は凄いな
こっちは24段変速でえっこら登ってる坂を子供2人載せた主婦が
涼しい顔でグイグイ上がっていったわ
542:名無しさん@九周年
09/05/10 08:18:11 aModBE9tO
もちろん走行中パワーモードに切り替える時、小さな声で『トランザム~!』ってつぶやいてる。
543:名無しさん@九周年
09/05/10 08:18:21 ZCb7brwV0
そもそもなんで、モーターの出力に規制が掛ってんの?
ある一定を超えたら原付?扱いになるとかか?
変な規制が多すぎだろ。
544:名無しさん@九周年
09/05/10 08:20:29 ZCb7brwV0
>>538
ペダル側で発電して、前輪駆動ってこと?
効率悪くない?そもそも前輪駆動のメリットあるのかな。
545:名無しさん@九周年
09/05/10 08:21:55 x+pQQElo0
あれさ、形だけペダルこいでる意味あるの?
速度だけ規制すりゃいいんじゃね?
546:名無しさん@九周年
09/05/10 08:22:42 yJMqubJAO
>>540
徒歩
547:名無しさん@九周年
09/05/10 08:27:31 DxFP/gqo0
東京は坂が多い、というか路面の小さな起伏も多いので、
電動チャリがかなり多い。たしかに見ていると長く続くゆるい坂を
おばちゃんがスピード落ちることなくのろのろのぼって行く。
観光地ではチャリンコ型人力車みたいな乗り物で客を案内している
サービスがあるがあれも電動に切り替わりつつあるな。
548:名無しさん@九周年
09/05/10 08:28:22 6CEtxomX0
5年ぐらい乗っているけど、ニッケル水素電池の古いタイプ。2年ごとに電池交換2万ぐらいかかる。
エネループの詰め替え式にしてくれないかな。
549:名無しさん@九周年
09/05/10 08:32:56 Y60rSaKX0
>>548
中開けたら電池が直列にはんだ付けされてる
だろうから、
それと電池ボックス取り替えたら?
できたら
レポートお願い
550:名無しさん@九周年
09/05/10 08:34:24 3TToesaKO
山二つ越えて通勤してるから電動自転車神。
息子が幼稚園の頃は乗せて坂上っても息切れひとつしなかった。
俺+息子で90キロ以上あったのに。
ただしタイヤは常に空気圧最高にしとけと自転車屋のおっちゃんに言われた。
551:名無しさん@九周年
09/05/10 08:39:34 Ki4aPrUS0
>>20
ああ、つまり仕事辞めたってことかよ・・・
552:名無しさん@九周年
09/05/10 08:41:34 so9RiuFc0
>>94
なぜそうなるかと言えば盗難物3万円以上で刑罰が重くなり
警察だけでは処理できないなり、面倒になるからだ。
つまり警官の職務怠慢、公人としての意識が欠け手帳の
第3条に反する行為なので、告発すればいい。
個人が自転車を減価償却する必要なんかない。
在庫でもないので商品評価損にもならない。
資産として扱われ取得原価が時価となる。
または所有者の言値となる。
553:名無しさん@九周年
09/05/10 08:45:20 rqaDtmXDP
某電動を改造して通勤用に乗ってるけど、30~35km/h くらいの楽々巡航で快適。
往復20キロで充電無くなるけどなw
554:名無しさん@九周年
09/05/10 08:45:28 Ki4aPrUS0
>>41
俺、寮のある大学でチャリ通だったとき、1年で2回盗まれた
みんな狭い地域に住んでるから、
一度目は、寮ではない一般のアパート前で
自分のチャリを偶然見つけて取り戻したwww
もちろん二度とも鍵を付けてたけど、
前輪についてるデフォ鍵だけだったから、
盗むヤツからみたら鍵なしと同じだったのかもわからんね
555:名無しさん@九周年
09/05/10 08:47:16 6CEtxomX0
>>548
以前試みたレポート・・24V1500mAh 単3型がたくさん入っていました。スペースもあり代用はできるとおもいましたが、ハンダずけが
たいへんなので挫折しました。
556:名無しさん@九周年
09/05/10 08:49:29 JCJe7sWA0
高すぎなんだよ
557:名無しさん@九周年
09/05/10 08:52:34 rqaDtmXDP
確かに高いよな。
俺の場合は支給される交通費ですぐ取り返せるし、家に入れられるスペースあったから買ったけど。
学生とかが買ったりするもんじゃないね。
558:名無しさん@九周年
09/05/10 08:52:45 +MRP5apEO
エナクル乗ってるけど。幼稚園の送り迎えに片道20分
なんて快適なんだろう~
うちは○東区でとにかく坂道橋が細々たくさんあるから重宝してる
だけど地域がらヤマハが多いかな
ヤマハじゃないの?って言われる@豊○
559:名無しさん@九周年
09/05/10 08:54:00 SXygh5SE0
電動アシスト付いてる自転車って今どれもダサいよね。
もうちょっとデザインとかタイヤサイスなんとかしてもらえませんかね。
560:名無しさん@九周年
09/05/10 08:59:11 QWu1pcU/0
寿命の短い電池じゃなくて、10年くらい無交換で済むようなキャパシタで作ってくれないかなあ
使ってないときは蓄電無し、走り始めてから充電するような方法でいいからさ
561:名無しさん@九周年
09/05/10 09:10:56 rqaDtmXDP
>>559
デザインだけなら東部のエアロアシスタントは結構良いと思うけど。
回生充電もできるよ!
ただ、部品が特殊で修理とか面倒そうなので俺は止めた。
562:名無しさん@九周年
09/05/10 09:11:39 x+pQQElo0
>>560
平地で充電しながら走るってこと?
