09/05/09 21:29:42 x1r8+ib50
またこのネタか。みなさん大勘違いしてますよ。
▼最高速度が2倍になった訳でも、漕ぐ力が二分の一になった訳でもありません。
あくまで停止時から漕ぎ始める時の時速数キロまでの時のみ
アシスト出力比を前より2.0倍まで、パワーupしていいよという法改正であって、
時速数キロ超えたら、もう今までと同じで何も変わりません。
つまり子供を乗せてたり坂道発進の時に少し楽ですよということです。
但し違いを実感できる人はいないでしょう。
デメリットは当然あり、強く漕ぐとウイリーするほど勢い出て危険ですしw
その分電池が早く減ります。
また電チャリのパワーというのは充電残量で極端に違い、満杯時に100%とすると
走行航続距離の短い、値段の安い6万円くらいの安いニッケル電池電チャリは
すぐにパワー落ち全然違います。
どうせ買うなら8万円~のリチウム電池機種で航続距離の長い高級機種ほど
パワーが持続し楽出来ます。 坂道でもケツ上げて漕ぐ必要ゼロで、ぼーっとしてると
坂道登ってること自体気付きません。
リチウム・長距離タイプで充電満杯時ならスタート時ギア比によっては
間違いなくウイリーします。
あと逆に発進時の出力上げた代わりにある速度帯では
アシスト比率下げてるという出力曲線の設計になってますので
逆に一番多く使う速度帯では人力が少しいるということで
あえて新型に買い替える必要は全くありません。