563:名無しさん@九周年
09/05/10 09:18:01 VQlqZmhW0
>>561
ニッケル水素なんて今時いらねえんだよ
564:名無しさん@九周年
09/05/10 09:19:40 W60G8C6y0
>>559
確かにママチャリ型のダサいの多い。
でも実用品として見ると、ママチャリ型は楽チンだわ。
565:名無しさん@九周年
09/05/10 09:25:46 rqaDtmXDP
>>563
次のモデルではリチウムイオンになるって話だったんだが。
それでもやっぱり要らないけどな。
デザインは好きなんだけどなぁ。
566:名無しさん@九周年
09/05/10 09:31:47 sSTUYfov0
>>429
このスレにまでアンチサンヨーのキチガイPAS工作員が来ているな。
電チャリのスレやkakakuの情報には*嘘*が普通より多く混じってるから皆気をつけろよ
567:名無しさん@九周年
09/05/10 09:35:45 uULn1VPD0
2倍まで膨れ上がった電チャリの出力を誰が受け止めることになるの?
568:名無しさん@九周年
09/05/10 09:40:34 pmChutqYO
エナキチキタwwwww
御苦労さんですwww
569:名無しさん@九周年
09/05/10 09:49:25 L2Ovgt/10
サドルも電動で震えてくれないかしら。
570:名無しさん@九周年
09/05/10 09:52:39 VxgTQS9a0
>>559
最近はデザインまともなの出てきてるぞ
色んなタイプもあるし選択肢は広がってると思う
パナソニック
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
ブリヂストンサイクル
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
ヤマハ
URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
番外
チタンフラットロードEB 585,000円~
URLリンク(club.panasonic.jp)
>>566
エナ基地乙w
なんで俺がPAS工作員なんだかwwwwww
571:名無しさん@九周年
09/05/10 09:57:04 mjW6d/Mo0
>>570
どれもママチャリにしか見えないけど?
572:名無しさん@九周年
09/05/10 09:58:16 JSREpzjcO
原付と同じ扱いにするべき
駐輪禁止したら罰金とるとか歩道をはしれないようにするとか
573:名無しさん@九周年
09/05/10 09:58:41 CemnPz0L0
あまり関係ないんだが、CDドライブの16倍速ってのがあるけど
どうやったら倍速でCDが再生できるようになるのか
ドライバの設定みてもそれらしいのは無いのだが
574:名無しさん@九周年
09/05/10 10:01:52 YDnpW1X50
>>570
ママチャリ臭いよ・・・
575:名無しさん@九周年
09/05/10 10:02:23 Oz0TmsV20
>>573
m9(^Д^)プギャー
576:名無しさん@九周年
09/05/10 10:09:46 rqaDtmXDP
URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
この辺にMTB用の泥除けつけるとボチボチ見れるチャリになるよ。
改造しやすいし。
これで俺も工作員認定かなwwww
577:名無しさん@九周年
09/05/10 10:11:39 b/GIgH500
電動アシストは信号待ちからペダルをちょっと押し込んだだけで急発進になるから
交差点ではちょっとさがったところで待ちましょう。
578:名無しさん@九周年
09/05/10 10:12:00 nfXAmSmI0
東京電力が供給不足の懸念を表明したとき、
電力供給の85%が企業・法人によって消費されていることが明らかになった。
つまりはそういうことだ
579:名無しさん@九周年
09/05/10 10:13:08 XGK2z/6YO
自転車と歩行者の事故が増えそうだな
580:名無しさん@九周年
09/05/10 10:20:50 fw2s5w0H0
>>1
出力2倍だけど最高速度は下がったよなw
乗ってみたが、スピードが乗らないまま頭打ちになる感じ。
しかし坂道では従来機よりネバる。
581:名無しさん@九周年
09/05/10 10:23:30 2dkYmG4N0
自転車といえば、マニアが乗るロードバイクでなければホームセンターで1万円前後が殆どだろ。
それを8万する電動にするのはいいが、日本のように集合住宅で駐輪場なんかに置いていたら
盗難が多くなるな。それまで1万のチャリだったから盗まれていないようなものだからな。しかも
自転車は防犯登録ナンバーはあるけど、バイクのようにナンバーをつける義務がないため、盗難
車とも分かりにくい。
582:名無しさん@九周年
09/05/10 10:50:51 GR4r+OoA0
前後輪駆動の電動アシスト自転車が欲しいな
作ってくれよ!
583:名無しさん@九周年
09/05/10 10:51:45 r+eNApA/P
エネループのは電池が切れても走行中のエネルギーで充電可能みたいだけどどうなの?
584:名無しさん@九周年
09/05/10 10:59:39 r+eNApA/P
>>582
エネループは前輪電気、後輪人力の2WDみたいだが。
585:名無しさん@九周年
09/05/10 11:39:39 hUIL3P2V0
最近は小径自転車までママチャリ扱いなのかw
586:名無しさん@九周年
09/05/10 11:50:46 Nhq1g5HG0
シマノがコンポで提供してくれりゃ魅力的な電アシ増えると思うな
587:( ̄ー ̄)ニヤリッ@ubuntu ◆dTQkcZeb9M
09/05/10 12:53:28 0Kzwary50
>>533
> 電動アシストリヤカーとかできないかな
ねこ車なら・・・
URLリンク(www.honda.co.jp)
588:名無しさん@九周年
09/05/10 13:09:13 f78JuQBA0
>160
> 普通の自動車は60キロまでだが、自転車は100キロ出してもOK
ご飯しか食べられないアンドロイドかよw
589:名無しさん@九周年
09/05/10 13:11:35 i2X0lfiW0
免許免許いう奴がいるが、
そういう市場を小さくするような事をする訳ないだろ?
やるならナンバー、税金、自賠責だろw
590:名無しさん@九周年
09/05/10 13:30:43 rkJjM38zO
>>569 それだ(^o^)
オプションで余った電力でバイブ動かせるヤツあれば淫乱熟女団地妻にバカ売れ(^o^)/
591:名無しさん@九周年
09/05/10 13:33:12 z7DNXZQP0
バッテリーのことがあるから買う気になれん。
高いよバッテリー。
592:名無しさん@九周年
09/05/10 13:37:37 w3SI2Qdj0
だんだん欲しくなってきた
593:名無しさん@九周年
09/05/10 13:39:19 f78JuQBA0
バッテリーは確かに高いが、原付のガス代よりかはよっぽど安く付く。
>60みたいな利点もあるし、一応漕がにゃならんのでそれなりに運動にもなる。
というか俺は急な坂や発進時以外はスイッチをカットして完全自走してる。
594:名無しさん@九周年
09/05/10 14:27:49 5qnEh+4b0
>>588
でも、うむをいわさぬスピードで高速乗るのは犯罪だぜ?
595:名無しさん@九周年
09/05/10 14:34:18 8wFsuogV0
アシストが効く最高速度が変わってないなら
要らないよ!
596:名無しさん@九周年
09/05/10 15:40:24 SDk5T/c20
こんなもん流行るの日本だけだろ。普通のチャリなら9800円で買えるのに
10倍も出してその上消耗品の電池代や電気代で維持費も年に1,2万。バカスw
597:名無しさん@九周年
09/05/10 16:56:23 QDBUMNkT0
>>596
自転車と比較するかバイクと比較するかによる
598:名無しさん@九周年
09/05/10 17:00:29 7Z4YGxhzO
>>596
坂の多い町に暮らすとほしくなる
599:名無しさん@九周年
09/05/10 17:05:02 e2r0Q2LlO
スプロケ換えて最高速寄りにすれば面白そうだな
600:名無しさん@九周年
09/05/10 17:22:07 3CEQaHul0
>>60
>原付は免許が要るし、歩道走れないし、一方通行逆送できないし、
チャリも一応歩道走行は禁止だぞ、確か。
601:名無しさん@九周年
09/05/10 17:33:52 SDk5T/c20
>>598
程度にも依るが降りて押せば大抵こと足りる。逆にそれで対応できないような険しい地形なら
電池切れや故障したら帰宅できないだろw
602:名無しさん@九周年
09/05/10 17:37:06 +9e1XUYxO
>599
それで事故でも起これば、メーカーはタイヤの回転を検知してアシスト漸減するだろな
603:名無しさん@九周年
09/05/10 17:38:18 PindHN+d0
モーター2倍とか言ってないで、筋肉という発達するすごい機能装備してるんだから、そっちを向上する自転車買えよw
604:名無しさん@九周年
09/05/10 17:39:44 v2g2VGNl0
免許持ってない奴が乗り物運転するとあぶねーんだよな
何が危ないか分かってないからな
605:名無しさん@九周年
09/05/10 17:40:06 mp+pHBwg0
>>596
環境に敏感な国なら流行るんじゃね?
ヨーロッパあたりの国とか
606:名無しさん@九周年
09/05/10 17:42:59 7Z4YGxhzO
>>601
降りて押すような坂ばっかりだから、そもそも自転車持ってない
607:名無しさん@九周年
09/05/10 17:46:13 vK3617cm0
>>596
そんな値段で売ってるのは普通とは言わない
粗悪品だ
608:名無しさん@九周年
09/05/10 17:47:55 SDk5T/c20
>>605
西洋人も黒人も日本人みたいに体がド貧弱じゃないからw
みんな屈強でツールドフランスの山岳コース走る切れる世界だよw
フル電動で走れるならともかくアシストなんて障害者かと爆笑されるね、多分。
609:名無しさん@九周年
09/05/10 17:47:59 w3SI2Qdj0
みんな10万は高いから買わないと最初思うけど
ある日突然、欲しくなるんだよ
610:名無しさん@九周年
09/05/10 17:48:51 LrU3Gw7c0
>>605
でもカッコ悪すぎて不評らしい。
デザイナーにデザインからやり直す必要があるとか言われてる。
ちなみに俺もそう思うw
611:名無しさん@九周年
09/05/10 17:50:45 7Z4YGxhzO
かっこ悪くても実用性を考えるとママチャリが便利
612:名無しさん@九周年
09/05/10 17:53:50 YMo82htHO
>>608
あえて釣られてやるが、
アメリカじゃ電動自転車を通り越して
電動車椅子だけどな。
ピザすぎてw
613:名無しさん@九周年
09/05/10 17:54:05 3CEQaHul0
シャフトドライブかつ二輪駆動かつ電動アシストで
重量20kg以下のチャリが出たら欲しいな。
絶対出ない+出ても売れないと思うが…
614:名無しさん@九周年
09/05/10 17:57:05 fSkg4OQE0
>>612
なにそのいやらしい車椅子
615:名無しさん@九周年
09/05/10 17:59:05 SDk5T/c20
>>612
俺はしばらくロンドンにいたことがあるんだが外人がみんな地下鉄の長い登りエスカレーターを
ドカドカ駆け上がっていくのを見てこいつらなんなんだと思ったよ。あっちの人間の体力マジすげえって。
616:名無しさん@九周年
09/05/10 18:00:11 7Z4YGxhzO
我が家と図書館と総合病院の前の坂を制覇・往復できるのがほしい。
徒歩では遠く、坂はきつく、公共交通機関では大回り。
617:名無しさん@九周年
09/05/10 18:14:10 r+eNApA/P
>>616
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
アシストが2倍になってんのエネループだけらしい
618:名無しさん@九周年
09/05/10 18:39:21 7Z4YGxhzO
>>617
おお、情報ありがとうございます。
このレポ、坂やら走行距離やら具体的でイイ。
保存しました。検討します。
619:名無しさん@九周年
09/05/10 19:01:50 f78JuQBA0
>594
あれはセンパイの入れ知恵だからw
620:名無しさん@九周年
09/05/10 19:02:12 i2X0lfiW0
>>608
そもそも電動アシスト自転車は日本の法律に合わせて作られたものであって(ry
621:名無しさん@九周年
09/05/10 19:53:27 EfEaOnDQ0
アシストとかつまらない規制と言うか
警察のメンツのために、こんな重くて
複雑な余分な機能を乗せないとダメ
なんて・・・
こうしているうちに中国の電動自転車
に席巻されて終わりだよ・・・
カスラックのせいでボロボロにされた
日本の家電AVメーカーの惨状を
知らないのか?
622:名無しさん@九周年
09/05/10 19:54:19 OO2xRWLT0
やっとハイパーダッシュモーター解禁か
623:名無しさん@九周年
09/05/10 20:10:31 cAHEIWO80
規制とは言っても,
このアシスト付き自転車を作るために
わざわざ道交法を改正したわけだからね。
昔の法律だと,アシスト率とか関係なしに
アシスト付き自転車も原付だったわけでしょ。
どこかに利権を見つけたんだろうけど。
624:名無しさん@九周年
09/05/10 20:25:17 aModBE9tO
誰だよ!維持費が高いとか言ってる奴w
電動自転車は維持費かからないぞ。
3年以上前にエナクル55000円、予備バッテリー13000円で買ったっきり。以後三年間維持費0円。
確かにバッテリーの持ちが悪くなってるが2本あれば余裕。旧型SNだからバッテリーが薄いタイプ。
625:名無しさん@九周年
09/05/10 20:29:45 vK3617cm0
>>124
前後輪共ディスクブレーキにして掛けた瞬間にいきなりロックしちまえばいいのよ
626:名無しさん@九周年
09/05/10 20:31:36 sSTUYfov0
>>570
こんな酷い捏造を書く奴がPAS工作員じゃなくてなんだというんだよプゲラ
>今時モーター抵抗が酷いのは回生付いてるエナクルくらいだろ
騙されてるだけだとしても奴と同じ捏造をばらまいてる時点で同罪だ
627:名無しさん@九周年
09/05/10 20:32:27 vK3617cm0
>>163
街乗り用にダウンヒル競技用のモーターバイク並の重量の奴を使ってる変人かもしれないよ
628:名無しさん@九周年
09/05/10 20:44:39 VxgTQS9a0
>>605
還暦超えたおっちゃんなんだぜ
URLリンク(www.youtube.com)
629:名無しさん@九周年
09/05/10 20:46:33 fSXyfq9v0
いっその事エンジンつけようぜ。50cc位の。
630:名無しさん@九周年
09/05/10 20:48:41 f78JuQBA0
>629
発想が50年遅ぇよw
631:( ̄ー ̄)ニヤリッ@ubuntu ◆dTQkcZeb9M
09/05/10 20:51:16 0Kzwary50
>>629
パナソニックの3輪タイプなら、荷台にガソリン発電機載りそうだけどな。
632:名無しさん@九周年
09/05/10 20:55:36 ZyJ0uRY1O
ニトロ積んだ自転車を走らせてる海外の動画なかった?
633:名無しさん@九周年
09/05/10 20:56:41 og/vfIhP0
福岡で1年に1回は自転車買い替えてるよ!10代目だよ
おれの自転車いまは誰が乗ってるのかな・・・
634:( ̄ー ̄)ニヤリッ@ubuntu ◆dTQkcZeb9M
09/05/10 21:05:15 0Kzwary50
>>633
毎年盗まれてるのかYo!!
635:名無しさん@九周年
09/05/10 21:07:03 LU51vHJi0
>>631
URLリンク(www.youtube.com)
636:名無しさん@九周年
09/05/10 21:07:22 tsWU5Igy0
>>633
平壌で走ってるんじゃないか?
637:名無しさん@九周年
09/05/10 21:12:39 LU51vHJi0
>>632
ゴーペッドなら
URLリンク(www.youtube.com)
638:名無しさん@九周年
09/05/10 21:14:14 OHTqwOLV0
福岡は、凄く盗まれるね。
歩いていると、乗り捨てられた自転車を良く見かける。
639:名無しさん@九周年
09/05/10 21:17:11 IbuaqtZ+0
電車に積んでる様な出力180kW位のモーター積ませろ
640:名無しさん@九周年
09/05/10 21:37:08 s4JPrSm00
@@@@ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<`∀´@ < あらやだ! 何この乗り心地!
┳⊂ ) \____________
[[[[|大宇⊃
◎U□◎ =3 ウィーン
641:名無しさん@九周年
09/05/10 21:52:35 8+fPc5Jf0
置く場所に雨がかかるので躊躇してる
チェーンケースがフルカバータイプの電動は技術的に無理なのかな
642:名無しさん@九周年
09/05/10 22:19:55 6l4CMbr20
今日自動車用の右折レーンで右折した自転車を見かけた
こういう馬鹿をはねても車が悪いんかね
ちなみに「自転車、ルール」でググると二段階右折しろとなってた(ソース神奈川県警
643:名無しさん@九周年
09/05/10 22:22:26 PindHN+d0
一番邪魔なのは熟年ロードレーサー
最近増殖しすぎだろ
暇とカネもてあましてるからってこれ以上健康目指すな
644:名無しさん@九周年
09/05/10 22:24:24 VE26jaPM0
スレタイに騙されないように。
あくまで
発進時のみパワーが基準値の1.4倍までを2.0倍までならしてもいいよという
法改正で、新基準の電動チャリを発売するしないはメーカーの自由です。
スタート時の出力比のみの話です。
速度が2倍やパワーが2倍ではないです。
645:名無しさん@九周年
09/05/10 22:26:45 6tFMA1UM0
電動で動く物ならばバイクと同じ責任を取らせろ。
法律的に余りにも自転車は甘えすぎだ。
646:名無しさん@九周年
09/05/10 22:28:55 8j6Of3/Y0
>>642
追突なら後ろから小突いた方が悪いのは明白だと思う。
右直だと右折自転車の方が責任大きいかも?びっくりさせないタイミングなら危険は少ないんじゃね?
647:名無しさん@九周年
09/05/10 22:32:38 XvyGEwZQO
カナダ人に電動自転車を話したら笑ってた。必要性感じないって。レイジーていわれた
648:名無しさん@九周年
09/05/10 22:33:58 Zqo6BW/O0
>>645
自転車の孫に自転車で信号無視で突っ込まれたからその気持ち解るよ
辻●自転車店は自転車売る資格ねぇよ 死ね
649:99
09/05/10 22:36:16 r2RnT20T0
亀。反応して下さった方には陳謝。
裾が汚れるのは、まあいつもバンドをフレームに付けておく、と。
私も横浜港北区→都筑区に自転車通勤。
良いロードでも坂には弱いことその他の弱点あることは承知。
でも、電動自転車が、結構制約多いことは事実なんですよ。
出力2倍になったら、それを上回るメリット享受できるかもだけど。
(こっから趣味入ります)
みなさんきっと若い男性ですよね。
スポーツ自転車の爽快さ、安さ(部品変えなければw)、
メカいじりの楽しさは、電動では味わえませんよ~。
650:名無しさん@九周年
09/05/10 22:44:23 Oygg/5fl0
電動自転車に制約が多いのはその通りだが
当然ロードにも制約があるだろ
なんでもかんでも自分の好みが一番高尚だと思ってる奴はどこの世界でも鬱陶しがられる
651:名無しさん@九周年
09/05/10 22:58:06 mkL8o9BX0
10km/hまでは2倍
17km/hまでは1倍
652:名無しさん@九周年
09/05/10 23:09:53 AHmZiYnO0
>>649
自分の趣味を皆んなも楽しいと思わん方がいいよ。
周りの見えないキモヲタへの第一歩。
653:名無しさん@九周年
09/05/10 23:15:02 rAH2gbPe0
>>652
趣味が合う人もいるだろうから別にいいじゃないか。
654:名無しさん@九周年
09/05/10 23:15:12 m7aQhWS30
電動チャリに対するネガキャンって、
どういう層が行ってんの?
販売ならスポーツから電動にシフトすりゃ良いだけだろうし。
スポーツを主力にした製造系の業者がやってんのかな。
655:名無しさん@九周年
09/05/10 23:21:12 rqaDtmXDP
ハリアカプレオ化なんかは十分にメカ弄りの領域だと思うがw
昼間に用事があって土手沿い(サイクリングロードになってる)を片道12キロ走った。
帰り道は中々強い向かい風。32km/hで巡航。
抜かされたのはロード2~3台。抜いたロード、クロスは数え切れん。
やっぱり向かい風&坂が多いなら電動に分があるね。
良い子は改造しちゃだめよw
俺は通勤で原チャリも使ったけど、電アシチャリのが早い。
皆状況は違うだろうけど、ある程度条件が揃っているなら電アシは一考しても良いと思う。
656:名無しさん@九周年
09/05/10 23:23:06 NNDn5Kxm0
通勤はBrompton、仕事中の移動は電動アシスト。
ロードは置き場を選ぶし、オレの通勤手段には向かない。
その点Broはデスクの下にも置けて安心だ。スーツとか服装選ばないしね。
657:名無しさん@九周年
09/05/10 23:25:17 APHHkxhLO
アオバ自転車店がアップをはじめました
658:名無しさん@九周年
09/05/10 23:25:23 8nh7GT8l0
>>654
こぐのが楽になったら、歩道を爆走したり、車道走ってる癖に道交法無視な糞チャリが今以上に増える
今でさえ十分多いのにこれ以上増やす要因を作るメリットが無い
楽したきゃバカでも取れる原付免許取って原付乗れ
659:名無しさん@九周年
09/05/10 23:41:15 RDep0LRpP
eneloopのいいところは、予備を充電しておけば、
交換した瞬間にいつでも、1年後でも使えて、
その電池は他の電池使える電化製品にも使えるところ。
名前だけeneloopにされても、意味がない。
660:名無しさん@九周年
09/05/10 23:42:01 f78JuQBA0
ていうか今でも電動「だけ」で動く自転車は原付免許がなければ乗れん。
実際電動スクーターというのもあるし。
あくまでモーターは「補助」として働くからアシスト自転車は許されてるんだ。
661:名無しさん@九周年
09/05/11 00:01:24 rqaDtmXDP
ちょっと考えたら俺の条件は特殊だったw
・家から職場までのルートが土手沿い~土手沿い
・並走する車道は信号多い&捕まると長い踏み切り有
(完全並走ではなく、大規模工場等があるので迂回もしないといけない)
・通勤途中に女子校生がいっぱい居る
毎日俺を抜いていくロード達も手を上げて挨拶してると、風の強い日は勝手にケツに入ってくるw
電車とバスを乗り継いでた時よりも、通勤が楽しくなったよ。
662:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
09/05/11 00:02:38 OkxmVQUn0
>>661
> ・通勤途中に女子校生がいっぱい居る
コレはでかいなwww
663:名無しさん@九周年
09/05/11 00:10:48 V1itXQ8V0
>>661
キンパチオープニングを思い浮かべた
664:名無しさん@九周年
09/05/11 00:12:13 kGVRza650
電動もいいな。あたらしいのでたら買おうかな
665:名無しさん@九周年
09/05/11 00:12:38 WbjuG3S20
>>20
10km40分って、時速15km?
いくら自転車だからって遅すぎない?
まぁ、中国製のママチャリをベタ足で乗ってたら
そんなものかもしれないけど・・・
666:名無しさん@九周年
09/05/11 00:16:02 V1itXQ8V0
電池が消耗して新しい電池を買いたくないあまり、職場の近くに引っ越したオレ。。。
667:名無しさん@九周年
09/05/11 00:17:36 GiXJmDuKP
いくつか学校があるのか、併走する学生もいるし、逆に向かう学生もいる。
土手の上を走る女学生のなんと無防備な事か。
スカートのケツはサドルに挟んでも、前は…ねぇ。
俺きめぇwwwww
でも、スカートめくれたら60歳のバーサンでも見ちゃうのが男だよな。
668:名無しさん@九周年
09/05/11 00:17:49 /mnpKdDy0
>>654
自動車マニアがATを馬鹿にしてMTをマンセーするのと同じじゃないかな。
電動チャリは、自転車マニアには相容れない物がありそ。
669:名無しさん@九周年
09/05/11 00:18:02 0Vz4MaADO
>>658
一定のスピードになればアシストは切れるので。
電チャリの普及で爆走自転車が増えることはないよ。
670:名無しさん@九周年
09/05/11 00:18:02 EmKPySJ1O
>>654
売れたら困る人達って考えると車やバイク業界とか?
671:名無しさん@九周年
09/05/11 00:23:55 /mnpKdDy0
>>665
都市部で信号厳守は当然として、安全に走行すると平均時速15kmならそんなもんだろ。
672:名無しさん@九周年
09/05/11 00:28:20 fHOGaP1j0
毎朝、駅までの坂でアシストと競争してるぜw
まだ負けんよ。
673:名無しさん@九周年
09/05/11 00:36:37 h9iiOP6E0
朝から乙w
674:名無しさん@九周年
09/05/11 00:37:59 lfK/zdUO0
ついに金田のケッタ計画がスタートするか・・・
ちなみにお前らにはピーキー過ぎて無理だよ!!
675:名無しさん@九周年
09/05/11 00:42:39 wkCQ8hpR0
今はこんなデザインのもあるのか
URLリンク(cycle.panasonic.jp)
676:名無しさん@九周年
09/05/11 00:43:34 GiXJmDuKP
>>672
本気組(シリアス訓練者)にはどの分野でも勝てないでしょう。坂の傾斜にもよるし、距離にもよるけどね。
ただ、電アシは大して汗をかかない。
そして、どちらがカッコイイかといえば、俺はどちらもカッコイイとは思わないw
今日も俺は女子校生のふとももの発育状況を確認するために電アシにまたがる。
日本の宝を監視するのだ。こんな俺が一番カッコイイ。
だめだ俺。もう寝よ。
677:名無しさん@九周年
09/05/11 01:03:21 3J/0CgWqO
電アシで(以前の規格ママチャリタイプ)大きい石が所々出たような悪路&9%くらいのキツい坂を走った
ことあるが楽にあがって驚いた。力入れすぎるとパワーで路面えぐるほど。
平坦地はスピードが20キロこえると重く感じるが普通に段差にも強いし便利だ。
後ろタイヤは奮発しておかないといけない気がする。
678:名無しさん@九周年
09/05/11 01:05:47 nUw1iverO
>従来の2倍までモーターの力を高めることが可能になり、
これってトルクが上がって従来より更に楽になる、ってだけで最高速度が上がる訳じゃないよね
679:名無しさん@九周年
09/05/11 01:12:32 Kr+QRghb0
>>669
>電チャリの普及で爆走自転車が増えることはないよ。
爆走というのは、自分ではコントロールできない領域で走り回ることも爆走という。
アシストされてると、普段おばちゃんが出せないペースより速いペースで走れる
ことになるので、動態視力と反射神経が落ちきっていて、腕の握力が少なく、
ブレーキもまともにかけられないおばちゃんの平均時速が10km/h→15km/hに上がれば、
もうこれ自体が爆走なのであるw
10km/hでもブレーキがまともにかけられない、交差点の確認をしないで飛び出す
おばちゃんが15km/hで同じ走りをすることになれば、どうなるかは誰でも予測が
つくだろうw
680:名無しさん@九周年
09/05/11 01:51:20 WJcn6oFw0
脚力も落ちてるから大丈夫。
681:名無しさん@九周年
09/05/11 02:10:27 cSFwl5WJ0
>>679
ただ、そういう人は電動アシストじゃなくても同じく交差点突入とかすると思う。
普通の人だと、ストップ&ゴーがめっちゃ楽なので、危険そうなところは躊躇なく止まるようになるかと。
↑
俺の場合はこうなったw
止まるのめんどくせーとギリギリを攻めたりしなくなったわwww
682:名無しさん@九周年
09/05/11 02:22:53 VGrXq9vuO
>>677
ムフフ、ますます欲しくなってきた
>>679
おばちゃんだが、ちんたら走りたいのでダイジョーブ。
スピードを求めるなら原チャリ買うて。
683:名無しさん@九周年
09/05/11 03:10:28 lUDEPTYA0
>>679
んなもん、いちいち動体視力やら反射神経を考えながら走ってるヤツなんていねーから、同じだ
684:名無しさん@九周年
09/05/11 03:29:41 ln6al+9x0
電動アシストスニーカーていつ発売されんだ
アシックスが発売すると聞いたが?
685:名無しさん@九周年
09/05/11 04:04:10 z87PSbgF0
>>678
最高速度が2倍になった訳でも、漕ぐ力が二分の一になった訳でもありません。
あくまで停止時から発進時に漕ぎ始める時の時速数キロまでの時のみ
アシスト出力比を2.0倍まで、(前より2倍じゃなく基準より2倍)パワーupしていいよという法改正であって、
時速数キロ超えたら、もう今までと同じで何も変わりません。
つまり子供を乗せてたり坂道発進の時に少し楽ですよということです。
但し違いを実感できる人はいないでしょう。
逆に発進時の出力上げた代わりに他の速度帯では
アシスト比率下げてるという出力曲線の設計になってますので
逆に一番多く使う速度帯では人力が余計にいるということで
あえて新型に買い替える必要は全くありません。
つか全部がこの新出力曲線になるわけではありまへん。
686:名無しさん@九周年
09/05/11 04:06:28 +Sz5+TDm0
tes
687:名無しさん@九周年
09/05/11 04:13:31 n82onEgr0
ウイリーするほど猛烈加速できるかね。最近近所に基地が多くて何かあったら
全速で振り切りたい。
688:名無しさん@九周年
09/05/11 04:19:28 HMjTr0mj0
>>687
昔、ツインリンクもてぎにある広場に置いてあったステップコンポを
借りて乗ったら、簡単にウィリーできたが、今のアシストは踏み込んで
すぐにモーターパワーが立ち上がらずに、なだらかなパワーカーブを
描いて序々にパワーがスーっとあがってくるから、いくら出だしで
強くペダル踏み込んでもウィリーはしない。
自然なアシスト感を出すのと飛び出し防止のためにこうなってるらしい。
689:名無しさん@九周年
09/05/11 04:21:19 sf+bepJ/O
少子化対策の為に電動コケシの出力は半分にする法案提出へ
690:名無しさん@九周年
09/05/11 04:25:54 n82onEgr0
>>688
そうなのか、ダメっぽいな。
>>689
コケシの力は偉大なりw
パワーを倍にした方が女は燃えるよ。
691:名無しさん@九周年
09/05/11 04:59:54 +PSW4aD/O
フル電動バイクを免許無しでOKにして、50cc以下の原付バイクを禁止・廃止にしてほしい
原付バイクが原因の交通事故ってむちゃくちゃ多いだろ
だいたい本来時速30キロ以下の筈なのに、平気で80キロ位出る
しかし全ての原付バイクが本当に30キロ以下で走れば交通渋滞だらけになるだろう
中には真面目な奴が混雑してる道路をきっちり時速を守ってヨタヨタ走り車線を占拠している
このダブスタがそもそもおかしい
車と車の間をチョロチョロすり抜けて走るのは危険で車のドライバーに多大なストレスを与えている
二輪車停止線のある交差点が出来てから、優先じゃない交差点でも前に出てくる
二段階右折を守っている原付バイクは殆どいない
住宅街では騒音と排気ガスと電波障害の元凶
さらに原付バイクがなければ珍走団は激減するだろう
警察との追っかけっこ事故も減るに違いない
フル電動自転車なら、静かな走りで珍走しても楽しく無いだろうしな
時速も30キロ以下に出来るだろうから今の原付バイクみたいな無謀な走り方はしないだろう
フル電動自転車は仮に事故っても原付バイクに比べて車重が遥かに軽いから
事故による被害も少なくなるはず
但し保険は強制にすべきだろうがな
692:名無しさん@九周年
09/05/11 05:09:01 dwY4zv970
通勤通学でチャリって結構いい運動になってオイシイのに
もったいねえなー、電動アシストなんて。高いし。
盗まれたら洒落にならんわ
693:名無しさん@九周年
09/05/11 06:02:29 z87PSbgF0
ところがどっこい、ウイリーなんてしょっちゅうして転びそうになるんだな。
停車時気緩んでたり、片手だけでハンドル持ってて
普通に発進したらもう、自転車の方が先行ってケツ置いてきぼりで
あっと言う間にウイリーなるからw
694:名無しさん@九周年
09/05/11 06:06:11 MUz610rGO
デコチャリ復活と聞いて
695:名無しさん@九周年
09/05/11 06:06:41 z87PSbgF0
>>692
三年間の保険付いてるし電チャリは充電器ないと盗んでもどうしようもないし
見た目で区別付きやすく目立つのでまず盗む対象にならない。
696:名無しさん@九周年
09/05/11 06:08:58 3XA8LDL00
>>37
ベビーカーでも同じ
697:名無しさん@九周年
09/05/11 06:12:46 I85Szt5/0
電動アシストどうしてもこれから買おうって人は、高くてもバッテリー容量の大きいタイプ
を買ったほうがいいよ。
7万円ぐらいののお手ごろタイプなんか買うと、あとで後悔するよ。←俺
カタログに走行距離43km(オートマモード)なんて書いてあっても信頼度0パーセントだよ。
実際は夜ライトつけて3速で走ると新品のバッテリーでも20kmで空。(オートマモードで。
強だとまぁ15kmも走らないorz)時間でいうと2時間も持ちません!
通常2速でこまめに1~3速切り替えて、昼間だけ走るってんならカタログ通り
43km行くのかも知れない。でも普通は早く走りたいから3速に固定しるよ。
夜はライトつけますよ。大体オートマモードは電動アシストをかなり省かれるから
ラクチン感が強モードより半減なんだよ。常時アシストしないオートマモードで走行距離うたうなと。
俺のは2008年タイプだけど、今のは補助力アップの分、距離はもっと短くなってるしね。
自分的には、電動自転車は高いおもちゃ。まだまだ買い時ではないと思うっす!
実用的に満足、お値段的に納得ってのは、7万円で50kmぐらい走ってくれたらだね。
698:名無しさん@九周年
09/05/11 06:21:38 dwY4zv970
>>695
あ、保証ついてんだ、ですよねーw
でも盗むのはちょっと連れのうちまで~、みたいな中高生のガキとかも多いからなー
699:名無しさん@九周年
09/05/11 06:28:45 SgILeyLL0
>>697
10Ahバッテリー買って付けちゃえば
いまのバッテリーは近くの買い物用とかに荒く使い倒す
700:名無しさん@九周年
09/05/11 06:44:49 CwpqkgjP0
電動アシスト買うくらいなら原付買う
チャリは人力なのが良い
701:名無しさん@九周年
09/05/11 07:33:41 iMO3wVO40
>>697
だね。走行距離と値段が電池性能による差だけど
エコモードとか長距離モードとかで、ごまかされて長く走りますよと
表示されても・・
通常モードで40KM未満の機種なら買わない方がマシと思う。
702:名無しさん@九周年
09/05/11 07:37:43 AhT+qyoUO
そうか。
電動アシストベビーカーだしたら売れんじゃね?
703:名無しさん@九周年
09/05/11 07:43:21 wN4n3VifO
ゆくゆくは自転車で100V1000Wが使えるようになるわけですね
704:名無しさん@九周年
09/05/11 07:56:16 0hHY4jo+O
>>691
ルール無視の自転車の事故もめちゃめちゃ多いよ。
705:名無しさん@九周年
09/05/11 08:10:36 IjitR5mH0
>>690
スライブ使え
706:名無しさん@九周年
09/05/11 08:53:25 VjE1LmTw0
>>5
持って行かれるのはバッテリー。それ以外はクズみたいなもん。
バッテリーの管理だけは怠ってはいけない。
つーか新規格うらやましいな。まだ高いみたいだけど。
707:名無しさん@九周年
09/05/11 08:57:23 VjE1LmTw0
>>702
良いアイデア... と思ったけどベビーカーは折り畳める、持ち上げることが
優先されるからなぁ
708:名無しさん@九周年
09/05/11 09:07:58 VjE1LmTw0
>>643
体壊してから健康活動やると清志郎みたいに死ぬよwww
>>654
自転車→バイクという移行は多いからバイク業界としては
運転感覚が近い殿堂チャリは歓迎じゃないの。高校生がバイクに
憧れるのも通学で颯爽と抜いていくバイクを見るからだし。やっぱり車道で
事故が増える、近場はチャリの方が速いと明かされる、自動車業界が癌でしょ。
709:名無しさん@九周年
09/05/11 09:19:29 FULyHGM80
自転車って雨の日どうするの?
710:名無しさん@九周年
09/05/11 10:53:41 suOUbo4/0
誰か>>90を通報しろよ。
711:名無しさん@九周年
09/05/11 11:13:45 /sTvBp0i0
>>693
> ところがどっこい、ウイリーなんてしょっちゅうして転びそうになるんだな。
電動が威力を発揮する登坂時は前輪の車重が少ないはずだからどうかと思ってたが、
すると前輪が電動、後輪が人力のサンヨーの eneloop bike は優れものということか。
URLリンク(www.kyuusyuusyaryou.com)
712:名無しさん@九周年
09/05/11 11:42:29 OLZYRe/g0
>>708
ガンだから関係ないだろうw
50過ぎてから10日で1500キロもチャリで走ったなんて凄いと思う。
電動アシストなら3000キロ逝けただろうか。
713:名無しさん@九周年
09/05/11 11:44:32 omvkvSV30
電動コケシの方が気持ちいいのに。
714:名無しさん@九周年
09/05/11 11:46:27 Xn8faRut0
>>1
アシスト100倍とかなら買ってもいいw
715:名無しさん@九周年
09/05/11 11:55:47 8+D0oIZZ0
>>712
自転車で肺の酷使と、歌い方での喉の酷使と、煙草と。
関係あると思うよ。
716:名無しさん@九周年
09/05/11 12:12:15 jRUKILZ20
どーでもいいから免許制にして、道交法に則した取り締まりをしろ
警察が手抜きするから、夕方の商店街なんて無法地帯だろ
大体なんで警察は主婦に及び腰なんだよ。
717:名無しさん@九周年
09/05/11 13:16:51 QLEuqz5dO
>>716
必要なし
無法地帯で誰が困ってんだ?
718:名無しさん@九周年
09/05/11 14:20:58 jRUKILZ20
>>717こういう無自覚な危険因子がいるから免許制と厳罰化は必須。
719:名無しさん@九周年
09/05/11 14:29:42 i3Lk9zfK0
>>682
電アシの想定してるだろう範囲を超えた道を走ったので
普段使いで悪路走るのは良くないと思います。のぼる感覚としては
アシスト力を少しづつ使いながら上がっていく感じ。力入れると
グリップ(タイヤがシティ車用のため)失うかも?って気を使う。
当然腰をサドルにつけたままでラクに上がりました。ちょっと驚いた。
同じ道を下った場合とても危ないと思う。
あと爺さんはバランスとれなくて坂上がれなかった。
マウンテンバイクの方がコントロールはしやすいし
状況でルートが選べるので怖くない。心拍上がっちゃうけど。
新規格のものは旧規格より力強い加速をえられる感じだけど飛び出すほど
怖い感じではなかった。スタートダッシュは抜群。で後は変わらない。
上記ほどの悪路だと力の加減がより難しくなるかもです。
720:名無しさん@九周年
09/05/11 16:23:30 OEmliSZdi
あと6年で金田のバイクは無理だわな
721:名無しさん@九周年
09/05/11 16:28:45 iMO3wVO40
>>709
多少の雨なら全く関係なし、どしゃじゃない時は傘。
傘は道交法上違法だが、そんな時は止めるマッポ自体少ないし面倒がるし
他にも傘さして自転車乗ってるので1台だけ執拗に注意されることは実はない。
されたってすぐそばまで帰るだけですからでいい。
722:名無しさん@九周年
09/05/11 16:29:32 jRUKILZ20
>>720
あるよ
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
723:名無しさん@九周年
09/05/11 16:32:00 lmrkabhn0
電動アシストリアカーなら欲しい
724:名無しさん@九周年
09/05/11 16:32:55 5VwTxc490
汚染米とラジコン
スレリンク(radiocontrol板:337-番)
スレリンク(bouhan板:20-番)
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
URLリンク(www.tk-telefilm.co.jp)
夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
725:名無しさん@九周年
09/05/11 16:39:43 T3UhHGRvO
ヘルメット着用義務化の布石だな。